EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 23 | 2010年9月27日 11:59 |
![]() |
34 | 24 | 2010年9月29日 19:04 |
![]() |
179 | 30 | 2010年9月29日 08:31 |
![]() |
211 | 38 | 2010年9月26日 20:24 |
![]() |
135 | 29 | 2010年9月26日 00:22 |
![]() |
166 | 23 | 2010年9月25日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dに目新しさがない分、開発に要したマンパワーは少なかった筈、
余力をどこに回しているのかとても気になります。年内にも、あっと
驚くようなモデルの発表があるのではないでしょうか。例えば、60D
に横並びのレベルのフルサイズとか。
3点

ミラーレス対抗機の開発に人的資源がまわされているのかもですね?????
書込番号:11972966
4点

今のキヤノンに余力なんかあるんですか?
書込番号:11973032
5点

NEX-5やα55だって、そんな大人数で開発してるわけじゃないですよ。
書込番号:11973238
3点

来春リリースするKissX5に注力しているのでは・・・
何しろこのカメラは出荷台数が命・・・前作より台数落ちたら命取りですね。
しかも予定の価格は決まってるでしょうから、その価格の内で最も良い物を出さねばなりません。
よそさんもエントリー〜中級のクオリティーが上がってますのでこれは大変でしょう!!!
(*^^)v
書込番号:11973311
1点

>余力をどこに回しているのか
135センサービデオ機と動画用レンズ郡・・・ぢゃあないの?
書込番号:11973368
1点

其れを出し惜しみパワーって言うんじゃないですか^^
書込番号:11973494
2点

開発余力が残っているかどうか知りませんが、
余力が有り余る新製品ばかりリリースしないことを、
祈るばかりです(笑)
書込番号:11973529
1点

60Dの、ファインダーやコマ速をスペックダウンして、他は
そのままで、Kissの値段をかなり下げるための余力を
のこしてるんではないでしょうかね。
書込番号:11973628
0点

自分は60Dの値段を"かなり"下げて欲しいですが・・・。
書込番号:11973685
0点

2〜3ヶ月たてば、自然に価格は下がると思います。
書込番号:11973917
0点

キヤノンの開発者に坂本竜馬のような人が居れば・・・
変わると思います。
「Kiss」はいらんぜよ〜 EOS X5にするがじゃ〜W
書込番号:11974362
1点

自分が社長なら、そんな余力があればミラーレス出すと思います。
書込番号:11974504
1点

ストレートの前にチェンジアップを投げただけと思います。
突然のサプライズに腰を抜かさないようにしてください。
書込番号:11974922
0点

余力が有れば2年の猶予期間が有ったD300との対決でぶっちぎりで
圧勝してたと思いますが・・・
書込番号:11975408
4点

ラインアップの価格構成を見ると、入門機KissからAPS-Cコースの
ステップアップは60D、7Dと続きそれぞれのハードルが低くなった。
一方フルサイズについては、間もなく5DM3が出るとして、Kissから
フルサイズへのハードルが高くなり過ぎるきらいがある。
キヤノンの念願であるフルサイズをメインにしたいとの思いは、間もなく
5DM2の下にもう1機種を発売し、Kissからすぐにフルサイズへ移りやすい
ようにしてくるのではないだろうか。60Dや7Dを経てフルサイズに
やってくる、わずかな人を待っていたのでは、折角のレンズラインアップが
泣きますものね。 と期待しているのですが。
書込番号:11975478
0点

>>余力をどこに回しているのか
>ネット工作でしょう
座布団10枚!!!
円高で生じた損を穴埋めするための60Dの価格でしょうから、
60Dが一杯売れないと余力が溜まらないと思います。
書込番号:11975586
1点

IRが示し経済新聞ではキヤノンは業績好調
一眼が特に好調
コンデジでもIXY800で他企業に遅ればせながら手ぶれ補正追加
とにかく出し惜しみしながらもキヤノンは儲けます
勝手な妄想や期待を膨らませなければ
60DもX5もその時々では優れた新機種には間違いない
期待過剰はやめたほうが無難かもね
書込番号:11975994
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

あぁ〜っ、今週から山崎友也氏でしたね。
忘れていました。見逃しました…。
EOS 60Dを使っていましたか?
最悪です、楽しみにしていたのにスッカリ忘れていました。
山崎氏のHPで情報収集します。
http://homepage1.nifty.com/yuya-yamasaki/
番組は来週の再放送を見ます。
書込番号:11969487
1点

見逃しましたか。。(笑)放送は来週再放送がありますね。
写真も下記HPで確認できますよ。(ご存知かと思いますが。。)
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html
書込番号:11969553
0点

広島弁でなかなか感じいい写真家ですね
それに60Dもなかなかいいんではないですかね
書込番号:11969759
2点

トナミ2さん
スレ主ではありませんが、『写真家たちの日本紀行』の話題です。
mt_papaさん
kenzo5326さん
「鉄」関係の情報はありましたか?
書込番号:11969875
3点


VallVill さん
hotman さん
こんばんは。
了解です。面白そうな番組ですね。今度見てみます。
ありがとうございます。
ニコン・ユーザーは見るな、なんていわないでくださいネ(笑)。
こう見えても、イクシー・デジタルは名機だと思っているんですから。
書込番号:11969978
0点

VallVillさん こんばんは
案の定鉄撮りでしたね、今回は都心の電車が
どこかに写されてるいつものパターンでした。
道路の真ん中から新幹線と東京タワーの夜景がよかったですね。
書込番号:11970002
2点

kenzo5326さん ありがとうございます。
やはり鉄撮りとEOS 60Dを絡めていましたか。
しかし と言うか発売前の撮影(でしょう当然に)でEOS 60Dの実機を操作できるとは
流石に第一線級のプロですね。
書込番号:11970099
2点

>見逃しましたか。。(笑)放送は来週再放送がありますね。
外出していたので私も見逃してしまいましたが再放送があったのですよね。
早速ケータイから番組予約いたしました。
感謝感謝。
書込番号:11970136
0点

トナミ2さん
この番組のコンセプトに
「他社ユーザーはこの番組は見るな」それは無いと思います。というかそんな事は到底あり得ませんね。
仮にニコンユーザーもキヤノンユーザーも楽しく見える番組に仕立ててあると思います。
書込番号:11970168
2点

今回の放送を見て、「バリアングルって結構いいな」と単純に思いました。
書込番号:11970733
4点

この番組を見るたび、あー撮影旅行したいと思います。
また、プロのカメラマンの方はどんなカメラでもちゃんとした写真を撮るので、さすが弘法筆を選ばず。カメラの細かいスペックの差云々で書き込みしてより、外出かけて写真撮りなさいって感じか。
書込番号:11971597
6点

確かに,広島弁は面白かった,と言うか,やわらかくていいですね。
カメラは60Dを使っていたのですが,レンズは70−200.F2.8ですよね。
Canonは今売りたい商品をTVに出したかったのでしょうか?
バリアングルでも,レンズが重いと大変そうでした。
書込番号:11974192
0点

夜の鉄関係の作品、とても素晴しかったです。
自分も撮りたくなりました^^
書込番号:11974305
0点

山崎友也氏の60D+70-200/2.8 L ISUを、土曜の昼の再放送を録画して見ました。
60Dのバリアングルも良さそうですね。
安くなれば、スポーツ撮影がメインじゃない方中心に売れるのじゃないでしょうか。
夜に三脚じゃなく手持ち撮影する山崎友也氏にも好感を持ちました。
ビル内から夜景撮った時、写りこみ防止のアレも面白そうです。
書込番号:11975856
0点

高山巌さん
再放送は10/2の14:00〜14:30だと思っていましたよ…。
>60Dのバリアングル
>夜に三脚じゃなく手持ち撮影する山崎友也氏
>ビル内から夜景撮った時、写りこみ防止のアレ
あぁ〜、もう待ちきれません。
皆さん詳しく教えてください。
書込番号:11975887
0点

VallVillさん
山崎友也氏の放送はテーマー別に2本放送されます。
一本目テーマ(東京23区の鉄道を中心とした撮影)の再放送が9/25(土)の昼過ぎで、
既に放送済みです。面白かったです。深夜の鉄道レール交換の模様等もありました。
また夜に70-200/2.8をバンバン使ってました。
また歩道橋から望遠レンズ(300/4か 400/5.6?で撮影)で撮影した、逆光でのレール模様、
個人的にはアレが一番好き、素晴らしい。
お年寄り写真家(失礼)と違って、手持ちでバンバン撮影していたので、
手持ち派の私にはなんか嬉しくなりました。
二本目テーマの再放送は10/2(土)のお昼過ぎです。
これ本放送を既に録画してあるのですが、まだ見てません(^_^;)
書込番号:11975914
0点

VallVillさん
ご指摘ありがとうございます。
今HDDレコーダーを調べたら、私が見た山崎友也さんの放送は、本放送9/25でした^^;
その前にも録画したものが沢山あり、どうやら間違えた様です。どうもスミマセンでしたm(_ _)m
放送内容は、電車と東京都内ということで、私にはとても面白かったです。
歩道橋から望遠レンズ(300/4か 400/5.6?で撮影)で撮影した、逆光でのレール模様、個人的にはアレが一番好き。
浜松町や江古田での撮影もあります。夕刻から夜にかけて、東京タワーと過ぎ去る電車を70-200/2.8で
バンバン手持ちで撮ってました。また広角ズームレンズを使い、深夜の鉄道レール交換の模様
(山崎さんが作業の邪魔に見えた、笑)等もありました。
バリアングルを使って、「こうして使うんだよ」的な撮影(手持ち撮影)も何枚か有りました。
私には面白かった放送でした^^
書込番号:11976118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
予約をしていた分を購入してきました。価格はボディのみ104,800円。いつも購入しているキタムラです。
これからちょっと出かけなければならないので、アートフィルターで撮影したものを掲載させていただきます。
次にPCに触るのが月曜日となりますので、お返事はそれ以降になりますのでご了承ください。
レンズは2枚ともEF100mmF2.8L マクロ IS USMです。元画像はRAWで撮影をしたもので、フォトショップでリサイズのみ行っております。
81点

こんばんは。Kazuki__Sさん
購入おめでとうございます。
本日60Dをさわりましたが、グリップ感もとても良かったです。
バリアングルは見やすかったです。ファインダーも良かったです。
変な返信にはナイス点数が付くのにKazuki__Sさんの書き込みには付いてないので
押します。
たくさん撮影してください。
EOSの操作感を忘れてたので操作が難しかったです。
書込番号:11967853
24点

>変な返信にはナイス点数が付くのにKazuki__Sさんの書き込みには付いてないので押します。
禿げ上がるほど同感同感同感同感〜!私も8点目ポチしました! ついでにtake a pictureさんにもポチ(笑)
(じぶんもウケねらいで変な返信よくするので偉そうな事は言えませんが、、、m(_ _)m)
勇者 Kazuki__Sさん
100mmマクロもお持ちでうらやましーです。ご購入ほんとーにおめでとうございます!!!
書込番号:11967991
14点

>レンズは2枚ともEF100mmF2.8L マクロ IS USM
いいなぁ、次にねらっているレンズです。(笑)
書込番号:11968057
5点

Kazuki__S さん こんばんは。
トライアルの方に続いて、ご購入の方からの真摯なレポートが続いて嬉しいです。
バリアングルの使い勝手とか・・・
色々なアートフィルターの効果にも興味があります。
また作例やインプレの続きをご期待申し上げます。
宜しくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11968104
5点

Kazuki__Sさん おめでとうございます
風景写真ではバリアングル重宝しそうですね
風景写真家にはバリアングルには好意的な方も
いるようなことを見かけました
ライブビューの速度が早ければ快適なんですが
どの程度なんでしょう?
より撮影範囲が広がるカメラだと思うので
色々なアングルの作例楽しみにしています
書込番号:11968321
5点

ご購入おめでとうございます。
アートフィルターは簡単にいろんな効果が出せて面白いですね。
またのレポート楽しみにしております。
書込番号:11968381
5点

あらっ おめでとう♪ あたしもナイス!入れといたわw
しかしいいわねぇ〜 今の値段で買えるなんて! あんたセレブね♪
やーねぇ〜 ^^
書込番号:11968425
5点

Kazuki__S さん、60Dご購入おめでとうございます。
HPの方を拝見させていただきましたが、既に7Dも50Dもお持ちなんですね。
アートフィルターが欲しかったとの事のようですが、その辺りの使用レビューを
期待したいと思います。
まずは楽しんでお使いになられるといいですね。
書込番号:11968602
3点

ざんこくな天使のてーぜさん おひさしぶりです。
K-7が小さく、キヤノンのデジ一は、かなり大きめなのですものね。
60D なかなか良かったですよ。 あとはお値段ですね。
書込番号:11968987
1点

私も本日購入してきました(やっとこの報告ができました♪)
キタムラで長期保証込みの107600円でした。私的には十分な価格です。
まだ開封したばかりで何のインプレもできませんが、とりあえず15-85がよく似合います。
(画像が荒いのは白熱灯の下でコンデジで撮影していますのでご容赦を)
7Dとの差別化のためにこの15-85とのレンズキットはおそらく設定されないと思いますが、せめて18-200のキットは必要だと思いました。
ちなみにDPPはVer3.9になってました。
書込番号:11969629
15点

私もアートフィルターが搭載されたことがかなり気になっています
前々からアートフィルターには興味があったのでそれ用にペンライトを買いました。
お気に入りではありますがシステム揃えるために出費が嵩むと思うとキヤノンのレンズ資産が生かせる60Dが欲しくなってきました
値段も順当に安くなってるし…今はもうちょい我慢ですけどね
書込番号:11970147
1点

皆様おはようございます。iPadからなんで、個々のお返事は明日させていただきます。折角のバリアングル機ですが、ライブビューのAF速度は今迄どおりで改善されているとは思えませんでした。この辺の改善は切に願いたいです。
書込番号:11971103
2点

Kazuki__Sさん
ご購入おめでとうございます。
なんか、60Dを買われる方が増えると嬉しいですね。
私の場合は初心者ですが、皆さんからいろいろ吸収したいと思います。
書込番号:11972029
1点

K5PP さん、遅くなりましたが、60Dご購入おめでとうございます。
折角の新しいボディですが、このところ天候不順で撮影日和に
恵まれないのが残念ですね。
ご使用になられて、お気づきになった良い点、悪い点等々、レ
ビューといわず雑感でも結構ですのでお教えくださると嬉しいです。
そしていっぱい楽しんで60Dを使ってあげてください。
書込番号:11975114
1点

take a pictureさん、みなさんは60Dで7Dに勝るとも劣らない性能を期待されていたのでしょうね。キヤノンからはコンセプトの変更と言う形で出てきたので、それで残念と言う事だと思っています。
実際に触ると良さも感じるし悪さも感じますが、やっぱり触って何ぼだと思います。
ざんこくな天使のてーぜさん、ありがとうございます。バリアングルのEOSが出ないかなとE-620やD5000を触って思い続けていました。ついに出たので購入に至りました。欲しい機能が有ったので、価格は度外視しての購入です。
mt_papaさん、良いレンズなんで是非とも購入してくださいね。
あ き あ か ねさん、昨日は殆ど撮影ができずでした。イメージ的にはEOS50Dにバリアングルがついて小さくなったというイメージです。左ヒンジは三脚でも問題なく開く構造なので、良いのではないかと思います。また時間を見つけて撮影に行ってこようと思っています。
mauihiさん、ありがとうございます。私の場合は風景と言うよりローアングルマクロでバリアングルは使う機会が多そうです。ライブビューの速さは遅いままです。この辺りは従来のEOSからほとんど改善はされていませんね。今後出てくる機種に期待でしょうか。
石臼挽き珈琲さん、ありがとうございます。今のところ撮影後にボディ内のみの変更ですが、オリンパスのように撮影時やソフトでも変更できるようになると、もっと楽しさの幅は広がりますね。また、時間を見つけて撮影してきます。
きんどーちゃん♪さん、ありがとうございます。バリアングルはどうしても欲しかったので、この際価格は完全度外視でした。これから60Dと楽しく過ごしたいと思っています。
すみっこネコさん、ありがとうございます。EOS50DはEOS7D購入時に売却をしており今は手元には有りません。バリアングルとアートフィルターはEOSで出ないかと思っていましたので、購入に至りました。また色々と試してみます。
書込番号:11976456
3点

K5PPさん、ご購入おめでとうございます。60Dでは15-85mmは出ないと思いますが、結構似合っていますねぇ。とんでもない希望なんですがパンケーキなんか出して来たら結構面白いかなと思いました。
杉乃屋さん、私もPEN E-PL1を持っておりアートフィルターを楽しんでいます。E-PL1の良い所はアートフィルターの効果を確認しながら撮影できるところですね。是非ともEOSでもそうなってほしいと思っています。
sakurakuraさん、ありがとうございます。Kissからのステップアップや初めてEOSを買われる方にはぴったりの機種だと思います。今までのEOSとは方向性が違う機種ですが、その分色々と楽しめそうな気がしています。
皆様たくさんのご返信本当にありがとうございました。100LマクロとEF-S18-55mmISの2本でしか撮影していませんが、今後は手持ちのレンズで色々と撮っていこうと思っています。
書込番号:11976481
2点

JPG撮ってだし(一枚目)とRAWで撮影したヒガンバナです。RAWコーデックがまだEOS60Dに対応していないので、VISTA上でサムネイル表示されないのですよ。早く新しいRAWコーデックが出て欲しいものです。
書込番号:11976582
1点

Kazukiさんご無沙汰しています。
60Dいっちゃいましたか。
おめでとうございます。
7Dのサブでしょうか。
僕も欲しいです。(笑)
書込番号:11977821
0点

cczzさん、ご無沙汰しております。おっしゃる通り7Dのサブに購入しました。E-620やD5000を使ってみてバリアングルって楽しいなと思い、発表日に予約しました。
cczzさんもおひとついかがでしょう?
書込番号:11980693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
D60に対する皆さんのお嘆き、私も同感です。期待してました、ほんとD60には。だって7Dは重すぎるし、KISS X4では撮影に気分が乗り切らないし。だから7DとKX4の間を埋めて軽くてその気にさせるというカメラが欲しいというのが今のユーザーのニーズでしょう。結果はそのとおりでした。でもその通りすぎて、がっかりなんですよね。画素数は1800万で多すぎるくらい十分です。連写だって私のスタイルなら秒間2コマでも持て余します。プラボディにしてもD90がそれで売れたのだから、ウチもこれで行こう!と決めたのは理解できなくはありません。バリアングルモニターは是非欲しかったので、ポイントアップです。適度な軽量化も大歓迎・・・しかし、出てくる絵がKX4の絵にアートフィルターでお茶を濁す程度で納得できるわけないじゃないですか。
で、A-1からはじまりNEW F-1を2台所有して、レンズも20ミリからサンニッパまで揃えてキヤノン一筋できた私なりのキヤノンに対するこうだったら10万円でもD60を買います!の希望です。
1.見た目に近いダイナミックレンジ圧縮技術(NIKONのアクティブDライティングのような。キヤノンもコンデジでは暗部補正と言ってやってるのに、DIGIC4では無理なのかな)
2.ペンタックスのような三脚不要のHDR(ハイダイナミックレンジ)
3.15-85レンズキット(シャープなレンズを安く無駄なく買いたい。内臓ストロボでのケラレは気にしません)
4.防塵防滴性能(中級以上のデジカメなら今や必須でしょ)
5.コダクローム風(これが一発で設定できればその気になりやすい私です)、エクタクローム風、ベルビア風等のピクチャースタイルの設定
6.これはおまけですが、ペンタ部の造詣がもう少し福よかな感じが欲しい
以上の条件が満たせれば、嫁さんがなんと言おうと買います。
皆さんはどうですか?
キヤノンの開発の人も今では余りの不評に辞表もので悩んでいると思いますので、こちらからひとつの方向性をつけてみてはいかがでしょう。
5点

名前間違える程度なら、大した期待とは思えませんが。
書込番号:11964782
55点

随分、古くて懐かしいカメラがでてますね♪
D60の出た2002年というとデジタルはまだコンデジしか持ってなかった(笑)
実際始めて扱ったデジ1はこれの次のEOS10Dでした♪
当時は128MBのCFが1万円くらいしたなああ…
メインはあくまでモノクロフィルムとカラーはフィルムスキャナで取り込んでレタッチしてましたね♪(笑)
書込番号:11964904
1点

私も個人的にはプラボディでも別に良いですね。
個人的には連射もこのままでも問題ないです。
妄想を書かせてもらうなら、やはり媒体はCFを維持して欲しかったですね。
SDならせめて、UHS-Iに対応して欲しかったです。
あと、AFは測距点の位置を、もう少し動体を追いやすく再配置して欲しい
ですよね。
40/50Dの多くのユーザーの方の書き込みやらブログを見る限り、結局全面
クロスにしても中央一点で使っている方が多いようですから。
あとついでにAIサーボAF IIに対応して欲しかったですね。
そしてバリアングルを活かしやすいコントラストAFの新アルゴリズムを実装して
欲しいです。
今のままでは、アングルの自由度は上がっても結局動体は追えないので用
途や被写体が限られてしまいますからね。
これはファームで何とかなるなら、すぐにでもそうして欲しいですね。
キヤノンにはユーザーに「お! これは新しい」「すぐにでも使ってみたい」と言う
トキメキをもっと提供して欲しいです。
そうすれば、多少割高でも買う人は沢山出てくると思うのですが……。
書込番号:11964943
7点

7Dがそんなに重く感じますか??
私も当時、New F-1にモードラのバッテリーパック使用してましたよ〜単3電池12本!!入れて…。
書込番号:11964976
0点

視線制御復活!
キヤノンの復権はこれしかなぁーい!!!
20世紀の7不思議、夢の超先進テクノロジーを今こそ世間に見せつけてやるのだーっ!
勿論それなりにリニューアルしてね。
瞬きシャッターとか?
書込番号:11965019
1点

私の考える条件、値段のみですかね。機能的には十分すぎるくらいです。
カメラ内RAW現像なんていらないし。(笑)なんでカメラで現像する必要が
あるのか、、パソコン使えない人のため? あんな小さな液晶だし、
カラーマッチングも不明だし。。
書込番号:11965026
2点

先日触ってきました。
いいですよコレ。撮る気にさせてくれます。ホールド感がフィットしました。
7Dをコンパクトにした感じ(音とか)。7Dの重さがデメリットに感じるくらい。
新製品ご祝儀価格じゃなくなれば売れると思います。
書込番号:11965067
2点

私も機種名が違うので読む気がなくなりましたのですが、気を取り直して書きますが、60Dは良いカメラだと思いますよ。皆さん求め過ぎです。必要に応じて必要なカメラを用意するまでかと考えます。
力んで書き込まれておられる方もおられますが、価格が下がればひょっとして名機と言われるかもしれませんね。そもそも7Dを安く売っているのが混乱の元でしょう。60Dの現在の価格は御祝儀価格ですから、すぐに八万円くらいに落ち着くと思います。ヤフオクでは既に新品が九万円台ですしね。
という事で果報は寝て待ちましょう!
私はそれまでの繋ぎにα55を買いました。カメラというよりモンスター家電遊具ですが、なかなかどうしてただ者ではありませんよ。
書込番号:11965153
4点

D60とは
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d60/
とか
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-2004
になります。
書込番号:11965304
3点

D60からデジ一眼の私の歴史が始まりましたがとても良いカメラでしたよ。
今のカメラではない濃くのある色が出たんですよね。私の個体はレンズとの相性が悪かったので
CANONで調整してもらったのですが、調整後は最高のカメラになりました。
確か630万画素くらいでしたよね。それが今は3倍。D60使っていたのもちょっと前だけどな。
これもあって60Dにはなぜか愛着が持てる。
カタログだけ見てとか、店で触っただけで文句は言ってはいけませんよ!
書込番号:11965311
1点

肝心の機種名を書き間違えてしまい残念、お恥ずかしいです。超初歩的な間違いにもかかわらずお相手して下さった方々に感謝致します。
自分の発言に自分が釣られてのことですが、しかし30年前はあの経済力でA-1から始まってサンニッパまであそこまでカメラによくお金をつぎ込んだものだと我ながら感心します。
浅井慎平さんの写真と、当時はA-1のとてもロボット的に見えた電子制御にワクワクしてキヤノン派に加わりました。28ミリの出番が一番多かったのですが、あるとき自分の作品で気に入った写真は50ミリで撮ったものが多いのに気づいて木村伊兵衛に憧れるようになると、親に泣きついて手に入れたサンニッパはあまり出番がなくなってしまい、久しぶりにケースから出してみるとレンズ内部にポツリとカビが生えていて、実にもったいなく思ったものでした。
今、当時の勢いとあのお金があれば、ガタガタ言わずに60Dにキットであろうとなかろうと15-85を付けて買って、使ってみて駄目だったら残ったお金で他の機種を買うのに。
書込番号:11965327
1点

こんにちは。
15-85をレンズキットにしなかったのは、Canonなりに7Dと差別化したんでしょう・・・
しかし、18-135はまだしも、このボディに18-55はあんまりです。
せめて18-55と18-200でキット化したほうが良かったと思います。
ちなみにカタログには一切書かれていませんが、60Dは防塵防滴構造ですよ。Webページにはきっちり書いてます。
要はこの事を売りにする必要がない客層をターゲットにしているんでしょうね。
書込番号:11965351
1点

そうですか、防塵防滴構造でしたか。お知らせいただきありがとうございます。プラボディということでKiss並と勝手に思い込んでしまっていたようです。これまたお恥ずかしいです。
おかげさまで60D購入に一歩近づきました。臨時収入でもあれば買う段階に入ってまいりました。
書込番号:11965388
0点

お嘆きの皆様と言われても、僕の場合全く嘆いてませんが…むしろ、こういうのをもっと早く出すべきだったと思います。機種名もむやみに変更しても、混乱するだけですし
書込番号:11965477
3点

>D60ってなんだよ!
>読む気なくなりました・・・・
じゃーレスもしなくて良いよ。
書込番号:11965626
13点

D60残念っ!でもこうだったら買うですが、「D50-削除された数々の機能+アルファー」 ではなくて 「D50 + アルファー」 だったらよかったのではないでしょうか。
「D50 + アルファー」 の D70 を冬のボーナス商戦に望みます。
書込番号:11965678
1点

機種名間違いってそんなに重罪でしょうか?自分も気をつけなきゃ。
というより、60D(のスペック)に対するキヤノンファンの苛立ち、
もしくは60Dの口コミに対する皆さんの苛立ちを感じてしまいました。。。
賛否両論(というより、大半が批判でしょうか)あるのは決して悪いこと
ではないかとも思いますが、本機種に関しては「やっちまったな・・・」感が
否めないのも残念ながら事実です。
書込番号:11965772
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
想像はしていましたが、発売早々、あっという間の価格下落中ですね。
現物に触ってきましたが、軽いし、液晶も良いし、なかなか悪くないですが、従来の二桁モデルと比べると、かなり安っぽくなりました。
モードダイヤルはキスと同等ですし、シャッターを切った音と感触は、初代のKissデジタルのよう。
エントリー向けということで、最初から98000円くらいで売っていれば納得かなというところですが、お店に行くと、売価の下がった7Dとほぼ同じ値段で並んでおり、これでどれだけの人が買うのだろうと思いましたが、実際はキヤノンの新製品としては、異例中の異例と言えるくらい売れてないそうで、現在の価格では、完全に市場からそっぽを向かれていますね。
現在、まだ50Dが並売されており、画素数以外はスペックも質感も上のカメラが遥かに安く売られていますから、これは困った問題です。
カメラとしては、悪くないですが、出す時期と価格設定が、完全に失敗でした。
1年前なら、この内容とスタート価格も通用したかもしれませんが、現在はもう、安くしないと売れないカメラ決定で、商品として最初から終わってしまいました。
7Dにしても、値崩れしすぎで、キヤノンは早急にラインナップを見直すべきかなと思います。
メーカーの出してくるモノと、ユーザーの欲しいモノが、現在はかなりズレが生じてしまっているようで、このままでは大量のキヤノン離れが発生しそうな空気があるというのに、キヤノンはもう少し危機感を持たないと、メーカーとしてかなり危ないですね。
32点

初級、中級クラスにはもう、ミラーはいらないのかもしれませんね。
Canonさんも早くミラーレスを出して欲しいものです。
来年の今ころにはソニーさんにエントリーモデルをごっそり持って行かれてるかも・・・・
書込番号:11963958
4点

おっしゃる事は重々分かりますし、私も個人的には価格は相対的(7Dや50Dがあるため)ネックかなぁと思いますが、もうこの手の話題は同じようなスレッドが山ほど立ってますし、そろそろ新しいスレッドを立てなくても、既存のスレッドに書かれた方が良いんじゃないかなぁ〜と思います(^^;
書込番号:11964073
7点

価格についてはメーカー側の想定価格もありますが、販売店側の設定するご祝儀価格もありますので、
一概に言えないのでは?
一度落ち着いてからの、価格推移によって売れ行きは左右されるのでは?
書込番号:11964148
0点

まぁ確かに言ってることはもうすでに出尽くした感があるみけど
この人は純粋なキヤノンユーザーみたいだし、今までの捨てハンネガでの
冷やかしキャンペーンとは違うみたいだから、許してあげなさいよ♪
それにこうして本物のユーザーがどんどん言ってくれたほうが、早く安くなっていいんじゃないかしら?
あらっ! あたしとしてはちょっと甘かったかしら? やーねぇ〜 ^^
書込番号:11964275
1点

「こんなカメラ、3万でも高い!」
って、ヨドバシ店員も言ってますよね。
書込番号:11964291
10点

アメリカでは実に整然とした価格の設定となっています。
安売り店による無理な競争(我々にはありがたいが・・)と為替の急激な変動による国内価格の設定の混乱があるのではないでしょうか?
ちなみにB&Hでの価格ですが・・
7D・・・1499.95
60D・・1099
50D・・・929.29
X4・・・・779.99
X3・・・・578.99
60Dの1099ですと日本円で93,000円くらいですので初期値としてはいい所だと感じます。
てことで直ぐに9万円台にはなるでしょう・・・ (^_^)/~
書込番号:11964423
1点

> てことで直ぐに9万円台にはなるでしょう・・・ (^_^)/~
残念ですが、9万円台ではちょっと考えてしまいますね。
私は、待ちますよ (^^)
書込番号:11964521
5点

勝手な憶測ですが(^^;)
キヤノンさんは、50Dと7Dの在庫を減らしたかったのだと思います。
60Dは、バリアングルやアートフィルター、カメラ内RAW現像が出来るカメラがキヤノンにもありますよ!と、男性の初心者の向けに作ったカメラだと思います。
60Dに期待していた人達は、二桁Dが初心者向けのポジションになってしまい、現在の価格なら50Dや7Dにお買い得感を感じて購入しますからね(^^;)
年末年始には、男性の初心者やKiss系からのステップアップを考えている人達向けに、60Dの価格を思い切り下げて(適正な価格にして)売り捌くのだと思います。…今まで一眼レフを触ったことのない人達に、高価な物が安くなったと思わせて購買意欲を駆り立てさせるのでは?と思います。
そして、来年の3月には…Kiss X5が!デジック5を搭載して!さらにグレードアップして発売されるという感じではないでしょうか?
その頃には、60Dの価格はかなりお安くなっていて、Kiss X5と変わらない価格になっているのではないでしょうか?
…キヤノンさんは商売上手ですからねぇ(^^;)
書込番号:11964607
2点

60D が売れないのは、価格の問題、というより、一眼入門マーケットの
トレンドの大きな変化だと思います。この機種は中途半端なので、
Kiss より下げても売れないかもしれません。
今は、ミラーつきの本格一眼レフをもつ楽しみより、軽くて小さくて画質もグッド、
そして、洗練された「おしゃれ感」、加えて小ぶりの交換レンズがある上質感、
みたいなものが急激に主流になってきていると思います。
ミラーつきの本格一眼レフを買う人は、最初から大部分は7Dクラス以上になるでしょう。
そうでなければ、1ダイヤル機の小さな kiss で十分、ということでしょうね。
私は、60Dは、キヤノン一眼の正しい方向性をもった進化だと思っています。
ただ、中途半端だったので、既存路線での向上を求めるユーザにも、斬新さを
求めるユーザのどちらにも受け入れがたいものになってしまいました。
キヤノンにとっての最大の問題は、60D の販売不振ではなく、
まさにこの会社の強みそのものであるEFレンズ資産だと思います。
EF-S は、新マウントといっても既存のEFレンズが十分機能するので、
問題なく導入できました。
ミラーレスの場合、フランジバックの大幅な変更に加え、
コントラストAFや動画対応のため、信号ピンの大幅な変更などが必要になり、
既存EFマウントレンズをアダプタ経由で使っても、機能上の制約は
EF-S とは比較にならないくらい大きなものになるでしょう。
また、「いつかはLレンズ」、というマーケット戦略も苦しくなってきています。
フランジバックの短いカメラで沸き起こったクラシックレンズブームも
ニッチとは過小評価できません。「趣味なら本格的に」のこだわりのユーザが、
解像度とコントラストがあればよいレンズ、という客観性能重視のMTF視点を離れて、
多様な「味わい」を求めるトレンドが伸びてきています。
現在は、ソニー、パナソニックの家電・ビデオメーカが牽引している新一眼
マーケットに対し、必ずしも既存資産の強みを生かせない大御所キヤノンが
どう対応するのか、キヤノンにとって、新展開の「小さな一手」である
60D の次にある、「戦略的な方向性を示す大きな一手」を早くみたいですね。
書込番号:11964930
7点

商売上手なキヤノン、以前はかなりそうだったと思うのですが、今は全然ダメな感じですね。
今は、より本物志向か、従来のカタチに縛られない斬新な面白さが好まれていると思うのですが、今のキヤノン製品は、質は高いが新鮮味に欠けるし、本物志向という側面では、1系以下は道具として質が極端に落ち、せっかく育った多くのミドルユーザーを満足させる、ハイミドルクラスのモデルが存在しません。
そんな中で、ラインナップを充実させるどころか、ユーザー感覚と内容もタイミングもズレた状態で、60Dもせめて半年早く出していれば、まだ良かったかなと思いますが・・・。
60D、製品としては、そんなに悪くないと思うんです。
旅行とか、お散歩用一眼としては、自分も良いなと思います。
しかし、7Dと同じ値段で買うかと言われたら、それはありえません。
もし買うなら、50Dと7Dの間の価格が目安になるでしょうが、そうなると、現状では9万円以下が良いところです。
しかし、卸値などからすると、それは現在ではありえない価格で、発売早々に「商品」として終わっています。
利益の出ない商品、店にもメーカーにも価値はありません。
キヤノンはEOSデジタルを発売してから、過去前例の無いレベルの大失敗をやってしまったのです。
エントリーモデルのような安いモデルは、数を売ってこそメーカーに利益があるのに、その数が売れないとあっては、キヤノンにとってはショックは小さくないでしょう。
1D4のような高級モデルで商業的に失敗したあとでのこれは、キヤノン的にもかなり痛いと思います。
急務としては、せっかく育った大量のミドルユーザーを満足させる、道具として質の高いカメラを用意するべきかと思いますが、コストのかかる、メカ部分にお金のかかるモデルは、メーカーは嫌なんですかね?
60Dは、悪くないカメラだと思います。
しかし、本当に発売時期が良くなかった。
現在の7Dの価格は、メーカーとしても予想外なのでしょうけど、現実は無視出来ません。
打開策は、早々の思い切った値下げしかないでしょう。
なんとか苦境を乗り切って欲しいもです。
書込番号:11964999
8点

値崩れが激しいのは事実ですが、値崩れするよりも、最初の値段設定が
おかしいというか、かなり強気で出してくるだけのような気がします。
強気で出せば、すぐ買う人は高く買ってくれますし、(笑)その後、徐々に
適正価格にしていくことである程度の利益確保になるのではないかと。。
ユーザとしてははがゆいですが。。(早くほしいときは高めで買うしかない
ので)
書込番号:11965034
1点

無くなるわけではないので、欲しいのなら待ちましょう。
書込番号:11965238
3点

あっという間に何が起きたんだろう?と覗いてみたのですが…。他にたくさん立って居る、似たようなスレにレスすると言う選択肢は無かったのでしょうか?
最近ブログのタイトルみたいなスレタイ多いですね。
書込番号:11965566
2点

キヤノンD60は北斗の拳状態か?
NEXは少し的外れなところがあり、少し息がつけた感じですが、α55はかなりのものです。α77が55以上の完成度で出てきて、その後に最強フルサイズがきたら・・・ワクワクしますが、キヤノン、ニコンの開発陣は半分凍っているかも。
KAKAKUのショップでも、α55はほとんどがメーカー取り寄せ状態です。KAKAKUを見始めてこのかた、こんなのは初めてのような気がします。
VHS VS. β そして今 G VS. α
NEXの規格開示も、ソニーがライバルと思っているのはやはり、松・、いやパナソニックかも。
書込番号:11965911
3点

7Dが無かったら存在感あったでしょうね。
個人的にはバリアングル液晶を高く評価したい。
書込番号:11965989
1点

>KAKAKUのショップでも、α55はほとんどがメーカー取り寄せ状態です。
どこぞでどなたかが言われていたので、私も聞いてみましたが、私の居住地の近くの街のキタムラに行ってみたらα55の在庫はすべてありで、「まあまあの売れ行きですが、大して売れていない」とのことでした。60Dは「1台も売れていない」とのことでした。しかも60Dは展示品はもちろん在庫もなし。売る気があるのか仕入れがないのか・・・。
まったく『メーカー取り寄せ状態』とは異なり静かなものでした。
α55のスレッドも発売当初の勢いもなくなってきていて、徐々に落ち着いてきていますね。
かくいう私もα55を買ってしまいましたが、なかなか手強い電化製品です。画質も十分です。本当は60Dが早く欲しいのですが。
メーカーにこだわりのない方々はαに走りかねないですね。
書込番号:11966150
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
結局Canonも60Dのスペックでは大幅に売れることを期待しておらずかといって安売りでたたき売りもしたくないので60Dの開発費、コストはkissX5で回収出来ればいいやみたいに考えているのではないでしょうか。
60Dの価格も2〜3ヵ月くらいで8万円代くらいになるでしょうがそこから横ばいは状態になるのではないでしょうか。
今の高値で60Dを購入する人は20Dとかの二桁D神話を今でも信じていてネットの情報とかに疎い人か一眼レフに余り詳しくない人のような気がします。
家電量販店にはkissシリーズは必ず置いてありますが1D系、5D系、7D、二桁D系は置いてある店舗も少なくどう考えてもkissをターゲットにしたほうが効率がよさそうです。
60Dで開発したバリアングルやアートフィルターをkissX5に搭載すれば人気が出そうです。
アートフィルターはソフトなのでDPPにある紅葉やエメラルドやノスタルジアなどを新たなバリエーションを労せず加えることが出来るはずです。
ついでにプリクラのフレームのような誕生日や正月やハートマークなどのフレームを追加すれば話題になりそうです。
8点

開発費より宣伝費のほうが多い・・・なわけないですよね
化粧品じゃあるまいし。。
書込番号:11955748
10点

>今の高値で60Dを購入する人は20Dとかの二桁D神話を今でも信じていて
>ネットの情報とかに疎い人か一眼レフに余り詳しくない人のような気がします。
大きなお世話だよ。
書込番号:11955886
27点

もうこの手の話はいいよ。
キヤノンに入社して意見述べてください。
書込番号:11955924
13点

EOS 60Dって、Canonユーザーじゃない方が気に(心配)して、スレを伸ばしてくれてますね。
所謂“注目度の高い機種”ですから、良いことです(^_^)
書込番号:11956052
4点

私は買いますよ
7DとX3(2台)の3台体制から、7D・60D・X3の3台体制に変更です
特に情報に疎くはないですよ?
20Dの時代は写真から離れていたので知りません
単に、新しいものは少々高くても早く手に入れて楽しみたい性格なだけです
今すぐにでも買いたいですが、グリップが取り寄せ中なのでそれに合わせて買います
書込番号:11956205
1点

>7D・60D・X3の3台体制に変更です
5D2になさった方が、10倍楽しいような・・・。(^^;)
書込番号:11956238
22点

>二桁D神話を今でも信じていてネットの情報とかに疎い人か一眼レフに余り詳しくない人のような気がします。
そうそう。そう言う形から入る人が60Dを叩いてるんだよね〜
撮影地でも初心者程突っ立てるだけで、構図もアングルも何も
変えないまま撮って「良いのが撮れない」なんてやってる
ああ言うタイプの人達にバリアングルは不要だし、価値は判らない
と思う。それに、余り詳しく無いから素人でも判りやすい連写枚数
と外装部材を異常に気にしてる
書込番号:11956398
6点

rurunさん
5D2も真剣に考えましたが、使用目的に合致しなかったのでやめました。
今回の買い替え目的は「子供のスナップ撮影機で、Kissよりも大柄なものが欲しい」というもので、
7Dより小型かつKissよりグリップが太くて持ちやすい60Dになりました。
5D2にこの用途は役不足で、5D2がかわいそうです。
幸い手持ちレンズの半数以上はフルサイズ対応なので、いずれ5D3?・7D・60Dみたいな構成になると思います。
が、Kissは嫁も使っているので、手放せないかもしれません・・・
書込番号:11956400
1点

すいません、名前の頭が切れていました。
harurunさん 宛てです。
書込番号:11956404
0点

>ネットの情報とかに疎い人か一眼レフに余り詳しくない人のような気がします
当たり前じゃない。60D(二桁D機)はエントリー機になったんだから。
X4以上7D以下のカメラが欲しい人が買えば良いだけ。
ここに巣くう住人はスペックオタばかりでしようがないねぇ、さらに頭固くて。
60Dが不満なら7D買えば良いし、他社に逝ったって良いじゃない。
エントリー機でみれば60Dのスペックは上等なモンなんだがな。
書込番号:11957407
12点

発売時期の価格で比較しなければ意味がないでしょう?
発売から1年経った7Dや2年経った50D、半年経ったX4と比べても意味がありません。
ちなみにデジカメWATCHの比較では、発売当時のボディ価格は
X4 9万前後
60D 13万前後
50D 15万前後
7D 19万前後
だそうです(このサイトの価格はもう少し安いでしょうけど・・・)。
60Dの価格は順当なところに落ち着いています。
書込番号:11957498
10点

DP3さん
使用用途の書き込みに気づきませんでした。
7Dが航空機・モータースポーツ専用、
60D(現状はX3)が7Dのバックアップ&子供撮り、
X3が嫁と兼用機、+私が使うときはほぼMF専用(スプリットスクリーンに交換しています)
レンズは
・EF24-105(スナップ)
・EF70-200 F2.8II(室内での発表会、EF1.4Xと合わせて旅客機)
・EF100-400(戦闘機専用)
・EF-S18-55(X3につけてお手軽散歩)
・EF-S18-200(7Dに100-400つけてる時のサブ機用)
・EF-S15-85(18-55よりちょい気合い入れるとき)
・EF35F2(嫁の標準レンズ)
・EF70-300(望遠欲しいけど白玉を持ち歩くのはしんどい時)
で回してます。
稼働率が低いレンズもありますが、手放す決定的な理由がないのでとりあえずこのままです。
15-85が特に使用頻度が低い感じですね。
あとはEF-S10-22(もしくはEF8-15)、EF-S60mmマクロ(もしくはEF50mmマクロ)を購入しようと思っています。
フルサイズ対応レンズが比較的多いので、いずれは5D3?に行くかもしれませんが、今のところ必要性を感じませんので・・・
書込番号:11957617
0点

キヤノン機だけの価格で見れば妥当な価格という事なんでしょうけど他社と比べ
て価格とスペックとの釣り合いがとれなくなってきているというのもあるのでしょう。
書込番号:11957644
10点

ビンボー怒りの脱出さん
それはあると思います。
買い替え需要を考えると、レンズを揃えるとメーカー変更は容易ではないため、手抜きスペックでも売れる。
ユーザー軽視ととられても仕方ないでしょうね。
ですが、エントリー機はレンズも新規購入となる場合が多いため、手は抜けないはずです。
私が「カメラ」として60Dを見ているため、他社に大きく劣るイメージはないのですが、
機能てんこ盛りじゃなくてはならないのなら、やはり見劣りするんでしょうかね・・・
書込番号:11957682
6点

私も60Dは良いカメラだと思います。
私も店頭で触って値段が下がれば欲しいな〜と思う機種です。
持っているだけで撮るぞ!!って気にもさせてくれるカメラですしね。
ただ60Dの評判がイマイチなのは価格だけの要因でない事は分かっていると思います。
ネーミング、機能のダウンとユーザーにとって納得できない要因ばかりで、何回も
言われている事ですから一々繰り返しませんが60Dは結局ユーザーの期待に応え
切れてないとおもうのです。
多分50Dのスペックと機能の維持+αなら少なくとも今ほどの非難を浴びる事はなかった事でしょう。
ただ今では良いカメラだけでは売れなくなってきているのも事実です。
機能てんこ盛りでなくても何か売りになるような物がないと。
それに今では日本だけでなく世界的に低価格競争ですから、むしろキヤノンには
先頭に立って頑張って欲しいと思っているのです。
特に今はサムスンが怖いですね。
書込番号:11957857
4点

>多分50Dのスペックと機能の維持+αなら少なくとも今ほどの非難を浴びる事はなかった事でしょう
非難は浴びないけど、7Dと被り過ぎで全く売れないカタログを飾るだけの
モデルになってたと思います。
書込番号:11959123
2点

>7Dと被り過ぎで全く売れないカタログを飾るだけの
其れも価格次第でしょうね。
今回の60Dと同じ価格ならmik 21さんの言われるようになったでしょうね。
ただもっと安くすると今度は7Dの足を引っ張る事になるでしょう。
だったら、そう考えると60Dって、そもそも必要のないモデルじゃなかったんか?
って思いますが結局50Dの正統後継機種と出すならば+αでないとユーザーは
納得しなかったでしょうしキヤノンが7DとKissの中間機種として位置づけに
したかったのならネーミングを変えるべきだったんでしょう。
まあキヤノンも価格COMのユーザーの声は調査しているんでしょうから、50Dの
後継機種への期待度は嫌でも分かっていたはずですがキヤノンの独断専行の
考えが裏目に出ましたね。
書込番号:11959327
4点

こんばんはー。
僕の予想では、60Dは50Dを1800万画素にして動画をつけるぐらいと思ってました。
ですので、バリアングルやその他の機能がついて、思い切ってSD化や連写を落としプラボディできたのは凄い決断だナァと思います。
数々のリサーチで批判が出ることも覚悟のうえで出したんでしょうし、それなり戦略(レンズ人質もありき)があり、出したのでしょう。
まぁ、我々はあくまでユーザーですがら、自分の使用目的に合った機種を選んで購入するだけですね。
書込番号:11959824
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





