EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2012年3月22日 18:54 | |
| 7 | 20 | 2012年3月21日 10:11 | |
| 17 | 42 | 2012年3月21日 00:23 | |
| 1 | 16 | 2012年3月20日 23:02 | |
| 1 | 13 | 2012年3月20日 18:31 | |
| 51 | 16 | 2012年3月20日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今、60Dダブルズームキットの購入を検討しています。
そこで、質問なのですが、このダブルズームキットは、購入後すぐレンズを買い足したりしなくても、景色や人物を撮ることは可能でしょうか?
調べていてもレンズの話がよくありますが、初心者のため、分かりませんm(_ _)m
将来的にレンズを買い足すことがあったとしても、すぐに買い足さなくても、撮影可能かどうか教えていただきたいです。
書込番号:14322783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん買い足さなくても一通り撮ることは出来ますよ。
ダブルズームなら広角から望遠まで対応できますからね。
室内などちょっと暗い状況の時でも
フラッシュ使ったりISO感度あげれば対応は可能です。
とりあえずキットで使ってみて明るいレンズが欲しくるようでしたら
ステップアップを考えるということでイイんじゃないでしょうか。
書込番号:14322798
0点
>購入後すぐレンズを買い足したりしなくても、景色や人物を撮ることは可能でしょうか?
ハイ 十分撮影出来ます。
18mm−55mmのレンズと55−250mmレンズの2本付いて来ますので
35mm換算で28.8mm〜88mmまでと88mm〜400mmの撮影可能です。
お店で現物をご確認してみて下さいね。
書込番号:14322804
0点
もちろん普通に撮影するには問題有りません。
追加レンズは撮影用途によって買い足せば良いですよ。
書込番号:14322805
0点
どうしても必要なものはSDカード(SDHCの4G〜16GBくらいあれば)ですね
SDHCカードがあればすぐに撮影可能ですが、買ったら先ずはバッテリーの充電をしながら取扱説明書を読みましょう
書込番号:14322879
0点
デジイチを楽しむ基本領域をカバーしてます。
全ての道は沼へと続いてますがネw
返信した皆さんが沼の水面から顔半分だけ出して手招きしてるように見えてしまう…w
かくいう私も…
ヘ(^_^)「おいでオイデ」
楽しい一眼ライフを!
書込番号:14322896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
はじめまして。1歳9カ月の娘を撮っている者です。
>このダブルズームキットは、購入後すぐレンズを買い足したりしなくても、
>景色や人物を撮ることは可能でしょうか?
⇒ はい大丈夫です。
『どんな写真が撮りたいか?』『その為にどんな機材が適しているか?』は人それぞれですので、実際に撮り始めないと先に進みづらいようです。
その際に、とりあえず【長い焦点距離をカバーできる状態】を確保してデジイチデビューした方が焦点距離の分だけ多くの経験を積み易いと思いますし…
その状態を【なるべく安価で】整えるのに、Wズームキットは最適だと思います。
あれこれ考えて先に機材を用意しておく人もいますが(←私;)
使わないものまで買ってしまうこともあるので、ご自分で課題が整理できてから買い増していく方が悩みや迷いも最小限にできると思います。
しいて言えば、30mmから50mmの単焦点レンズが1本あると、ズームレンズでは感じとり難いことを感じることができるかもしれませんので、ご予算に余裕があるようでしたら【安価な単焦点レンズを1本買い足してスタート】するのも良いと思います。
書込番号:14322929
0点
愛実★さん こんにちは。
ダブルズームキットは広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から超望遠までの望遠ズームの二本のレンズがセットになっているので、通常の撮影であれば何でもこなせるセットだと思います。
但し一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、あなたの撮りたい写真に最適なレンズがあるのも事実で、大きく重く高価なレンズを購入すると、腕でなく撮れないものが撮れるようになるのも事実だと思います。
書込番号:14323003
0点
私もEOS60Dを使っていますが、ダブルズームキットがあれば一通りの撮影はできます。
実際写真を撮影してみて、明るいレンズが欲しいとか、もっと近づけるレンズが欲しいとか、
新しい要求が出てくると思いますが、そうなってから買い足してもよろしいかと思います。
将来的にレンズやアクセサリーを買い足すことがあってもEOS60Dであればほとんどの場面に対応できると思います。
書込番号:14323100
0点
>このダブルズームキットは、購入後すぐレンズを買い足したりしなくても、景色や人物を撮ることは可能でしょうか?
基本的には可能ですが、外付けストロボを購入すればさらに撮影範囲が広がります。
書込番号:14323148
0点
質問なのですが、このダブルズームキットは、購入後すぐレンズを買い足したりしなくても、景色や人物を撮ることは可能でしょうか?
勿論可能です
そのような撮影が可能なようにキット化されています
後の写真機材については撮影しつつ選べばよいでしょう
レンズ、ストロボ、三脚etc
書込番号:14323259
0点
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを所有している者ですが
レンズ交換することを考えると下記組み合わせが良いかも・・・
カメラ EOS 60D ボディのみ
http://kakaku.com/item/K0000141272/
レンズ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000294786/
装着している写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294786/SortID=13912782/ImageID=1077394/
レンズ交換が面倒でなければ コスト面を考えても Wレンズキットで良いと思います。
書込番号:14323302
0点
こんにちは
勿論Wズームキットで ポートレートも、風景も、走っている姿も、街角スナップも、花も桜もなんでもOK!
ただ「もっと良く・・」と、より上を求めるようになると それに適したレンズが良いよ〜というだけのことです。
それはデジタル一眼レフは「レンズを換えて描写を楽しむ」のが目的のひとつだからです。
そして慣れて来ると、簡単ゾーンの他にも、もっと撮影者の意図が組み込まれる応用ゾーンがあるので、
それぞれの撮影の用途(スポーツ、風景、ポートレート等)に適した露出モード
(例えばMモード、Tvモード、TAモード等)を、その時々に選んで使い分ければ良い、というだけのことです。
カメラって覚えるのは頑張ってもそんだけのことですから、慣れちゃうと全然難しく無いです。
分からなかったら、また聞いて下さい^^
書込番号:14323417
2点
60Dじゃないけど・・同じレンズ構成でX5使いから・・ですみません。
お花から子供の運動会はちょっと・・厳しいかな?まで使えますよ。
最短撮影距離が250mm(25cm、18mmから55mmズームの場合)ただ連写の場合は
SDカードの書き込み速度に非常に依存しますね・・こんなに違うとは・・)
お花の写真思いっきりヘタですが参考にここまで近づけます。(約30cm)
書込番号:14325005
0点
通常の、というかほとんどの撮影はキットの2つのレンズがあれば
大丈夫と思います。
書込番号:14329439
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
kiss X3からの買い増しを検討しています。
被写体は2歳とこれから産まれてくるベイビー。
D7を買う気持ちで都会のカメラのキタムラへ。実機D60とD7を触ってみたところ、あれっ?
連写のスピードは確かに違うけど…こんなにシャッタースピードって必要?と感じてしまいました。幼稚園児や小学生が走り回っている写真を撮影するのに60Dでもいけますか?
60Dのバリアなんとか…画面を動かして使えるのも気になっています。どんな時に使っているのかも教えてください。
ボディの買い増しは10年ぐらいは難しくなりそうです。(⌒-⌒; )
大蔵省(妻)からの予算はもう無いと言われています。
なのでできれば後々後悔はしたくないなと思っています。
みなさんの知識や経験、意見等を教えてください。m(_ _)m
0点
D7って7Dのこといってんのか?
ドックショーやスポーツ撮影でないなら60Dがいいと思います。
書込番号:14312643
0点
>こんなにシャッタースピードって必要?
?
露出が一緒なら、60Dでも7Dでもシャッタースピードは原則同じになりますが。
シャッタースピードが速ければ速いほど、動いているものを撮る際にブレが少なくなりますから、
そういう面では速いほうがいいです。
バリアングル液晶はファインダーを覗いて撮ると体勢的に厳しいときなどは有効です。
「立ったままで子供目線で撮る」とか
「人垣の頭越しに撮る」等の際には。
ただ、液晶を見ながら撮る(一般的にはライブビュー撮影と呼ばれています)場合はAFが遅くなりますから、
キヤノン機のライブビューでは、動くものを撮る際は厳しいと思います。
書込番号:14312652
0点
動きものは連写速度だけではなくAFの精度、追従性が重要ですから動きものに対する歩留まりは
7D>60D>X5=X4
となりますし、その上には1D系のプロ機があります
60Dよりは7Dの方が良いということになりますが、あくまで比べたらの話しでありKissから比べると60Dでもかなり撮りやすく感じると思いますし、お子さんの動きにも結構ついていけると思います
高感度性能や画質自体は7Dも60Dもほとんど変わりはないですから予算的に安くなら60Dで良いのではと思います
書込番号:14312696
0点
>幼稚園児や小学生が走り回っている写真を撮影
運動会程度なら正直X3でも問題にはならないかと思います。
7Dが良いのでしょうが60Dでも問題は無いと思います。
ただしお子さんが今後サッカーなど
激しく動くスポーツをするなら7Dが良いかと思います。
バリアングルは花など撮る時には姿勢が楽になり便利です。
後は幼稚園の記念写真でごったがえしている時
人垣の上から撮れて便利ですが
60DはあまりライブビューのAFが良くないらしいので
あまり期待しないほうがいいかも
書込番号:14312711
0点
他社からの乗り換えで60D購入しました。
7Dも候補にあげてましたが、バリアングル液晶と重量で60D購入!
以前、東京タワーで家族とタワーを一緒に撮るために道に寝っ転がってカメラを構えているお父さんを見たことがあります(笑)
そんな時もバリアングル液晶は便利です。
また、小さなお子さんの目線で撮るといつもとは違った表情を撮ることが出来かもしれませんよ(^^)
書込番号:14312769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60Dに関しては使用したことありませんが、動きものなら7Dを使っておけば安心ではないでしょうか
まぁ、そんなに激しく動き回るものでなければ60Dでも十分かと思いますよ
60Dにして、ちょっとレンズにお金を回すという方法もありではないでしょうか
デジタルで長期間買い替えができないとなると、どちらを選んだとしても厳しいかもしれませんね
書込番号:14312797
0点
こんにちは。
10年使う気ならそれは7Dのほうがいいなあ。
使い方にもよるけど、10年は部品もなくなるし修理も効かなくなるので、造り込みがしっかりしている機種のほうがいい。
連写が速いけど、7Dと60Dは性能にはそれほどの差はない。
60Dのほうがおまけが多くて、面白いかも。
バリアングルは一眼レフにはあまり必要のない機能かな。
でも人それぞれです。
ミラーレスにはあって当然とは思うけど。
ただしちゃちいのは覚悟してください。
年に一度はSCに出してメンテすれば、7Dはいいと思うけど。
デジタルだから、5年もすればもっといいのができてくるし、その時もう一度ねだるのも手でしょうね。
あとは大蔵省とのよい関係を続けることです。
頑張ってください。
書込番号:14312809
1点
この2台だと連写速度の違いが最もクローズアップされますが
それ以外の部分でもやはり格が違います。
同じセンサーだから出てくる画は同じでも
シャッターチャンスに強いかどうかで撮れる撮れないの差は出ます。
じっとしてくれなくて、同じポーズを2度としてくれない子供の撮影なら
こういう部分こそ大切かと。
7Dから比較すると60Dにおける電子ダイヤルとマルチコントローラーの操作性は
ストレスが溜まります。これは一番よく使うところです。
またほとんど語られませんがカメラユーザー設定の数の差は
自分にとっては致命的です。
書込番号:14312822
0点
こんにちは
動き物は運動会などで本格スポーツは撮らない→60D
将来カワセミなども撮りたい → 7D
自分は今年の運動会、60Dかなと思ってます(^^
書込番号:14312997
0点
バリアングル液晶の利便性は最高ですよ〜。
ちょっと連写が遅い程度でも
同じ写真を撮ることは不可能ではないけど
7Dでは絶対不可能なアングルで
ピントが合わせられるというのは
かなりのメリットだと思います。
クイックモードを使えばピント合わせに
時間がかかるというのも
そこまで不満にならないですしね。
5D系にもバリアングルつけばいいのになぁ。
書込番号:14313167
0点
60Dは使用したことがありませんが、バリアングル液晶は便利です。
例えば、カメラを地面に置く位低いアングルから撮りたい時や人ごみの中カメラを上に持ち上げて撮影する時など以前バリアングル液晶搭載のコンデジを使用していた時に重宝しました。
7Dは60Dに比べてよりスポーツ(動体)撮影に適した性能だと思います。
が、お子さんの運動会等でしたら60Dでも問題なく撮影できると思います。
書込番号:14313188
0点
7Dを持ってますが、風景や花撮影の際にアングルや構図にアイデアが浮かんだ際に固定液晶の7Dでは撮る前に諦めてしまう事が多々有ります。今の時期なら梅林の中に咲くタンポポをメインに背景ボケは梅林で撮ろうとすれば必然的にカメラは地面においた状態で撮らないといけません。7Dだと寝転がらない限り、液晶画面は覗けません。AFが早いか遅いか以前に被写体の確認さえ出来ない。この差は大きいです。誰もわざわざファインダーが有るカメラで動きモノを撮ろうと言う人は居ません。アングルファインダーで撮影してる人の大半がじっくり取り組んでるのと同じでバリアングルモニターもそういう撮影スタイルに対応したものだと思います。
書込番号:14313199
0点
こんにちは
60Dで良いと思います。それとバリアングル液晶に関して、私も実際に60Dで使用しているので
少々書きますが、長くなったので暇な時にでも読んで下さい ^^;
バリアングル液晶は滅茶苦茶便利ですよ。ただデフォルトではコントラストAF設定なのでAFが遅いけど、
キヤノンの場合は、ライブビューで位相差AFが使えるクイックモードという機能がついていて、
それで撮影すれば普通に速くて楽です。私は常時それでやってます。コツさえ覚えれば快適ですよ。
バリアングルに慣れてしまうと今まで撮れなかったアングルが撮れてしまい、カメラマンにとって
嬉しい撮影の幅が大きく広がり、私には本当に楽しくて仕方ないですね。
今5D3という新しいカメラが出ましたが、私の唯一の不満がこのバリアングルが付いてない無いことです。
バリアングルは、慣れると凄く便利な機能なんですが、所謂「保守層」には今ひとつ理解され難いかもね。
・どういう時に使うか? ・・・ 地べたに寝そばらないと撮れないローアングルは勿論、
お祭り等、人込みの上からの撮影は勿論、正面を向いていて真横を撮ったり、真下を撮ったり
ありとあらゆる使い方が出来ます。撮影者のアイデア次第で用途は無限大です。
今年の正月に、実家のワンコをバリアングルで手持ちのライブビューで撮りましたが、
AFで、目の付近じゃなくて「目の玉」にピントがバンバン簡単に決まりまくり、
撮影してて自分で思わず笑っちゃいましたよ。「こんなおまけの様な機能なのに・・・」と。
ちなみに、撮った画像を拡大すると犬の「目の玉」に私が写ってました(笑)
今まではファインダーでワンコを覗くと、嫌がってすぐ逃げられていたので撮影不可能でしたが、
バリアングルのお陰で犬も私もお互いに余計なストレスがなく、良いことですね。
また家族が団欒している姿なんかも、今まではファインダーだと、どうしても上からの撮影になりがりでしたが、
バリアングルのお陰で今までには無い下からのアングルで、くつろいでいる家族の微笑んだ姿を撮れて、
とても新鮮でした。 あ?それから、下から撮ると、家族も「足が長く」見え、「顔も小さく」写り、喜ばれますよ(笑)
AFクイックモードに慣れると、ストレス無くパンパン撮影できるので、
是非バリアングルの使い方をマスターして、幸せな家族の思い出を沢山撮影して下さい(^^
書込番号:14313209
4点
『サウンド man 』さん こんにちは。
よく7Dと60Dを比べられる方が多いですが、現在はモデル末期の為どちらも破格値となり価格差が少ないですが、7Dは上級機で60Dは中級機だと思います。
連射性能は当然目立つ差ですがカメラの基本性能は7Dの方が当然上ですが大きく重くなるのと、60Dは軽いしバリアングル液晶がつきますので動き物にはライブビューが使い物にならないですが、ローアングルやハイアングルの撮影をするのには便利だと思います。
私はニコン使用ですが若い頃は重たい機種も使用していましたが、今は重たいレンズを使用するのでボディは軽くと中級機D7000を使用していますし、お子様撮りなら私ならレンズにお金を回します。
書込番号:14313695
0点
『サウンド man 』さん こんにちは
私もX3→7D→5D2と買い増ししてきています。
よくこの2機種で迷う方がいますが、とりあえずバリアングルが必要かどうかで決められてもいいと思います。
バリアングルを使うかもしれないなら60D、バリアングルはなくても何とかなると思えば7Dにすればいいと思います。
あと連写が遅くてもいい、レンズ資産にEFレンズがある程度あるなら5D2という選択もありかなと思います。
書込番号:14313850
0点
>幼稚園児や小学生が走り回っている写真
50D でもいけているので、60Dでいけると思います。
レンズはリングUSMのタイプのものを使っています。
連写速度より、AI SERVO の出来と、レンズのAFの速さのほうが重要かな。
書込番号:14316734
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
正直まだまだ悩んでいます。
色々アドバイスを頂いておきながらなんですが、もう少し購入を先に延ばしてみようと思います。もしかすると新しい機種が出るかも、という情報をネットで見つけてしまいました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14319719
0点
私も7Dと60Dで悩みました。
バリアングル便利ですよ。あると無いとでは雲泥の差です。
連写に関しては購入時あまり気にしてませんでしたが、最近甥っ子姪っ子のスポーツ撮影を
するようになったので、もちっと秒間連写枚数があると嬉しいな〜と思うようになりました。
結局どちらを選んでも一長一短ですねw
あと、60Dにあって7Dにないモノとして「かんたん撮影モード」があります。
私は使いませんが、たまに妻が気軽にパシャパシャとやる時には重宝してますよ。
大蔵…もとい、奥さんにカメラの楽しさを理解して貰うにはあると便利です。
今後のレンズ購入やボディ買い増し等、財布の紐を緩めて貰える効果も期待できる…かな?
書込番号:14322619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もしかすると新しい機種が出るかも、という情報をネットで見つけてしまいました。
X6がそろそろ発表されるのではと待ってますが、なかなか発表されませんね
噂もまだCR1なので噂の域を出ていません
ま、遅くても半年以内には発表されるとは思いますが
http://digicame-info.com/2012/03/kisseos-kiss-x6.html
書込番号:14322755
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも皆さまの書き込みで勉強させて頂いております。
数年前からデジイチに興味があり、
この度第一子が誕生するに当たり購入を決意しました。
デジイチは初めての初心者ですが、コンデジで水中撮影を主に
行っていたため、カメラの機能や仕組みについては一通り勉強しました。
購入後の用途は主に子供、旅行になると思います。
現在の候補は、
EF-S15-85を常用レンズにして、
EF28mm F1.8 USM をポートレート用にしたいと考えています。
ボディは60Dで決まりかけていたのですが、
EF-S15-85を購入するなら、7Dレンズキットの方が
お買い得なので60Dを購入するのはもったいないような
気がして悩んでいます。
(現在の最安値の差で3000円程度)
ポイント
・広角24mm(35mm換算)がほしい
・レンズを複数持ち歩きたくない
・軽いほうがいい
・バリアングルはあった方がいい
・連射性能は60Dで十分
・SDカードの方がいい(安いから)
又、7Dでは発売当初、新システムのiFCL測光によって評価測光を使用した場合
AF位置に重点を置いた測光となることで露出オーバーになるというクセが
とりだたされていましたが、60Dも同システムを採用しているようですので、
この点は7Dと変わらないとの認識で良いのでしょうか?
それとも60Dのほうがより自然な測光となるようチューニングされているので
しょうか?
みなさまのご意見をお願いします。
1点
7Dも魅力ありますがとても重いですよ。
実際に手にとってみられました?
ポイントとされている点からみて60Dが合っているのではと思います。
私も7Dと悩みましたがバリアングル必須でもあり60Dを使用していますが
とても扱いやすく機能も十分で久々に長く使いたいカメラだと感じています。
私ならお勧めは60Dですね。
価格差で上位機種を選ぶなら別ですが^^.
書込番号:14086838
2点
こんにちは。
購入ポイントを考えると60Dでいいと思います。
書込番号:14087032
1点
60Dの内蔵ストロボは、15-85mmの広角側に対応してません。キット設定にないのも、そのためでしょう。7Dは勿論対応しています。些細な事ですが、参考まで……
書込番号:14087097
2点
スレ主さんの言うとおり 7Dは露出オーバーになることがありますね
静止画は60Dのほうが安定して綺麗に写ると思いますよ。
書込番号:14087174
0点
こんにちは。
7Dキットとの価格差ですが、確かにここの最安値だと3000円ほどの差になりますね。ヤフオクのキット崩しだともうちょっと安いみたいですが・・・
でも、軽い方がよくてバリアングル必須なら60Dしかないですよね。僕だったら、60Dを買うと思います。自分の必要な機能がついていない機種は例え上級機でも嫌ですから。
60Dは2週間ほど使いました(親父が買うとき)測光は7D程神経質でなかったと思いますし、始め気になってた7Dもファームアップのせいか?自分が慣れたのかあまり気にならなくなりました。あまり気にしないで良いと思いますよ。
内蔵フラッシュが広角に対応できてないのは、室内用に430EX2を導入すれば解決します!
書込番号:14087199
1点
IVYおじさんさん、Green。さん、mik 21さん
早速のご意見ありがとうございます。
私も7Dの値段を見るまでは60Dで決まりだったんです。
ポイント的にも60Dで不満がないのですから。
ただ、ボディ単体でみれば25000円近い差がある両機種ですが、
EF-S26-85を絡めると3000円近い差になります。
もともと25000円分の差が両機種にはあるはずです。
AF精度やボディ強度、視野率等
できれば軽いほうがいいですが、重くても我慢できるのであれば、
この差を無視できる程度なのかが悩んでいるポイントです。
もし、ボディ単体で3000円の差だったらみなさんはどちらの機種を
選びますか?
書込番号:14087252
1点
mik 21さん
有益な情報ありがとうございます。
この情報は落としておりました。
外部ストロボはいずれ購入したいですが、
予算的に直ぐには無理なので、
選定のポイントに加えさせて頂きます。
書込番号:14087269
1点
自然と共にさん
60Dも同じシステムを採用しているのでどうかと思いましたが、
チューニングされているのでしょうか?
maskedriderキンタロスさん
ファームアップの履歴では見つけることができませんでした。
7Dもあまり気にならないようであれば、やはり7Dの方がとも思ってしまいます。
考え方によるんだとは思いますが、この価格差では
なんだか60Dを買うと(7Dを買わないと)損した気になりそうです。
書込番号:14087284
0点
猫印さん 今日は
主な撮影目的は家族(子供、旅行)EF-S15-85を常用レンズ+EF28mm F1.8 USM をポートレートですと60Dでも十分だと思います。
ただ、7Dの 19点AF マイクロアジャストも捨てがたいところです。
現在の価格差でしたら7Dの方が、後悔しないのではないでしょうか。
軽いのも魅力がありますが、撮っている時は感じないと思います。
書込番号:14087435
1点
こんばんは〜
中々悩ましい問題ですね・・
私は7Dを使ってますが、ローアングル撮影の際はモニターが固定式
なのでノーファインダーで撮ったりして思った様に撮れない事が多いです
後、ファイルサイズが大きいのでRAWのみで撮ってるのですが、撮影中にメディア
が足りなくなった時や良いのが撮れてJpegでカメラ内に保存しておきたい時に
その場で変換できる60Dは便利だと思います。
書込番号:14087555
0点
>現在の最安値の差で3000円程度
後は、バリアングルと重さですね。
バリアングルの必要性の程度で決まるのでは?
自分なら何も考えずに7Dにいくと思います。
ぞ野方が絶対得だと・・・あくまで自分の場合ですが。
書込番号:14087583
0点
こんにちは。
軽さも重要な性能のひとつかと思います。
検討条件からすれば60Dでいいのではないでしょうか。
7Dはけっこう重いですよ。
内蔵ストロボに関しては60Dで15mmの画角に対応していないのは私も
初めて知りましたw
でも私は内蔵ストロボはどっちかというと緊急用と捉えています。
写りが硬くいかにも、という写りになりますので、多用すべきものでは
ないと思います。
それでも緊急時に使いたいなら、ズームで18mm以上にすれば問題なく使えます。
書込番号:14087642
0点
猫印さん
こんばんは。
>この度第一子が誕生するに当たり購入を決意しました。
おめでとうございます。元気で生まれることお祈り申し上げます。
本題ですが
ちょっとでも気になるのでしたら7D 15−85mmのレンズキットの方が後悔は、少ないかも知れませんね。
重さが問題なければ7Dに良いに越したことは、ないです。
私は、7月中旬にX3から60Dのボディーのみ購入して11月に15−85のレンズを買いました。
この時にあれ?もしかして?7Dのレンズキット買えたじゃんと思いましたが
後からレンズを買ったので特に後悔は、ないですが
15−85のレンズは、とても良いのでおすすめ致します。60Dにも似合います。
AF性能などは、7Dの方が上ですが
私は、60Dしたのは、CFを新に買わなければならない。
バッテリーグリップを付けたいので7DのBGは、握りずらかった。
バリアングル液晶が使いたかった。
モードダイアルのロックボタンが良かった(7Dも後から出来ますが1万円かかる)
ISO上限設定が出来る
60Dも良く出来たカメラですので
価格差をどうみるかの1点だけですね。
書込番号:14087655
![]()
0点
こんばんは。
拝見していると、15-85mmに気持ちが行き過ぎて決定打が出ていないように思います。
・本体:60D
・常用:18-135mmキット
・単焦点:35mm F2
・広角:10-22mm純正 or 10-24mmタムロン など
・将来の望遠:70-300mm
と言った選択肢はないのでしょうか。つながりを考えました。
トータルの価格計算はお任せします。
書込番号:14087845
0点
湘南ムーンさん vincent65さん
7D,60Dそれぞれの長所を教えて下さいましてありがとうございます。
まだ私の調べ足りない機能の差がありそうですね。
ただ・・・どちらの機能も魅力的で迷いますね(笑)
hotmanさん
私も7Dが欲しいなら7Dのほうが絶対得!だと思います。
極端に言えば、「価格が同じなら7Dと60Dのどちらが買いなのか?」
という問題になってきました。。。
BAJA人さん
内蔵ストロボのご意見まったくもって同感です。
水中撮影で嫌というほど思い知らされました。
デジイチでも多用はしないと思います。
ストロボを直接当てた写真は嫌いなので。
ですから、単焦点は出来る限り明るいレンズでと思います。
書込番号:14087914
0点
こてーつさん
ありがとうございます。
60DのバリアングルやISO上限設定は魅力的です。
なんだか値段以外にも一長一短な感じですね。
SDのほうが安いのが魅力ですが、CFの方が相性や転送速度の
心配がない点はプラスポイントです。
秋野枯葉さん
こんばんわ。
今回の購入にあたり、ボディを検討して、
レンズを検討して、ボディを検討中です。
もう、レンズには戻れないのです(笑)
初デジイチなので、ニコンも考えましたが、
レンズと絵作りでキャノンを選びました。
ボディを変えてもレンズは使えるため、
レンズ選びは自分の納得のいくものを選ぼうと思っています。
15-85はちょうど自分の欲しい画角が1本にまとまり、
IS USM が付いていてベストオブレンズです。
これをやめると、また数カ月悩みそうです(笑)
ここの書き込みをみて悩むもの楽しいですけど。
書込番号:14088015
0点
15-85が必須なら7Dの方がお買い得感がありますね。
軽くて広角がお好きなら
60D18-55キット+10-22USMの方がより広角の世界を楽しめますよ。
15-85は魅力的ですが、レンズもそれなりの重量ですから
軽くておすすめセットでした。
しかしカメラの機能などを勉強されたのなら、7Dの方が良いような・・・
書込番号:14088193
0点
最後の決断前に、実店舗でイジッてみる他ないですね。
重さ。グリップの感触。シャッター音。レンズのファイダーを通した見え方。そのた。
7D+サブ機で60D・・・なんちゃって・・・
一寸した良いレンズの価格でボデーが買えちゃいますから。
サブ機60D無理ならX5って手も・・・
書込番号:14088365
1点
バリアングルがどうしても必要なら60Dできまりですよね。
しかし、個人的には間違いなく7Dを僕は買ってしまうでしょうね。
60Dと7Dを比べるとボディの作り込みが全く違います。現状の
価格で7Dを買えるのはかなりお得だと思います。
書込番号:14088606
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもみなさんの投稿を参考にさせていただいていますが、自分で投稿するのは初めてです。よろしくお願いします。
現在EOS Kiss X2(ダブルズームキット)をメインとして使っていますが、訳あって本体(+標準ズームレンズ?)を人に譲ることになりそうです。キットレンズをはじめ、SIGMA 18-125mm、EF-S 60mm(マクロ)など何本かCANON EFマウントのレンズをそろえてしまっているので、CANONで新しいデジタル一眼レフを買うのが一番経済的だと思いますが、このEOS 60DとEOS Kiss X5もしくはX4を買うのではどちらがいいと思われますか?
できればEOS 60Dにランクアップしたいのですが、動体撮影をする機会が少ないのでランクアップのメリットがあまりない気がするのと、本体が重くなると持ち出すこと自体がおっくうになってしまうのではないかということが心配です。
普段は花や紅葉や建物などの静止物を撮ることが多く、EOS Kiss X2にそれほど不満はありませんでしたが、高感度撮影が必要なときに「もっとISO感度上げられるといいのになぁ…」と思っていました。動体撮影は、年に数回程度ですが馬術の撮影をします。連写スピードは3コマ/秒でも別に困っていなかったのですが、EOS 60Dの方がAF精度が高いのかと…。
長くなってしまいましたがご意見をよろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
連写を必要としないのでしたら画質や高感度性能はほとんど同じです。
ただマクロ撮影もされるみたいですので
ファインダーの見やすさ(ピントの合わせやすさ)は60Dです。
重さも再度店頭で実機を触って確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14311103
0点
連写性能だけでカメラは比較できません。
多分60Dを触ってみれば分かりますが、Kissがおもちゃ
に見えると思います。
一番の違いは連写性能より、シャッタを押したいときに
押せる。カメラ全体の動きが機敏になるメリットの方が
大きいです。
例えば、犬などの生き物をとるときに、シャッタを押して
直ぐに次のシャッタを押したい時に、まだシャッタが
ミラーが下がっている為にファインダが真っ暗だと
困りますが、そういった部分が、早くなったりしてます。
これはレリーズタイムと言いますが、この部分は、安い
カメラは必ず犠牲にされます。しかし、一度この軽快さを
知ってしまうと、後戻りが出来ないぐらいに、重要な
ポイントです。
一度、店で触ってみてもらうとその辺の事が分かると思います。
書込番号:14311127
0点
こんばんは(^^
Kissに対する60Dの一番の強みは、ダイヤルが2つあることによる操作性の良さだと思ってます(^^
例えば露出補正する時であるとか、Mモードを使う時等ですね。
あと、AFポイントをダイレクトに選択できるマルチコントローラーも非常に便利です。
逆にその辺の操作性に特に不満を感じていなければ、軽量コンパクトなKissの方が魅力的に思えます。
あ...AF精度は、確かに60Dの方が高いかも知れませんね。
でも、中央のAFポイントはそこそこいい勝負なので、稀に動体を撮る程度であれば、中央のAF点を使うようにすることで十分対応できるように思えます。
個人的には、X5がイイのではないかと思いますね〜〜(^^
書込番号:14311162
1点
7Dメインですが、X2は今も使っています。ついでにΣ18-125はメインの標準ズームで使ってます。
60Dもそうですが、サブダイヤルの存在は操作性の上でかなり違ってきます。これに慣れるとKiss系は少し使いづらいです。ただ、動体撮影をしないなら、あまり問題になりませんし、AFにしてもX2で問題なら別に気にするほどの問題ではないと思います。
高感度特性は、7D、60D、X5はほぼ同じですし、ファインダーは確かに60Dの方が見やすいですが、普段はAFメインで接写は三脚+ライブビューならどちらでも同じでしょう。
それよりボディの大きさが違ってくるので、そちらの方が問題だと思います。私にはX2は少し小さいですが、女性の方だと60Dが大きく感じることもあると思います。そのあたり店頭で実物を確認して判断することをお奨めします。
書込番号:14311232
0点
会社でX4を使い、個人で60Dを使っています。
重量差ですが、実際持ち較べてみてもそれ程違いはありません。
カタログでも150g少々の差ですからあまり気にはならないと思います。
動体撮影の機会が少ないという事ですのでX4ないしX5でも機能的には十分です。
動体撮影だってKissで撮れない訳でもありませんからね(実際撮られているようですし)。
で、実際どちらも使っている側からすれば、やはり金銭的に余裕があるのであれば60Dをお薦めします。
他の方もおっしゃっているように、ファインダー越しの視界の良さはかなり違いますよ。
また上部の表示窓とダイヤルを使った操作性の向上は、慣れればとても便利です。
これだけでも個人としては価格の差は十分得られると思います。
AFに関しては静物主体という事ですので特に気にされなくても良いと思います。
勿論動体撮影もあるので、60Dのクロスの方に分はありますが、上にも書いたようにKissでも十分対応出来ますから問題は無いと思いますよ。
いずれにしても何度か持ち較べてみて、納得がいく方を選んでくださいね。
書込番号:14311290
0点
自分はバリアングル液晶がホントよかったと思ってるので
とりあえずX4はやめてX5か60Dというのを推しておきます。
ファインダー覗けないような無理な構図でも
ピントが合わせられるというのはかなり便利だと思います。
自分は60Dを使っているので操作性も使いやすくてイイと思っているのですが
X5の軽くてコンパクトな方がイイと思う方もいらっしゃるでしょうから
X5か60Dかは店頭で実際に確かめてから
mochitaさんがしっくり来る方を選ばれたらイイと思います。
書込番号:14311373
0点
>EOS 60Dの方がAF精度が高いのかと…。
AFは、確実に良くなりました。以前、40Dを使ってましたが、60Dに変えたところ高速連写時でもAF外れが無くなりました。
高感度もまあまあです。Kissと違って、バッテリーのフタの位置が、三脚使用時に雲台と干渉しないので、三脚に載せたまま、バッテリー交換ができます。マニュアルフォーカスも、マニュアルフォーカス用のファインダースクリーンが別にありますので、交換して使用できます。Kiss X2からだと、確実にステップアップできると思います。
書込番号:14311821
0点
こんにちは
花の撮影もされるのであれば、まず低い位置からでも自在に撮影できるバリアングルモニター付き
を選んだ方が良いですね。そして使い方を覚えると本当に無敵ですよ。私はクイックモードで使ってます。
KISS X5と60Dの大きな違いは、AFと操作性、かと思います。
操作性に関しては、60Dにはサブ電子ダイヤルがあり、なれると使い勝手が最高で、
私が他社機よりEOSを好んで使う理由のひとつです。
それとAF性能。60DはX5と違い、オールクロス9点AFセンサーだということ(X5はクロスじゃなくラインセンサー)。
これは何も動体の撮影ばかりに有利なわけではありません。むしろ静止物等にも
より高精度なピントを合わせてくれます。 明るい所ならラインセンサーでもあまり違いが
分からないと思いますが、曇天や室内など、少し暗い所だとその違いが出てきます。
私はピンボケは嫌いで、ピントにうるさい方なので(笑)
よりピント精度の高い結果を出す全点クロスセンサーは大変有り難いです。
それとX5と違うのは、シャッター切って実際に像が記録される時間の差、レリーズタイムラグです。
X5は0.09秒もあり鈍くさいですが、60Dは0.06秒と短く、より「一瞬」に強くなります。
勿論キヤノンですから静止物以外に動くものの撮影も普通にできます。
60D、お安くなったのでこの際KISSからステップアップしては如何でしょう。きっと楽しくなるでしょう(^^
書込番号:14311871
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000141272.K0000089556
↑3機種比較表
X3から60Dにして8ヶ月経ちましたが
ファインダーの見易さ
操作のし易さ
ISO感度の細かく設定出来る
RAWをカメラ内で現像出来る
グリップが握りやすい
バッテリーの持ちが良い
など
X2からですとX5、60Dとも高感度撮影は、かなり良くなってますので
どちらの機種でもOKです。
長くお使いになるのでしたら
防塵、防滴シャッター耐久10万回の
60Dをおすすめ致しますが
大きさ、重さが違いますので
お店で良くご確認下さいね。
書込番号:14311971
![]()
0点
はじめまして。花撮りならバリアングルでしょうね。そんなファインダースタイルで構えられない時はEOS60Dのダイヤルが助かると思います。
書込番号:14312043
0点
mochitaさん おはようございます。
>このEOS 60DとEOS Kiss X5もしくはX4を買うのではどちらがいいと思われますか?
防塵、防滴シャッター耐久に優れ、AFと操作性の良い60Dをお勧めします。重ための方がぶれ難くなりますよ。
>普段は花や紅葉や建物などの静止物を撮ることが多く ・高感度撮影が必要なときに「もっとISO感度上げられるといいのになぁ
バリアングルの方が便利ですね。 高感度撮影は撮像素子が一緒ですのでかわらないと思います。
>動体撮影は、年に数回程度ですが馬術の撮影をします。連写スピードは3コマ/秒でも別に困っていなかったのですが。
AF性能が良く、連写スピードが早い方がシャッターチャンスに強くなりますよ。
金銭的に余裕があるならば、60Dをお勧めします。 その方が後悔しないと思います。
書込番号:14312195
0点
え〜、すいません、昨日の書き込みでタイプミスがありました。
×AFにしてもX2で問題なら・・・
○AFにしてもX2で問題無いなら・・・
意味が逆ですよね、失礼しましたm(__)m
書込番号:14314243
0点
60Dにしておけば後々後悔しないと思いますよ〜
オススメです♪
書込番号:14314871
0点
みなさまへ
一日の内にこんなに沢山のご回答をいただきありがとうございます。
さすがにEOS 60Dの板だけあって60Dを勧める方が多いですね。
スペック上は明らかにこちらの方が上なので欲しいのはやまやまなのですが、家電量販店などでいじってみると「重っ!!」となってすごすごと諦めて帰ってきてしまいます。重さって慣れるもんなんでしょうかね?
何となく60Dの利点はAF性能や連写スピードにあるように思っていましたが、バリアングル液晶やファインダーの見やすさ、ダイヤルの操作性などもあるんですね。
「現状EOS Kissで困ってないんだからKissでいいじゃん」という思いと、「折角だからステップアップしたい」という思いの間で揺れております。普段使いとしてはKissを買っておいて、動体撮影のときだけ60Dをレンタルするのもありかなと思っています。
いろいろなご意見をありがとうございました。
書込番号:14315352
0点
文面からすると X5 がいいんじゃないでしょうか。
X2 で特に不満があって、それが 60D で解消されるなら 60D もいいと思います。
書込番号:14316752
0点
> mt_papaさん
Kiss X5の方が良さそうな文面に見えましたか?
そうですね、重さの面ではX5がいいし、性能面では60Dの方がいいし、本当に決められなくて困ってるのです。
X2を譲るまでにまだちょっと時間的余裕があるので、一度60Dをレンタルして動体撮影に使ってみて、重さに耐えられそうなら60D、やっぱり無理…と思ったらX5にしようかと思っています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14321080
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
先週60Dを購入致しました。pcの仕様表を見ると付属のソフトが power Mac G5に対応していると表記があるにも関わらず、ついてきたソフトが最新版なのかG5では「お使いのパソコンのcpuは対応していません」との表示で使用できませんでした。canonに電話したところ代わりのG5に対応した古いヴァージョンのソフトは遅れないので諦めてほしいとの回答でした。私としては高い買い物ですので、60Dの仕様表をくまなくチェックし購入を決めた次第です。このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?皆様からのアドバイスをお待ちしております。
0点
不親切ですね
キヤノンは古いOSのサポート打ち切りが早すぎです
誰か周りでもう少し古いEOS使っている人いませんか?
書込番号:14317008
0点
ほんとならしつこく主張すればいいのではないかな
SSならもう少し臨機応変に対応してくれそうだが
書込番号:14317076
0点
frank flanker様
早速の返信ありがとうございます。
残念ながら私の周りにeosを使っているかたはおりません。
書込番号:14317096
0点
koutankobuさん こんにちは
どのソフトでしょうか?
ソフトによっては コンデジに付いている場合が有りますので eos以外にも持っている人いるかもしれませんので。
書込番号:14317128
0点
アフロベナトール様
私としてもssの方にwebの表記が違うとしつこく食らいついたつもりですが、対応できない、申し訳ないとの回答であまり口喧嘩に強くない性格もあってそれ以上何もいえませんでした…
いい気分で購入したのにこんな哀しい気持ちになるなんて。
決して電話対応されたssの方が悪いわけではありませんが。
書込番号:14317135
0点
的外れでしたらもうしわけありませんが、CanonのHP上のダウンロードページからダウンロードしてもだめですかね?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
Mac OS X 〜10.5とあるのでG5でもいけるようにも見えますが(^^;)
書込番号:14317274
1点
お使いのpower Mac G5のCPU及びOSのバージョンは、判らないのでまずはOS及びCPUの対応状況をEOSのサポートメニューから確認してください。
動作が確認されているpower Mac G5ならば、電話ではなく文書またはメールで伝えるべきです。電話みたいな回答はできないはずです。
そのほかの方法としては、購入店に相談して旧バージョンのEOS付属のソフトを入手する。
それもできない場合は、PCを新規購入する。
書込番号:14317286
0点
はじめまして。お住まいはわかりませんが…近隣に秋葉原のようなパソコン好きが集まりそうな電気屋街があれば…そこのダンボールなどにいれられた叩き売り付属品CD類をこまめに探すのも手かと…。保証はできませんが稀にですが、古いバージョンが見つかります。
書込番号:14317396
0点
こんにちは。
確かにG5を使えると書いてありますので、OSの問題でしょう。
10,5以降ので出来るはずです。
ダウンロードで手にはいるはずですから、もう一度SCに確認してみてください。
それかお客様相談センターの方が、詳しい人がいるのでいいかもしれません。
もう一度、OSバージョンを確認してみてください。
ダウンロードでは、古いソフトも扱っています
書込番号:14317594
0点
こんにちは
キヤノン不親切ですね。
ダウンロードできるのはファームアップだけで、最初のインストールは
CD-ROMからしか出来なかったと思うんですが。
キヤノンの対応は腹立たしいですが、ヤフオクなどで古いバージョンの
CD-ROMを入手するとか、お店で買ったのなら、そのお店で貸して
もらうかするなど、現実的に早く入手する方法を考えたほうがいいかもですね。
身近に本当にEOS使いの方いませんか?
うちに古いのが何枚か転がってますんで、お近くなら貸して差し上げるんですけどね〜(笑)
書込番号:14317922
0点
動作環境【*注記】
・非Intel MacはMac OS X 10.5.7が必要。
・Intel MacはMac OS X 10.4.7以上が必要。
・Digital Photo ProfessionalはCore2 Duo(Intel Mac)以上を推奨。
上記を満たしているにも関わらず使えないという事なら、Canonさんに文句を言ってもいいと思います。
G5プロセッサでもOSさえX 10.5.7以上であればDPP以外は問題なく使えるはず、と私も理解します。
古いディスクをインストール後、OSに合わせてアップデートしたら使えるのでは、ということですよね?
G5と60Dで正常に作動するかはわかりませんが、うちにも古いディスク(EOS Utility&DPP)が転がっています。
今後更にサポートが受け難くなっていくので、遅かれ早かれ新しいPCに買い替えるか、買い増しするかを決断する時はやってくると思いますが、新しいMacにすると使い慣れたソフトが使えなくなったり互換性がなかったりで不便にはなりますよね。
カメラは悪く無いだけに・・・どうにか解決するといいのですが。
書込番号:14319165
0点
皆様
返信が遅くなり申し訳ありません。また多くのアドバイスをいただき誠にありがとうございます。
重字架様のアドバイスからDPPとEos Utilityのみインストールすることができました。ありがとうございました。
osのバージョンは10.5.8なのでwebの表記では問題ないかと思います。
できればすべてのソフトをインストールしたかったのですがとりあえずDPPさえ使用できればrawの取り扱いができるので様子を見てみたいと思います。60D自体は非常に気に入っています。canonに望むことは対応の表記をしている以上ソフトを対応させるかパンフレットは難しいでしょうが、せめてwebの表記を変更してほしいです。
書込番号:14319293
0点
DPP(デジタルフォトプロフェッショナル)
IB(イメージブラウザ)
EU(イオスユーティリティー)
PS(フォトスティッチ)
PSE(ピクチャースタイルエディター)
ものによっては、
X4 と 60D が境目のようですね。
ただし、X4の発売当初まででしょうか。
60DのPC動作環境には
EOS Utility をMacintosh(PPCのことでしょう)で動作させるためには、Mac OS X 10.5.7が必要
EOS UtilityをIntelプロセッサー搭載のMacintoshで動作させるためには、Mac OS X 10.4.7以上が必要
Digital Photo ProfessionalはCore2 Duo以上を推奨
とありますね。
最新版ソフトは、PPCと10.4に非対応みたいですね。
10.7(LION)は、昔のソフトが使えなくなるので、
10.6.8のIntelMacが良いかも知れません。
書込番号:14319402
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
みなさん、お世話になります。
1月末にデジイチデビューした者です。その節は数々のご祝辞、アドバイスをありがとうございました。
だいぶデジイチにも慣れてきた今日この頃です。撮れる画はめちゃきれいだし、レスポンスもめちゃ早だし、
デジイチって本当にいいものですよね。ド素人なのに、すでに気分は写真家?です。
5DV板がだいぶ賑わってますね。2年後くらいに、私も買うぞ〜!(嫁さん許してくれるかな? 汗)
すみません、前置きが長くなりました。本題です。
親指AFって、具体的にどんなケースで使い、どういうメリットがあるんでしょうか?
シャッターボタン半押しだけで、事足りるように思うのですが・・・
諸先輩のみなさん、ご指導、お願い申し上げます。
0点
ピントを固定したいのに、シャッターを押すたびAFを作動させられたらたまったもんじゃない。
AF-lockの切り替えをいちいちしなくていいし、AF/MFと相性いいし、置きピンしやすいし、利点は色々。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/index2009.html
書込番号:14312717
![]()
3点
シャッターボタンには、デフォルトで「シャッターを切る」という機能と「AFを作動させる(&AFロック)」という機能と見落とし勝ちですが「AE(自動露出)を作動させる(&AEロック)」という3つの機能が割り当てられています。
特に前者2つの「シャッターを切る」という機能と「AFを作動させる」という機能が別々に割り当てられていたほうが便利な場合にはこれを別別のボタンに割り当てることができるように準備されていて一般的に言うところの「親指AF」がこの機能を使って別のボタン(そのボタンが親指で押しやすい位置にあるので)にAFを割り当てているものになります。
自分として必要なければあえて使う必要はないと思います。
僕も親指AFは使っていません。5D2ですが逆に親指AFのボタンに「AFストップ」を割り当てています。
書込番号:14312739
6点
こんにちは。
1、ピントとAEを別々に操作するとき。
ピントの部分が暗かったり明るかったりしたときにAeが引っ張られないので有利。
シャッター半押しは、ピントのロックでAEもロックされてしまう。
2、置きピンの時、親指を放す。あとマニュアルで微調整。
3、逆に、AIサーボを効かせながら(親指で押しながら)動体の追尾状態にしてシャッターを切ったり切らなかったりする。
シャッター半押しの時は、シャッターから手を放すとピントが途切れるので。
4、ピントを合わせたいとき合わせられるのが最大のメリット。
書込番号:14312761
2点
私も親指AFです
通常はシャッターボタンを押すと、測光とピント合わせが同時に行われるので、親指AFにすることにより測光とAF作動を切り離すことが可能となりますし、置きピンも容易となります
また、親指AFにしておけばいちいちAiサーボとワンショットAFに切り替える必要もなくAiサーボのままで動きものでない被写体にも対応できますから便利です
書込番号:14312865
8点
僕も基本は親指AFです
シャッターは撮影するボタン
親指はピントを合わせる為と分けています
例えば花を写す際まず中心に花を入れて写します
次左上、その次右下とかの場合
シャッター半押しだとそのつど花を中心に構図を変えフォーカスロックし構図を変更し写さなければなりません
親指AFはMFをモーターでさせている感じで使っています
書込番号:14312941
2点
>親指AF
親指AFをする時は、シャッター半押しでのAFはOFFにして置きます。
要は、シャッターボタンを押しても、AFせずシャッターが切れるだけにして置きます。
この事がメリット!です。
置きピン=ピントの固定。
AF-C で常に追いかける。
測光とピントを別にする。
マクロ撮影(親指AF→花のシベとかにマニュアルF→レリーズ_AF作動せず)。
…という風に。
書込番号:14312962
2点
コンデジなんかでは良くやるんですが、シビアにピントを合わせようとすると
中央一点でしか合わせられないもんだから、
構図がいつも日の丸構図(主要被写体がど真ん中)になってしまいますよね。
だから、シャッター半押しでピントを合わせておいて
構図を変更して全押しで撮影するんですが、
この場合撮影の度に同じ動作が必要になって面倒だし
シャッターチャンスを逃しますよね。構図も毎回ズレるし。
だから、シャッターボタンを押す度にAFが動作しないように
することでピントと構図が固定できるメリットがあります。
代わりにピントを合わせた直ぐにレンズのAF/MFスイッチを
切り替えておく方法もあります。
kissの場合中央のみクロスセンサーだから中央一点でのAFに
こだわる意味があります。
60Dの場合は9点オールクロスだからAFポイントを変更すれば
いいんですが面倒な場合や、F2.8以下のレンズを使用した場合は
中央1点のみよりシビアなAFが使えるのでこの場合は中央一点に
こだわる意味があります。
あとは、9点以外の場所でピントを合わせたい場合もありますよね。
ライブビューのコントラストAFならどこでも合わせることが
出来ますが、スピードが遅いですね。
又、キャノンの場合USM付きのレンズを使用する際に
「フルタイムMF」という機能が使えます。
通常設定の場合シャッター半押し状態で微調整に使うんですが、
親指AFの場合はAFとMFをシームレスに使い分けることが出来ます。
まとめると
1.構図とピントを固定することができる。
2.USMレンズでAFとMFをシームレスに使い分けることが出来る。
3.AIサーボの追従をコントロールできる。
使いこなせるとメリットは多いですが、
コンデジからのステップアップだと慣れるまで難しいですね。
反射的にシャッター半押しでアレ?ってなります(笑)
書込番号:14312982
![]()
4点
こんにちは。
親指AFは、私的には動体と静体でAFモードを変えることなく、シームレスに
対応できるのが一番のメリットかと思います。
子供撮りには強い味方になってくれると思います。
いつもの使いまわしですが、駄ブログをご参考まで
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html
書込番号:14313053
![]()
1点
みなさん、さっそくのレスありがとうございます。
◆Mr.Bonebeanさん
使われている方は、ほぼ半々みたいですね。
置きピン等で、ピントを固定したい時に便利ってことでしたか。
使われている方のコメントに「基本的にMFを使い、必要な時だけAFを使いたいので」とありましたので、
自分の60Dで、レンズのスイッチをMFにし、親指AF押してもAF作動しませんでした。
キヤノンはこれが正常ですか?
◆小鳥遊歩さん
なるほど。取説読んだら、60DもAF停止等の割り当てができることがわかりました。
ただ、親指AFで撮影する時は、どこでAEロックされるんでしょうか?それとも、AEロックはされない?
素人ですみません。
◆ロナとロベさん
>1、ピントとAEを別々に操作するとき。
親指AFボタンでピント合わせた後、そのとなりのAEロックボタンを押すんでしょうか?
素人ですみません。それ以外は、なるほどです。知識が広がりました。
◆Frank.Flankerさん
上のお二方への質問と同様です。すみません。下の2行は、なるほどです。知識が広がりました。
みなさん、素人すぎてすみません。なんか、聞けば聞くほど疑問が出てしまい、申し訳ありません。
お願い致します。
書込番号:14313133
0点
>自分の60Dで、レンズのスイッチをMFにし、親指AF押してもAF作動しませんでした。
どこのメーカーさんのカメラでもレンズおMFにしたら
AFが作動するわけないじゃん。 (^ー^* )
書込番号:14313179
9点
ありゃりゃ、レス書いてるうちにたくさんの返信が・・・
みなさん、具体的かつ、分かりやすいコメントありがとうございます。
みなさんのご意見を見てますと、ピントは親指AFで、シャッターはシャッターボタンで、というふうに、
役割分担した方が、汎用性高そうですね。これからは、それで特訓します。聞いて良かった〜
書込番号:14313204
0点
カスタム機能に、シャッターボタンでAFの設定とか、
親指AFの設定とか分けて登録しておけばいいんだよ。 ( ̄Λ ̄)ゞ
いちいち設定しなおさなくても、その場に合ったAFに簡単に変更できるよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:14313297
7点
三脚を使うときは親指AF、
手持の時はレリーズボタンでAF兼用、
というのが私のスタイルです。
たとえば、星景写真、一般夜景などは、
街灯や月などで親指AFであわせておいて、
構図を決めてからレリーズという運用です。
書込番号:14313305
2点
◆BAJA人さん
ブログ、拝見しました。シャッターボタンが測光&シャッターを切る役目になるってことでしたか。
取説見たら、60Dの設定にもいろいろな組み合わせがあることがわかりました。
◆guu_cyoki_paaさん
レンズがMFになっていても、親指AFだけは利く機種があるのかと思ってしまいました。
カスタム機能、取説に載ってました。便利ですね。
◆cantamさん
デジイチ用の三脚はまだ持ってないんですが、その実用例、参考にさせていただきます。
私ごとき初心者が、Goodアンサーを選ぶのは気が引けますが、選ばせていただきます。
私にとっては、みなさん全員のレスとお気持ちが、いずれもBestアンサーです。
ありがとうございました。
書込番号:14313526
0点
私はサッカーなどでは連写モードのまま 連写と単写を使い分けています。シャッターには指を掛けたままですが、8コマ/秒当たりから力のかけぐあいがシビアになる為、親指でのAF操作となっています. また、コンチニアスモードで、被写体にAFを追従させている時に、手前をひとが横切るとAFがそちらにズレますが、その瞬間だけシャッターとは別にAFをOFFすることで、直前のピント合わせの状態で決定的な瞬間を逃さずにシャッターを押し続けることができます。ただ、普段の撮影では 不用かも(笑)
書込番号:14315091
2点
kawasemiipさん
こんにちは
具体的な実用例ありがとうございます。今後、実践させていただきます。
>ただ、普段の撮影では 不用かも
そんなことないと思いますよ。すごく便利だと思います。
ところで、親指AF使ったとき、測光はなにで行われるのか、一時わからなくなってしまってましたが、
みなさんのレスを何度も読み返しているうちに、最初からその答えが書いてあることに気付きました。
私のボケはフルサイズ並みですね。とほほ・・・
書込番号:14316832
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















