EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 13 | 2010年11月1日 10:34 |
![]() ![]() |
84 | 22 | 2010年11月1日 10:26 |
![]() |
44 | 20 | 2010年10月31日 18:56 |
![]() |
32 | 26 | 2010年10月30日 18:17 |
![]() |
6 | 28 | 2010年10月30日 02:48 |
![]() |
9 | 6 | 2010年10月27日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
キャノンのHP、D60の特長の最後の方に「効果を選んで現像。カメラ内RAW現像 」とあります。
私はPCで行っていますが、カメラ内で行うことのメリットはどういうものでしょうか。
他のカメラでも採用されていて有用性やが高い機能なのでしょうか。
具体的にどういう場合に使用するものかお教え下さい。
0点

カメラ内で 簡単な補正或いはモノクロとかにして現像する機能は、ニコン機とか他の機種でも有ります。
通常は 使いませんが、PCを持っていない人もいますし、RAWで撮っていて数枚ラボで現像して同行の方に
差し上げたい時も有りますので、そんな時に便利ですよ。
最近、そのような事が有りました。
書込番号:12122718
0点

くれぐれも機種名を間違えないようにして下さいね。60DとD60は別物ですから。
ボディー内現像のメリットですが、やはり移動中にもできるということでしょうか。撮影のときにはPCは携帯しないのでバッグに入れて移動している間にやってもらえると嬉しいですね。もちろん電源は自動オフ(タイマー)設定で。
書込番号:12122852
1点

有って不要な機能ではないので、スレ主さまがこの機能を使う場面が来た時、きっとそれが用途的なメリットなんでしょうね。
撮影旅行の帰りの電車の暇な時間を利用して現像しちゃうとか、カメラからSDを抜いて急遽 数枚を知人にあげることになった…とかしか 今の私の環境下では思い付きません。すいません(^_^;)
私もメリットをたくさん知りたいですね。
書込番号:12123315
1点

わずか3インチの画面でRAW現像する人いるんですか?
ただ現在ほとんどのカメラにカメラ内現像が備わっているんで
まあー、しょうがないか。
書込番号:12123401
1点

皆さん、ご意見をありがとうございました(人のミスを指摘しただけで有益なコメントのない1人の方は除かせていただきます)。
ご自分の経験を教えていただいたrobot2さん、間違いをご指摘の上、きちんと答えをいただいたshmoeyさん、感謝します。
カメラ内RAW現像という文言から「夜空が好き♪」さんや「安物買いkazu」さんと同様の印象を持っていました。メーカーが「特長」と銘打って書くぐらいなので、何か面白い使い方があるのかと思った次第です。現有の2台のカメラにはこの機能がなく、「60D」の購入も検討しているので質問させていただきました。PC上で現像・加工を行っている私にとっては、どうやら必要性の少ない機能のようです。
ここのクチコミ掲示板はいろいろ有用な意見が多く参考になります。ただ、久しぶりに投稿した結果、ミスをあげつらうだけの偏狭な書き込みが1件あったことは残念に思います。
書込番号:12123804
13点

追伸:TOCHIKOさんの書き込みは、ユーモアと解釈くしましたので悪しからず。「ニヤッ」という感じです。本論と関係ありませんが、懐かしのD60とのこと、この機種、ぱっと思いつきませんので調べてみます(ニコンのずっと前に出たカメラだったかな?)。
書込番号:12123875
0点

こんばんは〜
RAW現像のメリットですが、私の場合X2の時はJpeg+RAWで撮ってたのですが
18M機の7Dになるとファイルサイズが大きく、RAWのみで撮影する事が殆ど
なのですが、一日撮影してるとメディア残量が残り少なくなった場合
「RAWで残す程ではないが削除するには惜しい」って画像が幾つか出て来ます
そう言うときにJpeg化出来ると容量が稼げて便利だと思います。
後、撮影の帰りにフラッと立ち寄ったカメラ屋でふと、ついでに2〜3枚
プリントしたいなと思う時が有り、そういう時もその場でjpeg化出来ると便利です
それと、人に頼まれて撮影する場合もその場でP.SやWBを変更してより良い画像
にしてから、jpeg化→カメラ屋でプリントしたりCD化して渡す事が出来ます
割と皆さん、撮影したその日の内にプリントやデーターを持ち帰りたがるので・・・
初めからjpegで撮れば良いのでは?って言われそうですが、RAW現像に慣れると
一発勝負的な所の有るjpeg撮影ってちょっと自信が無いもので・・・(笑)
書込番号:12125003
4点

>懐かしのD60とのこと、この機種、ぱっと思いつきませんので調べてみます(ニコンのずっと前に出たカメラだったかな?)
ニコンにもありましたが、TOCHIKOさんが言われているのは、れっきとしたキヤノンのカメラの事だと思います。
キヤノンのデジ一は、D30→D60→10D→20D・・・と続いていて、現在60Dとなっています。
書込番号:12125632
0点

書込番号:12127397
0点

vincent 65さん、ご自分の経験をふまえた使用方法、楽しく読ませていただきました。
都会のオアシスさん、じじかめさん、私の「ミス」の方へ話題が発展してしまいましたが、よく理解できました。Dが先か数字が先か、しかも途中で順番まで変えるとは、混乱のもとです。ニコンもDを付けており、昔のシンプルなFの時代が懐かしく思われます(30年ほど前のがまだ動いています)。
私の「灰色の脳細胞」は頻回のモデルチェンジにあきらめの様子。
紅葉の写真を撮りに出かけたいと思います。
書込番号:12128163
1点

少なくとも、アートフィルターを使う場合は、明確なメリットだと思いますよ。
RAWで撮っておいて、露出等を補正のした後にフィルターをかけることができます。
もしRAW現像ができなかったら、RAWデータをPCに移し、ソフトで補正して現像、そのJPEGをもう一度カメラにもどしてフィルター適用となりますよね。
RAWにフィルターかけられるので、JPEGにかけるよりも画質低下も抑えられると思います。
書込番号:12147712
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在KissX2で主に風景や花などを撮っている初心者です。
特に不満は、ありませんがもう少し上位機種を
使いたいと思いこちらの60Dを検討中です
知識豊富な皆様に、お聞きしたいのですが
出てくる絵はX2と比べて変わるのでしょうか?
撮影技術は別として、画素数の違いによるもの
また、X2からだとココが良いよ とかあれば
教えて頂きたいのですが・・。
宜しくお願いします。
0点

正気ですか?
このカメラ、ごくごくたまに街で持ってる人を見て引いちゃう自分がいます…。
高感度もX4と変わらないですし、7Dでいいのでは?か50D。
書込番号:12141226
1点

早速の返信ありがとうございます
60Dダメですか?
7D実際手に取って検討しましたが少し大きく重いので・・
書込番号:12141259
1点

>現在KissX2で主に風景や花などを撮っている
この用途でしたら、KissX4でも良さそうな気もしますが……。
もちろん、60Dでも問題ありません。
X2から見れば画素数アップ、高感度の常用域もアップでISO800くらい
まではノイズがないと聞きます。
更にISOはX2になかったAUTO設定あり、しかも上限値を細かく指定で
きます。
また、操作性は2桁機ですので、慣れればX2より素早く各補正が行え
ます。
何より、ファンダーがX2よりとても見やすいはずです。
ドライブも5.3コマ/秒は十分体感できるアップグレードでしょう。
ライブビューもボタン1つで行え、動画も撮れます。
バリアングルは花等の接写撮影にはかなり有利だと思います。
また、AIサーボAF IIは接写時にカメラの角度を変えた際のコサインズレに
も細かく対応するとキヤノンの人は言っていました。
惜しむらくは、AF測距点の数、配置も同じですので、この辺は変わり映
えを感じないかもしれません。
ですので、上位機種が純粋に欲しいとお感じなら60Dは悪くないカメラで
す。
が、用途的に特に連射も必要ないし、接写や風景撮影時はファインダー
より液晶でピント合わせする事が多いとのことでしたら、正直、KissX4でも
差はないとは思います。
(バリアングルは付いていますが、60Dはファインダーで撮る事がメインのカメ
ラです。操作性、連射、ファインダー以外はKissX4でも同じですし、素早
い操作が要求される被写体を追わないなら60Dは少々オーバースペックな
気もします)
しかし、カメラは趣味の道具です。
気になる、気に入ったなら、それは何物にも代え難い十分な動機です。
60Dが、欲しいと感じるなら、買ってもいいと思います(ただ、もう暫く値下
げは続きそうなので、暫し様子を見るのもいいと思います)。
書込番号:12141324
6点

すみっこネコさん
わかり易い解説頂きありがとうございます。
連射・ライブビュー 使った事すらありません。
カメラ=ファインダーのぞきこんで撮る と
思っているもので・・・。
しかしながら kiss 言うネーミングから一歩でたい
と思っています。
おっしゃられる通り趣味の道具、自己満足のものですので
価格の様子を見ながら購入時期を検討します。
書込番号:12141392
0点

スレ主さま
私はKISS、60Dとも所有しておりませんが、店頭で触った感じから初心者の意見として聞いてもらえたらと思います。
X2からだと、高感度、画素数、シャッタスピード等だいぶ変わってきていると思いますし、7Dが大きく感じるのであれば60Dのサイズはちょうど良いかもしれません。また、液晶がバリアングルなため花等の撮影にも便利だと思いますよ。X2からのステップアップとしては、小さすぎず、大きすぎず、高性能な良いカメラだと思います。値段も手ごろになってきてますしね。
ただ、まだ値段が下がりそうなのでもう少し様子を見ていても良いかもしれません。
良いアドバイスはできてないと思いますが参考になればと思います。
書込番号:12141397
3点

ごく一部で悪く言われているようですが、全く気にすることはありません。
カメラとしての基本性能はきちんと確保されており、実は私も20Dの後釜に購入を計画しています。
KissX4 もキャッシュバックでお買い得になっているので、
そちらも気にしていますが、やはり手にした時の感覚が違います。
一番最初に買ったカメラがKissDNで、Kiss自体に嫌悪感はないのですが、
半年後に買った20Dは手になじみ、長く(5年)使えています(まだ現役です)。
40D、50D は少々重く大きくなり、7D は性能はよいのですがややオーバースペックの感もあり、
60D は扱いやすいカメラだと感じており、ただ今値段の行方を見守っています。
長くなりましたが、すみっこネコさんに追加して、
KissX4、60D、7D は手のなじみ感がそれぞれ違うと思います。
これは案外重要なファクターだと思います。
60D を構えて、手になじむようならそれがよいと思います。
画質の変化は、レンズが同じならあまり大きく期待しないほうがよいと思います。
書込番号:12141431
8点

60Dが買えるのなら60Dにしといた方が良いと思います。
動く被写体なら7Dだと思いますけどローアングル等でもバリアングル液晶が威力を発揮しますよ!
高感度も7Dには敵いませんがX4よりは多少良いスコアみたいです。
センサーも7Dと同タイプでX4とはクラスが違います。
すみっこネコさんのおっしゃる通りにカメラは道具なのでX2から60DとX4では所有感が違うかと…
せっかく買うんですから(^_^;A
一応ボディは防塵防滴ですし(過信は禁物ですが安心感が違うかと)さらにバリアングル液晶とファインダーだけでも価格差分はあると思いますよ。
それに風景撮るなら水平だけでも水準器があった方が便利では?
測光センサーも7Dと同じ二層式(将来は三層式か?)です。
価格はまだ下がるとは思いますがレンズとのキャッシュバックキャンペーンもあるので早く買って楽しむのもありだと思います!(同時に買って古いレンズはドナドナするとか?)
50Dは高感度の性能が一昔前(40D以下)なのでお薦め出来ませんね。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:12141479
3点

またあした。さん、こんばんは!!
出て来る絵そのものは、あまり変わらないと思います。
キヤノン機は、ピクチャースタイル登場以後、機種によって偏りが出ないようにしているように感じます。
現在、特に不満も無くお使いでしたら、資金を貯める方向が良いと思います。
(欲しい機能が盛り込まれた機種が発売になった時のために)
予算が余っているのなら、レンズやストロボなどの購入を検討しても良いかと。
その方が、絵が変わるかと。
kissの名前については、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないというところだと思います。
私は中判カメラも持っていますが、kissも使ってます。
kissは基本性能が高いので、上級者の方でも使っている方がいらっしゃいますので、気にしなくて良いと思いますが、ご自身が気になるのなら、60D買い増しもありだと思います。
楽しいデジカメライフを!!
書込番号:12141483
1点

使用していない方の意見は無視されたほうがいいでしょうね、感覚や感情でしかカメラ評価できない方ですので。
EOS60Dはすばらしい機種で、7Dよりもいい部分もたくさんあります、たとえばAUTO ISOの上限設定がNikonのように出来るようになったことです。
Noiseはすこしだけ7D よりも進歩しています、特にRAWでは。
AFも悪くない、50Dより少しよくなっている同じAFセンサーですがないろいろと違うのでね。
SD使用もすばらしい、これからは5D系などもSDにしてほしい。
AWB(オートホワイトバランス)もかなりよくなっているし、あのSwivel LCDは凄くいい、なんと言っても繊細で、逆光にも強い。
Videoもよくなっている、ということでEOS60Dは実践向きのお買い得な機種です。
僕なら7Dなどよりはこちらのほうがいい、ちなみに僕のMain bodyはEOS5D2と1D4です。
NikonのD700やSonyのA900も使用していますが、今は普段はEOS60DかPentax K5使用が多くなりました。
D7000も一時使用しましたが、返品することに決めました、誤解の無いようにに言っておくとD7000、EOS60D、Pentax K5はどれもすばらしいカメラですただD7000は前評判が凄かったため逆に僕はがっかりした、というか僕が期待しすぎたのかな海外であほがD7000はD700やEOS5D2など抜き去ったなどと言っていたので。
D7000、EOS60D、EOS7D、Pentax K5、SonyA55Vなどはすべていいカメラです、特徴が違うだけでどれも悪くありません。
好みで選ばれていいでしょうね。
EOS60Dは使用してない(EOS7Dのユーザー)などによりたたかれていますが7DやD300sのような中途半端なカメラ使用の方々は、1D系やD3系に対する劣等感からなにか格下の機種や他社製のK5やA55Vなどたたかないときがすまないような方が多いので、そういう方の意見は眉唾で聞かれたほうがいいでしょうね。
肝心なのはあなた自身の価値観や、好みであって人の意見は参考にするくらいでいいでしょう。
書込番号:12141565
12点

7Dも60DもX4もほぼ同じ世代のセンサー、画像エンジンですから出てくる絵もそんなに違いはないですが、X2と比べると高感度性能など確実に違いを実感できると思います
またエントリークラスのKissと60Dの基本性能を比べた場合ファインダーの見易さ、操作性の良さ、AFの良さ、連写などなど優る点が沢山あります。
それにプラスで60D独自のバリアングルやアートフィルターなどなどが加わるわけですからX2からの買い替えなら満足度はかなり高いと思って間違いないと思います
書込番号:12141668
4点

>現在KissX2で主に風景や花などを撮っている初心者です。
風景や花が被写体ならど真ん中ストライクゾーンの機種だと思います。
購入時期としては年末云々〜って言う意見が多いですが、僕から
見ると「年末にカメラ買って何撮るの?咲いてる花も少ないし、寒いし・・」
って感じです。紅葉シーズンの今買うか、梅、若しくは桜のシーズンに
買うのがベストだと思います。中間のシーズンに買っても出番が少なく
価格だけは下降して行くってパターンに陥りやすいです
書込番号:12141721
5点

X2と7D使ってますが、高感度は7Dの方が数段綺麗です。それは60Dでも同じだと思います。それに撮影対象から考えれば、AFや連写は必要ないようですから7Dの必然性は無いですね。
また、風景や花などの撮影でローアングルを使うときがあり、ノーファインダーや、寝そべっての無理な姿勢で撮影するときがあり、バリアングルには魅力を感じています。
同時に、私もKissという名称には少し抵抗があるので、60Dの値段もかなり下がってきたので、紅葉の撮影用に購入してもいいのではないかと思います。ただ、60Dだと購入後は価格の推移は見ないほうが精神安定上いいかも。
書込番号:12141920
0点

おはようございます。またあした。さん
そうです。カメラは趣味の道具です。
自分が気になり欲しいと思えば購入する。
それで良いと思いますよ。
僕も猫さん撮りに欲しいと思ってるんですから。
書込番号:12141932
4点

7Dからシャープで解像感豊かになったという印象を持っています。
ですから、7DとX4と60Dを用途と予算でお選びいただくのが一番かと思います。レタッチをこまめになさる方なら構いませんが、50D以前の機種とは絵作りが違うと思います。参考まで。
書込番号:12141937
1点

60Dを使っているわけではないのですが、撮れる写真としてはより高感度で撮影できますし、X2と比較すれば撮影の幅も広がると思っています。画素数の差は条件がよければ分かることもあるかもしれませんが、A4印刷くらいでの使用が前提であればそれ程分からないかもしれませんね。
高感度性能が現行機種としてX2よりよくなっていること、AFも強力ですし8000分の1秒のシャッターや5コマ超の連写などカメラとしての性能はだいぶ違うと思います。ちょっと上を目指すときに良い選択だと思うんですけどね
書込番号:12141955
1点

おはようございます
アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。
過去スレ見ていて、あまりにも60Dの評判が悪いので
どうしたものかなぁ と思っていました
X2からだと良くなる点も多そうなので
今年の紅葉は60D使ってたくさん撮影してみようと思います
書込番号:12142013
5点

>正気ですか?このカメラ、ごくごくたまに街で持ってる人を見て引いちゃう自分がいます…。
普段から人のカメラをジロジロ見てるのでしょうか。
一般人から見ればそんな人のほうがきもくてドン引きすると思いますが、、、
またあした。さん 紅葉のみならずKiss+60Dでバンバン撮影頑張ってください。
作例期待してます。(レス不要ですm(_ _)m)
書込番号:12142849
12点

はじめまして(・∀・)
60Dを使っています。
これまでに、KISS X.PENTAX k-xを所有していますが、60Dは、やはり高性能です!液晶も大きいですし、操作も慣れれば扱いやすいです!重さも単三電池使用のk-xと大差ありませんし、見た目の大きさにしては、大変軽く、気軽にバックに入れて持ち歩けます☆
やはり、持ち歩きやすいというとこが、50Dなどよりも優れている点だと思います。せっかく大金をだして買うカメラですから、たくさん使ってあげたいですもんね。
書込番号:12142986
4点

同じくX2で腕磨いてます
60Dがあと1、2万下がったらキャッシュバックで10-22か70-200F4と同時購入します
何度か60Dを借りて撮影していますが
画質もフィーリングもキヤノンの現行機種では最高です
7D以上は旅人には重すぎてかさばりすぎ
KATAの22バックに60DならレンズやX2との2台体制も可能でした
書込番号:12143211
3点

>正気ですか?
>このカメラ、ごくごくたまに街で持ってる人を見て引いちゃう自分がいます…。
一体、どういう人?
これ、結構いいカメラだと思いますけどね。(勿論、当初の値段は高過ぎでしたけど・・・)
ただ個人的にはちょっと大きく重過ぎなので、KissX4の後継機待ちです。(KissDXと7D使用中)
書込番号:12143367
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
比較対象が違いすぎます^^
何を撮られるかによっても選ぶカメラも違ってきますしね。
書込番号:12139749
3点

コンパクトデジカメと一眼ではかなり違いがありますので、単純な比較は難しいと思います。
SX130は高倍率ズームのコンパクトデジカメですし気楽に持ち歩くには便利かも知れませんね。しっかり撮影したいし、レンズも色々試したいなら60Dの方が良いでしょう。画質も60Dの方が綺麗だと思います。
書込番号:12139754
2点

でもライブビュー?はPowerShot SX130のほうが速いと聞きました。
店員さん嘘ついたのかな、、
書込番号:12139775
2点

>でもライブビュー?はPowerShot SX130のほうが速いと聞きました。
なるほど『ライブビュー』をより重要視するのであればPowerShotの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:12139871
2点

『でもライブビュー?はPowerShot SX130のほうが速いと聞きました』
それだけをもって判断するのはまさに「木を見て森を見ない」早計と思います。
が、一方であなたがそれを重要視するならそのほうがよいのでしょう。
書込番号:12139882
2点

ライブビューもなにも、SX130には光学ファインダーがありません
ファインダーが必要ないなら一眼レフを買うよりも、ミラーレス一眼を買った方が良いです
NEX-5とか良いですよ
書込番号:12139883
4点

Panasonic の AF はもっと早いかも。
書込番号:12140395
4点

携帯性と経済性以外の全ては60Dの方が上だと思いますヨ。
これから色んなものの撮影にチャレンジするなら60Dの方が良かろうと思います。
私の場合コンデジは、遊び最優先の時(TDR等)しか使いませんね〜
使用頻度激低です。
書込番号:12140692
1点

60Dというか、キヤノンのデジタル一眼レフは全て、基本はファインダー撮影だと思います。ライブビューはその補助に過ぎないと思っています。バリアングル液晶にしたところで、静止物をローアングルで撮る時などに構図を決めやすくするものだと思います。
ですので、選択のポイントが画質やその他の機能を無視して、ライブビューのAFスピードのみであれば60Dを選ぶ理由は無いと思います。NEXやパナ製を考えるか、素直にSX130を購入してください。
まあ、もう一度なぜ60Dを比較対象に選んだか良く考えたほうがいいと思います。
書込番号:12140959
1点

極楽たらおさん
60Dを使用するなら、
通常は光学ファインダーを使って撮影を行い(ここが大切)
ライブビューを使うのは三脚を使ってじっくり風景を撮る場合,
ハイアングルやローアングル等光学ファインダーで撮りづらい場合に
バリアングルを駆使して使うのがベストと思います。
なのでライブビューで全てを撮ろうとするなら
(光学ファインダーの良さを知らないなら)60Dはお奨めできません。
あるいは発想を変えて、
光学ファインダーで写真を撮る楽しみを知るチャンスとして60Dをお奨めします。
書込番号:12141174
1点

こんにちは。
面白い発想のスレなのでつられました。
SX130は使ったことありませんが、コンデジの方がライブビューのAF(コントラストAF)は速いと思います。
SX1とG10との比較で、一世代前の機種ですが、7DのAFよりは速かったと思います。
ただ同じ条件でテストしたことないので正確にはわかりません。
そう感じただけです。
コンデジでよければSX130でもよいのでは。
軽くて便利でシャッターチャンスに強くて写りもそこそこです。
質は問わずに写るということにかけては結構使えます。
デジタルズームは記録にはもってこいです。
ただ表現が思いっきり限られます。
ほとんど開放で選択肢も1段くらい、絞りでの表現ができません。
レンズも交換できませんし、RAWもなし、CCDのせいか解像は結構するけどのっぺりしてしまう。
つまらないとは感じますが、それはあくまでも個人的な意見ですので。
どちらがいいカメラですかと問われても難しいですが、あえて私の中のカメラのイメージでは60Dがいいと言っておきます。
記録か写真かの違いを感じます。
それでSX130でいい写真が撮れないということではありませんのであしからず。
あとは腕でがんばってください。
書込番号:12142514
1点

みなさま はじめまして(^^)
こちらでいろいろ学ばせて頂いております。
タイトル見て、カキコ見て、思わず。。。
スレ主さまは、PowerShotと60Dでお迷いとのこと。
ワタクシただ今、高倍率ズームのPowerShotSX20IS使っております。
光学20倍ズームにバリアングル、コンデジなのにファインダーも付いています。
一般のコンデジより一眼に近い感覚で設定ができますが、もちろん足りない機能も多々あります。
これは高倍率ズームで0cmから接写のできるお気軽なカメラとして、気に入っています。
このシリーズ2台目ですがSX30ISはハイブリッドISが付いていなく、今回はスルーしています。
そして近々、60D購入予定です。
SX20ISに大きな不満はありませんが、マクロの世界に飛び込もうと思うからですが・・・
これまでのここでの評判は二の足三の足踏ませるに十分で、D7000の評判待ちをいたしておりましたのも事実です。
60Dに決めたのは、
なによりもバリアングル。
猫や植物など撮影するのにとても有効なのを実感しているので、ファインダーには戻れない
かも・・・(あ、アンチ・バリな諸先輩方、石投げないでくださいね)
若いころ銀塩は寝そべってでも、柔軟体操のような姿勢でも撮れましたが、
さすがにこの歳になると人前では見苦しすぎるし、傷めている首に負担はかけれませんので、
本当にありがたく感じています。
AFはライブビューではPowerShotに比べまちがっても早いとは言えません。(キッパリ、遅い!)
量販店で-135ズームをいじらせていただいただけですが、ライブビューを閉じれば
まぁ、こんなものかな?という感じでした。
ファインダー撮影に抵抗が無ければ(あ・・・岩投げないでください。。。)、使い分ければいいことだと思います。
昔使っていた銀塩はMFだったので、一眼のマニアックな操作は大好きです。
なので両手が自分のものになった今(子育て終了;笑)改めて、一眼に戻ろうとしています。
スレ主様は何を撮ろうと思って、両機を迷われておりますか?
カメラになにを求めますか?
重い機材を持つ余裕はありますか?
今のデジカメは数年前に比べ格段の成熟度と思います。
失礼かと思いますが、コンデジと一眼で迷われる時点で、まず自分の状況に合わせ
カメラのタイプを選ばれたらいいと思います。
初書き込みで、役に立つかわからないのにたくさん書込み申し訳ありません。
ここでは60Dというと7Dを勧められそうなので、よいカメラと思いますがあえて・・・
7Dは持ってみて重すぎ。バリアングルが無い。鉄も飛も撮らない。
X4は、一眼と思った時点で発売され、最初はX4と思い量販店に見に行きました。
ただ、持ってみて私の中の一眼の感覚ではなかった(軽)
そしてネーミングが甘過ぎて・・・?と思うところに60D の発売予告が入ってきた感じでした。
書込番号:12143126
1点

こんなしょーもないことで悩むなら何買っても大した写真は撮れんよ
もっと自分で調べてカメラ学んでからか
嫌なら写るんです買うのががいいさー
まぁ悩んだふりしてどっちも買うつもりないんちゃうか?
答えを求めるのなら
黙って60D買いな
書込番号:12143162
3点

迷うぐらいなら、安いほうがいいと思います。
失敗しても、傷が浅いので立ち直りが簡単ですし・・・
書込番号:12143338
3点

この2機種で真剣に迷ってらっしゃるならSX130で良いと思います。
良いカメラライフを!
書込番号:12143934
1点

正直、腕が一緒なら撮れる写真も余り変わりません(レンズの差とかコンデジと一
眼の画質の差を覗いて)^^
私の場合なぜデジ一にしたかと言えば性能の違いもありますがデジ一の光学ファ
インダーでの構図の確認のしやすさですね。
最近のコンデジの液晶モニターも見やすくはなってきたものの燦々と晴
れた屋外での直射日光下では構図の確認がしづらく、こんなものだよなと大体あたり
をつけて撮る事もしばしばですが光学ファインダーだと、そう言う心配はないですね^^
まあそれぞれの利点と欠点を考慮に入れて選ばれたほうがいいと思います。
ただ60Dを買う資金があるのなら60Dを買って、サブでPowerShot SX130買っても
、それほど痛い出費にはならないと思います。
PowerShot SX130の価格って安いレンズならともかく、それなりのレンズになる
と頭金位にしかならない価格ですからね^^
書込番号:12144401
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
一眼カメラ購入検討中ですので失礼な質問お許しください。
価格差が、5万以上ある物を同じように質問するのは失礼ですが
価格.COM 10月30日現在価格
EOS X4 55.464
EOS 60D 78.138
EOS 7D 106.903
私のような、これから一眼を購入検討中の初心者が、一般的に
花の写真や、室内で人物の写真を撮影したものを、A4ぐらいの
大きさにプリントして、一目でどのカメラで写した物かわかるほど
出来上がった写真が違いますか。
0点

しっかり撮影すれば大きな違いが出るものではないと思います。
むしろ「撮り方」やレンズの違いの方が影響が多いでしょうね。
X4,60D,7Dについては、画質の基本的な仕様は似通っていますので、同じようにとれば同じような写真になると思います。
60Dや7DはX4より優れたファインダーやAF機能を持っていますし、60Dはバリアングル液晶もありますので、違った撮りかたを試みやすいという違いはあるかもしれませんね。
書込番号:12136749
3点

この3機種なら大差なし
触って良いと思ったものを購入
書込番号:12136777
4点

こんにちは。
どれも同画素、同エンジンなので、撮影結果(同じ設定の時)としては変わり映えしないと思います。つまり世代が同じなので画質傾向は共通しています。世代が変わると画質が変わったりしますので、比較なら新旧で比較した方がわかりやすいです。
むしろ違いは使用するレンズの違いの方が大きくて、組み合わせでかなり差が出ます。
ボディは操作性や機能、質感の違いで選んだ方がいいと思います。要求が高ければ値段の高いボディ、それほど高くなければ安いボディでいいと思います。女性の場合は大きさ重さも重要だと思います。
書込番号:12136815
2点

違いませんから一番安いのでokです。
書込番号:12136839
2点

>花の写真や、室内で人物の写真を撮影したものを、A4ぐらいの
>大きさにプリントして
>EOS X4 55.464
>EOS 60D 78.138
>EOS 7D 106.903
上記の被写体ならどれでも変わりません♪
書込番号:12136859
2点

3機種とも画質的なものは同じと考えて良いです。
女性の方ですから軽いX4がオススメですが花も撮られると言うことですからバリアングル搭載
の60Dもオススメです。花ををローアングルで撮る場合には重宝しますよ^^
7Dは高性能ですが動きものを撮るのでなければ女性には少し重すぎますので此はやめた方が
無難です^^
60Dも7Dより軽いですが、X4より大きく重いですので実際店頭で触って大きさと重さを確かめ
てから検討して下さい^^
書込番号:12136869
4点

>花の写真や、室内で人物の写真を撮影したものを
そういう使い方なら、できあがった写真にほとんど差は無いでしょうね
一番差が付くのは戸外でスポーツとか鳥とか飛行機などの動くものを撮るときです
あとは操作性とかファインダーの見やすさは上級機ですが、大きさ重さに関してはX4が使いやすいかと
余った予算はレンズに回しましょう
書込番号:12136907
1点

花をマクロで撮るならバリアングル液晶の60Dが使い勝手がいいかもしれませんね。
60Dはもう少し待てば7万前後になると思いますので、すぐに必要ならX4、少し待てるなら60Dでいいと思います。
書込番号:12136927
2点

写真のプロがどれだけじっくり見ても違いは分からないでしょう。
この3機種に限らず、最近のデジカメでA4印刷から素人が機種を当てるのはほぼ不可能です。
書込番号:12136929
0点

こんにちは。
レンズが一緒なら写りは変わりません。
プロでも見分けがつかないでしょう。
ただホールド感や操作性、レスポンス等で写真の質に多少の違いは出るでしょう。
重さも違いますし、60Dはバリアングルもついています。
>花の写真や、室内で人物の写真を撮影したものを、A4ぐらいの大きさにプリント
スレ主さんが上記の写真を撮られることが多いのなら、60Dが撮り易い気がします。
あとは持ってみての感触と操作性、レンズを含めた値段との兼ね合いでしょう。
書込番号:12136995
0点

60D がいいでしょうね。
ただし、これからも値下がりが予想されますのでボーナス商戦真っ只中の12月上旬から半ばにかけてが狙い目です。
60D の下がり方は半端じゃなく、ここ2日で一気に¥2000も下がりました。
年末には夢の6万円台とまではいかないでしょうが、7万円前半まで下がることも視野に入れた方がいいでしょう。
書込番号:12137064
0点

質問して何分も経たないのに、何人の方にお答えありがとうございます。
花と人物撮影と書きましたが、もう少し具体的に
私は、いろいろな市や町に有ると思いますが文化会館に、カラオケ発表会に
ビデオカメラを持って撮影に行きます。
このような場所で撮影するカメラを探しています。
(舞台までの距離、5m〜20m)
友達も歌に参加するのですが、友達の出番のとき、キャノン40Dと思うのですが
私に、40Dで写してくれと置いていくのですが、ストロボが連続で光ります
それを見て、私も一眼が欲しくなりました。
皆様のお答えを見て、私の選ぶカメラは値段の安い、X4で良いかなと思いますた。
書込番号:12137172
2点

こんにちは。
ストロボ撮影が可能なのですね。
それでしたらボディはお挙げになったものどれでも良いですから、
そのご友人と同じレンズ、同じストロボを用意すれば同じように
撮れると思いますよ。
書込番号:12137279
0点

X2と7D持ってますが、昼間の風景など撮ったものをA4印刷した場合、その差は分からないです。
使用目的から考えて、バリアングルが必要でなければX4でいいと思います。あとは以前のスレで欲しいと仰ってたEF-S 18-200 に、お花や小物を大きく撮りたいならマクロレンズ、屋内での人物撮影用に明るい単焦点、外付けのストロボや三脚等を揃えればいいのではないでしょうか。
書込番号:12137289
0点

画質の面では、違いは出ないでしょう。
ただ、この3機種では、高いモデルほどファインダー像が大きく見えるので、人物を撮る場合は、表情がよく見える7Dが一番、良い表情をとらえやすい可能性はあります。
また、人物の表情狙いも、レスポンスの良い上位機種が強いです。
ただ、女性ですと、7Dはやや重いかなと思いますので、60Dは悪くないチョイスかと思います。
初心者が失敗ない写真を撮りたいのであれば、レスポンスやファイだーは劣りますが、Kissが良いですね。
書込番号:12137539
1点

こんにちは。60手習いさん
EOS X4 55.464
EOS 60D 78.138
EOS 7D 106.903
どの機種も写りに大差ないと思いますよ。
ご自分の手で触られて気に入ったものを購入
されれば良いと思いますよ。
書込番号:12137550
0点

どうもスレ主さんX4が宜しいようですね。
バリアングルと連写が必要ないのでしたらX4でも全然良いと思いますよ^^
ただ友人さんが置いていく40Dはバリアングルを除けば60Dと殆ど同じですから、40Dを使用して
使い勝手に(重いとか大きすぎるとか)問題なければ60Dでも良いような気もします^^
書込番号:12137567
1点

たくさんのお返事ありがとうございました。
確かに40Dに大きなストロボ(型番はわかりませんが)
カメラの下に付いている(電池?)の箱、一体で大きく重いです。
最後に質問です
X4にダブル純正の、EF-S250mmとTAMRONN AF18-270mm
2本の、250mmと270mmではどのように違うのでしょうか。
250mmと270mmの =20mmの差
何度も変な質問御免なさい。
書込番号:12137636
0点

>大きさにプリントして、一目でどのカメラで写した物かわかるほど
>出来上がった写真が違いますか。
同じ場所で同じレンズで同じ感度、露出で撮影したならば、キヤノン
のエントリーから中級機のボディは差は出ないと思います。
画像エンジンのチューニングは若干変えてあり、7DよりはX4、60Dの方
が高感度でのJEPGだしは多少綺麗なようですが、RAWでは同じだと
聞いています。
つまり、画作りという意味では、これらのカメラは差は生じないようです。
連射、AFの能力、操作性、ボディの堅牢性が一番の違いですが、スレ
主様の用途はスポーツ撮影等の激しい動きモノでもないので、強力な
AF追従性や連射は必要ないと思われます。
上記のことから、KissX4でボディの価格を抑えつつ、その分を屋内用に
ストロボが使えない場所でも使いやすいEF-S17-55/2.8IS明るめのレ
ンズと、ご友人と同じストロボ(スピードライト)を購入されれば十分かと
考えます。
書込番号:12137653
1点

>2本の、250mmと270mmではどのように違うのでしょうか。
>250mmと270mmの =20mmの差
望遠でのそれくらいの差なら、ほとんどないと言ってもいいと思います。
ただ18-270は55-250に比べAF遅いですよ。
書込番号:12137756
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
いままでフォーサーズのPanasonic L10を使っていました。買い替えを検討しフォーサーズは諦め、他メーカーを検討した結果60Dが一番操作感が似ていたので購入を考えています。
キヤノンの一眼レフは初めてなので知識がありません。
カタログをもらってきたのですが数値だけでは判断できそうにないのでお勧めの標準ズームのレンズを教えてください。
普段このような組み合わせを持ち歩いています。同じように組もうと思っています。
メイン:標準 ZUIKO 14-54mm(28-108mm相当) F2.8-3.5
広角 ZUIKO 9-18mm(18-36mm相当) F4-5.6
望遠 ZUIKO 70-300mm(140-600mm相当)F4-5.6
メインのレンズはキットレンズから買い替えたことにより室内の人物や料理、車などをボケを生かして上手く撮れるようになりました。
ヨドバシの店員さんに聞いたら「2.8のように明るくはないですが、キットレンズの135mmの焦点距離を生かしてボケは出せますよ」と言われました。
今回は予算がだいたい15万円くらいなので本体+メインのレンズだけ揃えたいと思っています。
オススメのレンズ教えてください。
カタログに乗っていた中では17-85mm、18-55mm、18-135mm、15-85mm、17-55mm、18-200mmが候補です。
それともう1点なんですが、カタログにはないたくさんの安価なオートフォーカスのレンズが売られていますがそちらも問題無く使用できるのでしょうか?
例えばこのようなレンズが新品で売られていました。
「EF 75-300mm f/4-5.6 V」
1点

>カタログに乗っていた中では17-85mm、18-55mm、18-135mm、15-85mm、17-55mm、18-200mmが候補です。
上記の中では15-85mmが評判がいいのですが、この1年弱で大分
安くなったとは言え、予算を超えてしまうのは確実ですね。
ただ、4/3系で慣れておいでなら、APS-Cから出てきた写真は本当
に1段近く被写界深度が浅く感じると思いますので、それほど大口径
に拘らなくても良いかもしれません。
>メイン:標準 ZUIKO 14-54mm(28-108mm相当) F2.8-3.5
ただ、この画角に相当する18-70程のレンズはキヤノンには現時点で
は無いですね。
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM なら27.2-112mm
の換算値となりますので、理想に近いかもしれません。
>例えばこのようなレンズが新品で売られていました。
>「EF 75-300mm f/4-5.6 V」
ご安心下さい。 新旧全ての純正EFレンズを使用可能です。
(むろん、2000年以前のフィルム用のレンズはデジタルでは、素子から
の照り返し等で、収差が増えてしまう場合がありますが)
ただ、2000/12(EOS 7)以前のシグマとトキナーのレンズについては
ROMが対応していない場合もあり、Err99で撮れないレンズも存在し
ます(まあ、わざわざ、そんな古いレンズを買ったりはしないでしょうが)。
※タムロンはキヤノンからROMのライセンスを得ているらしく、固体の
不具合以外は、古いレンズでもエラーにはならないと聞きます(実
際にタムロンの古いレンズを1つ持ってますが、ちゃんとつかえます)
まあ、後半は無駄な事をダラダラ書いた気がしますが、参考になりま
すでしょうか?
書込番号:12077098
0点

クロミ306さん
> メインのレンズはキットレンズから買い替えたことにより室内の人物や料理、
> 車などをボケを生かして上手く撮れるようになりました。
> ヨドバシの店員さんに聞いたら「2.8のように明るくはないですが、
> キットレンズの135mmの焦点距離を生かしてボケは出せますよ」と言われました。
D60レンズキット(18-135mm付き)+50mm F1.8を一押し。
普段はレンズキットで、ボケを活かすときは50mm F1.8単焦点一本勝負!
この単焦点レンズ50mm F1.8は、ウルトラ激安であるが、
撮ってみれば脳天が炸裂することであろう。
激安でそこそこのボケを活かしたい人の、撒き餌的登竜門レンズである。
これをゲットしないのは、邪道である。
50mmよりも広角で大きなボケが欲しければ、さらに、
Simga 30mm F1.4
標準画角でダカフェ風に撮りたい人の、必須レンズである。
しかし、これだど予算オーバーか?
書込番号:12077167
1点

早速の返信ありがとうございます。
>上記の中では15-85mmが評判がいいのですが、この1年弱で大分
>安くなったとは言え、予算を超えてしまうのは確実ですね。
15-85mmが評判がいいのですね。
価格comの価格ならなんとか15万円台に収まりそうです。
>ただ、4/3系で慣れておいでなら、APS-Cから出てきた写真は本当
>に1段近く被写界深度が浅く感じると思いますので、それほど大口径
>に拘らなくても良いかもしれません。
そうなんですね!わかりました。
>シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM なら27.2-112mm
>の換算値となりますので、理想に近いかもしれません。
明るいし、値段が安いので候補に加えます!!
>ご安心下さい。 新旧全ての純正EFレンズを使用可能です。
>(むろん、2000年以前のフィルム用のレンズはデジタルでは、素子から
の照り返し等で、収差が増えてしまう場合がありますが)
>参考になりますでしょうか?
ありがとうございます。
とても参考になります。
安いからと言って買ってしまいそうなので。
豊富な過去のレンズもこれから楽しんでみたいです。
書込番号:12077172
0点

Giftszungeさん
>D60レンズキット(18-135mm付き)+50mm F1.8を一押し。
>普段はレンズキットで、ボケを活かすときは50mm F1.8単焦点一本勝負!
>この単焦点レンズ50mm F1.8は、ウルトラ激安であるが、
>撮ってみれば脳天が炸裂することであろう。
>激安でそこそこのボケを活かしたい人の、撒き餌的登竜門レンズである。
>これをゲットしないのは、邪道である。
とても安いですね!!そして軽いですね!!
シグマの30mm F1.4はフォーサーズの頃に使っていました。
とてもきれいなボケが出るいいレンズでした。
やはり単焦点ですよね
でも、なんとかボディ+レンズ3本にまとめたいのですが、望遠を置いてきたときに限ってそういうの撮りたい場面に出会って、レンズのせいにしちゃうんですよね…
そこで旅では広角、標準、望遠を持ち歩いています。
書込番号:12077193
0点


>安価なオートフォーカスのレンズが売られていますが
キヤノンの純正レンズの場合、型式に「IS」が入っていない物は、手ブレ補正が組み込まれていませんが、
ご存知でしょうか?
SIGMA製なら、「OS」。
書込番号:12077491
0点

ZUIKOレンズは作りも良く画質もガッチリ出てきます。その点、候補のレンズの中では15−85かと思います。このレンズでもZUIKOに比べればシャープさにかけますが、スレ主様の作風はそれ程カリカリではないようですのでお勧めできます。背景のボケもまずまずまとまった感じで良です。
それと75−300はお勧めできません。このあたりのリーゾナブルなものではEF100−300USMがお勧めです。もう新品を見つけることは出来ないでしょうが、中古のデモのがあれば買いです。
望遠を御所望でしたら70−200の各レンズが良いでしょう。中古でもちょっと値は張りますができればISの付いたものをお勧めします。 (^_^)/~
書込番号:12077622
2点

αyamanekoさん
>キヤノンの純正レンズの場合、型式に「IS」が入っていない物は、手ブレ補正が組み込まれて
>いませんが、ご存知でしょうか?
>SIGMA製なら、「OS」。
はい、カタログで確認しました。
SIGMA製も手ブレ補正あるんですね!
勉強になりました。
手ブレ補正はまだ一度も使ったこと無いので無くても今は問題ありません。
所有して慣れてしまったときに、無いレンズを買えるのかは不安ですね(-_-;)
melboさん
>ZUIKOレンズは作りも良く画質もガッチリ出てきます。その点、候補のレンズの中では
>15−85かと思います。
アドバイスありがとうございます。
18-135と15-85で悩みますね。
後者はキットレンズで安く買えるので価格差が5万円くらいなので、18-135と他に1本なんて考えてもしまいます。
持ち運びさえ考えなければたくさんのレンズのほうが得意分野を生かせますよね…。
キヤノンはラインナップが多いのでより悩みますね。
>このあたりのリーゾナブルなものではEF100−300USMがお勧めです。望遠を御
>所望でしたら70−200の各レンズが良いでしょう。中古でもちょっと値は張りますがで
>きればISの付いたものをお勧めします。 (^_^)/~
わかりました。
どの標準ズームを選ぶかでこちらも選びたいと思います。
調べてるとあれもこれも欲しくなっちゃいますね。
書込番号:12077968
0点

皆さんのアドバイスで今日実際に見てきました。
15-85は7Dのキットレンズなのですね。
隣に置いてあったので装着してみました。
カメラ屋さんの撮影範囲では値札とカメラくらいなので、モニターで見る分には画角くらいしか分かりませんでした。
操作感は15-85も18-135もどちらも良かったです。
レンズの重さは気になりませんでした。
18-135mmはキットレンズとしてだと20000円程です。
15-85mmは72000円です。
試せませんでしたがSIGMAの17-70mmf2.8-4.0が36000円も気になっています。
価格差が大きいので、差額でレンズが買えちゃうかなぁなどと悩んでしまいました。
同じように標準レンズで迷った方の選んだレンズを知りたいです。
書込番号:12081325
0点

レンズは倍率が低いほど写りがよく、F値が小さいほど面白いです。
とりあえずEF5018だけ買っておくというのも一案でしょうか。
EFS1585が最もバランスがいいかもしれません。EF1855IIも安いけど侮れないとか。
迷ったら高いほうというのは大原則です。
私の経済概念では5円/shotになりそうなら買っていいと思います。
たとえば100万円のレンズを買う人がいるんですけどそういう人は年100回位持ち出して1回400shot位撮ったりするので5年くらいで5円/shotになります(20万shot)。
5万円のレンズなら1万shotは撮ってあげたいですね。でも不思議と高いレンズを買うと写真が撮りたくなるものです。毎週200shotですからすぐですよ。5年も使えば1円/shotですから使い倒した感が強いですね。
書込番号:12081812
0点

動画機能を使用しないのでしたら、EOS50Dが宜しいと思います。
こちらは、末期モデルですから、底値で購入することができます。
一応言いますが、L10との高感度画質の差は、雲泥の差です。
カメラボディを安価な価格で、購入することで、その分の予算をレンズにまわすことができますよ。
お薦めのレンズは《TAMRON 18-270mm》or《EF18-200mm IS》《EF 50mm F1.8》予算内に納まると思います。
書込番号:12084719
1点

レンズ選択は難しくもあり、楽しくもありますね。
ボケなら、なるべく望遠、なるべく被写体に近づく、なるべく
背景を離す、、で開放で撮ればたいがいのレンズはボケてくれます。
書込番号:12086852
0点

ホワイトマフラーさん
>レンズは倍率が低いほど写りがよく、F値が小さいほど面白いです。
>迷ったら高いほうというのは大原則です。
15-85と18-135はF値は一緒ですが広角側に3mmは大きいでしょうか?
望遠はトリミングで補えますよね…。
>私の経済概念では5円/shotになりそうなら買っていいと思います。
なるほど〜そんな考えもあるんですね。
年8000shotくらいなのできっと大丈夫だと思います!!
ALLSTAR2010さん
>動画機能を使用しないのでしたら、EOS50Dが宜しいと思います。
>こちらは、末期モデルですから、底値で購入することができます。
50Dのカタログももらってきていました。
18-200、18-135とレンズは異なりますがレンズキットの価格があまり変わらないので2年新しいことを考え60Dにしようと思っています。
60Dと7Dで悩んでる方が多く、お店でもみなさん7Dを勧められているのがちょっとだけ気になります。
>お薦めのレンズは《TAMRON 18-270mm》or《EF18-200mm IS》《EF 50mm F1.8》予算内に納まると思います。
18-135よりも18-200のほうがお勧めでしょうか。
高倍率はあまり良いイメージが無いんです。
(オリンパスの18-180mmは動作が遅くて全く使えませんでした。)
mt_papaさん
>レンズ選択は難しくもあり、楽しくもありますね。
>ボケなら、なるべく望遠、なるべく被写体に近づく、なるべく
>背景を離す、、で開放で撮ればたいがいのレンズはボケてくれます。
今使っているZUIKO14-54mm F2.8-4がE-620キットのZUIKO14-42 F3.5-5.6に比べて写りやボケがすごく良く感じているので、canonを買うときもそのような一本をメインにしたいなぁと考えています。
そうですね、過去の写真を見ながらあんなのもこんなのも撮りたいと考えるといずれは標準、広角、望遠、単焦点の4本を揃えたいなぁと思っています。
今のところEFS18-135mm、EFS15-85mm、SIGMA17-70mmf2.8-4.0が候補です。
書込番号:12087167
0点

EOS60D《EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS》レンズキット.をお薦めいたします。
135mmよりも、望遠域のレンズが欲しいのであれば、《TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD》が、キヤノン純正の望遠ズームレンズに比べて、評価が高いので、宜しいと思います。
取り敢えず、普段の撮影ならば、この2本で、標準域〜望遠域までの焦点域は、問題なく事足りると思います。
一応、価格com最安値で、予算内に納まります。
お薦めの広角レンズと、明るいレンズも紹介致します。
広角レンズ《EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM》
明るいレンズ《EF50mm F1.8U》
書込番号:12088435
0点

連続投稿で失礼致します。
背景をボカしたいのであれば、開放F値の低いレンズの方が、綺麗にボケてくれます。
望遠レンズが必要ないのでしたら、《EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM》或いは《EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS》をお薦め致します。
前者のほうが、解像度や、画像のシャープな感じは高いです。AFの速さも、前者のほうが速いことは確かです。
しかし、後者のレンズも、充分に良いと思います。
画質を求めるのであれば、双方のレンズよりも良い《SIGMA 17-50mm F2.8EX DC OS HSM》が宜しいと思います。
書込番号:12088493
0点

ALLSTAR2010さん
はい、望遠・広角・単焦点はいずれ買う予定です。
現在はボディと標準ズームが欲しいなと考えております。
価格差があまりないからか7Dを勧めてくれる友人もいてボディでもまた悩んでます。
60Dボディが約80000円(レンズを売却して)、EFS15-85mmが72000円で計152000円、
7Dの15-85レンズキットが160000円です。
書込番号:12091638
0点

EFS17-55f2.8ISUSM が一番です。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-17-55mm-f-2.8-IS-USM-Lens-Review.aspx
これです、このレンズは移り的にはCanonのSTD zoomではNo1です。
このレンズの唯一の弱点は、Flare が起こりやすいことです。
7Dクラスのカメラにはこのくらいのレンズが必要です、TamronやSigmaでは役不足です、AF遅いし、開放では使えないし。
EFS17-55f2.8ISUSMとEF70-200f2.8LISMK2USMで間違えありません。
書込番号:12091965
0点

《EF70-200mmF2.8L IS2 USM》は他の方の作品を眺めるかぎり、確かに開放から凄い表現力ですが、何を以てシグマのレンズが、開放から実用的ではないと思うのでしょうか? 《17-50mmF2.8EX HSM》の開放の作品や作例を見ましたか?
解像度なら、先発の《EF17-55mmF2.8》より上だと思いますが。
それに、何故20万以上の望遠レンズをすすめるのでしょうか。
書込番号:12092003
0点

15-85mm、便利なレンズではありますが・・・これだけ買うかと聞かれると・・・微妙・・・
7Dのキットレンズとして入手して、気に入って使ってはいるのですけど・・・
Kiss-DNや40Dにつけても、いい色を出してくれるので、悪いとは思いませんが・・・高い?
このレンズの他にはTAMRON A16 17-50/F2.8を使っています。
15-85mmを入手する前の標準域でのレンズです。
いまでも、2.8がいいなと思うときは、使っています。
このレンズを持つと・・・純正の17-55/F2.8が微妙になってきて・・・
価格3倍のアドバンテージを期待しちゃうので・・・
純正17-55/F2.8は15-85mmよりコスパが割高に感じるんですけど・・・
ズーム全域F値2.8は、被写界深度のコントロールは面白いと思います。
最安ならTAMRON A16 なら27000円見当からありますよ。
Kiss-X4、60D、7D、いずれも1800万画素のセンサーです。
レンズに厳しいとかいわれてますが・・・
そんなことはないと思います。
どんなレンズでもそれなりに写ります。
等倍チェックの際に、レンズの性能差が見えることはありますが・・・
今まで通りの出力サイズなら、今まで通りのはずですけど・・・
ボケの参考になるでしょうか・・・
3枚絵を上げました。
絞り開放、最短撮影距離付近です。
書込番号:12092552
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
シグマやタムロンはなかなか展示品が置いてないので試せないのですがAFは遅いのでしょうか?雑誌では手ぶれ補正や超音波モーターが付いていてキヤノンより安いからお勧めと書かれていたりします。
myushellyさん
作例ありがとうございます
タムロンのレンズはコストパフォーマンスを考えるとお買い得なんですね。
明るいレンズを暗い所で試してみたいのですがカメラ店の店内は蛍光灯で明るいですので・・・
書込番号:12096465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在、ソニー製ビデオカメラHDR-TG1でゴルフスイングを撮影してスイングの各ポイントを静止画に落しながら分析しているのですが、その静止画が鮮明ではなくシャフトのしなりやヘッドのフェース面等軌道が鮮明ではありません。
当然テレビ局の高速度撮影のスローモーションビデオとまではいかないまでも、もう少し何とかならないかと思っているところです。カシオに高速度撮影用デジカメはありますが、自分自身で撮影するには難義します。
そこで、今回デジイチの購入を検討するにあたり(当然にビデオだけでなくカメラの機能を優先)、キャノン製の60DはフルHDで30P、HDで60Pの動画が撮影できることとなっていますが、
Q1;60Pの動画はゴルフスイングのような早いスピードのものにどの程度鮮明に映るのでしょうか。
Q2;静止画としてきりだせるのですか。またその画像はどの程度のブレなのでしょうか。
もし使用された方がおられましたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。
0点

αとかで動画体験しちゃうと60Dで動画撮るのはすごいストレスがたまるでしょうね。ミラーがパコんとなるのもなんか嫌だしね。
書込番号:12119824
2点

動画でもシャッタースピードを速くして撮らなければ静止が切り出しでは残像になりますのでシャッタースピードを調整できるビデオカメラが必要になります。そのTG1というビデオカメラでは設定できませんか?
60Dでシャッタースピードをあげて動画を撮ればおそらく静止画切り出しソフトを使えばましになると思います。これはα55であろうと同じです。
Q1:コマ数ではなくシャッタースピードが肝心なのでこの場合残像になる
Q2:動画で静止画切り出しソフトを使うならばシャッタースピードをあげましょう。しかしその場合の動画再生ではパラパラしたような違和感が出ます。
書込番号:12119937
1点

こんばんは。
私は動画はデジタルビデオカメラを使用してますので、60Dでは使用してませんのでわかりません。
ですので、Q1は他の方のレスを待ちましょう。
Q2;静止画としてきりだせるのですか。またその画像はどの程度のブレなのでしょうか。
ビデオカメラのiVISには「後からフォト」という機能が付いてますが、60Dにはありませんので本体での切り出しはできません。
PCに取り込んで作業するようになると思います。
こんなんでごめんなさい。
書込番号:12120266
1点

"CMOS ローリングシャッター"で検索してみてください
光量がありシャッタースピードがはやければ鮮明にうつせるとはおもいますがローリングシャッター効果で余計にしなってとれそうですね??
いま出てるものはローリングシャッターですよSONYも
書込番号:12120338
2点

皆さん、難儀な質問にご回答頂きまして有り難うございます。
<441015さん>
お気づかい有り難うございます。写真撮影とは違う質問なんで限界があるかもしれません。
<ts-eさん>
動画というかビデオ系はソニーが進んでいるのでしょうか?ミラーレスの機構が幸いしていそうですね。
<火だるまさん>
シャッタースピードですか?動画の撮影中はシャッターは開放されていると思いましたが?自分の誤解なんでしょうか。
<sakurakuraさん>
ビデオカメラだからこそ静止画の切り出し機能が可能なのですかね
<超電動さん>
CMOS ローリングシャッターですか? 確認しましたらTG1もそうでした。そのモードで撮影すると確かに画像はブレの部分が少し良くなりますが、静止画の切り出しが制限されました。
他の70Dのスレッドでも動画の件について質問があリますが、画像の処理は何かと難儀な面が多いようです。やはり、デジイチでの動画は単なるおまけ的な機能であって、その動画から様々な展開は期待できないのでしょうか。
キャノンはわざわざ70Dで撮った風景をTVのCMで流しているので何かと期待しました。
書込番号:12122343
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





