EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(30733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60D、7D、D7000の3機種で悩んでおります

2012/01/31 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 drummer.さん
クチコミ投稿数:17件

初の一眼レフ購入を検討している者です。

初心者なりに勉強し、店頭で実物に触れたり店員さんに説明も頂き、首題の3機種までは絞り込んだのですが、それ以降迷い続けております。
様々な口コミを拝見しましたが今一ピンとくるものがなかったため、似たような質問も多いかと思いますが、質問させて頂いております。

対象として考えているのは、
・旅行先などでの風景の撮影(夜景も撮りたいです)
・上記+人物の撮影
・ディズニー等テーマパークでの撮影
・日常での人物撮影(室内外)
・料理の撮影
等です。
当方、スポーツ観戦、乗り物、競馬等の趣味がありませんので、極端に速い被写体を撮影することはないと思います。
また子供もおりませんので、メインは風景や彼女の撮影になると思います。

検討当初は「初めてだから10万以内」と漠然と決めていたため60Dでほぼ決まっていたのですが、店員さんとお話しした際、
「お子さんをメインで撮りたい、または手軽に使いたいなら、AFも早く使い勝手も良いキヤノン」
「風景や風景+人物をメインで撮りたい、またいずれステップアップも視野にあるならニコン」
と説明された辺りから完全に迷い込んでしまいました。
当方凝り性なところがあるため、ステップアップもしかり、レンズ等にものめり込む可能性は大いにあります。
いずれは草花等の撮影にも手を付けたいと思っていますし...

ちなみに一時はX5やD5100等も検討しており、実機を触ったところ軽くて初心者には使いやすい印象ではあったのですが、握った感じやファインダーを覗いた感じが思う物と少し違っていたため候補から外しました。


長くなりましたが...
当方のようなタイプには首題の3機種のうちどの機種がおすすめでしょうか。
また、オススメのレンズキット、オススメの追加購入レンズ等もアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14092809

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/31 22:54(1年以上前)

こんばんは。

実機を触った感じではどれが感触がよかったですか?

その三択ではどれを選ばれても撮影用途に問題なく使えますので
フィーリングの合うカメラを選ばれていいかもしれません。

またはボディを安くしてレンズの費用にまわされてもいいかもしれませんね。

書込番号:14092856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/01/31 23:00(1年以上前)

ここで聞かれて、好適はD7000ですとは言い辛いな〜。(^_^)
最後は、数字じゃなくて感覚(五感頼り)です。

書込番号:14092892

ナイスクチコミ!7


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/01/31 23:00(1年以上前)

>当方凝り性なところがあるため、ステップアップもしかり、レンズ等にものめり込む可能性は大いにあります。

5DUに逝くのが金銭面でも気持ち的にも近道だと思います^^

書込番号:14092897

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/31 23:01(1年以上前)

>当方凝り性なところがあるため、ステップアップもしかり

直感的に 7D がいいような気がします。
あとはご自身でさわって、選んでですけどね。

書込番号:14092900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/31 23:25(1年以上前)

う〜ん。。。
ステップアップするなら・・・
キヤノンもニコンも・・・「沼に落ちるほど」ステップアップできますけどね^_^;。。。
すぐに車一台買えるほど散財できますよ(笑

ステップアップするなら・・・
どちらのメーカーも、それくらい豊富なレンズと機種を持っていますので・・・

その3機種なら・・・7Dが最も高級機であって。。。
コレが買えるなら・・・コレを買った方が良いし。。。

キヤノン60DとニコンD7000が同クラス。。。
7Dを買う予算がギリギリで・・・レンズにお金をかけられないようなら。。。
60DかD7000にして、レンズにお金をかけた方が良いと思う。

動体撮影をやらないなら・・・ニコンのD7000の方がチョイと高級感に優れるかもしれない??^_^;
室内撮影時のISO感度ノイズもコッチノ方が僅かに優れる。

動体撮影するならキヤノンの方がレンズの種類に優れるかな?

書込番号:14093032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/01/31 23:44(1年以上前)

drummer.さん、こんばんは。

「凝り性」
ここがキーワードのような気がしますね。
であれば、この3機種の中では一番格上の7Dがいいような気がしますね。
AF精度は極端な動体だけに威力を発揮するわけではないですし、彼女を撮るのであれば縦位置での撮影が多くなり、中央のAFポイント以外でも精度が高いほうがいいですからね。

あと写りはレンズに左右されますが、一度にそろえるのは大変なので、まずは2本くらい選ばれるのがいいと思います。
無難なところでいくと、EF-S15-85mmとEF50mmF1.8Uでしょうか。
前者は風景などオールマイティーに、後者は彼女用ですね。
そこから買い増していったほうがいいような気がします。
(というか、物足りなくなって、買い足すことでしょう(笑))

書込番号:14093134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/01 00:26(1年以上前)

7Dユーザーです。この3機種であれば7Dをお勧めしますが、スレ主様が
@動き物がメインでないこと
A凝り性である
のであれば、予算オーバーですがはじめからフルサイズを選ばれるのが良いと思います。
すぐに使いたいのであればモデルチェンジ目前(とはいえ画質は十二分以上)で底値の5D2を、もう少し待てるのであれば(予算をためて)5D3かD800の現物を手に取ってからご自身のフィーリングに合う方を選ばれてはいかがでしょうか。
たくさん迷って悩んで(それが楽しいと思いますが)ご自分なりの結論を出してください。

書込番号:14093357

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/01 04:58(1年以上前)

CP+をしばし待たれよ!
http://www.cpplus.jp/

書込番号:14093756

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/01 06:02(1年以上前)

凝り性である事、動き物は撮らない事から考えると選択肢に有りませんが、ペンタックスのK-5が良いのではないでしょうか?

60D、7D、D7000は、上位機種が存在しますから。凝りだすと上位機種が欲しく為る事は目に見えてます。その点K-5は、上が無い(645Dは在りますが)。

書込番号:14093782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/01 08:17(1年以上前)

候補の機種はいずれもAPS-Cと呼ばれる撮像素子が半分しかないハーフサイズカメラです。
スレ主が買うならフルサイズが妥当と察します。

ファイブは?

書込番号:14093970

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/02/01 08:17(1年以上前)

こんにちは

その目的だと、個人的にはどう見ても、失敗の少ない、それでいて中級機並みの性能を持つ
60Dが最善の結果だと思いますが・・・

「凝り性」って? ・・・ カメラなら、写真撮ることよりも「機材マニア」の方に走りやすい人?
もしそれなら7Dの方が設定項目が多くて勉強しないといけないことが多く、
バリアングルモニターも無いから、色々苦労して撮影しないといけないから
間違いなくやりがいがあり、飽きが来るのが遅いかもしれませんね。

しかし動体の撮影をしない静止物撮影中心なら、7Dを買っても・・・個人的には意味が薄いと感じます。
静止物撮影中心の人は、いずれフルサイズ5D2が欲しくなるでしょう。
ならば思い切って最初から5D2を買った方が良いかもしれません。
5D2はフルサイズなのでピントも浅く、AFフレームもセンター寄りで、
APS-Cの60Dや7Dに比べると更に色々苦労するでしょうが、
凝り性=色々苦労するのが好き、だと思うので(多分、笑)大丈夫でしょう。

結論 
「カメラは道具」なので、本当は初めての人なら どうみても使いやすい60Dがおススメですが、
「俺は凝り性だぞ」というなら、最初から5D2のキットレンズセットをおススメします。

書込番号:14093972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/01 08:28(1年以上前)

こり症なら
ニコンと言うブランド性D300sや7Dと互角以上と言われる性能。
伝統的に長いライフサイクル
からしてD7000だと思います。

書込番号:14093996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/01 09:26(1年以上前)

凝り性でステップアップも考えているなら、
60Dでもいい気はしますが、勿体ない気がします。

初の一眼レフということで、
AF速度や安定感(手振れ抑制)などを考えると、
7Dがいい気がします。
カメラ初心者ではないのであれば、
5DMK2も捨て難いですね。
フルサイズこそ一眼レフの真骨頂な気がしますから。

私自身は、ステップアップ=本体を買い換える、より
同じ本体で技術を磨いて、求めるレンズを
沢山買った方が効率的にもいい気がしますね。

書込番号:14094138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/01 10:16(1年以上前)

ピンと来るまで購入を保留するのがいいと思います。

書込番号:14094279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/02/01 12:46(1年以上前)

こんにちは。

極端に速い動態を撮る事がないなら、60D18-135キットでよいと思います。

D7000だったら、18−105キットかな?

しかし、カメラ自体はD7000の方が性能がよいこともあり、少し高いですね。。
(タイ洪水の影響もあるのかな?)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000141274

僕なら、その差2万円を他のレンズとかSD、レンズのプロテクトフィルター、レンズフード等の資金に当てますね。

とりあえず、60D18−135キット(で大体撮れると思います)で修行し自分の必要なレンズを見極めて行くのが良いと思いますよ。

書込番号:14094727

ナイスクチコミ!4


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/01 17:23(1年以上前)

60Dが妥当かと。

ただ凝り性だと。

「あの人は7Dか〜」

「おっ、NIKON FX の黄色いストラップかっこいいな〜」

「赤帯レンズ!」


永遠続く・・・。


ちなみに私も凝り性でして。
カメラを始めてから”我慢”を知りました。

書込番号:14095496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/02 02:58(1年以上前)

60Dのダブルレンズキットをお勧めします。

中級機であり、様々な角度から撮りやすいバリアングルもあり、きっと満足される事と思いますよ。

ただ60D・7Dは、今年から来年?にかけてモデルチェンジの声も聞こえてきているし 、モデルチェンジ近くになればキャッシュバックキャンペーンが始まる?可能性もあります。

欲しい時が買い時だと思いますので、そのあたりは自己責任でm(_ _)m

あとD7000・7Dは機能が豊富ですが、60Dでも機能が豊富で写りも差はほとんど無いと思いますので、高価な分、カメラアクセサリーにまわされたら良いと思いますよ。

書込番号:14097649

ナイスクチコミ!2


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2012/02/02 23:10(1年以上前)

 こんばんは。
沼にはまるのが前提なら7Dでしょう。D7000や60Dを購入
されたらたぶん後悔するんじゃないですか?

 僕もKISS2から50Dそして5DマークUとステップアップ、
その間2年もありませんでしたよ。
あとD300sの後継機D400(?)を待つのもありかなと思います。

書込番号:14100779

ナイスクチコミ!0


スレ主 drummer.さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/03 23:31(1年以上前)

多数の貴重なご意見ありがとうございます。
返信が遅れておりまして大変申し訳ありません...。
明日ゆっくり時間がとれそうですので、改めてレスさせて頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:14104616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/03 23:40(1年以上前)

どれ買っても、そう変わらない結果になると思います。
飽きちゃう時はどれを買っても飽きちゃうし、のめりこんだ場合はどれを買っても物足りなくなるし・・・
ただ、のめりこんだ時はボディの不満というよりはレンズ沼にはまって行くんだよな〜きっと
まぁ、一番高いの買っておけばとりあえずは満足なんじゃないかと

書込番号:14104666

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-55から15-85へ乗り換え

2012/02/03 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。
今現在、ダブルズームのキットレンズと50f1.8を使用しております。
撮影対象は9か月の娘の室内撮影と花、たまに近所の川に来た鷺をとります。後は家族で出掛けたときのスナップです。

娘の室内撮影は18-55と430EX2でとっています。本当は単焦点で撮りたいのですが部屋の広さの関係で50f1.8では少し長すぎます。
また出掛けたときのスナップに18-55は望遠が少し足りませんし、風景には広角不足です。
そこで、15-85に注目しました。評判がいいので娘の室内撮影でも単焦点並の写りで広角もカバー出来るかなと期待しております。実際に60Dで15-85を使っていらっしゃるかたの感想を伺いたいと思いまして書き込ませていただきました。

18-55を処分して15-85を買うか
少しの望遠に目をつむり18-55を標準にして広角レンズと単焦点28mmくらいを購入するかです。

予算は8万です。8万では広角レンズと単焦点の二本は厳しいですかね?中古でも純正でなくても構いません。広角レンズと単焦点のお勧めがございましたらアドバイスをお願いいたします。

気持ちは15-85と広角,単焦点では4対6位で後者に傾いています。

書込番号:14101796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2012/02/03 08:32(1年以上前)

おはようございます。

超広角でお安いのならタムB001ですかね。EF35mmF2と合わせても予算内かと。
もう少し無理できるなら純正EF-S10-22mmは評判もよくお勧めできます。
中古だと5万円台といったところでしょうか。

個人的には標準大口径もお勧めです。
430EXと合わせれば表現の巾も広く、ズームですから当然単焦点より自由度も高いです。
もちろん明るさを生かしてノーストロボでも力になってくれます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511521.10505511935.10501010008.10501011326

書込番号:14101837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/03 08:33(1年以上前)

自分なら中古でEF-S17-55かな?
広角側の17mmと望遠側85mmは必要でしょうか?

書込番号:14101842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/03 10:00(1年以上前)

こんにちは

10-22mmなどの超広角レンズでお子さんを撮ると顔の歪みがでるでしょうし撮影対象は超広角レンズをさほど必要ともしてないように思えます
フラッシュ撮影が前提なら、この際に値段のはる15-85mmを買ってしまってしまわれた方が良いかも知れませんね
ただし、フラッシュが焚きづらい所や禁止の建物内での撮影とかも考慮するとEF35mm F2かEF28mm F1.8USMも必要にはなってくると思うので、懐に優しいEF35mm の方を後で追加なさされればいいと思います

書込番号:14102003

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/02/03 10:42(1年以上前)

スレ主さま


はじめまして。毎日1歳8ヶ月の娘を撮っております。

9ヶ月ですかww
とても可愛い時期ですよね。ついこの前のことなのにとても懐かしいです。

さて、多分つかまり立ちもまだかな?という時期だと思います。
うちの娘は、高速ハイハイくらいだったかなぁ?

とにかく、この先1年間で娘さんは驚くほど成長されると予想できますので、
夏あたりにはお手元の50mm単(換算80mm)を外の撮影で重宝されるはずです。

しかし、来年のお正月には『もうちょっと距離が欲しい…』と思われると予想します。

つまりお嬢さんのご成長とともにスレ主さまに必要な画角や明るさ便利さetc…
とにかくアレコレと変化しますので、この時期は少しスパンを長くして
ニーズと予算を整理されるとよいと思います。



15-85mmを持っていない私の例ですが…
(ご質問の主旨に沿っていなくて申し訳ありません(汗))

室内撮りに換算50mm前後の単は重宝しますが、私レベルなんかですとどうも単調な写真になりやすく、最近は換算30mmくらいでママやジジババと遊んでいる光景を撮ることが増えてきました。

画角を広げて、窓が背景に大きく入る場合などは、バウンスした方がキレイに写せるとも感じています。

一方、外で元気な表情を撮りたいような時は
換算100mmくらいでそれなりの距離があった方が撮り易く感じています。

表情を切り取るような時はやはり背景をぼかしたくて外でも単の明るさを重宝しております。


こんな感じであれ欲しいこれ欲しいと沼でくつろいじゃっているのですが…


ズバリ、スレ主さまは望遠で鷺も撮影されるとのことですから、
明るさも変わらない標準ズームが少し長くなったところで、現状やこの先のカメラライフに大きな変化を起こすことはできないのではないでしょーか?

的外れだったらゴメンナサイm(__)m


余談ですが、昨日娘とアンパンマン・ミュージアムなるところへお出かけしてきました。
撮影に何を持ちだそうか悩みに悩みましたが…
5D-2+100mm単、そしてコンデジS95(広角端が28mmf2)を選択し、
娘撮りと光景撮りを使い分けという意図でしたが、なかなか良かったです。

デビュー後ずっと、なにがなんでもデジイチで!と鼻息荒くしておりましたが
風景が素晴らしいようなところへのお出かけ以外は、今後もこんなコンビにしようと思っております。


さて、やっとおススメですが…

@方向性としては、画角が足りないところをズームで広くカバーしながら、ズームじゃ撮れないこんな写真を!という画角に合わせて単を加えていけばよいのではないですかね?

けど、じっくり風景撮りとかでなければ、コンデジ同行も選択肢に入れてみて下さいませ。
スレ主さまのコンデジ事情は分かりませんが、ポッケにすっぽり入るPowerShotS100の広角端が24mmf2で、4.2万円ほどですね。

コンデジが今お手元にあるもので足りれば…

Aとりあえずお嬢さんの室内撮りをノーストロボで撮りたいという思いがお強いようでしたらEF35mmf2(約3万円)のみ…

Bでもバウンス撮りで慣れてらっしゃるのでしたら、前述の通り欲しいものが増えていくと予想しますので、とりあえず白紙に戻して予算繰り越し。近い将来、85mm単とか、2.8通しの望遠ズームとか必要になるとも思いますので。


長々と失礼いたしました。

書込番号:14102103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/03 11:47(1年以上前)

タムロン17ー50
EFーS55ー250
EF35f2
この三本を追加すれば当分遊べると思いますよ。ちょっと予算オーバーしますが、55-250を中古調達すれば…。

書込番号:14102292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/03 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

15-85レンズ

10-22レンズ

EF35F2レンズ

60Dに15−85のレンズ使ってます。

ちょっとお出かけなどで便利です。
55mmよりもうちょっとズームしたい時など便利ですし
USMですからAFも早く、画質も良いと思います。

18−55は、売っても期待でない金額なので持っていても良いかも
確かキタムラは、2,000円位と言われた記憶があります。
自分は、ハードOFFで約5,000円で売りました。
(フード、フィルター代位には、なると思いますが)

室内には、EF35F2でどうでしょうか?
USMは、付いてませんがとても良いですよ。

15−85とEF35F2がおすすめなのですが予算オーバーですね。

10−22も使っていますが15−85があれば普段は、10−22がなくても大丈夫だと思います。
のちのち15mmより広角がとなれば検討されれば良いと思います。

書込番号:14102390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/03 12:35(1年以上前)

hirasinさん こんにちは。

お子様を室内ではストロボ使用で撮られているのであれば、お考えの15-85oは画角的にも非常に使用しやすいレンズなので良いと思います。

但しお子様撮りならば単も良いですが17-55oF2.8などの方が画角に左右されないし、室内での自然光を生かした撮影も出来ますしゆくゆく70-200oF2.8LUなどと組み合わせれば、大きく重く高価ですが暗いレンズでは撮れない物が撮れるしF2.8のAFセンサーが使用できるので、お子様撮りには最高の組合せだと思っています。

書込番号:14102439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/02/03 12:54(1年以上前)

室内撮影は現在のレンズか35/2が良いかと思います
室内スナップで18−55と15−85はあまり違わないと思います

風景を18mmで足らなかったら15mmでも不足を感じそうな気がしますが
15−85もありでしょう

撮影途中でレンズ交換が可能ならタムロン10−24とシグマの18−125あたりにすると
ダブルズームの55−250を含め撮影の幅が広くなると思います

というかとりあえず十分?

と言う訳で多少予算オーバーかもしれませんが
タムロン10−24+シグマ18−125をお勧めします

15−85は優れたレンズなので15−85で広角から中望遠まで画家角が間に合えば
15−85+55−250もありでしょう

僕は室内撮影ではコンパクトの18−55+430EXU

チョットした旅行の場合
ボデイ2台に
EF−S10−22
シグマ18−125
タムロン70−300(手振れ補正の無い安いやつ)
とします

書込番号:14102522

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/02/03 12:58(1年以上前)

はじめまして。
私は子どもは撮らないので、不平等さん等経験者の方々の方が参考にはなると思いますが、なにかの参考になればと思い書き込ませて頂きます。

近い焦点域として17-55と17-85を持っていますが、
こと旅行や風景に関して言えば55mmで足りないと感じたときは85mmでも足りない場合が多く、その範囲のものは前に出るかトリミング、85mm以降は望遠レンズを使っています。
同様に17mmで狭いと感じたときは換算24mmのコンデジでも狭い事が多く10-22に付け替えます。

もちろん無いよりあった方が便利で、55-250への付け替えが減るので煩わしさが減ると思いますが、そのためにこの値段は勿体無さすぎるかなと思います。

同じ払うなら10-22や28で撮影の幅を拡げたり、17-200や17-135に一本化の方が便が良いのではないかと感じます。

書込番号:14102529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 17:59(1年以上前)

60Dでダブルズームのキットレンズから15−85に乗り換えた者です。

自分は子供(小学生)の行事・スポーツ撮影や、家族で出掛けたときのスナップ撮影中心ですが、
本当に便利なレンズです。写りもいいですし。
でも少し重いかな。

こてーつさんと同じになりますが、15−85とEF35F2がおすすめなかと思います。
自分はこの組み合わせですが、フットワークいいですし、あまり困ることもありません。
430EXUも使っていますが。

自分は予算節約のため、7Dのキットばらし未使用品を5万円台後半で入手しました。
玉数が出回っているので、納得できるモノが手に入りました。

お子様の成長とともに、広角側だけでなく望遠レンズも検討されるのではと思います。
資金に余裕があれば別ですが、自分は15−85を安く手に入れ、望遠側に70−200F4を
組みあわせるため資金を回しました。

15−85
24−105F4L
17−55F2.8

この3つで、すごく悩みました。が、予算が抑えられ、便利で写りも悪くないことが決め手です。それに、上を見たらきりがないですし、子供の思い出ばかり撮ってないで、子供との思い出をつくることも大切と言い聞かせてます。
でも、いずれは買ってしまうのかも… 沼が…

書込番号:14103348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/03 19:08(1年以上前)

こんばんわ
15-85を常用していますが、便利な画角だけではなく
逆光でも安定した画質でとてもお勧めだと思います、
あ、60Dは持ってません 失礼しました(^^;

書込番号:14103558

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/02/03 19:34(1年以上前)

こんにちは

私もこてーつさんと同じく、15-85とEF35mmF2が良いと思います。
15-85単体では高いですが、7Dとキットレンズをsetで買えばかなり安くなるんですが
(7Dは新品としてオークションで売り飛ばす)

そういう方法もあるよ、ということで悩んでみてください^^;

書込番号:14103655

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/03 23:39(1年以上前)

18-55 で広角が少し足りなく、望遠も少し足りないなら 15-85 はベスト
チョイスと思います。

ただ、単並みの写りとまではいかないと思いますが。

書込番号:14104662

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/04 01:49(1年以上前)

皆様、とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
とりあえず、室内用に35f2を購入しようと思います。

その次は17-50f2.8の大口径にするか超広角にするかもう少し様子を見ようと思います。

やはり、今とは違う性格のレンズを選んだ方がいいですよね。
15-85は18-55のキットレンズと明るさ、画角において性格が似てる感じがしました。
実際の写りには差が出るのかもしれませんが…

今はまだデジイチの勉強中なので、いろいろな性格のレンズを試してみたいです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14105071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボのことで

2012/02/02 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

パナソニックのPE-36Sストロボは、60Dにつかえますか。?

書込番号:14100470

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/02 23:01(1年以上前)

使えないと思います。
純正だと、***EX となっているものは ETTL2 で自動で使えます。
それ以外は、マニュアルになって、知識がないと使えないと思います。

書込番号:14100739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/02 23:25(1年以上前)

PE-36S使ってます。
60Dで使えるかどうかでいうならTTLオートでは使えないですね。

でも外部調光オートかマニュアルなら十分に使えますし、そういう
使い方ならこれ以上のストロボは今のところないと思います。
ホットシューかX接点があればどんなカメラでも使い回せるのも利点です。
使い方も特に難しくはありません。昔は初心者もみんなこういうストロボ使ってました。

でも「余計なことは覚えなくていいからポンとつけて手軽に使えればOK」というので
あれば、無難にTTLオートが使えるストロボを選ばれた方がよいと思います。

書込番号:14100849

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2012/02/02 23:38(1年以上前)

こんばんは。

弟分の28Sを使っています。
PEシリーズは外光オートですから基本的にメーカー問わずオートで使えます。
ただし精度はカメラメーカー専用のTTLオートよりはバラつきがあると感じています。


書込番号:14100928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/02/03 00:03(1年以上前)

パンプキン7691さん こんばんは

このストロボ外部オートの為 ストロボ接点があるカメラは全て使えます。
ストロボは オートで使えますが カメラ側の設定は 基本Mモードで絞り指定で シャッタースピードの制限も有ります。

でもこの方式は TTLオートが出る前は 一般的に使われた方式ですので 安定感は有ります

書込番号:14101047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/02/03 08:05(1年以上前)

回答ありがとうがざいます。使ってみます。本当に有難う。ございました

書込番号:14101781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/02/03 08:15(1年以上前)

PE−36Sは使用可能です

但し、光量の制御はカメラではなくストロボについているセンサーで行います
カメラはMモードでssは1/200以下、ISOと絞りはストロボと合わせましょう

僕はこのストロボの前モデルPE−320Sを使っていますが結構使えます

書込番号:14101797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/03 09:37(1年以上前)

PE-28Sをいろんなカメラ(オリンパス35RC,ニコンFE,D7000等)で使っています。
マニュアル設定ですが・・・

書込番号:14101959

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

悩みに悩んで購入しました^^

2012/01/31 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

いつも本当に皆様にご意見を聞かせていただきとても参考になりありがとうございます。

最初購入するにあたりご相談させていただきましたが、結論から60Dボディとタムロン18−270(B008)、単焦点50F1.8を購入しました。

最初はダブルズームセットか135キットレンズでとても悩んでいたのですが、TDLや子供と遊びに行った際に使用する目的が主だったので当然望遠も必要になるだろうと考え、子供の笑っている姿やTDLのショーパレ等でレンズ交換をしてるのが大変と言う結論に至りました。
本当にいろいろありがとうございました。

それで改めて質問させていただきたいのですが、今現在仕事が忙しくて週に1回くらい(日曜日)しか使用できていません(泣)
本当は初心者はバンバン使って慣れていかなければ上達しないのは分かっているんですが・・・
で、週一くらいしか今はまだ使えないのなら防湿庫を購入してちゃんと保管したほうが良いのかと思い購入を思案中で・・・
また、やはり以前皆様のご指摘どおり50−F1.8では室内の子供の写真を撮るのには遠すぎてきつい面もあるので、タムロンの17-50F2.8を頑張って購入したほうが良いのかも思案中で・・・
B008だと絞りをいっぱいに開いても正直明るさが足らないです(汗)

現在は週一くらいしか使用できてないのにいろいろ勉強しているうちに、あのレンズもこのレンズもいいなぁとレンズ沼にはまりそうで(笑)

とりあえず質問をまとめさせてもらうと、

1.防湿庫は購入したほうが良いのか。(ED-55CDBを思案中)
2.タムロン17−50F2.8を購入したほうがいいのか。(室内での使用等の為)

またまた皆さんのご意見をお聞かせくださいましたら幸いです。

PS.今回初デジイチですが、ホントにいろいろ勉強しているととても楽しくなってきます。・・・が実践が追いつかずあたふたしてる毎日です。
SSを早くするとAvを2段下げるけど・・・感度あげないと・・・とか奥が本当に深く逆についていけるか不安です(汗)

書込番号:14090760

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/31 13:53(1年以上前)

こんにちは。

1.(防湿庫)と2.(レンズ)を同時購入できれば理想ですが
予算が厳しいようでしたら防湿庫は後に(梅雨前までに)
もしくはドライボックスを使われるのはいかがでしょうか。

週一の使用でも今の季節は風通しのいい場所にカメラを置いておけば
カビが発生することはありませんよ。
カメラバッグへの保管はやめておいたほうがいいです。

書込番号:14090784

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/31 14:03(1年以上前)

それから

2.のレンズですがタムロンB005、タムロンA16、キヤノンEF35mmF2、キヤノンEF28mmF1.8のどれかでいいと思います。
レンズは早急に必要でしょうから。

書込番号:14090818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/31 14:31(1年以上前)

1.
防湿庫買うのなら梅雨に入る前に買っておくと良いでしょうね
ただし防湿庫買うと、防湿庫内の空間を埋めるために、レンズの購入が早まるかも(汗)
レンズが1、2本なら風通しの良い棚などに置いておいても大丈夫だとは思いますが...

2.
18-270mmの広角端はF3.5ですから、17-50mm F2.8は1段も明るくないことになります
1段だと1/15秒が1/30秒で切れるようになるわけですから、さらにもう一段分明るいEF 35mm F2だと1/60秒で切れることに
できればEF35mm F2か又はEF 28mmF1.8 USMのほうが良いのではないでしょうか

書込番号:14090883

ナイスクチコミ!1


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/31 15:04(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます。
前スレを読ませていただくと当初の想定予算を超えて購入されたのではないでしょうか?

なので…
@防湿庫に関しては、あればベストだと思いますし、予算があればどうぞというところですが、レンズ本数もまだ少ないですし、とりあえずドライボックスでも良いと思います。ドライボックスはできれば湿度計付きのものの方が安心です。ただ、毎週末使用されるのであれば、ドライボックスは不要だと思います。
AEF50F1.8はお勧めしなかったのですが…買ってしまわれたのですね。
明るさやボケを求めるなら単焦点ですが、便利さならF2.8通しのズームです。室内でのスナップには特におすすめです。

書込番号:14090964

ナイスクチコミ!1


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2012/01/31 15:21(1年以上前)

>1.防湿庫は購入したほうが良いのか。(ED-55CDBを思案中)
良いかと問われると購入したほうが良いですが、当面はドライボックス+防湿剤でもなんとかなります。
防湿剤交換の手間はかかりますが。

>2.タムロン17−50F2.8を購入したほうがいいのか。(室内での使用等の為)
こちらもあればベターですがISOを上げて対応することも可能。

予算があれば機材にお金をかけられますが、まだ撮影枚数が十分でないと思われます。
いろいろチャレンジして結果に満足できなくなった時点で検討されても遅くないと思います。

書込番号:14091007

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/31 15:53(1年以上前)

ドライボックスでも良いとは思いますが、買う事に決められたので有れば55サイズより120をお薦めします。占有面積が同じなら、より背が高い方が効率的です。

書込番号:14091083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/31 16:02(1年以上前)

こんにちは♪
ご購入おめでとうございます♪

1)防湿庫
まあ・・・あるに越した事は無いし(理想は理想です)、整理整頓、キッチリして無いと嫌だ!
・・・って、性格の人なら欲しいアイテムかもしれませんが(^^;;;
人間が快適に過ごせる場所が、カメラにとっても居心地の良い場所って事で。。。
温度・湿度が最も安定している部屋(リビング等)の風通しの良い場所(人間が動く=空気が動く=適度に換気している)に放置しておくのが・・・ある意味理想でもあります。
つまり・・・何時でも手の届く机や棚等に、置いておく。
ホコリが気になるなら、布等をかぶせておく程度の保管の仕方がベターです。
1週間にいっぺんでも良いので、必ず手に取って撫で回す(笑・・・刷毛やブロアーで軽く清掃する。
なるべく、カメラを動かす様に心がけた方が良いです。

カバンや密閉した戸棚やタンス等にしまい込むのが最悪と思った方が良いです(^^;;;
※そのうちホント使わなくなる・・・存在を忘れる・・・ってパターンも有ります(笑
※カバンは意外と湿気安いので注意です。
※同じ密閉でも、防湿庫やドライボックスの様に、強制的に「湿度管理」されていればOK♪

2)レンズ
我が家の部屋だけなら、35oや28o等、単焦点のほうが満足度が高いかも?
入園式や卒業式、その他結婚式等の室内イベントを想定するならF2.8ズームが便利

書込番号:14091101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 16:57(1年以上前)

防湿庫は小型でも120リッタークラスでも設置面積はかわりませんから、
できるだけ大きいほうが後で良かったと思うことになると思います。

書込番号:14091265

ナイスクチコミ!2


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/01/31 17:30(1年以上前)

Green。さん
そうなんですよね。梅雨時期まではまだ大丈夫かなぁ〜とは思うのですが、いづれ結局買うなら後で買うなら先にって思っちゃって。カメラバックの保管・・・買ったばっかりの2日間しまってました(泣)それからはカメラバックからは外に出して保管してます。ただ・・・カラーボックのところですが大丈夫でしょうか(汗)


Frank.Flankerさん
EF35mmF2、EF28mmF1.8も良いとは思うのですが、室内の遊び場で大人がこの柵より入らないでくださいって言うような遊び場の場合はB005が良いのかなぁ〜って。ただ・・・上記の2つも捨てがたいですよね(悩)


NAVY-Fさん 
かなり予算オーバーしてしまいました(泣)
ただいづれ必要性を感じて買うなら最初から頑張って買ったほうが良いかなぁって思ってしまって。50−F1.8はホントに皆さんが言うように遠いですね(汗)ただ金額が金額だけにポイントで購入できたので背景をボカしたいとか思っていたので練習にいいかなぁ〜と思い手を出してしまいました(照)

baku23さん 
ドンドン練習してバシバシ撮らないと、何が必要でどう扱ったらいいか分かりませんよね(汗)仕事が落ち着いてきたら撮影会にとして子供を連れて公園などに行って撮影したいんです。デジイチは本当に奥が深く難しいですね。

mik 21さん
確かに50より120の方がいいなぁ〜とは思うのですが、妻になって言われるか(笑)
ただ120にしてしまうとコレもコレもと欲しがって手が出ないのに、無理して手を出してしまいそうで。 

#4001さん 
祝レスありがとうございます。いつも#4001さんのレスいろいろ見させていただき的確なお答えにとても参考にさせていただいています。家だけではなく室内のデパートとかの子供の遊び場や室内での記念撮影とかでも使用したいと思っているのでB005の方が使い勝手はいいのかなぁとは思うのですがEF35mmF2、EF28mmF1.8も良いですよね。ただB005は新しいのが出そうな気もするんですが(汗)
結構自分はキッチリ性格なので防湿庫悩みますね〜(泣)

書込番号:14091353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/31 18:45(1年以上前)

防湿庫については皆様、大きめを勧めるのはもっともな事ですがまだデジイチ1台とレンズ2本の
段階で120Lは不要に思えます。私も本当は120Lが欲しかったのですが設置場所の関係でED-55CDB
を買いました。「置き場所高さが足りませんでした」
5D2 Kissx2 ダブルズーム 並単2本 EF24-70F2.8L 白ズーム3本 コンデジ1台 ビデオカメラ1台収納してまだ少し余裕あります。
ED-55CDBで十分な気がします。安心感と防湿庫見ながらニヤニヤできますので是非購入をお勧め
します。尚、防湿庫を買うと空き場所からレンズが生えてきます(無料ではありませんが・・・)
のでご注意をww 私は2本生やしてしまいました。

タムロン17-50F2.8は使った事ないのでなんとも言えませんが標準域で明るいズームは1本
あればなにかと便利だと思います。より明るい単焦点も良いと思いますが子供撮りにはやっぱり
ズームが便利だと思います。私も9割以上子供撮りなので並単2本持っていますが限られた場所で
しか使っていません。室内でもF2.8 ISO800程度で1/60前後のSSでなんとかなると思います。
被写体ブレは防げませんが手振れは防げると思います。

書込番号:14091621

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/31 18:50(1年以上前)

防湿庫は必須ではありませんが、あると便利で安心です。
普通の保管庫、棚としても重宝します。

レンズは 35mmF2 っていう手もありますね。

書込番号:14091641

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2012/01/31 20:28(1年以上前)

こんにちは。

1.防湿庫は購入したほうが良いのか。(ED-55CDBを思案中)

凝り性でこれから先機材が確実に増えるとお考えなら、早めに防湿庫を
買ったほうがいいと思います。安心感が違いますし、もし奥方がいらっしゃるなら
機材の「隠し場所」にもなりますw

2.タムロン17−50F2.8を購入したほうがいいのか。(室内での使用等の為)

室内の明るさにもよりますが、F2.8でもきつい場合もあります。
私は室内ではストロボが一番と思っています。430EXなど外付けストロボで
バウンス撮影すればB008でも簡単にきれいに撮れると思いますよ。
もちろんF2.8ズームとストロボを組み合わせれば鬼に金棒ですけど(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10601010154.K0000229846.10604210104

書込番号:14092007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/01/31 21:03(1年以上前)

こんばんは。
私は防湿庫なんて贅沢だわ〜!と思い、9.5リットルドライボックスで梅雨を乗り切っていましたが
数回蓋を開けると、すぐにパンパンになった除湿剤(汗)に不安を覚え
レンズが4つ目になると同時に防湿庫購入しました。

初めはED-41CWと思いましたが、色々な意見を拝見するうちに
結局ED-80CW を購入し、買ってよかったと満足しています。

初心者の私が言うのもなんですが
室内なら距離が限られているので(特にわが家は狭いので^^;
明るい単焦点の方が綺麗だし、面白いですよ♪

書込番号:14092196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/01/31 22:57(1年以上前)

ay_nabeさん、こんばんは。

1と2よりも、次は外付けフラッシュのほうがいいんじゃないかと思いますね。
室内で暗い状況の場合、単焦点という手もありますが、バウンス撮影のほうが単焦点レンズより簡単で綺麗に撮れたりしますので。

書込番号:14092869

ナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/02/01 11:11(1年以上前)


しょうゆpapaさん 
確かに空き場所からレンズが生えそうです(笑)ED-55CDBだとボディ2台くらいとレンズ5〜6本とストロボくらいは余裕ですか?(後々ボディも一台。レンズも3〜4本生えそうで)

mt_papaさん 
普通の保管庫としても確かに使えそうですよね^^

BAJA人さん 
安心が違いますよね。ホコリや湿気にビビルことがなくなりますよね。あ〜欲しいけどストロボも欲しいしレンズも・・・ヤバイヤバイデジイチ沼に・・・(汗)

技師夫婦さん
そうなんですよね。贅沢かなぁ〜って思ったり、それまでの金額があるならストロボ買ったほうがいいのかなぁ〜とかいろいろ悩んでいて(泣) 

ペコちゃん命さん 
ストロボ使えば室内も綺麗に撮れそうですね↑ただデパートとかの子供遊び場所で大人の立ち入り禁止の場所とか天井や壁が遠いところだとストロボだときついっすよね(汗)!?

書込番号:14094431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/02/01 12:27(1年以上前)

柵があるのであれば50/1.8で良いような気がしますが・・・

ストロボの使用が可能なら430EXU購入で18−270とセットでバウンス撮影が良いかと思います

防湿庫は必ず必要とは思いませんが収納場所としてはあった方が良いでしょう
大きさと価格は比例しないので設置場所が許すなら大きめな方が良いかと思います
冷蔵庫の中と同じで一杯にすると置くの物を取るのが大変です

書込番号:14094649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/01 18:32(1年以上前)

別機種

上段に5本収納されてます

ay_nabeさん 
>ED-55CDBだとボディ2台くらいとレンズ5〜6本とストロボくらいは余裕ですか?
余裕で入ります。サンニッパ以上の大砲なら分かりませんが、そんなレンズ買う頃には2台目の
防湿庫が必要になっているでしょう。 私は一生買えませんが・・・
ボディ2台でレンズ6本ならボディに2本付けたまま収納できますから実質4本です。3段ある内の
1段分半くらい余ります。
私はこれ以上レンズ生やさない為に充電器類やクイックシューなど特段防湿庫に入れなくても
いい物を入れて寂しさを紛らわせてます。昨年末、内緒で買った70-200F2.8Uは嫁バレ怖いので
ボディ2台の後ろに隠してます。
レンズ生える前にアイフォンで撮った写真のせておきます。

書込番号:14095683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/02/01 23:44(1年以上前)

しょうゆpapaさん 

写真までありがとうございます。今めちゃめちゃ悩んでます(汗)
50も良いんですが120の方が後々にいいのかなぁ〜と。。。
あ〜でもマジでデジイチ沼にはまっていってる。

書込番号:14097086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/02/02 07:09(1年以上前)

ay_nabeさん

おはようございます。解決済みですが

防湿庫は、皆さんが述べられてる様にあれば良いと思いますが
私もまだ買ってません。(大きさが決められないので)
ドライボックスを使ってます。

50と120で迷ってるみたいですが
間の80は、どうでしょう?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000023963.K0000023960.K0000023961

ドライボックスを使ってみて面倒だとか機材が増えて入らなくなったなど
それからでも良いと思います。
1週間に一回でも電源入れて触っていれば大丈夫ですよ

書込番号:14097799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/02/02 08:15(1年以上前)

こてーつさん 

今80も視野に入ってきて80と120で悩んでいて・・・
確かにドライボックスを試してみる価値はありますよね。防湿庫買うならまずはストロボや17-50だろって感じもするんですけどね。。。
ただスレ違いですが、ストロボで430を買おうと思っているんですが今年あたり新しいのが出そうでそれも悩んでいます。
いろいろデジイチで悩んでばっかりです(笑)

書込番号:14097911

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト

2012/02/02 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:13件

今度、ディズニーに行くんですが
以前、行った時にデジカメでは暗い場所では撮影が出来なく
今回は同じ失敗を繰り返したくなく
スピードライトを購入したいと考えてます。

初心者なので上位のスピードライトは使いこなせないと思いますので
初心者でもある程度の機能が付いててお勧めの物を教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:14099052

ナイスクチコミ!0


返信する
ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 Astroscapes 

2012/02/02 15:40(1年以上前)

580EXを使っていますが、ディズニー(パレード、ショー)でしたら430EXUでもいけると思います。
270EXはコンパクトですが、他と比べて機能的に制約があります。
新しくでた320EXもコスパ的によいかもしれません。


中古のフラッシュもときどきよいものがあるので、検索してみることをおすすめします。

書込番号:14099112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/02 15:40(1年以上前)

バウンスもできますし、コストパフォーマンスがよくお薦めなのは430EX 2ですね

http://kakaku.com/item/10601010154/

書込番号:14099115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/02 15:43(1年以上前)

まるまるしんさん、こんにちは。

純正の430EXUが、価格・スペックでお薦めです。↓

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000229846.10601010154.10601010096

日中の逆光でのシンクロ撮影に必要になって購入しました。(純正以外はシンクロ不可?)
単三電池4本ですが、エネループ使用しています。充電間隔が早いように感じます。

書込番号:14099120

ナイスクチコミ!1


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/02 16:25(1年以上前)

私の場合。

あまりお金が無く・しかも光量の大きなスピードライトが欲しく。
結果的に550EXという古いタイプを中古1.7万円で購入しました。
十分使えます。

書込番号:14099233

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2012/02/02 16:25(1年以上前)

こんにちは。

予算的に問題ないのでしたら皆さんの仰る430EX2でいいと思います。
ただ、前回の失敗とはどんなのだったんでしょう?

その失敗の原因を考察して対応をしていかないと、単に外部ストロボを
つけてもまた同じことを繰り返す可能性がありますね。

どんな場所(シーン)で何を撮って、どう失敗したのか?
このへんを書かれると、先輩方が対応策を教えてくださると思いますよ。

書込番号:14099234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/02/02 17:35(1年以上前)

先輩方色々と教えていただきありがとうございます。

以前は、ディズニーシーのマーメイドラグーンで撮影を
行いましたが、回りが暗くて上手に撮影出来ませんでした。

今回は、結婚記念日を兼ねて行きますので
頑張って上手に撮影をしたいと思います。

書込番号:14099413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/02/02 17:52(1年以上前)

以前、行った時にデジカメでは暗い場所では撮影が出来なく

は60Dではないのですか

まず画質をあんまり気にせずISOを高くするのが良いかな
1600も可?

パレードとかでなければ内臓ストロボでも広角側のケラレだけ気をつければある程度撮影可能かと思います

パレードで外付けストロボの場合いでもISOを高めにすれば430EXUで大丈夫だと思います

カメラに詳しくなかったら中古はあまり勧めませんが
中古の420EXや550EXもありです

書込番号:14099478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/02 18:50(1年以上前)

>ディズニーシーのマーメイドラグーンで撮影

フラッシュ撮影禁止なんでは?
というより撮影禁止だったりしませんか?

それと、遠景でストロボの光が届かないようなところでは
撮影は無理ですね、高感度を生かしての撮影が必要になります。

書込番号:14099669

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/02 19:26(1年以上前)

580EXを使っているものですが、コスパからいくと 430 あたりでいいんじゃ
ないかと思っています。

大事なのは「純正」ということです。

書込番号:14099801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/02 20:06(1年以上前)

> ディズニーシーのマーメイドラグーン

ディズニーシーは開園2〜3年後位に1回行ったきりです。マーメイド・・・は忘れました。
(当時はなかったかも・・・)
NETで調べたら、屋外と屋内がありますね。
屋内でストロボ撮影可能として、使うと雰囲気が壊れると感じました。
ノイズ覚悟でISOを最大限上げるのが正解かと感じましたので再度レスしました。
ISO 3200〜6400 で、絞り・SSを加減しては如何でしょうか?
1600 で可能なら良好な範囲ですね。
それと、出来ればレンズが解放 F2.8以下だとなお良さそうですね。

書込番号:14099935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/02 20:24(1年以上前)

別機種

ソフトで調整有り

マーメイドラグーンってこれでしたでしょうか。 ↑
カメラ違いですが、ストロボ無しだとこんな感じです。

結構暗くシャッタースピードが稼げないので、発光無しでは静止していない人物や乗り物などは間違いなくブレると思います。
ここならストロボを使っての撮影で良いと思います。
430EXUが良いでしょう。

書込番号:14100008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/02 20:33(1年以上前)

デュース・タイムさん、私の見たのはこちらの動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=VC-f9m3xkVg

かなり厳しいですが、ストロボ有・無、両方用意した方が良いかも知れませんね!

書込番号:14100038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/02 22:49(1年以上前)

こんばんは。

皆様、色々と教えていただきありがとうございました。
皆様の意見を参考にしまして純正の430EXUを
早速、ネットで注文をしちゃいました。

夜のパレードとかも見る予定なので勢いで注文しちゃいました!!!

今から、届くのが楽しみです。
その前に、カメラの使い方をもっと勉強したいと思います。

書込番号:14100668

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/02 23:03(1年以上前)

決断が早いですね。(笑)
早く届くといいですね。

書込番号:14100748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

AFポイント

2011/11/29 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

初心者ですがよろしくお願いします。

現在までコンデジなどの顔認識で顔にピントを合わせ人物等を撮影していました。
カメラを縦にて人物の全身を画面一杯の構図でなど。なので構図的には上部のすみっこに人物の顔がくる感じです。

EOS 60Dでもライブビュー撮影では顔認識はありますが、
ファインダー撮影で現在までのコンデジ感覚での撮影をしようとすると9点AFセンサーが、
カメラを縦にして撮影の場合、お腹あたり(中央)と足のあたり(下側)のセンサーが反応したり、
顔に近い部分のセンサーが反応しなかったりします。赤くならない。
それでも顔部分のピントは上手くあっているのかという疑問があります。

その状態でも人物はほぼ垂直に立っていますからピントは面でとらえている?ので
フルオートの場合でも、
顔近くのセンサーが反応した場合と同じ感じで(顔にピントあっている状態)撮影できますか?
(ちなみにで室内フラッシュありです)
それとも一度AFロックでセンサーの中央で顔にピントを合わせ、そのままカメラを人物の足が入る構図までずらして
撮影がいいのでしょうか?

本当に素人なので、ピントがあっていない部分はボケやすいというイメージが一眼にありまして。

現在までコンデジなどの顔認識で顔にピントを合わせ撮影していたので、顔にピントがあっているという感覚がないと
上手く撮れているのかと・・・・。

やはりライブビュー撮影の顔認識がいいのでしょうか?
撮影して画像で確認できますが、知識・感覚としてどうなのかなと思いまして。
対象が子供なので何度も試せないので、
よろしくお願いします。

書込番号:13827762

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/29 16:41(1年以上前)

こんにちは。

フルオートの場合はAFポイントはカメラ任せですから、スレ主さんのような
使い方の場合は、PモードでAFポイント任意一点を選択(今回の場合一番
端っこのポイント)して撮影されるのがいいかと思います。

構図的に端っこのAFポイントが被写体の「瞳」に合わない場合は、選択した
AFポイントでAFし、合焦したらシャッター半押しのまま構図を整え全押し、
でいいと思います。

>それとも一度AFロックでセンサーの中央で顔にピントを合わせ、そのままカメラを人物の足が入る構図までずらして
>撮影がいいのでしょうか?

それでもいいのですが、被写体までの距離が近ければ「コサイン誤差」が出ることも
考えられますので、一番ピントを合わせたい場所に近いAFポイントを使用するのが
いいかと思います。
60Dはオールクロス9点AFセンサーですので、中央以外もそこそこ信頼できるかと。

書込番号:13827820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/29 16:52(1年以上前)

最近、説明書読まない人本当に増えたな〜
いっそ 別売りにすれば良いのに…

書込番号:13827855

ナイスクチコミ!12


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/29 16:55(1年以上前)

こんにちは。

AFロックを使うかAFポイントの選択で対応されるといいのではないでしょうか。

書込番号:13827864

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2011/11/29 17:13(1年以上前)

ありがとうございます。
PモードでAFポイント任意一点を選択の事は頭にありましたが、

そこまでないとやはりピントは甘くなるのですか?
頭の先から足の先までピントを合わせるのは
オートでは無理ということになるのですよね?

AFポイント任意一点を選択し顔近くにピントを合わせた状態と、オートでお腹当たり中央1点を合わせて場合、
やはり顔付近のピントにハッキリトした差はでますでしょうか?

書込番号:13827922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/29 17:26(1年以上前)

AF一点ではコサイン誤差の問題もありますが、AFポイントの任意選択よりも中央1点にしてAF後に構図を決めなおした方が速く撮れますし、ここの住人はAF一点にしている人が多いように思います

また、時間かけてもOKなら任意の1点選択と使い分ければいいのではないでしょうか

書込番号:13827947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/11/29 17:29(1年以上前)

当機種

AVモードAIサーボ撮影

こんな感じですが
AF任意または、フォーカスロック撮影

AIサーボですと全点赤くなりますが

書込番号:13827960

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/29 17:29(1年以上前)

オートでは無理…明るいレンズではなくキットレンズだと無理ではないです。
なるべく子供さんの目線(姿勢を低くして)で撮影してあげてくださいね。

レンズの絞り(F値)と被写界深度の関係がわかると簡単な問題ですよ。(検索してくださいね)

書込番号:13827961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/29 17:33(1年以上前)

一般的に
 イチガンレフカメラは 位相差方式
 ミラーレス(コンパクト含む)カメラは コントラスト検出方式
で(オート)フォーカスを合わせています。
コンパクトカメラの顔認識は コントラスト検出でのオマケ機能でしたが 今は使える機能になりました。
位相差方式は 速くフォーカスしたり 連続してフォーカスを合わせ続けるのが得意です。
風景・静物では ライブビューとコントラスト検出を組み合わせて 正確にフォーカスできます。

60Dでは 完全なカメラまかせにしておくと AFポイントもカメラ任せになります(近いところに合う傾向あり)。
フルオートを含む簡単撮影ゾーンを使わず 応用機能ゾーンをダイヤルで選べば
周辺のポイント一点を任意に選択できます(選択方法は取説参照)。
60Dの 位相差AFポイントは 全点クロスですが 精度は中央一点がベストです。
位相差方式では 中央一点でのコサイン誤差も含めて 注意が必要です。

書込番号:13827975

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/29 18:09(1年以上前)

全域にピントを合わせる(正確にはピントが合っているように見せる)には被写界深度を
深くする必要があります。
被写界深度が深いとコサイン誤差やちょっとしたピンズレも解消されます。

被写界深度を深くするには、
・絞りを絞る(絞り値を大きくする)
・焦点距離を短く(広角側で撮る)
・被写体との距離をあける

などがあります。
ご参考まで。

ストロボは内蔵でしょうか?
外付けストロボが1台あれば、室内はとても楽にきれいに撮れます。
検討されてはと思います。


書込番号:13828088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/29 18:25(1年以上前)

もう一点・・・

撮像素子(CMOS CCD)の フォーマット(実際の有効面積)が違うと
同じ明るさでは F 値 シャッター速度 ISO感度 が同じでも
ピントの深さは異なります(小さい方が被写体深度が深くなる)。
ですから コンパクトカメラやケイタイ・スマホの写真はボケ難いわけです。
ソフトウェアで強制的にボカす機能が付いているのも 元々ボケが少ないからです。

書込番号:13828143

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/11/29 19:05(1年以上前)

>AFポイント任意一点を選択し顔近くにピントを合わせた状態と、
>オートでお腹当たり中央1点を合わせて場合、
>やはり顔付近のピントにハッキリトした差はでますでしょうか?

差が目立つかどうかは被写界深度次第によりますね。
つまりレンズの絞りが絞り開放付近だと被写界深度が浅くなるので差が目立ちます。 
しかし、絞りが大きいと(例、F9とか)被写界深度が深くなり、差は分かり難いでしょう。

簡単に言えばそういう「からくり」なので、お腹にピントを当てて撮る場合は、
PモードじゃなくAVモードにしてF8やF9に絞って撮影すればピントも身体全体に
合っている様に見えます。

私は中央以外のAFフレームも多用しますよ(勿論AFフレームは自動選択じゃなく任意選択です)。
フレームもサブ電子ダイヤルを押せばすぐ切り好みの所に切り換えられるので便利です。
精度もそれほど悪くありません。この辺はさすが全点クロスセンサーだと感じます。

書込番号:13828270

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/29 19:17(1年以上前)

こんにちは

>ファインダー撮影で現在までのコンデジ感覚での撮影をしようとすると9点AFセンサーが、カメラを縦にして撮影の場合、お腹あたり(中央)と足のあたり(下側)のセンサーが反応したり、顔に近い部分のセンサーが反応しなかったりします。赤くならない。それでも顔部分のピントは上手くあっているのかという疑問があります。

赤く光ったフォーカスポイントで合焦しているので、この場合は顔には合ってないですね、お腹や足のあたりに合っています。

>その状態でも人物はほぼ垂直に立っていますからピントは面でとらえている?のでフルオートの場合でも、顔近くのセンサーが反応した場合と同じ感じで(顔にピントあっている状態)撮影できますか?

合掌した部分と顔がカメラから等距離にあれば顔にもピントはあっているでしょうね。
そうでない場合には正確には顔に合ってません。ただ、キットレンズで全自動撮影だと撮影時の被写界深度は深いと思われるので、顔の部分もピントが合っているように見えると思います(その代わりボケない)。被写界深度が浅い場合は顔の部分には合ってないはずです。

>それとも一度AFロックでセンサーの中央で顔にピントを合わせ、そのままカメラを人物の足が入る構図までずらして撮影がいいのでしょうか?

それのほうがいいです。細かいことを言うとコサイン誤差というものがありますが…。

全自動に関しては顔認識機能などコンデジの方が優秀かもしれないです。
でもせっかくの一眼レフですから、全自動から脱却してPモードとAFフレームの任意選択を使いこなしましょう。

書込番号:13828315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/29 19:25(1年以上前)

全点を使いたいなら絞ればいいです
絞れば当然感度をあげることになりますが

結局のところ大きなイメージャーというのは
被写体深度を犠牲にして画質を稼いでるわけで
薄い深度との戦いを放棄すれば
良い面も悪い面もコンデジとおなじになります

綺麗に撮りたければ一点で撮りましょう

書込番号:13828350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/29 21:05(1年以上前)

説明書の「フォーカスロック」のところを読めば、中央1点でいけるかな、と
思うかもです。

書込番号:13828845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/11/30 00:07(1年以上前)

ところでのう YS_anはん

とどのつまり どのカメラを購入したんや?

NEX5か NEXC3か 60Dか ?

せっかくなあ 親切な皆さんが回答しとるんやろ 

YS_an さん投稿の過去のクチコミ を見ると

なんか気になってなあー




書込番号:13830030

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2011/11/30 11:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

私が購入したのはEOS 60Dです。

最初に私がオートで撮影した写真はF4でした。人物室内全身の写真です。
PCに取り込み等倍で見てみたのと、カメラでAFポイントを液晶で表示できる設定にしても見てみましたが、
AFポイントは体の真ん中や腕や足や首あたりと写真によりまちまちで、
顔にAFポイントはありませんでしたが、顔にピントはしっかり合っているレベルなのかなとおもいました。
何枚か多少気になる写真もありましたが、PCでシャープなどで調整するとよりピンがあっているように見え
問題ない感じでした(私の感覚で)。センサーがいいのでコンデジと違いシャープをかけてもザラつきが少ないですし。AFポイントを顔にあてて全身を撮影していないのでそれとの差はまだわかりません。AFフレームの任意選択で顔だけにしてしまうと足がボケしまうかもしれないので絞り調節が必要。
知識がなかった説明書をあまり見ていない段階ではオートでAFポイントがちらばっていて
幸いだったのかもしれません。

BABY BLUE SKYさんの言われているように、広範囲にピントというか被写界深度があれば1点よりは画質は落ちるのでしょうし、150cmの身長の子供をカメラを縦にして室内でフラッシュ(内蔵)で撮影し等倍で眉毛の1本1本までの解像感はさすがにピンが合っていないとかのレベルではないのかもしれません.

昨夜色々試してみました。人物ではなく物を使いですが。
AVモード絞りを絞って被写界深度を得ようとしましたが、思っていたより差は感じられなかったです。

AFフレームの任意選択も色々試しましたが、
中央1点で手前にある物体の隙間から後方にピントを合わせ撮影など
今迄では得られない感じの写真になりました。全点ですと手間にピンがあってしまい無理でした。

室内人物や観光地等で、人物+景色を撮影する場合、中央一点AFでAVモードで絞りを絞って被写界深度あげ、撮影すれば人物もしっかり写り景色もボケすぎないという写真になるという事ですよね?絞り数値は状況にあわせてという事に
なるのでしょうから感覚で覚えるしかないという事になりますよね。

一眼のいい部分ももちろん覚えていきたいです。ボケを生かした写真。
しかし今迄のコンデジのように、カメラをかまえ人物+景色の撮影で景色にもそれなりにピンがあっている写真を
やはり撮影したいので、それがオートで一眼のセンサーで今迄以上に綺麗に等倍でもザラつきのない写真が撮影できると思っていましたが、相当背景がボケるのでそれは上手く調整できるようになるには絞り調整が大切になるのですね。

書込番号:13831202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/02 13:28(1年以上前)

ごめんなさい、なんだかスレ主さんのご発言を読んでて、私自身の知識と理解力の不足を差し引いても、意味が良くわからないです。

「ピント」と「ボケ=被写界深度」は別物とお考えになっていますか?

もちろん絞って被写界深度を深く取れば、おなかにピントが合ってても、顔もキレイに写るかもしれませんが、それは狙ってやることじゃないとおもいます。

あくまでピントは撮影者が主体的に選択する、その方法として皆さんがおっしゃる「中央一点でフォーカスロックして構図を変える」のか、「AFポイントをローカルにして、任意のポイントを選ぶ」のかの選択しか、一眼には存在しません。(とまで断言したら言い過ぎか。顔認識ついてるモデルもありますけど・・・)

コンデジ的な撮りかたでコンデジレベルの出来栄えで良いなら、そらコンデジをお使いになった方が納得感あるように思いますが・・・。

書込番号:13839684

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/02/01 11:49(1年以上前)

別機種

遅くなりました。
貼付けた写真(過去のコンデジですトリミング・縮小しています)を撮影する場合、中央1点ですと顔でAFしフォーカスロックで写真の構図にするとロック後かなりカメラを動かすので「コサイン誤差」が生じている可能性が高い写真(何かきもちピンが甘い)が多いです。
なので全点にして上半身を狙いポイントをチリバメてロックし構図を決めて撮影のほうが、顔のシャープ感(ピントがあっている)ある場合が多い気がします。しかしそれはおっしゃるように狙ってではなく偶然です。カメラまかせで運次第満足なピントは。なのでAFしよさげなAFポイントが赤くなるのを何度かやる感じです。時間がかかる(汗

コサイン誤差が生じないように、カメラを上から下にふって構図を決めるのではなく、カメラの傾きを変えないで、中央1点でカメラを対象から平行のまま上下させて撮影すればコサイン誤差も少なくかつ狙って顔にピンを合わせあれると言う事でしょうか・・・・・・

みなさんは添付のような写真を撮る場合どんな設定でしょうか?
体の部分に中央1点フォーカスであとは絞りで全体にピンをもっていく感じとかでしょうか?絞りは5.6程度とかですか?
添付のよな写真を撮る事でここまで考える事も疑問に思われるかもしれませんが、
静止している写真、難しくはないと思うので、常に同じ精度で撮影したいと思っていまして。

液晶を使い顔認識で撮影したほうが顔にピンがいっていいのでしょうか・・・・・
みなさんの撮影方法はどうでしょうか?・・・・



書込番号:14094512

ナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/02/01 15:02(1年以上前)

@構図を決め、シャッターボタン半押し
A顔以外の部分にAFが合焦してたら、MFに変更
BMFで顔に合焦させる
C絞込みボタンで被写体深度を確認
D全体的に納得したら、シャッターボタン全押し
EAFに戻す
私のというか極基本的な静物撮影の手順ですね。

書込番号:14095132

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/02/01 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。
それなりの手順が必要ですね。
しかし全身写真でファインダーで見ている状態で厳密なピント(等倍鑑賞でシャープ)は
顔にあっているかわからないと思いますが・・・・・。わかりますか?
何枚か撮影してピントにムラがある場合があるので、そんなもんでしょうか?
上半身ぐらいではそんな事態になりにくいのですが・・・

書込番号:14095352

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング