EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 25 | 2012年8月14日 12:11 | |
| 1 | 11 | 2012年8月14日 10:14 | |
| 4 | 37 | 2012年8月13日 16:30 | |
| 5 | 10 | 2012年8月13日 11:50 | |
| 3 | 3 | 2012年8月12日 08:52 | |
| 6 | 13 | 2012年8月10日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ほとんどの店頭の展示品で、グリップの上側がめくれていますが、何年か使用すると剥がれてくるんですかね?
KissX4も同じ様になっている物があります。
基本的にラバーが柔らかすぎるのか接着が弱いのか?
使用されていて、この様な状態になっている方いますか?
7Dでは、全くそういう物は見たことはないです。
3点
こんばんは。superjettaさん
僕のEOS60Dはまだグリップの上側はめくれていませんよ。
書込番号:12451336
0点
展示品と自分のモノ
どちらを大切に扱いますか?
一日の平均で触られている時間は?
単純に乱暴で多人数の長時間触られているだけの様な気がしますけど...
書込番号:12451363
3点
デモ品がめくれているからといって、めくれやすいことにはなりません
個人で大事に使っている限り、そんな簡単にめくれるものではないですね
書込番号:12451412
1点
僕のは20Dをはじめグリップのめくれなどはありませんね。
丁寧に扱っているとかそういう特別なこともありません。
でも大型量販店に行くと展示機で見ることが多いですよね。
故意的にめくってみる人もいたりするのかなと思いますし
防犯装置の取付け位置と関係があるのかなと思ったりもします。
書込番号:12451426
0点
superjettaさん、こんばんは!!
量販店などで展示してあるものは、ある意味耐久テスト状態なので、ある程度は参考になると思います。
おそらく普通の使い方でしたら数年で剥がれることは考えにくいと思いますが、特にハードに使うつもりでしたら考慮した方が良いかもと思います。
私は、前にある携帯音楽プレーヤーの展示機がみな同じ部分が壊れているのをみて、買うのを止めたことがあります(笑)
良い買い物ができますよう!!(^^)/
書込番号:12451468
1点
皆さんありがとうございます。
少し心配になってましたが、通常使用では大丈夫そうで安心しました。
今、アマゾンで値段下げてますね。
書込番号:12451506
0点
7Dや5D2ではそういう物を見たことは無いので、一部製造法や使用シートなどに違いがあるのかも知れませんね。
書込番号:12451530
1点
グリップがめくれるということは、扱いが悪いんだと思います。
書込番号:12451551
2点
以前同じ質問をしました
僕も同じくグリップのゴムのはがれが気になっています
同じ店の5DUや50D、kissX4等はほとんど無傷なのに60Dは全数
はがれていました
その後気をつけてみてみると60Dのゴムって柔らかい(柔軟性が高い)ような・・・
多分今までのモデルより現状で剥がれやすいのは事実だと思います
まだ購入していないので欠陥だとか言うつもりはなく改良されたら良いなと思っています
書込番号:12451782
2点
今のところ展示機での報告しかないので何とも言えないですね
X4のグリップ剥がれの時はユーザーからの報告が何件もありましたから
書込番号:12453681
0点
私は発売日に購入し、結構手荒に扱っていますがまだめくれていません。
店内だと照明や室内温度の影響も受けるのかもしれませんね。
書込番号:12453954
0点
こんいちは、はじめまして。
5DUを1年ほど使用しています。約90日の使用で3万枚ほど撮影しました。
グリップ部分のめくれはありませんね。
しかし、セルフタイマーランプの下あたりの、ちょうど指先が当たる部分が少し傷んできました。
特に爪を伸ばしているわけではありません。
バッグに入れて取り出すときにグリップを握る時に痛んでしまったみたいです。
合成皮革のようなところが思ったよりも弱いみたいです。
そのため昨年12月から黒いビニールテープを張って保護して使用しています。
価格的にも、もう少し丈夫な素材で作って欲しいと思いました。
書込番号:12454057
0点
60Dは買ったばかりのがありますので、グリップのめくれに気をつけて使いたいと思います。
はじめ少しでもめくれ始めるとそこからどんどん広がるかと思います。
保障期間内ならきっと無料で修理してもらえそうですが・・・
特に、直射日光にあてて温度が上がらないようにしたり、濡れた手で触らないようにしたりして
注意して使いたいと思います。素人なのでそれ以上なにをしたらいいか分りませんけど。
書込番号:12454115
0点
キヤノンについては知らないのですが、
ニコンではフラッグシップ機だとグリップのラバーを埋め込むので丈夫ですが、
ミドル機では貼り合わせているだけなので剥がれやすくなっています。
ただ、通常の使い方だと、剥がれるようなことは無いと思いますよ。
書込番号:12455544
0点
40Dを買ったとき、親指の当たる部分のラバーがはがれました。
接着剤?が十分ついていなかったようで、ちょっと指で引っかけただけでペロッです。
キタムラで、実物を見せて、即交換してもらいました。
キヤノン機は、初代キスデジ 20D 30D 40D 50D 7D と使ってきましたが、このときだけです。
はがれたの。
ま、滅多にないことだとは思いますが。
書込番号:12458769
0点
ついでに言っておくと、こういうのありますけど。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/hikitori.html
保証期間内の故障なら、修理費自体は無料ですから1500円ほどですみます。
梱包も、宅配業者の人がやってくれます。
便利ですよ。
僕は一度利用したことがあります。
むろん、お世話にならない方が良いですけどね。
書込番号:12458826
0点
こんにちは。
去年11月に買った60Dですが、バリアングルを多用するからグリップに負担がかかったのかもしれませんが、シャッターボタン下のラバーが剥がれてきました。
ちなみに、昨日行った近所の電気屋さんは一台60Dがあったのですが、それも剥がれてました。
改善されてると良いのですが・・・。
書込番号:12947614
1点
シャッターボタン付近の一番出っ張っている場所は簡単にめくれます。
ここは両面テープが貼られていないので…
他の部分は捲るのに一苦労しますが(笑
樹脂部分よりラバーの方が一回りサイズが大きいのでちと構造的に問題アリですかね?
普通に使う分には問題無いと思います。
書込番号:12948980
0点
昨年12月頃から感じていました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12341207/
やはり他の機種より剥がれやすいようですね
もうあの部分の形を変える事は難しいのでラバー側で対策かな
ラバーが軟らかい気がするしグリップとラバーの段差も大きい気がします
もう対策品はある?
書込番号:12952843
0点
60Dのラバー剥がれは酷いですね。どこの量販店の展示機を見てもこうなっていることが多いです。
メーカーセールス曰く、「初期ロッドで粘着不良が発生しているようだ」といい、うちの「展示機も修理させて欲しい」と言ってきたのですが、どう見ても症状が酷くリコール対象にすべきだと考えてたのでその提案を拒否し、お客さんに製品の脆弱性を示すためそのままの状態で敢えて展示しています。
「普通こんなの返品、交換だろっ!」というのが正直な私の感想で、こんな修理履歴があるものを最終的にはお客様に販売していかなければなりません。以来店頭でお客様には60Dはあまりお薦めしていません。
書込番号:13822854
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。まだまだ勉強中の初心者です。少しアドバイス頂きたく。先日EF24mmF2.8を装着して夏祭りに行き3歳児軍団をジーコジーコ写してきました。絞り優先モードでISOオートで頑張ってみました。案の定気持ち良く見られるのは数枚で、高感度によるノイズが結構出たりと予定通り失敗でした。練習あるのみですが、こういう夜の手持ち撮影のコツなど教えて頂けないでしょうか。
書込番号:14930250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やすぜっと54さん こんにちは
ノーストロボも良いですが ストロボを使った スローシンクロも面白いですよ。
書込番号:14930271
0点
もとラボマン2さん
有難うございます。スローシンクロですか。全く知らなかったです。ちょいと調べたら使いたくなりました。少し試してみます。色々と技があるんですねー。
書込番号:14930288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
周囲の状況や詳細がさっぱり書かれていないのでアドバイスは難しいですが絞り値ははいくつだったのでしょうか?
APS-Cでも24mmであれば、少し距離を開ければ絞り開放でも全体にピントが合いやすいと思います。
ISO感度とノイズは比例しますのでどこまでを妥協するかです。
普通に写真プリントするのであればPCで目立っていても写真にするとそれほど気になりません。
僕がよくやるのはSSを1/30、ストロボを後幕シンクロにして調光補正を-2/3、
絞りは背景との距離で調節して、最後にISO感度を調節します。
書込番号:14930295
0点
個人的にはオートだと露出を厳密にあわせるのが面倒なので
Mモードで背景の露出にあわせておき
ストロボをマニュアル調光であてるのが一番楽
被写体の距離がかわったときは感覚で発光量を調整すればけっこういけます
まあ、速写性が要求される被写体ではオート使うしかないですけどね
書込番号:14930330
0点
1976号まこっちゃんさん
失礼しました。絞りは3.0だったかと思います。おもえばあまりに無造作に撮ってました。
書込番号:14930332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
「五所川原の立ちねぶた」ではあまりに暗いのでストロボの強制発光で撮りました。
サンプル画像:
http://yashikon21.exblog.jp/11121877/
最近では「神楽坂の阿波踊り」でしたが、結構暗いです。
商店の照明が逆光になったり結構難しいですが何とかストロボなしで。
5Dで ISO640〜1250、絞りはF2.8〜3.2。
サンプル画像:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E7%A5%AD%E3%82%8A/
書込番号:14930374
0点
こんにちは。やすぜっと54さん
スローシンクロで撮影されると動きが表現されて面白いと
思いますよ。
書込番号:14930536
0点
スローシンクロは確かに良いけど手持ちだとキツいでしょう。ブレ効果を狙うなら良いけど。
書込番号:14931229
0点
万雄さん
スローシンクロは試してみたいと思います。というか私の引き出しがあまりに
少ないので、改めて勉強します。
横道坊主さん
私は手持ちしかやらないので、難しい面もあるということご指摘有難うございます。今週末またいじってみます。
書込番号:14932978
0点
もとラボマン 2さん
きれいにとれてますね!こういう感じでとりたいです。であればママ友にも
威張って渡せます。がんばります。
書込番号:14932984
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆様にお尋ねします。
4年ほど使っていた40Dが壊れたので、この60Dを買う事にしました。
皆様は如何ほどの容量のメモリカードをお使いですか?
40Dには4GのSFを使っていました。
宜しくご教授ください。
0点
予備のSDカードを持ちたくないので32G。
たまには動画も撮るし。
http://kakaku.com/item/K0000240011/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:14883506
0点
P.Oさん。
早速の返信有難うございます。
32Gの容量が有れば困ることも無いでしょうね。
価格も2788円とは安いものですね。
たいへん参考になりました、有難うございました。
書込番号:14883532
0点
わたしも32Gです。
60D RAW撮影で「999」って表示されています。
枚数気にせず撮影できるので便利ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000148396/
書込番号:14883533
![]()
0点
記録サイズを何にされているかわかりかねますが
例えばラージファインで撮った場合の平均的なファイルサイズは取り説によれば40Dが3.5MB、60Dが6.4MBですから40Dで4GBで間に合っていたのなら8GBで間に合うのではないでしょうか
(撮影スタイルが変わってなく、動画を撮らないと仮定してです)
書込番号:14883545
0点
ピスタチコさん。
返信有難うございます。あなた様のカードは1895円とは、安いですね。
メモリカードもいろいろと有るのですね。
たいへん参考になりました。有難うございました。
書込番号:14883572
0点
こんにちは
大容量SDは万一のクラッシュが怖いですね。
旅行などで撮りためていって、クラッシュとか、
最悪、盗難、紛失置忘れ、などもありうるので。
心配で、こまめにバックアップするなら大容量は要りませんね。
私は海外旅行でも8GBと16GBをとりまぜて使います。
使い終わったらネットブックへバックアップ。
SDはそのままデータを消去せずに別途保管します。
動画重視なら話は別ですね。
書込番号:14883580
![]()
1点
絶対これだけあれば大丈夫って容量のメディアを2枚常に持つのがいいのではなかな
SDも絶対に壊れないわけではないですからね
撮影途中でファイルが壊れてフォーマットしないと使えなくなった場合
SDを交換して撮影し、壊れたSDもパソコンでは修復できるかもしれません
でもフォーマットしてそのまま使ってしまうと
途中まで撮影したデータが修復できない可能性が高くなります
容量は人それぞれ必要な容量があるでしょうが
2枚持ち歩くことを推奨します
ちなみに僕は8Gですが予備は昔使っていたのを予備に回したので4Gです
現状4Gで十分なのですがカメラを買い換えたときに容量が足りなくなるのがいやなので
8Gを買い増ししました♪
書込番号:14883591
1点
私は60D用に16Gを2枚です♪
滅多にないんですが、SDカードってマイナートラブルがあるので予備があった方のが安心です!
これは私が実際に出先でトラブった時の教訓です。
書込番号:14883600
0点
FrankFlankerさん。
返信有難うございます。」メモリ媒体のことは皆目素人です。
40DのSFと60DのSDカードの違いなどまったく解りません。
あなた様が言われるように8Gで良いので有れば8Gを買います。
容量が少なければ安いでしょうから。
ご指導有難うございました。
書込番号:14883616
0点
写画楽さん。
返信有難うございます。こまめにバックアップする事とSDは別途保管することですね。
参考になりました。
書込番号:14883642
0点
あふろべなと〜るさん
返信有難うございます。8Gの物を2枚持ち歩きすれば良いですか。
ご指導有難うございました。
書込番号:14883651
0点
こんにちは
>SDは別途保管することですね。
私の書き方が悪かったのですが、それは旅行中の話です。
普段使いではPCにバックアップし、
SDデータはカメラ側で消去、使い回しへ。
PC保存データは、
別途、外付けハードディスクへも保存しておかないと安心できません。
書込番号:14883660
0点
あふろべなと〜るさん。
8Gのカードを2枚持ち歩きしているそうですね。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:14883669
0点
serrvさん。
返信有難うございます。
過去の失敗から、16Gを2枚持参しているようですね。
参考になりました。 有難うございます。
書込番号:14883680
0点
写画楽さん。
再度の返信有難うございました。
大切な画像は外付けのハードデスクに保存する事ですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:14883697
0点
40Dは壊れていませんが60Dを追加購入しました
同じ様に40Dでは4Gを標準で使っていました
SDは安価なので16Gをお勧めする方が多いようですが
カメラ購入時のおまけ4Gに8G2枚追加しました
容量のCP的にはわかりませんが撮影量からは8Gで十分かと思います
書込番号:14883709
0点
gda hisashiさん。
返信有難うございます。
貴方様も40Dをお使いですか、40Dは使いやすかったですね。
同じものをと、考えましたが価格COMには価格が表示していないので諦めました。
それで60Dを買う事に決めました。
16Gを勧める人が多いが、8Gを2枚で充分との事。安上がりの8Gにします。
ご指導有難うございました。
書込番号:14883742
1点
動画を撮る/撮らない RAW撮影を行う/行わない JPEGのサイズ、
更には、1日に(または1回の旅行で)撮る枚数
こういうものに大きく影響されるから、それをちゃんと書いて相談した方が
より適切な助言を得られたと思います。
Frank.Flankerさんが同じこと言ってるじゃないですか。
ちなみに自分は今のところブログに載せる写真が主なので、サイズはS3でOKですし、RAWも要らない。
動画も撮らないし、で、今のところ1GBあれば十分です。
こんな人間もいるんですから。。。
書込番号:14883805
0点
kgwさん こんばんは。
私はニコンD7000使用ですがサンディスクのエクストリーム16Gを2枚使用していますが、最近RAW撮りが多く1回の撮影で16Gで足りなくなる場合がまれに出てきたので、価格がこなれてきたのでエクストリームプロの32Gを1枚追加しました。
SDカードは安価なものでも問題無いでしょうが撮った写真がだめになった事を経験してからは、信頼のおけるサンディスクを購入しています。
32G程度では最高のものを買われても万はしませんので気休めかも知れませんがパナソニック・東芝・サンディスクの高速のもので、容量はあなたが一回の撮影で最高に撮られたときに足りる容量のものを2枚購入されるのが良いと思いますし良い一瞬の写真はお金では買えないものだと思います。
書込番号:14883892
0点
メーカー保証が必要なら、サンディスクのX46は逆輸入品ですから、保証対象外です。
J35ならメーカー(サンディスク)の保証が受けられます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240011.K0000340512
書込番号:14884228
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
先日花火大会に行き60Dで写真撮影をしてきました。
そのおりに動画もと思い動画撮影もしました。
SDカードをパソコン(ウインドウズ7)に挿入して画像を取り込みましたが
動画が入っていません。
パソコンの知識はあまりないので理由がよく分かりません。
どなたか詳しい方、動画はどうやったらパソコンに取り込めるのか教えていただけませんか?
0点
DPP 開いたら 動画ファイルは開けません。
カメラで再生できていますか?
出来ているなら、ZoomBrowserEXで開けます。
書込番号:14925876
1点
早速のお返事ありがとうございます。
カメラでの再生はできていますのでZoomBrowserEXで開けてみます。
書込番号:14925899
0点
hide_toshiさん こんにちは。
汎用性の高い取り込み方はマイコンピユーターを左クリックして、SDカードを同じようにクリックしてエクスプローラで動画ファイルを探してみられれば良いと思います。
解ればダブルクリックで、対応ソフトが自動で立ち上がり再生が始まると思います。
そのファイルを保存したいフォルダーに右ドラッグすれば、移動やコピーが出来ると思います。
書込番号:14926032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しく申し上げます。
ノートPCのSDカードスロットでしょうか?
それとも 外付けのカードリーダーからでしょうか?
どちらにしても、フォルダー(100EOS60D?)をまるごとPCへコピーすれば良いのです。
静止画がコピーできているなら、動画は、その中にあるはずです。
それで、最初の話に戻ります。
開くソフトがDPPだと、動画ファイルは開けません。
DPPは静止画専用の編集ソフトです。
ZoomBrowserEXは動画を開くことができます。
因みに、動画ファイルの 拡張子は、 .MOV になっています。
(静止画は、.JPEG 、RAWなら .CR2 です)
そして、ソフトも最新にアップデートしておいた方が良いでしょう(していなければ)。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
取説はコチラ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
書込番号:14926094
1点
みなさんありがとうございます。
パソコンは富士通のデスクトップです。
パソコンに取り込むときはSDカードをパソコンに差し込んで
起動した取り込みのソフトを使っていました。
いまSDカードを人に貸しているので帰ってきたらみなさんのアドバイスに
そってやってみます。
書込番号:14926148
0点
えっ SDカードを貸しているのですか?
カメラまるごとでしょうか?
それとも データを渡すためにSDカードのみでしょうか?
一番 こわいことですよ、それ。
データを ご自身のPCへ 全部コピー完了したのちなら話は違いますが...
扱いによっては カード内のデータが初期化されたりして無くなりますよ。
(PCソフトの設定によっては、転送後に自動削除する場合があるので要注意です)
それから、自動で立ち上がったソフトが、フォト(静止画)とビデオ(動画)に、振り分けて保存していないでしょうか?
マイビデオ など写真と別のフォルダーに転送されていませんか?
書込番号:14926241
1点
貸すのはSDカードだけです。
カメラ仲間にいつも貸しているけど事故は一度もありません。
それと貸す前にパソコンへの取り込みは先に済ませています。
マイビデオ見てみましたが入っていませんね。
書込番号:14926258
0点
取り込みが完了しているなら、ZoomBrowserEXを起動して、
同時に撮影した写真のあるフォルダーを、開いてみれば如何でしょう?
SDカードは もはや関係ない訳ですから。
動画ファイルは、一見 写真と同じ顔して(連番で)並んでいます。
ソフトの取説があります。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
書込番号:14926319
1点
当方、おへそがあさって向いてますので、何故かソニーのPMBにて取り込みます
当然Jpeg以外表示されませんが、その後Zoom_Browser_EXを立ち上げると全て確認できます
静止画はIMG_○○.JPG、RAWはIMG_○○.CR2で、交互に表示されますが、動画はMVI_○○.MOVというファイル名なので一番尻に持ってこられます
書込番号:14929269
0点
さすらいの「M」さん写暦40年さんありがとうございました。
SDカードを入れてもう一度一からやり直したところ動画再生できました。
書込番号:14929280
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
先日、60Dを購入しました。
初一眼だったX2からの買い増しですが・・・60Dいいですね。
ひとつ想定外の感動がありました。AWBと60Dの露出がX2に比べて良く(自分好み的な適正露出)なり、手持ちのレンズが見違えました。今までちょいちょい露出補正しながら撮っていましたが、概ね満足なところに持ってきてくれます。マニュアルで同設定にすれば同じになると思いますので、ISO上限をX2と同じ状態でカメラ任せにした場合の感想です。
EF-S17-55を購入後まったく出番がなくなっていたEF-S18-55が特に見違え、60Dも取り回しよくなるのでちょいちょい持ち出すようになりました。
そこで出てきた欲求が、これからもまだ活躍してもらうX2のAWBと露出をもっと良くしたいのですが、ピクチャースタイルなど何か設定で変わりますでしょうか?
家族スナップ中心なので基本RAWは使ってません。室内でWBは黄色っぽく、露出はアンダー気味でバラつきがあります。こちらのレビューを見てもそのようなことはぜんぜん書かれていないので、私のX2か私自信がおかしいのでしょうか?
本来であればX2に書き込む内容かもしれませんが、60D購入でテンションが上がってしまい、こちらに書き込んでしまいました。
宜しくお願い致します。
1点
7D(60Dとはセンサーと画像処理エンジンが同じ)とX2を併用してますが、RAWメインのせいかAWBや露出で、あまり違和感感じないんですよね(私が鈍いだけかもしれませんが・・)。
60Dのほうが新しいですから、AWBなども色々改良されてるはずで、その違いを敏感に感じておられるのかな。
特定のシチュエーションなら、設定で調整もできるでしょうが、そうでもないようですので、RAW+JPEGで撮って、気に入らないもののみRAWから調整するというのはいかがですか。問題なければJPEGをそのまま使えばあまり手間もかからないと思いますが。
書込番号:14923303
![]()
1点
7Dと40Dの比較ですが、
AWBでは色味が揃わないです。
相対的に40Dがマゼンタ気味(7Dがシアン気味)に見えます。
RAWであってもWBは揃えるのが難しいので、
現像時に手動で調整して揃えるようにします。
DIGICの世代が違うし、画の出し方も違うので、
仕方ないことだと思います。
露出については、評価測光の場合、パターンが違います。
7D(63分割)は40D(35分割)よりオーバー目に出ることが多いです。
これと同じようなことが、60DとX2でも言えるのではないでしょうか?
書込番号:14923585
![]()
1点
殺陣の段取りさん
いろいろ書きすぎました。そこを何とかお願いします。
遮光器土偶さん
なるほど、やっぱりRAWで撮っておくのが間違いないでしょうか・・・写真の整理や印刷もたまってしまい、RAWで撮ってもそのままになってしまうのではと思っています。そんなにたくさん撮っているわけではありませんが、無精はダメですね・・・
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。今まで比べるものがなかったので気にしたことはありませんでしたが、室内で試し撮りしていて気になってしまい投稿しました。
作られた世代が違えば、違ってあたりまえですよね。
60Dで、ほとんど露出補正をしなくなったのでX2も同じようにならないかなと単純に思ってしまいました。
書込番号:14924625
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
別スレッドで皆様にレンズかボディーかの質問に沢山の回答を頂き、新しいボディーの購入を考えています。
今使っているものはKiss X、所有レンズは SigmaDC 18-50 2.8F Macro, キャノン50mmF1.4、Tamron 90mm、 Canon 55-250mmです。
70Dか7DMarkIIの購入を考えていましたが、やはり底値である60D、7Dの方がはるかにコストパフォーマンスがいいと思うので、どちらかを購入したいと考えています。
メインは風景、花、子供(4歳)、テーブルフォトです。
一番のポイントは画質なのですがこの二つを比べると画質は殆ど同じ、とよく聞きます。
子供は動き回るとは言え、そこまででも無いので、風景やテーブルフォトの場合は60Dで十分でしょうか? 7Dの方が機能がいいのはもちろんなのですが、感度は60Dの方がいいと見た事もあります。 7Dが発表された1年後に60Dが出ましたよね? その1年の間に7Dには無い何かが60Dで改善されたという事はありますか?
0点
おはようございます〜
60Dと7Dだとファインダーのスペックが違うので
店頭で確認した方が良いかと思います。
MF主体のマクロだと扱い易さに差が出るのでは^^
書込番号:14849237
0点
7Dは8月に、機能を大幅に改善するファームをリリースるとの事。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-06/pr-eos7dfirmware.html
バリアングルの必要性・重量・価格などを考え合わせて購入検討してください。
書込番号:14849294
2点
7Dの優位点...
やはり AFポイントですね。
数はもちろん、精度(スポットAFがある)が違う。
それと、縦位置にしたときにも、横位置と別にポイント位置を記憶できます。
とっさの縦位置切り替えで、特に便利です♪
書込番号:14849309
1点
書き込みを見ますと、画質は重要視するが、AF性能や操作性はそれほどでもない、ということかな?
画質だけなら60Dと7DとKissX5も同じ(少なくとも写真サイズで見分けることは出来ません)
細かい諸元比較は比較サイトで「ご自分で」検討されたほうが後悔はないと思います。
まあ値段が高いほど総合性能は良くなると概ね言えますので迷ったら高い方にしたほうが良いと愚考します。
>一番のポイントは画質なのですがこの二つを比べると画質は殆ど同じ、とよく聞きます。
>子供は動き回るとは言え、そこまででも無いので、風景やテーブルフォトの場合は60Dで十分>でしょうか?
書込番号:14849319
1点
7Dユーザーです。間もなくファームアップ予定の7D、動き物中心に撮るなら現在の価格は魅力的です。19点AFはピン抜けの確率も低くて重宝してます。
ただ、花を撮るときなどやはりバリアングルが欲しいと思うことがよくあります。このアングルの自由度はバリアングルならではと思います。
画質については、基本的に、同じセンサーと同じ画像エンジンですから、大差ないと思うので、動体撮影に比重を置くなら7D、バリアングルの自由度を重視するなら60Dになると思います。
書込番号:14849378
2点
こんにちは
>感度は60Dの方がいいと見た事もあります。
先日も双方使っている方から、高感度は60Dの方がよい、という書き込みもありましたね。
高感度に限っては、やはりそのような解釈で宜しいと思います。
>風景やテーブルフォトの場合は60Dで十分でしょうか?
全く十分だと思います。その用途ではKISSで撮影されている方もよく見ます。
>その1年の間に7Dには無い何かが60Dで改善されたという事はありますか?
はい、機能面で60Dの方が7Dよりも勝っている点は沢山ありました。しかし8月の7Dの無料アップで
殆ど解消されます。
結局60Dの優位性は、バリアングルモニターと高感度のノイズの少なさ等になるでしょう。
バリアングルモニターはあるとものすごく便利です。特にお子さんなどがいる場合、撮影者
の顔がお子さんから見えるので。しかしCANONのライブビューで、デフォルトのコントラストAFは遅いです。
私は位相差AFが使えるクイックAFにして使用しますので、AF速度に関しては特に問題はなかったですが
AFクイックだと一瞬ブラックアウトするので、人によっては慣れが必要です。
私はバリアングルモニターを開いて、胸やお腹の位置からAFクイックで撮影することが多いです。
祭等で人が多いと自分が立ったりしゃがんだりとかすると、後ろの人に迷惑になるので。
高い位置の撮影も勿論、地べたに近い低い位置も、ウェストレベルでの撮影も便利なので
スポーツ専用じゃないならバリアングルモニターがあると用途が増えて楽しいと思います。
書込番号:14849493
0点
どちらか迷ったときは、高いほうにいきましょう。
少なくとも、あっちにしておけば良かったという後悔はしません。
書込番号:14851441
0点
僕はどうしてもバリアングルが必要だったので60Dにしました。
これは必要ないって人もいますけど
あると本当に便利です。
今度の7Dのフォームアップで60Dの優位性はほとんどなくなりますが
価格差をどう見るかですね。
後はグリップ感って大切だと思うので、実際に試された方がいいと思いますよ。
大きさ、重量が若干違いますので。
書込番号:14851577
0点
回答ありがとうございます。
ファームアップというのは初めて聞くのですが、
自宅のパソコンから接続してカメラをアップデイトする、という事ですよね?
それで感度なども向上されるのですか!?
びっくりです♪
相談させて頂いていますが、3ヵ月後の誕生日まで購入は待つと思うので
もう少しじっくり考えます!
ありがとうございました。
書込番号:14853456
0点
>それで感度なども向上されるのですか!?
「ISOオート時の上限感度設定が可能に」なるということではないでしょうか。
書込番号:14855033
0点
はっきり言って、60Dは、Kiss X5の上位機種。7Dは、APS-C機のハイエンドモデル。
撮れる絵は、同じでも、道具の完成度は別モノ。
60Dのエンプラボディーに対し、7Dはマグ合金。連写速度もさることながら、サーボAFの食付き。
倍率100%・視野率100%ファインダーの視認性。レリーズタイムラグの差は歴然。
また、60Dには、肝心な機能、AFマイクロアジャストメントが省略。
7Dに対する60Dの優位性は、7Dより後発で、その分高感度ノイズ耐性の向上・表現セレクト・マルチアスペクト・バリアングルモニターです。
まぁ、表現セレクトなんて、初心者には便利でも、基本が分かっていれば邪魔な機能。
ちなみに、7Dのファームアップは、ISOオートの1段アップと上限のユーザー設定が可能になる事。高感度ノイズ耐性のアップではありません。
書込番号:14856533
0点
前にも書きましたが、
はっきり言って60Dは、APS-C機種のラインアップ増加に伴って、50Dなどを持っている中級機志向のユーザーをより付加価値の高い7Dへ誘導させるために、わざとデチューンされた可哀想な機種に思えます。
そのデチューンも、写りを決定する内部機構には殆ど加えられず、多いであろう外見や多機能を気にするユーザーや、こちらも多いであろうサブ機としてヘビーに使おうとするプロ向けに行われてますから、ホントにキヤノンは商売が巧みですな。
外装のマグネシウム→プラスチック化なんて、フラッグシップのEOS-1(フィルムの)ですら二代目まではプラスチックで、特にプロからもボディ強度などで大きな不満はなかったんですから。
それがマグネシウムに変わった途端「汗で腐食するし(プロのカメラなんて綺麗にはメンテされてませんから)、落としたら昔のカメラに使われてた真鍮は凹んで衝撃を吸収してくれるのに、マグネシウムもプラスチックと同じように割れてしまうので大差ない」と却って不満が聞こえてきたくらいです。
それよりも、CFカードやシンクロ接点が使えなくなったこと、バリアングル液晶になりヒンジという強度上の弱点が増えたこと、操作がKiss寄りになったことなどが、周りのプロから不満が出ていますね。
デジタルカメラは水ものです。所有感や操作感の高さを満喫できるのもせいぜい2〜3年で、後継機が出たら急速に色褪せてゆきます。
そこに1.5倍の価格差の価値を見出せるか否かですね。
書込番号:14861544
0点
60Dを一年位使っております
以前はバリアンを使って色々なアングルを楽しんでいましたが
最近は三脚使っての高速連写を楽しんでいるので
SDよりもCFメモリーの7Dの方が良かったかな?
って思っております
ちなみに7Dは使った事ありません
書込番号:14917091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














