EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2010年9月2日 23:25 |
![]() |
14 | 16 | 2010年9月4日 02:07 |
![]() |
15 | 22 | 2010年9月2日 23:57 |
![]() |
270 | 70 | 2010年9月2日 02:41 |
![]() |
24 | 18 | 2010年9月2日 18:43 |
![]() |
9 | 6 | 2010年9月1日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
現在価格.comでは、60Dボディ(113,297円)単体よりも、18-55ISレンズキット(112,280円)の方が安くなっています。
実際はかなり仕入れ値が安いため、こんなおかしな価格がでるのでしょうか? それとも発売前に予約を取る為のお店側の戦略なのでしょうか?
まぁ、ないでしょうが、もしこの流れで発売後もいってくれたら、18-55ISはヤフオクなどで8,000円くらいで新品が売されていますから、ISキットを買って売ったらボディ単体がさらにお安く買えますね。
1点

毎日が日曜日♪さん、こんばんは!!
新しい製品が発売されるのは嬉しいですね(笑)
実勢価格は需要とのバランスにも影響されると思いますから、その辺のことが影響しているのかもしれませんね。
書込番号:11850900
1点

このセットに限らず、昔からレンズキットはボディ単体よりお買い得ですし、時として逆転現象がおこりますね
メーカーはレンズキットを売るために値引き、バックリベート色んな手を尽くしてきますがボディ単体はそういったものがないから高くなるんでしょう
書込番号:11850901
2点

そもそも、60Dボディが7Dより高いのがおかしいかも?
書込番号:11850907
9点

●Dあきらさん こんばんは♪
>新しい製品が発売されるのは嬉しいですね(笑)
本当ですね。ボクはこの60Dに関しては噂さ(特にデジカメinfo)に振り回され、半年前から今か今かと待っていましたから、歓喜は人一倍です。
>実勢価格は需要とのバランスにも影響されると思いますから、その辺のことが影響しているのかもしれませんね。
一応経営者ですがアフォーなもんで市場原理等はよくわかりませんが、とにかく発売日(まだ買いません)が楽しみです。いったい幾らになるんだろう?
●Frank.Flankerさん
>このセットに限らず、昔からレンズキットはボディ単体よりお買い得ですし、時として逆転現象がおこりますね
>メーカーはレンズキットを売るために値引き、バックリベート色んな手を尽くしてきますがボディ単体はそういったものがないから高くなるんでしょう
なるほど〜。よくわかりませんが、そういうものなのでしょうね。でも18-135の逆転現象はおこりませんよね(笑)
●じじかめさん
いつもの一言ボケ!ありがとうございます!! メダルが眩しすぎます♪
書込番号:11851056
0点

ま〜まだ発売前だし・・・落ち着きましょう♪
本体早くも10万切りそうですね^^
書込番号:11851168
0点

●masa.HSさん
>ま〜まだ発売前だし・・・落ち着きましょう♪
えっ!落ち着きないのわかりますかぁ? (〃ー〃) 体温↑上昇中
書込番号:11852013
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こちらのブログに60Dの画像が数枚アップされています。
http://ameblo.jp/tenchooblog/
プラボディにしては質感も高く感じられ、kissからのステプアップには
いい感じに見て取れました。
1点

うぅっ…(涙)
携帯で見れないっ(>_<)
書込番号:11848115
0点

EOS 60D で撮った画像じゃなくて、EOS 60Dの画像ですよね。
しかも、僕が時々利用するヒロカワ店長のブログを引用してくるとは・・・。
ここの撮影会で、いつしか賞を貰っている僕がいますw
EOS 60Dを撮影した画像は、僕のブログにもアップしておりま〜す^^
書込番号:11848149
1点

ヒロカワ店長さんへ
できましたら60Dで撮った画像のUPをお願いしま〜す♪
書込番号:11848236
0点

確か、発売までは撮影画像の持ち帰りは出来なかったと思います。
書込番号:11849153
0点

それはショールームなどでの話しでしょ
ヒロカワさんとこにはサンプルとして1台あるわけですから♪
書込番号:11849366
0点

カメラ屋の店長がEOS-60Dと書いている時点でこの人から買いたいとは思わない。
最近のカメラ屋関係のブログを見ているとプロ意識が欠けている方が多いような気がする。
自分たちの飯の種である商品の名前を間違って公の場に公表するのは如何なものか。
書込番号:11849438
3点

気になる高感度での作例もここには出ていました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA7.HTM#
ただし、これはフルレビューではなくてプリプロダクション機でのプレビュー。ですので販売開始後の製品とは違う可能性はあるという但し書きが付いています。
ちなみにソニーの新製品α55の細かなフルレビューもあり、α55はかなりの強敵であるというのがわかります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/AA55A7.HTM
書込番号:11849763
1点

>自分たちの飯の種である商品の名前を間違って公の場に公表するのは如何なものか。
大した問題じゃないね。
つまらないコダワリ。
そんなことより、欲しい情報を出してくれる事が重要。
書込番号:11850504
7点

>それはショールームなどでの話しでしょ
ヒロカワさんとこにはサンプルとして1台あるわけですから♪
サンプルが手元に有るとしても、撮影画像をアップするのは
仁義に反すると思って、外観だけのアップに留めたのだと思います。
外観だけなら既にショールームで公開されてるから、問題無いし・・
書込番号:11852403
0点

>サンプルが手元に有るとしても、撮影画像をアップするのは
>仁義に反すると思って、外観だけのアップに留めたのだと思います。
>外観だけなら既にショールームで公開されてるから、問題無いし・・
問題になるから本体の画像だけをUPした訳じゃなくて、あれは単なる宣伝でしょ。
それに仁義ってなんですかぁ? カタギのカメラやさんも任侠道ですかぁ(笑)
書込番号:11852722
0点

>つまらないコダワリ。
店頭販売ってもんはつまらない拘りを持って仕事をするもんだと思ってたよ。
私が店頭に立ってた頃はみんなそういう集まりだったし。新製品が来たら誰よりも早く触ってセールストークを考えたものだ。
物を売る=店の信頼だと思ってたからね。
書込番号:11854114
0点

スーパー残暑の中、此処だけはネット特有の冷々とした進行ですね (笑)
書込番号:11854391
0点

>自分たちの飯の種である商品の名前を間違って公の場に公表するのは如何なものか。
こんなことをここで言うのは、如何なものか。
とりあえず本商品には関係ないですよね?
店の人に直接言ってください。
書込番号:11856834
0点

スレ主様、荒らしてスミマセン。
でも、どうしても書きたいのでお許しを。。。。
>店頭販売ってもんはつまらない拘りを持って仕事をするもんだと思ってたよ。
仕事の成績悪かったでしょ?
お客様やこれからお客様になって頂く方にとっては、つまらない拘りは不要です。
有意義な拘りが必要なのです。
ナイスの数見て間違っていた事に気が付きましたか?(大笑)
書込番号:11856839
0点

>スーパー残暑の中、此処だけはネット特有の冷々とした進行ですね (笑)
その原因の中に
「自分の言動は入っていない」
「あいつがいけないんだ〜!」
と思っているところに人間の喜劇があります ^^
書込番号:11857356
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
まさに中旬ですねw
関係無い話ですがスレ主さんのHNは・・・あの731からですか?
書込番号:11844098
1点

なんとなく付けたんですけど、由来があれだとイメージ悪いですよね〜?
改名考えてます。(汗)
ところで、60Dが15日発売だとするとその5日前にはα55がデビューしてますね、
でもって、翌日の16日はD3100が発売に・・楽しみな一週間になりそうです。
そう言えば、ココ価格.comで、最安値はなんとボディのみよりEF S18-55 ISの
レンズキット付きの方が安くなってます。
レンズ代を除くと実質のボディの価格は10万切ったことのなりますね。
書込番号:11844207
0点

値段はまず発売日前後に一回変動が有るでしょう。
その後は・・・安定するかさらに下がるか・・・どうなんですかね><
個人的予想では7〜8万円台辺りが妥当かなと・・・。
確か7Dは発売日直前は20万弱ぐらい・・・、
そして直後に2〜3万下がって16万位・・・、
そして数ヶ月後に12万前後・・・だったような^^;
書込番号:11844446
0点

>9月15日発売予定
α55も気になる機種ですが、
9月15日はニコンD7000(D90後継機)の発売発表の日でなかったかな?
C・N両マウント二股を掛けてられる方の動きがどうなるのか?
やっぱ、両機の市販機が出回り評価が固まってからの購入なのかな?
自分はCのみですので今回の60Dは結構気になりますね。
>翌日の16日はD3100が発売に・・
おおそうなのですね、ますます各メーカーの新機種の比較が楽しみです。
書込番号:11844453
0点

確かに7Dは発売直後で16.5万円くらいで、数ヶ月とはいわず、確か1ヶ月くらいで数万円落ちましたね。
それと同じペースだと年末に7〜8万円はありかもしれませんね。さらに他社との競争もあるようですから、、、、フフフ
楽しみです♪
書込番号:11844835
1点

夏のボーナスで7Dを購入予定だったんですが、その前に冷蔵庫が成仏されてしまい、
買いそびれて現在に至っております。今の家計では予算的にはボディには10万円以上
は出せないので、X4かなと思っていた矢先に60Dの発表で、実売価格が非常に気に
なります。
書込番号:11845001
0点

アマゾンで書かれている9月15日ぐらいでしょうね。カメラ屋の店員さんもそれぐらいだろうと言ってました。
確か今日は販売店向けのセミナーが有ったような。
書込番号:11845117
0点

>731さん
あの731は若い人は余り知らないでしょうから、大丈夫ですよ。7月31日が誕生日なんでしょう?
私も予算を洗濯機に持っていかれました、酷暑だと何でも壊れますね。で、60Dまだ見ていないので
すが、価格次第でGETしようかなと思っていますので、どしどしレポートお願いいたします。
横レスと個人情報なりそうな事、失礼しました。
書込番号:11845305
0点

こんにちは。
>ところで、60Dが15日発売だとするとその5日前にはα55がデビューしてますね、
掲示板の総投稿数で目下α55に負けていますが、他メーカー品と同時期デビュー
で似たような格の相手にキャノン機が負けたのは初めて見ました(笑)
まあ、性能の優劣には関係ないのでしょうが・・
個人的にはいまどきゴミ取り機能が無いのがとても心配しています。
書込番号:11845665
2点

↑ゴミ取り機能はないみたいだけど...
センサーダストに3つの対策。
EOS Integrated Cleaning System。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
書込番号:11845699
0点

>掲示板の総投稿数で目下α55に負けていますが、
60Dは落胆の声が多数でα55は期待の声多数。
内容に大きな違いがあり負けは負けでも内容も惨敗(^_^;)
発売後に評価が逆転すると良いですね〜。
書込番号:11845771
2点


じじかめさん紹介のお店、60Dと一緒にコンパクトフラッシュ売りつけようとしてますね。
60DはSDカードでしょ。知らない人だと一緒に購入しちゃいそうです^^
書込番号:11846050
4点

こんにちは。
さくら印 さん
>センサーダストに3つの対策。
そうですよね〜、最新メカ?
一安心しました(笑)
掲示板のゴミ取り欄にも”○印”を付けるべきだと思いました。
書込番号:11846106
1点

そうそう、今度の二桁系から
SDカードになったんですね
それにしても発売日はメーカーで言っていないのに
販売店から分かるんですね
今までキヤノンは発売前情報を結構だしているメーカー
方やニコンは出さない方
どっちがいいのでしょうね
書込番号:11846114
0点

>そうですよね〜、最新メカ?
いまどき 現行機で、何の対策もしていないのは、N社の最上位機くらいじゃありませんでしたか?
尤も、そのクラスを購入される方は、SCでクリーニングされているようですが...
最初は、知ってて、惚けてらっしゃるのかと思いました (^_^;)
書込番号:11846422
0点

すぐに7DとX4の中間くらいにはなると思いますよ。
今の値段なら60D買う人はいないでしょ?
書込番号:11846533
2点

EOS 7Dボディ単体が2009.9/1発表直後の最安値18.8万円、発売日10/2で同16.6万円、12/6で13万円、その後12万円台をうろうろしていたのが、2010.6/26あたりで11万円台突入という流れになっていますね。
これから敷衍すればEOS 60Dも9/15あたりに10万円台、年末には8万円台になるのでは、と想像しています。妄想ですが来年秋に7D後継が出る頃には6万円くらいでしょうか。
書込番号:11849458
0点

masa.HSさん
レスありがとうございます。
なるほど、やはり発売日前後でまた少し下がりそうですね?
半年待てばかなり下がって値段も落ち着きそうですが、今はコンデジしかなく撮りたいものもあるので、遅くても今月の20日までには買うつもりです。
書込番号:11850317
0点

hotmanさん
レスありがとうございます。
新機種の中ではα55私も気になっていましたが、実機を見てガッカリしたんです。
その理由は次の2つ
1つ目は軽すぎてグリップ感ホールド感がないこと
2つ目はシャッター音です。コンデジに違い電子音ぽい感じで、う〜んて感じでした。
AFは早くて快適(特にライブビュー)なのでサブ機として使うなら良いと思いました。
後はD7000は気になります。
書込番号:11850349
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dは、一眼レフ初購入の方やKissからのアップグレードには良いと思いますが、
5D2や7Dや50Dからの買い替え&買い増しの場合、
厄介なことが起こると可能性大です。
*私は発表当初、5D2のサブに最適だと思ったのですが・・・・・・
なぜならAF微調整が無いこと。
AF微調整の有難味を知ってしまった上位機材保有者は、手持ちのレンズとのマッチングで悩むこと必至です。
また、新しいレンズを買い増すたびにCSでAF調整することに・・・・・・
ファームのアップグレードでAF微調整が追加できれば、問題解決ですが・・・・・・・
このまま発売されたら、キヤノンのCSはパンクするのでは・・・・・と心配です!!
12点

「AFマイクロアジャストメント機能」のことですね?
確かに50Dにはありましたが、60Dでは搭載しなかったようですね。
みっつのことが考えられると思います。
<1>
ユーザー側において使用頻度が極めて低い。
大方のユーザーにとっては必要としていない機能である。
<2>
ボディ側のAF精度が上がったので、レンズ個体ごとの “ クセ ” をボディ側が
見抜いて適正に補正を行うようになった。
<3>
2桁DシリーズはKissの延長と位置付け、“ 安価 ”に購入が出来る入門機とする。
(追ってKissシリーズは廃止する?)
そもそもレンズ個体ごとに微調整を行う必要がある製品を世に送り出している
こと自体に問題があるとは思いますが・・・・。
この機能を外した本当の意図はなんだったんでしょうね。
書込番号:11836122
12点

上位機材保有者は、そんなの調べてから買うんで
心配することないんじゃないのー。 ┐( ̄ー ̄)┌
書込番号:11836131
20点

>キヤノンのCSはパンクするのでは・・・・・と心配です
キャノンのレンズはそんなにピンズレしまくりですか!?
書込番号:11836150
7点

50Dからの買い換えはは7D。
Kissからの買い換えは60D。
書込番号:11836157
11点

マイクロアジャストメントはピンズレでクレームをつける人への予防線であって、あのややこしい機構で実際に調整している人はごく一部です。
60Dユーザーと想定している層の人が調整してもまともにピントを合わせることが出来るとは思えませんので、外したのは賢明だと思います。
一つの条件でジャスピンより、全域で許容範囲に収めるのが肝要です。
書込番号:11836195
12点

不具合が出るようであればパンクも考えられますが…。
書込番号:11836219
2点

機能が付いたのは、1DVからでしたかね?
50D 5D2 7D に付いていますが、40D以前は、問題があればSCへ・・・という図式でした。
それなら、少し前に戻るだけではありませんか?
書込番号:11836284
1点

前例(前科)があります。
キヤノンの事です、パンクするようなら有料にするだけでしょう。
損するような事はしない企業です。
書込番号:11836295
14点

60Dは一応エントリー機種で、新規購入かKiss利用者が主なターゲットです。
一眼新規利用者でマイクロアジャストメント機能を使いこなせる人なんてほとんどいませんよ。
それにボクも所有のレンズ(EF24-70F2.8L、EF70-200F4LIS、EF100F2.8LISマクロ等)で、マイクロアジャストメントを必要としたことは一度もありません。
そうまでしてアンチスレを立てたがるスレ主の方が頭の中パンクしてませんか?
書込番号:11836424
21点

いろいろ心配するのは勝手やけど
メーカーから言えば余計なお世話
パンク上等
嫌なら買わなければいい
気に入ったら買えばいい
長所短所は何にでもある
7Dにも1Dmk4にもkissにもね
書込番号:11836445
4点

SCがパンクするほど60Dが売れたら、キヤノンとしては笑いが止まらんぜ状態ですね。
我々1ユーザーが心配するようなことではないです。
メーカーはちゃんと考えているから大丈夫ですよ。(たぶん)
書込番号:11836495
7点

ライブビューによるAFの精度が高いと言われていますから、
こちらを基準に自動でキャリブレート出来るような仕組みって
技術的に難しいのでしょうか…
三脚に据えて、キャリブレートをオンにすればライブビューAFで測距後、
位相差検出を行い、差分を自動的に記憶(設定)する仕組みがあれば
とっても便利だと思うのですが.....
書込番号:11836669
6点

7Dのメンテナンスの時にSCの人に聞いたら「自分で調整しないで、なるべくこちらに持って来てください」って言ってました。下手に弄ってこじらすより…
って感じですね。
書込番号:11836698
2点

心配はキヤノンがすりゃいいこと。
心配ならキヤノンで働けばいいよ。
書込番号:11836721
2点

トビ主さんの指摘ありがたく思います。
AFマイクロアジャストメント機能が付いているものと頭から思い込んでいました。
CANONのCSではこの機能を付けると同時に 微調整が有料になったのと違いましたかね。
いろんなスペックダウンについてですが、
私はカメラを始めたのはごく最近ですが、パソコンは50歳の時から20年の経験があります。
パソコンではその時の最高級機種でも 1年ないし2年後に出る安物の機種に スペック(処理能力)では追い抜かれていました。パソコンの歴史はそんなものだったです。
もちろん、同じデジモノでもパソコンとデジカメは同日には言えないでしょうが。今までは「下剋上」とかでそんな感じだったようです。今回は違いますね。CANON社の強さを感じます。おそらくNIKON社も真似をしてくるのでしょうね。
書込番号:11836736
3点

AFマイクロアジャスト付いたカメラですけど、調整不要で使ったことありません^_^;
書込番号:11836761
1点

こんにちは。
>AF微調整の有難味を知ってしまった
知ちゃったんですね。なら後戻りできませんね(笑)。
買えばもれなく前ピン後ピンついてきます状態の位相差AFの一眼レフには必須の機能かもしれませんね。
1000万画素くらいならなくてもいいかもしれないが、高画素を推し進めるキヤノン機はkissでも必要だと感じます。
少なくとも使う使わないではなくユーザーの選択肢を奪って欲しくないですね。
書込番号:11836793
8点

AF微調整がないことでパンクはないと思います。つい何年か前までなかった機能ですから。
書込番号:11836799
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キヤノンの新製品は毎回たたかれますが、発表もしたことですしネガティブな内容より、
これを生かした使い方を考えたほうが前向きだと思います。なので、自分ならこういう
使い方をするっていうのはどうでしょう?
私は5Dmk2と7Dを持っていますが、性格の違う機種なので上手く共存しています。
どちらもサブにはなり得ますが、さすがに5Dmk2で動き物は・・・とか、7Dで景色も撮れ
ますが、せっかくならきつい角度を60Dのバリアングルで楽におさめるっていうのも良い
かもしれません。ある意味、軽さや性能を考えると5Dmk2、7Dのサブには60Dがちょうどい
いのかもと思い出しました。
シグマの17-70あたりでお散歩カメラにもいいかもしれませんね^^
50Dまでの性格とは異なりますが、60Dのポジションを模索するのも面白いと思いますが
いかがでしょう。
5点

マクロ撮影時にバリアングルは良さそうですね(^^)
書込番号:11834305
4点

バリアングルなんて次期のkissシリーズでは必須になるだろうから、
その点で訴求点を見出しても60Dの価値はもって数カ月。
しかも、ライブビュー状態でのAFの遅さはかなり致命的だから、
ここを改善しないとライブビューの本来の意義が出てこない。
これは今のキヤノン共通の問題で、今年中に克服すべき問題。
できなきゃ一眼シェアは確実に下がる。
思えばα550がでたときにどうして危機感を抱かなかったのか。
キヤノンの酷さには呆れるばかりだ。
スペシャルサイトでミラーレスを批判する前に自らの技術後退を
反省すべき。
書込番号:11834324
3点

私がきゃのんなら実勢価格が高値維持ならこのまま、
下落しちゃいそうならファームで連写速度いじって
動画クロップのHD化とかテコ入れで下落阻止&生残りですわ。
書込番号:11834421
1点

バリアングルはローアングル撮影時などに
地面に寝転がって撮影できない場合に便利そうですね。
書込番号:11834622
1点

次期キスシリーズがミラーレスになるなら、60Dは有効かも?
書込番号:11835157
4点

月寒の飛将軍さん こんにちは。
ボクの「私なら60Dをこう使う・・・」は、主にお散歩カメラとマクロ撮影です。
マクロでは今までローアングルファインダーを使ってましたが、あれだとその名の通りローアングルしか使えませんし、通常やハイで撮りたいときにわざわざ付け替えなければいけません。
でも60Dならこれ1台でハイもローも思いのいまま。また、お散歩時にもファインダーをわざわざ付け替えなくても、ササッと好きなポジションで撮影が可能です。
まさに「本格エントリー機種」ですね。キヤノンもよくぞ名づけたと思います。
書込番号:11835637
2点

ちょっと重すぎますね。これが最大の欠点かな?
バッテリーが7Dや5D Mark IIと共用なんですね。
60Dから上位機種への乗換えがしやすくなります。これは良いことです。
逆に、5D Mark IIを持っているユーザーもサブ機として使いやすいですね。
(これで軽ければ最高なんですけど、、、)
私はマクロ専用機として、猛烈に欲しいです。5D Mark IIのサブ機にします。
きっと年末には購入しているような気がします。
書込番号:11835680
1点

最初の一台として持つなら、いいカメラだと思いますよ。
最初から撮影目的がある場合は、その撮影目的に合わせたモノにすればいいのですけど・・・
とりあえずというのであれば、D60はやりたいと思うことはそれなりに応えてくれそうです。
バリアングルも魅力の一つですね。
ただ・・・そのバリアングルというのが自分で使えるかは以前から考えてまして・・・
バリアングルで使うというのは、当然ライブビューでの使用ですよね・・・
ライブビューでの使用なら、ボディーは自分の体より離れてホールドすることになります。
当然、手ぶれ限界シャッター速度が上がると考えてしまうのですが・・・
さらに・・・まさかしないとは思うけど・・・70-200mmF2.8Lクラスのレンズを付けてのライブビュー・・・
シャッター速度がかなり稼げて、持ちやすい状態での使用に限定されるかなぁと・・・
ライブビューでのAFの遅さを懸念する向きもありますが・・・
限定された使用状態の中でなら、それは考えなくてもいいとは思っています。
AFの速さが必要な場面で、ライブビューはホールド的に持ちたくない姿勢なもんで・・・
kiss程度の小型ボディーでも、ほんとにライブビューで思い通りに撮れるの? 体から離した姿勢で・・・
といいつつも・・・ライブビューがバリアングルで使えるのは自分の工夫次第で面白くなると思います。
この60Dに一番マッチしそうなレンズは、15-85mmだと思うのだけど・・・
お散歩で使うなら、かなりいい感じのレンズなんですけど・・・
キットにしなかったですね・・・
書込番号:11835764
0点

>この60Dに一番マッチしそうなレンズは、15-85mmだと思うのだけど・・・
>お散歩で使うなら、かなりいい感じのレンズなんですけど・・・
>キットにしなかったですね・・・
内蔵ストロボの照射角が、17mm相当だからでしょうかね。
想像ですが。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7d&p2=60d
書込番号:11835841
0点

う〜ん、バリアングルモニター駆使する。
って、他(多)機種で以前からやってることだけど。
書込番号:11835954
2点

動き物を撮る時は1D4とサブに7D、5D2は風景とか人物を撮るときに使ってます。60Dはバリアングル付いてますから、風景とかの撮影には重宝するでしょうね。できたら5D2のサブに欲しいところですが、新型フィッシュアイに心が惹かれておりますので60Dはあきらめざるをえません。
余裕があったら是非手にしたいカメラですね、60Dは。60Dを購入される予定の方は是非感想をお聞かせください。
書込番号:11836018
0点

>ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
やはりマクロにバリアングルはやりますよね^^
>某記者さん
ご要望などもあると思いますが、発表されてしまったので
次機種にきたいしましょう(笑)
書込番号:11837085
0点

>毎日が日曜日♪さん
こんにちは^^。私もお散歩カメラ兼、上級機のサブにと期待しています。
「本格エントリー機種」であれば、50Dまでをご存知ない方にはいい位置でしょうね。
>myushellyさん
確かに性能的には15-85がマッチすると思います。
あくまで私の想定(お散歩カメラ)では、簡易マクロも楽かな〜くらいのことです。
15-85をキットにしなかったのは、やはりエントリーの証拠なんでしょうね。
>写画楽さん
確かに多機種では以前からありましたが、キヤノンデジイチでは初ということで^^;
私も以前はいらないかと思いましたが、最近はあってもいいかと思うようになりました。
>アイラブホンメイさん
私も新型フィッシュアイは欲しいです^^
60Dは一部で7Dよりも高画質とのことですから、そこらへんは期待出来そうです。
書込番号:11837130
0点

レリーズタイムラグは 60Dが5D2よりも短そうに思う。50Dくらいじゃないかな?(20Dくらいでいいかな)
縦グリも使い易そう。
したがって、ポートレート撮影に良さそう。
使い分け・・・5D2:風景・静物、7D:動きモノ、60D:スナップ・ポートレート
良い感じに、棲み分けできそう。
動画はAFを含めて、SLRではないレンズ交換式カメラを出す時に、全面刷新するでしょうね。
書込番号:11837211
0点

>次期キスシリーズがミラーレスになるなら、60Dは有効かも?
じじかめさん、その線を見逃してました。
ひょっとして、ひょっとするかも...ですね。
書込番号:11837740
0点

バリアングルは、構図づくりにこれまでのどの機種より上です。
ですが、コントラストAFじゃあなぁ・・
書込番号:11838460
1点

さすらいの「M」さん
ここにレリーズタイムラグの一覧がありますが、
50D&7Dとほぼ同等になっていますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=051506
書込番号:11850545
0点

ラックビーさん
ありがとうございます
あっ 今日更新されたのですね?
いい感じですね。
今日、UHS−I SDHC が東芝・パナから発表されたので、いろんなメーカーから出てきそうです。
60Dが対応していれば、更に「買い」の要素が増します。
書込番号:11850614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんばんは。
ジジイショックです。
60Dのデザインはキヤノンにありそうでなかったデザインでとても好感が持てます。
肩がなで肩になったことでカッコ良くなったように感じます。
個人的には50Dや7Dよりも完成度の高いデザインではないでしょうか。
実物を見るまでなんともいえませんがこれで価格が3万ほど落ちれば欲しいです。
3点

こんばんは。
私はこのデザイン、今までのEOSの流れを引き継いでいて良いと思います。
せっかく立てたスレッドですが、スレッドを新たに立てるよりこっちに書いた方が良かったかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/SortID=11830638/
書込番号:11832812
1点

私もデザイン自体は好きなのですが、無駄に大きくて重いような気がします。
せめて、もう少し軽く作って欲しかったですねー。
書込番号:11835970
2点

どこがキヤノンにありそうでなかったデザインなんだろうか。今までのデザインの延長線のもの。軽くした方が良かったのでは。
書込番号:11835979
3点

銀座のショールームで実物を触ってきましたが、デザイン、重量感(軽さ)、機能などが高いレベルでバランスした優れたカメラと感じました。但し、50Dまでは何と言ってもAPSセンサーの最上位機の位置づけだったのに対し、本機はKISSより上で、7Dは当然として50Dより下になります。そうした割り切りができたから軽量化も可能になったのだと評価しています。カメラ好きの方がよく見れば50Dや7Dの下位機種であることがわかりますが、サイズ的には50Dと殆ど変わらず、KISS系とは明らかに異なる高級感が感じられ、私自身は価格がこなれたら是非購入したいと感じました。
書込番号:11847497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





