EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 31 | 2010年10月23日 01:01 |
![]() |
117 | 45 | 2010年10月19日 17:54 |
![]() |
28 | 13 | 2010年10月15日 09:44 |
![]() |
229 | 58 | 2010年10月18日 07:14 |
![]() |
312 | 52 | 2010年10月14日 12:52 |
![]() |
38 | 31 | 2010年10月13日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
そろそろ止まると思いましたが、まだ下がるか!?という感じです。ちょっとビックリです。
18-135キットでレンズをドナドナしたら、ヤフオクの手数料を取られても完璧に8万円切りというか7万8千円台か・・・。まいりました。
どこまで迷走するか判断が難しいですね。
1点

迷走ではなく急降下?(笑)
価格が下がるのは消費者にとっていいことではないでしょうか。
デフレはいやだけど(^^)
書込番号:12079852
0点

50Dを目標に頑張ってもらいましょう!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.00490111139
書込番号:12079997
0点

>どこまで迷走するか判断が難しいですね。
予定の範囲内ではなかろうか、タコじゃないんだからどんどん下がるさ。
KissX4 と材料原価はあまり変わらない、ファインダーくらいじゃないか。また共通部品も多いだろう、と考えれば、メーカーにはまだまだ下げられる余裕はあるはずだ。ボディ単体で6万円前後にはなるだろう。
翻ってユーザーにとっては、どこで買うか迷うところではあるが、自分の懐と必要性を考えて、ほしいと思ったタイミングで入手するほうが、素直に喜べるのではなかろうか。
一部でこき下ろされているようだが、60Dは使いやすい庶民の一眼レフであると思っている。
書込番号:12080088
8点

>そろそろ止まると思いましたが、まだ下がるか!?という感じです。ちょっとビックリです。
いや、まだまだでしょう!
EF-S18-55 IS レンズキットの落ち着く先は、EOS Kiss X4 の同レンズキットの上乗せ1万ぐらいだと思います。
書込番号:12080115
1点

マグネシウムボディーのD7000が発売されたらさらに・・・
よっぽどプラボディーの60Dが必要じゃなければ待つことをおすすめします。
後悔したいのなら別ですが・・・・
書込番号:12080119
2点

>KissX4 と材料原価はあまり変わらない、ファインダーくらいじゃないか。また共通部品も多いだろう
シャーシも新素材を新たに投入してるし、シャッターも10万回仕様の2モーター
操作部材も新開発のものを投入してる。
後、ボディサイズも今までのEOSには無かったものだから、1D系以外では一番
共通部品が少ないと思う。今までずーっと使いまわして来た
トップの三連ボタンまで変えた位だから
書込番号:12081521
1点

>KissX4 と材料原価はあまり変わらない、ファインダーくらいじゃないか。また共通部品も多いだろう、
kissX4との共通部品ってどこですか?センサー以外には私の頭ではわかりませんが…。
書込番号:12081541
2点

プラボディーだからそれほど金はかかりませんよ。
マグネシウム ボディー設計するよりね。
書込番号:12081551
1点

ってことは、半分マグのD7000はK5よりも割高ってことですか?
書込番号:12081622
1点

紅葉が終わってボーナスが出るころ、元日、節分後とまだまだ落ちるポイントはありますね。
今はむしろ落ちない要素が多い時期では?
書込番号:12081643
1点

はい、少し待ったほうがいいでしょう。
でも、個人的には趣味のカメラをプラボディーでスタートさせたくない。
なんか、気分が出ませんよね。
書込番号:12081667
2点

>kissX4との共通部品ってどこですか?センサー以外には私の頭ではわかりませんが…。
SD媒体周りのユニット、測光センサー、液晶本体、レリーズ他の
外部接点ユニット等ですかね。
あとは、50Dと共通のプリズム(視野率はファインダーレンズ周りの
見直しでしょうね)、ミラー、シャッターユニット、エンジン周辺のメイ
ン基盤ユニット、AFユニット。
完全に一新したのは外観と操作系、電源ユニットの電圧管理の
詳細化等でしょうか。
60Dはキヤノンにとって、とってもエコなボディだと思いますよ。
書込番号:12081776
5点

なるほど!それならかなりの低価格が期待できますね。
ある程度安くなったらサブに買おうかな?
書込番号:12081802
0点

乱世への勧誘さん^^
>ってことは、半分マグのD7000はK5よりも割高ってことですか?
矛先を逸らすのに他機種をだしに使うのは凄く惨めですよ^^
書込番号:12081804
7点

>ケークウォークさん
的はずれですよ(笑)
別に60D擁護ではありませんから。でも、半分マグをキヤノンがやっていたら、相当叩かれたでしょうね。ニコンだから絶賛されてるんですよ。
書込番号:12081823
3点

ニコンにだけは負けたくないのはよくわかりました^^
でも、キヤノンの中の人は、貴方のような人に擁護されて迷惑してると思いますよ^^
書込番号:12081917
6点

60Dは価格を無視して、ライバルを無視すれば悪いカメラではないと思いますよ。
でも、60Dに魅力を感じるユーザー層ってかなり狭いと思います。
画質的にはX4と同等だし、軽い軽いと言っても50D・7D・5D2よりチョットだけ軽いだけだし(気になる方は調べてみてね)、
AF微調整は無いし(私的には致命的な問題点)、バリアングル初搭載とは言ってもコントラストAFは檄遅だし(50Dも7Dも5D2も遅いけど)・・・・・
結局、完成度の超高いKiss X4のペンタ部をミラーからプリズムにして、檄遅AFだけどバリアングル液晶にして、操作系を上級機並にしてみました!!的なカメラを作ったら、
X4より大幅に重くなってしまいました。 みたいな感じで・・・・・・・!!
従って、入門用として超優秀かつ、(軽量で高画質で)ハイアマチュアやプロのサブ機としても十二分に使えるX4より大幅に重くなり、ハイアマチュアやプロのサブ機としての魅力は消えてしまい、
「本格的入門機」という立ち位置しかない、可哀想なカメラになってしまった訳です・・・・・
まぁ〜キヤノンの意図する「本格的入門機」としては良いカメラだと思うけど、既存EOSユーザーから60Dを見ると、X4の2万円高位がギリギリ限度という感じはよくわかります。
従って、60Dは致命的欠点のない(と思われる)、使い勝手の良いカメラだけど、檄高すぎ故に(既存ユーザーには)売れないと言う状況は、まだ暫く続くと思われます。
書込番号:12081976
12点

皆様おはようございます。たくさんのレスをありがとうございます。
ちょっと価格の下落が早すぎてビックリしていました。ちょっとグラッと来ていますが、様子を見ようと思います。
キャッシュバック時に買うのがベストなんですがね。それだと来春でしょうしね(笑)
書込番号:12082396
0点

>ケークウォークさん
どこに勝ったとか負けたとか、そんな次元でしか物を見れないんですか?お子ちゃまはそろそろ学校にいっといで(笑)
書込番号:12082598
3点

>60Dは価格を無視して、ライバルを無視すれば悪いカメラではないと思いますよ。
ユーザー無視で見た場合でも悪いカメラじゃないんだけどね。
ただユーザー無視が一番いけないことなんだけどね〜。キヤノンさん(^_^)
書込番号:12083148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いやいやスゴイ勢いで下がってますねぇ。
レンズキットが九万円を切りましたね。ボディの実質価格は八万五千円を裕に切ってますね。
18-135キットも11万円を切ってますから、こちらのボディ価格は八万円程度かもしれない。
予想より早い早い。そろそろ手に取ってみてゲットの準備をしようと思います。
6点

昨日、初めて店頭にてデモ機をさわりました。シャッターを切ったときの音の感触が7Dとは全く違い、いかにも入門機といった感じでした。7D発売と同時に購入し、その後40D(初めてのデジ一眼)は全くこの1年間使わなかったので、昨日売ってしまいました。7D1台になってしまったので、故障した時は60Dを購入してサブ機にしようと思いましたが、あのシャッター音では購入意欲がわきませんでした。やはりプラスチックボディーが影響しているのでしょうか。これではどうみても50Dの後継機とはいえません。名前だけの60Dですね。まだまだ大幅に、価格は下がるでしょう。
書込番号:12062535
9点

へええ!そんなにシャッター音も含めて感触は悪いですか…。
何か残念です。一度触ってきますね。
書込番号:12062660
1点

初めまして。
私もPower shot Gシリーズの代替えでずっと我慢していましたがデジイチデビューしようと色々検討しEOS KISS X4の購入寸前までいきました。
しかし売り場で色々触れてみてX4は私にとっては若干ボディーがコンパクトすぎたのと60Dのホールド感がとても良かったので購入しようと毎日価格のチェックをしております。
下げ止まれば購入しようと考えていますが「えっ」という状況の毎日 今までこんなに下落の大きな機種があったのかと思うほどです。
これでは来週も更に・・と思う観念から逆に購入に踏み切れなくなっています。
書込番号:12062780
4点

へ〜凄いですね。私がよほど、鈍感なのかな?40D持ってますが連写は確かに遅くなりプラボディですから若干軽くなり感触も気のせいか変ったしましたがシャッターの感じは余り変わってないようにも思いました。余り細かい事を気にするほど神経質ではないので参考にはなりませんが(^_^;)
確かにキヤノンは60Dをエントリー機の位置付けにしましたが中級機を無理矢理格下げしたという感じもします。個人的な意見ですが此から7Dの系統を中級機の中核として扱っていくならボディの大きさと重さを今までの40D50D並みにして欲しいですね。中級機とはいえ、誰でもなるべく軽くて小さい方がいいと思うのではないかと思います。
書込番号:12062801
2点

価格COMの常連さんが毎日,10万9万は高い8万7万なら買うとか耳にたこができるほど価格の話をしてますからね。
キヤノンも当然目にしているのでしょうし実際に売り上げにも影響が出ているのでしょう。
キヤノンの上層部から,もっと価格を下げろって指示が出ているのかもしれませんね。
書込番号:12062852
1点

値段の下がりは本当に早いですよねぇ。ボディのみならこの辺りが良い雰囲気じゃないですかね。
実際に60D購入して7Dと併用してますが、音は場所やその人によって聞こえ方って異なると思いますが、個人的にはシャッター音はそう悪いとは思いませんでした。
書込番号:12062867
4点

俺も60Dのシャッター音、そんなに悪いと思いませんでした
レンズ替えれば音変わりますし、7Dもレリーズ撮影の際は結構
間の抜けた音してますよ
>そろそろ手に取ってみてゲットの準備をしようと思います
スレ主さん、一度も実機を触らないまま、価格下落をじっと
待ってたのでしょうか・・・?(@_@;)
書込番号:12063003
1点

はい。田舎なので車でしばらく行かないとお店がないんです。
発売一週間後に行った時には実機は置いてませんでした。
それ以来行く機会がなくて。
書込番号:12063048
6点

富士カメラのHPから
ボディが今日9万割れましたwもう8万円台・・・
落ち着くのは7万円台後半なのでしょうか?
書込番号:12063406
2点

価格を下げて、販売台数をかせぐべき機種のような気がします。
書込番号:12063591
4点

60D の重さと大きさは、お気に入りの20Dと同等に戻ってきたので、
やっと買ってもいいかなと思えています。
レリーズ音は、KissDN の音がスキでしたので、プラボディーに多少の期待もしています。
それよりなにより、下がり方が早いので、資金の調達を急がなくちゃ。
ちんたらやってたら、お金が用意できません (^^;
書込番号:12063621
2点

価格がこなれてきたので売れ筋になりつつあるようですね。
書込番号:12064587
2点

適正価格ならすごくいいカメラですね。ズバリ7.5万
書込番号:12065756
2点

金額的には、EOS7Dと3万円程度の差となりましたし、D7000以下D90以上というところの
妥当な価格に落ち着いてきたみたいですね。ペンタプリズム採用機としては、D90的な
優等生的なカメラだと思いますよ。トレンドは必要なところを一通り抑えていますしね。
書込番号:12065794
3点

安くするべきとは書きましたが、卸が下がらないうちに、極端な投げ売り合戦になってしまいましたね。
販売店では、全く売れてないと嘆きの声ばかりでしたが、この結果、キヤノン、販売店に補填入れてあげないと、以後発売の新製品、受注ガタ減りですよ。
早々に多くの方の希望価格に到達してしまいましたが、最初に買われた方は、かなり悔しい事になってしまいました?
でも、これだけの短期間で、ここまで安くなってしまうと、さらなる値下がりを期待されてしまって、もうしばらく買い控えが続きそう。
シャッター音は、初代のKissデジタルに似た印象で、3万カットを超えたら、かなりくたびれた音になりそうな予感ですね。
書込番号:12066663
1点

7Dをあえて選ばず60Dを買われた最初の方はセレブなんでしょう。
価格のことは納得の上で買われた方が多いと思います。
ただそう言う奇特な方だけでは売り上げは上がらないので値を下げざるおえないのでしょう。
今回は完全にキヤノンの読み違いですね。
書込番号:12067019
1点

発売当初から言われておりますが、7Dと比較すると相対的に高価格であることに違いは無いと思います。
現状でもまだ高いと思っておられる方がほとんだと思いますよ。
価格の下落に関しては、最近はどの機種でも販売間もない頃から同じような傾向を示しております。(コンデジも含めて)
もしかすると一眼レフよりミラーレスに主流が移行しつつある現象かもしれません....
書込番号:12067571
2点

確かに価格面でミラーレスの影響も多少なりともあるのかもしれませんね。
ただ携帯性とか機動力ではミラーレスが上ですが撮影のしやすさ(ファインダーの見やすさとかAF速度とか)では一眼の方がまだまだ分があると思います。
液晶モニターでもライブビューは見やすくなったとはいえ、よく晴れた屋外での
直射日光下では見にくいですしEVFも眼鏡使用なので今一見にくいです。
此じゃ画質が良くなっても使いにくければ図体のでかいコンデジだよなと思います。
個人的にはミラーレスは画質が一眼並でレンズの交換できるコンデジだと言う認識
であります。
ただどちらの流れになるかは消費者次第なんでしょうね。
書込番号:12067778
2点

7Dって本当にキヤノン好きの人に愛されているカメラなんですね。
私は60D+EF-S15-85を7Dレンズキットと変わらない値段で買いましたが、セレブでも何でもないですよ。私の用途には60Dがあっていると思っただけです。
60Dが発売当初で割高なので待った方が良いというアドバイスは理解できますが、とにかく7Dを勧める人が多いのにはちょっと驚きます。7Dがオーバースペックのただの重たいカメラという人もたくさんいるのを理解されるべきです。少しの価格差は1年もすれば忘れてきても、7Dの重さにはずっと慣れることができない人もいると思います。
もう値段も離れたことですし、7Dの話のここら辺で良いのではないでしょうか?
書込番号:12067796
9点

「ビンボー怒りの脱出さん」
こういう事を言うと、語弊もありトラブルの基かとも思いますが....
一眼レフに馴染んだユーザーはやはりそこの部分がかなり重要な選択肢になりますが、実際にはその部分をまったく問題にしない新たなユーザー層があるのも事実です。
銀塩時代に例えるなら、一眼レフとコンパクトカメラのような関係だと思いますよ。
ですからある意味で、図体のでかいコンデジ、画質の良いコンデジ、それで十分と言う人たちもいます。
同じくある意味で、非常に器用な人たちだとも思います。
自分は不器用ですので、覗かないとどうにもなりません。
しかし同じ覗くでもEVFは、(あまり使ったことがありませんが)OlympusのEVFなどはタイムラグと言うか、コマ飛ばしのようなぎこちない動きが耐えられませんでした。
世の常として、良い物の定義の問題もありますが、良い物が残るとは限りませんからね。
寂しい限りです....
書込番号:12067828
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
KISS X2からの買い増しを検討するために、60Dのトライアルに応募して使ってみました。
出てくる画像がX2と比べて違和感がありましたが、それは使い込めば改善できる点と
思っていました。
ただ、どうしても疑問だったのが、AF性能。
少し暗い室内で、AFポイントを中央以外の一点で動く人物を撮影したのですが
X2ならF2.8でも頑張ってピントをあわせてくれたのが、60Dだとまったくピントが合いません。
確かに、中央以外の各ポイントははF2.8対応でないので仕方ないとは思うのですが、60Dではぜんぜんカメラが
頑張ってくれない感じで。
「中央一点以外のAFポイントは、F5.6よりも開放は頑張りませんよ〜」という感覚を受けました。
これはたまたまお借りたものの個体的な問題だったのでしょうか?
ちなみに使用レンズはEF-S17-55F2.8USM ISです。
あと、トライアルキャンペーンには、ソフトが一切付いてこないので
画像をPCに移動してどうのこうのすることも出来ないし、お借りしたSDカードで
エラーが多発するしで、ちょっと印象悪くなってしまいました。
5点

こんにちは。
以前X4の板でも書きましたが、Kiss系と60DのAFフレームの大きさの違いの
せいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11987841/
既出ですがご参考まで。
下のほうの「AFの精度」のところです。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-168.html
全然関係なかったらごめんなさい(^^)
書込番号:12049102
1点

こんにちは。
>X2ならF2.8でも頑張ってピントをあわせてくれたのが、60Dだとまったくピントが合いません。
確かに、中央以外の各ポイントははF2.8対応でないので仕方ないとは思うのですが、60Dではぜんぜんカメラが頑張ってくれない感じで。
「中央一点以外のAFポイントは、F5.6よりも開放は頑張りませんよ〜」という感覚を受けました。
ごめんなさい、おっしゃっていることがいまいちよくわからないのですが。
f5,6対応ということは当然f2,8にも対応しているはずです。
開放f5,6以下のレンズに対応していますというアナウンスでしょう。
位相差を検出できなかったか、暗すぎたか、はたまた個体の問題か、お話だけではなんとも申せません。
また動く人物を中央以外の一点で追うというのは何か不自然な気がします。
60Dは使っていませんが、50DとKISSX2は使っていました。
間違いなく50DのAFの方がはるかに優秀です。
基本的には60DのAFは50Dと同じはずですので優秀だと思います。
それよりも気になったのが、
>出てくる画像がX2と比べて違和感がありましたが、それは使い込めば改善できる点と思っていました。
出てくる画像が違和感があるというのはちょっと解せませんが。
基本的には、同じレンズ、同じ設定ならほとんど変わらないはずです。
操作性の違和感のことでしょうか。
使いこんで改善できる画像の違和感というのがどうも納得できません。
使ってみて嫌でしたらおやめになるのが一番かと。
でも一応60Dの弁護をさせていただきました。
書込番号:12051103
4点

低感度でもザラザラしている感じや、立体感が少ない感じに違和感を感じました。
あと、AFは個体差かもしれませんよね。
中央以外のAFポイントではぜんぜんAFが効かず、中央一点だとピンがバッチリでした。
自分にとって、60Dのイメージは悪くなりましたが、あくまでもお借りした固体の問題かもしれませんし
自分もプロではないので、細かい評価が出来ない点は、あしからず。
自分には、60Dの選択肢はなくなったまでです。
書込番号:12051554
4点

今晩は。
一応、僕もトライアルにあたって2日間ほど使ってみたので
ちょっとだけ擁護を(笑)
少なくとも僕は40Dより買え変えようかなーって気になりましたけどね。
特にAIサーボAFはチューニングを変えてるようで、40Dより良かったですよ。
たまにですが、確かに一番端のAFポイントは、あれ?って思うことはありましたが、
それは40Dでも同様なので。
でも、全く合焦しないということは無かったです。
ただし、ライブビューでのコントラストAF時は、全く合焦しないこともありました。
それから低感度でもさほど気になるようなノイズとか感じなかったです。
等倍で観察などはしない人間なので、そのあたりの個人差はあると思いますが。
オートライティングオプティマイザも、割とよかったように思いました。
便利になったなーというのが、使った後の感想でしたね。
書込番号:12052203
1点

えーと、実際にクロスセンサーとは、本当にクロスというか十字やチェック柄
ではなく、結構離れた縦線、横線をソフト的に整合してクロス測距している
という物であります。
この画はキヤノンの2桁機のAFセンサーのモデルをでっち上げたものですが、
概ねコレであっている筈で、縦3つが一番精度が高く、それ以外はかなり
微妙な配列です。
そして、AFセンサーでRGBのWBも採っていたりするそうですので、キヤノン
ユーザーがAF測距点付近の色味でWBが引っ張られる経験はこの辺に起
因すると思われます(皆さん思い当たるフシはありますよね?)。
そんな訳で、スレ主さんはたまたま、検知の鈍い柄や色等で、AFの隙間
(実際の測距点の位置で測距している訳でもないので)で被写体を捉え
てしまった物と思われます(X2は測距センサーの横線や縦線の数が半分
以下ですので、物理的にも2桁機の方が検知確立は高いです)。
まあ、勿論AFが不調なハズレ固体だった可能性もゼロではありませんが、
カメラのAFの癖って慣れるまでに結構時間がかかるものだと、個人的には
思います。
書込番号:12052381
2点

相性が悪いみたいですね
以前にX2と50Dを併用していた時期があったけどAFは50Dの方が安心して使えたけどね。
それより出てくる画像に違和感を感じるなら使っていても慣れないから止めた方がいいですね
一度ケチ付け始めると粗捜しばっかりしてしまうからね
何故60Dを買おうとしてるのか不思議です。
それだけの眼力を持った人なら60Dに拘らず他機種を買った(他メーカー含む)方が良いと思います。
自分と合わないカメラを買う前に気付いて良かったんじゃないですか?
書込番号:12052780
0点

もう買おうと思ってないっすよ〜(笑)
事前にレンタルして、それが分かって良かったです。
ちなみに動作してくれない〜と嘆いたAFポイントは左端でした。
縦にして全身を写すときに、顔にAFポイントを合わせるためです。
AIサーボ、親指AFです。
ご説明いただいた、AFポイントを上側ににして、カメラを縦にせずに撮影して
後でトリミングする方法でも良いかもしれませんね。
60Dトライアルの際に、ソフトの提供が無いため、使いなれた現像ソフトが使えなかったのも
自分としては
マイナス評価せざるおえなかったです。
(キャノンの受付の女性は、他のソフトで画像をPCで扱えると言ってたのですが
言われたとおりにしてみたら、全画像が消えてしまったからです)
高感度が使えるのは良いですよね。
自分は、ノイズ対策のため、とりあえずソフトを買って、カメラの購入は我慢します。
書込番号:12052884
1点

HN削除の意味がわかりませんが。。。
あくまでも、自分の使用感の報告ですので、気になさらずにお願いします。
自分の使用したかったあるひとつの環境では使えないと感じただけであって
それ以外では問題なかったです。
液晶もキレイでびっくりしましたしね。
書込番号:12054413
0点

DPP最新版は60D付属ディスクにしか有りませんし、ソフトが無ければ60DのRAW現像出来ませんよね。
キヤノンのお嬢さんは、「JPEGで評価してください」とは言わなかったのですね?
アドビも今のところ、アップデータ(Camera Raw 6.2)は CS5 エレメンツ8 LR3 しか対応していないと思います。
アドビの最新バージョンを使っていなければ、ほとんどの人は、RAWは撮るだけで、JPEGしか扱えない状況ですので、RAWの評価は、もう少し先でないと難しいでしょう。
もちろん、買えば簡単に出来るのですが...そういう訳にもいかないでしょうし。
私は、画質はKX4と然程違わないとは思っています。
書込番号:12055945
0点

>もう買おうと思ってないっすよ〜(笑)
事前にレンタルして、それが分かって良かったです。
それは、判ったから
皆さん真面目にレスしてくれてるんだからお礼位言いましょうよ
書込番号:12056162
5点

皆様のご意見も聞けて良かったです。ありがとうございます。
本当はその時の画像も載せたかったです。ボケボケでビックリされるはずです。
ただ、「AF性能が良いはず」とおっしゃられる方が多かったので、個体差があったのかも
しれませんね。
7Dはお金を払って試そうと思います。5Dをすすめられましたが
あまりに大きすぎることと、レンズの関係でAPS-Cしか使えません。
書込番号:12056763
0点

混乱させてしまってすいません。これは表題のAF問題の写真とは関係無いです。
もともと書いていたのAFが合わないという写真は、データが消えてしまったんです。
これは比較的明るいところだったので、AFが合いました。
確か設定はISO2000で露出補正を-1、SSは1/20くらいはあったと思います。
KISS X2ではISO1600が限界で、ノイズを気にしてなるべく800以内で撮影するようにしてたので
ここまでISOを上げても使える感じが残ったのは、非常に魅力です。
だからこそ、AFについて、期待しすぎたのかもしれません。
もっと暗いところで光を頼りにAFを合わせることが多く、X2だと10枚撮って3分の1くらいしかピンが合いません。
60Dでは、もっとピンが合うと期待してテストしたんです。でも、20枚くらいとって、まったくAFが合ってくれないです。
「えっ」、っと思い、すぐ近くの別のものを取ったら合焦したので、自分の設定がおかしいわけではなかったと思います。
50DのAF性能の良さをお聞きして、たぶんレンタルした固体の問題、もしくは、レンズとの相性の
問題だと思ってます。
書込番号:12062543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
やっとα55から60Dへ移る気になってきました。
α55をつなぎというか使ってみたくて買ってみました。確かに必要にして十分で多機能ぶりには目を見張るものがありますが、カメラという感覚には残念ながらなれませんというのが正直な感想か。EVFなんかは全く性に合いません。全然使いませんというか使えません。
どなたかが言われてましたが、多機能面白静止画撮影家電製品?(間違っていたならごめんなさい)のように思ってきて、当初は楽しかったのですが、もう飽きてきました。だって撮っていて楽しくないのですから。
そこで二桁Dの本命機60Dにそろそろ行こうかと思います。何か↓にもそんな方々がおられたように思います。
キヤノンの開発者がX4のムック本の座談会で言っていた7Dから50Dまでの二桁Dと違う画作りをしてきたと言うように、甘さが消えてシャキッとしてきているので、X4同様安心して買えるのも強みです。
さて、いつ頃どのようにして買ってやろうかと思います。でもまだ実機に触れていないので、触れてからですがね。1回使えば中古ですから、ヤフオクの中古でも良いんです。ゆっくり納得価格でゲットしますよ。
15点

まあ自分に合われたカメラを買うのが良いかと思います。
無理に評判の機種で我慢する必要はないと思います。
ただα55も色々言われていますしα55は60Dに比べるとオモチャっぽいですが撮れる写真にキヤノンとの違いは全然感じません。
もちろんメーカごとの画質のことをいっているわけではないです^^
しかしSONYがカメラに新しい可能性を模索しなければ、キヤノンニコンでは従来通り以上のカメラというのは出なかったでしょう。
従来通りのカメラもいいですがSONYの新しい考えのカメラも良い物です。
SONYのカメラはカメラの新しい文化の夜明けでしょう。
カメラの文明開化も悪いことばかりではないですよ
書込番号:12044938
23点

液晶やEVFしか知らない人はそんなもんだと思えるかもしれませんが、
光学ファインダーの味を知っている人はどうも駄目でしょうね。
evf がまだまだ進化してくると話が変わってくるかもしれませんが。。(笑)
書込番号:12044990
11点

>どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
はい、おっしゃるとおりです。ソニーは革新的なカメラを出してくれたと思います。そういう意味では敬意を表したいと思います。
α77やα99はもっと楽しみですが、EVFだけは勘弁して欲しいです。他のメーカーも切磋琢磨をしてより良いカメラを市場に出して欲しいと思います。
あとは個人の価値観ですね。キヤノン板なので正直な感想を書きましたが、ソニー板だとピンチな書き込みですね。
書込番号:12045014
3点

ニコンの、有る方が言っていました。
EVFデジ一の 普及は、新しいユーザー層の開拓に繋がる。
つまり EVFカメラの普及は、デジタル一眼レフカメラのユーザー開拓につながるのですね。
書込番号:12045026
4点

テツてつ鉄五郎さん、ソニー板でも(あ、確かに一部の人にはたたかれるかも。。。)大丈夫だと思いますよ。笑
僕的には5D2などのサブ的(どっちがメインかわからない状態ですが、、、笑)な位置づけなので、EVFはEVFでまあこんなもんと思って楽しんでいますが、カメラ1台であれば光学ファインダー機は持っておきたいという感覚はよくわかります。
ただ、どうでしょうか。値段も安くなっていますし視野率という面でも基本性能の面でも7Dのほうが現時点ではお勧めかも知れません。α55からの移行ですと7Dのほうが明確に性能UPが実感できると思いますよ。60Dももう少し安くなるといいカメラなんですけどね〜。
書込番号:12045041
4点

>EVFなんかは全く性に合いません。
>多機能面白静止画撮影家電製品?のように思ってきて
実機を少し触ればわかるような気がしますが・・・。
>α55をつなぎというか使ってみたくて買ってみました
つなぎで買えるほどの財力があって羨ましいです。
60Dが楽しくなかったらまた買い替えでしょうか?
いろいろとお詳しいですし財力もおありならいっそ1D系逝かれてみては?
書込番号:12045087
4点

>>小鳥遊歩さん
あぁ、わかるかわる、その感覚。
550を衝動買いして、55買えなくなったけど・・・。
「α900ってメインのカメラがあるから、α55というサブが欲しい」
のであって、カメラを1台しか所有できないとなれば、
僕はOVFのカメラを1台だけ選ぶと思います。
書込番号:12045117
3点

>mt_papaさん
>robot2さん
そうですね。EVFの進化に期待したいですね。
>小鳥遊歩さん
いつも的確なスレに感服致しております。もう少し安くなって欲しいですね。
>canon2006さん
>実機を少し触ればわかるような気がしますが・・・。
店頭で触れるだけではなかなかわかりませんよ。
>1D系逝かれてみては?
1D系は既に持っております。やはりキヤノンのバリアングル機に興味があるのです。すみませんでした。
書込番号:12045133
2点

>テツてつ鉄五郎さま
すっごくわかります。
EVFだけでなく、使い辛い絞りダイヤルやら
やたらボタンを押さないといけない設定変更やら…。
面白いけど楽しくないカメラ、が実感。
>canon2006さま
>実機を少し触ればわかるような気がしますが・・・。
今は少し落ち着いたかもしれませんが、
発売後しばらくは展示機が無いお店の方が普通でしたから。
私なんかは(α上級機,中級機ユーザーの)レビューを信じて買ったクチです。
書込番号:12045205
5点

テツてつ鉄五郎さん
クマウラ-サードさん
私もすっごく話題の機種ということですぐに触りに行ったのですが、
「こりゃ合わないわ」っていう感じでパンフだけもらって帰ってきました。
私はかなり古いタイプなのかもしれません。
書込番号:12045293
4点

--> スレ主さん
> α55をつなぎというか使ってみたくて買ってみました。
> 確かに必要にして十分で多機能ぶりには目を見張るものがありますが、
> カメラという感覚には残念ながらなれませんというのが正直な感想か。
> EVFなんかは全く性に合いません。全然使いませんというか使えません。
メカとしてのカメラを考えているのなら、キヤノンなら1D系しかありませんよ。
7DやニコンのD300Sでさえ、私は不満です。
ただし、だから写真が撮れないということではありません。
単に気分の問題です。
ということでα55より60Dが良いのならそれも結構。
どうぞ変えください。
なお、私は一台だけ持ち歩くとすれば、キヤノンの1Dmk3でもなく7DでもなくkissX3でもなく、ニコンD2Xsでもなく、D300Sでもなく・・・α55にしますね。
ただもしかしてα55でもなく・・・ペンタックス645Dにするかもしれませんがね。
書込番号:12045326
5点

私もお店でα55をいじってみましたが、あのファインダーは私も合いません。
あの映像ちっくなファインダーをのぞいても、ピントが合っているかなんてわからないし、
せっかくデジタルなんだからファインダー無くして背面液晶のみで勝負したらどうかな〜と。
撮影能力&新しいことへの挑戦の姿勢は申し分ないんですけどね。
書込番号:12045330
9点

>クマウラ-サードさん
やはりそういう方もおられますよね。
>canon2006さん
いえいえ私も同じタイプなのかもしれません。
書込番号:12045335
2点

>デジ(Digi)さん
>メカとしてのカメラを考えているのなら、キヤノンなら1D系しかありませんよ。
これは激しく同意致します。大変使いやすいです。これを使うと他機種は使いづらくてたまりません。
デジ(Digi)さんしいつも645Dをお勧めですね。
>ほんわか旅人+さん
激しく同意致しますです。
書込番号:12045380
3点

古いとか新しいとか…今のコンパクトデジカメやケータイは
全部(広義の意味で)EVFですよ。
そして、デジカメ全体におけるデジイチの
シェア比率はわずか7〜10%程度。
NEX・M4/3等ミラーレスが急速にシェアを伸ばしてきている現状で、
デジタル一眼レフが、旧態依然としたままでいていいわけがない。
どっちかというと、α55はNEXを売り出し中のソニーじゃなく、むしろ
ミラーレスに対抗するメーカーこそが、製品化すべきだったのではないだろうか。
書込番号:12045405
1点

EF-SWさん
何年先になるかわかりませんが、
この先デジ一眼があのようなタイプが主流になったり、動画機能中心の中で
静止画はその中から切り取って下さいみたいになってしまったら、
いやぁ、超お恥ずかしい話ですが、私はこの趣味続けられるか・・・。
>コンパクトデジカメ
私にとってはこれは記録というか証拠写真用というか、写真を撮る楽しさは
全く感じないんです。デジ一眼をやる数年前はこればっかり使ってましたが、
当時は写真なんて何が面白いの?ただ眼の前のものを撮るだけじゃん!と
デジ一眼さえ馬鹿にしてましたからね(笑)
それが(デジ)一眼を使ってみて、カメラ(写真)の面白さ、撮る楽しさを知りました。
書込番号:12045593
9点

>古いとか新しいとか…今のコンパクトデジカメやケータイは
>全部(広義の意味で)EVFですよ。
そうそうコンデジの液晶モニターは文句も言わず平気で使っているのに液晶モニターを囲いで囲っただけなぜこんなに拒絶反応が出るのか不思議です^^
canon2006さん
デジカメが普及し出す前はデジカメなんかフィルムカメラを越えることはない、デ
ジカメなんか使い物にならないデジカメ不要論で蔓延してましたけど私は10〜20年
の間に間違いなく普及してフィルムを駆逐すると思ってました。
だって撮って、その場で直ぐに確認できるし失敗もその場で修正できる。
帰ってパソコンで保存、確認できるし写真屋に現像に出す必要もないしお金も掛
からない、フィルムの不便さから比べれば、こんな便利な道具が普及しないわけ
がないと私でなくとも頭の柔ら無い人ならば、そう思っていたはずです^^
ちなみにデジカメはカシオQV10使用してます。
今ではデジカメ不要論を説いてた人が平気でデジ一を使ってますけどね^^
こういう方って以前の不要論のことを、今聞いたとして、どう言い訳するんでしょうね^^
書込番号:12045717
5点

>EF-SWさん
おっしゃる事はわかりますし、その通りかもしれません。キヤノンは来年ミラーレスを出すという噂もありますしね。
>canon2006さん
激しく同意いたします。MF使用時やライカそしてDP1を使うときに写真を撮っているという実感を覚えます。便利がすべてではないですよね。レンジファインダー機なんかいいですよね。
書込番号:12045732
1点

この手の、ソニー批判、キヤノン崇め的な質問がこの頃増えましたね(笑)
そして、それに便乗して同じような意見(ソニーを批判、キヤノンを崇める)をする方の意見もワンパターンのクダリで面白いものです(笑)
書込番号:12045810
10点

ALLSTAR2010さん
いいんじゃない、キヤノン板だし。ただ決してソニー批判じゃありませんよ。
我が家はTVもビデオカメラもミニノートもソニーです。
ALLSTAR2010さんはいつも携帯から長文を打たれていますが、そういうところを
オジサンは感心しているんです。自分は古いなと(笑)
スレ主さま 何度も脱線で申し訳ありません。
書込番号:12045888
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キヤノン宣伝広告より。
撮りたいものがある。その想いが強い時、人はどんなカメラを選ぶか。きっといい一眼レフが欲しくなるはず。レンズを通して入ってきた像をミラーに反射させ、その見たままの像を確認しながらシャッターが切れる。それが写真にとってどれほど大切なことか。いろいろなタイプのカメラが発売されるほどそう感じます。妙なロマンチシズムと笑うがいいさ。一眼レフにときめく男心だってあるんだ。趣味なら、本気で。真剣さの中にこそ、本当の遊びがあると思う。好きなことを極めてみたい。だからまず、道具。さぁ、どれにするんだよ、この俺よ。とにかく後悔しないようガツンといいやつ買うとしよう。
明らかに、SONY α55、SONY NEX5を意識した内容で面白かったです。今まで、ニコンが主たるライバルであり、そのために、スペックを全面的に宣伝していたキヤノンが、今度はミラーレス一眼の弱点を宣伝した商売方法には、心より圧倒されました。
スペック勝負なら、α55に敗北点が多いEOS60D。だから、今回はスペックの宣伝は控えたと思います。
今回はキヤノンのネームバリューと、莫大な費用を費やした宣伝広告、そして、ホームページや広告によって、他社を意識した批判擬いの宣伝。しかし、現在の売り上げは一目瞭然。α55の圧勝ですね。ニコン、ソニー、ペンタックス、パナソニック、オリンパス、ライカ、タムロン、シグマ、トキナー。
キヤノンを除く他社の宣伝は、自分の商品に自身があるから、他社の製品を批判なんてしませんよね。
私の最終的な意見は、キヤノンに、やっとソニーが競争相手として認めて貰えて、満足しています。
21点

いや〜。まずは携帯でこんな長文を入力されたご苦労に感嘆です。
書込番号:12035304
35点

>現在の売り上げは一目瞭然。α55の圧勝ですね
安物買って喜べるんですね。
羨ましいです。
私には出来ません。ハーフサイズで喜ぶなんて。
ハーフサイズは所詮ハーフサイズです。
書込番号:12035369
15点

うーん、そうですか。
いくら一眼レフの宣伝とはいえ、一眼レフ以外はときめいたり真剣に写真に向き合えないと言わんばかりの広告は残念ですね。
自社のコンデジ、特にG12やS95の様なハイエンド機すらも否定(?)している事になりますからね。
40DのサブにS95買うために貯金している身としては・・・。
書込番号:12035374
12点

価格より大事なのは、中身ですよ。
それに、5D2やα900と比べれば、60Dも安物ですね。
書込番号:12035389
12点

今の若い人たちはフィルムカメラを見たことも触れたこともなく、
写るんですだって知りません。
携帯カメラで育った人たちにとってはニコンもキヤノンもあまり関係なく、
今まで当たり前に考えていたことが通用しなくなってきていますよね。
ニコンだのキヤノンだのと言っていると古いオジサンなのかもしれません。
書込番号:12035466
13点

私はその若い世代ですが、一眼を買うまでは、コンデジやインスタントカメラを使っていましたよ。
フィルム一眼のことも、多少ならわかります(;^_^A
ちなみに、ウチはデジタルですが、他校の高校写真部は、今でも、フィルムに拘りをもつ、高校写真部も数多くあります。
書込番号:12035500
4点

「一眼レフ」としてのトキメキ度とかロマン度で言っちゃうと、
7Dユーザーの私でもCANONよりNIKONの方が
ロマンとトキメキを感じちゃうんですが(^^;
更に言うと「ファインダー」のトキメキ度で言っちゃうと、
やっぱりα900のファインダーが一番ときめくし(^^;
書込番号:12035528
10点

CANONはKISS-Dを愛用しておりますが・・
やはり、今はソニーですね !
CANONのレンズ沼にハマることなく、αシリーズに移行しそうですw
書込番号:12035529
7点

今回のEVFは確かに素晴らしいかも知れませんが、α900のファインダーを覗いて感動した人っていませんか?
EVFにより、あのミノルタの遺産が葬り去られるならば残念ですね。
書込番号:12035538
7点

どれだけ腐されても60Dが欲しいですねぇ〜♪ ...CanonEOS-60D...
私の様にこれから本格的に写真をやろうと云う向きには魅力的だなー★
ソニー機も大好きですけど・・з
趣味なら本気で 〜CMのインパクトも最高ざんすっ!(笑)
書込番号:12035564
8点

以前、デジカメウォッチでのソニーαの技術者によれば、α900の購入者の層は、光学ファインダーを求めている声が多く、クラスによって、光学ファインダーかEVFにするか、そのへんは、対応していくみたいです。
しかし、EVFが、完全に光学ファインダーを凌駕することが、ソニーにとっての望みだそうです。
書込番号:12035589
2点

私も買えるなら、EOS60D欲しいですよ。それ以外にも欲しいカメラがいっぱいあります。
書込番号:12035611
1点

α55ってそんなに売れていましたっけ?
売上ではKISS X4 どころかX3 よりも下だったような(^-^;
で、やっぱり売上はスペックではなくて、ブランド力によって決まるんだなぁ、と実感しました。
書込番号:12035628
4点

キヤノンに認めて貰って満足?
そんな事言ってる奴がキヤノンの批判しても何の意味もないよ
ヘタレは所詮ヘタレだから、そういう奥歯に物が挟まったような言い回ししかできないよな
書込番号:12035633
12点

>価格より大事なのは、中身ですよ
低価格機はハーフサイズです。
中身も糞もなにもありません。
誰も好き好んで安物ハーフサイズを買いたくないです。
書込番号:12035640
0点

宣伝なんてあくまでその製品をアピールしてるだけだから
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな?
60Dに対して皆、過敏に反応しすぎでは?
まあ良くも悪くもインパクトは大事なので注目を浴びて印象には残るかも?
ちなみにミラーレスも使ってますが、ときめき度で言えば
見たままの像を確認しながらシャッターが切れる方が好きです。
書込番号:12035670
3点

α33/55の動画撮影時間のアナウンスが更新されたようですが、
「目安として、30℃環境において5〜10分の放置後、約3〜4分の撮影が可能となります」
正直デジQの充電かと思いました・・・
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html
書込番号:12035683
1点

>私も買えるなら、EOS60D欲しいですよ。それ以外にも欲しいカメラがいっぱいあります。
んっ?
デジ一眼に興味を持つ人、特に若い人たちが増えてきたんだけど、
ニコンやキヤノンのカメラにLレンズがいいことはわかっている、憧れるし欲しいんだけど、
そんなお金はないのでとりあえずつなぎで〇○ってケースも多いのかな(笑)
書込番号:12035685
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
間もなく九万円を切る可能性大ですね。というか18-135キットを買ってレンズをドナドナすれば、既に九万円を切っていますね。
そろそろいきますかね?それとも八万円切りまで待ちますか?欲しいときが買い時ですが、繋ぎで買ったα55が思ったより面白い家電製品なので、私は八万円切りまで待ちますが、以外と早く来そうなので、そろそろ準備をしなくてはと思っています。
2点

9万切ったところあたりが、50D の(60Dが出る前の)価格とも近い
ので、このあたりでいいのではないでしょうか?
書込番号:12031321
1点

スレ主様
私も80,000円切りはしばらく無いと思ってます。
高く売ってる店が120,000円後半ですから、これを(定価)基準に7掛けで約90,000円、80,000円切りならほぼ6掛けの計算ですから、グレード的にも85,000円あたりで値動きは鈍くなるんじゃないかと推測してます。
あまりにも売れなきゃ意外と早く下がる可能性はありますが・・・。
書込番号:12031346
0点

まもなく9万円は切るだろうと思います
でも8万円はしばらくお預けかな
今までの歴代2桁Dより出足遅いですね、クチコミ数もめちゃ少ない
基本スペック下げた分50Dよりは少し低い価格設定でないと売れ行きは芳しくないかも...
書込番号:12031396
3点

売れ行き次第というのもあるのではないでしょうか?
売れ行きが悪ければ8万円台になるのも時間の問題かも。
書込番号:12031464
2点

あっという間にレスありがとうございます。
そうですか。八万円切りはまだまだ遠いですか?
やはり18-135キットが11万円を切ったあたりが狙い目ですね。
でも毎日楽しい勢いで下がっていますね。九万五千円辺りで止まりそうな様子もありましたが、また下がりはじめて現在九万二千円台ですからね。7Dも下がり始めていますね。何か目が離せません。
書込番号:12031500
1点

急がないなら、じっくり待ってみてもいいのではないでしょうか。
「待てば海路の日和あり」ということもあるかも?
書込番号:12031559
0点

>八万円切り
『切り』は無いにしても、年内に近い線までいくのでは?
8万円切るとおいしいですね。
書込番号:12031620
0点

>α55が思ったより面白い家電製品
こちらの方が気になりました。面白い表現ですね。
書込番号:12031628
2点

50Dより安くなるまで待たないのですか。α55をお持ちなので写真は撮れますよね。
書込番号:12031959
1点

値段が高いのか、カメラに魅力が無いのか分かりませんが、店頭で手に取って見てる人少ないですね。
7Dや5D2の時は、いつも誰か触ったり見たりしてた印象だけど。それにまず、発売日に展示できる在庫が確保出来ない、って店員さんが言ってたから、その点からもずいぶん違う様子・・・。
書込番号:12031986
1点

この掲示板に書き込みするレベルの人達の多くはとっくに
40D→7D、50D→7Dに買い替えてるか追加購入して
いるでしょうから、7Dが発売された時とは状況が違うんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:12032014
6点

まだまだ50Dの方が売れ線みたいですけど、そろそろ逆転しても良い値段に近づいたかも・・・
書込番号:12032027
0点

今月中には8万円台に突入しそうですね。
徐々に割高感も薄れてきたことですし、
売れ筋ランキング上位に入ってくるかな?
書込番号:12032848
0点

円高・ドル安、頼みのアメリカ市場はカメラなど買い控え顕著。
安普請のD60はまだまだ下がりますよ。価格の下落をみこした作り!
僅かなことで旬を逃すのもなんだけど、待てるものなら半年まって見たら?
書込番号:12032948
1点

年末までに高くて79800円、安い場合は69800円まで下がります。
理由は不景気の進行と、他社の販売戦略です。
書込番号:12033107
6点

私も8万円切り期待したいな〜(^^)
でもG11でも発売当初49800円で買っているからカメラの格からいけば流石に69800円は60Dにとっては気の毒な価格な気もしますね〜。
でも69800円なら飛びつきますけどね〜(^^)
書込番号:12033376
2点

渡辺謙さんにCM代払わなきゃ、もっとずーーーと安く出来たんでしょうねww
書込番号:12042633
2点

>渡辺謙さんにCM代払わなきゃ、もっとずーーーと安く出来たんでしょうねww
トヨタやホンダがF1やめてから車の価格が下がりましたか?
謙さん一人切ったところで、価格に反映される筈が無い
個人商店じゃ無いんだから (笑)
って言うかCMキャラが居なかった頃の二桁Dの方がずっと高かったのだが・・(爆
書込番号:12043399
3点

>渡辺謙さんにCM代払わなきゃ、もっとずーーーと安く出来たんでしょうねww
このぬこずきさんのレスって流れ的に60Dがぼったくり価格って言いたいのかな
って思ってたんだけど、これって歴代の40Dや50Dにもあてはまるんですよね〜
今頃気づいた (恥)
書込番号:12046598
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





