EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 20 | 2010年9月14日 18:59 |
![]() |
117 | 40 | 2010年9月12日 11:21 |
![]() |
47 | 15 | 2010年9月11日 21:18 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月11日 19:23 |
![]() |
18 | 13 | 2010年9月11日 17:42 |
![]() |
22 | 19 | 2010年9月10日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キャノンプラザで
60Dの防塵防滴って
どれくらいのものか聞いてみました
7DとかLレンズにも防塵防滴はありますが
60Dも同様に小雨程度なら大丈夫って回答でした
実際には雨ならカバーしますし念のためくらいの装備とみたらいいのでしょうか?
それとも湿気が多い地域に旅するときとか、
特にこのシーンは有利ってのはどんなケースが考えられますか?
実際に体験されて良かった点のみ教えてください
0点

>今夜がタカタさん
私は50Dを使用しています。まだ60Dには触ったことないので、防塵防滴であった
ということも知らなかったのですが、防塵防滴と聞くと如何にも過酷な条件での
使用を連想しちゃうと思いますが、普通のスナップ撮影とかでもあったほうがいいかもです。
例えば海での撮影だったり、体育祭でお子さんの撮影で学校などのグランドでの撮影など
風が強い時なんかは結構埃かぶりますしね。
あくまで、そのレベルって感じでしょうか
以前、旅行で鳥取砂丘行ったんですよ、こん時50D使用しましたが風が強かったため
結構埃かぶっちゃいました。^^
マウント内部にまで砂が入り込むということはもちろんなかったですが。。。。
後は時期的に過ぎましたが、小さいお子さんとか用の小さいプールあるじゃないですか
(空気で膨らませるやつ)あれで遊ばせてる時の撮影で子供がバシャっとやった時ハネ
た水がちょっとかかってしまうとか
その程度なら大丈夫だと思います
1D系にせよデジカメというのは電子機器なので、如何に仕様が防塵防滴とはいえ濡らさないに
越したことはないのですが。
書込番号:11902175
2点

>小雨程度なら大丈夫って回答でした
>念のためくらいの装備とみたらいいのでしょうか?
私もヤマセミ撮影やレースでの撮影で小雨程度なら
撮影をそのまま続行してました。時々タオルで拭きながら。
かなり濡れたと思います。
「防塵防滴」ですから「防水」までは期待してませんし、
私にとってはこの程度で十分ありがたい機能です。
書込番号:11902454
0点

D_51さま
なるほど
たしかに砂ホコリの時は安心ですね
ありがとうございます
書込番号:11902473
0点

canon2006さま
たしかに山やサーキット撮影中には安心感がありますね
書込番号:11902481
0点

小雨など上からの濡れに対しては、それなりの対策は施してあるのでは?
下から濡れて来るような様な状態には弱いような気がします。
書込番号:11902494
0点

目に見える水滴と湿気というのは少し意味が違うと思いますよ。
書込番号:11904955
0点

雨程度なら大丈夫ですよ
例えば、プロ野球や高校野球の試合中に、大雨が降ってきても試合が続いてればカメラマンはそのまま撮影を続けます
だから野球の試合が続く程度の雨なら大丈夫です、と鉄道カメラマンの中井精一さんはおっしゃってました
あと、よく「防水」とかいわれますが、今のマウントでは不可能です
ボディとレンズは別物なので、マウント部に大穴が開いてる限り「防水規格」をクリアすることはできませんね
防水と言うなら水中、せめてシャワーの中でレンズ交換できるようにならないと駄目でしょうね
書込番号:11904967
1点

ボディよりもレンズの方が心配です。
防塵防滴なのはLレンズなどの一部のレンズだけですから。
書込番号:11905370
2点

「防塵防滴」なんてうたうと普通のユーザーはいかにも小雨程度ならガンガン使えると
勘違いしそうですけど、実際は他の家電とほとんど変わらないと思いますよ。
浸水して故障しても「修理不能」で修理拒否するぐらいなら最初から「防塵防滴」なんて
誤解を招くセールストークはやめとけばいいのに・・・
書込番号:11905456
0点

>実際に体験されて良かった点のみ教えてください
大半は自己満足でしょうね〜。「俺のカメラは防塵防滴だ」
って感じで・・・高級四駆乗ってる人と同じで実際に雨降りに
なると、すぐ撮影中断すると思います。
俺自身、雨中での撮影はkissデジの時の方が多かった気がするし(爆
>誤解を招くセールストークはやめとけばいいのに・・・
防「滴」つまりしずくですからね・・勝手に拡大解釈してるのはユーザーの方でしょう
以前kissデジのスレで「気楽に何処ででも撮れるって言うから水濡れイベントに使用したら
云々〜」ってスレが立った事が有ったんですが、kissデジのカタログには一言もそんな事書いて無いんですよね。「簡単に綺麗な写真が撮れる」って言うのを「何処ででも」って言う様に
勝手に脳内変換してるんです。メーカーとしては堪らないでしょうね
書込番号:11906740
2点

岬めぐりんさん
> 「防塵防滴」なんてうたうと普通のユーザーはいかにも小雨程度ならガンガン使えると
> 勘違いしそうですけど、実際は他の家電とほとんど変わらないと思いますよ。
その根拠は?
60Dの防塵防滴性がどの程度か知らないが、
D300ならばレンズも防塵防滴ならば、小雨程度ならば、安心してガンガン使える。
E-3ならば、土砂降りでも、ガンガン使える。
これは事実だ。
> 実際は他の家電とほとんど変わらないと思いますよ。
防塵防滴を謳った家電がどんだけ存在するのか?
防塵防滴性がゼロの家電と比較しても、比較対象外の論外だろ?
> 変わらないと思いますよ。
想像だけなのか?
単なるネガキャンなのか?
書込番号:11906994
5点

猫と一緒さん
> あと、よく「防水」とかいわれますが、今のマウントでは不可能です
> ボディとレンズは別物なので、マウント部に大穴が開いてる限り「防水規格」をクリアすることはできませんね
> 防水と言うなら水中、せめてシャワーの中でレンズ交換できるようにならないと駄目でしょうね
その前提条件は根本的におかしい。
水中やシャワーの中でレンズ交換ができなくても、装着した状態で、
防水性能を謳うことは可能である。
100m防水時計で、水中で電池交換できる腕時計が存在するか?
水中で電池交換できなくても、100m防水性能に問題はない。
OLYMPUSの水中ハウジングや、Nikonのニコノスは、
水中でレンズ交換はできないが、密閉した状態で、完璧な防水性能を発揮している。
いずれも「防水規格」をクリアしている。
OLYMPUSのμは、水中で電池交換も、メディア交換もできないが、
「防水規格」をクリアしている。
昔あったコニカの「現場監督」は、水中でフィルム交換ができないが、
「防水規格」をクリアしている。
書込番号:11907018
5点

>勝手に脳内変換してるんです。メーカーとしては堪らないでしょうね
カタログ等にハッキリと「この製品は水に濡れると故障する」と明記すればいいと思います。
そもそも一般ユーザーは「防塵防滴」の定義なんて厳密にわかりませんし、仮にその処理がされていても
製品のグレードによってその度合いが天と地ほどに違うようですから。
さほど厳重な防滴対策をしていない下位機種なのに、ヘビーデューティーな上位機種と
イメージだけ同列に語られている面があるのではないでしょうか。
書込番号:11907023
2点

岬めぐりんさん
> そもそも一般ユーザーは「防塵防滴」の定義なんて厳密にわかりませんし、
一般ユーザが定義を厳密に知らなくても、
防水や防滴性能に、JIS規格の防水に関する保護等級が存在する。
防滴を謳うからには、保護等級が少なくとも1-2級である必要がある。
キャノンプラザで、「60Dも同様に小雨程度なら大丈夫って回答」ならば、
保護等級が2級以上である必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%BB%B4
また、防塵を謳うからには、IP等級で5級以上である必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A
> さほど厳重な防滴対策をしていない下位機種なのに、ヘビーデューティーな上位機種と
> イメージだけ同列に語られている面があるのではないでしょうか。
おや?前提条件がおかしい?
「そもそも一般ユーザーは「防塵防滴」の定義なんて厳密にわかりませんし」
という主張ならば、
「ヘビーデューティーな上位機種とイメージだけ同列」
のイメージがどの程度かも、知らぬであろう?
書込番号:11907062
2点

連投ごめんなさい。一言追加です。
「防塵防滴構造」って、雑誌広告の見出しと一緒でしょ。
書込番号:11907172
0点

なんだかファインダー視野率100パーセントのときのような
何とか揚げ足とって本質をぼかそうとする流れになっているのね。
でもやはりハッキリと「約・防塵防滴」と明記してくれたほうが
客としては助かるんじゃないかしら。
視野率と違って「防塵防滴」に関してはユーザーへの実害が
発生しかねないと思うから。
書込番号:11907906
3点

http://dslcamera.ptzn.com/2009/153
それ以下の性能ですので、推して知るべしです。
他社が防塵防滴をうたった物をだしているので、とりあえずカタログ負けしないように書いてるだけですね。
書込番号:11908073
2点

視野率は実害有ったと思いますよ。たから、最新ロットでは改良を加えて来てるのだとおもいます。
書込番号:11908669
1点

そうこうしているうちに、防塵防滴の本場?オリンパスからE-5が出ましたね。これと比べてどうなんでしょう?
書込番号:11909514
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。当方、EOS 20Dユーザーです。
今まで、20Dには特段の不満も無く使用しており、
(若干、暗い室内などキツイかなと思う事はありましたが・・・。)
この先も、しばらくは使用するつもりでおりました。
ところが、先日、不注意で落下させてしまい、
カメラが動作しなくなってしまいました(涙)
これを機に買い替えを検討したところ、60Dの情報が・・・
こちらでは、散々叩かれているようですが、皆さん、40D・50Dと比較されているようで、
20Dからの買い替えという観点からみると、どう思われますか?
ちなみにに被写体はほとんど、5歳になる愛娘のみです。
1点

自分は 40D使用中です。まだまだ現役で行くつもりですが、
買い替えなら迷わず、7Dにします。
書込番号:11867744
6点

20Dとの比較であれば間違いなく進化していますので、全く問題無しですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=20d&p2=60d
ただ、発売(9月中旬)直後の御祝儀相場では50Dや7Dと比較して割高感があるかも知れませんので、すぐに必要であれば、これを機に7Dや5DMkIIへのステップアップは如何でしょうか?
書込番号:11867755
5点

すぐに必要なんですよね。それなら
ベストは7D
次は時期的に安くゲットできる50D
もっと安くゲットするなら自己責任ですが、ヤフオクで40D美品
でしょうか?
書込番号:11867762
7点

40D,50Dの場合は20Dの使用していたバッテリー、メモリカードも
流用可能になりますが60Dだとバッテリー、メモリカード共に
別の物になりますね。7Dだとメモリカードはそのまま使えます。
ただBODYの重さが60Dは20Dに近い重さですね。
書込番号:11867805
2点

今買うのならちょっと無理してでも7Dがいいのでは
60DはD90対抗機として、ちょっとスペック落としてきた感があるので、たぶん価格は今までの50Dよりは少し安い価格変動ラインを描きそうな気がします
今は割高感がありすぎ
書込番号:11867832
4点

皆さん、短時間での回答ありがとうございます。
個々での返信は出来ませんが、どの意見も参考になるものばかりでした。
総じて、7Dを勧める方が多いようで、
中古品も含めて、もう一度、検討してみます。
(予算的には、かなり厳しくなりそうですが)
それにしても本当に60D人気無いですね・・・。
バリアングル液晶など個人的には魅力的なのですが。
プラスッチックボディは許容(むしろ歓迎)できるが、
kissマークはちょっと、という、中途半端な見栄っ張り(私)には
まさに、うってつけかなとも思ったりしましたが・・・。
ちなみに、すぐに購入ならという前提となってしまいましたが、
(幼稚園の運動会も終わったので、次の大きなイベントである)
年末まで購入を我慢するとしても、やはり60Dは選択肢には入りませんか?
書込番号:11867864
3点

お勧めとしては、
1)5D Mark II ご予算と所有されているレンズが気になりますが
2)7D ご予算は現時点で60Dを検討されているなら問題ないかと思います。
満足度は圧倒的に60Dより上だと思います。
3)60D スペックについては、20Dからすると問題ないのでは?
自分がもし同じ立場でしたら、60Dに行くとしても、発売後数ヶ月経った後で購入します。
つなぎに30D・40Dの中古を購入して60Dの値段のこなれたころに購入の検討をします。
もしかするとその間に気持ちは5D2の方にいってしまう可能性は大です。
書込番号:11867875
0点

その用途とタイミングなら、60Dでいいでしょうなぁ…。
ただ、50Dでもいいでしょうなぁ…。
7Dは要らんでしょう。
書込番号:11867877
10点

年末まで待てるのであれば、60Dの価格を見て判断されても良いでしょうね。
僕は60Dに魅力を感じていますので、十分候補に入れてよいと感じているのですが。
もちろん価格が一緒であれば7D、という選択にもなると思います。
年末商戦にかけてはニコンのD90やその後継と競争する価格になっているのではないでしょうかね。
書込番号:11867885
3点

>年末まで購入を我慢するとしても、やはり60Dは選択肢には入りませんか?
値段の推移次第だと思っています。
現在は7Dとほぼ同じ値段が、価格では付いています。
写真を撮るという基本機能は7Dが優れていると思うので、7Dを押す方が多いと思います。
急がないのなら、様子を見られた方がいいと思いますよ。
年末までにはかなり情報も増えるでしょうし、価格も変動すると思います。
>バリアングル液晶など個人的には魅力的なのですが。
魅力ではありますが・・・7Dと等価かといわれれば、違うと思うけど・・・
このあたりの値段が出せるのであれば、40Dの中古はないと思います。
連写が魅力の40Dですから、シャッターの負担はかなりありそうな個体が多いかもと・・・
連写を魅力感じるなら7Dだと思います。
書込番号:11867896
1点

少し前のカメラ雑誌「月刊カメラマン」でほぼ同じ比較をしていましたね、その時はまだ60Dが未発表で30D以降のモデルでの比較でしたが。
その記事によると30D以前のユーザーが7Dへの買い替えは大いにメリットがあるそうです、AF測拒点が同じ9点でも全点クロスセンサーになったのは40Dからなので60Dも効果がありそうです(親指AFが使えるようになったのも40Dからだったと思います)。
ただ使い方によります、私のように動画やライブビューは全く使わずほとんどAF任せでスポーツや乗り物系ばかり撮るようなタイプは7Dが最適でしょうし連写が5コマ/秒もあれば十分でそこまでのAF性能が必要なければ60Dで良いと思います。
60は使い方によってはとても良いカメラだと思います、批判的な意見が多いのはそれだけ期待度が高いからとも言えるでしょう。
ただ60Dを買うなら今はまだ高くてお買い得感が少ない、というよりは無いに等しいです。
どうしても今緊急に買うなら7Dか50Dです、僅かな上乗せで7Dを買うか後で買い替えをする事になるかもしれない50Dを買うかは非常に悩ましいところですね。
書込番号:11867926
6点

50Dを当座使っていて、年末に適正価格になった60Dに買い替える。
私ならそうします。というか私はバリアングル機が1台必要なのでα550を買いましたが、年末までには60Dに買い替えます。
その前にα55を使ってみるかもしれませんが。それでも60Dに買い替えますね。やはりLレンズを使いたいもので。
十分ご検討ください。
書込番号:11867950
3点

20Dからの買い換えに60Dは有りだと思います(^^)
ただ新製品のため価格が高いですね(>_<)
書込番号:11868012
4点

20Dは残念でしたね。
60Dと7D どちらかを選ぶとしたら...
動体・高速連写、CF資産、ボディ耐久性、などで 7D
最新、軽量、多彩な機能、などで 60D
でしょうか。
60Dの発売が9月中旬からというのが微妙なのですが、価格は1ヵ月後から下落する可能性もあります
(ニコンの出方次第ソニーも絡む)。
でも、そうなると10月後半になってしまうので、待てないのなら7Dが良いと思います。
すぐに必要なら、出だしの価格を気にせず60Dを選んでも良いと思います。
キヤノンで実機を触ってきましたが、20Dを使っている人向けのサイズです。
ファインダー画像も大きくなりましたし、液晶画面は超ビッグになりました。
機能の多さは圧倒的です。
UIは既存のEOSの中では異質ですが、恐らく今後のコンシューマEOSの基準になる部分も含んでいると思います。
お子様が5歳とのことですので、中量級の60Dは軽いレンズを組み合わせて気軽に持ち出すにはベストかと。
レンズキット(18−55o)が、汎用性と実売価格差を考えるとお得でしょう。
書込番号:11868066
4点

>それにしても本当に60D人気無いですね・・・。
20Dが壊れて今買い換えるという条件だからだと思います。
今は平均価格でも60Dと7D、2万円しか差がありませんから。
新発売時期を過ぎて60Dが安い価格に落ち着いていけば、話は別だと思いますよ。
書込番号:11868145
2点

60Dは8万切るくらいが適正価格でしょうし
欠点はほぼ名前だけなカメラなのでそこで問題なければ買いでしょう(笑)
ちょっと重いのが残念ですかね…
書込番号:11868169
2点

>バリアングル液晶など個人的には魅力的
でしたら、「あり」では?
ただそれの用途を満たすか?というのもありますが。
ライブビューでのAFがもう少し実用レベルの速さにならないと・・・・・。
三脚使用時前提なら、液晶前面から見れる必要性も少ないような。
今なら、店頭でも7Dとほとんど価格差がないですし、微妙な機種に感じます。
(昨日、立川ビックにいたキヤノンの説明員の方としばらく話しましたが。)
書込番号:11868302
1点

20D ユーザーです、
値段が落ち着いてからであれば、60D の選択は大いにあるでしょう。
60D を好意的に見ていますが、今の値段はありえないですね、
7万円台にはしてもらいたいものです。
つなぎで今すぐ買うなら、キャッシュバックのある X4 でどうでしょう?、
60D を買ったときに喜びを感じるでしょう。
値段があまり変らない今なら 7D もあり?
という件については、その機能が必要であればありでしょうが、
そこまで必要ないのなら重いだけですから、敬遠したほうがいいでしょう。
個人的には7Dの性能は不要なので敬遠します。
書込番号:11868392
2点

欲しいと思ったものを欲しいときに買うのが一番です。
嗜好品に適正価格とかいう発想はナンセンスです。
書込番号:11868561
8点

ボクも「適正価格」という表現はおかしいと思います。これはただ言っている人の希望価格(または最終的に下落した価格)ですから。なので適正価格というよりも、ご自分がこれくらいの値段なら買っても良い(または買える)価格で買うのが一番だと思います。年末くらいまで待てるのであれば、年末まで待ってその時の価格での購入が可能であれば、その時に買えば良いと思います。
もし年末に7〜8万円くらいならボクも60Dを購入するつもりです。用途はメインではなくお散歩カメラとしてですが。今の値段なら迷わず7Dですね。それか格安になった50Dか中古の40Dでも良いのではないでしょうか。ボクも5歳の愛娘をメインに撮っていますが、5D2を使う以前は50Dでした。全然50Dで問題はありませんでしたし、むしろすごく扱いやすかった。画質もきれい(自分の許容範囲)だと思いました。ただ、5D2に比べると高感度撮影に弱いので、ボクは5D2に買いかえましたが・・・
とくにお急ぎでなければ、年末くらい(特に必要な時期)まで待って、尚且つその間に色々な機種(40D、50Dも含めて)を触ってみて、その頃の60Dのお値段も考慮しながら、じっくり検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:11868956
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
気になったので質問させていただきます。
今までのCanonの50D系統および7D等は独特のポコポコといった、あまり好評でないシャッター音ですが、ミラーレスの60Dはシャッター音も変わってくるのでしょうか。
ミラーレスはどのようなシャッター音かわかる方いますか?
ショールーム等に言って実際に聞いてみた方など教えてください。
正直言って想像がつきません(笑)
よろしくお願いします。
2点

想像つかないもん、
わからないもん、
60Dはミラーレスじゃないもん、
・・・
ドラエも〜ん
書込番号:11889765
9点

60Dはミラーレスではありませんよ。
シャッター音についてですが、先日、銀座のショールームで展示機を触ってきましたが、
私的には5DMarkIIや40Dより、軽く静かで切れもあって好みの音色でした。
ただし、装着レンズによって若干音色が異なります。
書込番号:11889807
4点

よく見たらミラーレスじゃなかったです(笑)
ご迷惑をおかけして申し訳御座いません。
オフィシャルサイトを見たのですが、ミラーレスと一眼の違いについて書かれていてついつい騙されてしまいました。^^;
比較されていると60Dがミラーレスで普通の一眼と何が違うかについて述べられているように見えてしまいますね^^;
というわけで一見落着です!
ありがとうございました!
書込番号:11889810
0点

こちらのレビューにシャッター音がありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100907_392118.html
書込番号:11889938
5点

良く見るとトップパネルのボタンの中で使用頻度が
高いと思われるISOボタンだけポッチが付いてる
良い意味でキヤノンらしくない親切さだ (爆
書込番号:11890822
2点

5Dや7Dとは違う、やや締まった良い音になっていました!
一度デジタルハウスに行って確かめて下さい。
書込番号:11891485
1点

軽快なナイスな音ですね。ニコンに近い?
40Dも7Dも5D2も・・・でしたから。
キヤノンで好きなシャッター音は1D系とKISSシリーズでしたから。
>シャッター音はKissの音で統一してほしい。。
統一なら1D系ですよ。やっぱしウン。でも1D系のぞんざい価値が下がるかな?
書込番号:11891869
1点

キヤノンは、ミラーレスを未だ発表してません。
書込番号:11892452
2点

最近のcanon機のパコパコではなく
D90に近い感じのいい音でしたよ。
ややこもってる感じですが。
書込番号:11893579
1点

koukaku.comさんの仰るとおり、Nikon機にちょっと近づいたって印象でした。
書込番号:11894226
1点

>koukaku.comさんの仰るとおり、Nikon機にちょっと近づいたって印象でした。
デザインだけは今のキヤノンでいてほしいです。
書込番号:11894779
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dのサブ液晶って
全モデルより小さくなっていますが
どのようなことが表示できるようになりますか?
僕はこのカメラを買おうと思っているのですが
サブ液晶でどうかな・・・?とおもっています
このカメラが気に入んなかったら
NikonD90か Pentax K-7を買おうと思っています!
この3種の比較と60Dのサブ液晶のことを教えてください!
おねがいします!
ちなみに今まで40Dをつかっていました
1点

サブ液晶次第でD90!?
40Dに何か足りない点がありますか?
書込番号:11893605
1点

>60Dのサブ液晶って全モデルより小さくなっていますが・・・
付いてない機種もありますよ。
書込番号:11893688
0点

SUBディスプレーの面積次第で、60D見送りでK-7かD90と…。
個人的にはナカナカ面白い選択方法ですなぁ。
アレは露出補正、SS、絞り、ISO値とドライブ選択が分かれば私の場合は特に困らないので多少面積が小さくても全く問題ない様な気がするんですがネ…。
それでも見送り、と云うなら、オートで静と動を快適に撮りたいならD90を勧めますなぁ。
工夫(腕)とセンスで撮りたいならK-7で如何?
書込番号:11893739
1点

表示内容までわからんけど
何故か60D外観に上部の写真がないですね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/face-design.html
カタログには表紙の右上にあるだけ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos60d.pdf
書込番号:11893748
1点

みなさま回答ありがとうございました!
カタログの右上の写真にはきづきませんでしたw
おかげさまでとてもわくわくした気持ちで60Dを予約することができました!
書込番号:11893778
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

キヤノンのHPみても「9月中旬より発売します」のままですね
>こちらは発売日に入手できないなんて有り得ませんよね。
いつものEOS2桁機に比べたら、ここも静かですね
でも買う予定なら販売店に問い合わせするのが一番でしょう
ここで大丈夫と言われても、その結果は誰も保証してくれませんので...
書込番号:11886814
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.K0000055429.00490111139
50Dの価格とまでは言わなくても、7Dと50Dの中間(9万円)ぐらいが妥当な金額だと思います。
書込番号:11886920
3点

amazonでは9月15日になっていますね。
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-EOS-60D-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3EOS60D/dp/B00410CI78
『予定日』ですが・・・。
書込番号:11886923
0点

ココkakaku.comに掲載のショップを見ると、15日発売予定が1件、17日発売が1件、18日発売予定が1件で、後は中旬予定となってます。
ただ、昨日(9日)キャノンのデジタルハウス銀座に行ったので、案内嬢に聞いたら「中旬には発売されますが、具体的な発売日はまだ決まってません。」と言ってました。
書込番号:11887357
0点

Canon の製品ページで、
9月18日予定
と書いてありますね。
書込番号:11887973
0点

pulp_writerさん
お〜、情報ありがとうございます。今日更新されたんですね!
メーカー発表なら間違いないですね
仕事で平日だと買いに行けないので、土曜日で丁度良かったです。
書込番号:11887987
0点

「αショック」が凄すぎてもうどうしていいかわからなかったので
とりあえず\6.300円で中古のEF-S 18-55 ISを買いました。
書込番号:11889551
4点

18日で決定したようですね。
地域によっては小学校の運動会ギリギリと言ったところでしょうか…
書込番号:11889576
0点

レスをいただいた方はありがとうございました。18日ですね。α55は早くも価格は暴落中で、うまくやると六万円台ですので60Dも頼みますよと言いたいですね。
αも良いカメラなんですが、カメラというより家電製品のような感じで、便利なんだけど何か楽しさが感じられないのは気のせいでしょうか?
書込番号:11891244
3点

totoちゃんさん
>αも良いカメラなんですが、カメラというより家電製品のような感じで、便利なんだけど何か楽しさが感じられないのは気のせいでしょうか?
気のせいじゃないと思います。
実機を手にしてみてシャッターを切って見て一眼レフ特有のわくわくが感じられず、ハイクラスコンデジに近いと思いました。まあα(55・33)は正確には一眼レフではない訳ですが・・
しかし気になるのは価格です。
α55のWズームキットが、\89,800と言う情報もあるのですが、果たして60Dは発売日にどこまで下がるか?
もし、発売日に60Dが今のままの価格だったら、αに手を出してしまうかも?
書込番号:11892950
1点

ダブルズームが価格を下げてますね。
八万七千円台が出てますよ。レンズをドナドナすれば六万円ちょっとだそうです。五万円台も時間の問題ですね。
でもEVFじゃなあ。
書込番号:11893536
1点

案外 敵は 想定外の K−r だったりして(笑)
何故ゆえ、6コマ/秒・11点(9点クロス)フォーカスポイント・RAW連続12コマ撮影可能 のカメラが、
あのような低価格で発売されるのか?
Wズーム(18−55・55−300)キットはバーゲンプライス!?
時代は変わりましたね。
KX4・D3100・K−r ・・・ 見易さと連写(&RAW連写)で、K−rを選んでしまいそうです(10月中旬発売は遅すぎ?)。
書込番号:11893719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
一眼での動画撮影に興味がありこの機種を購入検討しているのですが、
バリアングルの開くヒンジが左側についていると思うんですが、
開いた際に左手はどう持つんでしょうかね?。
オリンパスもパナソニックも左でしたが、疑問でした。
nikonのD5000の様に下のヒンジであればわかるのですが、
片手ってわけにもいかないでしょうし、
何か工夫ができるのであれば購入しようと思います。
皆さんご意見伺えないでしょうか?。
0点

左手は、レンズをこのように持ちます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera6.html
書込番号:11884799
1点

キヤノンのHPには…http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-operation.html
また、アングルの切り換え、三脚やバッテリーグリップ装着時でもアングル変更の自由が損なわれないよう、横開きスタイルを採用しました。
と、ちゃんとした理由があるようです♪
左手は毒遊さんやChubouさんが仰るようにレンズを持ってね♪
書込番号:11884820
1点

一眼レフの正しい構え方。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
下ヒンジのバリアングルのほうが構えにくいかもしれませんね。
書込番号:11884832
1点

みなさま早速のレスありがとうございます。
皆さんがおっしゃる通りファインダーを覗く場合、もしくはカメラを正面にライブビューを見る場合はレンズを握ると思うのですが、動画を、しかもバリアングルを使うシーンで考えるとレンズの下は握りにくいと思うのです。
(ハイアングルよりローアングルが多いと思いますが)
レンズの下を持つのはバリアングルを使わない持ち方だと思うのですがいかがでしょうか?。
やはり、三脚やスタビライザーを使う前提なのでしょうか?。
書込番号:11885009
0点

こんばんは。
やはり、左手はレンズを支えるのが基本だと思います。
>レンズの下を持つのはバリアングルを使わない持ち方だと思うのですがいかがでしょうか?。
私はバリアングル機を持ってないので、想像での話しになりますが、バリアングルを使っても、左手でレンズを支える邪魔になるとは思えません、と言うより左手でレンズを支えないと望遠レンズではバランスが取れないですし、何よりズーミングもフォーカシングも出来ません。別に三脚が無くてもバリアングルは使えると思います。
書込番号:11885083
1点

>(ハイアングルよりローアングルが多いと思いますが)
通常、目線の高さでの撮影が多いのでは、
ハイアングルやローアングルの撮影は少ないと思いますが。
ローアングルが多い・・・どんな撮影をなさっているのですか?
書込番号:11885181
1点

左手はキヤノンを支えながら撮影してください。
書込番号:11885259
4点

>左手はキヤノンを支えながら撮影してください。
???
書込番号:11885271
1点

皆さんのお話を伺うと基本は一眼レフの写真機であると。
そう思いました。
手軽にレンズを交換しながら動画を作れると思い
興味を持っておりましたが、使い勝手はきちんと実機を確認した方が良いですね。
okiomaさん
ご指摘ありがとうございます。
撮影内容の割合は多くは目線だと思いますが、それではバリアングルを使わないで撮影できる内容ですので、
バリアングルを使った撮影時のお話をさせていただきました。
作ろうと思っているのは、バイクポロ や ピストトリックのムービーです。
書込番号:11885280
0点

VallVillさん
残念ながらcanonは私の左手一本では難しいそうです、、、。
以前はXV1を使わせていただいておりcanonファンであったもので、
5D2以来、「欲しいなー」と思っておりました。
kiss x4が出たときに一度購入しそうだったのですが、
「液晶みづらくね、これ」となり今回にいたりました。
下の書き込みにもありますが、インデペンデントムービー界では一眼動画は
かなりの勢いです。PLマウントに改造してGH1を使っている人も多いですね。
書込番号:11885347
0点

koukaku.comさん
失礼しました、確かに考えてみるとちんぷんかんな回答でしたね。
申し訳ございません。
ローアングルで撮る場合も、ちょっときついですがやはりレンズの下を持ちますね。
さらに、ローアングルでは、
例えば地面すれすれの場合は、
親指はレンズのうえを持ちそれ以外はレンズの下から、腕は横から保持、
しゃがんだ姿勢で片膝を地面に付けての撮影になるのでは。
まあ、この場合は、横ヒンジであろうと縦であろうと変わりないかと。
書込番号:11885369
0点


okiomaさん
ご返信いただいたのに申し訳ないだなんて、こちらこそ恐縮です。
実機をもってあれこれやってみます。
DDT_F9さん
そうですね、それもいいですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11885675
0点

解決済んだようですが チョッコシ参加させていただきます。
所有のコンデジは4台中3台がバリアングルです。
そんなことでの感想です。
(キヤノンの左開き機とパナの下開き機2台所有)
1. バリアングルを使用しないでライブビュウ撮影時は
他の通常の液晶のように閉じた位置での使用。
*通常の構え方です。
2. バリアングル使用での撮影は液晶を開いて上下に角度調整します。
A:目の位置より下で使用するのは 殆ど接写やマクロ。
B:目の位置より上で使用するのは 木の花や 人ごみを避けての
軽量三脚かモノポッド使用での標準又は準望遠。
C:自動車や列車での使用時は更に左右に角度調整して利用しています。
*要するにバリアングル機能を活用する時には いつも液晶はカメラの裏面と
角度がついている状態なので 本体の液晶を収納する窪みと本体正面を
左手で 苦も無くホールド出来ます。
*また テレコン使用で一眼の如く左手でレンズをしっかりホールドもします。
期待していた一眼バリアングル機です。
私は 下から開く機種より 脚使用時などでは
横開きの方が使い勝手が良いとおもっています。
蛇足で失礼します。
書込番号:11886973
1点

アングルファインダーは、僕も結構使いますが、視度調整?をいちいちしなければならないのと、ファインダー像が歪むのでバリアングル液晶のほうが便利です。拡大してのピント調整も出来ますし…。
構え方に関しては、ノーファインダー撮影の様に体に密着させて、撮影すればかなり安定しそうです。
書込番号:11887139
2点

パナG1を使ってますが、液晶を左側に出して、左手でレンズを持って普通に撮影可能です。
書込番号:11887442
1点

すみません!
もう一言。
バリアングル液晶を利用する時は
顔から(勿論 眼からも)カメラを離して撮影する時が最大のメリットなんです。
例えば 花壇の花を 立位置から覗けない 右とか左とか 反対側とか。
ですから アングルファインダーで構えられない位置から
アングルファインダーは 如何様にも 撮影ポジションが取れることです。
特に私の様に お腹が膨らんだ人間にも 超ローアングルででも撮れるんです。
それも ひざを衝くことも 寝そべることも無く かがむだけで可能です。
片手撮影も可能です。 尤も左手は安定の為に
ストラップを持ちピンッとテンションをかけて シャッターを押します。
つまり 体から最大 腕を伸ばした状態のカメラ位置での手持ち撮影も出来るんですが。
そんな撮り方するには バリアングルヒンジの位置の方向は 左!
「左開き」だ正解です。 ← 私の使用方法では の限定意見ですが。
書込番号:11888013
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
本日銀座にいく用事がありまして、実機を触ってきました。
50Dとkiss x4の間の質感で (人それぞれでしょうが) 自分は俄然欲しくなりました。
でも、やっぱりバリアングルを開くと持ちづらいのは確かでした。
ただ、近くの電気店にて下開きのもの触りましたが、どちらかというと左の方が自由にアングルが変えられる分
使いやすかったです。
さらに60Dに関しては幸か不幸かプラボディになりましたので、kissよりちょっと重い程度ですので、
無理な持ち方も苦にならず、物欲に拍車をかけてます、、、
プラボディですが、D90のような何となく高級感があり、kissのそれとは全然違いました。
一眼としてのスペックは皆様の期待を裏切っているようですが、
持ってみて一番しっくりきてしまったので、これはしょうがない(と言い聞かせています、、、。)
写真の方はGF1しか持っていない、へっぽこなので、機能的には十分でしょうし、
値段がこなれたら購入しようと思いました。
(ただ、D7000は気になりますが、、、、)
本日発売のsony機も触りましたが、売りの透過ミラーによるAF速度は
条件も場所も違いますが、60Dの方が早いと思いました。(といっても遅いですが、、)
ただ、16:9のモニターは見やすいので、今後canonも採用してもいいんじゃないかとも思いました。
ちなみに発売日は教えてもらえませんでした。
こんなニッチな疑問に答えてくださりありがとうございます。
書込番号:11889374
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





