EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2012年2月12日 09:47 | |
| 10 | 14 | 2012年2月12日 07:59 | |
| 7 | 16 | 2012年2月12日 02:27 | |
| 12 | 7 | 2012年2月11日 21:52 | |
| 4 | 3 | 2012年2月11日 14:14 | |
| 18 | 27 | 2012年2月10日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんばんは!
表題の件で諸先輩方に質問です。
Kiss X50を使用しています。最近野鳥にハマり、特に動きのある写真を目指しておりますが、少しもの足りません。60Dに替えた場合、AF精度、サーボ追従性は現在使用機よりもかなり変わるものでしょうか?
「ボディを替えたら、いい写真が撮れる。」とは思ってはおりません。技術の向上の努力はするつもりです!
現在の使用レンズ群はWズーム、50mm F1.8、A005です。野鳥の場合、主にA005を使用しています。参考までに駄作を貼っておきます。(全てリサイズ、トリミング済)
質問についてのご意見、お聞かせ願います。
書込番号:14141433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
AF性能の向上をお考えでしたら
もう少し頑張って7Dを検討されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:14141452
2点
>Green。様 こんばんは。
夜分にお返事ありがとうございます。
やはり7Dが大本命ですよね!
量販店でどちらも触ってきたのですが、連写は病み付きになりそうでした(笑)
ただ、CFカード使用なのと、動きものではあんまり使いませんが、レリーズケーブルの使用が現在使用機と違うので、考えてしまいました。
大した違いではありませんが…
大きな違いは…お値段ですかね…
書込番号:14141465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
結論的にはかなり変わると思います
X50使ってますが、良いのは軽くてコンパクトなことかな
動きものを撮る予定のない時に持ち出しますが、それでも動いているところを撮る羽目になる場合もあります
X50でも動きものは撮れないことないですが難しさを感じます
操作性もX50は操作しにくいなと感じるので2ダイヤルの60Dが圧倒的に上ですし、動きものを撮っても歩留まりは60Dの方が上でしょう
予算があるなら7Dはより良い選択にはなると思いますが60Dでも満足度は結構高くなると思います
書込番号:14141635
![]()
2点
おはようございます。
ご予算次第ですが7Dがいいのですが
自分は、X3からの買い替えで7Dと60Dで迷いました。
(CFなど新たに2枚位買うのが…1つのネックでした)
結果60Dにしましたが
操作性、AIサーボ2のAF性能には、満足してます。
X50でこれだけ撮影出来るのでしたら
60Dでも良いと思います。
書込番号:14141762
![]()
1点
60Dなら画質は7Dと同じだし動体にも強いですよ。私はEOS5D2と7Dを使っていますが、今買うとしたらバリアングルの60Dを選びたいくらい。但、「速いとこうなります」のサンプルは被写体ブレなので60Dを買っただけでは解決しません。
書込番号:14141778
0点
7Dをお奨めしたいです。
発売から2年以上経過し、多分、今年中には新型が出ると思ってますが、それでも十分優秀だと思います。連写速度も魅力ですが、AFポイントの多さから来るピン抜けの少なさや、操作性の良さはX50とはレベルが違いますし、60Dとでも差は明らかでと思います。
ただ、60Dにしても7Dにしても、次は新しいレンズが欲しくなると思います。
書込番号:14141888
0点
7D 本命ですかね。でも、60D でも、X50 と比較すればかなり良くなると
思います。
書込番号:14141912
1点
60Dの購入よりもA005だとAFスピードが遅いので、野鳥(飛び物)を撮るならば EF100-400mmF4-5.6L IS USM EF70-300mm F4-5.6L IS USM又はAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM の購入をお勧めします。
書込番号:14142049
1点
カメラって、本当にいいものですねさん、おはようございます。
キヤノン機で鳥さん撮ってますが、結論からしますと7Dのほうがいいと思いますよ〜
はまっているようなので、レリーズとかCFとか細かいところは目を瞑って!(笑)
って、冗談でなく、たぶんあとあとになってそう思うんじゃないかと思います。
理由はX50とでは全然AF性能や連写が違いますし、60Dとは追従性は同じくらいだと思いますが、鳥さんだとやはり連写がものを言いますからね。
動き物でも事前に想定できるシーンであれば狙った1コマを連写を使うことなく(かえって連写では撮れなかったり)しますが、鳥さんの場合はなかなかそうはいかないと思います。
なので、ボディを変えなきゃ、いい飛翔シーンを撮るのは難しいですよ!^^
それで今よりよく撮れるようになると、今度はレンズへと、、、(汗)
書込番号:14142054
![]()
1点
こんにちは
スレ主さんのマガモのシーンを見て、お気持ちはよく分かります(笑)
私も同じ様に野鳥の動き物が好きで撮影しています。
「予期せぬ咄嗟」(物音などに反応する)に対応する為に、全て手持ちです。
私は60Dのユーザーですが、目的がハッキリしているのなら、その目的なら60Dはやめましょう。
撮れるとか撮れないとかの話じゃなく、向いてません。
私はフィールドでは主に1DMarkV使用です。たまに気分転換に60Dを使用しますが、
「一瞬」に対するAFの食いつきが別次元なので、できれば多少高いけどこの際安くなった1D3を推奨します。
ダメでも最低7Dを選んでください。
>「ボディを替えたら、いい写真が撮れる。」とは思ってはおりません
う〜ん、一概にそんなことも無いと思うけどなあ。「いい写真」かどうかは別にして、
私の場合は ボディを変更したらそれまでと世界が変りました。
間違いなく言えるのは、良いボディだと 努力に比例しての結果が面白いほど著しく現れます。
これが動体撮影に向いてない機材だと、一生懸命努力しても結果は微々なんですよね。
今月撮った写真をアップしておきます。
3枚目の、急に目の前を飛んできたオナガガモの雌、こういうシーンはよく見ると思います。
この焦点距離なのでかなり近くてフレームに収まりませんが、1D3ならテレコン付けて
遅くなったAF速度でも意外と楽に撮れます。勿論被写体を捉える技術は当然必要です。
という訳で、目的が動体の撮影で、且つ小さい被写体も撮影するのなら
できるだけ良い機材を選んでください。レンズも含めてです。
書込番号:14142165
4点
みなさん、おはようございます。
たくさんのお返事、ありがとうございます!
個々にお返事できませんで、申し訳ございません…
やはり、7Dのお勧めが多いようですね。
1D mk3のお勧めもいただきましたね。
予算が相応にあれば、選びたいのは山々ですが…
7Dは今年モデルチェンジの予定だそうなので、少し考えてしまいますね。かなり迷います!後々を思うと、より良いものをというのは大変よくわかりました。
購入に関してはもうしばらく考えます!
レンズに関しては、今のところ購入予定ではないです。欲しいのはたくさんありますけどねぇ(笑) 画像添付していただいた皆様、すばらしい写真をありがとうございます。
現在使用機で練習しつつ貯金しつつ、量販店でいじくりつつ、ゆっくり決めたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:14142240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
デジイチ初心者です。
最近60DとTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical (Model A16)を購入しました。
追加で運動会などの時用に望遠レンズ考えています。純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS(白箱)や
TAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) を見ていたのですが・・・
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)も気になり始めています(^_^;)
皆様の経験上おすすめのレンズを教えてください。Lレンズ等の高価なレンズは抜きで!
0点
こんばんは。
250mmまでもよろしければ
キヤノン55−250のレンズ
モデルA005使ってますが(X3では、感じなかったのですが)
タムロン70−300も良いと思いますが60DのAIサーボの相性が良くない印象
B008は、広角から望遠まで使えて便利レンズですが…
持っていませんので…コメント出来ません(すいません)
書込番号:14139575
1点
>。Lレンズ等の高価なレンズは抜きで
EF-S55-250 が第一候補ですかね。
どうしても 250mm/300mm の差がきになるならタムロンの A005 もいいと
思います。
書込番号:14139626
1点
>追加で運動会などの時用に望遠レンズ考えています
コスパなら定番ですね、タムA005お勧めです
書込番号:14139747
0点
Mr.beanboneさん
> A005!
何か押しの一言をいただけたらぐらっと行きそうです
こてーつさん
>60DのAIサーボの相性が良くない印象
よく相性が悪いと聞きますねぇ〜やっぱり純正の方が・・・
mt_papaさん
>どうしても 250mm/300mm の差がきになるならタムロンの A005 もいいと
思います。
はっきり言って50mmの差がどれくらいあるのかわかっていません(^_^;)
お店では確認はしたのですが小学校の運動場で50mmの差が・・・
書込番号:14139785
0点
にほんねこさん
>コスパなら定番ですね、タムA005お勧めです
コスパは良いですよね!
書込番号:14139811
0点
こんばんは。
標準ズームががタムロンですので、ズームリングが同じ回転方向の、A005がいいと思います。評判のいいレンズですし。50−70oまで空きますが、広角での空きではないので、そんなには影響はないでしょう。
B008は、高倍率の便利ズームレンズです。旅行や出先でレンズ交換が面倒な時には、威力を発揮します。A005とは別に、1本あると便利です。
書込番号:14139829
![]()
2点
はじめまして!今、値段みてびっくり!俄然、タムロンのモデル005!知人に借りて使ってみて、AFスピードもまずまず。むしろ、自分のキヤノンのEF70〜200F4Lより朝日や夕陽みたいな逆光では強い名玉です!少し重いとは思うけど、そういうクラスのレンズが今の値段っていうのは…自分が買っちゃいそう!
書込番号:14139938
0点
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 ・AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
あとはEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIですかね。
書込番号:14140007
0点
運動会などでAIサーボで撮影の時AFが少し迷ったりするので
余りおすすめ出来ないレンズです。
演技などは、いいのですが
かけっこなどは、ちょっと…
使ってみての感想です。(自分は買い替えますけど)
只、タムロンをお使いならA005でもズームが同じなのでいいかも
どうしても運動会は、ファインダーを覗きながら応援も兼ねての撮影になるので
ズームをどっちにまわすか解らなくなったりしますので
慣れてる方向が良いかもしれませんね
書込番号:14140308
![]()
1点
広角側はAPS−Cで70mmでは長すぎ、
望遠側は300mmでは足りません。
シグマの50−500はどうでしょうか。(重いですが)
書込番号:14140671
1点
nenju2000さん、こんばんは。
60Dということなので、EF-S55-250mm F4-5.6 ISが最高のコストパフォーマンスレンズじゃないかと思います。
AFは速いですし、軽いし、安いし、写りもまとまっているし、それでいて250mmあるし。
AF、特にAIサーボで撮ることを想定されているのであれば、純正のほうがいいと思いますよ。
これ以上のAF速度やボケとか逆光とか周辺画質とかを言い始めたら、10万円以上のLレンズにいくしかないと思いますが、それまではこのレンズを是非お試しください^^
書込番号:14140952
![]()
2点
Model A005だったら、フルサイズで使えるじゃん。EF-Sレンズは装着さえできないのに。
http://ganref.jp/items/lens/canon/40/capability/sharpness?fl=250.0
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1885/capability/sharpness?fl=300.0
http://www.tamron.co.jp/special/a005/work/index.html
タムロンの本気、60周年記念レンズを体感セヨ!
書込番号:14141016
0点
多くのアドバイス本当にありがとうございます。
皆様にお礼の言葉を返さないといけないのですが
失礼ではありますがこちらでまとめさせていただきます<m(__)m>
EF-S55-250mmは軽くてコスパも良く素人の私には良いのかも・・・
タムロンA005もコスパ・評判も良くこの上といえばLレンズって感じで・・・
やっぱり悩みますね(^_^;)A005をレンタルしてから決めることにしました!
皆様本当にありがとうございました。また、よろしくお願いしますね♪
書込番号:14141868
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
みなさんお世話になっております。
最近RAW撮影をすることがメインとなっており、付属ソフトDPP
を使用していますが、他社のソフトだとより便利になったり
するのでしょうか?
PhotoShop Lightroom と Photoshop Elementsが気になっています。
DPPで普段行っていることとして、
明るさ、WB、シャープさの変更
ピクチャースタイルの変更
を主に行っています。
このようなケースの場合、
DPPのままで十分なのか、それとも他社ソフトを買うとより
便利になるのかが気になります。
あと今後HDRを今後やってみたいです。
また、PhotoShop Lightroom と Photoshop Elements について、
現像はPhotoShop Lightroom、
加工中心だと、Photoshop Elements
なのでしょうか?
0点
ニッキー666さんこんにちは
>DPPで普段行っていることとして、
>明るさ、WB、シャープさの変更
>ピクチャースタイルの変更
で不満が無ければDPPで十分かと…
>あと今後HDRを今後やってみたいです。
Photoshop Elementsでできますね。
PhotoShop LightroomはRAW現像のみなのでできません。
>現像はPhotoShop Lightroom、
>加工中心だと、Photoshop Elements
大体そんなイメージでいいと思います。
PhotoShop LightroomはRAW現像時にサードパーティー製のレンズ補正や
ノイズリダクションがウリで各パラメーターの設定もかなり細かく出来ます。
RAW現像時の仕上がりはコチラの方が綺麗だと思います。
Photoshop ElementsはRAW現像の自由度はLightroomほどではありませんが、
レタッチができるのでHDRや多重露光などの加工やフィルター効果などを追加できます。
私はDPP、Photoshop Elements、PhotoShop Lightroom全て使ってますが
RAW現像Lightroom→レタッチElementsのような使い方をしています。
HDRなどのレタッチありきならまずはElementsを試してみてはいかがですか?
書込番号:14124673
![]()
1点
EOS-1DXのリリースに伴い、DPPの機能UPが明言されています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-highquality.html
・新レンズ補正機能
・HDR(High Dynamic Range)機能
・画像合成機能
DPPだと補正情報(DPPで言うところのレシピ)がRAWファイルに内蔵されるので、管理の必要がありません。
Lightroomですと別ファイルを管理しなくてはなりません。
ファイルやフォルダーの移動もLightroomから行うか、管理情報を画像の入ったフォルダーと一緒に保管する等、面倒なことがあります。
Lightroomですと、ブラシツールで部分的に補正が出来ます。
暗部を明るく補正するときには、RAWデータを直接マスクを作って補正出来るので、トーンジャンプ等劣化を極力抑えて処理が出来ます。
書込番号:14124947
![]()
2点
>明るさ、WB、シャープさの変更
>ピクチャースタイルの変更
こんにちは
RAW は光の情報で、画像では有りません、カメラの設定は別に成って付いています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
要は 設定を反映するのは、純正ソフトだけですから、ピクチャースタイルの変更とかは純正以外では出来ません。
反映しないカメラの設定ですが、
ピクチャースタイル
彩度
色相
明るさ
コントラスト
輪郭強調
NR
諧調補正機能
…とかです。
他社ソフトは、そのソフトの独自の設定で画像を表示し(感じが変わります)、それをベースに調整する事に成ります。
カメラの設定を 言わないのでしたら、Lightroomも良いと思いますが、DPPを使いこなしこれを主にして、
他社ソフトも使うのが最良です。
書込番号:14124993
![]()
0点
私もLightroomとElements10の30日体験版で色々試してみました。Raw現像は、DPPで
十分と思い,Elements10のみ購入しました。ただし、解説本は、購入された方が良いと思います。
Raw現像にDPPで不満がでれば(サードパーティ製レンズをメインで撮っているとか)後々考えられたらいいでしょう。
書込番号:14129173
0点
DPPでやりたいことが出来ないと意識してから検討してもいいと思います。
その出来ないことのやりやすさや性能がソフトが違う可能性があります。
書込番号:14130226
0点
ニッキー666さんが、
もし将来、他メーカーのカメラも購入するとしたら、
RAW現像ソフトを別途、購入するのもアリかと思います。
具体的には、SILKYPIXを推薦します。
メーカーごとに異なるRAW現像ソフトを使用すると、
ちょっと煩雑になってしまいます。
自分の場合、パナ機も使用しておりますが、
その際にSILKYPIXが付いていたので、その結果から、オススメということです。
PhotoShop Lightroomの場合、新製品のカメラが発売された場合、
その対応がやや遅い印象を持っています。
(例えば、EOS70Dが発売されて、そのRAW対応バージョンなど)
SILKYPIXの方が速い対応だと思います。(個人的感想で〜す)
ですが、キヤノンの場合、DPPでも十分だと思います。
書込番号:14135871
0点
Lightroomは単なるRAW現像ソフトではありません。
添付のように数万点の画像を登録し、フラグやレーティング、キーワード等を
付けて画像を抽出する事が出来ます。
添付の例では約76000点の中からフラグを使って172点を抽出しています。
このようなデータベース機能は作品集等を作成する際に役立ちます。
現像パラメーター等はカタログ内に保持するか、別ファイルに記録される為
オリジナルの画像ファイルを上書きする事無く、編集する事が出来ます。
多少、管理するファイルが増えますが、非破壊で編集が出来るという利点が
あります。
このようなデータベース機能や非破壊現像が必要なければDPPやSilkyPixで
良いと思います。
私の場合はLightroomで抽出した分のみを独立したカタログとして保存し
Lightroomで現像して使用しています。
また、HDRですが、HDRアートがしたいのであればPhotomatix Proが良いと思います。
HDRアートでは無いのであれば、ちょっとテクニックが必要になりますが
パノラマ合成用のPTGuiが良い結果が得られるかもしれません。
私はHDR合成にPTGuiを使うようになってからPhotomatix Proは全く使わなくなりました。
以上、ご参考まで。
書込番号:14136313
1点
540iaさん
>HDRアートでは無いのであれば、ちょっとテクニックが必要になりますが
パノラマ合成用のPTGuiが良い結果が得られるかもしれません。
PTGuiはパノラマで時々使用していますが、HDRが出来るとは知りませんでした。
そのちょっとしたテクニックを教えていただけませんか。パノラマ+HDRができると
これ以上のことはありません(HDRアートは好みではありませんので)。
書込番号:14136696
0点
Luv My Lifeさん
お使いのVer.が古いとHDRは出来ないかもしれません。
PTGuiはVer7.0のPro版からHDRが出来る様になっています。
ちょっとしたテクニックとは、パノラマ合成ではないので
Lens TypeをRectiliniarにしてLens SettingsのLens correction parameters のa,b,cをすべて0にする事と、 Panorama SettingsのProjectionをRectiliniarにして合成する事です。
あとは素材に合わせてExposure/HDR設定のタブで、素材に合わせてTrue HDRかExposure Fusionを選択して好みの画像に仕上げます。
添付の3点はTrue HDRを使用して7コマブラケッティング(飛鳥IIは9コマ)で合成した物です。
何か分からない事が有れば、またご連絡下さい。
書込番号:14136911
1点
ニッキー666さん、おはようございます。
PSなどは多機能ですし慣れないと使い勝手が難しいかもしれません。
お勧めはまずDPPを使いこなしてから、他社製品にしか出来ないことのために購入した方がいいと思います。 どれも30日位のお試し版がありますからDLして使ってみるとイイですよ。
DPPは無料ですがDPPでしか出せない色もあります、有料のフォトショでもシルキーでも出せません。 逆もあります。
この辺は撮った写真の種類でかなり変わってきます。
DPPでもニッキー666さんが今やっている調整だけでは足りません。 もっといろいろなことが出来ますよ。
結論から言うと、便利というよりも自分がどういう写真を撮りどういう風に仕上げたいかが先です。 そのためには色々な写真サイト、写真展、雑誌等をみて、こういう写真を撮りたいんだ! というのをご自身で見つけて下さい。 そして、そのためには何をすればいいのか?
それからだと思います。
くらなるさんが指摘されたようにDPPでHDRが出来るようになるみたいです。 あと回析現象の回復も出来ようになるみたいです。 たしか他にも・・・CP+で書いてありましたのでもうすぐメールが来ると思います。
無料ソフトでお勧めは「picasa」です。簡単でいろいろ出来ます。
フォトショみたいなことであれば「GIMP]があります。 ただ英語のみなので私はちょっと^^;
書込番号:14137105
1点
こんにちは
>他社のソフトだとより便利になったりするのでしょうか?
SILKYPIX PROを使用してますがDPPと比べて、確かにより便利になる部分もあるし、そうじゃない部分もあります。
でもどっちかひとつだけ選べ、となると自分は使い慣れたSILKYPIX かな。
しかしDPPなら簡単に出せる色をSILKYPIX PROを使うと時間がかかったりとかあるので、結局は一長一短かな。
市販のモノは確かに便利機能とか多いので、30日間無料版などをDLして、一度使ってみることをオススメします。
それが一番手っ取り早いと思います^^
書込番号:14137192
0点
540iaさん
私のはV.9です。こんな方法があるとは全然知りませんでした。
現在はカメラ内で(Sony Nex3)でパノラマを作成できますので、
PTGuiはほとんど使用していませんでした。
作例が自然で綺麗ですね。特に飛鳥Uは気に入りました。この船が
クリスタル・ハーモニーの時に何度か旅行したことを有ります。
このように綺麗なHDRが撮れると今後のクルーズがより楽しくなります。
ブラケティングはオートを使われるのですか?私のカメラでは3段階にしか
できませんが。
ニッキー666さん
スレッドをハイジャックした形になりすみませんでした。
書込番号:14137196
0点
みなさんありがとうございます。
30日体験版があるとのことなので体験版も使用してみたいと思います。
と、まずDPPのテクニックを向上させようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14140023
0点
ニッキー666さん
PTGuiもTrial版がありますので、パノラマ合成やHDRを試して見て下さい。
サイトが英語なのでわかりにくい所があるかもしれませんが…
体験版はメールアドレス等を入力せずにダウンロードする事が出来ます。
http://www.ptgui.com/
Luv My Lifeさん
ブラケッティングはオート(AEB)です。
よほど特殊な条件でない限り、±2〜3EVの3コマを撮れば問題ないと思います。
キヤノンはこの3コマAEBが可能ですが、ニコンは出来ません。
ニコンや他のメーカーでAEBの間隔が1EVの場合は±2〜3EVのAEBの為に5〜7コマのAEBをする事になります。
こうして撮影した中から3コマ抜き出せばよいのですが、もったいないので全部使ってしまっています。
NEXは私も使ってますが、最大でも0.7EVなのでHDRにはちょっと足りないですね。
何とかして欲しいと思っているんですが・・・
その代わりにNEXにはオートHDRやDROが有るので、状況によって使い分ければ良いのでは無いでしょうか。
DRO AutoだけでなくLV3〜5を使うのも面白いと思います。
と、ここはD60のクチコミでしたね。 この辺で止めておきます。
書込番号:14140763
1点
D60ではなく60Dの間違いでした。 申し訳ありません。
書込番号:14140798
0点
540iaさん
さらなる詳細な説明ありがとうございました。Nexの限界が障壁に
なるようですが、トライしてみます。
書込番号:14141474
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
子供のレベルにもよると思いますが、「てとりあしとり」でしたら、
コンデジの防水デジカメが無難な気がします。
書込番号:14139652
1点
低温ではバッテリーが早くなくなりますので、
予備バッテリーを胸のポケットにでも入れて体温で温めておくと良いでしょう。
後は、寒い所から暖かい所へ移動する際の結露対策をお忘れなく。
書込番号:14139670
2点
ビッグケイシーさん こんばんは
60Dスキー場 裸で持ち歩くのは危険ですので ウエストバックかリュックなどで 突然の雪でもカメラガードできるように なるべく撥水性の高いバックと カメラが濡れたらすぐ拭けるタオルが有れば 雪対策には良いと思います。
後は 予備のバッテリー・メモリーカード普通の撮影でも必要な機材があれば 大丈夫だとは思いますが まだ足りない物あったらごめんなさい。
書込番号:14139727
2点
こんばんは。
わたしも、スキーにはコンデジの防水カメラをおすすめします。防水カメラは衝撃等にも強いので、少々粗っぽい使用でも大丈夫です。
一眼は気を遣いながらの使用になり、スキーも楽しめないのではないでしょうか。
型落ちなら、安く買えます。1月に、オリンパスのTG−610を1万円で買いました。
書込番号:14139895
3点
ビッグケイシーさん…こんにちは…
私は…休憩の為 ゲレンデからレストハウス等に入る前、カメラをケースにいれてから入り…室温と同じ位になってから ケースから出して室内撮影します。…(^o^)
書込番号:14139952
2点
レンズにフード付けたほうがいいですよ。
雪上のゲレンデは乱反射の宝庫。くっきり撮るには必需品です。
…というのは表向きの理由で、撮りながら滑る際に、
転倒した際に、少しでも緩衝材になるように付けてます。
お正月に箱館山で大転倒しましたが、
フード内にびっしり雪がついて、子供達は大喜びしてくれました。
AEB機能で、段階露出したら雪上での歩留まりがあがると思います。
書込番号:14140229
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
5月21日の金環日食の撮影用に、ケンコーPRO−ND10000を購入しました。早速、太陽の撮影に挑戦しました。レンズはタムロンAF18−270mmを使用し、2倍のテレコンで、最大540mmで撮影しました。しかし、太陽の下に、緑色の映り込みができてしまします。どなたか、アドバイスをお願いします。
1点
緑のや〜つが太陽と点対称上の場所にあるようなので、
ゴーストだと思いまあす。
レンズ構成枚数、群数が多い高倍率ズームレンズにテレコンを着けるとどうしても内反射が多くなるので、
ゴーストがでやすくなるような気がします。
書込番号:14138042
1点
私もゴーストの可能性が大きいと思います。
絞り開放のようなので、少し絞り込んでみては?
書込番号:14138056
1点
ど真ん中(ほんとうの日の丸構図?)にもってくれば出ないかも?
あと、黒点が写るくらいまで露出を下げられては(絞り込まれたは)?
ちなみに、太陽の適正露出ってどこなんでしょう?
以前にわたしが立てたスレ↓ですけど、露出など参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
書込番号:14138328
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
毎回いつも皆様に教えていただき感謝しています。
今回ちょっとレス違いになるんですがレンズについて教えてください。
現在60DとB008と50-F1.8を所有しているのですが近々50-F1.8は遠すぎるので手放す予定です。(単焦点のボケとかはすごく好きになりました)
それで手元には60DとB008になる予定なのですが、
先日知人からタムロン17-50(B005)をあまり使用しない(2〜3回使用)から23,000円で譲ってくれると言うのですが、当初はコレを購入しようとしていたのでとても嬉しい話なのですが、
今現在、諸先輩方に教えていただいたEF28mm F1.8 USMがとても気になり、こちらのほうがいのかなぁ〜と悩んでいます。
使用用途は家での子供(1歳半)や水族館や博物館、室内での記念撮影等に使用しようと思っています。
安いからB005も譲っていただき、EF28mm F1.8 USMも購入すれば一番ベストとは思うのですが、予算的には2つ購入することはギリギリ出来るのですが、なんとなくどちらかがムダになりそうな気もするし・・・
いかんせんデジイチ初心者の為使い勝手等はそこまで正直分からずどうしたらいいか悩んでいます。。。
明るいレンズのほうがSSは稼げると思うので子供とかには良い様に思うからEF28mm F1.8 USMかなぁ〜とも思うし、やはり水族館や博物館でもうちょっと寄りたいって思うときにはB005がいいと思うし・・・
すごく悩みます。。。
毎回いろいろ質問させてもらい、いつも的確な意見ありがとうございます。
またまた諸先輩方の意見をお聞かせてください。
宜しくお願いします。
0点
私ならですが、B005を選びます。EF28F1.8は確かに明るいですが、いかに広角とはいえF1.8は被写界深度(ピントの合う範囲)が狭いですし、お子様や水族館や博物館での使用ならズームできるほうが便利だと思います。B005は手ブレ補正がついてますから、展示物を取るなら、F値の違いはカバーできると思います。
ただし、サードパーティ製は、ピンずれの可能性が純正より少し高いので、念のため、事前に借りてチェックしておきましょう。
余談ながらEF50F1.8は残しておくべきでしょう。元の価格が安いので、売ってもたいした値はつきませんし、今は使わなくても、将来使うかもしれません。ボケが気に入っているならなおさらです。
書込番号:14122125
4点
遮光器土偶さん
確かに手振れはデジイチ初心者だからかもしれませんが手放したくはないいですよね^^;
ただ明るさに引かれてしまいますよね。50F1.8は2回くらいしか使用してないので知人が7千円くらいで欲しいというので譲ろうかと思っていて。。。
B005もやはりズーム手振れいいですよね・・・悩みます。。
書込番号:14122214
0点
こんばんは。
とりあえず安く入手できるのでタムロンB005でいいと思いますよ。
その後、気持ちが変わらないようでしたらEF28mmF1.8もゲットで(笑)
書込番号:14122441
0点
B005 はとりあえず押さえておけばいいと思いますよ。
書込番号:14122517
0点
>先日知人からタムロン17-50(B005)をあまり使用しない(2〜3回使用)から23,000円で譲ってくれると言うのですが
このお値段なら買っておいた方が良いですね。
実際にカメラに付けて試し撮りすればレンズの特性もわかりますし
EF50mmF1.8は、残しておいた方がいいかもしれませんね
水族館とかでしたら使えると思いますし
お子様撮りだとやはりズームは、便利ですし
自分は、水族館ですとEF35mmF2とB005を持って行きます。
B005を使ってみて必要になったらEF28mmF1.8USMを検討しては、如何ですか
B005は、広角が17mmなのでちょっと広く写ります。
古い画像ですが3枚がB005です。
4枚目50mm1.8Uです。
書込番号:14123271
1点
50-F1.8⇔B005でいいと思いますよ。
書込番号:14123364
0点
おはようございます。
僕もとりあえず、B005は抑えといて良いと思います。
僕はA16(旧型)使用ですが、なかなかに活躍してくれました。
で、EF28mm F1.8 USMはしばらくお金を貯めて追加されるのがよろしいかと。
書込番号:14123415
1点
Green。さん
やはり23,000円は安いですよね。。だからとりあえずはB005を使ってとは思いますが・・・また、50F1.8より28F1.8はいずれたぶん欲しくなると思うので今のうちに50F1.8の売却して資金を充てようかとも考えたりしてるんですよね。。。単焦点は一本は欲しいと考えていて。。。
mt_papaさん
とりあえずB005は抑えておこうかなぁとは思います。。
こてーつさん
いつも可愛いお子様のお写真ありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になります。
やはり単焦点のボケはいいっすね^^50F1.8を予算が許すなら28F1.8に替えたいけど・・・ただこてーつさんが言うようにまだ待ってもいいのかなぁとも思うし・・・悩みますね。。。
Mr.beanboneさん
そうなんですよね。。B005⇔50F1.8でもいいなぁとも思うですが、単焦点が手持ちになくなると・・・だから先々考えて28F1.8をとも思うんですが・・・
書込番号:14123422
1点
maskedriderキンタロスさん
おはようございます。
確かにB005はやはり使い勝手が良さそうなので抑えておこうかなぁとは思います。28F1.8は相変わらずどうしようかなぁ〜という感じです^^; 50F1.8を今なら高く知人が買ってくれると言うから取り合えずは先々28F1.8が欲しくなるだろうから高く買ってくれるうちに売却して資金の足しにと思うのですが・・・ただ単焦点が一本もないのもとも思うし、いづれ50F1.8は28F1.8が手に入ったら使わなくなってしまうだろうし・・・
悩みますね。。。。
書込番号:14123441
0点
50/f1.8は置いておく事をお薦めします。小型軽量なので、後、一本だけ余分に持って行きたいと言う場面でも、躊躇なく持ち出せます。
後、このレンズで単焦点の良さに開眼して、同じ様なボケを期待して35F2とか買うと、意外にボケ具合が固かったりして拍子抜けする事が有ります。必然的に「もっとボケるレンズを」となる訳で撒き餌レンズとは良く言ったものです。(笑)
書込番号:14123455
1点
mik 21さん
撒き餌レンズについつい引かかっています(笑)
ホント残そうとも思うのですが。28F1.8を購入したらB005も手に入れたら出番があまりなさそうな気もするので、高く売却できる今のうちの方が手放すチャンスなのかなぁって考えちゃっています。。。
書込番号:14123484
0点
ay_nabeさん こんにちは。
知人で程度もよさそう、私ならB005は買っちゃいます。子供撮りはZOOMが便利!
50F1.8は売ってEF28購入資金に足しましょう。(1度売る気になったレンズに未練はなし!)
その方のスタイルによるかもしれませんが、我が家では気分転換程度でたまにしか
単焦点を使いません。不便だから!!!
F2.8通しや画質評価の良いズームを持ったほうが良いと思います。。。
書込番号:14123736
![]()
1点
あっゆりさん
やはり子供にはズームがいいですよね。
画角はB008とダブリますがF2.8は大きいですよね^^;
書込番号:14123872
0点
B005買っちゃうと、こっちが常用レンズになると思うよ。
1歳半ならそんな離れて撮ること少ないし、270mm?
高倍率で撮りたいのがあれば別だけど、いっそB008も処分してEF28買うか、外部ストロボとか、
後でもいいけどタムの望遠A005追加するとか(ズームリングの逆も気にならないし)...
どんなシステムにするか、追加するか・・・悩んでるときは楽しい!!!
書込番号:14124006
1点
こんにちは
EF50mm F1.8、室内だと やはり長すぎたでしょう?(笑) フルサイズなら良いですが
APS-Cに50/1.8は、私はあまり勧めないです。多少高くてもEF35mmF2の方が実用的に感じるので。
それで問題のタム17-50の問題点はF2.8という「暗さ」(あえて暗さ)です。
ズームで便利なのは異論ありませんが、 一般家庭での人物撮影という用途の場合、
ISOはできるだけ上げたくないのが本音ですし、そうなるとF2.8は「私の家」という環境では
「微妙に暗い」と感じ、私なら室内撮影用には便利だけど選ばないです。
しかしay_nabeさんのご家庭が私の家庭よりも照明が明るいかもしれないし、
またノイズに対する許容も人それぞれ違うので断定は出来ません。
なので、購入前に ay_nabeさんが その点を再確認し「大丈夫、OK」とクリアできれば
F2.8ズームは、とても良い選択だと思います。
一般家庭や、体育館等での撮影は、ノーフラッシュだと 色々お金がかかります(笑)
書込番号:14124204
2点
スレ主さま
私、↓こちらのスレを読んでとても勉強になりましたのでおススメです。
書き込み番号【14049752】
お子さんが1歳半だと身長は80cm前後ですよね?
ポートレートを考える際、小さいお子さんを撮るのと大人を撮るのとでは必要な焦点距離も異なります。
室内撮影で50mm(換算80mm)が長いと感じてらっしゃるようですが、今後外でのお子さん撮りに重宝すると思いますよ。標準ズームでは50mmf1.8のような画は撮れませんから。
PHOTOHITOにも、こてーつさんの作例のようなEF50mmf1.8で撮られた素敵な親バカ写真(笑)がたっくさんアップされてますので、手放すのはそれをご覧になられてからにすることをお勧めします。
あ、私EF28mmF1.8を持っていますが、室内で子供撮りするだけでしたらEF35mmF2の方がコスパが良いと思います。(私はMFの勉強他も考慮して28にしましたが…)
差額は是非その他の焦点距離の単へ♪
ちなみに諸先輩方の作例をあれこれと拝見しておりますと、お子様のご成長とともに50〜85mm(換算80〜136mm)あたりがお子さん撮りの主役になるみたいですよ。
書込番号:14124226
1点
こんにちは
EF28F1.8USMとEF-S17-55F2.8ISを所有しています。
私もEF50F1.8→EF28F1.8USMときて結局はEF-S17-55F2.8ISに落ち着きました。
子供の室内撮りだとほとんどF2.8ズームがメインで、誕生会などの暗い状況のときや気が向いたときにはEF28F1.8を使用してます。
なので、普段使いの便利さを考えるとF2.8ズームを個人的にはお勧めしたいです。
F1.8の明るさ、レンズの軽さに魅力を感じられるならEF28F1.8ですが、絞り開放の画質はEF50F1.8ほどシャープではありません。
外付けストロボをお持ちでないなら第3の選択肢としてお勧めしたいですが、折角のF2.8ズームを安く入手される機会なので、タムロンB005ですかね。
書込番号:14124380
1点
あっゆりさん
確かに悩んでるときは楽しいですよね♪270mmはTDLでのショーパレ等で使用ってとこです^^
28mmほしいですよね。。。
高山巌さん
ズームは使い勝手いいですよね。ただやはり室内ではF2.8ではちょっと暗いです(汗)
1.8は欲しいけど・・・ただ高いですよね(泣)
なんとか手は出せそうなんですが正直ギリギリで。。
不比等さん
外では換算80mmの50/1.8はいいような気はするんですよね。手放すのはもったいないような気もするんですが28mmがやってきたらB005もあるしあまり使用頻度はなくなるような気がして。。
EF35mmF2もコスパで検討の中には入っていたんですが・・・
なかなかレンズ選びって難しいですよね。如何せんマネーがついて回ってきますからね(笑)
書込番号:14124405
0点
NAVY-Fさん
やはりB005は使い勝手は良いですか!?
今現在は50/1.8は使われていますか?殆どB005が常用って感じですか?
確かに誕生日会や水族館などの暗いところでは28mmF1.8はいいですよね。ただそんな毎日や常時使うって訳ではなさそうな気もするんですよね。。
今はストロボも考えてはいるんですがスペードライト430は新しいのが今年くらいには出るような気がするのでそれまで待とうかどうしようか検討中なんですよ。。コレもまた一つの悩みなんですよね。。。
書込番号:14124417
0点
50mmF1.8を処分して、28mmF1.8USMの購入でいいと思います。
F1.8のレンズでF2.8も使えます。
書込番号:14124692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























