EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(16244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 lapin11さん
クチコミ投稿数:5件

現在 EOS kiss Degital Xを使用しています。今回60Dをステップアップに買おうと思っています。
迷っているのがどのキットを買うかということです。

手持ちのレンズは
*EF 55-200mm (最初のキットについていたものです)
*EF 50mm F1.8
*EF 35mm F2.0

です。
今は50mmか35mmのレンズを使うのがほとんどです。

今回新しく買うにあたって
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
EOS 60D ダブルズームキットのどちらを買うか迷っています。

ダブルズームを買って、EF 55-200mmを手放すというのもありでしょうか?

詳しい方のアドバイスがいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12493197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/11 11:54(1年以上前)

>ダブルズームを買って、EF 55-200mmを手放すというのもありでしょうか?
私個人的にはベストなような気がしますが、
あまり望遠はお使いにならないようなので、S18-55 ISのキット7でいいのでは?。

書込番号:12493221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 12:26(1年以上前)

EF-S55-250はEF-S50-200よりも画質もよくなってますし、焦点距離も50mm長いので買い替えも有りだと思いますけど、あまり使わないのなら無理して買う必要もないですから18-55mmレンズキットで良いのではと思います

もし必要ならオークションとかでダブルズームから抜いた白箱のレンズを買えば安く買えますね

書込番号:12493314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/11 12:44(1年以上前)

EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]っていうのはどうですか?
Model A005は出てまもないのですが、ちょうど価格も下がりはじめているので、買い頃を見計らって。

書込番号:12493380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/01/11 12:51(1年以上前)

コストパフォーマンス的にはWズームキットが最高ですが

望遠を使う機会が少ないのであれば18−55レンズキットで良いかと思います

書込番号:12493418

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/11 18:54(1年以上前)

こんばんは。lapin11さん

望遠が必要なければEOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
でもいいと思いますね。

書込番号:12494541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/11 21:52(1年以上前)

EF55-200は隠れた銘玉なんですけどねぇ……。

周辺光量落ちは55-250より少なめ、解像は全域で実は互角、
唯一の泣き所は少し太めの色収差。
コーティングはEF 55-200mm f/4.5-5.6 USM II からデジタル対応
(キヤノン初のデジタル対応コーティング!! I 型とそれしか変更点
はなし)

まあ、55-250もシャープだけど半端なLより開放からシャープな55-200
は小型軽量で使いやすいんですが……。

まあ、スレ主様がより望遠をお望みなら55-250は良いレンズですし
Wズームキットもよいと思いますよ。

書込番号:12495428

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/01/11 23:27(1年以上前)

>今は50mmか35mmのレンズを使うのがほとんどです。

ということであれば、18-55 のキットで、55-200 はそのまま
使うのが良いのではないでしょうか。

使用頻度の低いレンズを買い換えなくても。。

書込番号:12496086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/12 00:41(1年以上前)

1855キットでいいのでは?
マクロとか広角ズームとかにいったほうが面白と思いますよ。

書込番号:12496497

ナイスクチコミ!0


スレ主 lapin11さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/14 11:53(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
いただいたアドバイスをもとにEF-S18-55のセットを購入することにしました。
望遠が必要なときは手持ちのものを使おうと思います。

みなさんのおかげですっきりとした気持ちで購入ボタンが押せました。
届くのが今から楽しみです。

書込番号:12506804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-135レンズ フォーカス中にブレ

2011/01/11 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 +wisteriaさん
クチコミ投稿数:18件

60D板に書くよりレンズ板に書いた方が良さそうな質問ですが、あちらは若干人が少ないように思えたので
こちらに書かせていただきました。すいませんが宜しくお願い致します。


EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを購入してから2ヶ月ほどになります。

最近になって、ファインダーを覗きながらMFでピントリングを手で回していると
ある一定の場所でガタッとファインダー内が左、もしくは右にズレます。
リングを左右どちらかに回しきった状態で、逆回転させる際にも往路で引っかかった場所で復路も引っかかります。
カメラを三脚やテーブル等に置いてライブビュー撮影でピントリングを回した際にも同様でした。
レンズ内で「コッ」という音もしておりました。
AFでファインダー&ライブビューでも同様の症状が出ておりましたので
人間の手に起因する人為的なブレではないと思うのです。

購入当初は症状は無かった(若しくは気が付いてなかった?)はずなので
使っているうちに馴染んで、製品誤差の範囲内でガタつきが出たものなのでしょうか?
もしくは内部で何らかが破損して一部分だけガタつきが出てしまったのでしょうか?

それとも、これが正常・・・?

初めての一眼レフでスタンダードとはどういうものなのかが分かりませんので
皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。


一応マニュアルフォーカス中のブレを撮影した動画を添付致します。(約110MB)
ドアノブが一定の場所で右にズレます。ズレた時の音も撮れてました。
http://www.megaupload.com/?d=ZD74O4HJ

書込番号:12492343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/11 02:21(1年以上前)

レンズの不具合と考えて間違いないでしょう。

まずは購入店に相談してみましょう。

購入店からの修理では時間がかかるようであれば、メーカー直送、という手もあります。
サポートに相談しましょう。
(たぶん、「現物を確認してみないと・・・・・」と、回答されると思いますが。)

書込番号:12492382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 02:34(1年以上前)

問題ありません。
音もファインダーのブレもIS動作に伴うものなので正常です。
と言うか、こうならない方が異常です。
ISをOFFにすれば、音もブレも無くなります。

書込番号:12492406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/11 02:40(1年以上前)

>問題ありません。

えっ!?
そうなんですか?

店頭デモ機を触っている程度ではそんな現象体験したことないもんで。
失礼しました。











でも、それが正常とは・・・・・。

書込番号:12492415

ナイスクチコミ!1


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 02:48(1年以上前)

実機を見ずに動画だけでの判断なので、
「絶対間違えていないのか?」
と問われると、もう一つ自信が無いのですが、
おそらく正常と思います…(^^ゞ

>スレ主さん
間違えていたらごめんなさい。m(__)m

書込番号:12492424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 05:12(1年以上前)

携帯からなんで動画が見れない状態ですが…(汗)
すいませんm(__)m

文面からだとレンズ側の不具合かも知れませんね。
まず、販売店に持って行き相談するのが一番すっきりすると思います。そこで不具合かどうか分かるかと…(汗)

購入して間もないんで、不具合が有ったとしても無償と思いますし…( ̄▽ ̄)v
私も以前、レンズの不具合と思って販売店経由で修理に出した事がありますが、異常無しで帰ってきました(^_^;)

書込番号:12492539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/11 05:22(1年以上前)

動画が見られないので何とも言えないですが恐らく正常だと思います。
ISはシャッターを半押ししている間は動き続けますが半押しをやめると一定時間で動作が止まります。
18-135mmは持っていないですが55-250mmはISの音が結構うるさいのでよくわかります。
ISの動作が止まった時の補正レンズがフリーになった状態だと思います。
ただ一定の場所だけで時間は無関係だとするとレンズ又はボディの異常の可能性がありますね。

とりあえず遠四六さんの仰る通りISをオフにして確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12492550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/11 07:38(1年以上前)

ISがリセットされる時の動作じゃないかな?
写真を撮っているときにでも、半押し動作が長いとガクッとなるときがありますね。
レンズや状況によるとは思いますが、あまり頻繁に起こるようでしたらメーカーサポートで
調べてもらってはどうでしょう。

書込番号:12492695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/01/11 07:58(1年以上前)

同じく携帯からで動画が見られないのですが、
おそらく正常だと思います。
私のWズームレンズも節電待機中からシャッター半押しすると
ファインダ内がガクッと動き、コッていう音します。
シグマの18-200の便利ズームも若干音は静かですが、ファインダ内はスッと下に動きます。

ん?もしかして自分のレンズもイカレてるのでしょうか?^^;(苦笑)

書込番号:12492717

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/11 08:31(1年以上前)

行きも帰りも同じところでカクンってなってますね。
組み立て精度の問題で、ISの動作とは無関係のように見えました。
可能なら購入店に相談した方がよいと思います。

同じレンズを持っていますが、そのような動きはしませんね。

書込番号:12492778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/11 08:56(1年以上前)

おはようございます。

私もISとは関係無いように思います。

ズーム駆動系のカム動作がバトンタッチする際の時だと思います。
たぶんこのレンズはズーム中に鏡筒が2段に伸びませんか?
1段目から2段目に移行するさいの現象だと思いますが、
そうだとしたらやはり正常では無いでしょうね。

書込番号:12492816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:18(1年以上前)

ある一定の場所でガタがあるならば、レンズの不具合でしょうね。
レンズ内手振れ補正が作動した場合の挙動とは違う印象を文章からは受けます。

ISの動作の時は一定の場所とは関係なく、半押しでフォーカスを合わせた瞬間にカクっと動くのは普通だと思います。

今回は速めにレンズをサービスセンターに持ち込むか、電話で交渉して郵送で対処するか、最寄の販売店に持ち込む方がよさそうですね。

書込番号:12492856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2011/01/11 11:10(1年以上前)

カメラの電源を切って
ピントリングを回転させ同じ場所で、その現象がおきれば
修理に出してください。

電源を切っても起きればISには関係ないです。

書込番号:12493106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 +wisteriaさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/11 11:22(1年以上前)

皆々様 コメント頂きましてありがとうございます。

意見を元に3つほど試してみました。

1.イメージスタイビライザーが悪さしてるのでは?という意見を頂きましたので
ISをOFFにして同じように実験してみた所、一定の場所でズレが生じてました。

2.シャッターボタン半押し&AF-ONボタンを押さずにピントリングを
MFで回転させてみたのですが、こちらも同じくズレておりました。

3.文章打っている間にコメントを頂きましたので、電源OFFでやってみました。やっぱり症状変わらずです。


サービスセンター行きですよね・・・。
その期間何も写真撮れないのがかなり痛いですが修理に出そうと思います。
耐えられなくて違うレンズに手が出そうですが(^^;

書込番号:12493141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 11:29(1年以上前)

>耐えられなくて違うレンズに手が出そうですが(^^;

一本しかレンズがなくて、何がレンズ交換式のカメラですか!
これ幸いと新しいのを買いましょう、自分に対する言い訳にもなります。
Canonには沼に引き込む有名なレンズがあるじゃないですか。
1万円を切って買える純正の50mmF1.8なんてどうですか?

書込番号:12493157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/11 11:37(1年以上前)

動画見ましたがこれはおかしいですね?!
ISではなさそうです
残念ですがサービスセンターに送ったほうがいいでしょう

書込番号:12493176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/11 11:43(1年以上前)

>一本しかレンズがなくて、何がレンズ交換式のカメラですか!

言えてるだけにきついなあ〜♪ ^^;

書込番号:12493194

ナイスクチコミ!0


スレ主 +wisteriaさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/11 20:19(1年以上前)

本日レンズを購入店に持って行き、修理に出してきました。

後は元気になって帰ってくるのを待つのみですが

我慢できそうに無いので、前々から気になっていたSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD買ってきちゃいました(^^;

安いのでついでにEF 50mm F1.8Uも(爆)


帰りに羽田空港で何枚か試写してきましたが、いいレンズですね(^^)

書込番号:12494910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 20:44(1年以上前)

正に、災い転じて福と成す…ですねo(^-^)o

無事にレンズ帰ってきますよ(^_-)

書込番号:12495029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/11 21:22(1年以上前)

>本日レンズを購入店に持って行き、修理に出してきました。
レンズ修理は、できればメーカーのサービスへ直接出した方が良いですよ。
その方が、修理期間も短くてすみます。
それに、この価格コムではたびたび出てくるのですが、販売店によっては、メーカーではなく販売店が契約している修理会社に依頼する場合もあるそうです。
まあ販売店に出す時に、メーカーのサービスへ修理商品が行くように指定すれば問題はないのですが。
私自身は、いつもメーカー(この場合はキヤノン)のSCに、直接持って行ってます。
まあ宅急便で、送料着払いという手もあるのですが。

Model A005は、評判も高く良さそうですねー
リポートをお願いします。

書込番号:12495247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/01/11 21:44(1年以上前)

動画の方を拝見致しました。
ISオフでも電源オフでも、MF操作でカクッっと横に動いてたんですね。
これはやはり異常だと思います、憶測での返信スミマセンでした。^^;

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD、羨ましいです♪(^ー^)

書込番号:12495388

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

初めまして、来月友人の結婚式があり。当日の撮影を全面的に頼まれております。
現在PENTAXのK-Xダブルズームキットを持っておりますが、この機種とレンズでは室内の撮影はブレブレになってしまいます。手持ちでの撮影となるでしょうから、EOS60Dと明るいレンズと評判のシグマF1.4の組み合わせで購入を考えておりますがいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12492170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 01:16(1年以上前)

シグマF1.4と書いておりますが、検討しておりますレンズは30mmF1.4のレンズになります。

書込番号:12492203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 01:23(1年以上前)

キヤノン板での人気度でいけばF値は落ちますが純正ということでEF28mmF1.8USMかEF35mmF2が少し上のような気もしますが、ノーストロボでキャンドルサービスなど新郎新婦のツーショットの雰囲気ある写真を狙うのなら良い組み合わせだと思います

でも結婚式の写真を頼まれたのならそういう写真は少なめにされて、430EX IIか580EX IIの外部ストロボも買われて失敗しない写真を目指された方が良いのではないでしょうか

書込番号:12492227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 01:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ありがとうございます。ストロボも準備した方が良いですね。
スピードライト 430EX IIの24,000円を追加で購入しようと思います。

書込番号:12492253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/01/11 02:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A09

24-105@

24-105A

「全面的」というのは、プロのカメラマンがいない、ということでしょうか?
ここ4〜5年、毎年友人の結婚式が2〜3件入りますので、結婚式&披露宴の写真を撮ることが多いのです。
もちろん、私の場合にはプロのカメラマンがいて、友人として撮影しているだけなので、
「全面的」という状況ではないですが・・・。

さて、レンズは30mmF1.4一本だけでしょうか?
ホテルの結婚式なのか、どこかのレストランを貸し切っての結婚式なのか分かりませんが、
30mm一本では、辛いと思います。開放で使われることを想定されているかと思いますが、
開放では被写界深度が浅いため、新郎新婦を平行に並べないと、どちらかがボケてしまいますし、
30mmだと、かなり近づかないと撮れないと思います。したがって、ズームレンズの方が
何かと便利だと思います。特に、ストロボを購入されるのであれば。

ちなみに昨年9月に出席した披露宴&結婚式では、新郎新婦の前の席(最前列)に座りましたが、
その時の写真を見ると、新郎新婦が友人たちと一緒に写真を撮るときには、こちらも立ちあがって移動できるので、
35mm換算で50mm前後。そして、立ちあがることも移動も出来ないケーキカットや新郎新婦の挨拶などは、
100mm前後を使うことが多かったです。また、最後の新郎新婦と両家のご両親が並んでいるとき等は、
24mmあたりの広角を使用していました。ちなみに、カメラとレンズは、5D2+24-105mmF4なので、
焦点距離は、60Dと違います(60DはAPS-Cですので、×1.6倍)ので、その点はご了承ください。

別途28mmF1.8や50mmF1.8の単焦点も持って行きましたが、交換する暇がないので、
出てきたお料理を撮影するくらいで、殆ど使いませんでした。

長くなりましたが、個人的には単焦点よりは、ズームレンズ+ストロボをお勧めいたします。
ストロボがあれば、キットレンズでもいいのかな?キットレンズを使用した事がないので、
他の方のレスを待ちましょう(^^;。キットレンズ以外では、明るいズームとしては、
AFが遅めで広角が不足しますが、タムロンのA09(28-75mmF2.8)と言うレンズは、とてもコストパフォーマンスがいいレンズですよ。
あとは状況に応じて、ISOを上げて対応することお勧めします(ストロボがあれば、大丈夫だと思いますが)。

書込番号:12492432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 03:17(1年以上前)

>当日の撮影を全面的に頼まれております。
とありますが、プロは入らないということなのでしょうか?
そうであれば、あえて辛口に言わせていただきます。
今からでも遅くありません、プロを入れることを勧めしましょう。
真新しいカメラとレンズの組み合わせ、
しかも、撮り直しができない、失敗の許されない結婚式、
ド素人(文面から察するに)荷が重過ぎます。

プロを入れるのであれば、友人として気楽にいきましょう。
Frank.Flanker さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ披露宴会場、場面によっては、APS-Cの30mmでは、広角側が不足すると思います。
60Dの画素数からするとトリミング耐性は十分あるので、
17-50mm F2.8 の方が無難な気がします。
余分に写り込んだものは、後でカットできますが、
フレームから外れたものを足すことはできませんから。

書込番号:12492455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/01/11 04:25(1年以上前)

Canon AE-1 さん これやこの さんと同感です
どの程度の結婚式、披露宴かわかりませんが

記録写真を残すのには無謀です

友人がプロに近い物を期待しているのでしたら事前にお断り
(撮影を断るのではなく「全面的に」について難しい事)
したほうが良いかと思います

カメラ、レンズを新調してもプロの用にずうずうしく撮影は難しいでしょう

を前提に考えると
短焦点1本では難しいと思います

標準ズームにストロボ(外付け)が無難です

k−xの標準ズーム+ストロボども良いかもしれません

各出席者等の記録写真的な部分は全てストロボ使用で
新郎新婦のアップはノーストロボが良いかと思います

会場中をフットワーク良く動き廻るのなら
60D+17−50/2.8(シグマ、タムロン)又は17−70/2.8−4(シグマ)と430EXUあたりが良いでしょう

週3でヨドバシ博多 さんも結婚式、披露宴をある程度楽しみながらの撮影の場合
レンズはキットレンズの18−135の方が良いかと思います

あと可能ならストロボの電池は充電式(エネループ等)をスペアを含め用意した方が良いでしょう(電池8本+充電器)

ストロボ使用で各テーブルを廻る場合コンデジの方が良い結果が出る場合もあります
一応持って行ったほうが良いかも・・・


書込番号:12492511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/11 05:50(1年以上前)

もうほとんど上記の方々で、出ていますが・・・

 ズームレンズ+ガイドナンバーが大きく照射角度を変えられるストロボでの撮影が良いかと。
単焦点でも不可能というわけでもないのですが、結婚式の進行を良く熟知していないと、引いた写真ばかりとなりそうです。
もし単焦点も持っていくのなら、サブで。

 ズームレンズについては、だいたいもう出つくしてますね。
まあちょっと暗めの便利ズーム(高倍率ズーム)でも、最近のデジイチは高感度耐性に優れているので、ストロボ併用で撮影は可能かと思います。
この60Dであれば、ISOオートの上限設定ISO1600ぐらいで、キャンドルサービス等の暗い状況では上限ISO3200とかにすれば良いかと。状況によってストロボを使用するかしないかの判断も必要です。
お持ちのK-xも高感度に強いので、状況に合わせて適正露出をとれば、撮れないこともないのですが。←あくまでストロボ撮影併用を前提として。

 ストロボ撮影ですが、会場を確認して、バウンス撮影が可能なら、事前に練習しておく必要があります。
あとディフューザー が必要かと。
簡単なものでは、ストロボの発光部に取り付けるものがありますが、形状によって効果も違ってきます。
ストロボディフューザー でググると、いろいろと出てくるので、参考にしてください。
まあ自作するという手もあるのですが。

 撮影は全てRAW撮りにて。
新郎が黒で新婦が白という場合は、いくら現在のデジカメが進化していても、適正露出を得るのは難しいものです。
PCソフトでRAW現像時に、補正しなければならないカットも多くなるかと。

 事前に、結婚する友人に、式の進行を細かく聞いておいて、どういうカットを撮るかシミュレーションしておく必要があります。

 メモリー、バッテリーは、保険で予備が必要です。
ついでに、サブカメラも。

 で、以上のことは、もう上の方々も言っているように、式場専属のカメラマンが別途撮影をしていることが前提です。
もう式場専属のカメラマンを予約してあるのであれば、スレ主さんは、式場専属のカメラマンが撮らないような(友人でないと撮れないような)スナップを撮るよう心がければ良いかと。

以上、参考まで

書込番号:12492562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:26(1年以上前)

全面的(笑

30mmでどう?なんて質問をして、文面からにじみ出る初心者オーラ
これで結婚式を全面的に頼まれるならば、実力と経験と人間的な信頼のバランスが崩れているんですよ。
失敗してもアハハで済ませてもらえるならば、ぜひ頑張ってください!とエールを送りたいですが、そうでないならば止めておいた方が無難です。

私も同じケースで頼まれたら、経験値と実績から引き受けはしますけど、やはり緊張はしますし慣れからくるケアレスミス対策に神経質になります。
そして新規機材や使ったことの無いレンズなんて使用しません。
ある程度撮影できて確認した後にお遊びとして使う程度がせいぜいですね。

またシグマの30mmf1.4はピントの不良などがかなり多くて有名なレンズです。
いわゆるクセ玉の域です。
私なら絶対に使いません。

書込番号:12492870

ナイスクチコミ!6


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/11 10:53(1年以上前)

室内撮影でブレる これが手ぶれなのか被写体ブレなのかの検証は必要でしょうね。
対策として明るいレンズを考えたのは良いと思います。

しかし、60Dに乗り換えたところでK-Xとなんら変わらないと思いませんか?
多分、ボディ内手振れ補正がある分K-Xの方が良かったなんてことになりそうな気さえします。

他は上のみなさんの的確なアドバイス通りだと思います。

書込番号:12493070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/11 12:56(1年以上前)

スレ主さんの考えている条件
 60D
 シグマ 3014
 430EX II
で、室内撮影の設定条件のお勧めを書いておきます。
 Pモード
 ISO400〜800(背景も多少分かるように)
 ストロボディフューザーをストロボに付けて直接被写体に発光
 ホワイトバランス「太陽光」(多くのディフューザーの指定がそうなっていると思います)
 RAW又はRAW+JPEG撮影
 構図は足で頑張る



 私の場合はフィルム時代はフィルムISO400、絞りF5.6、SS1/60でストロボでした。
 また、レンズは5014の1本で何とかなっていました。

 但し、最近行った結婚披露宴撮影では、絞りとSSはマニュアル設定で、ISO800、ストロボ+ディフューザー直射(バウンスが出来ない天井でした)、24-70o F2.8と150o F2.8マクロの2本で撮影しました。
 ストロボも使わなかったりとかしました。
 正直、ズームレンズは楽でした。
 今後の撮影はズームレンズを使うと思います。



 もし、ノーストロボ写真も撮りたい場合は予め許容できるISO値を知っておき、それを入力してPモードにして、SS1/30以上になることをご確認ください。
 ならなければ神に祈りながら慎重に、かつ被写体が止まっているのを狙ってシャッターを切って下さい。

書込番号:12493444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/11 17:13(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですが文面だけ見た限りでは、私も「断るのも勇気」だと思います。
こういう時の撮影はやはり外付けフラッシュを活用すべきだと思います。
F1.4でSSを稼ぐと言っても被写界深度の問題もあり、相手も動くわけですから『ぶれやすい』と思います。

EOS 60DとΣ30mm F1.4を買うよりは、ペンタックス製の外付けフラッシュを買った方が無難です。もちろん事前に練習と人の結婚式の写真を見る、会場を事前に見るなどして「イメージ」を作った方が良いと思います。
何事も『段取り』です。
ぶっつけ本番でうまくいくほど写真は甘くないと思いますよ。

書込番号:12494149

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/11 22:51(1年以上前)

週3でヨドバシ博多さん

こんばんは
私も年に数回、友人や身内の結婚式で撮影機会が続いてますのでご参考になればと。

まず、記録写真か趣味写真か・・・

プロカメラマンのいない失敗の許されない記録写真の場合は、ズームレンズにフラッシュという組み合わせが無難です。
確実にポイントごとに写真に収める必要があるからです。
写真を撮ってと依頼された場合は、2台体制で、5D2に標準ズーム、2台目にに望遠ズームor単焦点でいずれもフラッシュをつけて撮影します。
式進行の把握も必要になりますし、会場の雰囲気、天井や光の状態について下調べも必要になります。

趣味写真の範疇でよろしければ、30mmF1.4での撮影もありだと思います。
気楽にとる場合は、私も5D2に単焦点メイン(50,85,135mm)+フラッシュで撮ってます。雰囲気ある写真から記録的な写真まである程度臨機応変には撮れます。
ただ、単焦点に慣れていないと、開放付近の撮影はレンズによるクセや深度で失敗写真を増産するという結果になりかねませんのでご注意くださいね。

ただ、皆さんからのご指摘にあるように
>当日の撮影を全面的に頼まれております。
が撮影の腕を見込まれて、プロの代役的な感じでしたら、お断りするという勇気も必要だと思います。
この板のような質問をされているということは、おそらく結婚式の撮影経験が乏しいと思われます。
脅すような感じにはなっちゃいますが、結婚式の撮影は思った以上に難しいですし、多少の慣れも必要です。全オートで撮影されるようでしたら、後で目を覆うような写真ばかりになる可能性も高いです。
10枚程度の記録程度で良いとか、失敗する恐れがあることを承知の上での依頼ならば受けるのもありかとは思いますが・・・

60Dとの組み合わせで結婚式にとなると、EF17-55mmF2.8IS or TAMRON 17-50mmVC にストロボが無難かと。
そこに+αで30F1.4のような単焦点がよろしいと思います。

書込番号:12495822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/01/12 00:37(1年以上前)

みなさん的確なご指摘ありがとうございます。

新郎にも聞きましたが、プロのカメラマンは、お金がかかるので頼みたくないとのことでした。そして、当日写真を頼めるのは私しかいないという状況だとの事でした。ですので、私が撮る前提でお願い致します。

色々なご意見全てが参考になります。本当にありがとうございます。
ペンタックスk-xのダブルズームキットも準備していこうと思います。
何を揃えていくかは、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:12496477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/12 03:34(1年以上前)

なるほど、プロは入らないということですね。

 結婚式でのスナップ写真というものは、昔(まだ銀鉛一眼にAFがつかない頃)は、アルバイト情報誌等では『最低限ピント合わせができること』が条件で求人されていました。
今のデジイチのAFは優れているので、ピント合わせについては、素人でも問題はありません。
スレ主さんの場合の問題は、式の進行に合わせて、どの位置に立ってどのようなカットを撮れば良いかの経験値(スキルも含めて)が不足していることです。
もう上げられていますが、まずは事前に式の進行を十分理解することが必要です。
それと、結婚式スナップとはどういうものかについて、事前に大量にイメージを吸収しておくことも大事です。←プロが撮った結婚式でのスナップ等を、大量に見ておくということ。

 カメラは、今使っているペンタのk-xをベースに考えた方が良いです。
どんなプロカメラマンでも、新しいカメラに慣れるまでには、時間がかかります。
まして最近のデジイチは高機能化が進んでいて、操作ボタンの割り振りを熟知するのは、銀鉛時代よりもずっと面倒になっています。
例えある程度新しいカメラに慣れたとしても、咄嗟の時に操作ミスを起こす可能性もあります。
ですので、ここは60Dではなくk-xを使った方が良いかと。
できれば、サブで同じカメラ(k-x)もあった方が良い。←私はペンタのことは詳しくないのですが、k-rの操作がk-xと似ているのであれば、そちらでも構いません。
買い増しとしては、明るい標準ズームレンズがあった方が良いかと。

 ガイドナンバーの大きなフラッシュ(ストロボ)が必要です。
サブカメラも持参する場合は、フラッシュも2台となります。
今回は、慣れがいるバウンス撮影は、捨てた方が良いかも。
ディフューザーは、必要です。
フラッシュ撮影については、上の方で詳しく書かれていますので、参考にしてください。

 失敗をおそれずに、撮り過ぎかなと思うぐらい、シャッターを押してください。
同一場面でも、アングルを変えたり、寄った写真と引いた写真を押さえておくとか。
そのためにも、大容量のメモリーは必要です。
メモリーとバッテリー(ストロボ用のものも)は、保険で多めに予備も必要です。
撮影途中でメモリー(今回の場合はSD)切れもしくはバッテリー切れを起こすと、目も当てられません。
なお、テーブルに座って食事をとりながら開いた時間で写真撮影、なんていう暇はありません。
テーブルの割り振りは、あらかじめ友人に断っておいた方が良いかもしれません。


 以上の他にも、準備すること、知っておかなければならないことはあるのですが、今回は失敗をしないためにも、できるだけシンプルに考えた方が良いです。
自分に当日できそうもないことは、捨てて考えてください。
まあ例えば、この状況だったら絞り優先で絞り込むとか、この状況だったらわざとシャッタースピードを遅くしたカットを撮った方が良いなど状況に合わせていろいろとありますが、スレ主さんの場合はプログラム撮影をベースにした方が良いかと。
ペンタの場合はどう呼ぶのか知りませんが、“顔認識オート”なども、積極的に活用してください。


 当日を迎えるまでに、準備・練習が必要です。
最後に、自信が無くて式の撮影を失敗しそうだと思ったら、機材を買い増しすることなどを考えずに、友人へのご祝儀として、プロカメラマンへの撮影依頼料金を肩代わりすることをおすすめします。

書込番号:12496858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/01/12 10:11(1年以上前)

nerimaspecia さんのアドバイスを全面的に支持します

60Dの購入と今回の撮影は別に考えた方が良いです

結婚式の撮影を60Dの購入のきっかけにした場合も
結婚式のメインはk−xとしk−xだけで撮影が完結できる体制で
60Dは余裕があった場合の遊びカメラとした方が良いかと思います
(記録的な基本をk−xで撮影後のノーストロボ写真とか超アップの表情とか60Dはすべてボツでもよいチャェンジ写真)
※1台でこれをやろうと思うと設定の戻し忘れ、ストロボの電源の入れ忘れ等多発します

あと各テーブル等の記録写真はコンデジでも良いのでどなたかに
「全面的にお願い」できませんかね
(披露宴中に2周程度)

週3でヨドバシ博多 さんは新郎、新婦及び余興に専念してはどうですか



書込番号:12497428

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/12 11:17(1年以上前)

式場の明るさにもよりますが、まず早めに行って実際の明るさを確認させてもらい、
リハーサルすることだと思います。Pで撮って被写体だけに光を与えるのか、
Avで撮って全体の雰囲気を醸し出すのか判断してください。

みなさん言われる通りF1.4くらいの開放で撮るとちょっと斜めになるだけで
2人にピントが合いません。正面から行くのか絞るのか判断が必要です。

ISOを上げてある程度絞って大光量のストロボを焚くのがいいと思いますが、
どちらにしても非常に難しいと思います!成功をお祈りいたします!

書込番号:12497618

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/12 12:38(1年以上前)

週3でヨドバシ博多さんこんにちは。

皆さんの意見がだいぶ出た後なのですが、
自分なりのアドバイスを。

今K-xのダブルレンズキットをお持ちなので、
あえて60Dを買わず、
ペンタックスのシステムの充実を図った方が良いような気がします。

オートストロボAF540FGZ
PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

など追加購入し、キット55-300mm F4-5.8ED当たりを
交換しながらで挑まれた方が良いかなと。

経験上、ズームレンズの方が撮る時に有利なのと
ストロボを使ったバウンス撮影だと自然な感じになるので
一度下見に会場に行き試し撮りをして色々練習すると
良いと思います。

2台体制は別メーカーにしてしまうと大変設定など色々めんどくさいので
出来れば同じメーカーの物が良いですよ。

書込番号:12497880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/12 14:19(1年以上前)

@今からでもプロをいれてもらう。
A断るも勇気
B実際一人で撮るとして
 ・「自分自身で撮り過ぎ」と思うほど撮りまくる。
  (同じ場面でも何枚も、いろいろなアングルから)
 ・ストロボ使用で失敗写真を極力少なく。
 ・メモリー,バッテリは多めに用意。
 ・サブカメラを用意
 ・外部ストロボによるバウンス撮影

みなさんのおっしゃるとおりと思います。

ただ@,AがNGだとして、Bを実行せざるを得ないのであれば、

 先ず撮り過ぎの点ですが、
  少ない写真から良い写真を選ぶ,編集は最も面倒です。
  多くから良い写真を選ぶ方が、より良い印象的な写真が残ります。
    じゃんじゃん撮ってください。
    プロも100枚契約をした場合、500は最低撮ります。

 ストロボ、
  オートなら良いですが、マニュアル,バウンスの場合は前もって練習を。
  特にバウンスは。角度,距離でむしろ失敗作につながることが多い。
  特訓すれば自分の身にもつきます。

 メモリ,バッテリは多めに、これは必須です。途中でpcへの保存なんて時間はありません。バッテリーは3個もあれば充電ローテーションで何とかなるでしょう。

 サブカメラ、当然メイン機が壊れた時用ですが、必須です。式中に「ちょっと待って」はNG。

私自身普段は県や市,各ダンススクール様から依頼のイベント撮影が主、たまに結婚式も撮りますが、そうこう言う私自身、新郎新婦へお願いすることは「私への謝礼は不要、プロを入れてください」と言うことです。
「餅は餅屋」と言います。イベント撮影はイベントカメラマン,結婚式であれば・・・となります。撮影された写真はそれほど変わりませんが、撮影にかかる段取りは結婚式を毎回撮影されている方は格段に良いです。式の流れに沿ってテンポ良く撮って行きます。

ここで一つ提案です。私もよくやる手ですが。
 教会式の次に披露宴があると思います。ココで。
 式会場の各テーブルに『写るんです』を2台づつ置いておきます。(2台が味噌です。)
 披露宴アナウンスの際に司会者より「各テーブルからもお写真をご自由にお撮りください。
 みなさんが撮影されましたお写真が新郎新婦の大切な思いでとなります。」とご紹介。

 『各テーブル2台用意』についてですが、テーブル着席者がご友人であれば即盛り上がりますが、同席された方が全員知らない方だと、自分からはカメラを手には取らないですが、複数あれば意外に手が出るものです。
 結果として結構盛り上がりますし、お客さんにより撮られた写真は かなり味があります。
 「程よいピントの写真」もあれば「何が写ってるかわからん写真」「ピンボケだらけの写真」などなど、これら全てのお写真が新郎新婦の良い思いでにつながります。あとから見ても楽しいですし。
 
※そうそう、最も重要な点を、
 自身が既婚者であれば結婚式写真を、ご友人,ご家族に既婚者の方が居れば、その際のお写真を見せてもらってください。各アングルは勿論、どのタイミングで撮るか、撮影タイミングが式中だけでないことが判ります。
例えば
 式場各所に用意された新郎新婦の記念の品やそれらを飾ってる部分写真。
 ご家族ご親族様のみで相互に紹介し合っている最中の写真。
 新婦さんとご家族の団欒状況、または喜び泣いている状況など。
 お二人の指輪を納めている箱、または装飾台。
 ケーキカットする際の自分の立位置。
 ケーキカットする前と後のケーキ写真。
 式最中のお二人をややぼかし気味に、式看板を撮ったり。
 式進行の台本を撮ったり。
 出し物をされる方(カラオケ,ピアノなど楽器による演奏)はそのものを撮る写真と新郎新婦をバックに撮る写真などなど、

 事前に 式撮影でのタイミングや方法など得られるものが多々あります。
 
かなり長くなってしまいましたね。ご容赦。
 
  
   

書込番号:12498193

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 15:08(1年以上前)

結婚式の写真は素人が撮るなら機材なんかどれでも一緒でしょ
カメラやレンズのスペックを気にするのはプロのテクニックがあっての事、

記念日の写真で一番大切のは「構図」「表情」

素人がデカイカメラぶら下げてカメラマン気取りでいい気になっても
どうがんばっても「プロの写真」にはなりません。

みんなの邪魔にならない様にすばやく駆け寄り立ち去り、
主人公の二人の目の前に堂々と出るのは勇気がいりますからねぇ

一番確実なのはコンデジですよ

書込番号:12498332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/13 06:05(1年以上前)

結婚式のカメラがコンデジでいいなんて抜かすぉバカの話は完全無視すべきとして>論外だね撮ってみれば分かる

まず、GN50以上の大型ストロボが必須、キヤノンならケチらず430じゃなく絶対に580ですね(レンタルでもいいから)
バウンスは天井の高さと色、会場の照明に大きく左右されてしまうものだから必ず下見して
カメラの設定や当てる角度を変えて試し撮りをたくさんしてみること。難しいと感じたらスパッと諦めて、
(テカらないよう)ディフューザーをつけて直射。自然な感じになれないけど大きな失敗はしなくなる
下見のとき実際ストロボ焚いてWBをいろいろ試して何がいいか調べておく(AWBじゃどうしても×なことがありますから)
(AWB、ストロボ、晴天、蛍光灯、色温度ごとカスタム{白い紙に数字書いて撮影}も撮っておく)

次に、ストロボの使い方を完璧にマスターしておくこと。いきなりじゃまず失敗しますから。
(自宅やいきつけの店でモデルを頼んで練習すべし)
ペンタは知らないが、キヤノン+580EXならTTLでカメラ側はマニュアルにして被写界深度から絞りを決め
背景の明るさを考えてISOを、カメラの同調速度と被写体ブレからシャッター速度をそれぞれ場面ごとに予めほぼ決めておき、
モニターでときどき撮影結果を確認しながら、露出はストロボ側の調光補正だけにまかせたほうが簡単でしょう。
それでもアンダーになるときは、絞りを開く・感度を上げる・SSを下げる、被写体に近づくなど臨機応変に。
(AvやPだとカメラとストロボの両方で調光しようとするからかえってバラつくんじゃない?うまくいけばいいが
暴れたときの補正が難しいと思う)ただTTLはバックや衣装、調度品など反射するものがあるとかえってバラつくので
TTLがどうしても暴れたり補正外になる万が一の場合にそなえて、外部調光オートやマニュアル調光もひと通りマスターしておく

レンズはみなさんお薦めの17-50f2.8VCぐらいの明るく描写のいいズームレンズが一番使いやすいと思いますが、
大型ストロボ併用なら意外にキットレンズの開放でバシバシ撮るのもそこそこ使える(ペンタのキットレンズは割合まともと聞くが?)
明るいレンズは絞りと被写界深度の関係につねに気を配らないといけないが、
キットだと暗いがそれほど絞らなくてもそこそこ被写界深度があるから、いっそ開放のみで露出とブレとピントだけに気をつけて
あとは構図だけで何も難しく考えず大型ストロボバンバン焚けばそこそこ撮れる。綺麗なボケとか芸術的な描写には勿論ならないが
(適正露出とピントと構図がしっかりできれば、RAWの後調整でそこそこいい感じにもできますから)

一番大切なのは会場の下見と式の段取りで、どのタイミングでどこでどのような写真を撮るか明確にイメージして
メモに書いて当日見なくてもいいぐらい頭に叩き込むこと。そうでないと、雰囲気に飲まれてあれよあれよという間に終わってしまう

友人のためどうか頑張ってください

書込番号:12501516

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 60D ファームウェア

2011/01/10 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 Zhubiさん
クチコミ投稿数:5件

当方現在海外在住でEOS 60Dの購入を考えております
現地の価格より日本のほうが安いので一時帰国の際に
購入しようと思っておりましたが、日本の製品は多言語に
対応していないようですのでどうしようかと思っております。
海外版のファームウェアをダウンロードしてアップデートした場合
多言語になるのでしょうか?

ネットで調べても情報がありませんでしたので
ご存知の方がおりましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12487810

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/10 11:14(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos60d-im-ja.pdf

P31
回答ではないですが、参考になれば

書込番号:12487911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/10 11:18(1年以上前)

>海外版のファームウェアをダウンロードしてアップデートした場合
>多言語になるのでしょうか?

7Dは後に多言語に対応したようです。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2010/07/eos_7dwatch_13.html

60Dもあるかもしれませんね。

書込番号:12487928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zhubiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/10 11:25(1年以上前)

申し訳ありません、書き方が悪かったですね
日本語と英語の表示に対応しているのは知っていますが
海外版だと25言語に対応していますのでアップデートで
日本で販売している商品も対応しないかと思った次第です。

書込番号:12487962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/10 11:46(1年以上前)

>海外版だと25言語に対応していますのでアップデートで

やってみないとなんとも言えないですね、機種によっても変わる可能性がありますし、
ソニーのある機種では海外ファームを入れても日本語でしか表示なかったとか。
ハードウェア側あるいはファームで書き換えできない所に情報を持っている可能性もありますね。
役に立たない書き込みで申し話ありませんでした。

書込番号:12488063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Zhubiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/10 12:10(1年以上前)

hotmanさん

そうですね書き換えできない可能性もあるので
素直に現地で購入がよいかもしれませんね。
ただ価格差で16GBのSDカードが買えるのが
痛いですが、価格と物欲のトレードオフと
納得してみます。

書込番号:12488165

ナイスクチコミ!0


nandypapaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 14:44(1年以上前)

日本語と英語以外の言語が必要な場合は最寄りのキヤノンサービスセンターで対応してくれるそうです。
参考)日本カメラ社「キヤノンEOS 60Dマニュアル」

書込番号:12488804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/01/10 21:59(1年以上前)

海外といってもキャノンの日本語サイトにアクセスできないようなところではないでしょう。
アクセスできるなら、ファームウエアのアップロードはできるはずですが。。。

書込番号:12491089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 22:22(1年以上前)

漢陵邑人さん、ごもっともじゃね。
現在俺と同じで海外在住でここにアクセス出来るなら、Canonのサイトにもアクセス可能であるし、そこからファームウェアをダウンロードしてバージョンアップすれば問題ない。

一時帰国の折にご購入なさりなさい。
取説も日本語の方がありがたい....これは小さな文字が判読不可能な俺だけか?

書込番号:12491245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターとフード購入について。

2011/01/10 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

はじめまして。
初心者投稿ですが、よろしくお願いします。

今回、下の子の小学校入学を機にEOS 60D ダブルズームキットの購入を決めました。
普段の外出や旅行、小学校イベント(運動会・発表会)などに使いたいと思います。

で、はじめに必要と思われる物をまとめて購入したいのです。

フィルターはKenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド が目に付いて。
ワイドの意味が分からないのですが 薄い、と書いてあったので
漠然とこちらの商品が良いのか?と考えたのですが。。。


フードもたくさん種類がありすぎて
どういう物を購入したらいいのか分からないので
皆さんのアドバイスを聞かせていただけると助かります。

今日でキャッシュバックが終了なので
アマゾンでポチろうかと考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:12487266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/10 08:21(1年以上前)

技師夫婦さん

プロテクターのワイドについて言うと、広角系のレンズに付けるとき、性能低下を防ぐためにフィルターの厚みを極力抑えてある・・・つまり薄い・・・タイプのものです。
むろん、望遠レンズに付けることも可能です。

それを購入されてよろしいかと思います。

フードについて言うと、汎用のものも一部ありますが、基本的にはメーカーがレンズ毎に指定しています。

カメラ屋で店員さんにお聞きになっても良いし、フードの箱書きに対応レンズが載っています。
キヤノンのレンズカタログやレンズの取扱説明書にも、対応するフードの型番が載っています。
 
ところで、お子様が小学校ご入学ですか。
いいなあ・・・一番可愛いときですね。
これが中学・高校・・となると本当に・・・ブツブツ・・・(^_^;

あ、いや愚痴でした(._.) 
 

書込番号:12487290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/10 08:36(1年以上前)

保護用フィルターはレンズごとに購入しますし、通常はそのレンズにつけっぱなしです
ワイド用、もしくは薄枠のフィルターは超広角レンズでも周辺が蹴られないようにフィルター枠の厚みを薄くしているもので値段も少し高めになります
ダブルズームの標準ズームは18-55mmで普通のタイプでも蹴られませんので、わざわざ値段の高めのワイド用を購入する必要もないのではないでしょうか。
(ワイド用でも問題はありませんが)

フードは汎用のものよりも、専用のものが効果が高いのでカメラ屋で純正の専用フードをお求めになればいいと思います

書込番号:12487314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/01/10 08:54(1年以上前)

フードに関しては↓に載ってます。

EF-S18-55
レンズフード EW-60C
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/accessory.html


EF-S55-250
レンズフード ET-60
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/accessory.html

書込番号:12487359

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/10 08:58(1年以上前)

>フィルターはKenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド が目に付いて。

kenkoだと純正レンズキャップが奥まではまらないので外れやすいです
マルミ製をお奨めします。

書込番号:12487372

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/01/10 09:07(1年以上前)

こんにちは。

フードは純正が無難ですね。

18-55mm用 EW-60C
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/accessory.html
55-250mm用
フード ET-60
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/accessory.html

蛇足ですが、花形と呼ばれる波型?のフードは両レンズとも装着できたとしても、
フードとしての用を成しませんのでご了承を。


フィルターは私はマルミ派ですのでマルミを推しておきます。
両レンズともフィルター径は58mmです。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

子供さんが小さくてレンズを触ったりすることがありそうなら「DHGスーパーレンズ
プロテクト」はふき取りしやすくていいかも。
そんなのいらないのでしたら普通の「DHGレンズプロテクト」で充分です。
ケンコー製でしたらPro1Dシリーズの「プロテクター」でいいと思います。

書込番号:12487394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/10 09:49(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001302448/index.html

プロテクトフィルターはケンコーPRO1D(下段右端)でいいと思います。
下に載っているフード(EW-60C)は標準ズーム用です。
望遠ズーム用は載ってませんが、ET-60です。

書込番号:12487559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/10 10:01(1年以上前)

光線の角度で光が漏れ差し込んでくるならフードの意味無いじゃ
ないかぁ! 花形フードなんて大嫌いだぁぁぁあぁあ!
強い逆光や夜景撮るたびに妙なゴースト出しやがって、毎回外す
の面倒だからもう2度とプロテクトフィルターなんか使うものかぁ!!


いえ、大変失礼しました。

薄型フィルターは、フィルター枠が薄くできております。
広角、超広角レンズは画角が広くフィルターを付けるとフィルター枠
が画に写り込む場合があり、その為に薄型フィルターという製品を
待望していたユーザーが多かったのです(Wとあるのはまさにワイド―
―広角用と言う意味です)。

ただ、18mmスタートのデジタル用レンズはレンズ端まで写り込むほど
でもないので、普通のフィルターでも影響はないかもしれません。

フードに関しては強い日差し等がレンズに差し込んで画を白く解像
を落とすフレアやゴーストを避けるための「ハレ切り」が目的であり、
純正の方が無難ではありますが、ある程度深くてレンズに写りこまな
い幅さえあれば、どんな物でもかまいません。
(あまりお薦めしませんが片手で ひさし を作って直射を遮っても問題
なく写せたりします)

書込番号:12487625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/01/10 11:42(1年以上前)

必要なもの・・・
私なら18-55ISにはフードつけないです。55-250ISにはつけるかも。
といのは18-55ISのフードってかさばる割りに効果ないので・・・

プロテクトフィルタもひとそれぞれですが私は使わない派です。
そういう人もいるということで。

フードとプロテクター買わなければ4千円ぐらい予算浮くのかな
50/1.8の予算にしてしまうのもいいかも。

書込番号:12488039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 14:07(1年以上前)

EFS18-55の純正フードは、大きくて取りつけも面倒ですし、
フードの役目もはたしていないのでお勧めできません。

ゴム製のフードだと、取りつけたままでゴムを伸ばせばいいだけですし
保護にもなるので非常に便利です。

価格も安いので、試す価値はあります。

>>http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291001185/index.html

書込番号:12488636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/01/10 16:57(1年以上前)

子供が多い環境では、フードの役割が重要ですよ。

ちょっとした移動の際、カメラをぶら下げていると、
ちょうど子供の頭の位置だったりして、
そういった衝突の際に衝撃を和らげてくれる緩和剤として活躍します。

書込番号:12489399

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/10 18:34(1年以上前)

レンズごとに純正フードが指定されていますのでそれを購入されるのが一番です。
私は、EF-S17-55mm F2.8 ISを屈んだ時に背中のリュックから落とした事がありますが、この時はフードがクッションになってくれて助かりました。

プロテクターレンズフィルターはレンズの保護が目的なので付けておいた方が安心です。
KenkoのPRO1DでもマルミのDHGレンズプロテクトのどちらでもいいと思います。

書込番号:12489924

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/10 19:48(1年以上前)

こんばんは。技師夫婦さん

レンズはやっぱり純正フードを購入されるのが一番だと思います。

書込番号:12490367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/01/10 21:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
こちらは価格リサーチでよく活用していましたが
これほど自分にレスを付けてくださる方が居るなんて!!
言いようがないほど感謝しています。


フードは純正が良いとのこと、了解しました!

フィルターは値段と相談して、、、という事ですね。
薄型ではなくても良いとの事でしたので
価格と相談しながら無難な物を購入します。

PowerShotG7を持っていたのですが
ズームに限界を感じての購入になります。
G7の不満は望遠と室内撮影での画素の粗さでした。
今回のキット購入で望遠に関しての改善を期待して♪
室内撮影については、またアドバイスをお願いしたいと思います。


女性には重い、大きいと言われている60D。
確かに初めにX4を手に取ると、指が届く範囲にすべての操作ボタンがあり
ナイスコンパクト!操作性も簡単で使いやすいのですが
何度か60Dと持ちかえて使ってみると、差が分かる物なのですね。

重さは返って心地よく、シャッターのキレに惚れました。

一気に60Dの虜になり、一眼デビューにノリノリです。
卒園、入学式は 良くある付き添いママの容姿に一眼をブラ下げて
堂々とシャッター切れるように頑張りマス!

今からポチリに行ってきます〜
ちなみに旦那には値段内緒です(笑)

書込番号:12490768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

詳しい方がたくさんいて心強いのでぜひご相談にのっていただきたく投稿させていただきました。

■使用中カメラ
櫓OS Kiss Digital X

■所持レンズ
★18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE(ほぼ使用してない)
櫓F50mm F2.5 コンパクトマクロ(ほぼ使用してない)
櫓FS18-55mm(ほぼ使用してない)
櫓F50mm F1.8 II(ほぼ使用してない)

■撮影対象物
・子供・愛犬・風景(海や山・山頂からの写真・植物含む)・料理他

なんですが、ほぼ★マークのレンズを使用して撮影をしています。

今回kissXから60Dに買い替えたいのと、
■室内での写真が暗い
■子供の運動会での写真で★マークのレンズだとあと一歩届かない
と言う点で不満が出ています。

60Dのダブルズームキットにプラスして
室内で明るい写真を撮る為に
■TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)
望遠系の写真を撮る為に
■Canon
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
のレンズを追加で購入した方が良いのか・・と思っているのですが、
ダブルズームキットにするのは無意味でしょうか?

ボディ購入+上記2つレンズを購入する方が良いのでしょうか?

私のような目的で60Dの購入を検討した場合、皆様でしたらどのような組み合わせで購入されますか?

いまいちレンズ等難しくて。。
皆様にご相談のっていただきたいです。。

また、EOS kiss Xからでしたら60Dはかなり、良い作品作りできますか?

Kiss関連のボディも3つ位使用していないものなどもあるので、下取りなども出したりしてできるだけ出費を押さえつつ購入したいと思ってます。

書込番号:12485144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/09 21:10(1年以上前)

ぉパンダさん こんばんわ

へっぽこデジタル初心者のMIZUYOUKANNと申します。
もちろん、詳しい方ではありません!!キッパリ (^^)

■TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)

■Canon
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
を購入されるなら
ボディだけ買えば良いように思うのですが・・・・

あと、室内ではせっかく持っていらっしゃるのですから
櫓F50mm F1.8 II を使われたらいかがでしょうか?

書込番号:12485240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/09 21:15(1年以上前)

>室内で明るい写真を撮る為に

が、ちょっと「?」ですが。
レンズを変えても明るくはなりません。(露出を変えなければ明るくはなりませんので。)
ですから暗めに写るのは、カメラの露出の傾向では?

ということで、ダブルズームキットで使われてみては?

または、ボディだけ買って、18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)を使ってしばらく様子をみられては?

というのは、最近のデジ一はKissDXと比べると(ISOが)高感度での画質がかなり改良されていますから、
ISOを高めに設定することでかなり改善されると思います。

18-200mm F3.5-6.3 DC OS に慣れてしまっていて、(キットレンズだと思いますが)

>EFS18-55mm(ほぼ使用してない)

と思われますし、
ダブルズームキットを買われても、レンズ交換が面倒に感じられるのでは?

ダブルズームキットを買って、これからレンズ交換をされることを考えるのでしたら、
室内では50mmの活用を考えられたほうが、明るいズームを新たに買うよりは経済的だとも思います。
(50mmでは、室内だと被写体が写真に納まりきらない、とかほかに使っていない理由があるのでしたら別ですが。)


18-200mm F3.5-6.3 DC OS を残して、
今回はボディのみ、または+EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入ですかね?

書込番号:12485264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/09 21:15(1年以上前)

ご予算と撮影対象の優先順位をお書きになったほうがよろしいかと、

あと、長いズームは、純正 EF70-300mm に行くなら新型のL EF70-300mm F4-5.6L IS USMが良いかと
http://kakaku.com/item/K0000141302/
予算が厳しいのでしたら、こちらのTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/
をお勧めします。

書込番号:12485266

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2011/01/09 21:44(1年以上前)

今持っているレンズを最大限使いたいですね。
私も、60DのボディとEF70-300mm F4-5.6L IS USMかタムロン70-300(A005)のレンズを買いますね。
室内では、
18-55mmを使用します。
許容範囲にISOを上げてもダメであれば、50oF1.8を使います。

書込番号:12485419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/09 21:52(1年以上前)

 タムロンB005を購入するつもりなら、60Dボディのみで十分だと思います。

 望遠のほうは、200ミリから250ミリではあまり違いを感じないと思いますので、300ミリクラスを選ぶのは悪くないと思いますす。ただ、EF 70-300 は私も持ってますが、今となってはコストパフォーマンスは今ひとつです。運動会程度ならAFも追いつくと思いますが、あまり早いレンズでは無いです。

 予算に余裕があれば、EF 70-300 L を、コストパフォーマンスを優先すればタムロンA005をお奨めします。

書込番号:12485465

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/09 21:58(1年以上前)

>ぉパンダさん

KissDXから60Dは代がかなり違いますので、高感度には数段有利です。
それだけで購入価値はあるかと思いますよ。

一つ、αyamanekoさんもご指摘の通り
室内での写真が暗いのは、露出があっていないだけだと思います。
感度を上げて撮ってみてください。
また、お手持ちのEF50F1.8を使ってください。

ただ、撮影の幅を広げ、室内でも有利な
>■TAMRON
>SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)
を購入されるのは良いと思います。

次に、望遠側について、
いまお使いの18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)の200mm端の画質に不満がなければ(大きく写せないこと以外)、
EF70-300mmISやTAMRON70-300mm(Model A005) [キヤノン用]の購入でよろしいかと思います。
もし画質に不満があるなら、もっと高価なレンズを購入された方がよいかもしれません。

これらのレンズ17-50/70-300を購入されること前提でしたら、ボディ単体の購入でいいとおもいます。
また、現状も18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)しか使われていないことも考えると、ダブルズームのレンズは間違いなく使わないと思います。

道具も良いものを使えばよい写真を撮ることができるようになる確立はあがりますが、
それ以上に、もっと勉強されることが一番のよい写真を撮る術だと思いますよ!!

書込番号:12485486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/09 22:50(1年以上前)

>感度を上げて撮ってみてください

感度を上げるというより、
+露出補正をしてお試しください。
ブレが大きいようでしたら、ISO感度も上げて。

ISO感度をどこまで上げられるかは、どこまで画質(ノイズ)を許容できるかによります(個人差が大きいです)。

書込番号:12485762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/01/09 23:31(1年以上前)

こんばんは。
コストパフォーマンス的に考えると、60Dのボディを購入して、普段の撮影用にEF-S18-55mmまたは18-200mmを残して、運動会の撮影用にタムロンの70-300mm(A006)を購入。室内や物の撮影用にEF35mmF2を購入。EF35mmF2は明るくて寄れるので、室内や物の撮影、そしてお値段的にも最適だと思います。
私でしたら、こんな感じのラインナップにすると思います。

書込番号:12486019

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/01/10 00:05(1年以上前)

おそらくボディを代えても 18-200 の使用頻度が多そうなので(笑)
望遠不足のみの対応でいいと思います。60D ボディ+タムロンの 70-300
でしょうか。 予算がゆるせば、キヤノンの EF70-300L もありかな。。

書込番号:12486222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/10 01:51(1年以上前)

 望遠側のズームですが、スレ主さんが上げているEF70-300mm F4-5.6 IS USMか、描写で評判が高くコストパフォーマンスの良いTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)のどちらかですかねー。
というか、もしかしたら純正よりもModel A005の方が良いかもしれません。
私自身は、TAMRONのA005を購入予定しているのですが。

 お持ちのEFS18-55mmにIS(手ぶれ補正)が付いてないんでしたら、EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットを。
現在お持ちの高倍率ズーム(便利ズーム)18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)に望遠側のズームレンズを足すので、Wズームキットの「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」は必要ないかと。

 TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) を買い増しするよりは、まだお持ちでないのでしたら、バウンス撮影が出来るストロボ(照射角度が変えられる)を購入した方が、室内撮影では効果が大きいかと思います。
ストロボ(フラッシュ)は、ガイドナンバーが大きい純正(例えばスピードライト 430EX II)がベストですが、サンパックなどの物でも、それほど問題が無く撮影できます。
私自身は、サンパックのPZ42Xを使っています。
http://kakaku.com/item/10601010154/
http://kakaku.com/item/10604210104/

 あと予算に余裕があれば、EF50mm F1.8 IIだとちょっと画角が狭いので、室内撮影用にF値の明るいEF35mm F2あたりをプラスですかねー

書込番号:12486724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 02:02(1年以上前)

室内撮影では皆さんのご指摘通りでうまく行くと思いますよ。

運動会などではレンズ交換など面倒ですよね。
私も60Dは初心者です。
60D本体とタムロンの18-270VC(003:古い方です。)を購入して使ってます。
子供たちの集合写真(真近)〜望遠でも十分使用可能ですし、
重さが気になるようでしたら一脚のご使用も良いですよ。
三脚だと運動会などはトリマワしがしづらいので。

予算があるようでしたら同じタムロンの18-270VC(008?だっけ、新しい方)こちらだと100gほど軽いです。
できれば運動会などのグラウンドでのレンズ交換は控えた方が良いかと。砂埃が恐いので。

自宅の猫たちからイベント撮影までコレ一本でこなしてます。と言うかコレ一本しか持ってません。

書込番号:12486755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/10 02:16(1年以上前)

皆様、お忙しい中色々とコメントいただきありがとうございました!
とても参考になりました。

皆様からいただいた内容を色々と検討しまして、

■EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット(現在のEF18-55はIS無しなので)
■TAMRON >SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
の2点を初めに購入して
■EF35mm F2

を追加購入しようと思っております。
またもっともっとデジ一の勉強をしないといけませんね。。
(本当に無知ですみません。。でも写真は大好きなんです!)

本当に色々とありがとうございました!!
またわからない点などあった時にはお聞きする事もあるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12486794

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/10 05:28(1年以上前)

解決済みですが・・
キットのレンズは要らないんじゃないですか?
今まで18-200OSだけで撮っていた訳ですから。
ISが付いてたって使わないと思いますけどね。
(そもそも室内で“子供”を撮るならISなんて意味無い)
代わりに270EX辺りの外部ストロボの方が良いと思います。

書込番号:12487050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/10 08:36(1年以上前)

はじめまして。

ゆーすずさんがおっしゃっていたように「EF35mmF2」は
「明るくて寄れるレンズ」なので室内用には最適だと思います。

私も「60D」を買い増ししたのですが、バリアングルがなかなか便利ですよ。
お互い、良い写真ライフを送りましょう。


書込番号:12487312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング