EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影可能時間に関して

2010/09/13 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:430件

60Dの動画撮影可能時間は1ファイル4GBの縛りで約12分になるであろうことは想像しているのですが、それ以外に熱問題がどうであるのか気になっています。

例えば炎天下での撮影、あるいは室内でも30度を超える場合は熱の問題で5分しか撮れないとか。また、現実的にはそこまで長いショットはあまりないはずですが、そこまで連続撮影をせずとも20秒ー1分程度のショットを繰り返しているうちに熱問題が出て撮影不能になるとか。

これは発売されてからでないと詳しくはわからない事だとは思いますが、今までのキヤノン機にその手の動画撮影時の熱問題があったかどうかもわからず、そもそも一眼機での動画は熱問題が常識なのか、それとも今までキヤノン機(5D2や7D)ではそういう熱問題は無い物と考えても大丈夫であったのか、一眼で動画を良く撮られる方のその辺に関する考え方、ご経験を是非お聞かせ下さい。

書込番号:11904210

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/09/13 18:04(1年以上前)

使用可能温度 0℃〜+40℃です。
注意事項があれば表記されます。

書込番号:11904276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/13 18:26(1年以上前)

G4 800MHzさん、コメント有り難うございます。

>使用可能温度 0℃〜+40℃です。

このような記載がされている他社の機種で、実際には数分しか撮れないことがあったり、短いショットを連続撮影しても十数分で自動スイッチオフになるというレポートがあった機種がありましたので、キヤノン機でもそれが普通なのか気になってこのスレを立てました。

>注意事項があれば表記されます。

これがないということはキヤノン機ではそういう熱問題は無く、G4 800MHzさんもそのご経験がないと判断して宜しいのですね?

ちなみに私は動画撮影に強い一眼を欲しいと思っています。GH1、NEX5は持っていますが、まぁ、私にはそれぞれ問題がありまして、5D2では高すぎる重すぎるということもあり、このクラスで良い物を探しております。バリアングル液晶は必須です。

書込番号:11904362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/13 19:14(1年以上前)

Kiss X4でも熱で話題になっていませんので、同じプラ筐体でも大きめに作られた60Dでは問題ないのでは無いでしょうか?

ミラーレス機のように薄型ボディでは熱が逃げる空間が限られる為、何らかの対策が必要になると思いますが・・・。

書込番号:11904555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/13 19:29(1年以上前)

今まで撮った中で5DMarkIIのほうは長いのが見つかりませんでしたが
7Dで10分の間にデュレーション合計8分10秒というのがありました
実際には何カットか削除した覚えがあるのでもっと撮っていると思います

単発のデュレーションの最長は158.5秒で最短が27.5秒です
全て1920*1080-30p

今年の7月4日の14時台で東京の屋外・炎天下です
子供が水遊びしているところを撮っているので実際すごく厚かった記憶があります

自分自身はこの夏結構動画撮ったものの温度警告は一度も見たことがありません
12分撮りきったこともないですけど

テレビ撮影では一応予備を用意しているというのも聞いたことがあるので
環境によっては熱の問題は出るのでは?と思います

書込番号:11904615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/09/14 01:06(1年以上前)

hotmanさん、BABY BLUE SKYさん、コメントを有り難うございます。

皆さんのお話ですと、キヤノン機では熱で問題がでることは希であるように思えるのですが、今ひとつ確かめさせて下さい。気温(室温)30度で、例えば3分撮って3分休む、あるいは1分撮って1分休むを繰り返したら15分ー20後には熱が上がりすぎてシャットダウンしてしまうようなことは起こりうるのでしょうか。

またキヤノン機で、熱によって撮影不能になるケースはどういう場合があるのでしょうか。実際に経験なさった方はいらっしゃいますでしょうか?

あるいは、キヤノン機でそんな話は聞いたことがないという感じでしょうか。

もしその程度で使えなくなるならば、プロやセミプロ、ハイアマチュアも含めて一眼機で動画を積極的に撮ることはあり得ないと思っています。それともそういう制限がある中で皆さん冷却したり、代替機を使って休ませたりしながら動画を撮っていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:11906790

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/14 07:47(1年以上前)

違ってたらごめんね・・・

お話を聞いていて思ったのだけど・・・
SonyのA55の動画撮影の話を聞いているような・・・
A55は手ぶれ補正機能を使うと、撮像素子が熱をもって撮影時間が短くなる・・・

Canonの場合は、手ぶれ補正はレンズ側にあり、撮像素子は動きません。
構造上の違いもあるので、A55のようなことはないと思います。

インディーズなんかでは、コストの安い7Dで映像を撮ったという話も聞いたような・・・
ご心配のようなシャットダウンは通常の使用なら考えなくていいと思うのですけど・・・
60Dが出ていませんので、確定とはいえませんが・・・

書込番号:11907396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/14 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>一眼で動画を良く撮られる方のその辺に関する考え方、ご経験を是非お聞かせ下さい。

5DUにて3〜4回動画撮りを挑戦しました。
1シーンを最長で3分程度のものでして半日がかりで計1時間分の映像ですが、
インターバルが適度にあったせいか動作停止にまではいきませんでしたが、
確かにボディは温かかったです。
ピントが決まった映像は流石!って感じでした。

私はEFレンズは10本ほど所有していますがIS付きは1本も無く三脚必須でして、
かつ、ピン出し、ファイル変換などが面倒と感じ今では5DUの動画はお蔵入りです。
そもそも5DUで動画撮りって勿体無いと思うように・・・

動画の場合、多少レンズ性能が落ちようと分解能じたいはデジイチもコンデジも
変わらないはず?なのでコンデジ動画へ手を出しまして(笑)

パナFX70とソニーHX5Vでの比較を1つ。
FXだとバッテリー容量が無くなるまでの90分間を連続動画撮影が出来ます。
HXだと29分で一旦強制終了しますし、過熱具合ではしばらく休養の必要があります。
特に今年の夏は過酷って感じでした。

連続撮影では頼もしかったFXですが、撮影終了時の段階ではボディが手で触れぬほどの
熱さがあり、再生画像も後半部分はAF追従が不十分で鑑賞に耐えられないシーンも多々。

理想は熱の影響など無い方が良いのでしょうが、現段階では個人的にはHXのほうが
親切であると感じました。

マウントシムテムが石器時代の設計?のソニーA、ニコン、ペンタの静止画など全く
興味はありませんが、こと動画に関してはα55はとても注目しております。

5DU動画の不満点が解消されていそう?と思っております。

書込番号:11907694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 11:20(1年以上前)




EOSでの動画撮影は面倒なのであまり使いませんが、経験上は熱でのシャットダウンはありませんでした。

根拠は定かではありませんが、感じとしては熱の発生と共にノイズが増えてきている感じはしますが、静止画と違い動画の場合は明らかにノイズが増えていると画面からは感じないで済みます。
一時停止でコマ対比でよく見るとノイズが増えているという程度ではないでしょうか?

厳密に時間を気にして撮影する人は長時間連続撮影が基本の人でしょうね。

熱よりはファイルサイズで時間が変わるという印象を個人的には持っています。


書込番号:11908010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2010/09/14 13:22(1年以上前)

皆様、コメントを有り難うございます。

皆様のお話から、キヤノン機の場合、普通に使っている分には熱で問題が起きることは無いというように判断しました。

myushellyさん、お察しの通りその機種の動画に弱点があるようで、手ぶれ補正を使わずとも10数分でシャットダウン、補正オンで一分撮影、一分休みでもほぼ同様。炎天下の飛行場で1分程度でシャットダウンなどの報告が出ております。ただ20秒程度の良く使うデュレーションですと騙し騙し使えばどうにかなりそうな感じでもあります。

正直なところ、私はつい最近40Dをレンズ共々手放したばかりで、動画の為だけに60Dを購入しようとは思っていませんが、皆様のおかげでキヤノン機の実力をあらためて知ることが出来ました。

皆様には全てグッドアンサーを付けたいのですが、こればかりはそうもいかずお許し下さい。

本当に有り難うございました。

書込番号:11908428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 17:03(1年以上前)

>皆様のお話から、キヤノン機の場合、普通に使っている分には熱で問題が起きることは無いというように判断しました。

5D2と 7Dで動画ばかり撮ってます
5D2は直射を当てないように気を使えば かなりボディーは熱くなりますが比較的 熱でシャットダウンすることはないようです  
私は未経験
しかし 同じ条件でも7Dはボディーはそれほど熱くなくても頻繁に高温警告が出てあげくミラーが降りてしまいます
プロの間では7Dといえばスタジオ ロケを問わず 冷ロン、スポットクーラーが常識だそうです
私も先日ロケで大変な目に合いました  3台用意した7Dが全滅
しばらく電源を切っておくと復帰するのですが どうしても2台同時の60Pの撮影が必要だったので5D2を使うわけにもいかず
絶対ボディーには良くないと思いながらも冷ロンでガンガンに冷却しながらしのぎました
撮れないことには話にならないので
気温は34度位だったかなー

書込番号:11909079

ナイスクチコミ!4


TFWB2さん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/15 06:59(1年以上前)

5D2をビデオ撮影を目的に発売直後に購入し、ビデオ8、写真2程度で使用しています。
今年の夏に35度を超える炎天下の中3日間連続で夏祭りを撮影しましたが、5D2はなんら問題ありませんでした。(初日夕方に自分が熱中症気味でダウン)
撮影データを確認したところ次のとおり。

1日目:写真(RAW)90枚 2.23GB、ビデオ(FullHD)80本41.6GB
2日目:写真(RAW)383枚 9.15GB、ビデオ(FullHD)96本54.3GB
3日目:写真(RAW)401枚 9.18GB、ビデオ(FullHD)106本44.6GB
ビデオ最長 3.68GB

ちなみに、CF32GBを5枚、バッテリー5個体制で、三脚と交換レンズを持っての3日間の撮影は心底疲れました。

書込番号:11912047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/15 10:09(1年以上前)

コニカミノルタのアンチ・シェイクの問題をキヤノンの掲示板で質問されてもねえ。

大体がデジタル一眼に動画が搭載されてから二年経ってますよ(ニコン D90)。
ペンタックスやパナソニック(マイクロフォーサーズ)だって去年の夏前だし、オリンパスの E-P1 だってそう。
真夏に二、三分動画撮影するとあと何もできませーん、ってんじゃ、ここまで動画機能が普及するわけないでしょう。

そもそもが SONY α の動画とキヤノン EOS の動画じゃ求めてるものが全然違うでしょうに。α は位相差AF、EOS は・・・まあマニュアル露出ですか。
α の動画を求めている人は、EOS のクソ遅いコントラストAF なんか最初から対象外のはずですが。

書込番号:11912497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/17 00:07(1年以上前)

どうやら自分さえ良ければオッケーのスレ主さんみたいですね。

書込番号:11921741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/09/17 01:12(1年以上前)

どうもすいません。ここを違う機種の掲示板と勘違いしてとんちんかんなことを書いてしまいました。上のコメントは削除願いを出しております。

私が解決済みとしてからコメントがお三方から付きましたが、私としては若干様子を見てコメントを書くつもりでありました。その遅れがお気に召さないようでしたら大変申し訳ございません。

デルトラさん、TFWB2さんのコメントも有難く読ませていただき、キヤノン機には熱による深刻な問題が起きるケースが少ないであろう事がわかりました。有り難うございます。

京都のおっさんさんもコメントを有り難うございます。ただ、大変申し訳ありませんが、京都のおっさんさんには返事のしようがないとも思っておりました。ここで他機種のことを聞いてもしょうがないとのことですが、私は他機種のことをここで聞いた覚えは一切なく、60Dを含むキヤノン機一般的に熱関係で問題があるか、どう考えるか聞いただけです。他の機種との比較をどう考えるかは個人それぞれの問題であって、答えは決して一つではなく、あえて私はそれをここで話すつもりもなければ、それにどなたかが言及されてもそれはその方の問題で、私はそれに触れまいと思っていたくらいです。

書込番号:11922025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/18 06:00(1年以上前)

>60Dを含むキヤノン機一般的に熱関係で問題があるか、どう考えるか聞いただけです。

スレ主さんは自分本位だから非常識なことが平気で出来るのでしょうね。
あとこのスレじゃないけどデリカシーの欠如と。
ま、非常識にデリカシーもへったくれも無いか。

書込番号:11927014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2010/09/18 15:07(1年以上前)

自分の価値観を唯一の物と信じ、他の価値観を認めない。これを非常識という。

書込番号:11928783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/19 05:41(1年以上前)

dabo_goldcoastさん
>自分の価値観を唯一の物と信じ、他の価値観を認めない

私に言ってるんですか?
論点がずれていますが。

あなたは理解力が無いみたいなので教えてあげますね。
「製品非所有者が製品の不具合洗い出し目的の質問をする」←この行為は基本的には先方に対し失礼に当たります。あなたはこのことが理解できていないみたいです。

そのことをやんわりと指摘したつもりなのが私の最初のレス。
指摘されて気付くどころか、自己本位な主張したのがあなたのレス。
でも人間って意外と自分では気付かないこと多いですからね。私の二番目のレスは「あなたは自分本位ですよ」って指摘したものです。ここまで言えば気付くだろうと思ったのですが逆切れされてしまったようです。
当然のことながら、先方に失礼な質問をぶつけることは私の価値観では非常識ですね。

デリカシーの欠如は「不具合を持った製品を使い続ける人の気持ちを考えていない」ということです。αスレでのあなたの発言を指しています。まあ自分本位と似たようなものですが。

書込番号:11932268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 10:26(1年以上前)

この掲示板のそもそもの目的は
持っている人の意見が聞けることにあると思うのですが

ですから
自分の使用目的に合うかどうかを聞くのは普通だと思います。

答えたくなかったらスルーすれば良いじゃないですか



書込番号:11933031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/19 10:27(1年以上前)

スレ主は他社機の機種名を伏せた上で、動画撮影時の熱問題が報告されている他社機種があったので、キヤノン機ではそんな問題はありませんでしたか?と質問されている。
その後他の方から他社の機種名が挙げられた訳ですが、スレ主はその後も引き続き機種名は伏せています。


スレ主は充分に他社機に配慮した上で質問した事が伺われますし、他の板で問題にされている現象が心配になり、自分の興味のある板で質問するのは自然な事に思われます。

ただしスレ立てされる前に、例えば5D2板辺りで熱問題で検索されていたらキヤノン機では動画での熱問題の報告が無い事が分かり、スレ立てする必要が無かったかもしれませんね。

書込番号:11933036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/21 01:51(1年以上前)

気の荒い人に向かって「おたくの一眼レフは欠陥商品ですか?」なんて聞いたら、
「ぶっとばすぞ、ゴラッ!」って言われてもしょうがないと思いますね。

書込番号:11943577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

省電力化されたのでしょうか?

2010/09/20 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

仕様を見ていたら撮影枚数が飛躍的にUPしたことに気がつきました。
7Dと同じバッテリになったこともあると思いますが、7Dより撮影枚数が多いのは省電力化が図られたということでしょうか?
また、バリアングルモニターになったということは、モニターを本体側にして収納できるということですよね?(だとすれば、撮影時にモニターに鼻の脂がつくことがなくなるのでうれしいのですが・・・)
やっと欲しいと思えるカメラに出会った気がします。

書込番号:11939230

ナイスクチコミ!1


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/20 13:41(1年以上前)

たぶんエンジンの差じゃないかな?

書込番号:11939378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 14:09(1年以上前)

7Dの場合はDIGIC4を2基搭載しており、高速連続撮影用にハイパワーモーターも搭載しましたので、バッテリーもよりハイパワーな性能を持ったLP-E6に変更されました。
7Dの電力消費が特にモンスター級だったので、そのような要素がない60Dでは撮影可能枚数が多くなるわけです。

モニターは背面側にしておけば省電力に繋がりますし、移動時は傷も付かずに安心ですよね。
さらに移動中にモードダイアルが回らないようにモードダイヤルにロック機構があったりして良心的なカメラなんです。

初心者から初めて中級になっても使い続けられますので結果的に経済的とも言えるし、長い付き合いになると思いますよ。
ちょっぴり大人のKissを体験して下さいね!

書込番号:11939514

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/20 14:12(1年以上前)

最後の一言はいらなかった気がします。

書込番号:11939527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 14:14(1年以上前)

そうですね(^^ゞ

ぜひ人柱になってヒーローになってください。
あははははははは!

書込番号:11939532

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/20 15:10(1年以上前)

>モニターを本体側にして収納できるということですよね

今日、実機をさわってきました。
できますよ。

書込番号:11939768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/20 15:28(1年以上前)

今の バッテリーは 5DMk2の時に 新設計されたので、7D・60Dとは無関係です。
新世代の同時期のカメラで同じバッテリーに揃えるのは、至極当然のことだし、ユーザーにとっては親切。
その意味でも、60Dは、旧二桁Dユーザーが乗り換えや併用するより、5D2・7Dユーザーがサブ機として買い増しするのが自然な感じがします。

SDの方がCFより若干少電力かも知れませんし、7Dと比べると種々のパワーを落としても動くでしょうね(笑)

書込番号:11939843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/20 16:53(1年以上前)

>撮影時にモニターに鼻の脂がつくことがなくなるのでうれしいのですが・・・

撮影画像やヒストグラムを確認する必要のない人には良いかもしれませんが、
それだと銀塩カメラと同じでディジタルの恩恵が薄れませんか?

それとも撮影が終わるたびに、バリアン液晶を裏返して確認するのでしょうか?

書込番号:11940196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 18:52(1年以上前)

液晶モニターの向き、個々の好みで使い分けされれば良いことではないでしょうか。
その気になれば固定式モニターの様にも使えるわけですし、移動中は裏返した状態の方が安心でしょう。使い方は自分で選び、決められるわけですから利便性の高い機能は大歓迎です。

液晶モニターへの鼻の油脂付着の件ですが、私はラバー製で大きめのアイカップを装着しています。油脂の付着はかなり軽減しますのでお勧めです。

書込番号:11940756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 19:40(1年以上前)

短時間の間にこんなに多くの意見を頂きありがとうございます。
びっくりしました。
撮影枚数が多いのは理由がどうあれ正直うれしいです。
モニターについては撮影の都度確認することはないので正直あまり必要とはしません。
シャッターチャンスを逃さないことの方が私には重要ですし、正直きちんと確認するにはパソコンが必要だと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:11941052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 21:20(1年以上前)

>それとも撮影が終わるたびに、バリアン液晶を裏返して確認するのでしょうか?

撮影中は横に開いておけばいいだけじゃん

あははははははは!

書込番号:11941704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/20 21:32(1年以上前)

>仕様を見ていたら撮影枚数が飛躍的にUPしたことに気がつきました。
>7Dと同じバッテリになったこともあると思いますが、
>7Dより撮影枚数が多いのは省電力化が図られたということでしょうか?

同じメモリー容量を使っていると仮定すれば、DIGICがシングルなので、画像用のバッファとして使用できる、
エリアが多く取れる為だと思う。

書込番号:11941802

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/21 00:45(1年以上前)

このアハハの人、凄く不愉快…

書込番号:11943336

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

触ってきましたが

2010/09/19 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:37件

60D早速ヤマダ電機で触りましたがシャッターが押せませんでした、厳密にいうと音が出ない、押せない、切れない

カードなしレリーズはするLVにしたりファインダーにしたりしましたがシャッターは切れず
考えられることは何だと思いますか?
ちなみに付属のレンズのAFをMFにしたところシャッターが切れました
レンズのAFをMFに戻すと撮影モードをPモードや全自動モードに変えても押せませんでした
ついてたレンズは1855IS付きでしたが非常に重く感じました
質感は良く見えました
何でなんでしょう
初歩的なことだと思うのですがよろしくお願いします

書込番号:11931621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/19 00:33(1年以上前)

AFが合ってない、と、いうか、合わないからでしょうね。症状から推察するに。

量販店等の展示品の場合、レンズやカメラの盗難防止の例のあれがレンズのピント環なんかにぐるぐる巻きになっていて上手くフォーカスするのをさまたげているものなんかがありますが、それではなかったかと。

書込番号:11931647

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/19 01:16(1年以上前)

店員に聞くでしょ!

書込番号:11931845

ナイスクチコミ!7


ムノウさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 01:27(1年以上前)

めっ!店員に聞きなさい!

書込番号:11931888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/19 02:01(1年以上前)

『ヤマダ電機で触りましたがシャッターが押せませんでした(中略)レンズのAFをMFにしたところシャッターが切れました』
AFモードが「ワンショット」で、かつどこにも”ピントが合っていない”とカメラが判断していたのではないかと推測します。

「ワンショット」ではカメラが”ピントが合った”と判断しないとシャッターが切れない仕様になっています。
AFモードを「サーボ」にしたり、MFならば、どこにもピントが合っていなくてもシャッターが切れます。

ただ一方で「レンズの故障などによってピントが合わなくなっている」可能性もあります。
展示品ということからもその可能性は十分にあります。
それらの可能性も含めて、またそういったことを教えてもらうということからも、店員さんに聞くのが良かったかもしれませんね。

書込番号:11931986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 02:27(1年以上前)

別機種

ったく、しょうがないな!
下のスレ主さんに続き こちらのスレ主さんにも私はオコッテますよ!

店員さんにお聞き!コ〜ラ〜!

書込番号:11932056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/09/19 02:29(1年以上前)


ぽんてんさん

 私も昨日ヤマダで触ってきました。ポケモンソフトをせがまれて子供と行っての事でした。

初めて触る60Dで最初にした事は、バリアングルモニターがどのように動くか確かめる事で、
(液晶がボディの左側になってしまいますが、ローアングルやハイアングル撮影にはとても便利ですね)、
次にLVのままシャッターを押して連写速度とシャッター音を確認したのですが、
普通にシャッターは切れましたがLVで撮る事に慣れていないため
ピントが何処にあっているか判らないままシャッターを押して、
シャッターが切れない事が何度か有ったように感じます。

もしかして単純にピントが合ってなくてシャッターが切れなかったというオチでは?

なお40Dとの比較としての60Dのぱっと見の感想は、連写がちょと遅めでシャッター音が聞きなれない音!?、
中でもカスタム設定が1つしか無い事がとても残念に感じましたが(40Dでは3つ有り使い分けに便利)、
使いやすいバリアングルモニターと動画、高画質、高感度、ISOオートのカスタマイズ機能という点で
かなり良いと感じました。更にリモコンレリーズはKissと共用の安いタイプ!?

書込番号:11932059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/19 02:54(1年以上前)

わたしが今日行ったヤマダでは給電されていませんでした・・・・・。
(ACアダプターはつながってましたが。)

ちなみに、18-135がついてましたが、そんなに重さは感じませんでしたが・・・・・。
(個人差でしょう。)

書込番号:11932108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/09/19 03:38(1年以上前)

小鳥遊歩さんの言う通りです
レンズはビニールでグルグル巻きでした
が、過去にもビニールでグルグル巻きの展示カメラはありましたがシャッター押せないとかはなかったんですが焦点距離がそんなに合わなかったんでしょうかね
触りまくられた展示品というよりいかにもだしたばかりの新品ですというカメラでした、さすが発売日

あれ?あれあれ?っとパニくってまいっかーと諦めα55の方に移動しました、こちらはビニールグルグル巻きでなく黒い紐つきでしたがシャッターは無駄に多く切れました、小気味よい感じでぐらりときました

60DはスポーツモードにすればAIサーボになって押せたのか?、しかしまぁアホでした
ダイヤルロックとか電源の位置、些細な所が変わってるんですね
十字のボタンは押し間違えしやすく前のがよかったかと、LVは7Dよりは速くなってましたが画像が綺麗でないのが残念、バリアングルはずっとつけてほしかったので今後の機種全てにつけて欲しいです、
エントリー機なのに重いのが難点でした、質感はよかったけど

書込番号:11932162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/19 07:56(1年以上前)

私も昨日触ってきました。質感はともかく、大きさ重さ、ファインダーの見え具合はまちがいなくEOS二桁機のそれでした。Kiss X5として発売するべきだったとのお声もありましたが、あんなに大きく重いKissなんてありえません。逆に感じたことは少々割り高になってもあのファインダーと可動式液晶をKissに載せてくれないかということです。入門機に良質なファインダーを求めちゃ駄目だよといわれそうですが、台数限定でも構わないので(キヤノンにも)小さな高級機が一台くらい在ってもよいのでは。

>あれ?あれあれ?っとパニくってまいっかーと諦めα55の方に移動しました、こちらはビニールグルグル巻きでなく黒い紐つきでし
>たがシャッターは無駄に多く切れました、小気味よい感じでぐらりときました

展示品は皆さんが設定を変更したままで立ち去っておられるのでドライブが連射モードになっていたのではないでしょうか。私が見に行ったお店の展示品ではEOS60Dが連射モードになってました。展示商品に触れられたあとは視度調整を含め全ての設定を初期値に戻しておきたいものです。

書込番号:11932507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/09/19 09:55(1年以上前)

空気 さん
皆が皆展示品の設定を戻すなんて無理ですよ
マニュアル置いてあるわけじゃないしわけわからないで触る人もいますし
急いでたので触った時間は数分程度ですが、私は前と同じには戻してはおきましたよ、気になったんですよね?それが

ドライブモードも変えてみましたけどシャッターには関係なかったです
ファインダー見やすかったですか?眼鏡かけてるので中の数字が見にくかったです、EVFのが眼鏡人には大きくて見やすかったです
重さについては重いのが好きな人がいますし重いと感じない人もいる、バリアングルいらんって人もいるし、何にせよ感性はそれぞれでしょうね、用途にもよると思うし
60Dというネーミングだから重かったのかーそこは納得 kissなら軽くしてくれたのかな

書込番号:11932899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 10:37(1年以上前)

訳の判らない人が触って、壊れていた可能性もあると思います。

書込番号:11933088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/19 11:47(1年以上前)

ぽんてん様へ、私のつかない文章から誤解が生じてしまったようです。
言葉足らずで申し訳ありませんが私の文章はスレ主様を批判するものではありません。
不快な気持ちにさせてしまったのであればお詫び申し上げます。
私も、皆が皆展示品の設定を元に戻すことは不可能だと思います。
ただ、ここEOS60Dのクチコミを御覧になられるレベルの方々に向けての投稿でしたし、
「タバコの吸殻や空き缶のポイ捨ては止めましょうね」と同じくらいの意識での書込み
でしたのでどうかお気を悪くされないようお願いいたします。

ファインダーの見え具合の件ですが、もちろん手放しで褒め称えるほど気にいった訳では
ありません。他スレであまりにも、これはEOS60Dじゃない、Kiss X5と名乗ればよかったのにと
叩かれているので、Kiss X5にこんな上質なファインダーが載るかバカモン!という気持ちとなり
先のスレ内容となっていたのです。(10Dあたりと比較するとかなり進化しているのも確かですし)

書込番号:11933383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 12:17(1年以上前)

こんにちは…
私も先程、ビックカメラで触れてきました。
色々と悪い事ばかり言われている60Dですが、実際に触れてみると、一つのボタンに一つの役割を持たせていたり、モ−ドダイヤルのロック機能等、操作性に優れている印象をもちました…
見た目の質感も悪くないし、シャッターの切れもファインダーの視認性についても好感をもてました…
バリアングルや他の新しい機能も魅力ですが、意外と基本に忠実な良機だと私は感じました。

書込番号:11933511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/09/19 19:00(1年以上前)

60Dは要するにふつうのカメラなんですね。

書込番号:11935225

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 00:06(1年以上前)

>更にリモコンレリーズはKissと共用の安いタイプ

あのレリーズはコードも本体に巻きつけられるから
嵩張らないし便利ですよ〜。kiss関係の周辺機器ってBGもそうだけど
使い勝手が良いのが多い。
N3系はやたら嵩張るので機能が同じならE3の方が良いです
変換プラグが有ればもっと良いけど
でも、見た目で評価しちゃう人多いですね〜(笑)

書込番号:11936929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/09/20 03:54(1年以上前)

空元気出太郎さん 名前間違ってました、すみませんお手柔らかにお願いします
重さについて、私の場合は重いのは持っていて、追加としてコンデジの代わりなるカメラが欲しかったので重厚感は無用なんです、画質とレスポンスはある程度欲しいし
ほんと人それぞれです
CANONには広告を新聞に入れてる場合じゃなくて新技術を出し惜しみしないでほしいです、結構後だしが多くないですか
LVにしたって
しかし60Dが仮に売れなくて別機種でバリアングルも消えたら困るな...
追加でボディ内手ブレ補正も欲しい
こんなとこで要望だしても仕方ないけど
話がそれましてお粗末さまでした

書込番号:11937631

ナイスクチコミ!1


業界通さん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/20 23:16(1年以上前)

>60D早速ヤマダ電機で触りましたがシャッターが押せませんでした、厳密にいうと音が出ない、押せない、切れない

誰かがカスタムファンクションをいじって「AEロックボタンでAF操作をする」にしてしまったんでしょう。シャッターを押してもピントが動かない。ピントが合わないからシャッターが押せない。しかしマニュアルにするとシャッターが押せる。明らかにカスタムフォンクションの設定ですね。

書込番号:11942718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/09/21 00:03(1年以上前)

業界通さん

ピンが合わない件ですが
5D2や7DではAF-ONというボタンの位置にあるボタンを AFボタン開始ボタンに変えられるので
それかな?と思って 60Dでそこの位置に配置してあるボタン
何のボタンか忘れましたが 押して見たけどだめだったんですが
それとは違うんですか?

自分のカメラでは普段そのボタンをAF開始設定にして使ってます
前5D2のスレだったかにそのネタ乗ってましたよね
まぁあの時カスタムボタンの割り当てまでの設定は見てなかったのでなんとも・・・
よくわからんです

書込番号:11943096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dの中途半端さ

2010/09/16 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:51件

キヤノン党を舐めすぎである。

コレを買うなら、HSテクノロジーが入ったコンデジ(IXY・PowerShot)を買ったり、他社への乗り換えをしたほうが身のためだと思う。

と思うのはうちだけか?

書込番号:11920085

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 19:58(1年以上前)

>と思うのはうちだけか?

お幸せに・・・・・・・・・・・・言います。

書込番号:11920100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 20:01(1年以上前)

こんなスレばっかし^^

書込番号:11920110

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 20:02(1年以上前)

人生いろいろ

書込番号:11920119

ナイスクチコミ!4


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 20:03(1年以上前)

真のキャノン党員が聞いたら、お幸せに言う思います言います。www

書込番号:11920124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/16 20:05(1年以上前)

HS SYSTEMがどうであろうと、POWERSHOTやIXYでは60Dの
代わりは絶対に務まりません。
でも、あなたにはコンデジの方が良いと思います。

書込番号:11920135

ナイスクチコミ!15


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/16 20:14(1年以上前)

やはり政権交代ですか?

書込番号:11920182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/16 20:22(1年以上前)

>鏡音テレンスさん

はっきり言って、コンデジユーザーごときがグチャグチャ言うな、ですねw
エントリークラスでも良いから、デジタル一眼レフを使ってから言えと言いたいです。
この人には。

書込番号:11920232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/16 20:30(1年以上前)

キヤノンはとても偉い会社ですので、党員の意見で動くような会社ではないと思います。

書込番号:11920268

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/16 21:20(1年以上前)


そうかも

書込番号:11920544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/16 21:35(1年以上前)

>党員の意見で動くような会社ではないと思います

まったくもって同意!
キヤノンは技術や機能の出し惜しみが多すぎます。

自分はソニーを応援してますが、とてもサプライズなカメラを出してくれるので、
大満足してます。

やっぱり、メーカーはユーザーをおざなりにしてはいけません。

書込番号:11920646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/16 21:49(1年以上前)

 自分もSONYを応援してますが、SONYはSONYで
党員の声は無視しまくりだと思ってますよ。
α55はけっこう会心の一撃だと思いますけど、
中級機放置は相変わらずだし・・・

書込番号:11920754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/16 22:21(1年以上前)

ちゅうとはんぱだからこそ60Dにちゅうもくしてるんですけどねえ。

個人的には5Dや7Dは重すぎ大きすぎkissは軽すぎ小さすぎ。 ※簡単に言うと
過不足無い≒ジャストフィットって部分に価値を見出してお金出すっていう人もいると思います。
バリアングルていう大いなるオマケもありますし、、、

SPEC重視(良いほどイイ)価格重視(安いほどイイ)な価値観の人たちには魅力無いかもですね。

書込番号:11920997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/16 22:22(1年以上前)

>中級機

そりゃあマイナーチェンジ的なものなら、とっくにソニーも出してますよ。
ただ厳しい目を持ったαユーザーがそれを受け入れるかどうかは否定的ですね。

特に中級機を望むユーザーは目が肥えてるので、ウルトラ級のモデルチェンジを期待してると思うんで。

書込番号:11921002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/16 22:42(1年以上前)

>キヤノン党を舐めすぎである。


そんなお目の高いお客様のために5D2や7D、はたまた1D(s)Mark**もご用意いたしておりますので是非ともお買い求め下さい。

書込番号:11921153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/16 22:54(1年以上前)

ざこつさんの、7DとKISSを埋める機種の話ですが、だから、50Dが正常進化していれば、なにの問題もないんです。
突然変異したから問題なんです。
突然変異は環境に適用出来ずに淘汰される事が多いです。

D5000は、やはり突然変異ですね。
E-P1は突然変異ですが、環境に適応できて、進化を続けている種であるということが
できます。

書込番号:11921263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 22:58(1年以上前)

まだ発売すらしていないのに、、、

書込番号:11921296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/16 23:27(1年以上前)

>はっきり言って、コンデジユーザーごときがグチャグチャ言うな、ですねw
エントリークラスでも良いから、デジタル一眼レフを使ってから言えと言いたいです

フィルム一眼の頃ならフルオートコンパクトカメラユーザーに偉そうに言っても
説得力有ったけど、デジタルに移行した今となっては「デジイチユーザーごとき
が偉そうに言うな」って返り討ちに遭いそうです(爆

書込番号:11921488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件

2010/09/16 23:36(1年以上前)

>はっきり言って、コンデジユーザーごときがグチャグチャ言うな、ですねw
>エントリークラスでも良いから、デジタル一眼レフを使ってから言えと言いたいです。

ということは、この人は中判デジを使っている人には、何を言われても無条件で平伏しちゃうんでしょうか?
節操がないですね。

書込番号:11921553

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/09/17 00:09(1年以上前)

60Dの位置づけがよくわかりませんね。kissの名前が恥ずかしいおじさん用のお手軽カメラかな?D90とD5000をまとめてやっつけようとリリースしたのか?ニコンがD7000をD300Sを超えるようなスペックで投入してきたのに比べると中途半端。発売当初だからか7D並みの価格がついているのがまた理解できないところ。50Dをゲットしておいて正解でした。

フォーサーズつぶしを狙うソニーNEXと運動会シーズンを狙って追加投入されたα55,33と熾烈な戦いが繰り広げられる中、ニコンが正統ともいえるD7000を投入してきたのは対照的ですね。ペンタックスもそうですがカメラの比重が高いメーカーはユーザーの意見で改良を加えた製品を真面目に出してくると感じます。

キヤノンはハイアマチュアをどうみているんでしょう?

書込番号:11921756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/17 01:22(1年以上前)

>はるくんパバさん

>7DとKISSを埋める機種の話ですが、だから、50Dが正常進化していれば、なにの問題もないんです。
突然変異したから問題なんです。

なにが問題なのかなー。もし狙いがダメで60D売れなければCANONが困る 問題ってそれだけでは。。
あと、7DとKISSを埋めるというより5D(2)とKissを埋める機種が7Dと60D 2ラインになったのでは。
「突然変異」って言うとすれば7Dからじゃないのかなって思ってますが

40D→50D→60Dとかって出るたび買うようなサイクル短い人ってかなり特殊だと思うんですよね。
価格だとCANON(に限らず)買いも使いもしないでスペック比較だけでおーげさに騒ぐ人も多いし。
価格常連のカメオタ(わたし含む)の多数意見は実は世間の非常識ってこともあるのじゃないかと。

Kiss旧機種や20D・30Dあたりを現役で使ってる人も多いと思うし
そーゆう人たちの買い替え機種としたら正常進化って考えてるんですけどね。

そもそもkissユーザーやデジイチご新規さん、フル使用者(のサブ)をターゲットにしてると思うし
旧二桁D機種と比較して正常進化してるかとか細かいコト考えない人も多くないかな?

私信:全部がはるくんパバさん個人に対しての意見じゃないのであしからず、、、m(_ _)m
60Dはホント叩くヒトが多いのでね。じぶんも過剰反応かもですm(_ _)m

書込番号:11922048

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信38

お気に入りに追加

標準

無責任な二桁D企画会議

2010/09/16 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:21件

賛否両論渦巻く60Dですが
皆さんの考える二桁Dとはどうゆう物でしょうかと
疑問がわいてきました。

私的には60Dは上手く間に入れてきたなぁ〜
と言う感想と

私だったら
高感度に特化した1200〜1400万画素クラスの室内スポーツ対応カメラ
(7Dより2段くらい高感度に強い)
連写6枚/秒程度
金属ボディー
AF→7Dと同等
その他50Dのブラッシュアップ
と考えていました。

実売10万程度
X4と7Dの間に入るモデル
売りを1つ入れる(私の場合、高感度に強い)

3つの縛りを入れた場合。

皆さんだったらどう考えますか?


書込番号:11917837

ナイスクチコミ!2


返信する
20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 09:34(1年以上前)

クラスを細かく分けて無意味に層を厚くするより、一通りの機能を押さえた機種を数個出すほうがいいと思いますが。
なんで7Dを60Dとしなかったんでしょうねえ?

書込番号:11917862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 09:50(1年以上前)

なんだかさんざん叩かれまくっている60Dですが、個人的には悪くないと思っています。
ただなんか中途半端感は否めないのが事実ではないでしょうか。
ネーミングは二桁Dの後継ですがサイズはそのままでスペックダウン。
20-35さんが言うように7Dが60Dを名乗って、こいつは一回り小さくした上でDeepKiss(笑)なんてネーミングにしたら評価が違ったのかも!?

優等生な兄と出来過ぎた弟に挟まれてかわいそうです。

書込番号:11917917

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/16 09:51(1年以上前)

60Dは無理やり7DとX4の中間に収める為に50Dからスペックダウンするんじゃなく、枠からはみ出しても良いから正常進化して欲しかった

書込番号:11917919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 09:53(1年以上前)

20-25さん様

Canonの予想より7Dと二桁Dが安くなりすぎた為
ではないでしょうか?

D7000が発表されD300Sってどうなの?
と言うかD7000の売りってなんなの?

と疑問ばかりで申し訳ないのですが
キャラクター分けをする点では
60Dは可動液晶を採用し7Dとは異なる
ユーザーを開拓しようと言うモデルなのではないでしょうか。

書込番号:11917922

ナイスクチコミ!1


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 09:59(1年以上前)

近江蘇加さんレスありがとうございます。
細かくラインナップを分けてしまうと、買わずにキヤノンを応援だけする人は満足するでしょうけど、
実際に買う人は、迷ってしまうというか、あっちを選んだらこっちの機能がないとかいう不満が
出てきちゃうんじゃないでしょうか?7Dと60Dの差って、その程度だと思うんですけどね。
バリアングルの有無って、そんなに決定的な差と言えるのかなあと思います。

書込番号:11917942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 10:03(1年以上前)

ロッジ 岬めぐりさん様

やっぱり悪くないですよね。
いいとこついてますよね。

Frank.Flankerさん様

50Dの正常進化が7Dと思っています。
更に正常進化で、この間のを埋めるのは難しいと思いますし、
下克上するのも7Dの存在意義がと考えます。

書込番号:11917958

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/16 10:09(1年以上前)

> なんで7Dを60Dとしなかったんでしょうねえ?
先に発売の“5DIIが静、7Dは動”みたいなイメージで兄弟機として売りたかったので、一桁としたのでは?

雑誌などでは1DsIIIよりも5DIIを使っているプロの方を多く見かけます。逆に1DIVがあるためか7Dの作例はあまり見かけません。
よって(メーカーの分類はおいといて)5DIIはプロ機で一桁相応ですが、7Dは二桁の方が幸せだったかもしれませんね。

型番なんてどうでもいいかと思ってましたが、60D(Kiss X5なら賞賛),D7000(D400なら・・・?)やE-5(論外)をみて、大事なことなんだなと感じています(-_-)

書込番号:11917976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 10:20(1年以上前)

毒遊さん様

ネーミングって大事なんですね。

Nikonの型番は分かり辛いですよね(私的に)

でも今度は二桁Dの系譜はどうなんだ〜
と既存の二桁Dユーザーからお叱りが来ると思いますので、
Canonも困ると思います。

書込番号:11918021

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/16 10:21(1年以上前)

EOS 60Dは通常進化したカメラだと思います。

EOS 7Dは何故に一桁D、それも7を冠したのでしょうか?
EOS 7Dがフルサイズではない事からずっと疑問でした。

書込番号:11918025

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/09/16 10:28(1年以上前)

7Dからムービー機能だけ外して
2万円ダウンの価格設定で良かったと思います。
今の60DはX5ということで、もう少し待って発売したら話題を呼んだのにと思います。

書込番号:11918047

ナイスクチコミ!3


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/16 11:18(1年以上前)

> Nikonの型番は分かり辛いですよね(私的に)

グレード別に並べた時、型番の数字が順番通りにならないのは、型番からグレードや価格を“分からなくする”が狙いだったりして(^_^)

書込番号:11918204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 11:31(1年以上前)

私は今回の60Dの収まり方はいいと思います。不満が出るのは最初のうちだけでしょう。

7Dの機能で名前を60Dで出せば?とかの意見もありますが、そんなに二桁Dのブランドってありました?名前をさげて機能はいっぱいにすると、いかにもスゲーって錯覚するだけでは?

ましてや、動画外した位で2万なんか下がるわけないでしょ(笑)

キヤノンより、ニコンのD7000の方がよっぽど不思議ですよ。ニコンはD300sを見限ったとしか思えない。

書込番号:11918239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/16 11:35(1年以上前)

7DはニコンD300(S)を完全に引き離すために満を持して発表した力作。
おそらくキヤノンの圧倒的な存在感を誇示するために価格もバーゲンプライスに設定。
実際それは開発者インタビューでも語られていました。

思惑通り7Dは大ヒットしましたが、価格の下落も大きいものでした。
価格的には中級機クラスになりますので、7D発売より約一年以内に想定されていたはずの
ニコンD90後継機に対する対抗策は必要だったはずです。

一年落ちの7Dでも十分対抗できるという戦略もあったでしょうが、そこはキヤノン
座して見過ごすことはないでしょう。

かくして60Dが登場したわけですが、シェアを奪還、引き離すために(恐らく)相当無理を
して送り出した“戦略モデル”7Dと、“ドル箱スーパーエントリーモデル”X4との間である
“中級機”二桁DしかD90後継機対抗モデルになり得なかったのではないでしょうか。
モデルチェンジサイクルからしても、まだ7Dを更新するわけにも行かず、またちょうど
その時期を迎える50Dを更新する方が自然で合理的でしたし。

力を入れれば7Dとの差別化が難しく、手を抜けばX4に脅かされる。
とても難しいけれど結果としてD7000に対抗するには、同じく新鮮な“新型”が必要だと
考えての投入でしょう。

40Dの出来が良く、どちらかというと地味なイメージな50Dと同様、機能的にはそつなく
進化しているはずの60D。果たして消費者の皆さんはどのように評価するんでしょうね。

書込番号:11918252

ナイスクチコミ!2


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 12:03(1年以上前)

>毒遊さん
確かに5Dマーク2と7Dは、うまい具合に棲み分けできていますし、兄弟機としてよく使えそうですよね。

>乱世への勧誘さん
僕もニコンはD300sを見限ってD7000を出したと思います。ということは、D400が近いのでしょう。
D7000ほどのスペックでも中級と納得させるほどのカメラが来るのでしょうね。

書込番号:11918342

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 12:04(1年以上前)

>7DはニコンD300(S)を完全に引き離すために満を持して発表した力作。

と言うと7Dの前機種(40D&50D)はD300を少しは引き離してたんですか?

>高感度に特化した1200〜1400万画素クラスの室内スポーツ対応カメラ
(7Dより2段くらい高感度に強い)
連写6枚/秒程度金属ボディーAF→7Dと同等

それって7Dとかぶりまくりでしょう。売り出し価格が7Dの現状価格よりかなり高く
なると思われ、結果二桁ユーザーの「今度の60D本当に良いよね〜正常進化だ!でも、
僕は安くなった7D買います」って言うレスが続出する気がする

書込番号:11918349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 12:17(1年以上前)

今からでも遅くない7Dの7とDの間に0を入れるべきだ。

書込番号:11918387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 12:19(1年以上前)

neova 007さん様

かぶりまくりは分かります。
画素を減らす方便として、目先をかわす意味で
高感度に特化しては?
と考えたのですが。(剣道を撮影する時に7Dの高感度のノイズが・・・)


やっぱり堅牢中級機として間に入れるのは難しいですよね。

書込番号:11918391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/16 12:33(1年以上前)

40D&50Dの比較対象ならD80&D90じゃないでしょうか。
また、D300&D300sに対抗できるクラスの機体は
D300発売当時のCanonには存在していなかったと認識しています。
C社、N社共互いに相手の土俵で戦わないよう巧みに立ち回ってきたので
今後もこの展開は繰り返されてゆくでしょう。

Kissじゃ満足できない方は60Dを、60Dに不満のある方は在庫のあるうちに
50Dを購入ってところでしょうか。(重くても構わないなら7D)

書込番号:11918443

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 12:35(1年以上前)

ラインナップに上手く収めるのはメーカー側の自己満足でしかないと思います。
下克上こそテクノロジーの進化に有益で、上位機種の次のモデルチェンジに
期待も膨らむのだと思います。60Dのようなこと繰り返すとそのうち誰も期待しなく
なってしまうと思います。残念なカメラですね。これは売れないと思います。

書込番号:11918453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 12:42(1年以上前)

>20-25さん

私もそう思います。ただあまり早く出すとD7000が色あせるので、期間をあけるかプロ機ぽっい仕様にして、また20万円位で売れる商売をしたいだろうなと思います。プロ機仕様で年末くらいに出せばかなりの話題になるでしょう。

理想としては、その一年後位に7Dmk2を出してくれると私としてはおサイフ的にも都合がいいんですがね(笑)

書込番号:11918485

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信57

お気に入りに追加

標準

記録メディアがSDで速度は遅くないのか?

2010/09/02 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 macomoさん
クチコミ投稿数:1件

過去、X2を使用し、現在50Dを使用している者です。

新しいボディとして、60Dか7Dを視野に入れておりました。

60Dですが、仕様に関しては、女性の心をくすぐる機能が多く、とても興味があるのですが、
どうしても記録メディアがSDというところが気になっております。

理由は速度で、

X2のとき、class6(6Mb/s)を使用し、たびたび連写や少し早めに押したシャッターでもすぐにBUSYになり、嫌気がさしてしまいました。
50Dでは、CFで45Mb/sを使用し、連写を使いすぎると止まってしまうくらいで、ストレスはあまり感じませんでした。

60Dの記録メディアがSDということで、調べてみたら最速で30Mb/sのものを見つけましたが、
それが果たして(多少連写でBUSYになってしまったとしても)、止まらずにいけるのかがとても気になります。
(CFは90Mb/sが最速で、申し分ありません。)

なぜ、60DがSDになってしまったのでしょうか?
そこのスピードを求めるならば、7Dにするべきなのでしょうか?

ご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11849803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/02 13:47(1年以上前)

(本格)エントリー機になったから・・・・・?

または今後出る機種は順次SD化?

店頭などでは、見た目CFよりもSDのほうが安く見えるので、初心者さん向けにはSDのほうが受けるのかも。
(書き込み速度等まで見れば、CFのほうが個人的には安いと思うんですけど。)

書込番号:11849828

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 14:10(1年以上前)

普及率・認知度で言えばSDは圧倒的です。

今回の60Dがキスおよび一眼初心者を対象としたためかなと思います。
(コンデジからでもキスからでも移行しやすい?)
ま〜新しいカメラ買う時ほとんどの人は
画素数や色々な関係でメディアも一緒に新調すると思いますどね^^;

あとはSDの性能もどんどん良くなっていますので、
将来性を見込んでいるのかもしれません。
45MB/SのSDがでればストレスは感じないと思います。

きっとすぐ出ますよ^^

書込番号:11849876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/02 14:16(1年以上前)

自分もX2→50Dと愛用し、今は7Dを使っています。

前のスレにも有りましたが、プラボディになって連写スピードを落としたため、CFの処理能力が必要無くなりお手軽なSDにしたんではないでしょうか。
X2から50Dに行った人が60Dはスペックダウンじゃないですか?メーカーのホームページでも入門者やKissからの買い替えを狙っているようです。50Dの重さが問題で無かったなら、ちょっと重くなりますが、7Dがよろしいんじゃないでしょうか?自分は50Dから7Dに替えた時価格差以上の高性能に感動しました。
60Dは今までの二桁Dシリーズの継承というよりむしろ新ジャンル、今まで取り込めなかった客層を期待して投入したんじゃないかと思います。

書込番号:11849889

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 14:21(1年以上前)

位置付け的にはD90の対抗馬で、D90もSDだからでしょう
初めてデジイチ買うユーザーにとってはSDがとっつきやすというのが理由かな

画素数のアップによってファイル容量も増えた為か連続撮影可能枚数も若干落ちている(RAWは変わらんけどJPEGラージだと60枚→58枚などなど)しSDになったことに書き込み速度も落ちているから、そこらへんのスピードと快適さを求めるのなら7Dがいいでしょうね

書込番号:11849907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 14:31(1年以上前)

心配なら 11月まで待ってみては?

http://www.dpreview.com/news/1009/10090105panasonicuhsisdhccards.asp


書込番号:11849938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 14:31(1年以上前)

コンデジやKiss系からのステップアップだと
SDカードのほうが受け入れやすいからかも♪

それにSDカードも性能アップしたからでしょうね(^^)

書込番号:11849939

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/02 14:32(1年以上前)

スピードを求めるのであればEOS7Dでしょう。EOS60Dの場合は小型化とKissからのステップアップと言う位置づけからSDになったんだと思っています。
EOS60DはSDでもさらに高速仕様のSDXCに対応しております。SDXCはまだSDHCのクラス10と同等のスピードの製品しかありませんが、今後は高速化される予定です。
SDHCのクラス10ですが、ニコンのD5000を使っていた時にBUSYになる事は有りませんでしたから大丈夫かとは思いますが、より速さをお求めで有ればEOS7Dになろうかとは思います。

書込番号:11849941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 14:36(1年以上前)

因みに 違いはここでわかります
あくまで 理論値ですが いままでよりも 速くなると思います。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

書込番号:11849956

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 14:37(1年以上前)

やっぱりさらに高速なSDでるんですね^^

良かったよかった♪

書込番号:11849957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2010/09/02 14:45(1年以上前)

こんにちは。
CF&SDのD300sで、SanDiskのExtremeを使用していますが、7コマ/秒の連写、平気ですよ。

書込番号:11849977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 14:49(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

すみません お伺いしたいのですが
7コマ/秒連写の時、12bit 14bit どちらの処理でしたでしょうか?
キヤノンはどれも14bitなので、速さが違うかも知れないのです (><)

書込番号:11849989

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 14:53(1年以上前)

連写はどれでも平気でしょう〜。

スレ主さんはバッファの回復時間が気になるみたいですよ。
(違うのかな?)

書込番号:11849996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/02 14:56(1年以上前)

ボディを小型化すれば、必然的にSDになりますし、CANONとしても速度は大丈夫と
判断したからではないでしょうか。

書込番号:11850007

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/02 15:53(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
書き込み35MB/sということは、ExtremeIII-30MB/s editionと大差ない?
(XCなんで容量上限は全然違うでしょうけど)
http://panasonic.net/avc/sdcard/pdf/UHS-I_press_release100901.pdf
こちらは読み出し速度の記載しかないです。書き込み速度は不明。

連写で問題になるのは書き込み速度の方ですし、どちらもUHS-I対応機種での話みたいですので、UHS-Iについてどこにも記載がない60Dではその速度生かされないかも。
それでも50D+CFよりは速いかもしれませんが。

書込番号:11850147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 16:18(1年以上前)

続報です

これが対応できていたら、心配は無用でしょう、ただ御値段は高そうです。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_09/pr_j0201.htm

書込番号:11850226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/02 16:19(1年以上前)

東芝が世界最速の転送速度を実現したSDHCカードを発売するようですよ。

http://goo.gl/oZ3j

書込番号:11850227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/02 16:29(1年以上前)

記録メディアの違いより カメラの能力の違いの方が 実際の書きこみ速度に影響しますよ。

X2だとカメラ搭載のバッファメモリーも小さいので すぐにBUSYになるのです。
勿論 メディアの書き込み速度が大きいほど BUSYからの解放時間も短くなるのですが
SDHCカードだからすぐにBUSYになって書き込めない、ということはありません。

書込番号:11850255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2010/09/02 17:16(1年以上前)

あらためまして、こんばんは。
横レス失礼します。

>さすらいの「M」さん
すみません、言葉足らずで。もちろん、12bitです。
ご存知の通り、ニコンD300系で、14bitモードで連写すると、
劇遅(たしか、1.5コマ/秒だったかな?)になるので、
画質最優先の時以外は、ふだんは12bitで使っています。

高速のClass10のメディア(Class6以上で十分だと思います。)であれば、
SDでもそんなに違わないでしょうね。

書込番号:11850371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 17:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ご回答いただきありがとうございます。
D300sは、JPEGなら問題ないバッファー容量なのですね。
14bitRAWの時だけ、連写速度が落ちるだけで、通常使用は問題なしということですね。
ところで、D3100から 新画像処理エンジンEXPEED 2 になったようで、
今まで以上に高速処理できるのではないかと思います。

書込番号:11850421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/02 19:09(1年以上前)

記録メディアについては凄く気になります。
一応、SDXC対応とあるのですが、UHS-Iに対応しているかはキヤノンでは記載が
無く、企画を作った東芝の対応機器のページを見るとKiss X2が非対応とあるだけ
で、Kiss X4や60Dがどうなのかは記載が無いのです。

SDHCは下位互換ではなく、接点が増えている筈ですがSDXCは下位互換があり
SDHC対応機器でもクラス10の転送能力は維持されるそうです。
しかし、更にUHS-Iは物理的な接点が有るようなので、ファームアップ等では、たぶん
あとから対応は出来ないと思うのです。
なので、ここでいう「SDXC対応」が32GBが超えるメディアに対応しているだけと言う
意味だと、クラス10までであり、10MB/secとCFに比べれば格段に遅いと言う話にな
ります。

この辺をハッキリして欲しいですよね。

書込番号:11850701

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング