EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 21 | 2011年4月18日 18:07 | |
| 0 | 4 | 2011年4月13日 22:59 | |
| 4 | 19 | 2011年4月13日 23:35 | |
| 15 | 18 | 2011年4月12日 15:17 | |
| 11 | 19 | 2011年4月9日 09:09 | |
| 20 | 16 | 2011年4月8日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
おはようございます。
Wズームを購入した時から、いずれはレンズの購入を!と思い
ただ今 資金をためている最中で すぐの購入ではないのですが
使用感などを含めて お話をお聞かせください。
キットレンズで撮影範囲をカバーしているので
購入レンズは『単焦点の明るいレンズ』と決めていたのですが
卒園・入学・謝恩会・歓迎会・花見…などなど、、、
ここのところのイベント続きで
子供が居る事もあり、レンズ交換の『間』が作り難い
室内イベントで動けない時は広角から中望遠があると便利
という事が分かり、ズームレンズを探し始め
どうせ購入するのなら、手持ちのレンズとの差別化をしたいと思い
候補に挙がったのが EF24-105mm F4L IS USM です。
ISが付いているので多少暗くても綺麗に撮れるでしょうし
撮影対象が子供や風景なので、使いやすい範囲ではないかと。
ただ、このレンズ「APS-C機では、、、」のような事も書かれており
60Dでは活かされないのかな?と気になります。
ズームレンズでF値固定の利点は何なのでしょうか?
また、単焦点に関してはEF28mm F1.8 USMを、と思っていましたが
開放が甘いと聞いて、EF20mm F2.8 USM も気になっています。
ただ、このレンズも
「フルサイズでこそ楽しめる」
「F2.8が中途半端」
と書かれていたり、あまり人気が無い(書き込みが少ないので)ようなので
使い勝手が悪い理由が何かあるのかな?と。
単焦点は子供・風景・スナップ撮影での使用です。
長文・多数質問で読み難いのですが
EF24-105mm F4L IS USM
EF28mm F1.8 USM
EF20mm F2.8 USM
この3つのレンズについて
使用感などをお聞かせいただけると
今後のレンズ選びのヒントになりますので
宜しくお願いします。
また購入するレンズは純正の物
EF-Sレンズは買わない、と決めています。
0点
>技師夫婦さん
EF-Sレンズは買わない、と決めています・・・と言う事は、将来のフルサイズ移行を視野に入れているんですね。
勿論、EFレンズはフルサイズ換算1.6倍の焦点距離になる事もご理解済みなんですよね。
書込番号:12894436
0点
技師夫婦さん、おはようございます。
レンズの購入とのことですが、趣旨に反するかもしれませんが、ごめんなさい。
まずは外付けストロボの購入をお勧めしたいと思います。
文章から、屋内での撮影も少なくないのかなと感じました。
キットレンズでの屋内撮影には限界があります。 また、明るい単焦点でSSを稼ぐこともできますが、これにも限界があります。
屋内で被写体ブレを防ぐには、外付けストロボを使用することが、最も効果的と感じています。
「ストロボを使用すると写真が不自然に…」と思われる方も少なくないかと思いますが、そのための天井バウンスです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
もしお持ちでなければ、430EXU、もしくは大きさと値段が気にならなければ、580EXUのご購入を強くお勧め致します。
で、レンズですが、
>ズームレンズでF値固定の利点は何なのでしょうか?
F値固定のメリットは、ズームしても露出が変わらないことですね。
>ただ、このレンズ「APS-C機では、、、」のような事も書かれており
画質は申し分ないという印象を受けるのですが、24mmスタートでは不便に感じることも多いと思います。
お持ちのレンズは18mmからだと思いますが、広角が足らないと思ったことはありませんか?
>単焦点に関してはEF28mm F1.8 USMを、と思っていましたが開放が甘いと聞いて、EF20mm F2.8 USM も気になっています。
甘いというスレッドを立てた一人です(笑)
子ども撮りに関してですが、f値開放を使うのは、産まれてから数ヶ月の間だけです。 この頃は本当に重宝しました。
が、今は開放の極薄ピントなんて、動き回る子どもには使えません。
今となっては、2.8通しの標準ズームもいいかなと感じています。
>また購入するレンズは純正の物 EF-Sレンズは買わない、と決めています。
フルサイズに移行するご予定があるのでしょうか?
ボクもそうなのですが、では24-105はその際でよろしいのでは?
個人的には5DVの発表時辺りに、5DUレンズキットを購入しようかと目論んでおります。
それまでは物欲を抑えつつ、ひたすら精進精進。
書込番号:12894491
0点
>購入するレンズは純正の物
>EF-Sレンズは買わない、と決めています。
否定はしませんがレンズ選びはあまりそういうのに拘らないほうが楽でいいですよ(^^)
近々にフルサイズを購入するというのでなければ、軽くコンパクトで画質的にも
APS-Cに特化されたデジタル専用レンズ(EF-Sや他社デジ専レンズ)は選択肢に
入れる価値があると思います。
ただEF-Sにはあまり魅力的なレンズがないのは事実だとは思いますが(^^;)
書込番号:12894500
0点
おはようございます。
どのレンズも持っていないので恐縮ですが・・・
24-105F4はやはり広角側が不足するのではと思います。
60Dですとフルサイズ換算38mm相当になりますね。
お持ちの18-55ISを24mmくらいの位置で固定して不満がないか確認
されることをお勧めします。
屋外メインなら問題も少なくなるでしょうけど、「1本で」ということ
でしたら、やはり18か17mm始まりが便利かと思います。
28mmF1.8は私も単焦点を買うときに悩み、最終的にはEF35mmF2
にしました。開放は少し甘めですが28mmF1.8ほどではなく、なかなか
使い勝手のいいレンズです。音は五月蝿いですけど(笑)
20mmF2.8は私も「欲しいレンズリスト」に入っています(笑)
F2.8は確かに1.8とかと比べると暗いですが、よほどシビアな環境や
特別な意図がない限りレンズは半段から1段絞ったほうが描写が
良くなりますので、35mmF2でも普段F2.5〜2.8で撮っている私と
しては開放がF2.8でもいいかな〜と感じています。
だいぶレンズ選びに迷ってらっしゃるようですね。
1本ですべての状況に対応できるレンズは残念ながらありません。
おそらく分かってらっしゃるとは思いますが。
いろいろ経験されてその都度不満点を充足できるレンズを1本1本
そろえていくのが良いと思いますし、それも楽しみだと思います。
けっこうご要望が多いようですし、スレ主さん自身も少し混乱
されているようですので、なんとなくこの辺はどう?
というレンズ他選択肢を挙げておきます。
単焦点:EF35mmF2、EF28mmE1.8、シグマ30mmF1.4
大口径標準ズーム:EF-S17-55mmF2.8、シグタムの17-50mmF2.8
中倍率ズーム:EF-S18-135IS、シグマ18-125mmDCOS
ストロボ:430EX2、580EX2、サンパックPZ42X
2台目ボディ:KissXシリーズ(中古or新品)
このあたりから、ご自身で優先順位をつけて選ばれてはと思います。
EF-S他が混ざっているのはごめんなさい。
個人的には次は大口径標準ズームかバウンスのできる外付けストロボを
お勧めしたいです。
書込番号:12894556
![]()
0点
>ズームレンズでF値固定の利点は何なのでしょうか?
「F値固定」の意味はご存知ですか?
ご存知ならスルーしてください。
EF24-105mm F4L IS USM なら24mmの広角端でも開放絞り値が2.8、
望遠端の105mmでも開放絞り値が2.8、ということです。
キットのズームレンズなどで、
F4.5-5.6などと記載されている物は、(一般的には)
広角端での開放絞り値が4.5ですが、
望遠端では開放絞り値が5.6になってしまう(レンズの明るさが変わってしまう)、
ということです。
望遠側にすればするほど開放時の絞り値が下がってしまう。
その分シャッタースピードなどを変えなければいけない、ということです。
書込番号:12894724
0点
>αyamanekoさん
EF24-105mm F4L IS USM なら24mmの広角端でも開放絞り値が2.8、
望遠端の105mmでも開放絞り値が2.8、ということです→間違っていますよ。2.8→正4.0
書込番号:12894791
1点
技師夫婦さん
こんにちは。
>ISが付いているので多少暗くても綺麗に撮れるでしょうし
>撮影対象が子供や風景なので、使いやすい範囲ではないかと。
キットレンズにもISついてますよね?
しかも24-105のシャッター速度3段相当分に対してのキットレンズは4段相当分。
F値最大1段分って相殺されちゃいませんか?
というか、そもそもISによる手振れ対策のみでよろしいのでしょうか?
被写体ブレ対策なら感度上げるのもいいですが、明るいレンズの方が・・・
>どうせ購入するのなら、手持ちのレンズとの差別化をしたいと思い
>候補に挙がったのが EF24-105mm F4L IS USM です。
あまり差別化にならない気がします。
キットレンズの画質も評判いいですしね。
>「フルサイズでこそ楽しめる」
これって一部の人だけじゃないですか?
APS−Cでも充分楽しめますよ。
お勧めは 28,50,85のF1.8ですかね。
どうしても、赤い鉢巻が良いなら35F1.4はどうですか?
書込番号:12895051
0点
F値固定のズームは、マニュアル露出をする人にとっては とても使い勝手がいいものと思いますよ。マニュアル露出しない人にとっては、ズームによって絞りやシャッタースピードが勝手に変わったりしないので それなりにありがたさはありますが、ふだんあまり意識しないかも?
とまれEF24-105mm F4L は知らないので単焦点の方について。
広角寄りの単焦点レンズは、単純に画角の好みで優先順位を付けたらいいのじゃないかと思っていますが、まずは技師夫婦さんの欲しい理由次第ですかね。
暗いところでもシャッタースピードを稼げる等の機能的なメリットか、それとも描写か、あるいは何か他にこれという理由はありますか?
書込番号:12895066
0点
ISを過信もしくは効果に誤解があるのでは?
いずれにしろ絞りとシャッター速度、ISO感度の関係から勉強した方がいいと思いますよ、宝の持
ち腐れになりかねない様子です。
書込番号:12895222
0点
技師夫婦さん。こんにちは。
ご質問のレンズについて、独断と偏見でコメントします。
@EF24-105mm F4L IS USM
これを使うと、現在お持ちのキットレンズはキッと出番が少なくなると思います。
それだけ気に入った画像の写真が取れ易いと言うこと。
但し、670gは少し重く感じ、あるいはフルサイズのカメラが欲しくなります。(これは自分のことです)
AEF28mm F1.8 USM
単眼なので画像は良いけれど、APS-C機では45mm相当なので、室内では若干撮り難く、室外では物足りない。
出番は意外と少ないのではないかと思います。
BEF20mm F2.8 USM
A同様画像は問題なし。APS-Cでも広角なので、室内、食事会、風景等で効果的と思います。
自分は24-105mmと28mmを持っています。先に28mmを購入しましたが出番が少なく、特に24-105mmを購入して以降は20mmを買っておけば良かったと思っています。焦点距離もダブらないし、APS-C機でも広角として活用できます。
つまり、選択肢とすれば、
<1>先ず20mmを買い、その後で単眼を買い揃えるかLレンズに移行するか決める。
<2>24-105mmを購入して経験を積み、その後、広角、望遠の高級レンズ等に進む。
かな?
自分の場合であれば<2>を選択します。撮影の範囲が広いし、安心感および所有している満足感が得られるので、その後のレンズ選びはゆっくり出来るのではないでしょうか。
書込番号:12895907
![]()
1点
>勿論、EFレンズはフルサイズ換算1.6倍の焦点距離になる事もご理解済みなんですよね。
1.6倍の画角になるのはEF-Sレンズでも同じ事です。
この書き方だとEF-Sレンズの焦点距離の表記とEFレンズの焦点距離の
表記の意味合いに違いが有ると誤解されそうな気がします・・・
>EF24-105mm F4L IS USM
確かに広角側は不足しますが、風景を切り取る写し方をする場合には
APS機でも充分活躍します。35o換算168o相当の画角になる望遠側
はちょっとズームしたい時に本当に便利です。
広角が足りないとさんざん言われながらも、APS機で使ってる人が多い
のはこの望遠域にも理由が有る気がします
後、タムロンの17-50も、持ってるのですが色乗りの良さと約2倍の望遠側
使い勝手の良さから24-105を持ち出す事が多いです
書込番号:12896860
0点
こんばんは。
>撮影対象が子供や風景なので、使いやすい範囲ではないかと。
屋外でのお子様の撮影でしたら、焦点域が広いので非常に重宝するレンズだと思います。
しかし、風景撮影となると、広角の不足は否めません。
EF-Sレンズでも、10-22mmF3.5-4.5USMという風景撮影の銘玉がありますので、それを購入してからは、そのレンズと焦点域が続くので重宝しています。
あと、室内撮りでしたら、被写体ブレを少しでも軽減させる為に、F2.8未満の単焦点レンズ、またはF2.8通しのズームレンズがあったほうがいいと思います。
私的には、フォーカスが多少遅いですが、EF35mmF2が開放から使えるのでお勧めです。
書込番号:12897092
0点
おはようございます。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
Canoファンさん
フルサイズへの移行、、、出来たら良いな〜と思っています。
レンズカタログにフルサイズとの比較の画像が載っているので
なんとなくの感覚(実際撮っていないので)ですが違いを理解しているつもりです。
>宝の持ち腐れになりかねない様子です。
それを避けたいと思っているので、ここで皆さんの意見を聞かせていただいたり
レンズのレビュー、投稿画像なども見ながら、ここで勉強せさせてもらっている次第です。
カメラはオートもあるので私でも写真は撮れますが、レンズは高価な上
目的が決まっていないと出番なし、、、になりかねないので
かなり慎重に選んでいきたいとも思っています。
返信途中ですが、また後で出直します!
書込番号:12897721
0点
戻りました、まとめてお返事書かせていただきます。
B-Hさん
外付けストロボ580EXU〜♪憧れます。
ここの所、室内での撮影も多かったのですが
子供も大きくなってしまって普段は外が多いのです。
ストロボも使いこなせるようになりたいという気持ちはあるのですが
やはり、カメラ購入当初からレンズ買ってみたかったので。
広角が足りない、もっとあれば、、、とも思いました。
当初は『明るいレンズ』と、別世界のような写真が撮れるという『10-22mmF3.5-4.5USM』
コレを購入したいと思っていたんです。そうしたらキットレンズの無い部分を補えますよね?
でも、いずれ憧れのフルサイズ買えたらな、、、、とも思い、
すべてを購入できるわけでもないし、、、中望遠までのズームの使い勝手も欲しいし・・・
という事での選択なのです。
5DVの値段が落ち着いた時に購入出来たらな〜と。。。
EF28mm F1.8 USMのスレッド、立てていらしたのですね!
このレンズは2.2くらいまで絞るとシャープになる、とも読みました。
実際覗いた事が無いので、画像を想像し難いのですが(汗)開放では無くても
今持っているレンズよりはボケも綺麗になるのかな?程度に思っています。
2.8通しのレンズは高くて予算外です〜(涙)
AE84さん
そうですね、私はガチガチ過ぎるかもしれません(苦笑)
でも、そう沢山購入できる物でもなく
(実際、他社メーカーのレンズで魅力的な物もあるのですが。。。)
純正という安心感と、先を見込んで(願望だけの見込みですが)
あと、予算ですね(これが一番?!)純正は高いですが(汗)
10-22mmは、惜しい気もします。。。
BAJA人さん
いつもありがとうございます。
EF35mmF2はお値段も優しく悩ましいのですが
もう少し広角の方が好みかな、と感じています。
それほど暗い場所での撮影をするわけでもないし、、、と思うと
明るさより、広角側20oのレンズでも良い・・・?
イヤどうせ買うなら明るい方がいいだろぅ〜、、、などと
おっしゃる通り混乱もしていますが(苦笑)
まだ、これから子供がらみのイベントも沢山あるので
挙げていただいた候補も含め、じっくり考えていきたいです。
αyamanekoさん
分かりやすい説明をありがとうございます。
確認したいのですが、望遠側にしてもF値固定レンズならば
シャッタースピードが落ちない・または落ち難い、という事でよろしいですか?
じーこSZ_KAIさん
>しかも24-105のシャッター速度3段相当分に対してのキットレンズは4段相当分。
F値最大1段分って相殺されちゃいませんか?
一段分がどのくらいの差があるのか実感できないのですが
キットレンズはズームアップをすると、すぐF値が上がると思うのです。
EF-S55-250mm はF4スタートですし、EF24-105mm F4L はF値固定であるから
その辺でシャッタースピードに差が出て有利にはなりませんか?
EF24-105mmを選んだのは、広角が足りないけれどズームの範囲が丁度よくて。
EF-S15-85mmは、今無い広角を手に入れられるのですが
EF-Sレンズだったので省いたのです。
赤枠はカッコイイですが35F1.4は高くて手が出ません(涙)
絞ってもF5さん
>F値固定のズームは、マニュアル露出をする人にとっては とても使い勝手がいい
もう少し詳しく教えていただけると助かります。
単焦点購入の理由は好奇心、というのも大きいです。
持っていない単焦点の世界を見てみたいし、撮ってもみたい。
レンズを活かせるかどうかは、これからの努力次第になるでしょうが
ビデオ静止画像で写真を撮る⇒お下がりコンデジで撮る⇒コンデジランクアップ
⇒一眼デビュー この過程での衝撃と感動・わくわく感は病み付きになりそうで(苦笑)
買いたがりさん
使用感などを含めたコメント、参考になります。
おそらくEF24-105mm を先に購入したら 今の状態なら
次はEF20mmを購入するかも、と思っても居ます。
でも、そうしたらレンズの出番が更に激減ですね(苦笑)
焦点距離をダブらせてレンズを購入するのは
自分にとっては少々贅沢な気もしているので
レンズ交換が必要とはいえ、EF24-105mmを購入するのに
後ろめたさも感じるのですが、将来フルサイズでも持てる事になったら
このレンズは使えるのだし、、、と、葛藤中です。
もっとも私がフルサイズ機を購入できる時(数年先)には
良いキットレンズ販売か何かがありそうですが(苦笑)
横道坊主さん
キットの望遠レンズを付ける時は ポケットにコンデジを入れています。
そうすればいいじゃん〜と思っていたのですが
最近は『でも、綺麗に撮れる方がいい』という欲があったりして。
まぁ、コンデジでも十分綺麗なんですが、、、
望遠レンズ仕様下で普段、250mmも要らないなぁ〜と感じる事もあるので。
すごく惹かれちゃうコメントです。
ゆーすずさん
可愛いお子さんの画像、ありがとうございます。
10-22mmF3.5-4.5USMは候補としてあったのですが
機種が限定されてしまうレンズに投資する余裕もなく
だったら他のレンズ購入か、と思ったのですが魅力のあるレンズですね。
どこを妥協するかが悩みどころです。
長くなりましたが 間違っている点などがありましたら
指摘して説明していただけると大変助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:12898276
1点
技師夫婦さん
マニュアル露出というのは、自分で絞りとシャッタースピードを設定します (あと、ISO感度も)。
F値固定でないズームレンズの場合、広角側で露出を設定して ズームインすると、暗くなってしまいますので、同じ明るさで撮るためには絞りを開いたり、シャッタースピードを遅くしてやるなど、露出を設定しなおしてやる必要があります。ズームアウトならその逆の再設定がいりますね。
F値固定のレンズなら、いちど露出を設定したら あとはいじらずにズームイン・ズームアウトできるわけです。
描写から言うと、単焦点の候補の2本は、どちらも単焦点の明るいレンズ〜♪ という分かりやすい感じの描写ではないのですが、大丈夫ですかね。純正でこれぞ単焦点、という写真が撮れるのは、EF50mm F1.4 がエースクラスで、60Dではやや望遠よりになってしまうんですよね。
候補の28mmや20mmは、描写よりも使い勝手で選ばれることが多いのではないかと思っています。
ズームレンズの、寄る・引く×ズームイン・ズームアウトの組み合わせを 複雑で使いづらいと感じる人が、寄る・引くだけのシンプルな単焦点に行く事が多いのじゃないかと(私はそうなんですが、これは言いすぎかな?)。
なのでこのへんのレンズは単純に画角の好みで決めればいいのかな、と思ってます。
書込番号:12898382
![]()
0点
絞ってもF5さん
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
固定でのマニュアル露出の利点が理解できました。
なるほど、画画の好みで選んだほうが選びやすくなります。
そうすると20oになるかな。
50oもいずれは欲しくなるのでしょうね。
焦点距離でいえば、も少し望遠側の85、100oあたりも
子供を撮るのに良さそうだな〜と感じているのですが。。。
単焦点の購入前にレンズの明るさで
どの程度の変化があるのか
まずは体感しないといけない、と思います。
近々、教室にも足を運んでみるつもりです。
書込番号:12901679
0点
皆さん、お返事ありがとうございました。
レンズ選び、思ったより難しく奥が深く
焦点距離も悩ましいものがあります。
本題と若干それているので
大変恐縮ではありますが質問させてください。
今年は一眼初桜!でした。
先週撮影した写真についての質問です。
思い切って、画像投稿します、失礼します!
ボケについてなのですが
なんとなく、ボケ具合がモゴモゴしているというか
なめらかではないのが気になります。
うまく表現できないのですが、、、
単焦点レンズだと、背景のボケ具合も
スッキリ、というか、なめらかになるのでしょうか?
右の画像では、ぼかした桜の範囲も少なく
それほど気にならないのですが
左の画像ではバックの桜が目障りな感じもして。
満開をアピールしたいので入れて撮影したのですが
大きな画像で見ると、更に目立ちます。
かなり目障りな感じもします。
被写体とバックの距離の問題ですか?
Avモードでデビューしたばかり
アドバイスなどもよろしくお願いします。
書込番号:12903379
0点
大雑把に言うとこのシーンで同じような焦点距離、同じような絞りで撮るのであれば、単焦点レンズだったらもっとボケがなめらか、というようなことはあまりないのじゃないでしょうか。
私は気にならないです。というか右側の写真が、やたらきれいな梢のボケですよね。距離なのかな?
一般にはこんなことが言えると思います。
・直射日光の当たっている花は肉眼ではきれいに見えても、写真では階調が荒くなりがち
・(一つ一つのボケが仮になめらかであっても)広角のボケは細かいものが数多く出るためうるさくなりがち
おそらく花曇の日だったら、ボケの部分も印象が違うのじゃないかと。でも桜は青空バックがやっぱり映えますよね。
また、焦点距離を変えるとすこし印象が変わるよ、ということはあるかもしれません。広角のボケはいくらか絞るとボケの大きさは小さくなるけれどもなめらかもなるケースがある、というご指摘をうかがったこともあります。
ぜひいろいろ試してみてください。
書込番号:12904590
0点
一時期フルサイズへの移行を考えていた時期がありましたが、
結局私の使用目的には必要無いとの結論に達して7Dを使用しているものです。
ご存じかとは思いますが気になったので一つ、EF24-105mm F4L IS USMは5D Mark2のキットレンズです。
レンズ単体での購入とキットレンズとして購入した場合の差額は2万円近くあるかと思います。
私ならフルサイズへの移行は、EF24-105mm F4L IS USMレンズキットをお勧めしたいです。
mark3にEF24-105mm F4L IS USMレンズキットが出なかったらごめんなさい。
書込番号:12904616
0点
よりバックボケを演出するには、理想として・・・
@大口径単望遠レンズの使用(被写界深度を浅く出来、レンズ枚数がズームより少なく、きれいなボケが期待できる)
A被写体より、より離れたバック選び
Bより開放に近い絞りの使用
Cマクロレンズの使用(バックボケがおおむねきれい)
レンズによりボケには癖がある(きれいな円で二線にならない方がきれい)
作例は18mmでの撮影の様ですが、換算29mmの広角なのでボケ作りには被写界深度の関係で苦しい(同じ絞りなら広角は深く、望遠は浅い)
簡単には、こんな事でしょうか。
書込番号:12905310
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
素朴な質問です。
60Dのカタログの「写真のアスペクト比を変える」という項目で「4:3がL版プリントに近い比率」と書いてありますが比率でいうと3:2の方が近いと思います。
何か理由があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
L版 127×89mm 1.43:1
4:3=1.33:1
3:2=1.50:1
確かに元の画像の何%がトリミングされるかを計算すると
4:3では5.0%
3:2では4.7%
となり微妙に3:2の方がロスが少ないですね(笑)
書込番号:12890572
![]()
0点
縦横比(長編÷短編)で計算すると
L SIZE 89 x 127mm → 1.43
2L SIZE 127 x 178mm → 1.4
キャビネ 130 x 180mm → 1.38
CCD SIZE 22.7 x 15.1mm → 1.503311
4:3 → 1.333
3:2 → 1.5 CCD の比率に近い
結果として 4:3(1.333)の比率は 2L と キャビネ の比率に近い
のですがL判のみ3:2に近いですね!
不思議ですな〜
書込番号:12890575
![]()
0点
3:2 だと左右カット、4:3 だと上下がカットされます。
L版でプリントするときに、左右カットのほうが影響が大きいのかも。(笑)
フレーミングするときに、左右と上下でどっちがカットしても影響が
少ないか。。なんてこと考えても答えはないですが。(笑)
私は DPP で、トリミングするときに、プリント(写真屋さんで)するものは
カスタム比率で 127:89 を指定して現像してます。
書込番号:12890593
![]()
0点
あふろべなと〜るさん
微妙に3:2の方が近いんですよ。
なぜ4:3が近いと書いているのか気になっちゃって^^;
霧G☆彡。さん
色々なサイズがありますね。
どうせならL版かカメラをぴったり合うサイズにしてくれれば良いのに・・・。
印刷するサイズで悩みそうです。
mt_papaさん
子供を撮ることが多いので左右方向はあまり気にしないのでL版で印刷するなら3:2の方が良さそうですね。
写真屋さんではカスタム比率なんて出来るんですね。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:12893304
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
最近ダブルズームキットを購入しました。
初めての一眼で買うならダブルズームの二本レンズ付がいいと思い購入しました。
しかし後で気付いたのですがEF-S55mm-135isのほうが使い勝手がよくレンズ単体の価値も高く
広角もカバーできるそうで少しショックを受けました。
そこで質問ですがダブルズームの利点は望遠の距離が長いだけなのでしょうか?
このキットの利点と不利点を教えてください。
0点
Wズーム(18-55&55-250)と18-135の比較
・広角は同じ
・Wズームの方が望遠が効く
・18-135だと広角から中望遠までレンズ交換なしに対応可
・18-135は常にこの重量だが、Wズームは不要なレンズを持ちださないことで軽くできる
・Wズームは一眼レフの醍醐味、レンズ交換を楽しめる。
書込番号:12885955
1点
レンズが軽いこと。
ズーム倍率が低いため、無理がなく、18-135mmより画質が良いこと。
これが利点ですね。
欠点はちょっと遠くのものを撮りたくなったらレンズ交換しなきゃいけないことでしょうね。
でも、18-55だけでも日頃の撮影では十分間に合います。とりあえず、色々なものを撮りながら、ご自分がどのくらいの焦点距離を多用するか確認して次のレンズのご購入を考えてみたらいかがでしょう。もしかしたら18-55だけで十分かもしれませんよ。
書込番号:12885967
![]()
2点
分かりやすい説明ありがとうございます。
広角レンズはやはり別なもので広角専用のやつがいいということですね。
因みに広角レンズで比較的安くていいレンズはありますか?
自分でも調べたのですが価格が安いとあまり大きな差がでないように見えました。
書込番号:12886035
0点
広角側・望遠側・標準のレンズを満遍なく使用する人は珍しいと思います。
撮影対象や好きな画角によってさまざまですね。
Wズームを購入されたわけですから色々と撮影してみて、主に使用する画角を確かめてみましょう。
購入されたWズームで足りない部分や対処できないところが出てきたところで次のレンズの購入予定を
立てられてはどうでしょう?
もし18-135付を選ばれたとすれば、望遠側が足りないことに気付き望遠ズームをお求めになる必要があったと思います。
書込番号:12886036
![]()
1点
18-135の利点は旅行などで荷物を減らしたいが
ちょっと望遠もあると便利かなと思う時には荷物が減らせて良いと思います。
あと観光地などだとレンズ交換も大変な場合があるので便利だと思いますが
日常使うなら18-55の方が軽くていいですね。
書込番号:12886259
0点
自分の場合は、55以上135以下が多かった為、18−135のキットを購入しました。
ま、ダブルズームを購入なされたのであれば、それはそれでいいものです。
レンズ交換が何てことなくなるような練習と思えば、いい機会ですね。
ちなみに広角側は、18ー55、18ー135のどちらも変わりません。
また、ほかのレンズの詮索より、まず、このキットを使いこなしていくことを、考えてください。
そうすることで、本当に欲しいレンズや必要と思えるものが、自然と見えてきます、
広角レンズは、少し値が高いですから。
ただ定番中の定番、EF 50oF1.8くらいはあってもいいですかね。1万以下で買えるレンズです。
このレンズ、見かけは貧弱で頼りなさそうな外観とは裏腹にってヤツです。
最近、この18−55のレンズをEos7Dに、くっつけてみました。
意外に遊べます。
書込番号:12886691
![]()
0点
>因みに広角レンズで比較的安くていいレンズはありますか?
>自分でも調べたのですが価格が安いとあまり大きな差がでないように見えました。
ちょっと高いですが、キヤノンの APS-C の広角といえば、EF-S10-22mm
が定番で評判も非常にいいレンズですね。
書込番号:12887044
0点
皆さん的確でわかりやすいアドバイスありがとうございます。
しばらくキット使い込んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:12887275
0点
おはようごさいます。
Wズームの利点ですが、
18-55は軽量コンパクトで、持ち歩きスナップや風景撮りに便利です。
55-250はポートレートや花等の撮影の際にギリギリまで寄って撮影する事により、背景を大きくボカす事が出来ます。
レンズ買い替えの際に手放す人が多い二本ですが、侮れない実力の持ち主です
書込番号:12887295
0点
18-55の標準ズームはAF時にフィルター枠が回転し、C-PLフィルターが使いづらいのですが、
18-135ならフィルター枠は回転しません。(従って、フードも花形フードです。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-135IS
書込番号:12888209
0点
18−55の最短撮影距離は25cmです
このメリットは他のレンズでは達成できません
お散歩カメラにh18−55isが必需品です
書込番号:12888619
0点
18-55は寄れる=自分撮りも出来る。
55-250は望遠の定番!
というわけで、ダブルズームキットで正解でしょう。
高倍率ズームは便利ですが、純正にこだわらなければ安く買えますよ。
書込番号:12889050
0点
まさかっちいさん。
純正にこだわらなければというのはどういう意味でしょうか?
やはり純正品が一番写りが良いのでしょうか?
シグマとかいろいろレンズがありますがどれが装着可能かどうかこちらでは判断できません。
書込番号:12889886
0点
純正が良くてサードが悪いというものでもなく、
個々のレンズによりけりです。
一応「キヤノンのカメラはキヤノンのレンズを使ってね。」と言ってキヤノンは売ってます。
なのでサードのレンズで不具合があるときにキヤノンに持っていっても対応してくれません。
どちらに問題があるか切り分けまでやってくれません。
そのへんが純正にこだわるかどうかという意味かと。
書込番号:12890044
0点
高倍率というのは、ここでは純正の EF S 18−200 IS辺りのことをさしているのでしょうか。
EF S 18−135 ISまでは高倍率という認識はしていませんが。自分は。
旅行などであまりレンズを持っていけそうにないときなど、極力レンズを交換しなくていいよう、1
でカバーできるように焦点距離範囲が広いレンズのことを高倍率といいます。
もし今後、このようなレンズが必要になり、または欲しくなって買いたい場合、純正よりサードパーティー製、いわゆるタムロンとかシグマ等のメーカーから出ているレンズの方が、安く買えると言う意味ではないでしょうか。
また、それらのメーカー品はキヤノン用とかニコン用とか、カメラ本体のメーカー別に作り分けているはずなので、購入するときに明確にすれば、レンズが装着できないということはありません。
書込番号:12890080
0点
わたしは純正18−135を使ってます。
でも、新たに買うなら、シグマとかタムロンの18−200とか買うと思います。
画質はどうでしょう?
変わらないのでは?
そもそも高倍率ズームは画質より便利さのものだと思います。
手ぶれ補正さえ付いていれば十分ではないでしょうか?
高倍率は確かに一本あると便利です。
でもそれ一本だけではつまらない。
いろいろ使い分けたら楽しいし、それがデジ一の醍醐味だと思いますよ。
書込番号:12890109
0点
>18-55の標準ズームはAF時にフィルター枠が回転し、C-PLフィルターが使いづらいので
良く聞く話ですが、要は慣れの問題だと思います。AFさせた後、フィルター枠を持ちながら
調整すれば、O.Kです。
>純正にこだわらなければというのはどういう意味でしょうか?
やはり純正品が一番写りが良いのでしょうか?
写りはそんなに遜色無いと思いますが、サードパーティー製のはAFが遅く、また暗い所での
AFも純正品より弱いのが多いと思います。
書込番号:12890122
0点
キヤノンの普及レンズ、いわゆるUSM表示、超音波モーターを搭載していないレンズのAF速度は、そう早くはありません。
ま、気になるレベルではありませんが…………。
書込番号:12890470
0点
私の目では純正品のものの写りが一番よく見えました。
しかし純正品は高いですよね。
書込番号:12893483
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いきなりなのですけど、一眼レフの配送を他人の方にお願いするのはどう思いますか?
現在、カナダに滞在していますが、日本で一眼レフを購入しています。そこで知人が渡加する予定だったのですが、事情で出来なくなった為に、いわゆるカナダの日本人用掲示板サイトで、一眼レフを日本から運んでくれる方募集という形で募集をしましたら数名の方からご連絡を頂き今回はその方にお願いしようと思っています。(郵送などだと関税等も色々難しいので・・・)
ただ私自身もそういうことは初めてですし、一眼レフもかなり高額な為に本当に大丈夫なのかと不安もあります。
ちなみにみなさんならどうしますか?何か引き換えの為にもらった方がいいものとかは何かありますか?
補足:ちなみにですが、その方は今はこちらに在住で一旦日本に帰省される方でこちらで当然お会いして話をします。
0点
日本で買ったカメラは売却して、カナダで同じカメラを買う。
書込番号:12875779
1点
私なら、まずやりませんな。
信用と依頼して問題無いかと云う実績部分
事故(盗難も含め)対応も視野に入れた保証対応
時間
コスト
…ドレをとっても実践的と思えませんな。
幾ら家電品になったとはいえ、基本的には個人所有の「動産」ですから、その辺りの判断が元とすべきではないですかな?
書込番号:12875787
1点
面倒でも郵送するか、カナダで買う が正解と思いますが。。
他人に頼むほうが面倒じゃないですか?(笑)
書込番号:12875790
2点
自分なら身内、またはそれに近い人間以外信用できません。
まして会ったことの無いような人間なんて・・・。
こういう↓サイトがあります、知人の方に依頼して送ってもらえばどうでしょう?
ttp://www.shipping.jp/intl/
書込番号:12875792
1点
Mr.Freedomさん おはようございます。
オークションの先払いと同じで、あなたの自己責任で考えられたら良いと思います。
中国などではだまされる方が悪いですが、人を信じるのが日本の文化です。
書込番号:12875801
1点
まず海外発送は無理というか私にとっては現実的ではないです。
理由はまず送料とリチウム電池送付の為の手続きです。後は過去例を参考にしているとカナダはほぼ関税をかけられ、また日本への返還率も高い上にタックスがこちらは13%するのでかなり高額になります。
確かに自分が信用してお願いするしかないですね・・・
書込番号:12875814
0点
私も基本的に他人は信じないので、まずやらないですね。海外発送ができないという事情があるなら、相手の信頼性を見極めるしかないですが、少なくとも私なら、リスク管理、謝礼規定、対象物の指定、雑費その他もろもろの規定を、委託契約書として取り交わすと思います。相手の身分証明書の確認も必要かも。その過程で相手の性格が見えてきます。ある程度相手のモチベーションを高める謝礼設定が必要と思います。
対人間となると、つまらないことで想定外のことが起きます。私も粘着気質の方(実は統合失調症であったことが判明)に10年間逆恨みされ、やむを得ず民事、刑事各2回の手段をこうじたことがあります。1回目罰金刑及び和解金ゲット、2回目、起訴猶予及び民事訴訟責任能力なしで棄却。
書込番号:12875866
1点
追伸
他の方も言っておられますが、税関で密輸と見なされると面倒なことになるので、その辺は再検討して下さい。先ほど言った契約書作成もスレ主さんに、刑事責任のとばっちりが行く可能性もあるので撤回します。すみませんでした。
書込番号:12875891
0点
密輸に関してですが、それはまずあり得ないです。
みなさんも普通に海外旅行をする際、デジカメや一眼をそのまま手荷物としてそのまま持って旅行をすると思います。
ですので今回も既に開封済みで一応、その運んで頂ける方のものとして運ぶのでそこはまず問題ないと思います。
書込番号:12875904
0点
>みなさんも普通に海外旅行をする際、デジカメや一眼をそのまま手荷物としてそのまま持って旅行
その場合は問題ありません。輸入ではないですから。帰りに持ち帰るので。
頼んだ方が日本へ帰国するときに、持って出るなら大丈夫です。
書込番号:12876012
0点
とりあえず密輸などの心配は大丈夫です。
別に申請しませんし、その程度では税関でも聞かれないのでその点はまったく大丈夫です。カナダ以外のところは知りませんが、今までにもカナダへは何回も入国出国しているので。問題はそこではないのですが・・・
書込番号:12876053
0点
おはようございます。Mr.Freedomさん
僕も家族や親戚の方なら話はわかりますが他人様に頼むようなことは
絶対にしません。
時間がかかっても日本から郵送するか、カナダで購入されたほうが良いと
思いますよ。
書込番号:12876057
![]()
1点
第三者に委託する事の成否を、
別の第三者に聞いても「うん大丈夫!」とは回答しないでしょ。常識ある人は。
すべて自己責任でやれば良いだけじゃないかなと思いますが。
書込番号:12876147
3点
私ならネットで知り合っただけで面識もなかったような人に頼むような事は絶対にしません。
スレ主さんにも思いとどまる事を強くお勧めします。
誰か別の知り合い(または知り合いの知り合い位)が日本から訪加する機会を待つしかないでしょう。
一度会う位の事でいったいその人の何がわかるというのでしょう。
もちろんその人が本当に好意から申し出てくれているという可能性もありますが、詐欺師は自分から詐欺師だと名乗ったりはしませんし、相手をだまして信用させるプロが詐欺師です。
私ならこの場合はその確率が50:50だと判断します。
普通の大人の常識をわきまえていればこれが当たり前の判断だと思います。
その上で、その人を信用して頼むかどうかはあなた次第ですが、相手が業者さんならともかく送料・関税を免れたいが為に人の純粋な好意をあてにしてモノを頼もうと言うのに「引き替えの為に何かもらう」等というのは全く失礼な話です。
また、仮に詐欺師だった場合は、人の良いあなたにつけ込んで「あなたのカメラを運んだためにトラブルが起きた」とかなんとか言ってさらにお金をせしめようとするかもしれませんからご注意ください。
ちなみに、あくまで一般論としてですが、自分が所有している使用済みの品を送る場合には関税等はかかりません。なので、梱包・外箱など全て解いて、"used"と書いて送るという方法があるようです。業者から直接配送するのでなければそれでも良いのでは。
書込番号:12876274
![]()
1点
人を募って置いて、その人が信用できないのでは困りましたね。
不安なら、しない方が良い!です。
この書き込みを、その方は多分読んで居られるかもですよ。
関税の お話も有りますが、運んで頂いた方にお礼は無いのでしょうか?
どうせ 出費があるのなら、関税を払うのが良いでしょう。
書込番号:12876310
![]()
2点
やっぱり今回は止めることにしました。
みなさんの意見は参考になりました。ありがとうございます。
やはりかなり高いので慎重になるというか我慢した方がいいですよね。
書込番号:12876336
0点
アメリカと随分違うみたいですね。私はいつも国際スピード郵便(EMS)で送ってもらっています。関税がかかったこともありません。
1回使った中古ですよね。それでも関税がかかるんですか。
国が違うとリスクも違うのですね。保険かけて送ってもらうと言う手もあるんでしょうが、手元に届くまでドキドキしますよ。←実体験済み!
書込番号:12888114
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんばんは、
EOS60DにEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMをつけて写真撮影を楽しんでいます。
そろそろ幼稚園の行事にあわせて望遠レンズを購入したいと思います。
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を購入しようと考えていましたが、
最近はEF70-300mm F4-5.6L IS USMがクチコミを見て気になっています。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは背景をボカした写真を撮るのには少し不満があり、
EF28mm F1.8 USMがあれば室内等でもいいのかと思っています。
望遠レンズは重たいし、幼稚園の行事くらいでしか使用しないのでないかと思っていて、
タムロンのA005を考えていましたが、
公園では15-85mmではなく70mm始まりを使うことが多いように思えてきました。
純正はAFが爆速のようですし、運動会などでは有利かと思えます。
そこで。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)+EF28mm F1.8 USM 約9万円
EF70-300mm F4-5.6L IS USM 約11万円
のどちらが皆さんにはオススメでしょうか?
被写体は4歳の子供のみです。
ご意見の程、宜しくお願い致します。
0点
EF-S 55-250(2万円台)で様子を見る。
書込番号:12871854
0点
ごめんなさい、『どちらが』とのご質問でしたね。
僕なら迷わず純正のLレンズを選びたい(長く使うものだし、万一買い替えでも下取り有利)ですが、EF 28mm F1.8のニーズ次第だと思います。
28mmはいつでも良いというのであればLだし、明るい単焦点はすぐにでも欲しいというのであれば、タム+28mmで。
書込番号:12871875
0点
EF70-200 F4L IS+EF35 F2(又はEF28 F1.8)っ(>ω<)b
書込番号:12871919
5点
70-300 は選択肢が多いレンズですね。
やはり 70-300L にしておくのが、のちのち買い換えることもないので
いいのではないでしょうか。
書込番号:12872024
0点
ハゲ村長さん
難しくて楽しい問題ですね。
>被写体は4歳の子供のみです。
望遠での室内撮りも考えれば上でお書きのようにEF70-200 f4L(IS)が良いような。
少しでも軽く・・・と言うのであればEF70-300/4.5-5.6DO ISとかもありますね。
自分なら・・・タムロンにいくかも知れません、コストパフォーマンスは抜群だと思いますので。
書込番号:12872082
0点
どちらがイイかと云えば、価格差は大した事無いが、防塵防滴、最新光学設計、高速AF、純正保証の安心感から70‐300Lしかないでしょうなぁ…。
しかし、望遠ズームとして使いたくて、運動会シーズンにしか超望遠を使いそうに無いなら、EF70‐200F4Lにエクステンダーがオススメですなぁ。
単焦点は60Dの高感度性能なら、室内撮りなら、余り要らないような気がしますなぁ…。
書込番号:12872119
1点
おはようごさいます。
70-200だと望遠域が物足りなくなるし、それならばとエクステンダーをつけると、広角側が100ミリ近くになり扱いにくいです。選択肢には無いですが55-250で様子を見るのが無難な気がします。
書込番号:12872217
0点
masa.HSさん
ご返信ありがとうございます。
70-200f4LISを薦められる方が他にもおられました。
幼稚園の運動会では問題なさそうですが、
小学校に上がれば少し足らなくなりそうです。
もももも〜さん
ご返信ありがとうございました。
一度EF-S 55-250(2万円台)で様子をみるのもいいかもしれません。
私自身、お金に余裕があるわけではありませんので、
今回のレンズ購入でどちらかの購入をすると、しばらくは何も買えません。
さくら印さん
ご返信ありがとうございます。
EF28 F1.8のクチコミでは、参考になる写真を拝見させていただいております。
最終的に行き着いたレンズということでしたので、納得して使えそうです。
15-85mmでは背景をボカした写真が苦手のようです。
EF35 F2も検討していましたが、少しでもAFが早いほうがいいと思い、
EF28 F1.8を検討しています。
mt_papaさん
ご返信ありがとうございます。
今回レンズを購入すると多少の不満があっても
金銭面で買い換えることは難しそうです。
Lレンズなら不満なく使えそうです。
hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
EF70-300/4.5-5.6DO ISは一度お店でも見てみましたが、
小さくて使いやすそうでした。
ただ、価格が高いのとクセのあるレンズのようでしたので今回は外しました。
タムロンはコストパフォーマンスがいいですし、余った予算が他にまわせますね。
馬鹿なオッサンさん
ご返信ありがとうございます。
<防塵防滴、最新光学設計、高速AF、純正保証の安心感から70‐300L>
そうですね。確かに満足度は高いですよね。
室内撮りは高感度でもキレイには写ります。
私はISO感度を3200とかでもまったくノイズは気になりません。
ただ、背景をボカした写真が15-85mmが苦手のようで
絞りをF5.6で望遠側で撮影しても室内では、
もう少し背景をスッキリさせれたらいいと思っています。
vincent 65さん
ご返信ありがとうございます。
<70-200だと望遠域が物足りなくなるし、それならばとエクステンダーをつけると、広角側が100ミリ近くになり扱いにくいです。>
私も同じ意見です。できれば70-300mmで選択したいと思っています。
皆さんが70-200を薦められるのでいいレンズのようですが、
今回は外したいと思います。
書込番号:12872418
0点
迷うのも楽しみの一つだと思います。大いに楽しんでください。
書込番号:12872421
0点
70-200…確かに小学校の運動会等では足りないですね^^;
学校にもよりますが正直300でも足りないと思うかもしれません。
(私は200にx1.4で足りないと感じたので翌年はx2に)
しかし「70-300L」大変良いレンズのようですし、
使い勝手も良さそうで欲しくなっちゃいました><
最後に予算と重量オーバーなΣ50-500などどうでしょうか?w
あ〜私はここ1・2年は「どれにしようか…」なんて悩む事は無いでしょう(;;)
書込番号:12872580
0点
望遠を使うイベントは年に数回程度だが、室内などでお子様を撮る回数は
遥かに多いと思いますからEF28mm F1.8 USMベースで考えるが良いと思います。
そしてEF70-300mm F4-5.6L IS USMを強くオススメします。
書込番号:12872967
![]()
0点
ハゲ村長さん、こんにちは。
タム70-300を薦める方がいらっしゃらないようですが、このレンズの実力も相当素晴らしいです。
純正70-300Lにも決してひけを取らない静粛&爆速AF、純正以上と言われる強力な手ブレ補正VC、フルタイムマニュアルも装備し、正直言ってLレンズとの"差"を私はそれほど感じませんでした。
私はEF70-200 F4Lも所有していますが、F4の明るさが必要なければ多くの場合タムロンの方を持ち出します。
それだけ画質には満足しています。
レンズの明るさも共に4-5.6と同じなので、仮に両方のレンズで撮影した同じ写真を見分けろと言われれば、私にはその自信がありません。
もちろん当倍鑑賞などで目を皿のようにして粗を探せばLの方が優れており、防塵防滴も備えてはいますが、はたして年に数えるほどの使用でそこまでのスペックが必要でしょうか。
それに純正はサードパーティ製と比べてかなり割高と感じます。
湯水のようにお金が使える方ならよいかと思いますが、タム70-300と純正70-300Lのわずかな差で7万円以上も払う気には私はなれませんでした。
限られた予算の中で楽しむなら、タム70-300でコストを抑えて、単焦点を追加することを私はオススメします。
明るい単焦点の写りの楽しさは、それだけで写真をやっていて良かったと思えるほどです。
暗い室内撮りでも重宝しますしね。
書込番号:12872981
![]()
5点
じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
今回、購入しましたら追加レンズはしばらく考えていませんので
よく悩んで答えを出そうと思います。
masa.HSさん
ご返信ありがとうございます。
70-300Lは使い勝手がよさそうですよね。
もし、購入できなくても気になってくると思います。
Σ50-500はすべての面で、私には難しいかと思います。
あゆゆんさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、望遠レンズは重いし持ち出し回数も限られてくると思います。
逆に、EF28mm F1.8 USMを購入したら使用頻度は高いと思います。
70-300Lと両方は無理ですが、優先順位はEF28mm F1.8 USMですね。
Lunor*さん
ご返信ありがとうございました。
タムロンの70-300mmは、かなりオススメのようですね。
これまで大きく引き伸ばして印刷することもなかったので
70-300Lを購入しても、さほど違いがないのかもしれません。
それに私にはオーバースペックかもしれません。
やはり最初に決めていたタムロン70-300mmのほうが私には合っているように思います。
書込番号:12873172
0点
この組み合わせなら私なら70-300oLを選びます。純正の方がDPPとの相性も良いですし、タムロンはズームの動きが純正とは逆なので。まぁ、その動きは慣れれば良いだけと言われそうですが、咄嗟の時なんかを考えると、合わせた方が良いかなと思っています。
書込番号:12873185
0点
あたしは SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)+EF28mm F1.8 USM の方を選択します
だって ハゲ村長さんのレンズ構成を考えたら バランスいい焦点距離の
組み合わせだと思うけど。。。
購入したら 一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:12873651
0点
こんにちは。
解決済かもしれませんが足跡を残していきます。
私もA005とEF70-300mm F4-5.6Lで迷って結局11万円コースを選びました。
私は8歳と5歳の娘がいまして、小学校がマンモス校なのでどうしても300mmが欲しくなり
ました(本当は今年は55-250mmISで我慢するつもりだったのですが・・)。
特に運動会でレンズ交換はしたくなかったので最短焦点距離が短いA005より純正を選びました。
お子さんが4歳という事、しばらくレンズ購入は考えていらっしゃらないという事、室内撮り
もしたいという事でしたら9万円コースかな?
で、今のうちからコツコツお小遣いを貯めて小学校に上がるぐらいにA005から11万円コース
に乗換えという方法も有りかと思います。値段の分だけいい仕事してくれますよ(笑)。
書込番号:12874216
![]()
0点
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)に一票です。
コストパフォーマンスが高いです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/SortID=12826254/
下手だし、チビッコの写真でも無いし・・・(爆
書込番号:12874995
0点
Kazuki__Sさん
ご連絡ありがとうございました。
私はRAWでのみ撮影しているのでDPPとの相性も重要ですね。
カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
ご連絡ありがとうございます。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)+EF28mm F1.8 USM
のほうが、今の私には必要ですね。
出口の大将さん
ご連絡ありがとうございました。
少しづつ小遣いためて、レンズ構成を見直していきたいと思います。
何年前は入学生さん
ご連絡ありがとうございます。
タムロンA005はコストパフォーマンスのいいレンズのようですね。
わたしもこちらを購入したいと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
今回は、EF28mm F1.8 USMを基準に考えて
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を購入します。
その後、小遣いを貯めて70-300Lも検討できたらと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12876048
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
昨年末から価格の動向や、みなさまの評価を拝見しておりました。
KissDigitalNからの買い替えでレンズが数本ありますので、ボディのみ購入の予定です。
そこでお伺いしたいのですが、APS-C機で1800万画素というのは少々過度に感じています。40Dや50Dと比べ画質において不利ではないでしょうか。またクリエイティブフィルターや表現セレクトなど、自分にとって不要な機能も多いです。使わなければいいだけのことでしょうが、てんこ盛りの機能が基本操作を煩雑にしていないか気になります。
最後に、一時に比べ値が上がったように感じます。しばらくはこの辺りで落ち着くのでしょうかね。あるいはGWを前にさらに値上がりとうことも?
よろしくお願いいたします。
0点
高画素化はカメラメーカー全体の流れですからねぇ。確かに過剰とも思えるところまで来ているような気がします。
要らないのであれば使わなければ良いと思いますよ。私もクリエイティブフィルターはあまり使っていませんし。
表現セレクトに関しては使ってみると結構楽しいもんですよ。色々考えずともカメラがやってくれるのですから。
もし、これから必要なくてもう少し資金が出せるのであればEOS7Dも候補に入れられてはいかがですかね?
価格的には震災等の影響も有り例年とは若干違う動きをするとは思いますけど、GW前には若干安くなるとは思いますけどね。
書込番号:12865771
1点
>APS-C機で1800万画素というのは少々過度に感じています。40Dや50Dと比べ画質において不利ではないでしょうか。
単純に同一サイズのセンサーで、画素数だけが上がれば、1画素あたりの面積は少なくなり、画質悪化の要因の1つです。
しかし、カメラから出てくる写真としての画質は、映像エンジンの影響も大きいです。
使われている映像エンジンは、40DはDIGIC IIIで、50Dと60DはDIGIC 4です。
50Dと60Dは同じDIGIC 4ですが、全く同じなのか、機種に合わせ少し変えているのかは分かりません。
たぶん、機種毎に、少しずつ違うのかな?と想像しています。
このようなことを考え合わせると、新しい機種はそれなりに良くなっていると思います。
使わない機能のため、操作性が悪くならないか?に関しては、使い方は各自異なりますから分かりません。
価格の推移も同様です。
連休の外出を目当てに、値引きすればより多く売れると考えるか、今年は自粛モードだから余り売れないだろう、従って、価格は下げないでおこうと考えるか…、私には分かりません。
ただ、連休の前に皆が欲しがるだろうから、値上げしても売れるハズだとは、考えにくいのではないでしょうか?
欲しいなら早く買えば、その分より長く使うことが出来ます。
無くても何とかなるなら、敢えて買わなくても良いでしょう。
長期的に見れば、遅くなればなるほど、価格は下がります。
書込番号:12865775
3点
crest11さん
キャノンのAPS-C機では 40D,50Dとあわせて60Dも使ってます。
KDNは年数回シャッター切るぐらいで、実質「温存」状態ですが。売却せずに持っています。
KDNに対して 60Dが絵柄で何らかの不利な点があるという感じはありませんよ。
他の先輩諸氏が言われてるように、素子も改良してきてるでしょうし
画像処理回路も発達してきてますので気にせずに使えるかと思います。
諧調補正関係の機能が追加されたりフィルター系を使わなくても、便利な機能がいろいろ増えてます。
バリアングル搭載機ながら、しっかりしたファインダー搭載の貴重な1台。
(E-3,E-5ぐらいで、あとはEVFかペンタミラーになってしまいますので)
AFもKDNより強化されてますし、長く使えるカメラと思いますよ。
書込番号:12865817
1点
>APS-C機で1800万画素というのは少々過度に感じています。40Dや50Dと比べ画質において不利ではないでしょうか。
そのためにMサイズがあります。RAWでもM-RAW:約1010万(3888×2592)画素がありますのでこれを用いれば40Dと同じサイズになります。
このM-RAW、S-RAWは他社にないキヤノンのメリットではないでしょうか。
また、カメラのすべての機能を使うことはないと思いますし、わざわざメニューから引っ張り出さなければ使うことのできないクリエイティブフィルターが操作性を悪くする事はないと思います。(使わないとのことですが、クリエイティブフィルターはM-RAWやS-RAWでは使えません。)
書込番号:12865890
![]()
5点
値段については、先行きは誰も予測できない状況だと思います。
今の値段で納得なら、買いじゃないでしょうか。
書込番号:12865939
1点
>APS-C機で1800万画素というのは少々過度に感じています。40Dや50Dと比べ画質において不利ではないでしょうか。
私が不勉強で”画質”と言うのが解像なのか色再現性なのか諧調性
なのかよく解りませんの一般論になりますが。
高感度においては40D、50Dよりも18Mpセンサーの7D以降のカメラは
優秀であるといえるでしょうね。
あと、画素密度(ピッチ)が当然キツイのでレンズの描写力が甘いと細
部が滲みやすくなるとも言われています(まあ、50Dの頃から言われて
ますが)。
>てんこ盛りの機能が基本操作を煩雑にしていないか気になります。
基本的にはモードダイアルによって操作系は切り替えられますので、普
通にAV、TV、M辺りをお使いなら何ももんだは無いと思いますよ。
>最後に、一時に比べ値が上がったように感じます。しばらくはこの辺りで落ち着くのでしょうかね。
50Dまでの中級機路線なら今ぐらいから安定し、夏前にボーナス商戦で
更に値が落ちると言うのが流れとして合ったのですが、ハイエントリーなる
カテゴリーのカメラはキヤノン機には初めてなのでどう値が動くのかは解りま
せんね(震災の影響で部品不足とも言われていますしね)。
書込番号:12866146
![]()
1点
Kazuki__Sさん
早々にアドバイスありがとうございます。
じつはキスデジからのステップアップと考えておりましたので、X4などは候補ではなかったのですが7Dの存在は気になってました。60Dの決断を迷わせた次第です。
影美庵さん
アドバイスありがとうございます。
同じDIGIC4でも60Dに合わせて…と解釈してよさそうですね。50Dも候補としてあったのですが発売期の割には高い気がするんです。(在庫状況などわからないですが)
厦門人さん
アドバイスありがとうございます。
ライブビューよりファインダーのほうが使用頻度が高いと思います。60Dのファインダーを見慣れたらきっとKDNの出番はなくりそうです。
明神さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、私にはM-RAWで十分のような気がします。1800万画素は余裕分と考えたらいいのですね。
mt_papaさん
アドバイスありがとうございます。
KissDigitalNは発売直後に購入したので10万以上(キットレンズ込)でした。それから思えば格安ですよね。
すみっこネコさん
アドバイスありがとうございます。
AV、TV、Mでの使用において煩わしさを感じないようなので安心しました。
中級機へのステップアップと考えたとき、60Dの位置付けはちょっとひっかかります。後発ですが限りなくX5に近いですよね。
書込番号:12866378
1点
価格.com上は価格の変動は大きくありませんが店舗の価格は大きな変動があります。
私は3月初めに75000円のポイント20%(実質60000円、在庫あり)で購入しましたが翌週〜2週間くらいは75000円(ポイントなし、在庫なし)、先週は70500円(ポイントなし、在庫なし)と変動しています。
また価格.comの値段が上がっているように見えるのは安い店の在庫がなくなっただけで今載ってる店の値段はあまり変動していないと思います。
価格が上がったのではなく安い店の在庫がなくなっただけかと。
店舗では必ずと言っていいほどGWセールを実施しますので安くなる可能性は十分に考えられます。
今の在庫状況から値段よりもいつ欲しいかが購入時期の決めてになるのではないでしょうか。
書込番号:12866793
1点
値段についてはオープン価格なのでその時の状況によって上下します。
地震の影響というよりは昨年11月〜今年の年始まで下がり過ぎたのを
2月から徐々に戻してきたといったかんじでしょう。
今、値段が上がってるのは予想通りの動きと言えます。
書込番号:12867839
1点
くまぽにょさん
アドバイスありがとうございます。
この価格.comで最安値をつけたところの在庫がなくなり繰り上がった、ということですね、ナットクです。店舗では現在入荷待ちというところが少なくないですね。
風夢さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、店舗でも以前より値上がっていたところがありました。在庫がないときは安く表記し予約をとり、入荷したら価格も戻す。そういう構図かなと思ってしまいました。
書込番号:12868596
0点
私は先週、60D(18−55レンズキット)を購入しましたが、
ヤマダ電機LABIで、92,200円(ポイント11%還元で実質82,058円)でした。
ポイント還元なしの現金値引きだと85,600円だと言われました。
ヨドバシでも価格調査をしたらヤマダ電機とほぼ同じ金額だったのですが、売れていて在庫がない、という状況でした。なので、急いで在庫があるうちにと思って私はヤマダ電機で購入しました。震災の影響で東日本では生産台数も落ちているようです。参考までに。
書込番号:12869063
1点
画質の比較は、画素対画素ではありません。あくまで画と画の比較です。
例えば、同じ構図で、同じ人の目の部分を比較するとかがあります。
同じ目の部分が1200画素と1800画素でしたら、違う画素数で比較しなければなりません。
また、その1200画素と1800画素は、センサー上同じ万分の一になったりしますが、
同じキヤノンAPS-Cでしたら、面積も同じです。
つまり、画質の比較は、同じ比例(センサー全体か、同じ1%とかの一部)、
センサーサイズが同じの場合、同じ面積の比較になります。
画素は別です。換算はできますが、換算の場合画素数多い方が有利になります。
書込番号:12871832
1点
画質は画の質であり、画素の質ではありません。
60Dの画質は、50Dより微妙に良くなりますが、
40Dからはやはり一世代の進化があると思います。
40Dからの買替えは強くお薦めします(7Dも)。
書込番号:12871851
1点
こんばんわ。
ふと、思ったのですが。
50Dと60Dでセンサーが変わってるような気がしたのは、私だけでしょうか?
書込番号:12871871
1点
連続の投稿すみません。
たぶん、画素数が上がったということは、センサーの質が上がったのでは、
ないでしょうか?
画素数が2.300違っても、センサーが同じだと似たような絵に感じます。
また、同じ1500万画素でもセンサーの質が違えば、違った絵になるのかと思います
間違っていたら、どなたか指摘してください。
書込番号:12871905
1点
nobe3さん
情報をありがとうございます。
いざ購入を決めたときに、在庫がなく3週間待ちと言われたときは興ざめしてしまいましたよー。
うる星かめらさん
アドバイスありがとうございます。
40Dから一世代の進化ですかー!ならばKissDigitalNを購入した6年前からはかなりの進化ですね。
でかちび03さん
アドバイスありがとうございます。
やはりセンサーの質の向上によるところが大きいということですね。
書込番号:12872363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















