EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年10月22日 14:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年10月20日 07:35 |
![]() |
10 | 13 | 2011年10月18日 09:17 |
![]() |
10 | 5 | 2011年9月27日 20:05 |
![]() |
13 | 11 | 2011年9月19日 13:03 |
![]() |
19 | 10 | 2011年9月14日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
Kiss DNから、レンズを買うか60Dにするか迷いながら、別のスレで
60Dを勧めてもらい、只今60D+A16で星空を楽しんでいます。
60DはKiss DNと比べて、グリップを掴んでもファインダーを
覗いても連射を押しても、とにかく気持ちいいですね。
買い足して大正解でした。
流星は捉えられませんでしたが、素人写真をアップさせて頂きます。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
1点

空も綺麗なところで撮っておられるようで、どれもすばらしい写りですね。
処理も奇をてらわず自然で、見たままの星空の美しさが伝わってきます。
A16は廉価な大口径ズームとしては解放から周辺画像の乱れが少なく、前から星野撮影などでも評価の高いレンズで、60Dでの星野撮影にはとても適した一本ですね。
1枚目2枚目はピントもすばらしく、17ミリ広角端で撮影方向に対して露出時間もちょっと短めかなという設定と相まって、まるで赤道儀で撮ったのかと思うくらいシャープですが、2枚目3枚目はちょっと焦点距離を長くしたのに露出時間が同じというのが細かいことをいえば疑問点で、ピントも少し甘くなってハロも出ているために、前の2枚に比べてシャープ感がないのが勿体ないと思います。
オリオン座を入れた画角はベテルギウスのオレンジとリゲルの青白さ、そして大星雲のピンクがかった紫の対比が美しいところで、たいていのレンズで出る青ハロのせいで全てが青くなってしまうのは避けたいところであり、そのためにもピントの追い込みと露出時間は気を使いたいところだと思います。
書込番号:13655740
1点

takuron.nさん
丁寧な講評ありがとうございます。とても勉強になります。
60Dのライブビュー10倍表示のお陰で初心者でもそれなりに
ピントが合わせられました。
1枚目2枚目は京都府の某スキー場の駐車場から、3枚目4枚目は
自宅のベランダからです。
ペテルギウスが赤く写らないことが残念に思っていたのですが、
ピントが甘いのが原因なんですね。焦点距離が長くなれば、
露出時間は短くするという事であっていますか?
ぜひ赤いペテルギウスが撮りたいので、再チャレンジしてみます。
EF50mm F1.8を使うとちょうどオリオン座が枠いっぱいに入るので
こっちでもやってみます。
書込番号:13656354
0点

固定撮影でも星を動かさず点像にしたいのか、それとも日周運動で動いてもいいのかによって考え方も設定も変わります。
星の色味を残すために大事なことは飽和させないことです。
フィルムでは相反則不軌という反応があって、露出を長くしてもそれに応じて感度が下がるので飽和しにくかったものも、デジタルでは光を蓄積した分だけ明るくなってしまうので飽和するのも早く、フィルム時代に星を撮っていた人なら分かると思いますが、あれだけ星の色味が綺麗に出ていたのが、どうもデジタルにしてから出なくなったなと思われるはずです。
そこで、日周運動で動いてもいいのなら長時間1枚撮りにしても、あるいは最近流行の比較明にしても、感度を落として絞りもある程度絞り、ちょっと暗かったかなと思うくらいでやっと色が出てきます。
それに対して星を止めて点像に写したい場合は、露出時間は天の北極付近を撮るのか赤道付近を撮るのかで変わりますし、また使うレンズの焦点距離によっても長いレンズを使うほど星の動きも大きくなるので当然変わってきますが、基本的には限度があります。
たとえばAPS-Cに17ミリであれば、北極星付近で25〜30秒、赤道付近なら15秒から20秒くらいまででしょうか。
となると、暗い星まで写し込むためには感度を上げて絞りも開けるしか手が無く、その中で明るい星を飽和させない設定を見つけ出さなければなりません。
これに加えて撮影地の光害の程度、空の明るさによってもバックグラウンドが明るくなって暗い星が埋もれてしまわないよう調整が必要ですし、ここら辺はそれぞれの撮影地、使うカメラやレンズによって全て変わってきますので、最終的には試行錯誤するしかありません。
星が飽和して全て白い点になってもいいなら簡単ですし、これも最近一部で流行っているカラーバランスを蛍光灯などにすることで星もバックグラウンドも全て青くしてしまうならもっと簡単ですが、星そのものの美しさを写真で表現するにはやはり肉眼では感じられない星の色味をあぶり出すことも大事と思いますので、私もいつもそこにも注意しながら設定と後処理を考えています。
なお、どんなに設定を煮詰めてもハロが出てしまっては台無しですので、ピントは慎重さが求められますが、たいていのレンズではジャスピンでもハロが出ます。
星のハロの場合はライブビュー拡大でピント合わせをすると明るい部分が一番小さくなった状態、つまりジャスピンの状態で星の周りに青か赤のモヤモヤしたものが取り巻いているのが分かると思いますが、これがハロそのものですので、厳密にはジャスピンでなくなっても、どちらかに少しずらしてハロもほとんど感じられないし明るい部分も小さいというところを見つけ出す必要があります。
昼間の普通の写真でも、パープルフリンジは解像感を損なうとされているのと同じで、微かにジャスピンをはずしても、ハロが少ない画像の方が結果的にはシャープで色味も残しやすいものになります。
書込番号:13656862
1点

takuron.nさん
やはり深いんですね。ありがとうございます。これから勉強します。
写真は点像で撮りたいと思っています。後処理とかはまったくの
無知で、アップさせてもらった写真も何もしていません。
まずは、ピント調節でモヤモヤが出ないように試行錯誤してみます。
やってみるしかないですね。さそり座を綺麗に撮るのがひとつの
目標なので、アンタレスが赤くなくては台無しです。練習を積みます。
リンク先の写真拝見しました。見えない世界が見えるって
こういう事かと感動しました。
書込番号:13657192
0点

綺麗に取れていると思います。
1枚目は、やや欲張りすぎかな〜と思います
自分も星景写真を撮るのですが、F2.0値のレンズがあれば尚、ベターです
もし簡易赤道儀でもあれば、さらにベターですね(3万円前後)
書込番号:13658497
0点

ながくんさん
ありがとうございます。
やはり明るいレンズがあったほうがよいですか。
今はどちらかというと10mmの超広角が欲しくなってます。
赤道儀も欲しくなりそうですね。
予算が捻出できるまでは、今ある道具でがんばります。
書込番号:13662165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
皆様のアドバイスを加味して本日60dボディ+タムロンの18-55f2.8レンズを購入しました。
さんざんx5と悩みました。ただ、悩んでる時点でやはりいい方を購入しないと後悔すると思ったからです。
ボディ+レンズ他に保護フィルム、レンズカバー、保障延長で下取りありで10万以内で購入できたのも理由の一つです。しかも、趣味なら本気box付でした。
重さになれるまでたいへんかもしれませんがこらから子供たちをバシバシ撮っていきたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13649750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ひまひこさん
ご購入おめでとうございます。
お安く購入できて良かったですね。
これからお子さんをバンバン撮りまくって良い写真を残して
あげてくださいね。
書込番号:13649777
0点

ひまひこさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
60Dにタムロン17−50(B005)自分も使ってます。
レンズ自体も結構重いです
お子様の素敵な思い出の為ですので
沢山、撮影楽しんで下さいね♪
書込番号:13649839
0点

迷ったときは、いい方、、正解だと思います。
書込番号:13650686
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私も良い選択だと思います。X5とはファインダーが違い、見やすいと思います。
沢山使って操作性にも慣れてください^^
それとピクチャースタイル、ご存知かもしれませんが 予めカメラに搭載されていないものも、
メーカーが用意されていますので、もし必要でしたらDLして下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html
書込番号:13651513
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
EOS60Dをリモートコントロールするツールを手に入れたので、
その使用感を報告いたします。
被写体としては、水の流れがいいのかなと考えて
前々から考えていた、「樽前ガロー」を撮影してきました。
社外品のリモートコントローラーは、何と、460円という価格。
すぐに購入して試し取り。
モードダイヤルを「バルブ」にセット
ドライブモードを「リモコン」にセット
撮影中はボタンを押し続ける必要はなし(1回目押下で撮影開始、2回目押下で終了)
ただ、このコントローラーはカメラ後方からでは動作しなかった(まあ、そうなんだろうけど!)
リモコン受信部は前面にあるので当たり前か?
でも横(斜め横)からの操作は、ナントカ操作可能だった。
操作できる距離は、正確に測っていないけど7m〜8m位は大丈夫でした。
選択モードは、即シャッター & 2秒後シャッターのモードを選べる。
(これも純正と同じ仕様ですね)
結果は、動作的には全く問題なし。
社外品でも、便利&便利!
まあ、なぜ? 自分がこのコントローラをゲットしたかというと、
複数台のカメラを操作したいからです。
リモートスイッチ(有線)は、1台のみの操作ですが、
このリモートコントローラならば複数台が可能となります。
撮影場所は、「樽前ガロー」(苫小牧と白老の近くです)で、
マイナーな観光場所ですけど、以外に穴場です。(オススメ)
プチ的ネイチャーフォトの気分に浸れました。
リモートコントローラーは小さくて運搬性もよいので
EOSユーザーの方ならば便利ツールとして持っておいて
良いかと思います
3点

デザインからして、純正と同じに見えますね。
(私はIXYの付属品を愛用していました)
書込番号:13636336
1点

ちょいと質問があるのですが、お使いのリモコンの場合
バルブで維持するためにはカメラを操作できるイチに
リモコンを維持する必要があると思うのですが、どんなでしょうか?
信号が切れたらシャッター閉じる気がしました。
>このリモートコントローラならば複数台が可能となります。
カメラ並べて連写させればマトリックスみたいな表現ができそうですね。
最近、私は同ブランドのちょっと違うワイヤードリモコンを配備しました。
ニコンのリモコンのパクリですが、ちゃんと仕事してくれてますw
書込番号:13636746
1点

割と近所に良い所があったんですねぇ。
>バルブで維持するためにはカメラを操作できるイチにリモコンを維持する必要があると思う
「撮影中はボタンを押し続ける必要はなし(1回目押下で撮影開始、2回目押下で終了)」
とあります。
書込番号:13636761
1点

>バルブで維持するためにはカメラを操作できるイチに
>リモコンを維持する必要があると思うのですが、どんなでしょうか?
>信号が切れたらシャッター閉じる気がしました。
この点については、ナイトハルト・ミュラーさん が指摘される通りです。
補足しますと、操作できる位置(距離)というよりも、「角度が大事かな?」
という印象を受けました。
書込番号:13637503
0点

ぽんた@風の吹くままさん レスありがとうございます。
>デザインからして、純正と同じに見えますね
キヤノン本体というよりも、委託させて生産しているかもしれないので
ひょっとして、生産している工場が同じだったりして・・・
書込番号:13637522
0点

情報ありがとうございます。
ということはRC-6の機能を完全互換しているんですね。
書込番号:13638084
1点

>ということはRC-6の機能を完全互換しているんですね。
はい、自分が使用した感じでは、そのとおりだと思います。
書込番号:13638583
0点

どこで売っていますか?みつかりません すみません
書込番号:13642106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ながくんさん おはようございます。
>社外品のリモートコントローラーは、何と、460円という価格。
安いですねー
自分なんか2,000円も出して純正を買ったのが…
トホホホー
書込番号:13642730
1点

貴重な情報を、ありがとうございます。
それにしても、素晴らしい環境が近くにあるんですねぇ、うらやましい。
写真も、とてもきれいです。
書込番号:13642874
1点

>どこで売っていますか?みつかりません すみません
はい、ネットオークションでゲットしてきました。
楽天、ヤフーなどで開催しています
書込番号:13642983
0点

>自分なんか2,000円も出して純正を買ったのが…
>トホホホー
こてーつさん レスありがとうございます。
ブログにてUPしていた写真を拝見させていただきました。
見事な映像ですね〜
こてーつさんならば、モートコントローラーをうまく操作できそうです。
書込番号:13642998
0点

びびんばぁさん レスありがとうございます
>それにしても、素晴らしい環境が近くにあるんですねぇ、うらやましい。
>写真も、とてもきれいです。
確かに環境はスバラシイのですが、
写真の方はイマイチですね。
納得できるのは、数十枚とって、1〜2枚位が、まあまあ、
我慢してストックできるかも? というレベルです。
一方、自分の友人は、うまく撮影していました。
センスある人がうらやましいです。
書込番号:13643006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
子どもの運動会を控え、ペンタックス製品を下取りに出し、キャノン60Dに乗り換えました。
これまでペンタックスK100D、K−7のボディにタムロンのズームレンズやペンタックスの単焦点35、70oリミテッドのレンズ(中古)を揃え、楽しんできましたが、どうしても子どもを追いかけるのにストレスがたまり、マウント変更となった次第。
「自分の腕を磨きなさい」と諸先輩から言われそうですが、60Dにして快適にシャッターが切れるので、運動会で満足できそうです。
また9千円弱で50o/1.8も同時購入。さあこれから行楽のシーズン!どんどん撮るぞ=!
8点

(祝)Canonユーザー!
ペンタックスって連写は速いですよね汗
60dはいろいろと書かれてますがすごくいいカメラだと思いますよ!
書込番号:13553655
1点

豪放磊落さん
60Dご購入おめでとうございます!\(^O^)/
運動会のみならずこれから秋深まり、紅葉シーズン突入です。
街で、野で、山で素敵なお写真を一杯お撮りになって下さい。
50mm F1.8も良い写りしますよ。
試行錯誤有るでしょうけど、それも楽しみです。
迷ったときはまた価格.comで質問して腕を磨いて下さい。
自分は周りに写真を撮る人がいなかったので情報はここで調べたり聞いたりしています。
ではでは、、、楽しいEOSライフを!(^_^)
書込番号:13553676
0点

こんにちは
60D購入おめでとうございます^^
マウント変更なんですね。
私も60D、5月に購入し 先日シャッター回数3万回超えましたが
普段使いにはとても快適です。なんせ軽いので楽です。
おまけに予想外に、テレコンX1.4付けて開放F8でもAFが効いたので、
殆ど560mm(換算896mm)を付けっぱなしで手持ち撮影で遊んでます。
これは購入前には情報が無かったので全くの予定外でした(笑)
運動会でも60Dが威力を存分に発揮してくれると思います(^^
運動会、秋の紅葉、冬景色・・・と、存分にカメラライフを楽しんで下さい!
書込番号:13553701
1点


こんばんは。豪放磊落さん
ご購入おめでとうございます。
発売当初は色々と書かれてきましたが実際に使ってみると、とても良いカメラです。
僕も去年の12月に購入して10ヶ月経ちますが快適に猫さん撮影で使っています。
これからEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをどんどん使ってあげてくださいね。
書込番号:13555065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さんのアドバイスのお陰で念願の60Dをとうとう購入しました!!
超嬉しいです。
2週間後に迫る運動会のために練習しまーす。
キタムラで69000円 下取り5000円ありで64000円です。
SDカードと5年保証つけました。
3点

ご購入おめでとうございます。
お安く購入されましたね♪
>2週間後に迫る運動会のために練習しまーす。
楽しみですね♪
お子様の活躍沢山残してあげて下さいね♪
自分は、春に運動会終わってしまって(X3で撮影)
60Dは、来年活躍する予定です。
書込番号:13514851
2点

早速のコメント有難うございます。
初代kiss digitalから7年ぶりの買い替えです。
使い方がわからず四苦八苦しております。
説明書とにらめっこです。(笑)
書込番号:13514877
0点

あーぼ.さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
運動会などスポーツは一瞬一瞬がシャッターチャンスとなりますので、設定だけは間違わないようにして、数打ちゃ当たる方式が良い瞬間を捉える早道だと思いますので、頑張って財務省の臨時予算が付くほどの傑作をお撮りください。
書込番号:13515133
1点

今年は台風が多く、雨がちなので、テルテル坊主でも作ってください。
そしたら、それが被写体第1号になるかな(笑)
書込番号:13515540
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
本当に安くなりましたね。4ヶ月前の自分の60Dと2万円違います(^_^;)
60DのAIサーボUは、従来と違い 中央以外のAFフレームからでもAF追従が可能です。
でも一番信頼できるのはやはり中央ですけどね、私は結構周辺も使ってますが (^^;
もし使い方が分からなかった場合、最悪スタートからゴールまで全部連写して(必ず5連写で)、
後で不要なものをチョイスして削除するというやり方もありますので安心してください。
お勧めは、ISO-オートでシャッター速度優先モードか、
レンズを予め絞って使いたい場合は ISO-オートにしてMモードが良いと思います^^
書込番号:13515601
1点

写歴40年さん 設定ですね!実は去年かけっこで間違ってTvモードで少し長く設定されていて
全部真っ白になってしまってパーになってしまいました。今年は気をつけます。
F県の住人Aさん そうですね。結構毎年雨に降られるんですよ。
高山巌さん AIサーボとか実はよくわからないんですよね。勉強不足で。
連写を使います。実は去年の運動会で妻が「隣で撮影しているお父さんはパシャパシャ一杯撮影しているのになんであなたは撮らないの?」って言われて「俺のカメラじゃこれが限界なんだよ」って話から新しいカメラを買ってもらえる事になったのです。5連写頑張ります。
書込番号:13515904
2点

初代kissD からお使いとは。。私も初代KissDからデジイチは使っています。
私は 20D に買い換えましたが、それでも、AFの性能はかなり向上し、
ヒット率も上がりました。その後、40Dから全点クロスになっていますので、
ますますその違いにびっくりするかもです。
運動会楽しみですね。
書込番号:13515979
1点

私は9月1日購入で4日の運動会で初めて撮りました。
最初簡単モードのスポーツモードで撮りましたが、ピントが合いにくく迷うことが多かったです。午後からは応用モードのシャッター速度優先500、AIサーボ、AF中央に設定して撮りました。リレーは何人かで走りますのでAFは中央にして子供に合わせた方が迷いがないようです。本番前に練習をされた方がいいと思います。
書込番号:13516778
1点

こんばんは。あーぼ.さん
ご購入おめでとうございます。
随分とお安くご購入できて良かったですね。
お子さんの思い出に残るお写真を沢山撮ってあげてくださいね。
書込番号:13517845
1点

mt_papaさん 初代kiss digitalは下の子が生まれる1年前くらいに購入しました。
その子が今度1年で初めての運動会。まだまだ現役で使っていきたいと思っています。
シグマのストロボが60Dで使えないので、もったいないですから。まだ何処も壊れてないですし。
izmyu1さん シャッター速度優先500、AIサーボ、AF中央ですね?解りました。
自分の子の順番が来る前に他の子で練習はします。
万雄さん 有難うございます。写真も拝見しました。猫好きなんですね。私も猫派です。(関係ないか)
最初のデジタル一眼もキタムラさんで安く購入しました。最初はビックカメラで898000って言われて
ネットで買いたいなら買えばいいじゃんくらいの態度を店員のじじいが言うのでむかついて店を出ました。
で、秋葉原に行こうかと電車に乗ったらキタムラのこと思い出して店にダメ元で言ったら安くしてくれたので
とても嬉しかったです。おまけにKISS X5につけるカメラバッグももらえました。
書込番号:13518486
0点

購入おめでとうございます。
どちらのキタムラで購入されたんですか?
書込番号:13519805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
過去スレの中でISO常用が3200くらいまでなら耐用できるというコメントが多かった気がします。実際に6400で使用した際には気になるノイズは発生していました。
そこでNR処理をPCで行うことでどの程度改善されるか検証をしました。僕自身がRAW撮り⇒Adobe Photoshop LightRoom3(以下LR3)での現像プロセスをワークフローにしていますので、LR3での処理検証となります。
*前置きですがあくまでLR3の紹介ではなく60DのISO6400をどう生かすか、が焦点です!
*今なら特別提供版が9,800円とお買い得なのも今回の経緯です。
ISOオート上限6400設定で朝5:00台の撮影となりましたが、ベランダへの光量が乏しいこともありテストにはちょうど良かったです。
1枚目が補正前、2枚目はNR処理のみ、3枚目はNR+コントラスト調整+黒レベル調整となります。NRを行いながら細かい描写をなるべく崩さない(と思われる)処理になります。1枚目の補正前画像、これでも許容範囲になるかもしれませんが、2枚目・3枚目の処理との補比較ではざらつき感があります。
拡大版・処理内容については次レスに続きます。
5点

今回UPしたUP画像は実際にLR3の現像画面になります。比較を“全体”と“拡大”各々見て頂くとわかりますが、全体で見ると滑らかになった感じが(すると思うんですが・・・)拡大ではざらつき感を上手く取り除けたと思います。パラメーターは画像右側の数値で行っており、主に輝度ノイズの除去がメインとなります。
また、コントラスト(デフォルトは+25)と黒レベルを若干乗せることで画が引き締まり(3.4枚目比較)、描写の細かさを極力落とさない形になっています。
この処理で細かい描写をなるべく残しつつノイズを軽減できていると思われます。ISO6400も十分戦力になるものと思います。画面サイズでは???と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、A4以上で印刷等を考えている方は、試してみても良いのではと思います。
以前はDPPを使用(G11で使用)していましたが、LR3を紹介頂き、ワークフローがガラッと変わりました。レタッチについては各個人の許容範囲がございますので、当然有り無しは個々のご判断となりますが・・・ちょっと一手間ですが、このフローをご活用頂けるのであれば幸いです。(JPEGでも効果は0ではありません)
LR3についてはレタッチのみならずファイル管理・バックアップにも優れており(詳細はLR3板にて)非常に使い勝手が良いソフトです。(PC負担はありますが・・・)せっかくISO6400があるのだから使わないなんて勿体無い〜と思いますので。
*暗所撮影でも今後テストを予定しています。
書込番号:13446223
5点

検証ご苦労様です!
個人的には、元画でもそれほどノイズがのっているとは思いませんがw、LR3で上手くノイズが消せていると思います。
高感度撮影時のノイズののり方もカメラ側での、ALO、高感度撮影時のノイズ低減、高輝度側・階調優先という3つの設定項目でかなり変わってきますね。後は、被写体の色温度の絡みで、WBで色温度をどこに設定するかでも相当変わります。
NRに関しては、Raw→JPEGの際に、ノイズを大幅に低減するのですが、カメラ本体での低減効果はRaw撮りでは小さくなることが多いので、必要があったらソフトで低減することになります。
DPPでNRをかけられる方が多いと思いますが、LR3でもNRがかけれます。Raw現像での出てくる画が若干違いますから、これは好みの問題ですね。ただ、LR3は、純正以外のレンズのレンズ補正がかけれるのが魅力です。私も安かったので購入しましたが、まだ使ってはいません^^;
まあ、ISO感度を上げないで、三脚を使用するのを選択する方も居ますし、単焦点の明るいレンズで、絞り開放で撮る方も居ます。ノイズも少しでものると嫌な方も居ますし、ノイズも味のひとつと考える方も居ます。ここらへんは、好みの問題ですねw。
書込番号:13448302
1点

●attyan☆さん
DPPとLR3でのNR処理は若干の違いでは済まない位の差がありますよ^^これはLR3をお持ちであれば実際にレタッチ比較されてみるとわかると思います。
UPしたのはDPPでの処理になります。これは先に紹介したLR3と同等の処理は僕には出来ません^^;(もちろん手は抜いてませんよ^^)お互いに長所・短所はありますので、使い易いアプリケーションをお使い頂くのが一番です。が、ことNR処理で今回のISO6400の処理をというなら、迷わずLR3をお勧めします。
例えるなら・・・にきび肌の方が化粧をする(DPP)のかプロアクティブを使う(LR3)と言ったイメージです。要はDPPはノイズを潰す、LR3は取り除くといった表現が近いと思います。
*現在LR3をお持ちで無い方で、その効果は?と思われる方はhttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=jaこちらの体験版をどうぞ!
書込番号:13450562
2点

LR3で処理する前の元画像も結構見れると思います。
でも、更にこれだけノイズが減ってくれれば万々歳ですね。
書込番号:13450728
1点

●F県の住人Aさん
レス頂きましてありがとうございます。高感度撮影とはいえ、若干明るかったのでノイズが少なく撮れました。実際にこれが必要になる場面は暗所ノイズに対してになると思います。
お祭り等々の夜のイベントですが、ポートレート的に人を撮ることってあると思うんですけど、この時の肌のノイズでの効果も検証したいんです。ただ、ここでは顔をUPさせたくはないので何らかの・・・あっ、ISO1600ですがこんな感じです。
腕になりますが、皮膚感は顔も近いかと・・・暗所での撮影はこれまでのISO6400以上にノイズが乗っています。これをLR3で行うことでここまでの改善が可能です。拡大でこれですから、全体像でも想像はつきますね^^
L版印刷でもこの違いって感じられますし、一眼なんだから2LやA4で印刷される時なんかは効果絶大です。ノイズが臨場感を生むケースもあるので、ケースバイケースで使い分け必要ですね。
明るいレンズで勝負、明るいレンズましてやLレンズを購入する、これ理想ですが、そこまではと言う方にはレンズ1本分の価値が有るとか無いとか・・・
書込番号:13450960
2点

waterman3007さん
参考になりました。
ちなみにISO 12800に適用するとどんな感じでしょうか?
>今なら特別提供版が9,800円とお買い得なのも今回の経緯です。
9,800円なら試しに買ってみようかなと思ったのですが、
他社製品からの乗り換えだけが対象なんですね…
バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外とあったので、
DPPは対象外?ですよね。
書込番号:13457320
0点

●TICK-TACさん
レス頂きありがとうございます。ISO12800については、まだ試したことが無いのでちょっと挑戦してみますね。今回3200は許容範囲、6400がちょっときついという過去レスが元でしたので、サンプルを撮ってないんです^^;
DPPでは対応していないですね・・・この辺の僕の書き方が悪かったですね・・・僕はたまたまDVD作成用のソフトに画像レタッチが同梱されていたので、これ幸いと申請したんです。・・・すいません・・・何か格安ソフトがあれば良いのですが・・・LR3板でちょっと見つけられなかったので・・・^^;
書込番号:13459170
0点

waterman3007さん
> ISO12800については、まだ試したことが無いのでちょっと挑戦してみますね。
無理をお願いしてしまった様で、、、大変申し訳ありませんでした。
もしお時間があったらで結構ですのでお願いいたします。 m(_ _)m
書込番号:13460026
0点

・・・1週間空きましたが、TICK-TACさんにリクエスト頂いたISO12800の例をスピンオフ的に^^
結論から言うと僕的にはアリかなと^^うっかりで6400を撮りそこなったのですが、3200との比較を載せてみます。3200についてはやはりきれいですね。問題なく使えます。(LR3でNR処理を若干するだけでもかなり良くなりそう)
そして12800ですが、思ってた以上にノイズは細かくL,2Lサイズぐらいなら許容範囲かもしれません。味とみれば問題ないかも知れません。ここで一手間加えてNR処理を行うと3200と比較しても同じとは言いませんが肉薄するかな・・・しないかなぐらいまでは画質向上を感じられるのではと。
補正前・補正後を4枚目に載せましたが、その効果は一目瞭然ですね。
もちろん3200はRAWリサイズのみですのでここに手を加えればその比で無くなりますので悪しからず^^;
書込番号:13489021
2点

waterman3007さん
ありがとうございます。
返事が遅れまして申し訳ございませんでした。今まで気が付きませんでした。m(_ _)m
NR掛けていない方の解像感も十分あってノイズの出方も自然な感じですね。
なるほどiso 12800でもL版や2L版なら何もしなくても十分使えそうです。
質問した背景ですが、
近々子供の室内イベントがあり、EF85mm F1.8 USMでも買おうかな〜、
などと考えていたのですが、LR3が1万円以下で購入できるなら、
キットレンズ+iso感度高めで乗り切れるかも知れないと考えて質問させていただきました。
所有した際の満足度としてはレンズの方が高そうですし、一方でEF85mm F1.8 USMって
室内イベント以外であまり使いそうもないし、まだ悩んでいます…
何はともあれ、有意義な情報ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:13500639
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





