EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2012年3月16日 21:52 | |
| 14 | 13 | 2012年3月15日 22:28 | |
| 8 | 13 | 2012年3月14日 15:28 | |
| 23 | 22 | 2012年3月13日 23:17 | |
| 6 | 14 | 2012年3月13日 11:17 | |
| 15 | 17 | 2012年3月12日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
先日、結婚式カメラ屋サンのスタジオで、時間が空いたときにD60をフラッシュ430EXをたいて
撮影したら、カメラからバキバキバキと3回、へんな音がしてエラー表示されました。
電源をオフにしても回復しないで、電池を入れなおしたら、治りました。
説明書を読んだら、エラー表示は、電源を入れなおしてくださいとのこと。
バキバキと音がしたとき、思わずスタジオのスタッフがみんなカメラを見つめてきました。
共鳴して、スタジオのフラッシュが光った気がするのですが、
置いてあるフラッシュと、このD60との関係で、何か電波等で、問題があったのでしょうか?
それから今日、しばらくぶりに使おうと電源を入れて撮影していたら、
突如、電源が落ちて、同じエラーになりました。 電池を入れなおしたら回復。
実は未だ、購入後、2000枚程度しか撮影してなくて、、、
あのスタジオでの出来事が、何か関係しているのか、故障したのか知りたいものです。
0点
こんばんは。
ストロボ接点を清掃されてみてください。
エラー頻度が高いようでしたら点検に出されたほうがいいでしょうね。
書込番号:14294622
3点
ストロボがエラーに関係しているのでしょうか?
そういえば、そのとき、帰りがけに、ストロボを地面に落としてしまいました。
かなり大きな音がして、壊れたかな〜と思いました。
カメラでなく、ストロボの故障なのかなぁと、今、思いました。
その影響で、カメラがエラーを出しているのかなぁ。。。
書込番号:14294701
1点
スタジオとの因果関係は無いと思いますが…
擬音での症状説明は聞こえ方に個人差がありすぎてこのような場で皆さん判断しづらいと思うので点検に出されたほうがいいですよ!
書込番号:14294705
1点
スタジオのスレーブストロボが光って
自身の発光以上の反射光があるとエラーになるのでは?
書込番号:14294856
0点
通常他のフラッシュが光ったとしたら、60Dのフラッシュが発光したことによりスレーブがと思うけど430EXはマスターになれないから、スレーブ設定のフラッシュは光らないとは思うのですか
エラーが頻発するようなら一度点検に出されてみた方がいいと思いますし、保証期間内なら、保証の切れないうちに出された方がいいです
書込番号:14295216
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今までFZ30を使用して鉄道撮影をしておりました。
しかし画質に不満を感じるようになったため、予算〜8万で新カメラを買おうと思っています。
そこでx4か60Dで迷ったのですがレビューみる限り60Dのが良いとのことなので今はコチラに軍配があがってます。
本音申しますと連写が遅い遅いとレビュークチコミでいわれてますので7Dが良いのですが...。
まぁ連写より写り(画質)優先なので気にしないとして。
【この機種で撮影した写真】にあった鉄道写真を見ると、自分でFZ30で撮影した写真より荒く感じました。
特に逆光の写真で先頭車の前の帯の部分にノイズがでてたりFZ30より汚い印象でした。
鉄道以外、スポーツカーなどの写真でもたいして変わってないような気がします。
画素数が800万と1800万で1000万も違いがあるのになぜでしょうか?
人によって撮り方も変わりますが・・・。
やはり60Dを購入し私が撮影したらFZ30とは違うなぁと思いますかね?
(といいますと、FZ30から買い換えるに値するカメラですかね?)
学生には厳しい価格なので購入への一歩が踏み出せずにいます。
カメラをかいかぶりすぎてはいません、購入してよかったなぁと思えたらなと思います。
※主な被写体
・駅端などで撮る鉄道
・山の中などから風景と絡めて撮る鉄道
・コスプレイヤーなどの人物(基本、晴天野外)
・室内でのフィギュア(電球光?)
・観光地での写真(金閣寺や神戸ポートタワーなど)
FZ30で撮影した画像も添付しておきます〜。
あ、あとレンズですがFZ30は420mmでした。
wレンズキットの望遠レンズは35mm換算(でしたっけ)でどれくらいになりますか?
0点
私は一眼レフの方が深みのある写真が撮れるとは思いますが、写真を見た時の感覚は人それぞれですし、レンズによっても描写は変わりますから、画質に不満を感じ、より色のりのよい画質の良い写真を得たいなら高級レンズに手をだすしかありません
>wレンズキットの望遠レンズは35mm換算(でしたっけ)でどれくらいになりますか?
付属のレンズは
18−55mm
55−250mm
でキヤノンの35mm換算率は1.6倍ですから
28.8−88mm
88−400mm
となります
書込番号:14292735
0点
こんにちは。
コンデジの方がいいと思えば、コンデジを選んだ方がしあわせです。
今のコンデジは、優秀ですからね。
画質は、画素数だけではないし、今話題のセンサーサイズだけでも決まりません。
結構捕り手によっても、レタッチによっても変わります。
印刷する大きさでも左右される面もあります。
あまり高画素な写真をL版に印刷すると、少し汚く見えます。
結論から言うと、スレ主さんが写真を覚えたいのなら、迷わず60Dにいかれるのがいいでしょう。
最初は思うように撮れないかもしれませんが、練習すれば、いくらでも上達すると思いますよ。
あと、本とかで勉強するのも大切ですが。
カメラに興味がなく写っていればいいのであれば、コンデジの高倍率機が、いいでしょうね。
フジからも、キヤノンからも、出てます。
書込番号:14292741
![]()
1点
こんにちは。
>やはり60Dを購入し私が撮影したらFZ30とは違うなぁと思いますかね?
レンズ次第ですね。
書込番号:14292747
0点
荒く感じたと言っているその60Dを
最有力候補に挙げている理由が分かりませんが。
書込番号:14292767
4点
こんにちは
キヤノンの場合は、35mm 換算の画角1.6倍します(焦点距離は同じです_画角が変わります)。
留意点
買う時は、思い切って最新、評判の良い機種で、出来るだけ上位機にする。
レンズにお金を掛ける。
買う前に、メーカーサイトに有る使用説明書を読んで見る。
ニコンも調べて、キヤノン機と比較して見る。
その上で、キヤノン機を買う(自分の決断に自身が持てる)。
書込番号:14292790
0点
>【この機種で撮影した写真】にあった鉄道写真を見ると、自分でFZ30で撮影した写真より荒く感じました。
光線の状態やISOにもよりますが、ダブルズームキットでもFZ30よりきれいに撮れると思います。
「風景&鉄道です」は芦屋川のようですね?
書込番号:14292858
1点
高画素になると情報量も増える分、荒も見えやすくなります。
書込番号:14292888
1点
こんばんは。7D持ってます。
>自分でFZ30で撮影した写真より荒く感じました。
これについては、同じ条件で比べないと、単純に比較するのは危険です。基本的ニはコンパクトデジカメより60Dの方が画質が悪いとは考えられないです(この場合画素数は関係ないです)。ISOその他のデータはどうだったんでしょう?
先日、仕事用もかねて通勤時にポケットに入れて持ち歩くために別メーカーですがコンパクトデジカメを一台購入しました。試しにほぼ同じ条件で撮り比べましたが、明らかに7Dの方が綺麗です。
思えばデジタル一眼レフを購入したのもLUMIX FZ7のテレ端の写りに不満があったからです。X4、X5、60D、7Dは基本同じセンサーと画像処理エンジンを使ってますから、その点からも、ご覧になった画像が荒く感じたのは、撮影者の意図か条件が悪かったかのどちらかだと思います。
それでも、コンパクトデジカメがいいと思えばそちらを選べばいいと思います。一眼レフに手を出すとお金かかりますからね〜。
ちなみに、リストアップされた被写体が対象ならX4でも十分だと思います。
書込番号:14293215
![]()
1点
断然60Dでしょう!!!
使い込めば良さが分かると思います。
では画像添付しますね。
下手ですがこの位は撮れますよ〜w
書込番号:14293563
![]()
3点
皆様ご回答ありがとうございます。
所用で席をはずしておりました。御礼が遅れ申し訳ありません。
【Frank.Flanker】様
個人により感じ方は違いますよね。
今までがFZ30という固定レンズだったので、交換レンズについてもまったくの無知です。
できたら発色は良い方がいいので...レンズについてもまた覚えないといけないなぁ(汗
あ、1,6倍すれば良かったのですか!
420mmとあまりかわりませんね。良かった・・・。
塚本駅(駅端から結構な望遠を必要とする駅)で良く撮影するのでレンズの方も気になってたんですよ〜。
【ロナとロベ】様
そうですね。コンデジも馬鹿にできません...が!!!
FZ30、実はフォーカス切替スイッチが壊れ、さらに液晶も写らないのでやはり買い換えはすることにします・・・。
撮った写真は基本印刷はしません。
デジタルデータのままハードディスクに保管します。
ので、まぁ印刷面では大丈夫かと思います。
まだ学生で写真にしてもまだまだ未熟なのでこれからカメラの世界へはいっていきたいと思っております。
一応、ISOやFなどの基本的なのはわかりますが、レンズ/センサーなんとか等はまだわかりません。
その面からいうとたぶんFZより60Dのがもう1歩踏み出せるかもしれませんね。
では60Dを購入して練習しようかな!
【Green】様
交換レンズになるとそんなにレンズが左右するんですか。
どうも交換できないFZを使用してきたため、交換レンズの大切さってのがイマイチ・・・。
そこまで左右することになるならレンズ選びも慎重にしないとなぁ。
でもまぁ、Wレンズの望遠レンズはレビューもいいししばらくはいいかな。
【チャルラン】様
おっしゃるとおり。
少し失礼な言い方ですが、鉄道写真としてそんなに上手な方じゃなかったので...。
あぁ〜設定とか全部ノーマルなんかなぁとか思ったりしまして。
カメラ自体の性能は鉄道に向くのかなぁ。
【robot2】様
最新、いまでいうと5のマークVを友人からすすめられましたが、とてもとても手が届かない...。
レンズ自体も交換レンズは初めてなもので相場も○○-△△とかっていう意味もわからないので、金を掛けるのはもう少し知識を深めてからですね。
メーカーの方の説明は読みました。その辺は納得した性能でした。
NikonはD7000や3100や5000などいろいろでてきましたが、店頭で持った結果、自分にはしっくりこなかったのでCanonでいこうかと思います。
買って、後悔してもどうしようもないので責任は大丈夫かと思います。
まぁそれなりに数年使うと思いますし。
ん〜...
【じじかめ】様
やはり光線には左右されますよね。
ISOが高めでしたので、高感度には弱いんだなと思いました。
Wズームキットでもたぶん望遠の方のレンズしか使わないと思います。
自分の腕にもよりますがFZより劣っていないようで良かったです・・・。
ご名答です。さくら周辺の芦屋川のトコです。
【masa.SH】様
なるほど。そりゃそうか...。
画素あがれば良いトコもふえるし悪いトコも増える...。
う〜む、ただたんに画素数たかけりゃいいってもんじゃないんですね。
【Mr.beanbone】様
D7000/D3100/D5000は店頭に行って手に取ったんですが、なんかシックリこない・・・。
60Dに並ぶのがD7000と店員に言われたのでCanonの方にしようと思ってます。
が、ソコで写真やら酷評レビューみたので・・・。
妙に不安になってしまった。
本当小遣いと卒業祝い総出で買うので慎重に...(なりすぎてるのかもしれない;)
【遮光機土偶】様
いいですねぇ7D。まぁ60Dとの詳しい違いがわからないのでなんともいえないですが^^;
そうでしたか。さすがに条件合わせて並べて撮影はできないので写真による比較は止めたほうがいいんですね。
「〜考えられないです」を聞いて安心しました。
買ったのに前のがイイジャンってなるとやはりショックなので...
では値段相応のモノは有ると考えてよろしいのでしょうか。
あとx4〜7Dってほぼ同じなんですね〜!
写真見る限り撮影者の意図とは感じれませんでしたので撮影条件が悪かったのかもしれませんね。
x4とは3万の差がありますが...
友人はみんな良いカメラだよというのですがやはり質感がちゃちぃ気がしました。
ちょびちょびした機能や見た目からx4なら60Dを買おうかと思います!
【serry】様
そうですか!
まぁどのカメラも少なからず長所はあるので使い込めば、良さがわかると思いますが...
良さの度合いですね、60Dはどうなんでしょう〜。
serry様を見る限り、結構60Dは希望に答えてくれそうですね!
N700の流し撮り、決まってますね〜。
この写真はWキット付属のレンズで撮影したものでしょうか?
185の写真はFZと変わらないように見える...しかしN700のは綺麗。
やはり撮影環境が違うからですかねぇ。
このような写真が撮れるなら満足かな〜。やはりこの機種にしようかと思います。
写真添付ありがとうございました!!!
書込番号:14293811
1点
私は今年の1月に 60D と同じセンサー・同じ画像エンジンの X5 ダブルズームキットを購入しました。それまで使用していたカメラは FZ50 と LX3 です。理由は、白鳥の撮影時に FZ50 では EVF のためタイミングが掴みづらいことと、AF が遅いこと X5 ダブルズームキットがキタムラ福袋で安かったでした。もちろんこの点は満足行くものでした。
また、望遠については、FZ50 のレンズよりキットの望遠ズームの方がレンズ性能が良いのでトリミングすればまったく問題ありませんし、画質も、FZ50 の ISO100 よりセンサーや画像エンジンが良いので X5 の ISO1600 のほうが上質です。
FZ30・50 の評判も良いですが、一眼レフはたとえ APS-C でも性能は別物です。鉄道写真なら、キットの望遠レンズを付けてマニュアルモード、シャッター速度 1/2000、F8.0、ISO オート・AI サーボ・AF 中央・スポット測光・シャープネス強め辺りの設定で連写撮影されれば、FZ30 での苦労が嘘のように感じられると思いますよ。私はその後、広角ズームやマクロレンズを追加し、それまでは FZ50・テレコン・LX3・ワイコンと持ち出していたのですが、今は X5 とレンズ4本の持ち出しに変わりました。
ただし、7D に未練があるならば、最初から 7D にするか、最初は X4 ダブルズームキット辺りにして支出をおさえながらも望遠ズームを手に入れておいて練習し、出来るだけ早いうちに 7D にステップアップするのが良いと思います。
7D と 60D の最も顕著な違いは、領域拡大 AF やゾーン AF があるかどうかです。連写速度はどちらも最悪、レンズ・NR 設定やメモリの性能等に足を引っ張られ X4 程度に落ちることもありますし、連射に頼りすぎると一番良いはずの瞬間が抜けた連写になることもあります。
書込番号:14294433
0点
コンデジでは絶対に出せない表現が出来ますよ♪
ここでの画像UPは・・・、実はかなり画質が悪くなるので実際にはもっとキレイですw
私もコンデジからパナのGF1+20mm、そして60Dを買いました。それぞれ得意分野が違うので今でも使い分けてますよ。
って事で60D買っても後悔はないでしょう!
私は18-135キットを買いました。後に撒き餌レンズといわれる単焦点の50mmF1.8U、そしてちょいと高いですが15-85mmを購入しました。コンデジも悪くないですが、やっぱり自由に表現できる一眼「レフ」は楽しいですよ〜♪
書込番号:14294491
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
そろそろ一眼を注文するので、それを入れるためのショルダーカメラバッグを買おうかなと思って色々バッグを見ていたのですが、、
どれも黒一色とか地味なバッグばっかりです…
なんかラインが入ったバッグなどありますか?
予算の方は3,000円位なら出せます。
手短ですがお願いします。。
0点
こ〜ゆ〜のでいいんじゃ〜ないん〜です〜かねぇ〜?
http://kakaku.com/item/K0000244192/
http://kakaku.com/item/K0000244188/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090010-22-00-00
書込番号:14285891
2点
こんばんは。
その予算だと処分品などを探すしかないですね。
またはお気に入りのバッグにカメラ用のインナーボックスを
使うのはいかがでしょうか。
書込番号:14285893
0点
>どれも黒一色とか地味なバッグばっかりです…
>なんかラインが入ったバッグなどありますか?
>予算の方は3,000円位なら出せます。
もう少し予算があれば...6000円ぐらいは欲しいと思います。案外100円ショップのバッグを使い潰した方がいいかもです。
内部にクッションが無いので、クッションケースと併用という条件で、エナメルタイプのスポーツバッグのアウトレット品が良いと思います。それだと3000円ぐらいで、それなりの大きさがあるかもです。(おおむね5000円台と思います)
当方も、Adidasのブルーを持っています。クッションケースとの組み合わせです、雨にも強いですし、この組み合わせで定着するかもです。カメラ専用じゃないので、ファスナー部分の作り込みが甘く、引っかかりが気になって、なんとなく馴染めませんが、まだ決定版のバッグに出会えて無いので、しばらく、この組み合わせで使ってみて、決定版が出れば、どこかでレポートするかもです。
書込番号:14285922
0点
最近大型のパソコンバックが安いです。
1000円位。
モバイルPCがはやって大型ノートを使わなくなった
せいでしょうかね。。
仕切りを自作して、ラインのテープを張ると3000円
でなんとかなるかもしれません。
書込番号:14285940
1点
皆様、迅速なご回答誠に有難う御座います。
もうちょい予算を考えて4500円くらいまで出してみようと思います。
ほしいデザインのカバンがなければ自作するというのもひとつの手なのですね^^
是非検討してみたいと思います。
書込番号:14285962
0点
http://joshinweb.jp/supply/17020/4969887673843.html?ACK=GPS&CKV=4969887673843
これにアイロンで貼れるワッペンみたいのはるとか。
アイロンで貼れるすそ上げテープはるとラインになるかも。
16インチノートPC用のケースでレンズ3本とカメラが
入ります。サイドポケットにも入ります。
これで、鞄が900円とマットが100円で1000円です。
これはつまらない黒の鞄ですが。。
書込番号:14285999
1点
おはようございます。スレ主様
僕はハイキングザックに中仕切りを入れて、その中にボディと
レンズを収納して撮影に出掛けています。
書込番号:14286190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
下記のリックサックタイプのバッグは、如何でしょうか。
明記されているレンズ3本や60Dカメラは、余裕で入ります。
バッグの重量も1,2キロと軽いです。
色も地味ではありません。ハッキリ言って目立ちます。(^^;
ヨドバシカメラ価格で、16800円が、2980円!!
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001114971/index.html
書込番号:14286319
1点
3本のレンズが不明ですが…
エツミ エパショルダーM E-3247
http://kakaku.com/item/K0000074854/
エツミ Dスペック E-3379
http://kakaku.com/item/K0000074948/
エツミ Tipico Ruck E-4199
http://kakaku.com/item/K0000168095/
ハクバ SPG-RG3-CBMBE
http://kakaku.com/item/K0000244193/
ハクバ SPG-RN-RCMPU
http://kakaku.com/item/K0000091756/
ハクバ SPG-FLN-SBMOR
http://kakaku.com/item/K0000091771/
ハクバ SPG-CN1-SBSBR
http://kakaku.com/item/K0000148556/
ハクバ SP-CT-DPMRD
http://kakaku.com/item/K0000281068/
予算オーバーですが…
タムラック Model 3442
http://kakaku.com/item/K0000227939/
VANGUARD Sydney 27
http://kakaku.com/item/K0000138472/
クランプラー 6ミリオンダラーホーム
http://kakaku.com/item/K0000075023/
書込番号:14286912
1点
100円ショップのクッションポーチを使えばパスポートスリングもいいかもです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14287015
0点
少し高いですが、NATIONAL GEOGRAPHIC社の「NG2345」
を使っています。
定価9000円ですが、通販のGMARKETだと5000円ちょっとです。
http://mipa.at.webry.info/201010/article_5.html
ご参考まで。
書込番号:14287311
1点
皆様のたくさんのご回答、誠に感謝致しております。
低価格でもそれなりのバッグを手に入れることは出来るのですねぇ…もっと高価な買い物なのかなあと思ったのですが、そんなこともなく自分がほしいままのバッグを選べそうです^^
コレ以上バッグの候補が上がってしまいますと、結局どれにするか迷ってしまうので取り敢えずここで質問を打ち切りたいと思います。有難う御座いました!!
書込番号:14287812
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dの新品か70Dの中古かどちらにするか迷ってます
両方画素数なので出てくる画質は同じだと思います
60Dにはバリアングル液晶がついているので
迷っていますやっぱり新品の6Dがいいかと思います
60Dをつかっている方使い勝手はどうでしょうか
よろしければ意見を聞かせてください
0点
7Dよりやや劣っているのは動きものを捉える能力とAFマイクロアジャストメント機能がないこと
7Dと同様にサブコマンドダイヤルがあるので操作性は悪くないですし、軽さ、SDカードによる使い勝手の良さは60Dかな
書込番号:14248333
3点
書き込み内容を見ると本心は7Dに惹かれてるように思えますが。
7Dの新品を買えるまでお金を貯めるのをお勧めします。
失礼しました。
書込番号:14248335
4点
赤ちゃん撮りにはバリアングルが大活躍です。
自分も7DやD7000と迷ったのですが
バリアングル液晶をポイントに60Dを選んだのですが
赤ちゃん撮りにはホント大正解でした。
フルサイズ機にも搭載してほしいと思っていたのですが
5D Mark IIIには搭載されないようで残念です。
書込番号:14248339
4点
中古であることが気にならないのなら、7Dの方がいいでしょう。
書込番号:14248364
2点
こんにちは。
動体撮影が多いようでしたら7D、それ以外の撮影でしたら60Dでいいと思います。
書込番号:14248459
0点
カメラ雑誌の対談で、あるプロ写真家が述べていた言葉ですが、
「高価なカメラも安価なカメラも、プリントしてみれば大きな
差異なんてありません。
ただし、上位機種はカメラが撮影動作をしてくれる比率が高い分、
撮影者はフレーミングなど絵作りに専念できます。
この違いで、良いカメラを使った方が、良い写真を撮れる機会が
多くなる」
「迷った時には上位のカメラを買え」という伝説と相通じるものが
あります。
書込番号:14249668
0点
>「迷った時には上位のカメラを買え」
デジカメはまだこのレベルまで達していないと思うけどな・・・
でも、近いうちにそうなると思う。
書込番号:14249677
0点
使用するレンズの関係でD7000とD5100がメインになっちゃいましたが
60Dは使い勝手もAF/AE/WBすべての面で上回っている感じです。
60Dと7D(KissX4以降も)は基本的に画質は同一だと思います。
若干後発の機種はノイズが少ないと言う情報がありますが大きく違う事は無いでしょう。
基本操作では7Dもドライブモードや測光モード等の変更は上級機のように独立したスイッチが無いので60Dと変わりません。
60Dはボタンの併用が無いので7Dより使いやすいかも知れないです。
バリアングル液晶が欲しいなら60D、ファインダーやシャッター(ミラー)の性能が欲しいなら7Dでしょうね。
書込番号:14250170
3点
私も+3万ためて、7Dの新品に1票です。
書込番号:14250726
0点
7Dの程度と価格次第ですが
肝心なのは何を撮るかですね
私は 鳥専用と考えているので7Dが欲しいのですが
鳥を考えないのならバリアングルで60Dをポチッとしちゃいますね
書込番号:14251633
0点
昨年夏、60Dを購入しました。
決めては、バリアングルです。風景と花は、ほとんど三脚を使うので
三脚使用時、必須アイテムです。
それと
メインは、400Lで野鳥です。動きに弱いという、話しもありますが
連写で、一枚いい絵が取れればokなので、あまり気にしたことがありません。
もうひとつの理由は、私の場合、X5と迷い、kissの赤文字が安っぽく
一万円高くとも、60Dを選びました。
7Dは、新機種が出てから考えては、いかがでしょうか?
書込番号:14251840
0点
60Dも7Dも使っているのでアドバイスさせて頂きますが、操作性・AFなどの面で7Dの方が全然使いやすいです。
後々お子さんが動き回るようになれば、AFに優れた7Dの方が撮れる確率は高いですね。
2歳と4歳の動き盛りの姪っ子を撮った事がありますが、明らかに7Dの方が撮りやすかったです。
バリアングルですが、初めは私もいいなと思っていました。
が、実際は全くと言っていいほど使っていません。
バリアングル撮影はAFが遅くなるので、静止してるものならまだしも被写体が動態だと厳しいものがあります。
それに、ファインダーで撮影する事に慣れると逆に使いにくい。
そんな感じです。
書込番号:14252624
4点
重さ・大きさを重視すべきだと思います
キッスと40Dを使用中に7Dを購入しました
確かに 操作性・満足度は大きかったのですが 持ち歩き等を考えると 結局せいぜい40Dとなってしまい 結局旅行のときには7Dは家に 家とか移動がない場合は良いかもわかりませんがお気楽にとるのであれば60D止まりのほうがお勧めです
体力・大きさ自信があれば 7Dのほうが良いことはわかっていますが 使い勝手・自分の要求するレベルなどを考慮されたほうが良いと思います
7Dはいったん売却しました。
特に海外のときは軽いほうにということで キッスを持っていくほうが多いです
ちなみにレンズは2本持っていきます
書込番号:14255414
0点
こんにちは
>60Dをつかっている方使い勝手はどうでしょう
60D使ってますが、選んだ理由はバリアングルです。
本当は7Dにバリアングルがついていれば、APS-C機では最高に万能なんですが。
バリアングル使用した場合のAFに関して、デフォルトのコントラストAFだと遅くて使い物になりません。
それで「クイックモード」にして使ってます。これは位相差AFになるので、
ファインダー覗いて撮影する時も位相差AFですから、速度はほぼ同じで快適に撮影できます。
ただしAIサーボとかにはならないので、ワンショット撮影=静止物撮影向きです。
でもライブビューでもクイックモードだとAFも速いので、ゆったりした動きのものなら大丈夫ですけどね。
バリアングルは色々便利ですよ。背面固定液晶だと見づらくてライブビュー使う気にならないです。
動画もたまに撮影しますが、この時もバリアングルが大活躍してくれます。
動体の撮影がメインじゃないのなら、60DでもKISS X5でもバリアングルがあった方が良いと思います。
書込番号:14255673
1点
7Dは高速連写機ゆえ、素性のはっきりしない個体の中古購入はリスクがあるかと。
書込番号:14257988
1点
こんにちは、私は一年ほど前に60Dを手に入れて使用しています。(もらい物ですが)
それまではコンデジオンリーでした。デジイチ素人の意見では・・・
機能に関しては詳しくは比較出来ませんが、重量とバリアングル液晶で60Dかと思います。
軽いので気軽に持ち出せてさらに撮影シーンによってはバリアングル液晶は以外に便利です。
(ファインダーを直接のぞけないようなところで等々)
あとカメラ屋等で実機の重さ比較されるとよいと思いますよ〜。
お金をかけるのはレンズかなと最近思い始めています。
書込番号:14278093
0点
バリアングルがいらないなんて言ってる人って勿体無いと思う。
一秒間に似たような写真が8枚撮れるのと、5.3枚しか撮れないが、固定液晶だと絶対にピントや構図確認が出来ないアングルから撮影ができるのとどちらが良いか?って聞かれたら俺なら後者だ。
書込番号:14278154
0点
現在50D〜7D使用中。鳥やクマなどの野生動物を狙っていますが、記録用に動画も時々撮影しています。このデジイチならではの動画画質の良さにに最近ハマってしまい、動画専用にX5か60Dの購入を検討しています。動物相手だと動画撮影には絶対バリアングル液晶が必要だと痛感しています。金属製ボディにこだわらなければ、そして、動画撮影頻度がそれなりにあるなら、60Dがお薦めだと思います。
書込番号:14282587
0点
皆さん色々なアドバイスありがとうございます
動画撮影用に60DかX5にしようと思います
書込番号:14282674
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんにちは。
リモコン(RC-6)での撮影ですが、
取説では、
1.ピントを合わせる。
2.フォーカスをMFにする。(これはレンズについているスイッチですよね?もちろん)AFでも撮影できるとの事。
あとはセルフタイマーを選び(セルフタイマーを選んでからピントを合わせてもOKですよね?)リモコンで撮影。
という流れです。
いままでは、AFでした。
半押しでピントを合わせ、私も被写体になり、リモコンで撮影。
しかしAFですと、何度かリモコン撮影するとその都度AFをしてしまい、最初にフォーカスを合わせて人物が動いたりしたば場合ピントが甘くなったり何枚か撮影すると差がでてしまいます。そんな事はないですか?おそらく最初にAFしやすい場所でフォーカスしていたが、フォーカスする場所が都度変わるので(AFしにくい場所になってしまったり)ピンが甘い写真になるのかなと思います。
これを解消するには、半押しでピンを合わせたあと、手をはなし、フォーカスをMFにする。
そうすれば、被写体が多少左右や前後に動いても、被写体深度などでカバーできる。
都度AFしないので、フォーカスによるピンボケが解消されるとおもうのですがどうでしょうか?
3〜5人程度の記念撮影(バストアップ)みなさんはどんな感じで撮影されていますか?
最初からMFでフォーカスするのはちょっと自信がないですね。
よろしくお願いします。
0点
60Dって顔認識付いてるんじゃなかったっけ? (・_・ヾ
リモコンの使用時わ使えないの? (・_・?)
書込番号:14253732
![]()
4点
こんにちは
お考えで、良いと思います。
今一つは、シャッター半押しでのAFはOFFにし、親指AFでピントを合わせるのはどうでしょうか(シャッター半押しでのAFは、
OFFに出来ませんか?)。
セルフタイマーを、使う方法も有ります(結構時間が有りますよ)。
書込番号:14253850
1点
こんにちは。
私はファインダーを覗いてAFして
その後MFにしてからリモコン撮影したりもします。
または全点AFでリモコン撮影することもあります。
書込番号:14253866
0点
みなさんありがとうございます。
全点AFでリモコン撮影は人物の前にないかしら物がある場合があり人物にピンをもって行く為に、中央1点でないと厳しい場合が多いです。もちろん全点を使える場合もあります。
1点でも全点どちらでも常に同じ距離にピントをもっていったほうがこのての撮影だと上手くいくと思います。
その方法としてMFだという事ですよね?MFだと固定!?
AFだと都度AFし、丁度中央1点部分に何もなければ後方にピンがいく場合がある事になりますし。
AFの場合でも最初のAFが固定ではないですよね?
MFにするのは、半押しでピンを合わせて状態でAF〜MFにするのか、
半押しでピンを合わせて、手をはなしMFにする。最初のAF時のピントで固定。
手を離していんでしょうか?
書込番号:14253924
0点
>手を離していんでしょうか?
大丈夫です。
再度のAF=ピント位置の移動は、半押ししないと始まりません。
書込番号:14253955
0点
親指AFに設定すれば、レリーズボタンはシャッター、AFの機能は親指ボタンに分散できます。
書込番号:14254014
0点
robot2さん
MFにするのはAFだと都度ばらつくフォーカスを一定にする為と考えていいのですよね?
それがリモコン撮影のセオリーという事ですよね?
なので取説でも
2.フォーカスをMFにする。とありAFでもできます。というように、
基本MFでという事が安定した撮影が可能だという事ですよね?
guu_cyoki_paaさんのいう
顔認識でのリモコン撮影はどうなんですかね〜?????
上手くいかないのでしょうか??
書込番号:14254021
0点
>顔認識でのリモコン撮影はどうなんですかね〜?????
上手くいかないのでしょうか??
って、自らやってみないわけ?
書込番号:14254665
1点
多点AFにして、レリーズで撮影してもらっていますね。
3枚くらい撮影してもらいますが、AFを外すことはまずないです。
書込番号:14254960
0点
>って、自らやってみないわけ?
これから、やってみるんでしょ、きっと、
わからないけど、
普通は質問を質問にして質問しないからね、ふつうわ、あれ?
書込番号:14257513
0点
みなさんありがとうございます。
顔認識でのリモコン撮影は試しましたが、何度かやりましたが精度がコンデジよりはいいかなという感じでした。
今迄やっていたAF中央1点のほうが画質的にいいと感じました。
MFにするのも上手く今回はいかなかったです。
結局中央1点のAFで撮影し上手くいきました。
しかしこの場合中央1点に顔がないと上手くいきません。
なので構図を決めた時に、任意で中央からポイントをかえて顔にあたる位置にポイント後AFし、リモコン撮影がいいという事になりますが、結局これも人が動けば駄目になります。
誕生日などケーキがありその後ろに人がいる。こんなケースです。
全点ですよケーキにピンをもっていかれてしまう事がある。
子供と大人の顔の位置が違う(上下)。
丁度いい構図だと子供の胸あたりが中央1点だとAFポイントになり上手く合わない場合が多い。
こんな撮影される事もあるかと思いますが、
簡単に上手くいきますか??
親指AFで解消されるのでしょうか?
いまいちまだ理解していませんが・・・・・
書込番号:14257665
0点
1.ピントを合わせる
2.ライブビューにして再度ピントを確認する。
3.リモコンを使ってシャッターを切れば?
書込番号:14257687
0点
ライブビュー撮影機能って使えないと色々書かれていて使っていなかったですが、
色々試すと、かなり使えるなと思いました。
ファインダー撮影は動き回る子供や流れの中での撮影には本当にライブビューより撮影しやすい。
満足しています。コンデジでは撮影できない写真がいっぱいでき満足しています。
しかし記念撮影等は、フォーカスロックでも構図を上手く決められない(構図にこだわるので)ファインダー撮影は、
ライブビューは構図を決めてる時に、顔認識で顔にフォーカスがいくので、実際こっちのほうが早いと思いました。
私の技術では。ファインダー撮影ばかりでなく上手く使い分けていこうと思いました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14282286
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも皆さんにいろいろアドバイスを頂いているデジイチ初心者です。。
カテ違いなんですがいつも的確な皆さんのアドバイスを頂いているこちらのカテでしつもんさせてください。
今回単焦点の購入を考えているのですが、現在タムロン17/50・18/270の2本を持っているのですが、最近単焦点のボケがたまらなく購入を考えている次第で…
で、今回購入にあたって2つでものすごく悩んでいて…
それは、シグマ30/F1.4とEF28/F1.8です。。。
撮るのは室内の子供(1歳半)や花なんですが、今ものすごく悩んでいるので皆様のアドバイスをまた頂きたくて質問します。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点
こんばんは
単焦点のボケならシグマ50mmF1.4 HSMの方が満足度は高いと思います
でも室内でのお子さんの撮影なら28mm〜35mm付近が使いやすいですから候補のレンズが良いですね
でも花も撮りたいと思うのなら最短撮影距離が40cmで最大撮影倍率が0.096と寄れないシグマ30mmF1.4は止めてEF28mm F1.8USMにされておいた方がいいと思います
ちなみにEF28mm F1.8USMは最短25cmで最大撮影倍率0.18倍でまあまあといったところ
書込番号:14247355
2点
こんばんは。
>撮るのは室内の子供(1歳半)や花なんですが、今ものすごく悩んでいるので皆様のアドバイスをまた頂きたくて質問します。
その二択でしたら最短撮影距離の差でEF28mmF1.8をオススメいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011367.10501010005
書込番号:14247368
0点
おはようございます。スレ主様
室内で子供さんを撮られるなら絞り開放F値も明るいEF28mmF1.8が
良いでしょうね。
AF合焦スピードも速いのでシャッターチャンスも逃さずに良いと
思います。
書込番号:14247732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
両方ともいいレンズですね。
でも、どこまでのぼけをお求めかは本人次第ですが、この場合開放F値よりも焦点距離の方が満足なものが得られそうです。
タムロンの17−50では、だめですか。
撮影倍率も0,3倍で、しかも手ぶれ補正もついている。
足りないのが被写体深度の薄さならシグマはよい選択肢でしょう。
ただし、よれません。
EF28F1,8もそれほどでもありません。
いっそのこと60マクロで寄りまくると、めちゃめちゃぼけますけど。
ご検討ください。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14247757
2点
こんにちは。
更に迷わせてしまうかもですが、EF35mmF2とかシグマの24mmF1.8なんかも
候補に入れられてはと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10505011367.10501010008.K0000106034
35/2、シグ24/1.8ともに「寄れるレンズ」です。
画角は35/2が56mm相当、24/1.8が38mm相当です。
室内撮りが多ければ24mmのほうが画角的には扱いやすいかもしれません。
書込番号:14248023
0点
私はEF28mmF1.8推しです^^
F値に関してはシグマの方が1.4と明るいですが、
1.8あればまず問題無いでしょう。
(実際はISO上げて少し絞った方が良かったりする)
最短撮影距離に関してもシグマは40cmでキヤノンは25cmです。
その差15cmですが意外と大きいです。
あとは純正の安心感や将来フルサイズなんて事になっても28mmなら…w
書込番号:14248031
2点
候補じゃないですが、EF35mmF2 もいいんじゃないかと。
書込番号:14250738
0点
迷わすようで、申し訳ありませんが、タム18−270の望遠側で結構ぼけませんか?被写体にも寄れるレンズですし…。
タム17−50も望遠側にしたら、F2.8の強みで結構ぼけると思うのですが…。
書込番号:14250798
0点
おはようございます。
自分も予算が許せば28mmF1.8のほうがよいかと思います。
ただ、自分も良く使うのですが、F1.4という明るさはここぞという時に
重宝します。
寄れないという弱点を抱えるシグマの30mmF1.4ですが、
普通に花などを撮る分にはそんなに困ることはありません。
本音を言えば一本で万能なレンズよりも、何か特徴のあるレンズを
選択されるとよいかと思います。
そういう意味ではそこそこ明るくて寄れるEF28mmよりも
30mmF1.4がお薦めですw
あと、masa.HSさんもいわれていますがシグマの30mmF1.4は
APS−C専用レンズですのでフルサイズには
使えないので注意が必要だと思います。
書込番号:14252699
1点
Frank.Flankerさん
Green。さん
万雄さん
ロナとロベさん
BAJA人さん
masa.HSさん
αyamanekoさん
mt_papaさん
kurolabnekoさん
生勉強さん
皆様アドバイスありがとうございます。。。
やはり純正が1本もないし28/1.8がいいのかなぁとは思うのですが、F1.4は正直惹かれます(汗)
実際F1.8とF1.4ってかなり明るさ変わりますか? 30と28はたかが2ミリですがかなり広角では差が出るような気もしますし・・・
あと、シグマは前後ピンズレがかなりあるみたいなのですが調整しても使ってるうちにまたズレてしまいますか?純正はピンズレはシグマに比べてあまりないですか? 新品で購入の際自分のカメラを持っていって念入りに確認してから購入したほうが良いのでしょうか?
初心者のため調整とかあまりわからすそこでも悩んでます(初心者はシグマ30/1.4は止めておいたほうが良いとどこかでみたもので・・・)
またまたいろいろ質問ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:14253277
0点
ボケを大きく得るには
・できるだけ焦点距離が長い
・主題との距離は近く
・主題から背景までは遠く
・明るい開放F値
が基本です。
そして焦点距離が短いほど、被写界深度の立ち上がりが急になります。つまり撮影距離が離れるほど
加速度的にピントが深くなる(ボケが少なくなる)という事です。
室内での撮影の場合、問題になるのは背景までの距離がどのくらい取れるかになります。
例えば撮影距離1.5m、主題から背景まで1m、なんてシチュエーションならたとえ30/1.4でもあまりボケません。
主題まで0.7m程度、背景まで数mあるなんて状況でしたら30/1.4はドカンとボケてくれますけど
少し距離を置いてしまうと相対的に背景の距離が近くなりますので、しょせん広角の悲しさでかなり
ボケ感は少なくなってしまいます。これは28mmも同様の傾向です。
35mmになるとそのあたりの感じがだいぶ異なってきて、ボケを生かした作画の融通はよくなります。
また、かなり寄ることができるので寄ってボケを生み出すことも容易ですし、被写体を大きく構図したり
小さく構図したりのコントロールもしやすいです。(室内など短い撮影レンジでは)
このあたりの焦点域は望遠のようにある程度距離がある場合と違って、半段程度の開放F値の違いより
10cmの撮影距離、背景との距離の違いの方がボケの量に大きく関わってきます。
例えば子供さんなら、全身を小さく構図して室内の様子を適度にボカして撮るとか、逆に
バストアップで大きく構図して背景ボケボケにしてしまいたいとか・・・
それによって適した焦点距離と必要な最短撮影距離が変わってきますので、どんな構図で撮りたいのか
整理された方がより適した選択がしやすいと思いますよ。
書込番号:14253569
![]()
1点
予算が許せば28mmF1.8のほうがよいかと思います。
1本純正を持っていないとピント調整も困りますよ。
迷った時は、純正
書込番号:14253748
0点
スレ主さま
こんにちは。
悩み多いですねぇ〜(笑)親近感を感じます♪
私は、シグマ30F1.4は昨年3ヶ月ほど使用していました。
EF28F1.8は、今現在所有しています。
花は練習で撮る程度なので良く分かりませんが、EF28F1.8は、開放近くで使うとかなりフワッとした写りですので、以前所有されてらしたEF50F1.8の写りとはかなり違いますよ。
私は好きで使っていますが、掲示板でのコメントを見る限り50F1.8から単焦点に入った方は、28F1.8や50F1.4の開放近辺は甘いと感じる方が多いようです。
まだシグマ30F1.4の方が近いイメージではないかと思います。(色合いはさておき)
でもおススメは、430EXUあたりの外付けストロボをご購入されて、その焦点域はせっかく手にされたタムロン17-50で撮られるのが間違いないと思いますよ。
(我が家の場合は…)ひな祭りなんかの記念写真でも、絞ってストロボたいて絞って撮るほうがキレイに写るので、外付けストロボはやはり重宝です。
またオミナリオさんがとても分かり易い解説をして下さっていますが、ボケがキレイな写真ということでしたら、タムロン17-50ではカバーできない、85F1.8などを使って屋外で寄って撮ってあげた方が満足いく画が出てくると思いますよ。
私は85mmを持ってないので、キレイにボカしたい時は100mmF2をつけています。
ボケの感じが分かるように画像を貼り付けておきます。
あくまでもボケの感じを見る材料としていただき、下手さ加減を突っ込まないで下さいね(汗)
ボディはKiss X5
@28F1.8 のF1.8最短付近から
A28F1.8 のF2.8最短付近から
B100F2 のF2最短付近から
書込番号:14253941
![]()
2点
補足が必要ですよねっっ(汗)
モデルの顔の大きさですが、直径で10cmありません。
子供撮りの参考にするならば、もうちょっと大きいモデルを使うべきでした(汗)
モデルから背景までの距離は、だいたい2mないくらい…かな?
ですから最短まで寄ると、1歳半の子供は画角に入りきらないので、一般的にはもうちょっと引いて撮る為に、奥行きが同じならばボケは弱くなりますし、同じくらいのボケが必要なら背景をもっと遠ざけないと…
いけない…かな?(汗)
それゆえ、もともとのご質問にあったシグマの最短距離は、顔のアップくらいまでなら問題ありません(実際にそうでした)。
普通のお家で背景をキレイにボカすってのは、顔面ドアップにしても限度がありますし、バストアップで背景をぼかすのは、やはり屋外か施設でないと難度が高く…
だったら、キレイなボケ写真が撮りたい場合は、あまり短いレンズじゃない方が良いと思います。
室内をノーストロボで撮りたいだけならば、換算35〜50mm程度のF値の明るいレンズで足りますが、それイコール簡単キレイにボカしやすいレンズではない、というところでしょうか?
すいません、間違ってたら誰かフォローをお願いしますm(__)m
書込番号:14254054
1点
こんばんは。
手近なもので絞りを変えて絞り優先モードで撮ってみました。
ぼけについてはオミナリオさんがわかりやすく説明して下さっているのですが、
背景までの距離がないため絞りによるぼけの変化は
今回の条件ではほとんどありませんでしたw
また、最短距離付近で撮影したためピントがものすごく浅くなっています。
ちなみに自分はKISSFを使用しているのですが、AFではピントが
合わず、絞り開放では常にライブビュー+MFで撮っていますw
絞り優先モードなので、シャッター速度が絞り開放時のほうが早くなっています。
おおざっぱな撮影であまり参考にならないかもしれませんが、F1.4は明るくて
シャッター速度が稼げますが、被写体との距離が近いとピントが浅く、甘く
感じることが多いかと思います。
もっともその場合はF1.8まで絞ればいいのですがw
あと、最短距離が長いので、小物などの撮影には向かないと思います。
最短距離でも小さくしか撮れず、おまけにピントが浅いため
F1.4の恩恵が受けづらいからです。
これも絞ってトリミングして大きくすれば問題ないですがw
それと皆さんが心配しているように、純正のレンズがあった方がいいと思いますので
EF50mmF1.8Uがお薦めですw
室内では長く使いづらいですが各種収差も少なく、写りはすばらしいので
本当にお薦めですw
自分はここぞというときには必ずこのレンズを使います。
書込番号:14257150
![]()
1点
皆さんありがとうございました。
今もまだ悩み中ですが、悩んでいるときが一番楽しいのかなぁって(笑)
近々旅行に出かけるので皆さんのアドバイスを参考にそれまでには決めたいなとは考えています。
いろいろありがとうございました。
また分からないことがあったら教えてください。。。
書込番号:14277123
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































