EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時の音声オート設定について

2013/09/29 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

最近動画を撮ることがあるのですが、音声をオートにすると、入力が大きくなりバリバリに割れた状態で録音されます。設定画面で確認しても、レベルは右端までいってしまってます。

ですので、必ずマニュアルにしてレベル調整しているのですが、60Dはそんな感じなのでしょうか?

適当に撮る時にオートが使えれば便利だとおもうのですが、購入時からそうなっており、オートは使えません。

皆様の所有している60Dはそんなことないのでしょうか。

書込番号:16644696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/29 08:49(1年以上前)

イプシりんさん

60Dで動画は1回しか撮ったことがありません。設定はデフォルトだったので、音声はオートだったと思いますが、イプシりんさんがお書きになられたような症状はありませんでした。

他の方からも同様の書き込みがあれば、一度点検に出されたらいいかもしれませんね。

書込番号:16645043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。

一度修理に出してみようと思います。
オートで音が割れるのは多分おかしいですものね。

書込番号:16672935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2013/09/25 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

60Dを使用してます。
秋に向けて三脚の購入を考えてます。

・風景や花などを撮影します。
・旅行などでよく歩くので、軽くてコンパクト重視(小さく折りたためるといいです)


どこのメーカーさんがいいでしょうか?

書込番号:16632467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 21:04(1年以上前)

予算とレンズがわからないと、、、

書込番号:16632483

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/25 21:13(1年以上前)

こんばんは^_^

私は、GITZO 一筋です^_^
http://kakaku.com/item/K0000413688/

書込番号:16632524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/25 21:26(1年以上前)

カメラ川口さん こんばんは

標準ズームと100マクロ位の使用でしたら ベルボンのUT-53Q位が良いと思いますが

UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/

望遠ズームや70-200oF2.8まで考えられているのでしたら ベルボンのUT-63が良いように思います

UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

書込番号:16632601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/25 21:34(1年以上前)

基本的にボデーと一番重いレンズの組み合わせで重量+アルファーに耐えれる三脚が良いと思います。
旅行用としてなら、持ち運びが軽くて、伸縮が短い4段が良いと思います。

周りの方に当たると困るので、ケースに入れて持ち運ぶのが良いです。

僕も色々と買いましたが、今はGITZO を2本で使い分けています。

書込番号:16632633

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 21:42(1年以上前)

スレ主さんが気軽に「この秋はちょっと三脚で撮ってみようかな〜」ぐらいでしたら
GITZOは値段も重量もヘビーですね^^;

もしそうならお手軽三脚のベルボン「ULTRA」シリーズが良いと思います^^

書込番号:16632663

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/25 22:05(1年以上前)

カメラ川口さん、こんにちは。
秋の紅葉が楽しみですね。

三脚ですが私はこの春の旅行の為に
「SLIK 三脚 スプリント PRO U 3WAY N 4段 旅行用三脚」
を買いました。

実は購入前はさほど期待せずに(すみませんスリックさん!!!)購入しましたが、これがなかなか良いのです。
三脚=重くて座りの良い物という鉄則(?)はあると思いますが、旅行用としてはやはり軽量コンパクトに限りますよね。

三脚の荷重許容が2kg以内ですので書き込みしておられる60Dとダブルズームキットのレンズ+スピードライトでしたら問題なく使用できます。
私は重い望遠レンズでを使っての撮影や、よほどの長時間露出などの撮影でなければ最近はこれがメインになっちゃっています。

ちなみに価格もAmazonで1万円を切る価格と御安くなっているのも魅力ですよ。

ご旅行と撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16632759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/25 23:28(1年以上前)

コンパクト重視でしたら、自分判断で許容できる剛性の高そうな物を探されてはいかがでしょうか?

カメラ店に出向いてくださいな。

カメラ、レンズ重量無視した軽量の物でしたらSLIKのスプリント PRO Uを使ってます。・・・・でも、コンパクトではありません。 手持ちよりは、保持力を上げたいだけなので、1脚でもかまわない使い方してます。

書込番号:16633158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/25 23:29(1年以上前)

径が28くらいで、4段くらいのがいいんじゃない?
径が25でもいいと思うけど、28あればあまり重いのじゃなければ、普通にOKでしょ!
旅行に持って行くなら、カーボンがいいかもね!
あーでも4段でも邪魔だね!そうなるとウルトラシリーズがいいかな?
ごめんなさい、まとまらなかった。

書込番号:16633163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/26 00:19(1年以上前)

こんばんは。

ベルボン カルマーニュ600番台はいかがでしょうか。

書込番号:16633374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/09/26 10:32(1年以上前)

こんにちは。
個人的には雲台と脚が分離出来るタイプをお勧めします。私はベルポンの三脚二台使ってますが、純正の雲台は外して、ハスキー3D雲台に付け替えて使ってます。

書込番号:16634244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/26 10:47(1年以上前)

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスでうんざりする人も居ると思いますけど(^^;;;

三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど理想の三脚と言う事になります(^^;;
写真の品質(画質/ブレ難さ)、撮影しやすさ(構図の固定力)・・・と言う事を重視するなら「重厚長大」な物である事が「正義」です。
例えコンデジであっても、不釣合いなくらいに頑丈な三脚を使用することが理想であって・・・「オーバースペック」と言う概念は必要ありません。

三脚の耐荷重性能ってやつは、あくまでも「安全」に使える・・・チョットした風や、外力で簡単に倒れたりしない・・・最低限の安全性を示した物であって・・・
自分のカメラとレンズの重さが、この耐荷重性能より軽いから大丈夫♪・・・って話ではないです(^^;;;
自分の機材に対して、この耐荷重性能がどのくらい「余裕」があるのか??・・・てのが重要なポイントです。

とはいっても・・・確かに「携帯性」ってヤツも重要で・・・せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまったら本末転倒ですので(^^;;; ある程度携帯性ってヤツも考慮しなければなりません。

ただ・・・この三脚の「性能」と「携帯性」ってヤツは、どこまで行っても相反する性能で・・・両方を兼ね備える事ができません。。。
なので・・・「性能」と「携帯性」・・・どっちをどこまで「妥協」するか??ってのが、三脚選びのポイントになります。

ということで。。。ある程度、「携帯性」を重視した三脚と言う事で。。。
KINGのFOTO PROシリーズ C-5iをおススメします。
安価なわりに丈夫で、雲台の造りもシッカリしています。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php

この小型な三脚でさえ、実物を見ればデカイ!思うかもしれませんが??(^^;;;
一眼レフ乗せるなら、このクラスの三脚が最低ラインだと思います♪

ご参考まで

書込番号:16634275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 13:42(1年以上前)

上を見ればキリがありませんが、UT-53Qぐらいでいいと思います。

書込番号:16634729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/26 20:40(1年以上前)

三脚でも沢山の種類があるんですね。
持ち運びを考慮しながら、いろいろ検討したいと思います。

沢山のご意見、ありがとうございました。

書込番号:16635901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

子供を撮る為に60D迄は決めていて、レンズはダブルズームキットにしようかとほぼ決めていたところ、x6iの55-135レンズキットが62820円で決算処分新品でラスト一台ありました。ファインダーの見やすさがよく、慣れれば扱いやすいとのことで60Dに決めていたのですが、余りの値段差に迷っております。重さはx6iのほうが気に入っていますが。
 皆さんなら、どちらを買いますか?

書込番号:16622561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/23 12:58(1年以上前)

 手に持って使うものですから、持って撮影するときにしっくりくるものが一番です。

 X6iを手に取ってファインダー覗いて、問題なければX6iでもいいと思います。新しい分、高感度特性も少し改良されてるみたいですし、キットレンズの18-135も焦点距離的には普段の使用には便利でいいと思います。

 運動会用には55-250か70-300クラスを別途購入ですね。

 ただ、60Dのほうが古いとはいえ、操作性や連写時のスタミナはX6iに勝る部分ですので、そちらを優先するなら60Dですね。

書込番号:16622641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/23 12:59(1年以上前)

カーボネックスさん、こんにちは。

60Dのダブルズームだと、18mm-250mmまでそろいますよね。
X6iだと、18mm-135mmとなってこれはこれで便利レンズなんですが、
運動会なんかで使うとなると、ちょっと望遠側が足らないことになり、
結局、望遠レンズを買い足すことになると思います。

お子さんの年齢が分からないのですが、んー、自分だったら
60Dにするかなー。
過去、Kissと40Dを使っていたのですが、結局、Kissは全く
使わなくなったので。
(運動会での広角側担当サブとしてだけ、稼働してました。)

ところで値段の差は、どれくらいあるんでしょう?
新しく出たEF-S 55-250mm IS STMを追加しても、X6iが安いと
なると、これは悩みますねー。。。

書込番号:16622643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/23 13:12(1年以上前)

60Dで思ったほどのめり込まない場合きついかも。
x6iでも十分と感じればそれで良し!

キスならやめるにしてもレンズなど処分すればそこそこ元取れる。
「やっぱりもう少し…」などステップアップするにしてもレンズ流用可能。

ですので…
本気でカメラを始める気なら60D
とりあえず始めるならx6i

かな^^

書込番号:16622681

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/23 13:18(1年以上前)

こんにちは、EOS60DとkissX6i の両方を持っています。

ここは60Dのほうが良いかと考えます。
確かにkissX6i のほうが画像処理エンジンなど変更されるなどして後発の強みがありますが、操作性を含む大体の使いやすさは60Dに軍配があがります。

kissX6i はボタン類が小さくなり、マルチセレクターの↓と再生ボタンを一緒に押してしまうなどして、もうひとつ持っているkissX4より操作性は若干ながら低下しています。

またディスコンとなり旧機種となってはいますが、すぐに使えないということはありませんので、長い目で見た拡張性など鑑みると、60Dが良いでしょうね。

使い慣れたということもありますがkissX6i はともかく、70Dより未だ多く持ち出しますね、つい……。

書込番号:16622694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/23 13:26(1年以上前)

この2機種だと、ほぼスペックも同等ですね...撮れる絵にも差はないようです。
ファインダーが見やすいとは言っても、60Dの場合、ペンタプリズムであっても視野率は100パーセントでは
ないので、ペンタダハミラーとの差はあまりないです。
どちらかと言えば、60Dの方が良いと思いますが、価格差次第ですねー。
60Dの価格が記されてませんし...
後は持った感じとかで決められればと思います。
X6iの展示機がなければX7iでも良いです。外形寸法は全く同じです。

書込番号:16622725

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/23 13:28(1年以上前)

こんにちは

先日、「運動会で使用するので」という書き込みが有り
135mmと300mmとの撮り比べをやりました。(50mと100m離れて)
やはり、135mmではきつかったです。
意外と小学校の運動場は広いです。
現在60Dを使用していて、Wズームキットの55-250mmをいろんな撮影で多用しています。
X6iは、ライブビュー撮影がいいようですが、それ以外では
60Dをお薦めいたします。

書込番号:16622733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/23 13:35(1年以上前)

カーボネックスさん

(1)60D・ダブルレンズキット
(2)X6i・18-135キット(特価)

との比較でしょうか。運動会等を考えると、(2)には55-250II(ヤフオク新品即決で12000円程度)を追加で購入する必要がありますよね。価格差が縮まるように思えるのですが?

カーボネックスさんがこれまで検討を重ね、60Dを選ばれていたのなら、60Dにした方がいいと思います。ファインダー、操作性等がX6iとは違うので、60Dの方が高い満足度が得られ、長期間ご愛用できると思います。

書込番号:16622746

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/23 13:40(1年以上前)

カーボネックスさん
カメラのご検討おめでとうございます!

これと決めていたところでの他の値下げは心揺さぶられることだと思います。
X6iは軽いなどの魅力があります。

しかし、カーボネックスさんが、60Dと決められたのにも検討に検討を重ねた上で決められた理由があると思います。
価格差が分かりませんが今はいくつかの量販店では価格.comの最安値と合わせてくれますのでそれだと仮定すれば、現状は74,520円ですのでおよそ1,2000円の違いになります。
カーボネックスさんのお財布事情からすれば大きな差かもしれませんがカメラの趣味の価格としてはほとんど差がないとも言える差です。
X6iはX6iで良いカメラだと思いますが、60Dとはキヤノンのラインナップのポジジョンが違いますので性能などの差はありますのでワンランク上のカメラとして捉えれば価格差は私は感じません。
(ご意見有ると思いますが生意気な言い様で申し訳ありません)

また、差が無いと書きましたが、私でしたら逆に店員さんともう一交渉します(^^*
もちろん「このX6iは決算処分品の出血大特価ですから、それを60Dには無理ですよ」と言われることと思いますがそんなセールストークは、にこやかに「小型軽量のミラーレスキラーとも言えるX7iが発売されてますから今更、X6iという気になれません」とでも言って否定して下さい。
(X6iのユーザーの方すみません。X6iの魅力を否定してはおりませんし、X7との性能差もさほどないとも言われていることは存じております。あくまでも価格交渉としてのセリフですので御容赦下さい)

価格交渉の一番のポイントは「この価格であれば買う気があり、価格を合せてくれれば今日買って帰ります。」ということを販売員さんに伝えることです。
価格.comの最安値に合わせてくれない店舗で価格差がもっとあるのでしたら価格差が納得できる購入希望価格を提示して下さい。
「〜の価格にしてくれれば即決して今日買います」
と行って下さい。
それこそ決算期なのですから売り上げは少しでも伸ばしたいのが店員(店舗)の心理というものです。

いろいろと他にも交渉手法も書きたいですがスマホからでお急ぎのご様子ですので以上にさせて頂きます(充分に長いですがお許し下さい)

最後に一言…決めたら迷うな!御自身がズレずにお店をブレさせてナンボです!!交渉頑張って下さい!!!(^O^/
良い決断になって撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16622776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 15:33(1年以上前)

遮光器土偶さん、ありがとうございます。店に行ってx6i覗いてきます!その場合、運動会用に55-250追加購入したいと思います。普段は18-135で行けそうなので良い買い方だと思います。

書込番号:16623139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 15:54(1年以上前)

Rody。。。。さん、ありがとうございます。
子供は小学生と幼稚園児です。60Dは在庫無しだったのでネットで買うつもりです。60Dダブルズームキットだと74520円です。価格差約12000円です。x6iなら55-250の望遠を買う事になると思います。kissを使わなくなったのですか?やはり慣れてくると使いにくいのかな…。

書込番号:16623193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:04(1年以上前)

masa.HSさん、ありがとうございます。
最初はミラーレスNEX5RYを考えていたのですが、知れば知るほど一眼レフカメラに引き込まれていってます!本気になりそうで怖いです(笑)

書込番号:16623222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2013/09/23 16:05(1年以上前)

スレ主様

決算処分品が展示品でなければ、X6iに+純正55-250がいいかと思います。
特に、奥様等が使用する場合にはkissをおすすめします。

使用者がスレ主さまのみであれば、60D行っちゃった方が幸せかもしれませんが・・・

ただ、迷うのもいいですが 決算処分品、すぐなくなりますよ。(^_^;)

書込番号:16623224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:12(1年以上前)

Hanami4さん、ありがとうございます。
両方持っている方からの意見、大変参考になります。やはり中級機だけのことはあるみたいですね。60Dが欲しくなってきました!

書込番号:16623260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:37(1年以上前)

sweet-dさん、ありがとうございます。
価格差は12000円くらいです。以前x7iに18-135が付いていたのを店頭で触ったのですが重さは、これくらいがベスト!と思いました。60Dは重さがネックです。初めてですし、良いレンズを付ければトータル1キロは軽く超えそうなので…。

書込番号:16623347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:45(1年以上前)

ga-sa-reさん、ありがとうございます。
135ミリは厳しいのですか。参考になります。あと音楽発表会とかあるのでやはり望遠は必要だとおもいます。

書込番号:16623377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 19:43(1年以上前)

ミスタースコップさん、ありがとうございます。
安い買い物では無いので、永く使える方がありがたいです。55-250は早めに買いたいと思います。

書込番号:16624123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 20:24(1年以上前)

F92Aさん、ありがとうございます。
正直、x6iの方がコスパが良かったのでかなり惹かれました。このお店には残念ながら60Dはありませんでした。60Dが同じ値段であれば即買いますけど!色々書いてもらってありがとうございます。また別の機会でつかってみます。

書込番号:16624314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 20:37(1年以上前)

北きつね☆さん、ありがとうございます。
この商品は新品です。正直、今日は仕事になり行けませんでした。もう無いかも知れませんが、後悔は有りません!皆さんの意見を聞いて決めました!やはり60Dです!いつかは、これにシグマ17-50を付けいい写真を撮れるようにうでを磨きたいと思います。皆さん急な質問にもかかわらずありがとうございました。

書込番号:16624389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/23 22:57(1年以上前)

差額は 11000円ですよね。まよわず 60D Wズームと思いますが。。

書込番号:16625193

ナイスクチコミ!1


motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/24 23:06(1年以上前)

私も、x6iと価格で悩みましたが60Dは中級機だけあって本当、色々出来ますよ。
長いカメラライフになりそうで有れば60Dがいいと思います。

書込番号:16629160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真

2013/09/21 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

こちらのカメラを買って半年
出番は体育館の集合写真が多いですが、このレンズではかなりキツイので新たなレンズを考えております。
集合写真とスナップで使えるレンズだと、どれぐらいのがオススメでしょうか
三脚とリモートコントローラーは有ります。
ストロボは検討中です。(600EXか430EX)
体育館ですが天井が5m以上、人数は30〜40名。
色アドバイス頂けたらと思います。

書込番号:16614258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/09/21 12:54(1年以上前)

レンズよりもストロボかと・・・
体育館ということで、光量不足ではないかと

書込番号:16614312

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/21 13:09(1年以上前)

画角では無く、明るさでしょうか。
ストロボ購入が最良ですが、2つ純正外部フラッシュを使うのが良いと思います。
ストロボを使うと、赤目になったり、メガネが光ったりしますので沢山撮り選択ですが、
画像ソフトで修正も必要な時が有ります。

書込番号:16614363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2013/09/21 13:15(1年以上前)

Wズームキットなので、EF-S18-55mmと、EF-S55-250mmが、付いています。
画角の問題でなく、フラッシュを買いましょう。

書込番号:16614383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/21 15:01(1年以上前)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスの通りです。

体育館(室内)での集合写真では・・・
明るいレンズを使って・・・絞りを開けて・・・ISO感度でドーピングして・・・シャッタースピードを速くして、ブレブレ写真を防ぐ・・・って、ワザは使えないんです。
だから・・・「明るいレンズ」である必要がありません。
※絞りを開けると、被写界深度が浅くなるのでボケる=ひな壇の全員がシャープにならない。
※レンズの開放では、周辺画質が悪い(収差の影響が出やすい)=端っこの人がシャープにならない。
※従って・・・少し「絞って」撮影するのがセオリーなので・・・明るいレンズである必要が無い。

18-55oのレンズを持っているなら・・・画角的にも十分です。
集合写真は、撮影場所が狭いから、広角レンズで被写体に近づいて撮影する。。。これNGです。
「広角レンズ」も必要ありません。
レンズの焦点距離(画角)は、28o〜50o程度のレンズが最適です♪
※広角レンズは、周辺が歪む=端っこの人が変顔になる(笑・・・だからNG

しかもキットレンズの18-55oならば・・・35oの焦点距離では「ディストーション」もほぼ「ゼロ」ですので。。。
ヘタな単焦点レンズより、キットレンズの方が集合写真撮るには「最適」って事です^_^;^_^;^_^;

・・・とは言っても。。。
いや・・・集合写真だけじゃ無くて・・・その前のイベント等のスナップ写真もサクサク撮りたいんで。。。
出来れば・・・ノーフラッシュで撮影したいし・・・ポートレート風の背景のボケた写真なんかも撮り交ぜたい。。。
と言うなら。。。
純正17-55oF2.8ISとか・・・シグマ17-50oF2.8DC OSとか・・・大口径ズームレンズをご検討されるのが良いと思います。
人物スナップに限るなら・・・タムロンの28-75oF2.8(モデルA09)あたりの方が使いやすいかも??

ご参考まで♪

書込番号:16614728

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 15:07(1年以上前)

motomakiさん こんにちは

悩んでいるのは 解るのですが 内容が近い前の書き込み 解決済みにして こちらに統合するなどした方が良いと思いますよ。

書込番号:16614751

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/09/21 16:25(1年以上前)

ストロボを解決策にデキナイ理由でもおありなんですか?

書込番号:16614935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:38(1年以上前)

tiffinさん
天井が高いのでやはり光量不足になりますかね?
光量不足をレンズで補えないかなと思ったのですが

書込番号:16614968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:42(1年以上前)

robot2さん SSを下げずIOSを上げないように撮りたいのですが、ストロボを買う方が近道なのでしょうか?

書込番号:16614986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:44(1年以上前)

MiEVさん
ストロボは2機種で検討しております。

書込番号:16614992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/21 16:45(1年以上前)

集合写真には、ストロボは必須ですよん^^

プロの方でストロボ無しで撮影されてる方は
逆にいません!
結婚式に於ける親族集合写真だろうが、
観光地の記念写真だろうが、
全てストロボ使ってます

レンズよりストロボ買いましょうね
レンズはキットレンズで十分です^^

書込番号:16614994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:54(1年以上前)

4001さん
大変分かりやすく書いて頂きありがとうございます。
純正17-55oF2.8ISはみておりましたが、16-35mmF2,8Lもしくは24-70mmF2,8Lもありなのかなと思いながら予算を気にしてる所です。

書込番号:16615026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
御指摘ありがとうございます。
あのまま放置してるのを忘れておりました。

書込番号:16615035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:59(1年以上前)

不比等さん
ストロボで十分補えるのかな〜と心配になったものですから

書込番号:16615044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 17:03(1年以上前)

うちの4姉妹さん
確かにプロの方はストロボを使用してますね。
ただ、キットレンズを使用してる人はいないですね。
プロの方だとどのレンズを装備させますかね。

書込番号:16615067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 17:06(1年以上前)

motomakiさん 返信ありがとうございます

40人位の集合写真ですと 明るいレンズを使っても 開放では被写界深度浅くなり 前後の人全てにピンと合わせることが出来無い場合有りますので 絞りはF5.6以上は絞りたいですので 明るいレンズでも余り意味が無いかも知れません。

その為 ストロボの方が良いと思いますし 40人ともなると光量が大きい方が良いともいます それでも光量足りなくなると思いますので その時はストロボ使用でもISO感度上げての撮影になると思います。

書込番号:16615077

ナイスクチコミ!2


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 17:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん
明るくかつ綺麗にをプラスすると、ストロボとISOを上げるでカバー出来ますでしょうか?

書込番号:16615096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 17:27(1年以上前)

motomakiさん

>ストロボとISOを上げるでカバー出来ますでしょうか?

体育館内は明るさ安定していると思いますので ISO感度上げストロボ無しでも少し明るくなる露出の状態で ストロボ使用すると 人物はストロボで適性露出に成り 背景も明るめに写りますので この撮影方であれば 明るく写す事出来ると思います。

でもこの撮影方 シャッタースピード少し遅くなる可能性も有りますので 三脚は必要です。

書込番号:16615144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/21 17:40(1年以上前)

プロになると、流石に60Dではなく
5D系になるかと・・・
すると、キットレンズの24-105F4か
24-70F2.8クラスのレンズが多いかな・・・
それをF5.6〜F9位の間で使うかな

場合によりフラッシュ2灯で^^

書込番号:16615182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/21 17:59(1年以上前)

体育館だと、まどの位置などから自然光の撮影では、顔に明暗ができて
しまうと思います。適正露出が得られたとしてもです。

集合写真は、記念写真だと思うので、明るく、はっきり写ることが最優先
でしょう。ポートレートみたいに、バウンスとか、レフとか考えず、直射で
いいと思います。

そういう意味で外部ストロボの 600 の購入(できれば複数)がいいんじゃない
でしょうか?

書込番号:16615235

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/09/21 18:05(1年以上前)

ストロボで大丈夫かなぁ〜

というよりも…

ストロボ以外にあればイイのになぁ〜

って状況だと思います。

もしくは…

魔術!全員固まれッ!

ですかね?(笑)

書込番号:16615262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントと絞り

2013/09/16 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:29件

60DのWズームを使用してます。
購入して少し経ちますが、まだまだ初心者です。


手持ちのみで花を撮影する時に、かんたん撮影ゾーンの「花マーク」を使って撮影してます。
前後に花がある場合、どうしても手前の花にピントが合ってしまい奥の花にピントが合いません。
そのために、応用撮影ゾーンでAFフレームを真ん中に設定して撮影するようにしました。
応用撮影ゾーンはAVで撮影をしてますが、背景に花が有った場合、かんたんゾーンより上手く撮影ができません。
ピントは対象に合いますが、背景のボケが上手くいきません。

質問ですが
・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?
・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?
・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?
(かんたんゾーンでの背景がぼけるクラスでいいです)

初心者レベルの質問ですみません

書込番号:16594646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/16 15:44(1年以上前)

通常近距離やマクロ撮影などは
オートフォーカスは切って
マニュアルでピンを合わせが
良いと思います。確実です。

自分がそうしてるので、
他の方はわかりません。

書込番号:16594677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2013/09/16 15:48(1年以上前)


カメラ任せにするとカメラが勝手に判断して撮ってしまいます。
自分好みに撮りたいのあれば
まず、シーンモードに頼らず
絞り優先とかで撮影しましょう。


基本AFは手前にあるものにピントを合わせようとします。
細かいピントの調整はマニュアルで行った方が良いかと。

さらに花など更に奥の部分を正確にピントを合わせるには
三脚などカメラを固定した方がよろしいかと。
手ブレとかではなく、撮影者がほんのチョッと前後しただけでピントは狂います。

被写界深度という意味も覚えた方がよろしいかと

背景をぼかすにはカメラから被写体までの距離、及び背景までの距離で違ってきます。
また使用する焦点距離でも変わります。

書込番号:16594693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/16 16:06(1年以上前)

超・初心さん こんにちは。

Avモードはバックのボケをあなたの思う通りにコントロール出来るので、一般的には良い方法だと思います。

絞りは開放(数値が小さい)から絞れば絞る(数値が大きい)ほど被写界深度(ピントの合う範囲)は深くなり、ご自身で被写界深度をコントロール出来る様になると思いますが、バックのボケはたとえ絞り値が同じでも手前の花に合わせた時と奥の花に合わせた時では、ピントの合った被写体からバックまでの距離が変わるので同じ様には撮れないと思います。

あなたがかんたん撮影モードで撮られた時の絞り値が知りたい時は、パソコンやカメラでデーターを見られれば解ると思いますし、Avモードでまずは絞り値をかえてどのようにボケが変わるか試してみられるのが写真の撮り方のレベルを上げる良い方法だと思います。

かんたんゾーンはたぶん全てカメラまかせなのでピントの合うところはカメラに聞いてくださいというモードだと思います。

書込番号:16594764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/16 16:14(1年以上前)

こんにちは♪

>・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?
⇒出来ません。カメラ君が自動設定してしまいます。

・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?
⇒OKです。
そもそも、背景をボカしたり、画面の隅々までクッキリシャープに撮影したり・・・芸術的な表現をする為の露出モードです。
⇒okimaさんのアドバイスにある通り「被写界深度」と言う言葉をググってお勉強してみましょう♪

・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?
(かんたんゾーンでの背景がぼけるクラスでいいです)
⇒絞りを「開放」にする(絞りを目一杯開ける)のが基本です。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光の通る「穴」の事です。
この「穴」を大きく開いたり、小さく絞ったりして、先ほどの「被写界深度」と言うヤツをコントロールします。
つまり「被写界深度=ボケ具合」って事です。
目一杯絞りを開けると・・・そのレンズの性能で一番(最大)ボケます。。。
目一杯ボケれば良いってワケでは無いので・・・開放から・・・少しずつ絞って、自分の好みに合うボケ具合にするって事です(ピント面のシャープさと・・・背景のボケ具合のバランス)。
⇒レンズに書いてある「F5.6」って数字が「穴」の大きさを表します。
「F値」の数字が小さいほど・・・目一杯絞りを開けた時に「穴」の大きさが大きく開く=良くボケるレンズって事です。
F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.8<F1.4<F1.2・・・と言う具合に数字が小さいほど「穴」を大きく開けられるレンズ=良くボケるレンズって事です。
⇒カメラのファインダーに表示される「F8.0」と言うような数字も同じ意味です。
絞りを絞ると・・・F5.6>F8.0>F11.0>F16.0・・・と数字が大きくなります。
「穴」を小さく絞っている=被写界深度が深くなってボケない・・・って事です。

ご参考まで♪

書込番号:16594793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/16 16:38(1年以上前)

超・初心さん

レンズは何を使っておられますか?マクロレンズで接写する場合は、三脚、マニュアルフォーカスが基本になると思います。LV拡大表示でピント合わせを行えば、かなり追い込めると思います。

キットレンズ等を使用している場合は、なるべく望遠側で撮影するとボケやすくなります。
ただ同じ焦点距離で撮影しても、手前にある花にピントを合わせた場合の方が、奥にある花にピントを合わせた場合より、背景がボケます。ピントが合う範囲を被写界深度と言いますが、被写界深度はレンズの焦点距離、F値、被写体までの距離で変化します。例えば、以下をご参照下さい。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html

ファインダーで通常見ている状態は、設定条件に拘わらず、レンズ開放F値で見ている状態になります。これは実際の絞り値に絞り込んでしまうとファインダーが暗くなるからです。ただ絞り込みボタンを押すことで、実際の絞り値に絞り込んだ状態を確認する方法があります(取扱説明書p.117)。活用してみて下さい。

「かんたん撮影ゾーン」で撮影した場合の焦点距離、絞り、シャッター速度等は、Exifデータで確認することができるので、「応用撮影ゾーン」での設定の参考になると思います。Exifデータの確認方法は、エクスプローラーのプロパティで見るか、もしくはバンドルソフトZoomBrowser EXに撮影データを表示させる機能がある(以下のPDFファイルのp.21参照)のでこれを使うと便利だと思います。
http://web.canon.jp/imaging/dcsd/zoombrowser63-j.pdf

書込番号:16594893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/16 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS60D+EF−S 55−250使用

これも同左

EF−S18−135使用

これも18−135使用

こんにちは、60Dユーザーです。

まず、かんたん撮影ゾーンではAFフレームを固定することはできないようです。
取説78Pのように任意選択をつかうのであれば、Avモードなどの応用撮影ゾーンということになります。

このやり方を覚えれば、任意のところにAFフレームを持ってくることができるので、そこだけピントがあってほかはボケてくれるはずです。
どうしてもAFポイントを自動選択にしたままだと手前とかに勝手に飛んでしまい、目的のところには合ってくれないようです。

次にキットレンズを使っていると仮定して進めていきますと、背景をボカすには先程のAF任意選択で合わせたいところの1点に合わせて、ズームレンズを最大に伸ばしてその被写体に寄っていく。
そして、シャッターが切れるか切れないかまでに近付いておきます。

このときの絞り数値は、まず開放プラス1段でF8で良いかと思います。
他にも数値がありますが、それらは慣れてからで良いでしょう。
もう少しボカしたかったら数値を低くするとよいですが、それも慣れてきてから覚えていけばよいかもです。

このシャッターが切れるか切れないかの位置を最短撮影距離といいますが、シャッターが切れる位置まで近付いた後に適当にズームを戻して、大きさなどバランスを整えて構図を練っていきます。そのままでは中途半端に不気味にデカいだけですから。
そうしておいて撮ってみると、背景の度合いにもよりますがボケができているはずです。

まぁ、なかなかうまくは伝わらないと思いますが、試行錯誤を繰り返しながら撮ってみてください。
デジタルですから、フィルムと違って数多く撮っても構わないわけで、その中からよく撮れたものを選んでいきます。
初心のうちはとにかく練習で、経験を積むことですね。

小難しい専門用語は後から覚えれば良いことですし、自然に身に付いてくるかと思っています。

つたない画像ですが、キットレンズで撮ったのを載せておきます。

書込番号:16594928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2013/09/16 16:50(1年以上前)

別機種

55-250の250mmF5.6で撮影したもの

こんにちは!

・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?

Ans:出来ません、、そこまで考えないでよいのが「かんたん撮影モード」なのでしょう

・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?

Ans:良いと思いますよ

・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?

Ans:18-55でも55-250でも、F5.6でしょうね。あまり近づきすぎるとAFが合わなくなります、そういう時は自分の体で少し下がれば良いです。一番望遠させて、出来るだけ花に近づいて、AF中央一点でやってみてください。

書込番号:16594951

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/16 17:40(1年以上前)

一番簡単な方法は、、

簡単撮影ゾーンで撮影して、とりあえず SS と F値がどうなっているかを
確認する。

同じ設定で応用撮影ゾーンで撮影する。。

ただ、簡単撮影ゾーンの場合、DIGIC で特殊な処理をしている可能性も否めない?
ので同じようになるかは???ですが。。

書込番号:16595189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/16 18:09(1年以上前)

超・初心さん こんにちは

>・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?

出来ません

>・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?

良いと思います。

>・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?

背景をぼかしたいならば、開放気味にしましょう。
または、モードをPモードにしてF11〜F5.6に変えながら撮ってみましょう。

書込番号:16595323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 11:41(1年以上前)

いろんな制約がある「かんたん撮影ゾーン」は卒業して、プログラムモードを使ってみてはいかがでしょうか?
露出はカメラがやってくれます。

書込番号:16598208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/09/19 08:37(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
凄く勉強になりました。
花を撮影する時にやってみたいです

GOODをみなさまにあげれないのが残念です。
ありがとうございました。

書込番号:16605433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

風景&星野写真のための超広角レンズは?

2013/09/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
E0S60Dダブルズームキットを所有しています。
今後、風景や星野写真を撮影したいと思っているのですが、超広角レンズの選択で迷っています。
候補としては、

【1】Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
【2】TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
【3】TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

価格の安いタムロンか、純正か、明るいトキナーか。。
フィッシュアイも気になるところですが。

いずれは星野写真のために、赤道儀など機材も揃えたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16582001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/13 23:14(1年以上前)

 鉄板は純正でしょう。DPPでレンズデータの補正もできるし、何より安心感が違います。

 ただ、星を撮るなら明るい方がいいので、F2.8が必要ならトキナーでしょう。本当は気に入った画角の明るい単焦点の方が星を撮るにはいいと思いますけど、予算の問題もありますから難しいですね。

書込番号:16582125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/13 23:32(1年以上前)

ベータ@さん こんばんは

純正が 一番良いとは思いますが 星の撮影の場合 レンズの明るさが重要ですので 今回はトキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を 押しておきます。

書込番号:16582215

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/13 23:42(1年以上前)

星は色々試しました。Cでは星屋の鉄板の24mm1.4がNの14~24mmに負けました。

3つの中では、星に限定すれば、トキナ新型です。デカイのも伊達じゃ無いです。しかし、風景にはCです。トキナはフレアが出やすいです。
フルサイズのシグマ15魚眼もAPSでの天体には良いです。

広角の天体は決まり切っていて、何れあきます。赤道儀どうにゅうすると、やはり星雲に向かいます。厳しい世界へようこそ。

書込番号:16582270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/14 04:01(1年以上前)

こちらのスレにトキナー11-16の開放F2.8で写した星夜写真があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12865754/

F2.8だし開放からシャープなレンズなので星夜写真にはもってこいのレンズだと思います
ただ、昼間に逆光状態で写そうとしたらコーティングを見直した2型でもゴースト、フレアが多いですしハレ切りでも防ぎづらいので撮影する方向、角度を工夫したりする必要があるかも

書込番号:16582853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 17:34(1年以上前)

【皆さま】
コメントありがとうございます!
明るいトキナーの116レンズがよさそうですね。
純正レンズもデータ補正できるのも魅力ですよね。

で、話の中にもありました魚眼レンズでの天体撮影はどんなものでしょうか?
トキナーの魚眼レンズかシグマ魚眼レンズが魅力ですよね。

書込番号:16585220

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/14 19:06(1年以上前)

TOKINA 116は天体用なら3つの内で一番良いのでお勧めです。

さて魚眼ですがAPS用の魚眼は日本で使うには広すぎます。が、フルサイズ用15mmなら丁度11mmと同じ程度の広さが写るのです。シグマが良いということになっていて良く使われます。

天球が丸いので魚眼も不自然ではありませんよ。ただ、やっぱ魚眼なので映る範囲が通常の11mmより中央部が広い感じになります。

冬の銀河や夏の銀河などを対角線に入れる構図は広角での天体写真の王道ですが逆に言えば暗いところに行けば、数回で何とか撮れちゃいます。最近のカメラは感度をあげられるので30sec位で写せば固定撮影でもほぼ点に星は映ります。風景もいれるにはベストです。
赤道義は将来望遠鏡を載せるなら大変ですがそうでなければ、ケンコーのスカイメモでも今のカメラの写し方ならAPSで150mm程度は何とかなります。ただ、これだとアンドロメダでも小人程度です。それ以上大きい赤道儀は、急にでかくなるので天体にはまってから、考えましょう。(カメラよりも高いですし)

書込番号:16585578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 23:13(1年以上前)

【narrow98さん】
コメントありがとうございます!
魚眼の意見ありがとうございます。参考になります!

赤道儀や望遠鏡、突き詰めたらけっこう機材に掛かりますよね。慎重に考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16591756

ナイスクチコミ!0


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2013/09/23 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

星景

日の出

昼間

解決済みですが参考まで
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
星景用にはF3.5では少し暗い。

書込番号:16620981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング