EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(5936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

内臓ストロボについて

2012/10/22 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 choco2012さん
クチコミ投稿数:22件

初めてデジタルカメラでストロボ撮影をすることになりました。室内と外で友人をきれいに撮影しなければなりません。室内は蛍光灯、あまり明るくありません。外は逆光で日中シンクロ(?)で撮るかと思います。露出優先、シャッター速度優先のどちらに設定すればよいのでしょうか?色々調べていると、明る過ぎたり暗過ぎたりする場合は、ストロボ光を補正すると書いてあります。ブレずになるべく絞り過ぎずに撮りたいです。ISOは荒れたくないので400くらいまでにしたいです。
補正して内蔵ストロボを使うにも、撮影の設定の基準が分かりせん。優先を決めるには、FやSをいくつにしたらよいのか・・・こんなレベルで申し訳ないですが・・・どなたかご指導お願いします!!

書込番号:15237561

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 15:15(1年以上前)

こんにちは。

Pモードで撮影されてはいかがでしょうか。
あと内蔵ストロボを使う時はレンズフードでケラれる場合がありますので
その時はフードを外して撮影されてくださいね。

書込番号:15237580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/22 15:25(1年以上前)

内蔵ストロボはGNが小さいですから設定の自由度もあまりありません
なので、絞りとかシャッター速度とか考えずにモードはPで撮影されるのが良いかと思いますし、その方が失敗も少ないでしょう

書込番号:15237605

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/22 15:36(1年以上前)

こんにちは。

Green。さんに同じく、とりあえずPで撮ってみるのがいいと思います。
Pモードは絞り(F値)もシャッター速度(SS)もカメラが自動で決めてくれます。

ISOは400に手動でセットするかISOオートでもいいかもしれません。
おそらくISOオートだと勝手に400くらいになると思います。
ただPモードの場合はシャッター速度が1/60くらいに落ちることが多いようなので、
手ブレしないようにしっかり正しい姿勢で撮るように心がけたほうがいいかもしれません。

書込番号:15237635

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/22 16:41(1年以上前)

こんにちは
やはりおすすめはPモードですね、室内なら蛍光灯よりストロボが明るいと思うので、うまく撮れるでしょう。
問題は屋外逆光でのストロボです、晴天下での太陽光ははるかにストロボより強いので、ストロボを強制発光に設定してください。

>露出優先、シャッター速度優先のどちらに設定すればよいのでしょうか?
この場合の露出優先とは「絞り優先」と解釈しています。
露出は、絞り+シャッター速度+ISOの関係にあります。
その理解が出来るまでは、しばらくPモード(室内、屋外共)で練習されることをおすすめします。

書込番号:15237818

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco2012さん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/22 16:44(1年以上前)

ありがとうございます!ビギナーですが、プログラムオートでない撮影がしたいのです。お恥ずかしいですが…
フードの件、アドバイスをありがとうございます。気をつけて撮るようにします!

書込番号:15237825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 choco2012さん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/22 16:48(1年以上前)

ありがとうございます!ビギナーですが、撮らなければならないイメージがあります。日中シンクロはなるべく背景をぼかして、モデルさんを際立たせたいのです。それから室内は広い部屋にいるモデルさんを撮ります。背景が暗くならないようにしなければいけないです。難しいかもしれませんが…P設定だと撮れない気がします…

書込番号:15237845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/22 16:55(1年以上前)

>FやSをいくつにしたらよいのか・・・

ご使用のレンズも書かれてませんし、たとえ書かれていても、バックまで入れるかぼかすか、
距離はどの位か、など、違ってきますので、決まったルールはありません。
事前に試し撮りをするのがいいでしょう。

F値とぼけについては、ぐぐってみてください。

書込番号:15237866

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco2012さん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/22 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。外での撮影はストロボを強制発光にするのですね。ストロボは立ち上げれば、常に発光されると思っていました。ありがとうございます!
ビギナーですが、ISO、絞り、シャッター速度=露出、だとは理解しています。撮らなければならないイメージがあるので…Pオートではない設定のご指導がいただけると助かります!!

書込番号:15237867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco2012さん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/22 17:03(1年以上前)

ありがとうございます。レンズは85ミリです。バストアップで、背景はぼかします。奥行きは10mくらいあります。屋外は、やはりバストアップで逆光で。後ろは緑の芝生でぼかします。条件は変えられないです。少しでも撮影のアドバイスがいただけると助かります。すみません…。

書込番号:15237883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/22 17:03(1年以上前)

>ストロボ光を補正すると書いてあります。

カメラはTTL(分らない時ぐぐってね)測光を行ってストロボ光を自動補正します。
逆光で太陽光がカメラに入ることにより、自動的に発光量は減らされます。
減らされてしまうと人物の顔が黒くなる可能性があります。

書込番号:15237885

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/22 17:10(1年以上前)

85mmでバックまで10mあれば十分ぼけるでしょう。
絞り開放ではバストアップで目に合焦させた場合、首などぼけて不自然になる可能性もありますから少し絞っていいと思います。
逆に首などぼかして顔だけ強調する作品のあるので、最後は好みでしょう。

書込番号:15237902

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/22 17:47(1年以上前)

こんにちは。

>日中シンクロはなるべく背景をぼかして

これは内蔵ストロボでは難しいかもですね。
内蔵ストロボはハイスピードシンクロに対応していないですから、
どんなにがんばっても1/250以上のシャッタースピードになりません。
適正露出にするには絞りを絞る(背景ぼけない)か、NDフィルターを
使うなどの対策が必要ですね。

可能であれば430EXUなどハイスピードシンクロ(FP発光)できる外付けストロボを
購入されたほうがいいと思います。
外付けストロボならもちろん屋内の撮影でも非常に役に立つと思います。

書込番号:15238019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/22 17:52(1年以上前)

choco2012さん
こんにちは。

内蔵ストロボはあくまでもオマケの機能だと思いますので、イメージを実現するのには工夫や我慢が必要となるでしょう。

まずは室内です。
三脚を用意します。
絞り優先オート(Av)にして、絞りはご使用のレンズの開放値に設定します。(絞ってもいいですが、シャッタースピードが落ちますので被写体ブレのリスクが高まります)
ISOは400に設定します。(本当はもっと上げたいです)
カスタムファンクションでAv時のシャッタースピードの制限は解除します。(初期設定)
そうすれば自動的にスローシンクロになり、シャッタースピードは室内の明るさにより決定されます。
内蔵ストロボは人物が適正露出になるように調光されます。
背景の明るさは露出補正で調整し、人物の明るさは調光補正で調整します。
問題は上にも書いたとおり、シャッタースピードが遅くなることによる被写体ブレです。

できれば外付けストロボによるバウンス撮影をしたいところです。

次に、屋外についてです。
屋外では背景を白トビさせないように配慮する必要が出てきます。
少しでも絞りを開けて撮るためにはISO感度を低く、シャッタースピードを速くしないといけないことは理解されていると思います。
ISOは基準感度の100に設定するとして、問題はシャッタースピードです。
60Dのストロボ同調最高シャッター速度は1/250秒です。
これ以上速いシャッターは設定できません。(内蔵ストロボでは)
ISO100でシャッター優先オート(Tv)にしてSSを1/250に設定すると、屋外晴天では絞りはf8程度になります。
薄曇りだとf5.6くらいでしょうか。
背景を飛ばさない設定ですと、普通はこれ以上絞りを開けられません。
ここで登場するのがNDフィルターです。
ND4で2段、ND8なら3段の減光効果がありますので、その分絞りが開けられることになります。
晴天下でND8使用するとf2.8になる計算です。
それ以上は2枚重ねを、画質劣化やケラレ等と相談しながら行うことになります。
背景と人物の明るさ調整は室内に準じます。
ただし、内蔵ストロボはGNが小さいのでNDフィルターによって到達距離が著しく短くなります。

ということで、制約が大きいです。

したがって、こちらこそおすすめは外付けストロボの追加です。
ハイスピードシンクロを使えば1/8000のSSでも使えますので、絞りの設定は自由です。
できれはFP発光時のGN低下を考慮して、少しでもGNの大きいストロボを選択されると良いかと思います。

書込番号:15238044

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/22 17:53(1年以上前)

あっ、失礼。
背景まで10mもあればそこそこぼけるかもですね。
でも外付けストロボはあるとすごく便利ですよ。
屋内で条件が整えば天井バウンスで自然な明るさで撮れますし、
直射と違い被写体だけが明るく、背景が真っ黒なんてのも軽減されます。

書込番号:15238048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/22 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D2+85L2 逆光にてストロボ無し

EXIF

5D2+85L2 逆光にて絞り開放ハイスピードシンクロ

EXIF

屋内での撮影に関しましては
BAJA人さんと同じ意見で
内蔵ストロボよりは外付けストロボで
天井バウンスがベストかと思います

屋外の件ですが逆光、
85mmでバストupとの事ですが
こちらも内蔵よりはできれば外付けを
使った方が良いかと思います


どの位の逆光か分からないので
何とも言えないところもあるのですが
ハイスピードシンクロも良いのですが
その距離ならコツさえつかめば
ストロボ無しでも撮れそうな気が…f(^, ^;
失敗を恐れず頑張って下さい



参考になるか分かりませんが画像添付しておきますね

書込番号:15238681

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

人手があればレフ板を検討されてもいいかもしれませんよ。
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html

書込番号:15238718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/10/22 20:43(1年以上前)

内蔵ストロボに期待いないほうがよいかと思います。
あくまでも緊急的なものと割り切ったほうがよいかと思います。

外付けストロボを使用したほうがよいかと思いますが…


露出優先?
絞り優先でも、シャッタースピード優先でも
これでなければいけないというものはありません。
どの位がよいかも、その場に行ってみないことにはどうにもなりません。


失敗したくなければPで撮ることをお勧めします。
出なければ事前に沢山撮って自分のものにするしかありません。

書込番号:15238728

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 23:12(1年以上前)

追加です。

内蔵ストロボ用のディフューザーもありますので検討されてください。

参考にされてくださいね。
フラッシュによる日中シンクロ撮影
http://www.asahicamera.net/info/technique/flash.php

書込番号:15239612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco2012さん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/23 01:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!本当に助かりました。OPENさん、細かくご説明いただき感謝いたします。とても分かりやすく、質問にそってお答えいただき大変助かりました。しっかりメモをしました。又、内蔵ストロボでは、日中シンクロの限界があるのだとよく分かりました。そして皆様からのアドバイスのように、外付けストロボも将来的に購入できたらと思います。(今は購入出来そうにないので・・・あるもので撮影するしかないのですが・・・)このように丁寧にアドバイスをいただけ、今後も頑張って写真を撮っていこう!とやる気がでてきました。皆様ありがとうございました!!

書込番号:15240119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手作業でクリーニングモードについて

2012/10/18 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 kunki-さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になっております。またまた質問させてください。

ホットピクセルの対策で、センサーの手作業でクリーニングモードを使う方法が
紹介されていますが、そこで疑問が。

レンズキャップあるいはボディキャップをつけてクリーニングモード30秒という方法のなかで、
キャップを取り付ける目的は何でしょうか?
ボディキャップの場合は、センサーが露出しないようにとかもあると思いますが、
レンズキャップの場合はレンズは装着されてますが、暗くすることで効果が期待できるからでしょうか?
それともキャップを付けておかないとセンサーとかに悪影響があるのでしょうか?
でも本当にクリーニングをする場合はセンサーを露出させることになりますよね?

また、取扱説明書では「清掃を始める前にレンズを取り外してください」とありますが、
レンズを装着したままこのクリーニングモードにすること自体良くないことなのでしょうか?
それとも電源を入れたあとにレンズを取り外すことにしないためということでしょうか?

以前、レンズを装着したままレンズキャップは付けない状態で手作業でクリーニングモードに
したことがあるのですが、とくに問題ないのでしょうか?

皆様、よろしくお願いします。

書込番号:15222804

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2012/10/18 23:59(1年以上前)

ホットピクセルなんて気にしない方が幸せ
長時間露光で現象出るくらいじゃクレーマー扱い
交換なんか望めませんから

書込番号:15223039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/19 00:12(1年以上前)

kunki-さん こんばんは

このやり方は ある一部の人により始まった 裏技的やり方だと思いますし キヤノン自体が推薦しているやり方ではありませんので 悪影響有るかも解らないやり方ですので 自己責任でやるしか無いと思います。

書込番号:15223101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/19 08:28(1年以上前)

都市伝説

書込番号:15223856

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunki-さん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/19 23:35(1年以上前)

返信下さったみなさま、ありがとうございます。

一応ホットピクセルの件も、裏技的やり方についても、
みなさまご指摘のとおり承知しておるつもりでした。
仰るとおりだと思います。

その上で、キャップ取り付けやレンズ取り外しはどのような目的なのか。
またそれは何か不具合や悪影響の防止なのか。
という疑問がありまして質問させていただきました。

とくに明確に何に悪いということはないのですかね?
もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:15226965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

結果オーライなんだけど不思議な現象

2012/10/11 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:73件

私は普段は山歩きで花の写真をバリアングルモニターを見ながら撮影して楽しんでいます。
先日、山の日の出を撮影しようと山中の駐車場で車中泊し、そのとき初めて60Dで
星空を撮ってみました。するとモニター画面をどんどんズームしていくと星が2つ並んで
写っていました。星が10個写っていると10個すべてが2重に並んで見えるのです。

その後、偶然出会った山仲間にそのことを言ったところ、デジカメの演算処理でそう見える
だけなんじゃないの? パソコンで見たら正常だと思うよと言われました。

帰宅して早速チェックしたところ山仲間の言うとおり星は正常に写っていました。
結果オーライなので何も問題はないんですが、なぜこんな現象が起きるのかご存知の方が
いたら教えてください。よろしくお願いします。

なおパソコンで見ると正常なので参考に貼り付ける写真は有りません。

書込番号:15189358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/11 12:27(1年以上前)

不思議な現象ですね〜
ピントが合ってないと滲んだように見えたりしますけど
関係なさそうですね。

不具合ではないのかもしれませんが
たとえ仕様でも然るべきところへ聞いたほうが明確な回答が得られるのでは
ないでしょうか。

キヤノンのお客様相談センター
050-555-90002

書込番号:15189506

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/11 12:35(1年以上前)

こんにちは
背面液晶は、これから写す対象を表示しますので、2つ見えるのでしたら2つ写らなくては駄目ですよね。
知人は、お月さまが3重に見えると言いますが、要はこの方は乱視なのです。
自転車の、ライトとかが2重に見える事は有りませんでしょうか。
正常でしたら、故障ですのでSCにお持ちになるのが最良です。

書込番号:15189536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/11 13:14(1年以上前)

ライブビューで液晶画面に★が映って見えますか?
☆が写っているのを再生して確認はできると思いますが...
再生でズームしていると、再生画像処理がおかしくなるのかな?

書込番号:15189696

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/11 13:40(1年以上前)

こんにちは
直接一つの星を見つめたときに、二つに見えるようですと乱視を疑います。
背面モニターを見たときだけということですと、乱視ではないようですね。
並んだものが、ずっと並んで見えたら異常でしょう。
その場合は、点検を受けてください。
点検で異常がなければ、念のため、目の方の検眼も。

書込番号:15189776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 17:32(1年以上前)

念力のせいかも?

http://ameblo.jp/red-ozemi/entry-10921776260.html

書込番号:15190454

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2012/10/11 17:37(1年以上前)

掲示板に書いてある事について検証の仕様がないですねえ。
購入店やキヤノンに現物持ち込みで聞くしかないですねえ。

書込番号:15190472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/10/12 17:24(1年以上前)

とても興味深いお話だと思いました。

「星を撮る」というのは、とても暗い条件の中での作業になりますね。
背景の空自体はほとんどブラックアウト。そこに点のような光が映し出されるわけです。

すると、当然、露光時間は長くなります。あるいはISO感度を限界まで上げる必要があるか、と思います。
露光時間を長くした場合、地球は自転していますから、星は点ではなく北極点を中心にした同心円の円弧になります。

円弧の長さが短ければ(露光時間が短ければ)星は短い棒状に映るはずです。

これを防ぐ為には、「ナノトラッカー」などの追尾装置が必要で、その為にはもちろん頑丈で精密な三脚が要ることになります。
例えば、
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/09/20120913.html

露光時間は長くて300秒にも、なっています。

「パソコンで見ると正常に写っている」と仰る「座布団おじさん」さんは、どのようにして星を撮られたのでしょうか?
三脚の使用・不使用。露光時間・ISO感度など、教えていただけないでしょうか。

あるいは、その「正常に写っている」写真をexif付きでアップしていただけないでしょうか。
どう写っていれば「正常」と思っていらっしゃるのか、それも知りたいです。

純粋に興味を持っただけで、けっして批判のつもりはありません。
お答え頂ければ、うれしいです。

書込番号:15194591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/10/13 08:06(1年以上前)

みなさんお返事有難うございました。
結論が出ました。乱視でした。
たった今その時の星空の画像データをSDカードに戻して60Dのモニターを見ると
山で見たのと同じ現象が再現しました。
次に100均の老眼鏡をかけてみたところ正常でした。

とんだ恥をさらしてしまいました。
スミマセン。

書込番号:15197027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/10/13 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は正直言って時々は乱視の自覚症状が有りました。しかし普段山で写真を撮るときには乱視を意識したことなく普通に撮ることが出来ていたので、今回の星が2重に見える件も、まったく乱視を疑うことは有りませんでした。
大変失礼しました。

口直しに先ほど近所の山で写してきたばかりの山の花の写真をアップします。全てマニュアルフォーカスで写していますが、撮影時に乱視を疑うようなことは無かったです。

書込番号:15197844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:10件

X5と60Dで悩み、様々な方々から頂いたアドバイスをもとに自分で考え、60Dを購入することを決意した、science takaです。

X5の方の口コミにも記入致しましたが、未だにレンズの選択で悩んでおります。
個人的なイメージですが、
Wズームキットを購入した場合は何不自由なく使用出来ると考えております。
また、18-135を購入した場合、レンズ交換すること無く、荷物も軽くなり便利なのかなと考えております。
(古いものですが、EOS kiss 3 時代のWズームキットは所持しております。)
非常に悩んでおります。

また、価格についてお聞きしたいのですが、
最近「こんな値段で購入したよ」などありましたら教えて頂きたいです。
私の自宅近所のビックカメラとカメラのキタムラでは、
60D Wズーム 87700 10%P (ビック)
60D 18-135 80800 (キタムラ)
でした。値段的にはだいたいこのようなものなのでしょうか。

アドバイス等、頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:15178116

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/08 19:35(1年以上前)

こんにちは。

悩まれるのも分かりますが、結局はレンズって使ってみないと
分からない面もありますし、写真をこれから長く続けるつもりなら、
機材は自然に入れ替え、買い足しで変化していくと思います。

とにかく早く手にして早く撮影を始めてみれば、と思います。

でもそれだけのアドバイスでは無責任なので(笑)
18-135キットを購入し、使ってみて望遠が必要と判断された時に、
改めて望遠レンズを検討するのが良いかと。
Wズームの望遠レンズは単品で1万ちょいから選べますし、
もう少し上のタムロン70-300や、さらに上のLズームなど、
これまた悩みのたねが尽きなくなるわけですが(笑)


書込番号:15178280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/08 19:45(1年以上前)

焦点域の充実(Wズーム)か利便性(18-135)かは
撮影用途・あなたご自身の性格等で判断するしかないと思いますよ。

-250mmで行事やスポーツの試合などを望遠で撮りたい、とか撮影の幅を広げたいのであれば
Wズームでしょうし、スナップ+@等であれば18-135mm1本で必要を満たしてくれるかもしれません。


一般的には55-250mmや70-300mmなどは長くてあまり持ち出さない部類に入ると思うので
特に用途がなければ18-135mmがベストかもですね。
自分は今ではスポーツ撮影等こなしてるので望遠ズームは常に使用してますが
カメラ始めた頃は子供の学校行事以外はほとんど持ち出さなかった記憶があります。



書込番号:15178319

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 photohito 

2012/10/08 20:06(1年以上前)

こんばんわ。

私もBAJA人さんと同じで、18-135キットが良いと思います。
※望遠ズームの追加購入の件も含めて。

デジイチ購入が規定路線であれば、はやく手にすることをオススメします。

デジイチ生活楽しいですよ〜



書込番号:15178433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/08 21:03(1年以上前)

こんばんは。

60Dを購入してもうすぐ1年になります。
私も購入時はWズームと18-135でかなり悩みました。

色々と考え、口コミなどを参考にした結果、初めてのデジイチと言うこともあったので
レンズ交換の面倒を無くして、とにかく手軽に持ち出してカメラを楽しもうと思い18-135にしました。

私にとってこの選択は正解でした。
レンズを交換する煩わしさもなく、18-1351本でかなりの範囲で楽しめます。

購入半年後に子供の運動会を経験して望遠側が足りないと感じて
70-300Lを追加購入しましたが・・・

はじめにWズームを買っていたら、持ち出しが億劫で楽しめなかったかも?
半年でカメラを楽しいと思えるようになったので
70-300Lの追加も苦ではありませんでした。

あくまでも私の経験上の話ですが、参考になれば。

書込番号:15178758

ナイスクチコミ!0


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/10/08 21:28(1年以上前)

自分も初めてのデジイチが60Dだったのですが
一眼初心者と言うことでしたので
広い焦点域をカバーできるWズームキットを選びました。

最初はどのくらいの焦点域を
よく使うようになるかは全くわからなかったし
撮ってるとやっぱり望遠が欲しいと思う可能性は高かったですしね。
Wズームでは15-135の全域を撮ることが出来ても逆は無理ですから。
それとキットレンズの15-55と15-135を比べると
大きさと重さが全然違って15-55のコンパクトさが
普段使いには使いやすいと思ったからです。

Wズームキットを買えば15-250までがキットのみで
まかなえるので自分がよく使う必要とする焦点域が
どれくらいなのか分かってくれば次のステップとして
よく使うレンジの明るい単焦点レンズや明るいズームなんかを
買い足したりしていけばイイんじゃないかと思いますよ〜。

書込番号:15178894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/10/08 21:56(1年以上前)

こんばんわ

とりあえずは、18-135でいいんじゃないかと・・・

将来的に望遠が欲しくなってからで・・・
っていうか55-250を持っていても白い巨砲や赤帯がついたやつが欲しくなるかも・・・
ですから、とりあえずの一本なら18-135で!

書込番号:15179055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/08 22:29(1年以上前)

本日、60D 18-135を購入しました。
初デジイチのど素人ですので、あまり参考にならないかと思いますが価格情報のみです。

ヤマダで、91800円 13%P でした。(クレジットカードで購入)
当初は8%P還元だったのですが、価格.comでの昨日の最安値(近所にあるサイトウカメラさんの79800円)を伝えたところ、ポイント還元でその価格にほぼ合わせてくれました。
もっと粘れば、もう少し安くなりそうな雰囲気だったのですが、早く手にしたくて迷わず決めてしまいました(~~;)

帰宅後、さっそく室内で愛犬を撮ってみたのですが、ど素人でも明るく綺麗に撮れるので大満足です。
みなさんがおっしゃるように、デジイチ生活楽しいですね。


書込番号:15179272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/10/09 20:53(1年以上前)

当機種

北海道らしい写真をチョイス(EOS60Dで撮影)



便利レンズでしたら、
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
が良いと思います。
やはり、売れている? とか、人気があるとかのレンズには
理由があるものだと思います。
自分は、タムロンを使用したことがありますが、
一昔前の高倍率レンズとは比べ物にならないほどに、進歩した画質の良さです。

18-135は、焦点距離がチョット残念賞です。
具体的には、動物園や運動会の撮影において、
フル換算で、約200mmでは、やや不足気味かと思います。
ちなみに自分は、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズをメインとして使用しています。

書込番号:15182574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 60D EF−S18−200ISレンズ

2012/10/04 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:117件


60D EF−S18−200ISレンズ付って、日本では 販売しないんですかね?


アメリカでは売っているのに!

コストコで 1250ドルで 売っているのに!

このレンズって 7Dには 付属しているものと 同一ではないかと思いますが、良いレンズなんでしょうか?

日本発売が無ければ アメリカで買おうかとも思っています。

よろしく教えて ください。

書込番号:15160137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/04 15:19(1年以上前)

アメリカで買ったら、日本での保証わ効かないよん。  ∠(^_^)
アメリカで修理頼むんなら良いけどね。  
そこんとこ考えて買ったほうが良いよ。  (^-^ゝ

書込番号:15160152

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/04 15:23(1年以上前)

7Dに付属しているものと同一でしょう
悪いレンズではありませんが、高倍率の便利ズームで非USMですしすごいレンズでもありません

それとレンズは昔は国際保証がついてたけど、今は買った国でしか保証が効かない

書込番号:15160161

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/04 15:30(1年以上前)

こんにちは。

日本でも販売してもらいたいキットですね。
最初に使うレンズとしていいと思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=491814/

書込番号:15160182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/04 15:42(1年以上前)

むしろ、15-85 ISのレンズキットが欲しいところでは?

書込番号:15160207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 16:05(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon-eos/400-canon_18200_3556is

ご参考まで。

書込番号:15160264

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/04 16:23(1年以上前)

こんにちは
コストコは、会員に成らないと購入不可ですが他でも販売していますね。
http://www.adorama.com/searchsite/default.aspx?searchinfo=EOS+60D+EF-S18-200mm+IS+kit
しかし、アフターサービスの事も有るし相当の決断が必要です。

書込番号:15160311

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/04 16:42(1年以上前)

画質を考えると18-135mmの方が良いと思います。

書込番号:15160359

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/10/04 17:09(1年以上前)

こんにちは。

ニコンにはD7000 18-300VR スーパーズームキットや、
18-200VRキットがありますね。
フルサイズにもD800 28-300 VRレンズキットがあります。
昔は50Dにも18-200キットがあったんですけど・・・
キヤノンも高倍率キットをもっと充実させてもいいように思いますが、
そうすると単品レンズが売れなくなるのでしょうかね?

書込番号:15160419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/04 18:10(1年以上前)

>昔は50Dにも18-200キットがあったんですけど・・・
売れない為、消えたのでは?

高倍率ズーム・・・自分ならレンズメーカーで済ましますね。

書込番号:15160579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/04 18:14(1年以上前)

キヤノンの高倍率ズームは、EF 28-300mmL以外、ろくなものがないからね(つд⊂)エーン

書込番号:15160597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/06 13:07(1年以上前)

>キヤノンの高倍率ズームは、EF 28-300mmL以外、ろくなものがないからね(つд⊂)エーン


「キヤノンの」は不要ですね。

書込番号:15168130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/07 11:17(1年以上前)



>> キヤノンの高倍率ズームは、EF 28-300mmL以外、ろくなものがないからね(つд⊂)エーン


「キヤノンの」は不要ですね。


「青い稲妻」さんに同意。

行きつけの販売店で、「このレンズ一本で、撮影場所を選ばす、万能ですよ」
と勧められて、高倍率ズームの分野では先進メーカーの AF 28-300 を購入。
三脚を使用して望遠側で撮影したところ、盛大な二線ボケに加えて描画力が
悪い。

念の為、同じ望遠域で花を撮影すると、諧調の再現が不十分で立体感がない。
販売店に相談したところ、「便利レンズですから、画質は目をつぶってください。
これでも、昔と比べれば良くなっています」とのこと。

一度使ったレンズを返品する事も出来ず、「旅行専用」に何度か使用しましたが、
結局、焦点距離で中間ー望遠側は画質の低下が酷く、半年足らずで売却しました。
メーカー保証も半年残っていたので、買値の1/3で引き取ってくれたけど。

現在はもっと改善されているかもしれませんが、高倍率ズームはコリゴリ。



書込番号:15171963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/07 22:41(1年以上前)

全部を高倍率ズームで済ましちゃうと、レンズ交換カメラの値打ちが有りませんね。

書込番号:15174697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/10/15 09:58(1年以上前)


皆さん、コメントありがとうございます。

現在は日本に、帰国しました。

レンズって使って見ないと解らなですからね?

一層悩みが?

来月またアメリカに行くので、その時までには、結論を出そうと思っています。

そろそろこのカメラも、在庫整理に入っているようですね。

書込番号:15206474

ナイスクチコミ!0


Lima, OHさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/15 19:37(1年以上前)

こんにちは。
先月、アメリカ アリゾナ州のコストコにてEOS 60D + EF-S 18-200IS KITを購入しました。
コストコには日本で加入した個人向け会員証(ゴールドスターメンバー)で問題なく入店・購入できました。
支払い可能なクレジットカードはAmerican Expressのみです。
VISA Cardと日本で作ったコストコMasterCardは使えなかったので私は現金で支払いました。

倉庫店で購入するとTAXが別途(州・都市により異なります)かかります。フェニックスでは9.3%です。
細かいですが、割引前の商品価格にTAXがかかり、その後にメーカー割引$50が適用されますのでご注意を。

BODYは日本製、LENSは台湾製で各々にUSA&CANADAの限定保証書が添付されていました。

なおコストコでは購入から90日以内であればカメラ製品の返品が可能です。

http://www.costco.com/Canon-EOS-60D-DSLR-Camera-with-18-200mm-Lens-Bundle.product.11680756.html

コストコ独自の同梱品に
キヤノン製のカメラバッグが付属するのですが、写真から私がイメージしたのとは違ってとても大きいものでした。
製品情報によるとBODY×2、LENS×3、小物の収納を想定しているそうです。
http://www.amazon.com/Canon-Digital-Camera-Gadget--Black/dp/B0002Y5WZC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1350290230&sr=8-1&keywords=canon+dg200

他にMini-HDMIケーブル、基本操作説明DVD(英語)、8GB SDメモリ(CLASS 10)
コストコのプリント無料(KG 4"×6"サイズ100枚)またはフォトブック$5割引のどちらか選択できるクーポンが付属しました。

付属CD-ROMからユーティリティソフトをインストールするにあたっては、日本語を言語選択することができません。
日本キヤノンのサイトよりアップデートファイルをダウンロードして、
インストール中に付属CD-ROMを指定すれば、日本語版にすることができました。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:15208317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

標準

走る人を撮りたい時の設定について

2012/09/26 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

マラソン大会のレースでの沿道から、ある特定の選手を中心に撮りたい(背景はぼかしたい)場合の設定はどういう設定がいいでしょうか?
過去に、「スポーツモード」で撮影したものは、背景がぼけていませんでした。

機種:EOS60D
レンズ:18-135
三脚等:使用しない

書込番号:15122700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/26 10:37(1年以上前)

カメラ自体の設定だけでなく、レンズや距離によって変わります。

背景を暈す為には、F値の小さいレンズを使う。広角よりも望遠域で撮影する。被写体に近く、背景は遠くする。

背景を暈すという意図があるのなら、スポーツモードよりも絞り優先で絞り開放で撮影した方が暈しやすいでしょう。

書込番号:15122762

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/09/26 10:43(1年以上前)

こんにちは。

背景をぼかすポイントは以下4点

1.焦点距離を長くする=ズームはできるだけ望遠で
2.絞り値を小さく=Avモードで絞り値を開放に
3.被写体にできるだけ近づく=いいポジション取りを
4.被写体と背景の距離を離す=いいポジション取りを

3については望遠で被写体に近づきすぎてアップになり過ぎないように。

AFポイントは自動選択だと意図しないところにAFしちゃいますので、中央1点
など任意のAFポイントを選択してください。
AFモードはAIサーボで被写体に追従させてください。
ドライブは高速連写でいいかと思います。

ISOは当日の天気によりますが、ピーカンなら100、曇天や夕方なら
シャッター速度が遅くなりすぎないように調整が必要。たとえば
ISO400〜1000あたりで適度なSSになるようにしてください。

書込番号:15122780

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/26 10:43(1年以上前)

こんにちは。

Avモードで絞り開放を使います。
レンズは望遠側を使います。
できればF値の明るいレンズを使います。
被写体までの距離は近いほうがいいです。
被写体との距離が離れてると背景がボケにくいのでその場合は流し撮りで背景をブレさせるといいと思います。

書込番号:15122781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2012/09/26 10:46(1年以上前)

追記

2.絞り値を小さく=Avモードで絞り値を開放に

と書きましたが、開放はピントが薄くずれやすいので、確実にしとめたいなら
背景ボケに少し妥協して、1/3〜2/3段でも絞ったほうがいいかもです。

書込番号:15122786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/09/26 10:52(1年以上前)

こんにちわ

背景をぼかすには、御使用のレンズでは難しいとはおもいますが、とりあえず設定としては
絞り優先モード(ダイヤルをAVにセット)しF5.6にセットし、AFモードをAIサーボそして連射モードで撮影(撮影の際は出来るだけテレ側〈135o側〉で撮影する)とすれば現在の機材で出来る最大のボケが得られると思います。

しかしながらもっとボケが欲しければ大口径単焦点レンズが必要となります。
手頃なところで、50oF1.8Uを買われてはいかがですか?1万円でおつりがきますよ

書込番号:15122804

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/26 11:03(1年以上前)

流し撮りをするという、選択肢は無いのでしょうか?

ぼかす事を中心にみんな答えてますが、
スポーツの躍動感を表すには、流すのが一番だと思います。

書込番号:15122843

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/26 11:07(1年以上前)

まず背景に奥行きができるように構図を取らないと…

難しいと思います。

他の選手に囲まれてたら、スレ主さまも選手と並んで走らないと…

ボケないかも…

そのレンズではですが。


でもそんなのムリですから、Green。さんのアドバイスがいいと思います。

書込番号:15122850

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/09/26 11:08(1年以上前)

流し撮りをする
ズーム流しをする
ことで、背景をぼかす事ができると思います。
足と手もぼけると思いますが。。

SS1/10以下にして、ランナーに合わせてカメラを動かせば
流せると思います(*^_^*)

ズーム流しは、ズームレンズで、向かってくるランナー顔が
ファインダー内で常に同じ大きさで見えるようにズームしながら
シャッター切ればいいかも(^^♪

書込番号:15122859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/26 11:16(1年以上前)

70-200mm F2.8などの明るい望遠ズームがあると思ったようなボケが得られやすいと思いますが、F値の大き目の18-135ではあまりボケ効果は得られないかもしれません

お持ちのレンズで最大のボケ効果を得るには
絞り優先にして絞りは開放に設定、レンズは135mmの望遠端を使うようにするしかないでしょう
撮影距離は短いほどボケは大きくなりますけど沿道からなので距離の調節は不可能でしょう

でもこのレンズだとボケを気にせずに少し絞り加減で撮られたほうが綺麗に撮れるように思います

書込番号:15122884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/26 11:28(1年以上前)

>スポーツの躍動感を表すには、流すのが一番だと思います。

うん、それいいとおもう。
ボルトさんなんかもゴールするとき、だいたい流してるよね。  c (^ ^)

書込番号:15122909

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/26 11:29(1年以上前)

スレ主さんは初心者の方ですよね?
流し撮りは慣れないとブレブレになって失敗しますので、やるなら気をつけてください。
特定の選手のみ撮る一発勝負ならなおのこと。

書込番号:15122916

ナイスクチコミ!3


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 photohito 

2012/09/26 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

絞り優先、SS1/400、F5.6、焦点距離225mm

SS優先、SS1/1000、F5.0、焦点距離100mm

こんにちわ。

マラソンではありませんが、最近陸上の写真を撮ったので参考まで。
使用レンズはEF-S55-250F/4.0〜5.6ISです。

背景をぼかしたいということですが、参考になるかな?

両方ともAF中央1点任意選択です。
スポーツモードだと確かAFポイントは自動選択となりますので、
応用撮影ゾーンで対応する必要があると思います。
※自動選択では自分の狙ったところにピンが行かない可能性があります。

2枚目は盛大にAFポイント逃してますが(汗)

書込番号:15123202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/26 13:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
「何が何でもぼかしたい」というのではなく、オールスポーツの写真になるべく近いような、特定の個人をメインに撮りたいのが目的です。
以下の設定で問題ないでしょうか?

Avモード
ISO感度:100
SS:1000分の1
F値:5.6

書込番号:15123249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/26 13:13(1年以上前)

絞り優先だと次の設定でどうでしょう。

Avモード
ISO感度:オート
SS:オート
F値:5.6

シャッタースピードは速くなると思いますが、被写体ブレにならないように注意は必要です。

書込番号:15123292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/26 14:07(1年以上前)

>以下の設定で問題ないでしょうか?

>Avモード
>ISO感度:100
>SS:1000分の1
>F値:5.6

絞り優先AE(Av)モードを使用とのコトですが、だとするとSSに関しては成り行き。という感じで自分の中で幅を持っておくこととなります。(1/500〜1/2000)とか。
それか、SSも絞りも譲れないならばMモードで両方を任意値固定でのISOオートなど、SSと絞りと感度との3者のうちどれか一箇所は成り行き妥協しないと外光の照度そのものが違うことがあるので露出がおかしい結果になりかねません。

書込番号:15123440

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 14:43(1年以上前)

お持ちのレンズで撮るなら、
テレ端(付近)で絞り最少、AIサーボでとにかく連写ではないでしょうか?
焦点距離135mmでタテ構図ギリギリに人が収まるのは14〜5M位ですかね・・
それよりも近い距離で撮影すればいいかと思います。

でも、意外と周りの選手や風景がしっかり見えるのも思い出?になるような気もしますが(^_^;)


書込番号:15123545

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/26 16:58(1年以上前)

こんにちは

自分なら

・Mモードを使う
 (或いはAvモードなら好みのSSが確保できるISO値にして、基本、動き物にISOオートはしない。
 Pモードなんて絶対ダメ)
・測距は中央重点(Mモード時)
・ISOはオートで上限3200(Mモード時)
・F値 絞り開放
・SS 1/500〜1/1000 (← 好みの表現方法、被写体との距離や被写体の速度でSSは違う)
・AFフレームは任意で中央一点、自動選択にはしない
・AIサーボ、高速5連写

※「なるべく背景ぼかしたい」なら、
・被写体の背後を選ぶ。ごちゃごちゃしているとボケ難い
・レンズの望遠側を積極的に使う。 走者が近づくと難易度が上がるが「見せ場」と思って、
 望遠側で頑張る。この時すぐSSを上げるとより楽。
・被写体と近づき、被写体の背後が空くようなアングルを狙う
・レンズはなるべくEF70-200 F2.8Lの様な明るいズームレンズを。中古で6〜7万

SSは、やりたい表現(流し撮りしたいとか、意図的に被写体ブレしたい)や、スポーツの種類でも違い
また同じスポーツでも被写体までの距離が遠い場合と違い場合でも違います。
いきなり何でもかんでもは無理なので、まずぴたっと止まるSSから始めて、そこから徐々に
自分の好みのSSまで下げていくと、SSによるその違いが分かるので良いでしょう。

書込番号:15123966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/09/26 17:07(1年以上前)

追伸

目当ての走者がTOPならば無理ですが、そうでないのなら前走者で練習されるといいですよ

もう目当ての走者が来るまで全員を押さえる勢いで・・・後で消すのが大変ですが・・・

失礼いたしました<m(__)m>

書込番号:15123999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/26 17:17(1年以上前)

シャッター優先モードで流し撮りするのが一番ボケると思います。
但しスローシャッターにすると、NDフィルターが必要となります。

書込番号:15124040

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 photohito 

2012/09/26 19:58(1年以上前)

スレ主さま

何が何でも背景をぼかす必要はない、特定の個人を中心にしたスポーツ写真ということであれば、以下の設定で撮ってみてはいかがでしょうか。

撮影モード SS優先
絞り SS優先のため自動
ISO オート(適宜上限設定。自身でノイズが許容できる範囲で。私は1600かな)
ドライブ 高速連写
AFモード aiサーボ
AFポイント 任意選択中央1点

SSは色々変えてみて自分の表現に合う絵を試しておき、覚えておく。
被写体の動くスピードにもよりますが、動きのある絵が欲しければSSは遅めに、一瞬を切り取りたければSSは早めに。

レリーズする前に1秒程度シャッターボタン半押しで、中央のAFポイントに被写体(顔がいいかな?)を捉えて食いつかせて、連写連写連写(中央のAFポイントで捉え続けるのは慣れが必要ですが、練習あるのみ)

私も初心者ですが、動き者は上記を基本動作で撮っています。
また、慣れてきたら色々設定を変えて試行錯誤してみてください。

焦らずに頑張ってみてください。

書込番号:15124653

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング