EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2010年8月27日 03:54 |
![]() |
11 | 9 | 2010年8月27日 11:07 |
![]() |
58 | 11 | 2010年8月27日 10:08 |
![]() |
49 | 10 | 2010年8月26日 22:33 |
![]() |
140 | 46 | 2010年10月10日 16:47 |
![]() |
16 | 12 | 2010年8月28日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
実はX5だったり。。(ウソ)
基本性能がシッカリしているのでしょう。
やはりα55の実力がどうなのか、D90の後継機はどうなるのか等も気になります。
書込番号:11818099
2点

>これがEOS60D?
はい、そうです(^^)
書込番号:11818150
1点

どの辺が30D MarkUなんですか?
だいたいスレ主は1D系や5D MarkUとか使ってる人だからX4と7Dの間の二桁機なら予想がつくのでは?
書込番号:11818653
1点

>「青い稲妻」さん
画素数は、7Dでも普段は1000万画素モードしか使ってないから、画素数は全く眼中にありません。
>只今さん
X5というよりは、Kissのハイグレード版みたいな印象もありますね。
二桁モデルでは、マグネシウムボディの採用も売りネタだったのに、それも無くなったようで、D90の方が気になりますね。
>ちょきちょき。さん
ガックシ・・・。
>ぱにっくあたっくさん
外観のデザインと重さ、連写数などを比較してみて下さい。
30Dをベースにリニュールしましたと言われたら、60Dは理解出来る内容です。
書込番号:11819384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんばんは。
60Dについての書き込みは色々ありますが、ようやく7DとX4の間が埋まりました。
チョイスが増えるのは良いことかと思います。
ところで、キットのレンズのチョイスに少し疑問が。
やはり
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM と
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
はあっても良いかと思います。
特にEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS。
多分対抗するであろうD90後継には
AF-S DX 18-200G VR II
が用意されるでしょう。
とりあえず1本と考えた時に
お得に200mmまでのキットがあるのは大きいと思います。
後から追加かな?
0点

うんうんw
後から追加しそーな気がします(^^)
書込番号:11817832
2点

今回の60Dのメインのターゲットがエントリークラスの中でちょっと上の機能を求めている人となっているのかもしれませんね。
X4と60Dで結構幅広い需要を満たせるような。。
一通り出回ったら15-85のキットなども出るかもと思います。
書込番号:11817882
1点

ちょきちょき。さん
こんばんは。
ですよね(^^)
ただ、この2本は EF LENS +1[プラスワン] キャッシュバックキャンペーン 対象外なんですよね。
何か変わったことでもするかもしれませんね。
なんて適当な推測(要望)ですがw
書込番号:11817888
1点

石臼挽き珈琲さん
こんばんは。
確かにターゲットに幅がありそうですね。
D90後継機よりも、少し安く見せるための手法かも?
関係ないですが、動画がいらなければ50D+18-200の安さが際立ってるような。
書込番号:11817933
0点

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMだとワイド側で、
内蔵ストロボがケラレちゃいますね。
この組合せは今後もキット化は無いかと。
書込番号:11818193
1点

ラックビーさん
こんばんは。
おぉ!そうなんですね!気付きませんでした。
あまり私は気にしたことないです(^^ゞ
書込番号:11818210
0点

orihikaさん
おはようございます。
おお!
核心かもしれませんね!
そこには考えがおよびませんでした(^^ゞ
そうでしたら60Dがむごいような…
書込番号:11819896
1点

>売れないレンズをキットにしてるような感じがしてるのは私だけでしょうか?
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:11820336
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
kissよりも上位機種として、連写性能は6コマ/secをキープして欲しかった。
6コマでも5.3コマでも実際には差が無いとしても、イメージがね...
αは55で10コマ、33でも7コマ。
何とかならなかったのか...
6点

数字では分からない部分があると思いますぅ〜
そこに期待!かな^^
書込番号:11817578
1点

> αは55で10コマ、33でも7コマ。
ミラー固定だから簡単なこと。
光学ファインダーで無いものをデジイチのジャンルで語るのには無理があると思いますが。
α55・33は全く興味無し。
書込番号:11817635
11点

α55はときめきました。よって60Dにも期待しました。
でも全然ときめきません。
ちなみに私はキヤノンがメインでαはありません。
やはり7Dが良いのですが、この際面倒なので1D3をドナドナして1D4にしようかと思い始めました。
書込番号:11817747
5点

>αは55で10コマ、33でも7コマ---------
連写専用モードで、絞りがF3.5それより暗いレンズは開放絞り値に固定です。
通常モードではいずれも6コマ。誇大広告とは言いませんが近いです。
書込番号:11817877
4点

デジイチのジャンル...
そんなもん意識するのは、全体から見たら少数では?α見てないから何ともいえんけど。
書込番号:11817949
1点

うさらネットさんって、NIKONでも似たような問題を抱えていても、
それは無視してSONYを悪く書いてる様に見えちゃいます。
α550のファインダーをチンケなペンタダハミラーって
書いたり(D5000はチンケじゃないんですかね)、
α55や33の高速連写時の制限事項は大問題であるかのように語るのに、
D3系の連写の制限事項は気にしないみたいだし。
書込番号:11817952
15点

60D
みんな買わないようにしたら
70Dすぐに出さないかなぁ(笑)
書込番号:11819142
5点

当方、5Dmk2,50Dユーザーです(SONY:レンズ資産保有、カメラ無し)
昨日、銀座でA55を見てきました。以下、印象2つだけ。
・CANON機とどうしても比較してしまいますが、かなりコンパクト軽量。
悪く言えば、ちゃっちい。おもちゃっぽい。
・ProDriverさん にあるように、EVFをどう見るかという話。
ぼくもどうも、EVFになじめないというか違和感、消えなかったです。
今まで、光学ファインダーである種リアルな世界を見ていたのに、作成
されたRGB画像ですから。これは慣れれば済むという問題かは微妙ですね。
ただ、見方を変えれば、光学ファインダーがどんなに精細で完全無比でも、
ユーザーが求めるのは撮像素子得られたアウトプットファイルです。
事実、今までどれだけ、そのギャップに泣かされてきたことか。
階調性能は人間の目から見れば雲泥の差です。21世紀初頭のカメラは所詮、
この程度なんです。例えば近所の公園でポチを撮っているぶんには
特段の問題はないですが、目の覚めるような風景に出会ったときほど、その
ようなギャップは生まれます。違和感のある明暗コントラスト、下げれば発
色しないような問題です。全部が全部、そうとは言いませんが。
そう考えると、いっそのこと、ファインダー像は最初からタカをくくっていた
方がいいんじゃないかとも言えます。ま〜、人それぞれなんですけど。。。
書込番号:11820110
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今日、60D発表されましたが・・スペック的にはα55と比べて少しガッカリする方はたくさんいると思います。今回はレンズに力入れ過ぎて60Dはこうなってしまったかもしれない?
しかし、キヤノンの凄いところはこのスペックでいこうと決めた開発者は凄いと思います!理由はこの悩ましい60Dの位置はどんなスペックでいこうかと選択した結果、魅力薄のカメラになってしまった。それでもいこうぜと決断した勇気は凄いです。
現在、キヤノン一眼レフは世界シェア50%に迫る勢いで行っているそうです。それに対しソニーは世界シェア10%に満たないシェアで行っていますが・・今回のような60Dがα55よりシェア伸ばしたらキヤノン開発者は間違っていなかったことで拍手を送りたいと思います。
Canonという名を付けるだけで売れるブランドは世界が認められた証であるEOSシリーズであると言いようがないですね。
さあ!X5は撤退あり?年内にCANONミラーレス新誕生が近いようですね。どんな形になるか楽しみ☆
2点

まず間違っているのはソニーさんのシェアは20%になっています。
資料探してきます。
書込番号:11817267
6点

資料なんかいらないですよ
SONY板でみんな言ってるから飽きました
書込番号:11817304
3点

私も毎年すごいと思います、キャノンさん・・・・・
7Dの時も、今年も子供の運動会に間に合いません発売日が。
7Dをあきらめて50Dにして、今回は60Dをあきらめて7Dに行きます。
でもカメラ+レンズでCBが九月一日からですよね、運動会は九月四日なので、、、、、
非常に微妙でなんだかな〜、、、、、、、、、、どうせならCBつかいたいよねー。
キャノンのすごいとこ、子供の運動会に間に合わないとこかな、毎年。
書込番号:11817331
12点

>キャノンのすごいとこ、子供の運動会に間に合わないとこかな、毎年。
一つ前のモデルを買わせて
さらに運動会過ぎて満足しなかった人には新型も買わせるという訳ですね。
商売上手すぎます。
二桁機でここまで抑えたあたり、X5は本当にミラーレスになりそうですね。
もちろん運動会に間に合わないように発売で(笑)
書込番号:11817349
10点

デジイチのシェアに興味あるのでしたら現在、
キャノン→ニコン→ソニー→パナソニック→オリンパス→ペンタックス
こんな感じです。
どうでもいいけど。
書込番号:11817356
1点

7D以上の中・上位機種を使っている人から見たら確かに「なんじゃこりゃ?」かもしれないけど
キヤノンのサイトにもあるように、あくまでターゲットは初心者及びKissからのステップアップの方へ
となっているので、その立ち位置から見れば、ずいぶんと素敵なカメラに仕上がっているとボクは思いますよ ボクは
バリアングルにアートフィルターなど、今までのキヤノンにはなかった遊びの機能も付いてるし、カメラ内RAW現像もいいね♪
今はまだ発売前だから113,000円くらいだけど、発売日にはもっと下がるだろうし、1ヶ月もすれば10万円は切っているよ たぶん
50Dが発売1年過ぎてやっと9万円台になったことを思えば、下落はもっと早いんじゃないかな♪
あとは画質。 とりあえず発売後に量販店で試し撮りして、KissX4なみの良画質ならボクは買いです!
書込番号:11817478
7点

>キャノンのすごいとこ、子供の運動会に間に合わないとこかな、毎年。
こちらの地方では毎年春に運動会があるので、新モデルの価格が落ち着いて値ごろに
なったちょうどいい時期にあたりますよ^^;
今回の内容を見ると、なんだかラインアップを整理してきた感がありますね。
以前はニコン3桁と2桁の間に位置するポジションでしたが、7DvsD300S、D90(95?)vs60Dと
直接比較しやすくなりました。コストもしっかり削って手堅くまとめてきたあたり、ご祝儀
価格が終わると今のD90〜X4の価格帯で競合することを考えているようにも見えますね。
となるとX4はかなり冒険・・・というか他社「ミラーレス一眼」対抗機種にガラリと
リニューアルしてきそうな気がします。ミラーレスの可能性もあるかもしれませんね
α33と55もなかなか意欲(野望?w)を感じるし、新世代「エントリ一眼」戦国時代
なかなか目が離せないですね〜
ニコンは一足先にD3100出しちゃったからなぁ X4後継機がミラーレスだったりしたら
置いてけぼりになりそうな・・・
書込番号:11817624
2点

>魅力薄のカメラになってしまった。それでもいこうぜと決断した勇気は凄いです。
けなしている様な褒めている様な・・・。
書込番号:11817710
5点

キスデジ・50Dユーザーが買い替えで60Dに満足できなければ、7Dや7D後継や5D・
1D系へいくと思うし心配しなくてもいいと思いますよ。
もちろんスルーしてレンズに行く人もいるでしょうし、楽しみ方は人それぞれです。
書込番号:11817808
0点

ボディ台数ベースでは二大巨頭も、うかうかできませんが、
レンズ入れるとガバッと水を開けられます。
金額ベースだと大人と子供の開きか?
だからこそ子供が大人になりたがる市場なのでしょう。
書込番号:11817956
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS 60D。。。期待はずれとか残念とか重い、、、などの否定的な意見が多いようですが
EOS二桁機史上一番軽量な(20Dより軽い)60D、とても欲しいです。もすこし値段がこなれれば(笑)
kissと違って肩液晶もSS1/8000もM-RAWもあるし、EOS初バリアングル液晶(104万画素)も普通に魅力です。そのせいか奥行がけっこうありますがKissとくらべれば3mm程しか変わらないですし(Kissが意外に奥行あるとも言えます)
自分は使わないと思いますがアートフィルターやマルチアスペクト機能、カメラ内RAW現像も魅力に感じる人もいるのじゃないかと。
7D比だとISOオートの上限設定もできる事もGJです。欲を言えばニコンのようなSS低速限界設定があればよりよかったのですが。50D比では(以下略)
見劣り要素(?)としてはメディアがSDになったこととAFマイクロアジャストメント非搭載(?)でしょうか。
プラボディは個人的には重量重視なので歓迎です。AFが50D同様なのはしょーがないかもですね。
kissじゃすこし物足りない、でも7Dは重過ぎ、大きすぎる。HDムービーは当然欲しい。
そんな買い替え的なニーズはけっこうある気がするんですがEOSファンの皆さんのご意見はどうですか。
(α55とかとの比較は別スレがあるみたいなのでそこでお願いします)
60D 約144.5(幅)×105.8(高さ)×78.6(奥行)mm
質量 約675g(本体のみ)
参考:7D 148.2(幅)×110.7(高さ)×73.5(奥行)mm
質量 約820g(本体のみ)
参考:50D 145.5(幅)×107.8(高さ)×73.5(奥行)mm
質量 約730g(本体のみ)
参考:kiss X4 128.8(幅)×97.5(高さ)×75.3(奥行)mm
質量 約475g(本体のみ)
11点

多分50Dに劣る部分がなく、このダウンサイジングをやってれば、
文句言う人もあんまり居なかっただろうし、
正常に進化をしたと認める人が多かったんじゃないかと。
とりあえず1800万画素に対してDIGIC4単発じゃ足りなかったとか、
CFからSDになっちゃったとか、そんなこんなで連写が
弱くなったってのは、どうも寂しいような気はします。
書込番号:11817064
9点

新規ユーザー確保には十分すぎるスペックだと思います。
書込番号:11817117
4点

新型が全ての面でスペックアップをしなくてはいけないということもないと思うので、
個人的には出てきた物はいいのではと思いますが、値段が7Dとほぼ同じっていうのが
気に入りませんね。私は高くても出始めで9万円ぐらいかなあとおもっていました。
あれだけ内容の詰まった7Dと同じ値段だなんて思えないです。
書込番号:11817127
7点

ざっとスペックを見ただけですが、私は良いと思いました。
評価が低い人は、期待が高かっただけではないでしょうか?
現実のスペックを見て、期待との差が大きかったため、評価が低くなっただけだと思います。
(私はキヤノン機は使ってなく、また、どんな高機能の機種が出ても、買えるようなお金は有りませんので、期待度はゼロでした。)
書込番号:11817151
1点

もう少し値下がりすることを前提に、悪くない商品と思います。
kissに比べて大きいのはファインダーの見易さかと思います。
バリアン液晶とムービーに興味が無ければ価格の安い50Dにいけばよいですし。
もう少し情報が出てから判断してもよいかと思います(^^)
書込番号:11817165
2点

う〜ん、ビミョーですね(^^;)
進化はしてるとおもいますが
メディアがSDになった
上部液晶の情報量が減った(ホワイトバランス、測光モードなど)
重量からやはりプラボディ?
でもバッテリは7Dと同じだし。。。
あと、レンズキットに15-85は無いんですね。
書込番号:11817223
3点

50D→60D買い換えを狙ったスペックじゃなく。kiss→60Dとか入門機よりちょっと上がほしいという人には魅力的な機種だろうと思います。
50D、7Dの基準を持って見てはいけないのかもしれないですね。
自分は7Dや5DMK2などのサブ機的な購入はありかなと思いますが、直接的な中級機としての目的には成りにくかったのかもしれないです。
50DのボディにCFで連写機能が同じであったらもう少し受け入れられたのかもしれないです。
書込番号:11817224
2点

7万位だったらサブ機X3の代わりに欲しいなぁ(^ω^)
書込番号:11817227
2点

え?二桁Dとして今までこんなに進歩のないガッカリは初めてであきれています・・
書込番号:11817230
12点

7Dが出た時は「キヤノンの良心」「本気」と思いましたが、この60Dは・・・
もちろん、新規ユーザーにとっては素晴らしいスペックだと思います。
十分すぎるくらい。
でも他の機種を使っている人からすると、やや残念な印象を受けます。
7Dの存在があるので、だいぶ遠慮した感じがありますね。一歩進んで半歩下がるって感じかな。
書込番号:11817266
7点

個人的な意見ですが、僕は60Dが欲しいです。
内蔵スピードライトトランスミッター機能も設けられていますし、電子水準器も見えるようになっているようです。7D譲りの機能に加えてバリアングル液晶も使えて非常に魅力的です。画質の点で細かなチューンがされているといいな〜。
残念な点としては目新しい機能が少ない点かな。7DとX4に挟まれて立ち位置が微妙な点もあると思いますので、その微妙さを逆手にとって、実験的な試みを思いっきりして欲しかった気もします。
とはいえ、価格が落ち着いてきたら真剣に購入を検討してみたいと思っています。
書込番号:11817273
2点

私としては大体予定の範囲です。プラボディーは想定外でしたが。
うれしいのはカメラ内RAW現像です。スプリットマイクロスクリーンを探してMFでRAWからのモノクロ出しで楽しめそうな感じですね。
50Dより幾分小さいのでフォクトレンダーも似合いそうな感じです。 (^_^)/~
書込番号:11817297
1点

これで7Dを買う決心がついた人が大勢いると思う。
自分もその一人。
どうせなら別路線で作って欲しがった。バリアングルつけたなら動画機能を進化させるとか?他はそのままでも。
いずれにしてもX5として出したほうが馴染む。
事実上キスと2桁Dの統合だと思う。ちょっとでかいけど。
書込番号:11817348
4点

操作系は地味によくなってそうです。
・一ボタン一機能
・つかいにくいマルチコントローラーの改良
・モードダイヤルロック
・縦グリップのハンドリング
RAW現像やアートフィルタ系も面白いと思います。
しかし、AFが9点なのはちょっと残念ですね。
7Dと同じ範囲だったらよかったのに。
今までの二桁系というよりD90対策機?のような感じですね。
書込番号:11817364
1点

60Dという名前にみんな惑わされているんです!
二桁Dの後継機種だとおもうと、しょぼーんですが、
kissの後継だと思えば、すばらしくありませんか?!
書込番号:11817516
11点

とりあえず50Dユーザーには7D買ってくださいとしたのでしょうけども…
それなら60Dという名前は使わないほうがよかったのでは?と思います
これが100Dというネーミングで600gなら大歓迎されたのでは?(笑)
サブはある程度操作性良くてとにかく軽いのが欲しい人って結構いるかと思います♪
書込番号:11817532
4点

うわーー 皆様短時間にレスありがとうございますm(_ _)m
まとめレスになると思いますがのちほど、、、、
あ、ところでひとつ質問追加です。
まさか50Dと7Dを埋める機種が出てくると思ってた人はいませんよね?
読んだ印象としてはやはり「60D出すからには50D超えるべき」と思ってた人が多い?みたいですので、、、
ちなみにkissの系譜が妥当という声もけっこーありますが
肩液晶がついた時点でエントリーじゃないでしょって考えは古いですかね?(笑)
書込番号:11817754
3点

別に不満はありません。
これで7D一本に絞りやすくなったのは事実です。
キヤノンとしてはニコンのD90に正面からぶつけたかっただけじゃないかな?
それともD90後継機にかな?
書込番号:11817770
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
あ
消えてるみたい?!
50Dでは仕様のオートフォーカスの項目の最下段にありましたね
書込番号:11816475
0点

いえ 7Dでは カスタムファンクションに入りましたから 同じかと。。。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-operation.html
C.FnV : AF・ドライブ
の中に
AFマイクロアジャストメント
を隠してあるのでは?
書込番号:11816496
1点

仕様一覧には 書かれていませんね。 m(_ _)m
省略したのかも知れません。
書込番号:11816516
0点

こんな機能に頼らないといけないレンズのAF精度って情けないな
書込番号:11816655
6点

サードパーティー製レンズの救済用ではないですかね!?
書込番号:11816688
1点

えっ!微調整ついてないんですか!?
先祖返りしてどうしますか!おまけにプラボディだし…
Canonのボディ造りのコンセプトが意味不明に感じてきました。
書込番号:11816714
2点

マイクロアジャストって、本来は「ズレたピントを修正する機能」じゃないですよ。
確かキヤノンのサイトのどこかで読んだのですが、積極的・意図的にピントを前後させるための機能です。
例えば、スタートラインに立つアルペンスキーヤーの「ゴーグルの奥にある目」にピントを持ってきたい場合など。
とは言え、
私もシグマの前ピン対策として使ってますがね。↑一応プチ知識としてね。
書込番号:11817492
0点

みなさま,返信ありがとうございます。
親ばかでやんすさんの使い方が本来なのでしょうけれど,使っているうちにズレてくることもあるし,レンズをたくさん持っている方にとっては,あると心強い機能ですよね。
今のところまだ記載されていないので,本当に省略されてしまったかもしれませんね。
書込番号:11819394
0点

CANONは新規でない機能は記載を省略することがありますね。
例えば、X2から搭載された光源検知によるAF微調整機能の記載が、X3以降は省略されました。
マイクロアジャストメントは・・どうなんでしょう。
そのうち、サポートに確認した方が書き込んでくれることを期待。。
>こんな機能に頼らないといけないレンズのAF精度って情けないな
こんな機能が全く必要ないメーカーは存在しませんが、ずれに気づかないユーザーはどのメーカーにも存在しますね。
書込番号:11821296
2点

デジカメinfoさんにも要約されてましたが、ImagingResourceのハンズオンプレビューによると、やはりAF微調整は非搭載みたいです。
個人的に結構残念。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA.HTM
書込番号:11824158
2点

これがあったら広角・望遠用で即買いだったんですけどねぇ・・
安くなってきている7Dを買えということかいな。
書込番号:11824420
1点

gintaro さん,情報ありがとうございます。
同じく,本当に残念です。。
jet_b さん,たしかに7Dへの配慮かもしれませんね。これをつけることで特にコストアップするようにも思えませんし。
私はサブ用途にねらっていましたので,AF微調整がないのなら,X4でもいいかな,という気分になっております。
書込番号:11824948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





