EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 31 | 2010年9月4日 18:10 |
![]() |
54 | 21 | 2010年9月1日 01:11 |
![]() |
12 | 10 | 2010年8月30日 01:37 |
![]() |
6 | 4 | 2010年8月28日 19:33 |
![]() |
6 | 3 | 2010年8月27日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
私は40Dと7Dを使っています シャッターを切った時の感触が全くの別物です
軽自動車と普通車の乗り心地の違いのような感じです
60Dと7Dの違いが知りたかったら お店に行って現物を触って見ることです
0点

どれも別ものでしょう・・・
普通車同士でも乗り心地は違うと思いますが・・・
書込番号:11856030
6点

きっと、価値観の違いってことで一蹴されるのでしょうけど、
成果が得られれば、シャッターを切った時の感触云々なんて、
(うるさくなければ)正直どうでもいいです、本当、どうでもいい..
書込番号:11856062
20点

60Dはプラボディでもあり軽自動車みたいと言いたいのでは?
ザイオン使ってくれたら60Dも検討したかも…
書込番号:11856099
1点

しかし、7Dにも困ったものですなぁ。
7Dのセグメントが出来たおかげで、相対的に60Dがエントリー機に
なってしまった。
以前もどなたか60Dのスレで書かれてましたが、女子はX4に男子は60Dにという
棲み分けですね。
アマチュア及びハイアマチュア用が7Dと5Dに。
実質的な値上げだと思います。それぞれ「動と静」。
私は60Dではジャンル的に連射性能が物足りないので、来週には50Dを注文
しようと思っております。
書込番号:11856108
0点

あっ、ザイオンはダイワがパテント持ってそうだから厳しいか。。
どうせならダイワに外注しちゃったほうが、精度が高いボディを作りそうだな…。
書込番号:11856141
0点

先日60D触りましたが、シャッターの感覚はなかなか好印象でした。
まあ、好き嫌いはあるでしょうね。
ただ、上だ下だと言うほどのものでもないと思います。
人気投票であれば分かりますが。
書込番号:11856158
3点

レンズでシャッターの音は変わりますね。
7Dなんかだとハッキリ分かる。
書込番号:11856185
2点

>60Dと7Dの違いが知りたかったら お店に行って現物を
60Dは発売されてからね。
書込番号:11856250
2点

最近、こういうの多くないですかね?
つぶやくのは、ツィッターでやればいいのにね。。。
書込番号:11856281
11点

>60Dと7Dの違いが知りたかったら お店に行って現物を
違う機種だから、触らなくても違うことぐらい誰でも分かります。
書込番号:11856303
3点

60D=軽自動車、7D=普通車(2000ccクラス?)って例えたいのかな?
でもどうせ例えるなら、せめて1800ccクラスのコンパクトカーくらいにして下さいな ^^
書込番号:11856407
1点

私は撮影をはじめるとシャッターの感触や音は気にならなくなります。
でも、音が大きいのはカッコいいと思う時もありますが、まわりの
迷惑が気になり撮影に集中出来そうにありません。
バイクや自動車でマフラーを変えて大きな音を出して、気分がいい
と言っているのと大差ない様に思える時もあります。
シャッターは無音が一番いいと思っています。一眼レフでは無理でしょうが。
書込番号:11856677
4点

たとえがわかりにくいですね。
X4も含め、18メガの使いまわしなんだから、
軽と「660ccのエンジンを載せたヴィッツ」を比べるとか。(ないけど)
普通車というのは、小型乗用の上のランクを言うことが多いでしょ。
音の話なら、ドアの閉まる音とか?
書込番号:11856862
1点

>60D=軽自動車、7D=普通車(2000ccクラス?)って例えたいのかな?
どちらかと言うと・・・。
7D=6気筒クラスの車に高性能ターボ付き4気筒エンジンを搭載→当然ボンネットの中はスカスカだが、ストレートはやたらと速い。
60D=4気筒クラスの車に同じ高性能NA4気筒エンジン搭載→当然エンジンルームの中はジャスト
フィット。ホイールベースも短かく重量配分も的確だからコーナーリングに強い
って感じ・・・
だったら面白いです。(笑)
書込番号:11856982
2点

7DがAPS-Hを載っけてたら、状況は違っただろうな。
書込番号:11857291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今日60Dを触ってきました。5D2の前に50Dを使っていたので、50Dとの比較を記します。
※あくまで私見です
・デザイン 50Dよりは良いと思う
・画質 低感度、高感度共にぜんぜん60Dの方が上。※高感度は7Dよりも上(ISO3200余裕)
・操作性 50Dと比べて特に不便は感じない程度。
・携帯性 50Dより軽く感じるし、グリップが非常に握りやすい。(ボクの手の大きさでは)
・液晶 非常に見やすくキレイ。バリアングルでのハイ・ロー撮影も思っていたより使いやすい。
★総評
5D2のサブ(ってゆーかお散歩カメラ)が欲しいと思って早半年、ずっと7DかKissX4で検討していましたが、そのころから60Dが出る出ると言われはじめたので、なかなかどちらかに決められず今日まできました。
でも、60Dを待ってよかったとボクは思います。なぜなら、Kissはジョグダイヤルではないので、5D2になれていると使い勝手が悪そうだし、M-RAWやS-RAWが使えないし、男の手には少し握りがよくないし・・・
7Dも大変良いカメラなのですが、先にもあげたように高感度がイマイチだし、ISO上限設定ついてないし、5D2より重いし、画質はKissX4より下だし・・・
この「何々だし」・・・をすべて解決してくれたのが60Dでした。賛否両論ああるようですが、でも60Dを悪く言う人って、なんか7Dと比較してませんか?値段が近いから・・・
でも今のお値段はあくまで発売前の値段だし、50Dだってつい最近までは8万円〜9万円で売られていたカメラですよ。60Dは大方の予想どうりすぐに8万円〜9万円くらいになりそうですから、同じ8〜9万円で50Dと60Dを比較しても、ボクは連写性能以外はぜんぜん60Dの方が上だと思います。
今の値段ではボクもまだ買いませんが、年末くらいには8万円台になっているでしょうから、その頃購入しようと思ってます。6万円なら買うという人もいますが、ボクはそこまで待たなくても損な買い物ではないと思います♪
20点

情報ありがとうございます♪
ライブビューでのAFスピードはいかがでしたか?
書込番号:11834298
0点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/26/news082.html
ITMediaの記者が自身の50Dと比較写真を載せていますけど
本当に60Dが50Dより威厳があってカッコいいというのなら、
そういうセンスなんでしょうなぁ。
ペンタの部分なんてまんまkissですからね、丸まっこくてご高齢の方が
持ち歩くには・・・。誰を狙って曲線デザインを?
モードダイヤル切り替えも自由な切り替えは許さないところがいいですね
老人介護みたいなかんじでストッパーが付いてるw介護用品?速写性を
追求するならあってはならない機能です。たとえ付けるとしてもON/OFFが
できるようにするべき。できないなら搭載しない方がいい
ここはAvじゃなくてTvだあああ っていう瞬間に撮れないところが素敵w
60Dってのは誰のためのカメラなのか全く意味不明なんですよね。7Dより高いし。
気づいたらラインナップから外されてるKissFみたいな動きになる可能性が高い。
書込番号:11834306
3点

すみません、教えてください。
50Dより低感度ISOの画質も上人のことですが、
どのように比べられたんでしょうか?
高感度ISOは、後発だからそりゃ良くなけりゃダメでしょ?
って思いますけどね。
ところで、CANONのサイトのISO3200のお城の写真を見ると・・・
おそらくノイズリダクションはかかってないんだと思いますが、
ちょっとがっかりしてます。
書込番号:11834318
1点

基本的にカメラがたたかれているというより
名前に批判が集中してるだけでしょ(笑)
書込番号:11834516
7点

高感度に関していえば、ISO3200以上になると7DよりX4の方がすでに画質は上回っていますよね。
60Dの適正価格は8万円を切ったあたりだと思っています。9万円でも割高感ありますね・・あと2万出せば7D買えるわけですから。
X4との違いはバリアングル・ストロボのトランスミッター・電子水準機くらいですからね。
ニコンの人達は連日ここや海外サイトのコメントを見てほくそ笑んでいることでしょう。何しろD90後継の仕上がり具合によっては、キヤノンユーザーを相当数ひっこ抜けるわけですから。
書込番号:11834544
3点

>X4との違いはバリアングル・ストロボのトランスミッター・電子水準機くらいですからね。
それは50Dとの違い。
書込番号:11834563
2点

>速写性を
追求するならあってはならない機能です。たとえ付けるとしてもON/OFFが
できるようにするべき。できないなら搭載しない方がいい
ストッパーにON/OFF付けてどうすんの、それこそ無駄(爆
俺には、撮影モードがすぐ変わるより、簡単に動かない事の方が
重要です。60Dは今までユーザーが望んでても、キヤノンが目を瞑ってた
部分を見直して来てる。これも例のミッドレンジプロジェクトの影響でしょうか?
書込番号:11834768
0点

60Dはあくまで60D、今までの"D二桁"機とはコンセプトが違う、
そこをどう捉えるかだけだと思う。
書込番号:11834886
4点

>ニコンの人はほくそ笑んでいる〜...
意外と青ざめているかも知れませんよ。
Canonに対してではなくSONYに対して...。
書込番号:11834916
3点

こんにちは。
>60Dってのは誰のためのカメラなのか全く意味不明なんですよね。7Dより高いし。
発売前(多分まだ出荷もされていない)状況下のここで価格比較をしてもね。
現にyodobashi.comでは7Dよりは安く設定されていますから。
本当のところは発売後数ヶ月経ってからでしょう。
デザインも私はシャッターボタン周りが低くなったりで50Dより好感が持てます。
書込番号:11835151
1点

N社のD40のように発売前はボロカスに言われたけど、発売したらベストセラーになったりして・・・
書込番号:11835160
3点

キヤノン自体がエントリークラスと公言して
kissで物足りない人用な一途毛であり
D90対抗機種なのは間違いないわけで…
『二桁なのにD90対抗かよ?』
とどうしても思われるかわいそうなカメラ
名前を聞いたら誰もがどうしても中級機をイメージしてしまいますからね
名前がデメリットにしかなっていない(笑)
いいカメラなのになああ…
ちょっと重いけど(笑)
書込番号:11835175
0点

あわてて間違えた
× 一途毛
○ 位置づけ
失礼しました
書込番号:11835180
0点

>『二桁なのにD90対抗かよ?』
そのように感じる気持ちも解りますけどね。
もともと二桁機のルーツはD30ですよ。
デジタル一眼として初めて出て来たとき、それに相当するフィルム機が無かった。
KISSにしてはでかすぎるし、とうていEOS 7ほどの高機能は無い。
それで300万画素にちなんでD30にしたのだと思います。
そしてD30→D60→10D→20D→30D→40D→50Dとなり、ここでやっとフィルム機のEOS 7並のが出せたので、
本来の二桁機 EOS 55 クラスに相当する位置づけのカメラ 60D でしょう。
私の感覚では、やっと本来の二桁機の位置に付いたのだと思ってます。
そうなると、残っているのはフィルム機の EOS 3 ですね。
D5 II →3D になるのか、はたまた 5DII で EOS 3 のポジションは永久欠番か?^^;
書込番号:11835561
0点

みなさんこんにちは。 たくさんのご意見ご投稿ありがとうございます。
>ちょきちょき。さん
ライブビューのAF速度は5D2よりは少し速いように感じました。あくまで体感的にですが・・・
>某記者さん
デザインに関してはあくまで好みの問題ですので、嫌ならば買わなければ良いだけのこと。
7Dより高い? 7Dの発売前価格は確かここでも17万円くらいしてましたよね。6万円も安いじゃないですかぁ。
7Dの今の価格は発売後1年近くたってのものです。それに60Dはまだ発売もされてません。比較するじたいどうかと・・・
>hiro?さん
先にも書いてあるとおり、あくまで私見です♪ まぁ実際に実機をさわってみて下さい、批評はそれからでも・・・
>あふろべなと〜るさん
たたきたい人は、何にでも理由をつけてたたきたがるものです。こまったこんですね。でも、おっしゃるように、60Dというネーミングでなかったら、ここまで批判はされなかったかもしれませんね。なんせ本格エントリー機種に格下げ?ですからね。
>amnesiacさん
確かに7万円台で早く買えるにこしたことはありませんね。でも年末年始2台必要なので、その時の値段でボクは買います。
また、確かにD90後継機種の仕上がりじたいでは、60Dはヤバいかもしれませんね。でもそれはあくまで企業側(キヤノン)の問題で、キヤノン機が好きで使っているボクにとっては、D90の仕上がりなど、はなから眼中にはありません。ボクはスペックオタクではありませんので♪
>hotmanさん
おっしゃるとおりですね。キヤノンも
プロ→プロ・ハイアマ→本格エントリー→エントリーと、はっきりすみわけを変えてきています。今までの2行Dシリーズは、ハイアマから本格エントリー機になりましたね。
>「青い稲妻」さん
1票入れときました♪
>F2→10Dさん
はい。私もまったく同意見です。
>じじかめさん
かのじじかめさんにもご投稿いただきありがとうございます♪
書込番号:11835590
3点

X2を所有しております。50D、7Dでは重たく大きいのでD90の後続機を考えていたところに60Dの情報が出てきたので、これはてっきり、この間を埋める機種にくると思って
おりました。当たりでした。7Dも発売当初はかなり高価でした。60Dも暫くしたら値段が
落ちついてくるとおもいます。介護は受けておりませんが老人の一人です。
書込番号:11835717
2点

デジトウシロさん ご意見ありがとうございます。
確かにそうですね。Kissでは少し物足りないと思って使われてた人には、まさにうってつけの機種かもしれませんね。
発売が楽しみです。年末くらいに8万円台になってくれていると嬉しいです ^^
書込番号:11836397
1点

60D、内容は悪くないと思いますが、まさに名前が問題なんですよね。
従来、二桁のネームはハイアマチュア向けでしたが、今回はエントリー向けに方向転換してきました。
新ジャンルのネームで登場すれば、好意的に受け入れられたと思いますが、エントリー向けモデルが二桁の名前を背負って登場し、ハイアマチュアは強制的に7Dへのクラスアップする方向への道しかなくなったため、拒否反応が出てしまっています。
全ての人が、クラスアップを望んでいるわけではありませんからね。
60D、このクラスがちょうど良いと思って使ってた人には、かなり戸惑う内容です。
書込番号:11841348
0点

まさにおっしゃる通りですね。これまで40D→50Dと2行Dを使用してきたユーザーからしてみると、ある意味裏切り行為に近いものがありますよね。
色々言われているように、ネーミングがKissX5やKissXSなどで、あくまでエントリークラスの新型機種としてのデビューでしたら、このような非難もなかったとボクも思います。
しかしそこはやはり所詮は営利目的の企業がやること。7Dとの値段や性能等の兼ね合いを考えると、ハイアマチュアクラスでそれなりの製作コストをかけた商品は、なかなか作れないと思いますし、かりにコストをかけて7Dより全然高くなってしまったては本末転倒で、それこそ死活問題になりかねませんからね。
7Dというスーパーアマチュアモデルを出してしまった以上、その下位にあたる2行Dは、性能面や価格面も考慮すると、エントリークラスに落とさざるを得ないかったのかもしれませんね。
書込番号:11841426
1点

こんにちは
僕もさっきちょっとだけ触ってきました。
感想としては軽いしバリアングルだし良いと思います、
ただCFじゃないので自分が買うことはないですね。
適正価格は僕も8万円代だと思います。
あっシャッター音は7Dみたいな音ですね、僕のは元祖パコパコなんで羨ましいかも?
書込番号:11841530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
昨日、梅田のキヤノンデジタルハウスに行って、60D触ってきました。
林巧カメラマンのレクチャーもありました。
良いなあと思ったのは、バリアングル液晶とアートフィルター。
アートフィルターは、重ねてかけることが出来るんですね。
例えば、トイカメラとラフモノクロームとジオラマとか。
元ファイルもきちんと残るし。
これは、オリンパスより便利だなあ。
僕は、オリはE-620までなので、最近のm4/3機はもっと進化しているのか分からないけど。
ところで、「アートフィルター」って、オリンパスと何か業務提携というか技術契約とかしてるのかなあ。
気になります。
ニコンのD90のポジションに置くためのカメラだろうけど、値段が下がってくればかなり売れそうな気がしますね。
ただ、ビビッと来るような魅力というのは・・・・・・って感じでした(^_^;
7Dの時は、今の時点で出来ることは全部載せてやれみたいな、ある種のパワーを感じたんだけど。
60D、せめてAFだけでも7Dと同じのにして欲しかった・・・・次の70Dの為にとってあるのかな?
2点

アートフィルター・・・DPPに載っけてくれないかなぁ・・・
あとでゆっくりと遊びたいんだけど・・・
60D以外のボディーじゃ遊ばせないよぉ〜 かな・・・
60D、これから遊ぼうという人にはいいと思うんですけどねぇ・・・
今の値段じゃ・・・
書込番号:11830415
8点

私もDppなどで処理して欲しいとおもいました。銀座で「オリンパスは出来るので残念」と言ってしまいました。昨日キタムラで予約してきたので、手にするのが楽しみです。
書込番号:11830435
1点

Kazuki__Sさん
逝っちゃったんですか
おめでとうございます。
人柱レポ楽しみにしてます。
EF70-300LISはどうしましたか?
アートフィルターね。ピクスタとの関係はどうなるんでしょう?
書込番号:11830545
0点

アートフィルターはPENTAXなんかも昔からやってますし、この手の機能は今やほとんどすべてのメーカーが導入してますね(SONYはない?)。
わざわざ技術提携するほどの技でもないと思うので、オリジナルだと思いますが、オリンパスは意識してるかもしれません。
トイカメ等、コンデジにも未搭載のフィルターをいきなり一眼レフのこのクラスに搭載してきたのはちょっと意外でした。
ユーザーのリアクション次第ではDPPに載せてくれるかもしれませんが、まだ4種類しかありませんし、まずはバリエーションの拡充が先だと思います。
書込番号:11830568
1点

gさん、ありがとうございます。資金の都合発売当日は無理ですが、月末には手にしたいなとおもっています。
70-300Lはデータを持ち帰れるようになってからシグマの100-300と比べてからにします。
横レス失礼しました。
書込番号:11830646
0点

myushellyさん
>アートフィルター・・・DPPに載っけてくれないかなぁ・・・
エントリー機のみに持つ機能のようだと乗ってこない可能性がありますね。
もう一つ別にソフトウェアを用意してくる可能性があります。
書込番号:11831402
0点

アートフィルターがそんなに欲しい人は他のメーカーいってるでしょうね。
K-xとかね。
そう考えると、すでにキャノラー(笑)な方からすると
ちょっとやってみるか。という感じでしょ?
書込番号:11831735
0点

hotmanさん
>もう一つ別にソフトウェアを用意してくる可能性があります。
そうですかぁ・・・
今のところ60Dですが・・・きっとKissにも載ってくるでしょうし・・・
いっそDPPで遊ばせてくれないかなぁ〜と・・・
でも・・・その気があれば60D同梱のDPPに入れてるよね・・・
書込番号:11832050
0点

DPP/ピクチャースタイルとはコンセプトが違うような気がします。
不要な人(自分も)にはDPPには乗せて欲しくないので、願望です。
書込番号:11834030
0点

>DPPにアートフィルター
いやいや、オリンパスもE-30発売時はRAW現像でアートフィルターは使えませんでしたが
後になってソフトのファームアップで可能となりました。
DPPも回を追うごとに性能アップしていますから 次回・次々回では搭載してくるかもですよ!
ただ、「アートフィルター現像が使えるは60D以降に発売されたcamera.RAWのみ」
となる可能性も否定できませんが・・・。
(camera.raw自体が未対応かもですし)
メーカー純正現像ソフト最大の利点はオリジナル設定が使えることですから DPP開発チームにはぜひともがんばって頂きたい!
ついでに「アートフィルター・エディター」とかもできたらもっと良いですね!
書込番号:11834356
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今日、銀座キヤノンサポートに行く用事があったので、ついでにショールームで60Dを試してみました。
そこで気付いたのが、ライブビューモードでリアルタイムでヒストグラムを表示できることです。
撮影後に光量を確認する手間が省けるので素敵な仕様だと思いました。
当方はムービーメインなので、バリアングル、ウィンドカット、ヒストグラム表示には、拍手を送りたいです。
0点

それは7Dでも出来ますよ〜〜〜〜〜〜 (^o^)丿
書込番号:11827209
2点

5D2はつい最近のファームアップまで出来ませんでしたね。
書込番号:11827227
2点

>>melboさん、
知りませんでした(/Д\)ハズカシイ! 素敵な情報ありがとう御座います。
>>岬めぐりんさん、
5D2は色々とファームウェア必須のモデルですよね。
書込番号:11827386
1点

スレ主様、ありがとうございます。
5D2でも出来る事を今知りました・・・(汗)
書込番号:11827431
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ


バリアングル液晶、横開きだと使用状態まで2アクションの手間がかかるし、横位置だと
光軸がずれるから微妙…。
書込番号:11817577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





