EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 aotabiさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。


60Dの値段も下がってきて、
■軽さ ■新品がある ■SDカード (■動画)
という点で購入を一時は考えたのですが、

AFマイクロアジャストメント機能の付いている50D
中古で購入して、ビデオカメラは別で買うという選択肢も増えてしまいました…

思い切って7Dにしようとも思ったのですが、金額的に
50D OR 60D というところにおさまりました。

x2も使っていこうと思っているので、できるだけ差別した感じで使いたいです。


x2での使用用途は
・披露宴の撮影・屋外イベントスナップ・屋外(夜)のイベント
・夜景・人物・小物・料理写真・店舗内装
マクロレンズにて、花・苔(人物パーツ)の撮影

ステップアップ機でも、こんな感じを中心に使っていく予定です。

50Dも60Dもそれぞれに良さを感じてしまって迷ってマス(^^ゞ



どなたか、ご意見お願いします
<m(_ _)m>

書込番号:14170325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/18 13:17(1年以上前)


高感度、バリアングル、カメラ内RAW現像、ISO上限設定などから

新品の60Dをおすすめ致します。


書込番号:14170383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/18 14:37(1年以上前)

AFマイクロアジャストメントがないのは残念ですが、それ以外の特に高感度は60Dの方が良いかと
シャッターユニットがどのくらい持つか分からない中古より新品の60Dの方に一票ですね

書込番号:14170646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/18 14:39(1年以上前)

 X2は使ってます。7Dも重宝してます。高感度で言うとX2と7Dは段違いですから、50Dより60Dの方がいいでしょう。それにローアングルなどで風景や花とか撮ってると、バリアングルが欲しくて仕方ないです。その面からも60Dがいいですね。
 ただ、私は動画は撮りませんが、過大な期待はしないほうが良いと思います。使い方もあるでしょうけど、使いやすさはビデオカメラの方がいいと思います。

 あと、50Dだと中古になると思いますが、高速連写を売りにしたカメラだけにシャッター周りの劣化が心配で、その意味からも60Dを新品購入した方が安心だと思います。

書込番号:14170658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/02/18 14:48(1年以上前)

こんばんは。

泣かないでぇ〜(^o^)/

50Dも悪くないですが、60Dの方が良いと思います。

今、使っているレンズで(何かは分りませんが)撮影に不備が無いのなら
60Dボディと昨年モデルのビデオカメラ(今年モデルチャンジの前の奴)を買えば良いとおもいますよ。

マイクロアジャストは拘るほど頻度は少ないように感じます。。。

書込番号:14170684

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/02/18 14:55(1年以上前)

私も60D購入前に考えましたよ。

結果60Dで正解でした!
お金があるなら間違いなく7Dがいいんですが・・・w

書込番号:14170713

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/02/18 14:55(1年以上前)

こんにちは

60Dを使用してますが、マイクロアジャストメントを必要に感じることが無いので、この件にはなんとも・・・

しかしそれ以外なら、その用途では、50Dより60Dの方が高感度が良いので暗い所での撮影には楽で、
バリアングルモニターがあるので、花、料理、人等低い位置からの撮影が楽なので60Dの方が便利でしょう。

また、こてーつさんも書かれてますが、60DならISOオート時の上限設定もでき(嬉しい)
またカメラ内RAW現像も出来るので、パソコンが無くてもRAWで撮影したものをカメラ内で
色々に現像できて便利です。  勿論トーンカーブ等の細かな調整は無理ですが^^;

動画のAFは期待しないことですね。 

書込番号:14170714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/02/18 15:09(1年以上前)

aotabiさん
撮影はお仕事ですか

60Dにはマイクロアジャストはついていませんがx2にもないですよね

aotabiさんの場合
電池の引継ぎはないしメデアも共通な60Dの方が断然お勧めです



書込番号:14170767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/18 17:49(1年以上前)

50Dの中古って割高ですよ。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/s1=2/?ma=50&s2=7&kwquery=50D

なにせ最後の中級機二桁Dですから・・・。

書込番号:14171318

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/18 20:45(1年以上前)

こんばんは。aotabiさん

そうですねぇ、50Dの中古購入より60Dの新品購入が良いと思いますよ。

書込番号:14172029

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/18 22:21(1年以上前)

50D ユーザからすると、60D は買い替えに値しない機種ですが、
新規に購入するなら新品の 60D がいいと思います。

書込番号:14172517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/02/19 00:47(1年以上前)

aotabiさん、こんばんは。

わたしはX2→50D→7Dと更新してきましたが、60Dでいいんじゃないかと思います。
マイクロアジャストメントと連写が遅くなったことが50Dより劣る部分ですが、逆にいうとそれ以外は全て同等か上だと思います。(画素数、高感度は良く、フリーアングル、動画は50Dにないですしね。AIサーボもUだと思います)

書込番号:14173278

ナイスクチコミ!1


寺社さん
クチコミ投稿数:33件 一期一会な祭りと寺院  

2012/02/19 03:07(1年以上前)

こんばんは。

X2よりも高感度がいい60Dがいいと思います。

動画・バリアングルモニターとすべての要素が詰まっていると思いますが。

書込番号:14173566

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotabiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 18:28(1年以上前)

こてーつさん>>

新品の60Dをおすすめしていただいてありがとうございます。
決められそうです☆




Frank.Flankerさん>>

その、清き一票たしかに、受け取りました。
たしかに、新品の方が今後の使い道としていいですよね☆
ありがとうございます。

書込番号:14176335

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotabiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 18:40(1年以上前)

遮光器土偶さん>>

バリアングルは便利なんですね☆
動画は私もあまり期待はしていませんが、あれば便利そぉ〜くらいです。
別でビデオカメラを買おうと思います。

高速連写を売りにしたカメラだけに… そうゆう観点もありますね。
60Dの新品にします。

どうも、ありがとうございます。



maskedriderキンタロスさん>>

どうも〜。
泣き止みましたぁ(*´∀`*)/


むしろ、ビデオカメラこそ中古にしようと思いました。

マイクロアジャストにこだわりすぎていましたカネ…(^^ゞ
60Dにします。

どうもありがとうございましたー☆

書込番号:14176403

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotabiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 18:55(1年以上前)

serryさん>>

お金があれば…なんですよね・・

一緒のように悩んだ方が60Dで良かったとの事なら
間違いないですね☆
ありがとうございました〜。


高山巌さん>>

マイクロアジャストメントやはり必要に感じることが無いのですね。

ご説明で60Dの方が便利なのがわかりました。
動画に関しては、 オマケみたいな感じですかね。。

どうもありがとうございました。

書込番号:14176477

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotabiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 19:04(1年以上前)

gda_hisashiさん>> 

撮影はお仕事というか、写真を扱う仕事ですので
必要に応じて撮影に行くという感じです。
写真の修正は全てパソコン作業になります。

x2にもマイクロアジャスト付いていません。

60Dなら、x2のそのままのステップアップ機にはいいですね。

どうもありがとうございました。




hotmanさん>> 

情報どうもありがとうございました。
60Dにします☆



万雄さん>> 

こんばんは。安い物でもないし、結構ながく使いたいと思っているので
60Dの新品購入ですね。

ありがとうございます。

書込番号:14176517

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotabiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/19 20:18(1年以上前)

mt_papaさん>>

新品の 60D にします☆
ありががとうございました。


ペコちゃん命さん>> 

こんばんは。
X2→50D→7D理想的ですね☆

60Dにします
ありがとうございました。


寺社さん>>

こんばんは。
60Dに決めました。 来月あたまくらいに購入しようと思います。
どうもありがとうございます。



ご意見をくれた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14176884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/02/21 22:50(1年以上前)

60Dの動画撮影。結構楽しいですよ♪
そりゃー専用のビデオカメラの方が楽に撮れますが
一眼で撮った動画は映画みたいに被写体を立体的に撮れて気に入っています。

AFは無理なのでマニュアル操作ですが、単焦点レンズでマニュアル結構はまります。
だら〜っと撮り続けるのではなく、3分程度の動画を編集で繋げるのが良いと思います。

60Dのバリアングルは動画撮りでは重宝しますよ♪

書込番号:14186440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 蒼うささん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
バスケ風景を撮る時のレンズ選びについてアドバイスをお願いします。

EOS 60DとタムロンAF18-200mmF3.5-6.3(model B003E)を使用しています。
今までは運動会などをオートで撮影していたのですが、今年から体育館で子どものバスケのプレイを撮影し始めました。やっとAvやTvとかの機能を使い始めたところです。

ご存じのように体育館内は暗く(特に息子のチームは、暗幕を引いてしまうことが多いです)、今まで写したものも、600枚中なんとか使えそうなのは10枚程度でがっかりです。こちらで同じような質問の回答に、現所有のタムロンレンズでは不十分で、もっと明るいF値のレンズが必要というのを読みました。本来はテクニックも勉強するべきで質問したいことも沢山あるのですが、まずはレンズのことで質問させてください。

(現状の私・・AvでISO3200〜6400でシャッタースピードを無理矢理あげた写真があるのですが、写している時は明るくて喜んでいたのですが、PCで見てみたら画像が粗くてちょっと悲しい状態でした。あと、Tvでシャッタースピードをできるだけあげて、やはりISO3200くらいにあげたら、なぜか画面が真っ暗になってしまい逆効果でした。こんな感じでもろもろ失敗はしているのですが、撮影に精一杯でゆっくり検証している時間が無くて、現状何がよくて何が悪いのか、全く掴めていない状態です。)


前置きが長くなりました。
こちらで体育館内スポーツ撮影で名前が出たレンズをピックアップしてみました。
ただどれが自分の希望にあうのか、それぞれ?な部分があり、迷っています。

・ボディはキャノン60Dです。
・レンズの予算は十万円以内希望。
・知識と技術は前述した通り、色々やり出しては見たものの手探り状態です。
・場所を移動して撮影していたので、三脚は使わず、手持ちで撮影していました。

(下記値段は、ネットで調べたものです。)

(1)EF70-200F2.8L IS U USM 23万円くらい
→こちらが一番幸せになれるみたいですが、悲しくも予算オーバー

(2)EF70-200F2.8L USM 18万円くらい?
→ISという機能が付いていた方が、初心者には安心?
→あとこちらも予算オーバーだけど、もう少し安く買えるのなら・・

(3)EF135mm F2L USM 10万円くらい
→ISが無い。あと、今まで18-200mmしか使ったことが無いので、135mmと焦点距離が決まっているのがどうなのかわからないのが不安。あと135mmという距離がバスケをコートサイドやゴール下後方から撮って、十分なのか不十分なのかも不安。ただ、現レンズではズームするとF値が6.3になってしまうので、ズームは余り意味がないのではないのかとも思ってます。

(4)EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 10万円くらい
→ISはついているが、F2より暗いのが十分なのか?あとはEF135と同じく、距離の面や焦点距離が固定で大丈夫なのか不安。

(5)EF85mmF1.8 USM 5万円くらい
→安いのは魅力だが、85mmで役に立つか不安。
→ISがない。Lもない。

(6)EF100mm F2 USM 5万円くらい
→ISなし。Lも無い。


(1)(2)が予算オーバーなので、私の候補的には(3)(4)になってしまいますが、本当は(1)が欲しいです。
(3)と(4)だったらどちらが良いか、他のお勧めレンズとか、同等品でもっとお安い他のメーカーのものがあれば教えていただければと思います。

長文大変失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:14056751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2012/01/23 00:18(1年以上前)

単焦点は明るさがウリですが、スポーツ撮影となるとズームが欲しいですよね。
手振れ補正付きの70-200を求められているのならシグマ70-200OSはどうでしょうか?
価格は予算内だし、AFも速いのでいいと思いますよ。

書込番号:14056771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 00:40(1年以上前)

純正が予算オーバーなら、シグマの70-200OSが10万、OS無しが8万等はどうでしょうか?
又はレンタルという手も有りますよ。
私は純正U型を2年ローンで一昨年の11月に買って、中学バスケを昨年の夏まで撮りました。白レンズは良いですよ。思いきって買っちゃいましょう。

書込番号:14056867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/23 00:57(1年以上前)

 やはり、単焦点は画角が固定されるので、スポーツ撮影にはズームのほうが便利でしょう。
 となると、シグマの70-200 OS が候補になると思います。
 あと、もし今JPEGで撮っているなら、RAW撮影をお奨めします。付属のDPPで丁寧に調整するとかなりイメージが変わります。

書込番号:14056928

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/23 01:01(1年以上前)

すでに600枚撮られたデータがあるなら、まずはどういう焦点距離をよく使っているか書き出してみたらどうでしょうか。

文章の雰囲気から察するに学校体育館かなと思いますが、そうだとするとそんなに広いわけではなく、観覧席にじっとしていなければならないということもないでしょうから200ミリが常時必要かどうかも微妙な気がしますし、近距離でそれだけの拡大となると画角に捉え続けることも結構難しいです。

もしそこまでは常には使っていないようなら、いざ大きな体育館での大会撮影などというときだけ純正の70-200をレンタルという手もありますね。

また、SSは常時1/320以上、出来れば1/500以上をコンスタントに使いたいスポーツ撮りでは手ぶれ補正はそこまで必須のものではなく、いざとなれば一脚を使うことで十分な補助が出来ると思います。

お子さんの写真だと作品というより記録としてまずは撮れてなんぼでしょうから、明るい短焦点を使ってまずは歩留まりを上げ、ズームは後処理のトリミングで対応という手もあると思います。

書込番号:14056937

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/23 01:03(1年以上前)

×短焦点
○単焦点
です(^_^;)

書込番号:14056943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/23 01:40(1年以上前)

予算を考慮したら(3)でいいでしょう。
単焦点ならフレーミングに集中できるし、図らずもどアップで劇的な瞬間を捉えられかもしれず、遠くて絵にならないときは冷静に試合の流れを見ることができます。
それから、動いている被写体には手ぶれ補正も必要ないです。というか、手ぶれ補正が悪さして、流し撮りっぽくカメラを振りながらシャッターを切ると、背景が止まって被写体が激しくぶれます。
バスケットボールなら上下の動きも入って来るので、手ぶれ補正はまったくいらないですね。

書込番号:14057027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/23 01:50(1年以上前)

『ただどれが自分の希望にあうのか、それぞれ?な部分があり、迷っています。』

借りて、実際に使ってみれば、よくわかるでしょう。
使うことには躊躇なく単に費用の問題であるならば「借りて済ますだけ」という方法もあります。
機材を借りられる場所をご紹介します。※私が実際に使ったことのあるところです。
・銀一レンタルショップ(銀一スタジオショップ内) 東京・月島
  http://www.ginichi.com/studioshop/rentals/
 プロにも利用される、よく整備された機材を用意しているレンタルショップです。
 宅配レンタル:なし 24時間制、店舗休日はレンタル費用に加算せず。
・日本レンタルカメラ 東京・両国
  http://www.rentalcamera.co.jp/
 宅配レンタルをいち早く取り入れた先駆け的存在です。
 宅配レンタル:あり 泊日制


あとは、とにかく実際に体験してみて、数こなすことが必要と思います。
お子さんの出る試合では失敗できないと思いますから、もっと別のところで練習できれば良いですね。
社会人リーグでも学校の体育館と大して違わないような設備でやるところがあります。たいてい無料で観戦でき写真撮影も可能ですから、数こなすにはもってこいの機会です。
私はこんなところで撮影をしています。(但し、今期はもうすぐ終了してしまいます)
・バスケットボール女子日本リーグ機構
  http://www.wjbl.org/pc_index_html
 ※場合によっては有料の良い施設を使う場合もあり、その場合には入場も有料のことがあります。

書込番号:14057051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/23 02:28(1年以上前)


候補には挙がってないんですけど出来ればEF70-200F2.8L IS (かIS U)がいいと思います。
ただ、ボディと合わせると重さが2Lのペットボトル並になりますけどその点は大丈夫ですか? このレンズは腕力に自信が無ければ重さとの戦いになりますので私も出来れば一度レンタル等で借りる事をお勧めします。

で、購入の場合ですがEF70-200F2.8L IS USM(手ぶれ補正付きの旧型)の中古ならば今現在カメラのキタムラで11万円位からありますね。 お店の6ヶ月保証が付きます。 
ちなみに候補(2)に挙がっているEF70-200F2.8L USM(手ぶれ補正無し)だと新品で11万円位で買えます。 (でも手ぶれ補正は絶対に、絶対に、絶対にあった方がいい!)

書込番号:14057107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/23 02:41(1年以上前)


書き忘れましたがEF70-200F2.8L IS USM(手ぶれ補正付き)は旧型なので新品は多分もう手に入らないか、入っても割高になると思います。

それと確認なんですが、もしかして今お使いのタムロンのレンズは18−200ではなく18−270じゃないですか?

書込番号:14057126

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/23 02:58(1年以上前)

シャッタースピードを遅くすると、多くの光をとれるので、写真は明るくなります。シャッター速度を500→125に落とすのは、感度を800→3200、F5.6→F2.8にするのと同じ明るさ改善です。スポーツシーン以外の高速シャッターを使わないシーンも狙ってみると、今のレンズでも結構撮れる内容があることに気づくと思いますよ。

書込番号:14057144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/23 03:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/23 06:46(1年以上前)

蒼うささん おはようございます。

現在撮られている状況ではTvでシャッター速度を上げすぎると、絞り開放でも暗い場合は露出アンダーで暗く写ってしまって当たり前だと思います。ISOを高感度にすると当然画質は悪くなりますが、Av絞り開放でISOを上げて撮られてあなたの許容ISOがどの程度なのかの検証をされると良いと思いますし、早いシャッター速度を使用すると体育館の照明では交流電源の周期によってちらつき(フリッカー現象)で上手く撮れない事も有ると思います。

バスケットを止めるとなるとジャンプした瞬間などは1/500秒でも止まらないと思いますが、1/250秒では動きの一瞬止まるところを狙わないと無理ですし、1/125秒では止まった瞬間以外はシャッターを押さない方が良いとなる位変わってきます。レンズを購入を検討する前にあなたの上手く撮れた写真のデーターを確認され、焦点距離・F値・シャッター速度・ISO感度で現状の明るさが解りますので、現在のデーターがF5.6 1/125秒で有ればF2.8のレンズを使用すると2段早いシャッターが切れますので1/500秒が切れるとなります。

一般的には70-200oF2.8LUがベストですがF2.8でも明るさが無理となるとF2.0のレンズをとなると思いますし、そうなると単レンズで狙うポイントを絞って大きくしたい場合はトリミングとなると思います。通常の小中学校の体育館の明るさはライト直下はもっと明るい場合も有りますが、私が撮ったデーテーでは暗幕を閉めるとISO3200 F2.0 1/500秒程度しか無いので、ISO6400が許容ならばF2.8のズームでも良いと思いますが現在上手く撮れたデーターの解析から始められた方が良いと思います。

書込番号:14057284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 07:40(1年以上前)

旧タイプ70-200,2.8を中古でご購入されたらどうですか?
IS無しでも、被写体ブレが圧倒的に多いと思うので、関係ないと思います。
性能も十分で、予算内で購入できますよ。

書込番号:14057349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/23 07:52(1年以上前)

別機種
別機種

RAW 補正あり リサイズあり

RAW 補正あり 

おはようございます。

自分も使っていますが、タムロン18−200では暗い場面、ましてやスポーツとなると本当に厳しいと思います。

このレンズでスポーツを撮ってこられたのですからもっといいレンズなら
間違いなくいい写真が撮れると思います。

個人的には、70−200は広角端が70mmからなので、使いにくいという
感じがします。しかもF値も2.8と暗いですし。

また、高速シャッターの場合手ブレが起きることは少ないと思いますので
手ぶれ補正は要らないと思います(後で記念写真を撮られる場合には
手ぶれ補正のついた標準レンズが必要ではないかと思いますが)。

撮影地点が観客席などで固定でしたらF2.8のズームレンズだと思いますが、
もし移動して撮ることができるのでしたら、まずは
EF50mmF1.8Uを試されてはと思います。

さらに念のためRAWで撮影してDPPで現像すれば
少しは良くなるかもしれません。

意外に50mmは長いですし、RAWならトリミングなどで
対応することもできます。

AFも意外に早いです。

ただ、動きものの場合は開放よりもF2.5くらいに絞ったほうがいいような感じなので少し絞られるといいかもしれません。


書込番号:14057364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2012/01/23 08:53(1年以上前)

おはよう(=^・^=)

お勧めは、EF70-200F2.8LISUですね〜。
高価ですけど・・・

妥協点で、EF70-200F2.8Lの中古。
本当はISはあるほうが良いです、間違いなく。

けれど、現状の問題点は被写体ブレなのでISが無くっても一脚使うなりすれば良いと思う。
2.8通しのズームなので、使いやすいです。

EF135単やEF85単も良いレンズだと思います。
しかし、動き回る選手を単焦点で写すのは「近すぎる」「遠すぎる」って事になりかねません。

実質7〜9万円程度で購入できるEF70-200F2.8Lがいいと思います。

書込番号:14057444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/23 09:48(1年以上前)

おはようございます。
私も、前はタムロンの便利ズーム使って体育館のスポーツを撮影してましたが
さすがに、そのレンズでは厳しく、
EF70-200F2.8L IS U USM を購入しました。

人それぞれ、金額の限界はあるかと思いますが、
F2とかF2.8とかの区別というか、意味が多少理解されてるようですが

私的には、多少の無理してでも EF70-200F2.8L IS U USM を購入する方が
結果、無駄使いが減るのではと思います。

多分妥協して、他レンズを使用しても結果、EF70-200F2.8L IS U USMが欲しくなると思うし
買いなおす可能性も出てくるでしょう。

全ての人ではないにしろ、多数の人が室内(体育館など)ではEF70-200F2.8L IS U USM
がベストと言ってる通り、そっちをおすすめします。

確かにF2.8でも厳しい時もありますが、
スポーツ撮影ではたとえF1.8やF2.0のレンズと使ったとしても

被写界深度が浅い為、撮影難易度はかなり上がってくると思います。
結果的にそういうレンズを使っても、2.8や3.2、4.0など絞って撮る事になるかもですし、
私も2.8で撮影する時と状況時応じて、多少絞る場合もあります。

子供の撮影に来てたカメラマンに聞いた事あるのですが
絞りは5.0まで絞って撮影する事もあるそうです。
もちろん、この事はいつも5.0で撮影ではないかもしれませんが
動き物の被写界深度のピントの面でこの値を選んで撮影する事があるんだなぁと
私も勉強になりました。

徒競走などでもこれと同じ事ですね。
もちろん、プロのボディはフルサイズの高価な物が多いので絞って多少感度を上げても
ノイズの少ない写真が撮れると思われるので、多少絞る事が出来るのだと思いました。

とにかく、室内スポーツではEF70-200F2.8L IS U USMを多少、無理して買っても
この用途以外に、幅広く使えるレンズなので絶対後悔はしないと思います

書込番号:14057545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/01/23 10:10(1年以上前)

蒼うささん、おはようございます。

わたしは(1)と(6)のレンズを持っています。
(6)を候補にあげるなんて、通ですね〜
わたしも体育館の撮影で最初にこの(6)を中古の3万円で購入しました。
(5)の85mmにしなかったのは少しでも長いほうがいいと思ったからです。

で、今一度いままで撮られた写真の焦点距離を確認されるのが第一だと思います。
「コートサイドやゴール下後方」から撮られているようなので、けっこう短い焦点距離で撮られているのが多いんじゃないでしょうか。
そうなると人によっては50mmでも長い人がいるくらいなので、70-200なんかを購入しても使うのは70-100当たりの焦点域しか使わない可能性があります。

そうであれば(5)が最有力で、足りない分はトリミングで対応できると思います。
そもそも小学生とはいえ動きはそれなりに速いですから、少し引き気味で撮らないと動きについていけない可能性もあります。
まずは軽いし、安いし、明るいこのレンズでいいんじゃないでしょうか。AFも速いですし。
今お持ちのレンズとは明るさが3段違いますので、ISO3200はISO400で撮れるので、今ご不満のざらつきの問題はかなり解消されるでしょうね。

なおISについては、動いているシーンは基本的にはSSを1/400で撮らないとぶれてしまいますので、不要と考えていいと思います。

書込番号:14057596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/23 10:11(1年以上前)

高価な機材を使いこなすための知識も必要ですよ。
必要な焦点域も分かっていないようですので、先ずはこれまでの失敗の原因などをきちんと分析、勉強することから始めるべき。
機材購入はそれからです。

書込番号:14057605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/01/23 10:26(1年以上前)

>こんな感じでもろもろ失敗はしているのですが、撮影に精一杯でゆっくり検証している時間が無くて、現状何がよくて何が悪いのか、全く掴めていない状態です。)

まず、撮影データーDPP、ZOOMBrowserで検証した方が良い。
単純にSSが足りない為の被写体ブレなのか?
ピンは、人物にあっているのか?
ISOは、どこまでがOKか
PCの画面は、NGでもL判プリントならOKなのか
RAWでも撮ってみて調整したか(WB、PS)これだけでもかなり違うと思います。
アンダーで撮影して調整するとか
AIサーボにしてあったのか
どの距離が一番多いか70mm以下は、使わないのか
などなど

タムロンのレンズは、超音波モーターを搭載してないので
結構迷ったりしませんか?

USM付きの明るいレンズにすれば失敗は、減ると思いますが
まずは、何処が駄目なのか良く確認して下さい。

満足度、無駄な失費を抑えるのは、1番のレンズだと思いますが

書込番号:14057636

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 12:24(1年以上前)

はじめまして。
仕事で時々、バスケットの写真を撮っています。

ショットにからむシーンをゴール下後方から撮るなら、
50mm前後のレンズが使いやすいです。

チームの写真係として、ある特定のシーンを必ず押さえる必要性があるなら
70-200のレンズは外せませんが(私もメーカー違いですが、このレンズ使用です)
バスケをしているお子さんの姿を綺麗に取れれば良いのであれば、
コートサイドまでいけるのでもあるし、
予算も限られているのもあるし、
暗幕が引かれる状況もあるし、
50mmでf1.4-f1.8くらいのレンズがいいのでは?
24-70くらいでf2.8のズームもぎりぎり選択肢に入るかも。

遠すぎる場所でのプレーは撮らず、
やや遠いのは、トリミングで。

シャッター速度優先で真っ暗な写真になったのは、光の量が足りなかったから。
より光を取り込むには、レンズの穴を広げるか、同じ光量に対して過敏に反応するか。
穴の広さが、f値。
過敏さが、iso感度。
カメラは「適正露出」(ちょうど良い光量)にしようと、限度まで穴を広げて過敏になりますが、
限度を超えると、超えた分だけ「露出不足」になって、つまり暗い写真になります。

書込番号:14057930

ナイスクチコミ!0


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マラソン撮影での設定

2012/02/18 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

マラソン大会での写真係を頼まれました。
この機種にSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSでいこうと思うのですが、
スポーツモードだとピントがあってる確率が低い感じがします。

なにかおすすめの設定とかありますか?

書込番号:14172486

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/18 22:16(1年以上前)

シグマの 18-200 OS の I型は私も使っています。
AI SERVO はちょっときついですね。

おきピン+連写でいかがでしょうか。Avモード F8,iso400or800で、1/800s
くらいで。

書込番号:14172496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/02/18 22:20(1年以上前)

こんばんは。

僕はこの場合、割とフォーカスを深く撮ります。

まず、AFは中央1点、AIサーボに設定します。

1.Avモードで絞りを8〜11ぐらいに設定、シャッタースピードが1/500〜1/1000(お好みで)ぐらいになるようにISO感度を選択する。

2.Tvモードで1/500〜1/1000ぐらいに設定、露出計を見ながら真ん中に来るようISO感度を調節

3.MモードでSSを1/500〜1/1000、絞りを8〜11に設定、露出計が真ん中に来るようにISO感度を調整するか、ISOオートにする。

以上かな??

露出はお好みで、派手な連写は必要ないかと思うので、保険の意味でもRAWでも撮ってみてください。

書込番号:14172516

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/18 22:35(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます。
中央1点にしたらAIサーボでもいけますかね?
結構古めのレンズなんでピントが追い付かないときもあるんですが。
明日早速試してみたいと思います。

書込番号:14172595

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/18 22:37(1年以上前)

mt_papaさん
早速ありがとうございます。
やっぱちょっときついとこありますよね。
明日試してみたいと思います。

書込番号:14172605

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/18 22:38(1年以上前)


スポーツ写真の基本は「置きピン」でしょう!

書込番号:14172615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/02/18 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

KissX+シグマ18-200OS無し初期型です

KissX+タムロン18-270旧型です

こんばんは。

追伸です。

マラソンってフルマラソンで2時間と考えると約20km/hですよね?

1万mとかでもやはり20km/h前後のようですので、そんなにAFが速くなくても一度しっかり合わせてしまえば追従してくれると思います。
現に、もっとAFが遅いと思われるタムロンの旧型18-270VC(B003)でも一度合わせてしまえば追従できます。

僕は、ランナーをファインダーで追いかけながら良いアングル・瞬間にシャッターを切ると言う前提で話しています。因みに目に合うよう調整しています。

でも、置きピンで撮るのも正解でしょうし。やりやすい方で・・・

書込番号:14172789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/18 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

加工してます

加工してます

大阪ハーフマラソンと大阪国際女子マラソンの写真上げて見ます。
50D + EF70-200 F2.8L IS USM(T型)での撮影です。

実際ISサーボで追えるのか?事前に確認しておかれる方がいいかと。
ISサーボが無理であれば、自分ならMFで撮影します。
そんで持って、止めるのか流すのかによっても変わってきますね。
EXIF情報参考にしてみてください。

書込番号:14172949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/18 23:42(1年以上前)


>実際ISサーボで追えるのか?事前に確認しておかれる方がいいかと。
>ISサーボが無理であれば、自分ならMFで撮影します。

ISサーボ ⇒ AIサーボ ですね、
失礼しました。

書込番号:14172969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/19 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

丸亀ハーフマラソンの写真を上げておきます。

私は1DMarkVに EF70-200 f2.8 L IS USM で撮りました。
人間は、大きくて、走るのが遅くて、高く飛ばない上に
カラフルな衣装でピントを引きつけてくれるのなら撮り放題でした。

実際は大群衆の中から知り合いや頼まれた人(ゼッケンしか聞いてない)を捜すのに疲れましたね。
前のランナーに被らなければズームを引きながら通り過ぎるまで連写です。
その中から綺麗な写真だけをお渡ししました。
中央1点のAIサーボでしょう。

書込番号:14173282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/19 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先月の大阪女子マラソンでの撮影です。
隣にニコンの雑誌系プロ(報道の腕章あり)が居らしゃって色々教えてもらったことです。

撮りたい絵は顔・フォームを重視したものです。

モードはTVモード(シャッター速度優先)
シャッタースピードは1/1000sec.を確保(プロランナーのスピード基準です)
ISO感度を上げて任意の絞り値に。できれば開放から一段絞りたいがその辺はISO感度の上限と相談。
ドライブはもちろん連写で。
AFはフレーム自動選択のAIサーボ

ピンならタテ構図、ダンゴ状態ならヨコ構図
宙に浮いてるような姿はダメで片足が着いて片足がキレイに上がってるのが望ましいとのこと。
ここぞ!と思うところでは連写して後でフォームの良いものをチョイスすれば良いでしょう。

添付させてもらった画像は1/1000sec.固定ですがゴール付近でしたので
もっとSS落としてISO感度下げたら良かったと思ってます。

撮影頑張って楽しんでくださいね♪

書込番号:14173338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/19 01:18(1年以上前)

↑↑↑↑↑
追記と補足です。完全なピンならフレーム自動選択(カバー率が高い)

ランナーが沢山居るなかで特定のランナーを狙う場合は中央1点です。

書込番号:14173371

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/02/19 08:40(1年以上前)

こんにちは

>スポーツモードだとピントがあってる確率が低い感じがします。

スポーツモードはAFフレームが自動選択になるので、そう感じるのだろうと思います。
ごちゃごちゃした環境や、或いは被写体がもの凄く速くてAFも大変な場合は、
自動選択じゃなく任意選択を使いましょう。

>おすすめの設定

動体撮影の場合は、シャッター速度優先の中央一点が簡単ですが、レンズの絞りが開放付近に
なってしまうので、絞り開放じゃ使いたくないレンズには不便です。
例えばSIGMA18-200 OSの様に・・・私もこのレンズ所持してますが、
このレンズは絞り開放じゃ写りがイマイチなレンズなので、シャッター優先じゃなく、絞れるMモードを。
 ※ 絞り優先モードでも良いですが、それだと安定したシャッター速度が得られないので。
特に比較的被写体の動きが速い場合は、絞り優先モードじゃなくMモードの方が安定した結果が得られます。

・SIGMA18-200を使う場合
Mモードで、ISOはオートで上限3200に設定。絞りはF8-F9で。
SSはマラソンなら速度が遅いので1/800-1000位で、数字を大きくすればピタリと止まり
数字を小さくすれば「被写体ブレ」が出ます。この辺は決まりが無いのでお好みで。

ドライブは高速連写、AFはAIサーボで AFフレームは中央一点ですが
ワンクリックで自動選択 ⇔ 任意選択に切り換えられるように設定しておくと色々便利です。
測光方式は白飛びし易い環境なら中央重点、逆に黒潰れし易いシチュエーションなら評価測光。

快晴で白飛びし易い、且つ高感度も使わない様なら高輝度側優先をオンで、
人間の顔が黒くなりやすいのならオートライティングオプティマイザーを標準。
いずれにしても、この二つは便利な機能ですが、デメリットとしてノイズが出やすいので、
使う時はISOが高感度にならないという環境で使うと良いでしょう。

・SIGMA18-200 OS ・・・ このレンズのHSM付きのを所持してますが、純正のUSMレンズよりは
落ちますが、AF速度は意外と快適です。正面からビュンといきなり飛んできたカモメやハトにも
60DのAFで合焦するので、マラソンなら問題ないと思います。

書込番号:14173992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:05(1年以上前)

HT2007さん
ありがとうございます。
おきピンで頑張ってみます。

書込番号:14177129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:14(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん
どうもありがとうございます。今日試しに撮影してきました。
AFだと迷ってしまうときがあったり、ファインダーで追いかけながら良いアングル・瞬間にシャッターを切るって難しそうなのでおきピンで撮影します。
ありがとうございました。

書込番号:14177189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:21(1年以上前)

hotmanさん
お写真参考にさせていただきました。ありがとうございます。
MFは自分にはきついと思うんでAIサーボの中央1点でいきたいと思います。
今日確認行ってきましたがおきピンだと結構いけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14177228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:26(1年以上前)

アプロ_ワンさん
お写真参考にさせていただきました。
今回撮影する場所が結構派手な看板が多くてそっちにピントがとられやすくて・・・
中央1点のAIサーボでいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14177260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:41(1年以上前)

さわるらさん 
フレーム自動選択にすると近くの看板にピントがあってしまうので中央1点になりそうです。
シャッタースピードは1/800ぐらいでいきたいと思います。
ISO感度の上限ですか。自分で選択するつもりでいて全く考えていませんでした。
頑張って撮影を楽しんできます。ありがとうございました。

書込番号:14177347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:56(1年以上前)

高山巌さん
なるほど。スポーツモードは利用しないほうがいいですね。
いろいろとアドバイスありがとうございます。かなり参考にさせていただきました。

書込番号:14177459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0812さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 21:59(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
このスレッドを印刷して使わせていただきました。
いい写真がとれるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14177481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初めまして。
昨今のカメラブームにのせられて、このたび初めてカメラを買おうと決意しました。

初心者ということで、右も左もわからず、ドラえもんの尋ね人ステッキもない中、最終的にキャノンの kissx5 と迷い EOS60D を買おうと思いました。「趣味なら本気で」という売り文句に後押しされてしまった形です。あれはズルイです。

予算的には15万円前後・MAX20万円を予定していてなるべく安く買いたいので、価格.comで見つけたEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット というものにしようかと思っています。レンズ交換はあまりしたくないので。ちなみに調べた時は9万くらいでした。

それで本題なのですが、用途としては旅先での風景写真の撮影をメインとして、ゆくゆくは天体撮影をしてみたいと思っています。おもに月の撮影や星景色です。人物は滅多に撮らないと思います。

そうすると望遠レンズや三脚なども必要になるみたいですが、僕にはどんなレンズ、三脚を選べばよいのかわかりません。そのほかにもあったほうがいいものがあるのかわかりませんが…。

三脚もあまり安いと安定性に不安ですし、望遠レンズも月を撮るならば300mmくらいはあったほうがよいと聴きました。というかそもそも三脚はどんなものでもどのカメラでもきちんと固定できるものなのでしょうか?


どなたか、そういった組み合わせについてアドバイスをいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14139162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/11 18:22(1年以上前)

最初からバッチリ全てそろえるよりも、買い足しが良いと思います。(あくまで考え方です)

キットレンズはリーズナブルなのでダブルズームキットでも良いのではないかと思います。
その後、広角や単焦点やマクロなどの方向へ行かれるのがよろしいかと。

でも、まずは、キットレンズで撮り倒して、慣れることだと思います。
レンズ交換など最初はすごく気になりますが、カメラボディでさえ消耗品だととらえ、ビクビクするよりは大胆に(かつ慎重に)交換して、慣れる方が良いと思います。

書込番号:14139213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/11 18:48(1年以上前)

別機種
別機種

300ミリ手持ち

Σ50-500手持ち

 とりあえず18-135出始めることには賛成です。Wズームも悪くないんですが、18-55では私には使いにくいです、18-135が出る前でしたので、同じようなΣ18-125を便利に使っています。

 月の写真については、300ミリでも不足気味でしょう。500ミリクラスが欲しくなります。予算からするとΣ50-500が応用範囲が広いのでお奨めします。
 星景写真は私は撮りませんが、18-135でも可能だと思います。可能なら明るい(F値の小さい)レンズがあったほうがいいと思います。

 月の撮影には、三脚は無くても半月くらいなら手持ちで撮れます。超望遠用の三脚は、実は私も今購入を考えていますが、脚径が32ミリクラスが必要だと思っています。

書込番号:14139330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/11 19:07(1年以上前)

別機種

こっちが500ミリでしたm(__)m

 失礼しました、上の写真、Σ50-500のほうはテレプラス1.4倍をつけてましたm(__)m

 Σ50-500で撮ったものはこちらでした。

書込番号:14139412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/11 19:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000012296.10501010033.10503511873.K0000339864

18-55のキットのほうが安いのですが、AF時にフィルター枠が回転しますので
風景撮影でC-PLフィルターを使うのなら18-135のキットがいいと思います。

書込番号:14139477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/11 19:26(1年以上前)

げっ!? URLの貼り間違いです。こちらのつもりでした。
失礼いたしました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141274.K0000141273

書込番号:14139497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 19:37(1年以上前)

みちびきエンゼルに決めてもらいましょう!
http://dora-world.com/game/game_enzel.html

書込番号:14139550

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/11 20:01(1年以上前)

18-135 ではじめて、ゆくゆく不満になった時点で他のレンズは考えれば
いいと思いますよ。

また、天体だからといって、特殊なレンズは必要ありませんよ。
月なら望遠になるし、星ならフィッシュアイなんて例もあります。

書込番号:14139644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/11 20:26(1年以上前)

>ニィニィさん

実は家電量販店で実物をいじってみたんですが、操作がよくわからなくて、やはり慣れるということが最優先のような気もしてきました。

レンズ等豊富なラインナップを見てどれがいいのか迷い続けていましたが、まずはキットレンズで慣れることから始めようかと思いました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:14139755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/11 20:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん

綺麗な写真ですね。まさにそういうものをいつか撮りたいと思っています。
500ミリですか…。高そうですね。

僕は満月のほうにも魅力を感じているのでそう考えるとやはり三脚はあったほうがよさそうですね。
三脚の脚径32ですか。よくわからないですが、いろいろあるみたいなのでまた調べてみようと思います。

写真まで添えて頂いて、とても参考になりました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14139821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/11 20:47(1年以上前)

>じじかめさん

比較表ありがとうございます。
1万5000円ってけっこう開きますね。
C-PLフィルターというと光量を減らすやつですよね。今調べました(汗

なにぶん知識が皆無なので、まずは身持ちのものをマスターしていこうと思います。
フィルターをつけるなら135キットですね。参考になりました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:14139861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/11 20:54(1年以上前)

>Mr.beanboneさん

ミチビキエンジェル、試しました。

誰かのお手伝いをしましょう、ですって。
まるでまったくあてになりません(苦笑)
悔しくてもう一度やったら二回目はサイクリングにいきましょう、でした。
自転車ありません←

ドラえもんに反応してくださって感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:14139898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/11 21:00(1年以上前)

>mt_papaさん

なるほど。まずは慣れることですね。
ほかの方もおっしゃっていたのでやはりそれが先決なのだと改めておもいました。

星の写真に魚眼レンズですか!?
おもしろそうです。

なにしろ高い買い物になるので慎重に考えていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14139929

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 21:34(1年以上前)

はじめまして!星撮りは専門分野です。何十年も写真をやってる方々でも星撮りと水中はわかりかねます。
少しかじってきたとはいえ、ほとんど普通の写真を撮ってる私のような者には解りかねる部分があります。
スレタイトルに"星空を撮りたい!"くらいをつけて立て直し、焦らずにまてば、アナタにとって最適なアドバイスがもらえると思いますよ!

書込番号:14140129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/02/12 00:21(1年以上前)

ライナルさん、こんばんは。

まずは60Dのズームキットを購入されて撮られてみてはいかがでしょうか。
使っていくとかなりいろいろわかってきて、今思っていることとは違うようになる可能性がありますので。
望遠レンズは高いのはキリがないのですが、有る程度のものを買わないとそれなりの写りはしないですしね。
一番手軽なのはEF-S55-250mmですが、これだと月は少し短いと思います。次となるとEF100-400mmになりますが、中古でも10万円くらいはするでしょうから、悩んでしまいますよね。
三脚はカーボンだと高いので、アルミでもいいんじゃないかと思います。

書込番号:14141056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 18:18(1年以上前)

>心神魂さん
アドバイスありがとうございます。

やはり撮影する対象によって必要なものや知識は違ってくるんですね。

具体的な質問をするためにも、まずは購入予定のセットで慣れるようにしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14144422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 18:21(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

アドバイスありがとうございます。
どれも値の張るものばかりで辟易してしまいました。

まずは身近なものから試して、それからまた自分にあうものを探していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14144439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 18:29(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
グッドアンサーが三つまでしか選べないことが残念です。

おかげさまで写真撮影という未知の世界へ足を踏み入れる決意を改たにすることが出来ました。
いろいろ考えた結果、まずはWズームキットを買って、それからレベルの高い望遠等を探っていこうと思います。

なにしろまだカメラというものについて素人なので、購入したもので慣れるということを優先し、また勉強を重ねていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14144467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/02/13 12:57(1年以上前)

別機種

Vixen ポルタ80Mf+KissX2

月を写すなら望遠鏡がコストパフォーマンス的に最高です。しかも、目で覗く楽しみもあります。写真は4万円の口径8センチの望遠鏡に一眼レフを取り付けて撮影したものです。この値段では月を撮るような望遠レンズはとてもじゃないですが買えませんよね(^_^;)

書込番号:14147846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/13 23:16(1年以上前)

>WHITEY -DOB30さん

アドバイスありがとうございます。
綺麗な写真ですねー。

それにしても望遠鏡ですか、その手がありましたか!
…コストを考えると確かにその方がよさそうな気がしてきました(苦笑)

>望遠鏡に取り付けて、というと、何か専用の固定具のようなものがあるのでしょうか?
それとも、単純にぎりぎりまでレンズを覗き穴に近づけるということでしょうか??

書込番号:14150513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/02/14 09:09(1年以上前)

この写真を撮った望遠鏡は初心者向きのものですが、それでもTリングというもの(2000円〜程度)を使ってカメラのボディを直接望遠鏡に取り付けて、望遠鏡を望遠レンズ代わりに使うことができるのです。実は上の写真は少しのトリミングをしてありますのでまったくの撮って出しではなかったのでそこのところは書き足りなかったなあと反省しています。大ざっぱに言えば月を撮影する場合には100mmのレンズではセンサー上で1mmに、1000mmのレンズでは10mmに写ると考えていただくと必要な焦点距離がわかると思います。ただし、この望遠鏡では月以外の天体は無理ですのであしからず。(見ることはいろいろできますよ!)
キットレンズでも星景写真はけっこう撮れますから試してくださいね!

書込番号:14151763

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

60DとEF50mm f1.8について。

2012/02/15 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


先日サブカメラとして60Dを購入しました。

レンズはEF15-85mmとEF55-250mmのみですが、いろんな書き込みの中にEF50mm f1.8の所有を進める書き込みを見かけます。

私はメインの5DMark2用にL単を数本所有していてその中にEF50mm f1.2がありますが、これらを併用するよりEF50mm f1.8にはメリットがあるのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:14157136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/15 15:03(1年以上前)

驚異的に軽くて小さいから良いのでは?
価格もスレ主さんから見れば屁のような価格だし…(笑

書込番号:14157184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/02/15 15:04(1年以上前)

『EF50mm f1.8の所有を進める書き込みを見かけます。』
『L単を数本所有していてその中にEF50mm f1.2がありますが、これらを併用するよりEF50mm f1.8にはメリットがあるのでしょうか?』

その、勧めているという書き込みの内容をよく読み返してみてください。ほとんどの場合、質問している人は単焦点レンズを持っていない人であるはずです。そういう人に対して単焦点の入門として買うことを勧めているのです。

あなたのように既に何本も持っておられるのなら、ご自身で判断されるのがよいでしょう。

書込番号:14157188

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/15 15:17(1年以上前)

スレ主さんは他スレで軽い機材にしたいって言ってたんだからこれで良いんじゃないの?
但し距離計が無いのとフルタイムマニュアルじゃないので、ピント調整はMFにしてからね(笑

書込番号:14157238

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/15 15:17(1年以上前)

小生の場合なら多分買っても数回使って防湿庫に休眠状態に為りそうですが、使う使わないは人其々。

書込番号:14157239

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/02/15 15:19(1年以上前)


やまだごろうさん

早速の返信ありがとうございます。

>ほとんどの場合、質問している人は単焦点レンズを持っていない人であるはずです。そういう人に対して単焦点の入門として買うことを勧めているのです。

なるほど、よくわかりました。
このご意見を参考にすると、EF50mm f1.2より軽く、神経を使うことなく取り扱え、単焦点への誘導レンズという意味合いで、撒き餌レンズと言われる所以なのですね?

ご指導ありがとうございました。

書込番号:14157245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/15 15:22(1年以上前)

>レンズはEF15-85mmとEF55-250mmのみですが、

何故、60D用(?)のレンズとしてL単が、数に入っていないのでしょうか?????????

メリットがあるとすれば、軽いだけのような?
プラマウントですし。

個人的にはAPS-Cで50mmはちょっと使いにくいような気がしますが・・・・・・・・。
(とくに室内では。)
35mm、28mmくらいのほうがいいと思いますけど、価格的な面で50mmが頻出しているのでは?

書込番号:14157261

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/15 16:02(1年以上前)

こんにちは。スレ主様

既に50mmF1.2Lをお持ちなら無理して購入しなくても良いと思います。
と言う僕は50mmF1.2・50mmF1.4・50mmF1.8を所有してますがね。

書込番号:14157380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/15 16:12(1年以上前)

EF50mm F1.2Lに対するアドバンテージは軽さとコンパクトさでしょうね
F1.2L、持つのが苦にならないのならEF50mm F1.8IIを買う必要はないでしょうね

書込番号:14157412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/02/15 16:29(1年以上前)


横道坊主さん
αyamanekoさん 
万雄さん
Frank.Flankerさん
LE-8Tさん

返信ありがとうございます。


横道坊主さん
>但し距離計が無いのとフルタイムマニュアルじゃないので、ピント調整はMFにしてからね(笑

最近老眼が進んでよほどの時以外はAF撮影です。
そのためか非常にレンズアジャストに神経を使っていて、60D用のレンズ構成が決まったら一度メーカーにカメラ対レンズの一対調整でも言うのでしょうかだそうと想っています。

αyamanekoさん

>何故、60D用(?)のレンズとしてL単が、数に入っていないのでしょうか?????????

L単はフルサイズの画角なのでフルサイズ用との先入観で・・・・


万雄さん

>僕は50mmF1.2・50mmF1.4・50mmF1.8を所有してますがね。

どういう使い分けをされるのでしょうか?


Frank.Flankerさん

>F1.2L、持つのが苦にならないのならEF50mm F1.8IIを買う必要はないでしょうね

よくわかりました。

やっぱりEF50mm f1.8がAPS-Cに特に特化され良いと言うより、やまだごろうさんのご意見と一緒ですね?


LE-8Tさん

>小生の場合なら多分買っても数回使って防湿庫に休眠状態に為りそうですが、使う使わないは人其々。

皆様のご意見を拝聴しよく理解できました。

とても参考になり確信しました。

書込番号:14157465

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/15 17:23(1年以上前)

僕は50mmF1.2L・50mmF1.4はフルサイズ機とAPS-H機用に
50mmF1.8はAPS-C機用と使い分けています。

書込番号:14157638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/02/15 17:40(1年以上前)


万雄さん

質問の仕方が悪かったようです。

使い分けの理由を、差し支えなかったら教えて戴けますか?

例えば軽いのでAPS-Cとのバランスが良いとか、安いので気遣い無く使えるとかでしょうか?

書込番号:14157688

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/15 18:15(1年以上前)

dragongateさん

仰るとおりEF50mm F1.8は軽いのでAPS-C機とのバランスが良いのと
値段も安くて壊しても気軽に購入が出来るのでEF50mm F1.8はAPS-C機用に
していますね。

でも値段は安い割には写りは最高に良いんですよね。

書込番号:14157817

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 18:42(1年以上前)

それぞれの開放での撮影では、50F1.8のほうが中央から周辺まで解像感に優れ、両者F1.8での撮影ではコーナー以外はF1.2Lが優れ、両者F8での撮影ではF1.8のほうが周辺まで解像感とコントラストに優れています。(メーカーMTFも) F1.8のメリットは、いろんな意味での安定性と、高画質。F1.2Lのメリットは、光学ファインダーにおける像の見やすさと、表現力の幅の広さだと思います。

書込番号:14157949

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 18:44(1年以上前)

すみません、60Dのクチコミであることをよく意識せずにフルサイズとして前の発言書き込んでおります。

書込番号:14157962

ナイスクチコミ!0


piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/15 22:09(1年以上前)

異論反論あるでしょうが、EF50mmF1.8Uは写りが良いというのは疑問符です。
絞り開放での画像は今一つだと感じています。
F4以上だと割と良いと思います。
APS-CにはEF-S18-55mmISの方が良く、EF-S15-85oは更に良好だと思います。
APS-Cよりは5DMarkUの方が相性は良い様に思えます。

書込番号:14159049

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 22:23(1年以上前)

メーカーのMTF曲線からも、実写検証からも、それぞれの開放での解像度比較(少し変な比較ですが)は、50F1.8が上です。加えて絞り込んだF8同士の比較もF1.2LよりもF1.8のほうが上です。50mmF1.8が画質において高性能なのは事実です。

書込番号:14159139

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/15 23:12(1年以上前)

50mmF1.2L をバンバン使うほうがいいと思いますけどね。
ムリに使い分ける必要はないと思います。

書込番号:14159455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/16 07:58(1年以上前)

価格.comで、で50 1.8の良さを知り購入した素人です
明るいレンズのボケや絞った時の風景写真など
キットのズームレンズと別物
フィルム時代からKissにキットズーム付けっぱなしだった自分にとって
レンズで全ったく写真がかわる!
と知った初めてのレンズです
この感動が9000円ですから、友達にも勧めたくなりますよね

書込番号:14160642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/02/17 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

万雄さん
Macbeさん
piro2007さん
mt_papaさん
おっさんレーサーさん各位、参考ご意見ありがとうございます。

私の質問趣旨はあくまでも現有50mmを持っていても購入を必要とするほどのメリットがあるレンズか?の疑問符でした。

各位のご意見をまとめると、取り回しに神経を使わないで良いほど安く性能も良いのでどちらとも言えないが、50mmを現有してるならあえて購入することはない。と言うことに集約されるかと。

お陰様で当方の疑問符は一応解決しました。

多数のご意見ありがとうございました。

書込番号:14165037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/17 08:34(1年以上前)

おはようございます。
閉められたら様ですが、50mm1.8は軽量コンパクトなので、ズームを主体にして、撮影に行く際に「多分、使わないだろうけど、一本だけ単焦点を持って行きたい」と言う際に便利です。バッグが一杯になっていても、このレンズなら隙間に押し込めますから…(笑)

書込番号:14165077

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画性能は?

2012/02/17 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

はじめまして。
この機種を購入しようと考えていた矢先に、ビデオカメラが故障してしまいました。と言っても、9年くらい前の機種で、まだテープで録画する物だったのですが。
そこで、この60Dを所有している方にお聞きしたいのですが、60Dの動画撮影機能はビデオカメラの代用になるような性能を有しているのでしょうか。パンフレットにはフルハイビジョン録画可能とありますが、いかがでしょう。
やはり、カメラの機能におまけでついてるもので、別にビデオカメラを購入するべきでしょうか。


書込番号:14168103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 23:37(1年以上前)

こんばんは。

60Dの動画、ビデオカメラのようにすぅ〜っとズームしてAFも着いてきて・・・と言うわけにはいかにです。AFはついてこないし、絞りが変わると暗くなるし・・・

今なら、旧モデルが安いのでビデオカメラを別途購入した方が良いでしょうね。

書込番号:14168315

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/17 23:43(1年以上前)

ビデオカメラとは別物と考えたほうがいいと思います。
実質、ズームできませんし、AFもできません。

書込番号:14168343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/02/18 06:55(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います。
別途ビデオカメラを購入する方向で考えたいと思います。

書込番号:14169154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/18 16:10(1年以上前)

CM製作や商品撮影のようにコンテをしっかり作ってフィックスでのカット撮りができるなら、L単レンズを使用すれば放送用カメラに負けません。SNも良いですし色のりも良いです。

が、他の方が言われるとおり、アイリスは固定で良いですがズームがbideoカメラのそれとは次元が違うし三脚を使用しても動きものは追えないし、ドキュメンタリーのようにカメラ移動は手が震えて使用に耐えれません。

ただ画質だけは秀逸なものがあります。

要するにビデオはおまけの範疇です。

ですので例えば星の観察とかスタジオのニュースとかなら使いようがあります。

ちなみに音声はモノラルです。オプションでステレオと言っていますがコントロールは一人では不可能です。

書込番号:14170960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング