EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年5月25日 00:32 |
![]() |
19 | 17 | 2012年5月23日 21:03 |
![]() |
8 | 26 | 2012年5月15日 22:19 |
![]() ![]() |
22 | 43 | 2012年7月8日 16:10 |
![]() ![]() |
25 | 23 | 2012年5月11日 22:39 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月7日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして、今まで使っていたコンデジが壊れてしまったので、心機一転この機種(60D 18-55)を購入しました。プログラムオートで撮ってもかなり解像度の高い写真が出来上がり(パソコン上で見るだけですが)、非常に良い買い物をしたと思っています。
ところで件名のとおりレンズ選びに関する質問なのですが、被写界深度を深くとれるレンズはどのようなものがありますでしょうか。船舶模型の船体を先から後ろまでキッチリピントを合わせたいのです。
撮影は以下のように行っています。
テーブルの上に全長1mの船舶模型を置きます。テーブ上と船体の背景が覆われる大きな青い背景紙をセットします。その船体をカメラから見て右奥から左手前に斜めに配置します(大体45度〜60度くらい)。左右から4台の卓上蛍光スタンド(撮影用としてアマゾンなどで売られているもの)を少し離して置き+天井の蛍光灯(全て昼光色)で照明します。そして少し上から見る感じで三脚をセットし(手振れ補正OFF)、タイマーを使用します。
このように船舶模型の撮影を行っています。
いろいろ試してみると以下の条件で撮ると良いことが分かってきました。
・絞り優先 f13〜f29
・iso 100〜200
・レンズの焦点距離は55mm
・被写体との距離:おおむね2m
このときシャッタースピードは1/3秒〜2.3秒くらいになりました。
上記の設定でだいぶ船体前後のボケはなくなってきたのですが、もう少し船体全体をくっきり
撮影できないものかと考えているところです。
機材の限界なのかテクニックの限界なのかわたりませんが・・・。
ひょっとしたらこのような撮り方に適したレンズがあるのかもと思い質問させていただきました。
質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
(文中におかしな表現が出ているかも知れませんが、笑って許してください)。
0点

一般的に、ピントの合う範囲を広げる(被写界深度を深くする)には、
・絞りを絞る(F○○の値を大きくする)
・被写体から離れる
・広角側の焦点距離を使う(数字の小さいほう)
このいずれかです。
絞りは絞られているようですので、もっと広角で広めに撮ったり、被写体から離れて撮ったりしてトリミングしたらいかがでしょうか。
一般的に、どんな高級レンズでも、同じ焦点距離、同じ絞り、同じ距離から撮影した場合、ピントの合う範囲は変わりません。
唯一例外として、チルト・シフト機構の付いたTS−Eレンズがありますが・・・
どれをとっても10万オーバーの世界ですね。
http://kakaku.com/search_results/TS-E/?category=0003%2C0010
書込番号:14598199
0点

>....被写界深度を深くとれるレンズはどのようなものがありますでしょうか。
>船舶模型の船体を先から後ろまでキッチリピントを合わせたいのです。
> 撮影は以下のように行っています。
>テーブルの上に全長1mの船舶模型を置きます。
>テーブ上と船体の背景が覆われる大きな青い背景紙をセットします。
>その船体をカメラから見て右奥から左手前に斜めに配置します(大体45度〜60度くらい)。左右から4台の卓上蛍光スタンド(撮影用としてアマゾンなどで売られているもの)を少し離して置き+天井の蛍光灯(全て昼光色)で照明します。
>そして少し上から見る感じで三脚をセットし(手振れ補正OFF)、タイマーを使用します。
>このように船舶模型の撮影を行っています。
この条件だと、当方の場合は、APS−C判という前提で28mmレンズを使用します。撮影距離は、1m前後という感じです。絞りはF16〜22〜32あたりで、被写界深度範囲内と思います。35mmレンズも良いと思います。前後のバースペクティブと画像の遠近感の調整で、撮影角度を変えると良いと思います。
船舶模型の撮影は、当方も勤務先で、大きめのものを5D2やD700などのフルサイズ機で撮影しています。長さが3m〜4mぐらいの商船や艦艇、海上プラントなどが中心です。歪曲収差を、かなり厳しくチェックされますので、お仕事で撮影される場合は、レンジファインダー機などが必要になることもあります。
このぐらいのサイズになると、撮影距離(ワーキングディスタンス)がとれ、50mmレンズを使えるので、それほど苦になりませんが、50F1.4だと最小絞りがF16までしかなく、艦尾がボケる事がありますので、昔の50F1.8レンズを引っ張り出してきてF22まで絞って使うこともあります。
とりあえずは、歪曲収差にも気を配って下さい。タイタニックなどの4番目の直線煙突が、「ふんなり」曲がったりすると、意外と気になります。(「ふにゃ」と「ぐにゃぐにゃ」の中間ぐらいの歪曲)
歪曲収差は、ソフトで後修正できますが100%ファインダーなどで厳密フレーミングすると、周囲の数%が欠ける事もあります。船舶模型の撮影は、凝り出したらキリがなく、レンズやソフトも揃えて、なんだかんだと出費がかさむ事もありますので、どのあたりで辛抱するか、ボーダーラインを決めておくと良いと思います。
書込番号:14598256
2点

らんらんるさん こんばんは
撮った写真 余り大きくし無いのであれば 一番簡単なのは 撮影条件同じまま 撮影距離少し遠くして 小さめに撮り 仕上げの時周りカットして大きく伸ばすと撮影距離長くなった分 被写界深度深くなります
でもこのやり方は トリミングするやり方ですので 大きく伸ばす使用目的では 画質落ちますので 使えません。
書込番号:14598264
0点

らんらんるさん、こんにちは。
・絞るほど被写界深度は深くなります。
ただし、程度があって精々F8〜F11位が適切です。
絞りすぎると小絞りボケが生じて、かえってシャープな写真になりません。
この現象は、レンズの絞り羽根の内側に光の回折が生じるからです。
>絞り優先 f13〜f29
との事ですので、この症状が出ているのでは・・・と思います。
>斜めに配置します(大体45度〜60度くらい)
あまり角度を付けると、被写界深度に入らなくなります。
・焦点距離は広角ほど被写界深度が深くなります。
>レンズの焦点距離は55mm
55mmは準望遠になります。35mmフルサイズ換算50-60mmが標準レンズ域なので、
手持ちレンズの35mm近辺(換算56mm)にズームすると良いと思います。
なお、広角側にし過ぎると歪曲収差が激しくなりますが、
添付のDPPソフトである程度は補正できます。
以上で改善されると思いますが、画質的には純正単焦点レンズが幾分上回ると思います。
(28mm・35mmの単焦点。少し長いですが、50mm・50mmコンパクトマクロ・60mmマクロなど)
※マクロレンズだと、模型のパーツの拡大写真が撮れて面白いかも。
書込番号:14598405
0点

焦点距離55mmで撮影しているということですが
55mmはパースペクティブは自然に近くても被写界深度は浅くなりやすい為に先端から後部まて鮮明には写しにくいと思います
18-55mmを使うのなら広角側にして、2mといわずもう少し離れた位置から撮影してトリミングするのが、被写界深度を稼ぐ方法でしょう
接近しすぎると広角は歪みやすいですし、被写界深度も浅くなりますから
また絞りは絞り込むほど被写界深度は稼げますが、絞り込むほど回折による小絞りボケでシャープネスは失われます
被写界深度と解像度の兼ね合いを考えて適当と思われる絞り位置を見つけるのがいいでしょう
ちなみに付属のEF-S 18-55mmIS(タイプIIは外観のみ変更)のシャープネスの最大値はF5.6のようです
絞ってもF11が限度かな、それ以上絞ると深度は稼げても鮮明度は下がるかも
http://ganref.jp/items/lens/canon/37/capability
あとRAWで撮影されて付属のDPPで現像すると、WBとかシャープネスとか後から色々調整できるのでいいですよ(調整が失敗してもやり直しができますし)
レンズ選びに関しては全長1mの船舶模型ならマクロは不要でしょう
ズームよりは単焦点レンズの方が解像度なども上ですし予算があるのならTS-E24mmなんていうのが理想かも
http://kakaku.com/item/10501010054/
またマクロレンズならパーツも撮れて良いとは思いますが、マクロなら焦点距離が短めのトキナーの35mmF2.8が良いように思えます
http://kakaku.com/item/10506011903/
書込番号:14598600
0点

こんにちは。
私は、回折で解像度が落ちるから、絞ってもF8とかF11って考えには反対で、写真表現上絞る時は目一杯絞ってもいいんじゃないかと思っています。
でも、シャープさを求めるならやっぱり回折による画質の落ちは考慮しなければなりません。
同条件で、あくまで計算上ですが、f=30mm、F8、被写体までの距離を1.4mにすれば、同程度の被写界深度が得られます。
より広角になり、パースがきつくなりますが(頭でっかちに)、それはそれで面白いんじゃないかなと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:14598741
0点

どうすれば被写界深度が深くなるのか?は、なぜボケるのか?を整理し、そこに当てはまらないように撮影すれば良いと思います。
1.ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件
【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】
Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと
撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が浅くなるので背景をボカし易くなります。
背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。
2.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)
レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は浅くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い
3.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)
レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は浅くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い
※被写界深度は、下記のサイトで調べることが可能です。
http://shinddns.dip.jp
4.ボケ写真を撮るのに適したボディ(センサーサイズ)
使用するボディのセンサーサイズ(撮像素子)が大きいほど、被写界深度は浅くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …コンデジ<Nikon1<マイクロフォーサーズ<APS-S<フルサイズ… ボケ易い
以上より、被写界深度の深い写真を撮るためには、できるだけ…
@.被写体から離れて撮る
A.焦点距離の短いレンズを使う
B.絞りを絞る
C.センサーサイズの小さなボディを使う
となります。
@からBについては、既にアドバイスが出ていますね。
ただ室内だと離れて撮るということには限界があります。
小さく撮ってトリミングをするのであれば、【C(センサーサイズの小さいなボディで撮ること)】も選択肢に入れて良いと思います。
私の場合ですが…
模型撮影は1枚も経験なし(汗)、今月で2歳になる娘しか撮らないのもので恐縮ですが…
動物園に行った際に、娘と柵の向こうに遠く離れている動物と両方にピントを合わせたいとのニーズを持ち、センサーサイズの大きな一眼レフでは上手く課題をクリアできなかったので(私の腕ではです)、センサーサイズの小さなNikon1J1を追加購入しました。
ご参考まで。
書込番号:14598893
0点

「アオリ」ができるレンズを使うと奥までピントが来て、かつシャープな写真を撮りやすいと思います。
TS-E45mm F2.8は、レンズの角度を変える「ティルト」を使うことによって奥までピントが来る写真が撮れます。
まさにらんらんるさんが撮りたい写真に適したレンズです。
ただし、古いレンズなのに値段は高く、このレンズを使うには少し勉強が必要ですので、簡単にはおすすめできません。
書込番号:14598996
1点

らんらんるさん、こんにちは。
被写体との距離は2メートルとのことですが、この距離をもう少しとることはできますか?
たとえ数十センチでも構いませんので、もし可能なら試してみてください。
あとピントですが、どのあたりに合わせられましたか?
被写界深度は、ピントを合わせた場所よりも、手前側にも広がってますので、それを考慮して、ピントを合わせる位置を工夫されるのも良いと思います。
書込番号:14599443
0点

おおむね、撮影されている設定で、深度を深くするのは合っていると
思います。
それ以上に合わせたいとなれば、
>解像度の高い写真が出来上がり非常に良い買い物をしたと思っています。
解像度の高いコンデジを買って、センサーサイズを小さくするのも1つの
手です。S100 とか。
書込番号:14600291
0点

藍川水月 様へ
TS−Eレンズを教えていただきありがとうございます、被写体全体のピンとあわせ、この全体のピント合わせが目的なのです!
あじごはんこげた 様へ
お仕事で船舶模型等を撮られているとのこと、やはり本職にされている方の生の声はありがたいです。
もとラボマン2 様へ
その小さく撮って(被写界深度の範囲に入れておいて)トリミングすると言うアイデアは良いと思います、デジイチの画角が壊れてしまったコンデジ(500漫画素)よりはるかに大きくトリミングしてもなお縮小を必要としますから(長編1400pix)・・・・。でもやはり画質を期待できるほどシャープな写真になりませんでした。お話を下さりありがとうございました。
秋野枯葉 様へ
絞りf13〜f29選択時、不鮮明さとでも申しましょうか、その現象を感じたことがあります、原因は「光の回折」だったのですね。良いヒントをありがとうございます。
Frank.Flanker 様へ
このレンズの最大シャープネスの設定値F5.6や、絞り込み過ぎの回折による小絞りボケとのお話、専門的な知識のない私にも分かりやすく要点をお教えいただいてありがとうございます。
TS-E24MM←60D本体何台分のお値段なのでしょう!でも挑戦してみたいですね。
抜造 様へ
計算上でも設定数値を教えていただけるのは心強いです、上級者の方はいずれもこれらのことを経験され現在に至っていると思いますので、まさに生きたお言葉です。
不比等 様へ
被写界深度の自動計算ページがあるなんて!なんと言う便利な世の中なんでしょう、これは凄いですね。
実は過去の写真を見ていてコンデジの写真のほうがが全体的にシャープに撮れて入ることに気づきました、画角は800pixで小さく色ものっぺりとしているのですが先頭からお尻までシャープなんです。これはセンサーサイズによるものだったのですね。詳しく教えてくださりありがとうございました。
多摩川うろうろ 様へ
TS-E45mmレンズのお話ありがとうございます。 もしこのレンズを購入したら高額ゆえ簡単には諦められないですね、半べそ状態でも勉強するかも!
secondfloor 様へ
被写体の距離は撮影場所を変えれば(相方様の許可がおりれば)もう少し稼げるかもしれません。残念ながら現状はこれが限界です。ピント合わせはマルチコントローラのキーで2〜3ノッチ左右に振っています。 被写界深度は手前側にも広るとのお話ありがとうございます、参考に致します。
mt_papa 様へ
S100のお話ありがとうございます。本末転倒ではありますが費用対効果を考えますと、現実的かも知れません。
このカメラでもう少し(いやまだまだやることは沢山あると思います)勉強いたします。皆さんお忙しいところ貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:14601709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
一眼レフカメラ初心者です。
カメラとレンズの保管方法を教えてください。
60Dボディーとシグマのズームレンズを購入して予算がつきてしまい、防湿庫は購入できていません。いずれは購入したいと思っているのですが。
そこで、この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、
@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。
子供やペットをすぐに撮影するために、本当はレンズを装着して保管しておきたいのです。しかし、湿気が籠ってカビが発生する虞があるなら、分解して保管することも考えます。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。
0点

@ だいじょぶだじょ〜
A だいじょぶだじょ〜
B だいじょぶだじょ〜
ある程度湿度を抑えていれば、そうそう、カビなんてお目にかかれませんよ。(短期間)
書込番号:14593999
3点

ポットマンさん こんにちは
@ 付けたままでOK
A ごみが入りますよ
B 外さないでOK
ほこりがつかないように、した方がよいと思いますよ。週一で使っていれば、必要がないと思います。使わないのが一番よくありません。
書込番号:14594048
3点

1)どちらでもOK
2)ボディキャップは付けておきましょう
3)レンズキャップは付けておきましょう
何かのはずみで傷が付く、そうでなくとも埃などが付きますので
キャップ類は付けておく方が良いかと。
書込番号:14594049
2点

こんばんは
>子供やペットをすぐに撮影するために
レンズ(フィルターも)付けてままでいいと思いますよ
これからの時期は念のため防カビ剤や乾燥剤をバックや
ケースに入れておくと安心ですね(^^
書込番号:14594055
1点

こんにちは
カメラはいざという時にすぐ使えなければ意味がありません。
また機材が増えてくると、当然全部防湿庫に収まるわけもなく、
よく使うレンズはカメラに付けたまま防湿庫外に置いてますが
さすがにホコリのかかる場所には放置してません。
よって1〜3. 全てそのままでOKです。ただし外で撮影してきた時は、カメラボディ
ファインダーの部分と、マウント接合部、レンズ前面等をブロアでゴミなどを飛ばすようにしています。
それと、液晶モニターに付いた「鼻の脂」も、一日の撮影の最後に拭くようにしてますよ。
あまり良くないのは、カメラバッグに入れっぱなしにしておくケース。
カビが生えたという報告が多いですね。
書込番号:14594191
1点

風通しが良いなら問題なし。
ちょくちょく使うのが一番いいでしょうね。
よく使うものはレンズ付けっぱなしで机の上に出しっぱなしです。
ほこりが気になるようならDRYBOXでも購入されてはどうですか。
書込番号:14594208
1点

>カメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております
それでよいと思います。
@それはしなくても良いと思います。
A−
Bそれもしなくても良いと思います。
書込番号:14594270
1点

ポットマンさん こんばんは
@ レンズ付けたままで大丈夫ですよ でもレンズとボディの電気接点付きっぱなしも良くないと思いますので たまにレンズ交換するか ボディとレンズ分けて置くのも良いと思います
A ボディキャップやレンズリアキャップはボディ内たレンズの後玉に誇り付くの防ぐ為 これはつけておいたほうが良いですよ
B Aと同じでレンズに誇り付かないようにキャップはつけた方が良いと思いますし フィルターも付けたままで良いと思います。
自分の場合30年以上 棚に置き たまに ほこり取りながら 動かしてあげるだけで 防湿箱は使ったこと有りませんが 一度もカビでたこと有りません。
書込番号:14594271
1点

ポットマンさん
こんばんは。
私もデジ一初心者です。
保管については戸棚にすぐ撮影出来る状態にして置いてるだけです。
先日キャノンさんに問い合わせたところ、保管時は湿度40〜50%が適当とのことでした。また、スーパーやホームセンターにある防湿剤(3個150円位で、台所の下とかタンスに使用するものありますよね)は使用されているケミカルが悪影響をおよぼすおそれがあるのでダメとのことでした。
書込番号:14594384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供やペットをすぐに撮影するために
いつも使っているのなら、すぐに使える状態にしておくのが良いです
風通しの良いところにおいてあり、いつも使っているカメラにはカビは寄り付きません
書込番号:14594631
1点

こんばんは。
質問の回答は皆さんのアドバイス通りですが
どうしても不安であればドライボックスを検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14594696
1点

>....この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、
>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、
>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。
@ 付けたままでもだいじょうぶです。
A ボディのみで保管するときにボデイーキャップを着けます。なので、レンズが着いているときは、ホコリのかからないように、ビニール袋に入れて保管しておきます。
B 着けたままでもだいじょうぶです。
>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、
この場合、床からの高さが70cm前後あれば、だいじょうぶです。風通しの良い机の上が、カメラにとっては良いと思います。床置きの場合や壁際に掛ける場合は、保管庫に入れます。簡易式のプラスチック製の保管庫に、カビシャット(カビ防止剤:富士フイルム製)と乾燥剤(シリカゲル:無ければエステー化学のドライペットでも可)を一緒に入れます。
直ぐに撮影する場合でも、バッテリーは、外しておいた方が安全ですが、月に2回程度、カメラを使うのであれば、バッテリーを入れっぱなしでも問題ないと思います。60Dのバッテリーは、割りと持ちが良いので、充電するのを忘れるぐらいです。なので、月に1回程度は、点検を兼ねて充電した方が良いと思います。
書込番号:14594698
1点

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
付けたままでいいでしょう。
>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておく べきでしょうか。
付けたままでいいでしょう。
>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外し ておくべきでしょうか。
付けたままでいいでしょう。
普段は、直ぐに撮影出来る所に置いておいて寝る時にドライボックにしまっておけば
良いと思います。
書込番号:14594871
1点

ポットマンさん こんにちは。
常に使用している物には冬場の結露などで湿度が以上に高くなる環境以外では余り気にしなくても良いと思いますし、すぐ撮りたいのであればカメラにレンズを取り付け当然保護フィルター使用ならばその状態でフードも取り付けキャップを外しての保管で何も問題ないと思います。
但しレンズを外した場合は埃が入りますので速やかにボディキャップは付けた方が良いと思います。
書込番号:14594974
1点

写真機材の保管は、防湿庫保管が模範解答ですが、防湿庫は家の中で
存在感があって、かなり威張っている。
なるべく目立たない処に設置しても、中味が見えるので家族の視線は冷たい。
泥棒が入ると、安いレンズには目もくれず、「赤鉢巻き」だけ、持っていかれる
そうで、知人は防湿庫の使用はやめました。
私も防湿庫は写真用品用の物入れに転用、高価な機材は多段式ボックスに保管。
防湿剤は入れていますが、天気の良い日は、日中は陰干しし夜はボックスを密封
しています。
書込番号:14595287
0点

こんにちは。
レンズ、カメラボディは、湿気や埃を嫌います。
なので、この時期1日も早く、ドライボックスや防湿庫を購入されることを、お薦めします。
その防湿庫を購入される前の保管ですが。
@、よく御使用される標準レンズの軽いものですと、付けたままでいいです。あまりレンズを付けたり外したりしていますと、どうしてもカメラ内に埃が、入りやすくなります。
A、埃を入れないためにも、キャップはしておいてください。
B、これも、保護フィルターは、付けたままでいいです。
もし、雨が降っている湿気の多い所での使用後は、レンズの前後のキャップを外して、暫くの間はその状態で、保管します。
それと、防湿庫を買われても、レンズは、裸で保管されるといいです。時々袋に入れて保管される方がいらっしゃいますが、それは止めた方がいいです。
書込番号:14596422
0点

皆さん、色々とご教示いただきましてありがとうございました。
とりあえずは、今のままで保管しながら使い倒していきたいと思います。
懐に余裕ができたら防湿この購入に踏み切りたいと思います。やっぱり、この時期はカビの発生が心配になってしまいます。
どんどん写真を撮って諸先輩型に追いつけるようにがんばっていきます。
書込番号:14597125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
初めまして。
家内が子ども向けヨガのインストラクターで、ボランティアで子どもの無邪気な笑顔を取りたいと思ってます。
とある方が一眼レフで撮影、その写真の凄さに見とれ一眼レフデビューしようと思ってます。
まず迷っているのがKiss X5か60D。
個人的には60Dを考えてます。操ってるって感じで渋みを感じます。
次に60Dの場合、EOS 60D・EF–S18–135 IS レンズキットにするか、EOS 60D・ダブルズームキットにするか迷ってます。
直感ですが、EOS 60D・EF–S18–135 IS レンズキットの方が良いような。
性格的に非常に凝り性で、飽きずに一眼レフにハマると思います。
天体や夜景なども撮ってみたいと思ってます、
先輩方、是非ご意見・アドバイスをお願いたします。
0点

60Dスタートで良いと思います。
予算があるなら18-135キットをまず買って
50F1.8やF1.4、35F2なんか買うと良いでしょう。
望遠レンズは70‐200F4かF2.8、70‐300なんかがあると良いでしょう。
書込番号:14561819
1点

ysk.starさん、早速のアドバイスありがとうございます。
60D、見れば見るほど魅力的ですね。
書込番号:14561884
0点

こんばんは。
私も60Dと18-135のキットがよいと思います。ダブルズームはすぐにランクアップしたくなるような気がしますが、18-135なら便利ズームとして追加レンズと棲み分けができそうです。
書込番号:14561942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろステさん、アドバイスありがとうございます。
購入するとレンズにこだわってしまうような…
それも楽しみなんですね。
書込番号:14561988
0点

>とある方が一眼レフで撮影、その写真の凄さに
写真の差はボディの差よりレンズの差によるところが大きいので、
その方がどんなレンズで撮影した写真をすごいと感じたか、はポイントに
なると思います。
ボディは60Dでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14562022
1点

こんばんは。
これから本格的に撮影を始められるようですし、男の手にフィットする60Dがいいと思います。
ただ、奥さんも使われるとなると女性でも扱いやすい大きさのX5のほうがいいかもしれません。
二人で店で実機を触られて決められたらいかがですか?
奥さんが60Dが(でも)いいとなれば迷わず60Dです。18‐135oレンズ付きがいいと思います。
書込番号:14562027
1点

mt_papaさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りレンズ、聞いてみます。
60Dに気持ちが揺らいできました。
書込番号:14562081
0点

こんばんは
X5で18-135mm常用していますが、日常的に
便利な画角で画質もいいですね
当面望遠が必要なければ18-135キットがいいと思います(^^
書込番号:14562083
1点

kurolabnekoさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりX5は女性にも良いと思う一眼レフですね。
家内はおそらく使わないと思います。
135mmレンズに惹かれてます。60Dで検討してみます。
書込番号:14562104
0点

まっちょくんさん、こんばんは。
>まず迷っているのがKiss X5か60D。
この点に着目してのコメントになりますが、
ご本人が撮影される事がメインであるのなら、60Dにしておいた方が良いような気がします。
迷った挙句、X5を買ったけれども・・・やはり60Dが気になる。。。。
60Dにしておけばよかった〜。
で、2台目に60Dを購入〜!
となる場合があり得ます。
(サブ機として2台持ってても良いのですが)
操作性として60Dの方が優れていると思いますし、
凝り性で、ハマる方であればなおさら中級機をお選びになった方が良いのかな〜と思います。
書込番号:14562107
1点

にほんねこさん、アドバイスありがとうございます。
望遠レンズがあればこしたことはないのですが、あまり高望みをせずまずは18-135からかなと思ってます。
書込番号:14562210
0点

Orc Saburouさん、ありがとうございます。
初めての試みなんで、操作性などアドバイスいただき助かります。
ボタンが多いので意外とX5の方が・・・のご意見が多いと思ったのですが、逆に60Dの方が楽しめそうですね。
書込番号:14562227
0点

個人的には標準ズームは15−85が好きだなあ
画質よりもあくまで画角で考えるとね(笑)
僕はフルサイズで24mmという画角が一番安心できるので(笑)
だけども60Dだとキットレンズになってないんですよね…
別々に買うなら7Dのキット買っても値段がたいしてかわらない(笑)
書込番号:14562432
0点

こんばんは。
レンズはAPS-C(60D、7D,Kiss等)ならEFS15-85が一番よいのですが、割高なので18−135キットで良いと思います。
単のEF50F1.8とかEF35F2.0もよいですが、外付けフラッシュ430EX2なんかはどうでしょう?
バウンスやると下手な単より良いのが撮れるときがありますよ。
書込番号:14562471
0点

スレ主さま
はじめまして。デジイチ歴8ヶ月のX5ユーザーです。
レビューでも触れているのですが、60Dと迷っているのであれば、60Dにした方が間違いがないと思います。スペック比較はさておき、ファインダーの見易さや操作の速さ、AF性能など撮り易さが大きく異なると思います。
さて、18-135?orダブルズーム?というのは、60Dの板で月に数回ほど目にするご質問ですね。
そしてその全ての板で諸先輩方の意見が割れていると思います。
その理由は簡単で、どういう画を撮りたいか?どういう画を残したいか?撮影時の状況は?はたまた経済力は?などなど、まさに人それぞれだからです。
スナップやポートレートといった用途であれば、18-135の換算28.8mm-216mmという画角は、【使いやすい画角】であることに異論を唱える人はあまりいないでしょう。
しかし当該画角の撮影に、この18-135レンズを使用したいかどうか?そして満足できるか?が意見の分かれるポイントだと思います。
私見では、
1.最初は幅広い画角をなるべく安く揃え
2.たくさん撮る中で自分の欲しい画角を見極め
3.その画角で撮る為のレンズを多くの選択肢の中から選ぶ
のがよいと考えています。
ですから18-135?orダブルズーム?の二者択一であれば、ダブルズームに一票入れます。
所有者の方には失礼かもしれませんが、あとから18-135を好んで購入する、といったようなことをあまり目にも耳にもしない気がします。7Dにキット設定されている15-85などは同じようなキットレンズでも、後から欲しいといった内容の書き込みをよく見ると思います。
>性格的に非常に凝り性で、飽きずに一眼レフにハマると思います。
スレ主さまはこのように自負されてらっしゃいますので、判断のポイントは…
・当該画角を撮るのに18-135で満足できるか?
・満足できないならいくらの予算を組めるか?
が重要になると思います。
ちなみに私は、主に今月2歳になる娘を撮っておりますが、標準画角域の撮影でズームレンズを用いること自体が稀です。つまり私、単焦点バカなんです(笑)
>天体や夜景なども撮ってみたいと思ってます、
あとこのようなニーズがお有りでしたら、『天体や夜景撮影に適したレンズは?』という板を上げて先にそこを固めても良いかもしれません。
そうすれば標準域をどうするか?という解を得やすいかもしれませんので。
書込番号:14563260
0点

まっちょくんさん こんにちは
>家内が子ども向けヨガのインストラクターで、ボランティアで子どもの無邪気な笑顔を取りたいと思ってます。
>直感ですが、EOS 60DEF-S18-135 IS レンズキットの方が良いような。
>性格的に非常に凝り性で、飽きずに一眼レフにハマると思います。
多分、どちらお購入されても満足できずに単焦点・ズームのレンズを購入されると思いますで、5D2又は5D3のEF24-105mm F4L IS USMレンズキット余裕があるならば、本体+EF24-70mm F2.8L USMをお勧めします。
それとバウンス撮影用のスピードライト 600EX-RT。
そのあとにEF16-35mm F2.8L II USMとEF70-200mm F2.8L IS II USM画角が決まって、L単沼にどっぷり浸かって下さい。(笑)
書込番号:14563265
0点

おはようございます。
私も奥様がその写真の凄さに見とれられたのはレンズの力だと思います。
ボディはなんでもいいと思いますが、凝り性なのでしたら最初から60Dや、
いっそ7Dでもいいと思います。
問題のレンズですが、キットレンズもいいですが大口径標準ズームも検討
されてはと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533.10505511521
ズームの次は単焦点を。
単焦点レンズはこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010009.10505011367.10505011993
書込番号:14563297
0点

こんにちは。
とりあえずはじめに揃えるのなら、60Dと18-135でいいんじゃないでしょうか。
たとえばボケ味が必要、たとえば星撮りがしたいとなればいずれにせよソレ用のレンズが必要になりますし
それまで基礎的なカメラの使い方・撮影方法や画角の使い分けを覚えるにはカバー域の広い18-135は
ベターな選択だと思いますよ。
私も使ってますが、写りも最近のレンズ(2009年発売)らしく不満のないものです。
他にレンズを追加したとしても、ちょっとした普段使い用として長く使えるでしょう。
それに、定評のあるEF50/1.8Uを追加するのもよいと思います。
ヨガ教室は室内でしょうし、他人様の子ですからそうそう寄って撮影する事も少ないでしょうから
35/2などよりも50/1.8の方がよいでしょう。それに、なんたってチョー安い(笑)
書込番号:14563630
1点

x5か60Dかはもう結論は出ているかもしれませんが
シャッターを押して写すだけの場合撮影結果はあまり変わらないと思いますが
例えば露出補正とかは60Dの方が使いやすいしグリップも男性の場合60Dの方が持ちやすいと思います
レンズについては
18−55では撮影中に55mmより望遠側が欲しくなる場合が多くその都度レンズ交換と言う事になってしまいます
18−135の方が良いかと思います
(室内のヨガのみの場合では18−55で足りるかもしれませんが・・・)
書込番号:14563796
0点

あふろべなと〜るさん、アドバイスありがとうございます。
標準ズームでもいろいろ楽しめそうですね。
書込番号:14565503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。今までコンデジを6台買い替えてきました。「結婚」を機に初めて一眼レフ購入を考えております。
一眼初心者で周りに詳しい人間がおりませんので、皆様にご相談させて下さい。
■購入検討商品■
【ボディ】
・Canon 60D
もしくは
・Canon X5
【レンズ】
・タムロン B008
■目的と悩み■
【被写体と目的】
ほとんど人物です。これから予定している「結婚式、新婚旅行」で綺麗な写真を残したいと思っています。
まだ未定ですが将来的に生まれてくる子供も対象です。Canonは他のメーカーに比べ人物が綺麗に撮れるとの事でCanonに決めました。
【悩み1】
私は全くの一眼初心者ですが、色々情報を得て何とかボディを2台に絞りました。
目的は上記が主です。
一眼初心者ですがいきなり60Dとかではオーバースペックでしょうか?X5の入門で充分でしょうか?本当にこの目的でここまでの機能が必要なのか教えてください。
また、60Dの方は店員さんから、以下の点でX5より機能が優位と聞きました。あっていますでしょうか?
・縦で写真を撮るときに優位
・1秒間の連続撮影枚数の優位
・バッテリーのもち
・サブディスプレイのありなど…
【悩み2】
私は移動先でレンズを2つも持ち歩くのが到底考えられないので、レンズは広角から望遠まで1本で交換不要との事で、店員さんから「タムロンB008」の商品をオススメされました。
レンズ交換不要なので、こちらの商品にしようと思いますが、値段も6万ぐらいとお高いのですが、これは本当に良い商品なのでしょうか?
店員さんのすすめられるがままなので、他にもこれ1本で兼用出来るお勧めの良いレンズ商品がありましたら教えてください。
【備考】
予算は12万円ほどです。結婚なので多少オーバーしても構いません。携帯性はX5の方が良いのは理解しています。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14548315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディは60D
レンズは純正の18-135mmが良いです。望遠側はこれだけあれば充分です。
また一緒に買うと安いです。
タムロンやシグマは避けるべき。性能が中途半端なので苦労する。
書込番号:14548354
4点

結婚おめおめ〜♪
キヤノンでしたらD60は最高級入門機だと思いまーす♪
D60を使いこなすと下位機には戻れませーん
キッスしちゃうとさらに進んじゃいますからー(*^。^*)
浮気はレンズだけにしときましょ
結婚式だと明るいレンズか外付けフラッシュが必要かと、両方明るい未来へって事でご購入いかがですか旦那様っ♪
書込番号:14548356
1点

こんにちは。
>一眼初心者ですがいきなり60Dとかではオーバースペックでしょうか?
そんなことはありませんよ。
操作のしやすさを含めて長く使えると思います。
>レンズ交換不要なので、こちらの商品にしようと思いますが、値段も6万ぐらいとお高いのですが、これは本当に良い商品なのでしょうか?
高倍率ズームは利便性はありますが初めての購入でしたら
60DレンズキットとタムロンB008での購入がいいかもしれませんね。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
http://kakaku.com/item/K0000183009/
>他にもこれ1本で兼用出来るお勧めの良いレンズ商品がありましたら教えてください。
最初はEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットでのスタートでもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000141274/
書込番号:14548357
0点

ニャコン好きなんで、またやっちまったい(T_T)
D60は60Dね♪
書込番号:14548363
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000141272
↑X5、60D比較表
>・縦で写真を撮るときに優位
良くわかりませんが9点オールクロスだから?
>・1秒間の連続撮影枚数の優位
比較表の連写参照
>・バッテリーのもち
撮影枚数の所
>・サブディスプレイのありなど…
操作性は60Dのが慣れると使いやすい
60Dですとシャッター耐久が10万回 KISSは、非公開
長く使うのでしたら60Dの方がおすすめですが
大きさ、重さが違いますので実機をお手にして確認下さい。
ファインダーの見易さやシャッター音など
男性は、60Dの方がグリップ感が良いと思いますので
レンズは35mm換算28.8mm〜432mmまでレンズ交換なしで
撮影出来ますので旅行などには、便利なレンズですが
もしそこまで望遠が必要なければ18−135mmレンズキットでも
良いかもしれませんね。
書込番号:14548397
1点

60D でいいと思いますよ。
サブ電子ダイヤルがある分、これから使い方を覚えていった時に、使いやすく、
または買い換えたいと思う確率が少ないかも。
レンズは最初の1本ということであれば B008 もいいと思いますが、
純正の 18-135/18-200 などでもいいと思います。
書込番号:14548418
0点

>・縦で写真を撮るときに優位
これの意味がよくわかりません。
縦位置グリップ(キヤノンではバッテリーグリップ)をつけなければ、どの機種でも大して変わらないような?
つけるなら、X5にもあるし。
AFポイントの配置、数とか?
>一眼初心者ですがいきなり60Dとかでは
大きさ重さが問題なければ60Dにしておけば、あとあとのこと(操作性がいい等)も考えればいいかと。
(60Dはキヤノンが「エントリー機」に分類していますし。)
>私は移動先でレンズを2つも持ち歩くのが到底考えられないので、
一眼レフの大きなメリットをひとつ殺してしまいます。
でも、高倍率ではじめるのもいいと思います。
これに関しては、使っていくうちに考えが変わるかもしれません。
>結婚なので多少オーバーしても
結婚してしまったら締め付けが厳しくなるかもしれないのでしたら、
18-135レンズキット+高倍率ズームをこの機会に買ってしまっておく、
というのもいいかもしれません。
書込番号:14548455
1点

ズームレンズには妥協があります。
設計が難しい分値段も上がりますので同じ値段なら固定焦点のほうが高性能です。
背景をボカしたポートレートを撮る等、絵作りをしたいなら、f3.5では厳しいと思います。
6万円程度のレンズですと、高倍率ズームは妥協した性能にならざるを得ません。
高い分は便利さへの対価と思ってください。(キットレベルのズーム2本分)
その画質や絵で納得できるかどうかは他人にはわかりませんので、少なくても作例を見て判断されたほうがよろしいかと。それが出来るのがインターネット。
子供撮りだとAF性能が要求される気もしますけど、AF性能に拘りがないならミラーレスにするとグッと軽くなります。高級レンズとかフルサイズとかじゃないなら、ミラーレスの上級機と比較して、撮れる絵にたいした違いはないですからね。
書込番号:14548460
0点

【悩み1】
一眼初心者ですがいきなり60Dとかではオーバースペックでしょうか?X5の入門で充分でしょうか?本当にこの目的でここまでの機能が必要なのか教えてください。
A.60Dでオーバースペックと言う事はありません
必要かと言うと難しく撮った結果はあまり変わらないでしょうが
撮る性能が60Dの方が優れていますAF性能や連写性能サブ電子ダイヤル(背面の丸いやつ)があり使いやすかったりします
また、60Dの方は店員さんから、以下の点でX5より機能が優位と聞きました。あっていますでしょうか?
・縦で写真を撮るときに優位
A.特に優位と言うことは無いかと思います
・1秒間の連続撮影枚数の優位
A.60Dは5.3コマ/秒撮れます とりあえずストレスないでしょう
・バッテリーのもち
A.60Dのバッテリーの方がかなり大きいので普通なら十分1日持ちます
・サブディスプレイのありなど…
A.慣れもあるでしょうが僕はあった方が使いやすいです
【悩み2】
私は移動先でレンズを2つも持ち歩くのが到底考えられないので、レンズは広角から望遠まで1本で交換不要との事で、店員さんから「タムロンB008」の商品をオススメされました。
レンズ交換不要なので、こちらの商品にしようと思いますが、値段も6万ぐらいとお高いのですが、これは本当に良い商品なのでしょうか?
A.現在広角から望遠まで使えるズームの中ではレンジ(ズーム幅)も大きいですし比較的コンパクトで画質もかなり良いです
店員さんのすすめられるがままなので、他にもこれ1本で兼用出来るお勧めの良いレンズ商品がありましたら教えてください。
A.予算に合わせ
タムロン18−270(約58000円)
シグマ 18−200(約37000円)270mmまで必要なければコチラの方が安価です
シグマ 18−125(約27000円)
純正だったら
18−200(約60000円)純正希望でなければタムロン18−270ほ方が良いかと思います
18−135(約45000円)キットレンズで購入すればボデイ+約23000円
価格はすべて価格.com最安
【備考】
予算は12万円ほどです。結婚なので多少オーバーしても構いません。携帯性はX5の方が良いのは理解しています。
A.12万円あれば18−135キット+ストロボ430EXUの購入をお勧めします
書込番号:14548496
0点

60D+タムロン B008
スレ主様の言うとおり これがベストな選択です
コスト 性能 質感 収納 携帯性 間違いなく初心者の方へは
ベストマッチです。
私もこの道を通り今に至りましたが、とても良い選択だと思います。
どうぞ!購入してくだされ。^^
書込番号:14548544
0点

中級機の60Dにしましょう。
コンデジ6台も所持ということは隠れ写真好きです。
きっと1年後は追加購入レンズの質問を・・・w
書込番号:14548546
1点

私も同じ悩みを持ち60Dに決めました。周りにキスシリーズ購入して余りイベント以外使わないって多かったためもありますが、仮ににカメラにはまった場合も考えてみましょう!60Dは初心者にも易しく少しこだわりたいって欲が出てきても十分対応可能な長く使える機種だと思います。キットの18〜135は十分なのではないでしょうか?せっかくの一眼レフです。レンズ交換を楽しみましょう!私は18〜135キットですが次に単焦点の50F1.8これは安価ですが、すごいです。スレ主さんにお子さんが出来たら、絶対活躍すること間違い無し!その後は子供の成長に合わせ追加して行くがよろしいかと。
書込番号:14548566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がいきなり60Dとかではオーバースペックでしょうか?
オーバースペックではありません
使いやすさではコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルと2個のダイヤルを持つ60Dの方が上ですし動きものを撮った場合の歩留まりの良さも60Dが上になります
実はカメラって、より上の機種の方が簡単なんですよね
>「タムロンB008」の商品をオススメされました。
高倍率ズームとしては高性能なレンズだと思います
これ一本で小学校の運動会も撮れますけど、そこまで長くないですが幼稚園の運動会までならシグマの新ズーム18-200でも十分ですしこのレンズも結構良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000294786/
書込番号:14548594
1点

スレ主さま
はじめまして。デジイチ歴8ヶ月の者です。
諸先輩方のおススメが割れるのは、人によって必要なレンズ好みのレンズが違うからです。
レンズ交換が不便と感じる方は便利ズームをお勧めになりますし、画質重視の方は便利ズームは敬遠されます。
ちなみに私などは、2歳になる娘を撮っておりますが、一眼レフにズームレンズをつけることが稀で、人によっては不便と言われる単焦点レンズばかりです。
また60Dには、18-135という使い易いであろうキットも用意されていますが、焦点距離以外にAFスピード、画質やボケ具合など、これで満足できるかどうかは、やはり人それぞれだと思います。
ですから私は、とりあえず安価で幅広い焦点距離をカバーし、そして自分でたくさん撮って考える、ことをお勧めします。何が欲しいのか?を。
ですからダブルズームキットが個人的におススメですね。
レンズが不要になった際に、これを捌くのが最も損失(授業料)を抑えられます。
ボディは、X5より60Dが良いと思います。
60Dの方が、見易くて撮り易いはずです。X5でデビューした私は、少し後悔しました。
ちなみに新婚旅行には、一眼レフを持って行くか行かないかに関わらず、コンデジとビデオカメラを持って行くことをお勧めします。人生で希少な(笑)ラブラブ期ですから気軽に人に撮ってもらい易い、そしてミニ三脚にセットし易いモノの方が良いと思います。
書込番号:14548755
1点

こんにちは。
文面からスレ主さんはけっこう凝り性のようですので、ボディは60Dでよいかと思いました。
レンズですが、初めての一眼レフということなので、本当は純正のほうが安心ですが、
純正18-200ISは大きく重いんですよね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000294786.K0000183009.10501012018
ここはタムロンを信じてB008にするのもいいかもしれませんね。
ただし非純正レンズとボディを一緒に買う場合は、できるだけカメラ専門の実店舗で
買い求められるほうが、トラブル発生時には良いと思います。
ボディとレンズを別々の店からネット通販なんてことはやめたほうがいいですね(笑)
書込番号:14549029
0点

スレ主です。
昨日の昼休みに書き込みしたら、夕方には返信が15件…
皆様ありがとうございます。ここの方たちに圧巻です。
素早い返信にお礼を申し上げます。
遅くなりましたが、ご返信致します。
とりあえず、カメラは決定しました!!
誰もX5とは言われてないので『60D』に致します。
レンズについてかなり混乱してきました。
皆様のご意見をまとめると、以下の通りです。
【タムロンB008】
⇒良い商品ですが、基本的な画質がイマイチということですね。
遠くがとれるが、初心者にはまずまず良いとのことでした。
【EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット】
⇒純粋に綺麗な写真を求めるなら「コレ」という意見が多かったです。
以上を踏まえて、皆様もう一度ご質問させてください。
こだわる私としては、なるべく良い物を使用したいと思います。
ただ、レンズは2つ買うべきか悩んでいます。面倒なのはなるべく避けたいので出来れば1本にしたいです。
再度背中押して頂けると助かります。
■Q1■ 結婚式での撮影について
直近で結婚式があり、綺麗な写真を残したいです。
やはり純正のEF-S18-135の方が綺麗な写真なのでしょうか?
タムロンB008は兼用レンズなので、近い物を撮る場合も画質が満足いかないものなのでしょうか?
一応プロの方にも別で撮って頂くのですが、それとは別に自分でもカメラで撮りたいと思っています。
おそらく結婚式前後の写真しか撮れませんが…当日は友達に頼むと思っています。
■Q2■ 旅行先での撮影について
ネットで調べてタムロンB008は270mmとかなり遠くのものまで撮れることはわかりました。
皆さんの書き込み及びネットで調査しましたが、運動会とかで活躍とあります。しかし、旅行先も便利に活躍ともあります。
混乱しているので、教えてください。私は旅行先でもほとんど人物しか撮りません。背景とかは1-2枚です。
セルフタイマーで撮ったとしてもおそらく数メートルしか離れないと思います。270mmってほんとに必要でしょうか?
そこまで使う用途ないのかなと思ってきました。
■Q3■ 光学ズームについて
135mmってコンデジでいう光学10倍という認識です。合っていますでしょうか?
コンデジしか使ったことがないので、失礼な質問でしたらすいません。
※補足
縦で写真を撮るときに優位
という質問でしたが、AFポイントの配置と数と言っていました。
X5はカメラを縦にするとセンサーが縦にするとその数が減るとのことを言っていました。良く分からない質問ですいませんでした。
■Thanks■
阪本龍馬さん
>135で充分ですか、ありがとうございます。
ニコイッチーさん
>祝福ありがとうございます。フラッシュ!?また迷いそうです。お金がかかりますね
60Dですね、失礼しました。
Green。さん
>両方も良いのですね。迷います。
こてーつさん
>そうです。9点なんやら言ってました。ありがとうございます。60Dにします。
mt_papaさん
>サブ電子ダイヤルっていうんですね、使ってみます!
αyamanekoさん
>18-135レンズキット+高倍率ズームの2つ買いですか・・・
おかげで迷ってしまいました笑
ムアディブさん
>色々画像を見ました。私では画質の違いが…
gda_hisashiさん
>色々値段までありがとうございます。やはりストロボなんですかね?付属のフラッシュって弱いんですかね。。
自然と共にさん
>やはり、買いですか??
arenbeさん
>はう・・・そうなんですね。やはり。コンデジは世に出たときから持っています。
John1971さん
>子供出来るまで、まだ待ちですかね・・・
Frank.Flankerさん
>高いほど操作が楽・・・ということはもう一個上位機の方が良いんですか?
上見たらきりがないですね汗
不比等さん
>同じ目線のご意見ありがとうございます。勉強になります。
「焦点距離以外にAFスピード、画質やボケ具合」全く未知の世界ですね。
とりあえず、新婚旅行にはコンデジとミニ三脚ですね。
BAJA人さん
>凝り性。。。どこかでお会いしましたっけ?思わず笑ってしまいました。
ありがとうございます。ボディとレンズは大手家電メーカーで買います。
書込番号:14551900
0点

Q3だけ・・・
135÷18で7.5倍ズームだと思います
書込番号:14552054
0点

【タムロンB008】
⇒良い商品ですが、基本的な画質がイマイチということですね。
遠くがとれるが、初心者にはまずまず良いとのことでした。
A.画質がイマイチとは最高画質を狙った場合場合で通常の撮影では十分だと思います
人は欲が深いので使い始めるともっと高画質・・・と思い赤い鉢巻だったり外装が白かったりするLシリーズのレンズに引かれていきますが
タム18−270もかなりの物かと思います
【EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット】
⇒純粋に綺麗な写真を求めるなら「コレ」という意見が多かったです。
A.画質(性能)はタム18−270とあまり変わらないかと思います
純正であると同時にタム18−270より安価で手に入るのでお勧めします
以上を踏まえて、皆様もう一度ご質問させてください。
こだわる私としては、なるべく良い物を使用したいと思います。
ただ、レンズは2つ買うべきか悩んでいます。面倒なのはなるべく避けたいので出来れば1本にしたいです。
再度背中押して頂けると助かります。
■Q1■ 結婚式での撮影について
直近で結婚式があり、綺麗な写真を残したいです。
やはり純正のEF-S18-135の方が綺麗な写真なのでしょうか?
タムロンB008は兼用レンズなので、近い物を撮る場合も画質が満足いかないものなのでしょうか?
A.EF−S18−135とタム18−270の画質は微差はあってもほぼ同程度と考えて良いと思います
一応プロの方にも別で撮って頂くのですが、それとは別に自分でもカメラで撮りたいと思っています。
おそらく結婚式前後の写真しか撮れませんが…当日は友達に頼むと思っています。
■Q2■ 旅行先での撮影について
ネットで調べてタムロンB008は270mmとかなり遠くのものまで撮れることはわかりました。
皆さんの書き込み及びネットで調査しましたが、運動会とかで活躍とあります。しかし、旅行先も便利に活躍ともあります。
混乱しているので、教えてください。私は旅行先でもほとんど人物しか撮りません。背景とかは1-2枚です。
セルフタイマーで撮ったとしてもおそらく数メートルしか離れないと思います。270mmってほんとに必要でしょうか?
そこまで使う用途ないのかなと思ってきました。
A.被写体や撮影スタイルは人それぞれ違います
270mmはフイルム時代では432mm相当となり超望遠と言われていたレベルです
フイルム時代普通は135mmか200mmくらいを望遠として使いせいぜい300mmくらいまでの使用が多かったと思います
60Dで言うと85mm〜200mmくらいです
135mmでも200mmオーバー相当なので十分望遠です
僕は通常18−125と言うレンズを付けていますが普通は足ります
■Q3■ 光学ズームについて
135mmってコンデジでいう光学10倍という認識です。合っていますでしょうか?
コンデジしか使ったことがないので、失礼な質問でしたらすいません。
A.○○倍とは広角から望遠までの比率です
18−135の場合135/18=7.5で7.5倍ズーム
18−270の場合270/18=15で15倍ズーム
です
※補足
縦で写真を撮るときに優位
という質問でしたが、AFポイントの配置と数と言っていました。
X5はカメラを縦にするとセンサーが縦にするとその数が減るとのことを言っていました。良く分からない質問ですいませんでした。
A.なるほどクロスセンサーの数ですね確かに全点クロスセンサーの60Dの方がどんな被写体にも対応しやすいですね
書込番号:14552076
0点

Q1
結婚式ではプロが撮るような定番カット以外を撮ると良いです。多分普通のプロなら5D2に24-105なので自分なら純正の28/1.8を使います。タムロンの高倍率ズームは画質も悪いしAFも合わないし使い物になるかどうか?と言うレベルです。
Q2
旅行では重い望遠はほとんど使いません。むしろ広角がメインになります。18-55でも充分ですが15から始まる超広角ズームが良いです。でも高価で重いのが難点です。初心者なら無理かな?
以上から
タムロンは初心者が店員に騙されて買うレンズでそんな人をたくさん知っています。あくまで運動会レンズです。スレ主さんならバランスを考えて18-135がよいでしょう。
書込番号:14552304
1点

>こだわる私としては、なるべく良い物を使用したいと思います。
であればレンズ交換したくなるハズなんですが、、、
ボケ具合のコントロールをしたいなら開放f値などに注意する必要があります。
絵作りに拘りがなく、単にシャープに解像していればOKというならむしろ高性能コンデジの方がいいかも。(素子が小さいほうが広い範囲にピントが合います)
あるいはμ4/3
ズーム同士の差より固定とズームの差のほうが遥かに大きいから必要な画角で決めちゃっていいと思いますけど。
それより270mmだと十分に手振れ補正が効くことのほうが重要ですね。高価なレンズを買うなら、必ず店頭で触ってみましょう。
ちなみに、APS-C機は35mm判換算するときは1.5倍します。
270mmなら換算405mmになります。135mmレンズは200mmくらい。
>ただ、レンズは2つ買うべきか悩んでいます。面倒なのはなるべく避けたいので出来れば1本にしたいです。
基本的にはトレードオフです。慣れてくると「こう撮りたい」というのがイメージとして頭に浮かぶようになりますが、それはレンズに依存する場合があります。レンズごとに撮れる絵には限界があり、高級レンズほどその制限が緩和されますが、なくなることはないです。固定の高級レンズもあるし。
高倍率ズームは、絵づくりに貢献しないところに予算と重量が割かれることになるので絵にこだわるならお勧めしないです。あくまで利便性 (シャッターチャンス) を追及するためのレンズ。
それと重量は考慮されてます?
同じ重量なら、2本の方が撮影時の重量が軽減されるので気軽な一方、レンズ交換の手間が入ります。
>やはり純正のEF-S18-135の方が綺麗な写真なのでしょうか?
>タムロンB008は兼用レンズなので、近い物を撮る場合も画質が満足いかないものなのでしょうか?
GANREFなどで原寸画像を見て区別つかないならOKなんじゃないでしょうか。
>おそらく結婚式前後の写真しか撮れませんが…当日は友達に頼むと思っています。
自分たち視点の写真も残しておくと面白いですよ。小さいコンデジなら招待客から見てもそんなに違和感ないだろうし。特に新婦さんに撮らせると面白いかも。
>混乱しているので、教えてください。私は旅行先でもほとんど人物しか撮りません。背景とかは1-2枚です。
望遠で狙えばまた違った絵になるので人物でも面白いですよ。ただし270mmは必要ないと思いますが。
>セルフタイマーで撮ったとしてもおそらく数メートルしか離れないと思います。270mmってほんとに必要でしょうか?
だとすると目しか写らないような感じでしょうか。
>そこまで使う用途ないのかなと思ってきました。
鳥とか魚とか撮れますね。
旅行ではスナップしか撮らないなら、19mm〜50mmあれば十分と思います。
風景を広く見てるときは19mmくらい、肉眼で注視してるときは50mmくらいが感覚に近いです。(換算前 = レンズの数値で)
標準ズームって奴ですね。200gくらいと軽い。
わたしは旅行先で鳥とか遠くの山とか撮りたくなるんで200mmくらいの望遠が欲しいですけど、荷物しだいでは容易に諦めます。(重くて持ちたくない)
基本的に広角、標準、中望遠と3つの固定レンズで撮ってるというのもありますけど。
>135mmってコンデジでいう光学10倍という認識です。合っていますでしょうか?
コンデジしか使ったことがないので、失礼な質問でしたらすいません。
〜倍と言ってるのは、広角端と望遠端の差なのでどこまでの望遠かとは関係ありません。
比較対象のコンデジが35mm判換算で135mmなんだとすると、APS-C機では100mmくらいのレンズがその画角に相当します。
APS-Cの135mmレンズは35mm判換算で200mm位に相当しますので、35mm判換算200mmのコンデジと同等です。
というか、店頭で使ってみましょう。百聞は一見にしかず。
まぁ、一発でお気に入りのレンズに出会うのは不可能と思いますよ。
シチュエーションで使い分けることになるだろうし。
書込番号:14563970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
前回、こちらの口コミにて皆様のアドバイスを参考に60Dを購入いたしました。
■購入内容
・60Dボディ
・TAMRON「SP AF17-50mm F/2.8(B005)」
ここ一年弱、バシバシと4歳と1歳半の男の子を撮影しております。
購入してホントに良かったと思う日々が続いております。
しかし、最近「他のレンズでも撮影してみたい!」と新たな欲望が生まれてしまいました・・・。
ただ、数多くのレンズがある中で、次の1本を何にしたらいいのかわかりません。
そこで皆様にまたまたアドバイスをいただければと思い投稿しました。
希望や候補も自分なりに考えてみましたので実際使っている方の感想や新しい候補がありましたら是非お願いします。
ちなみに、カメラ初心者を自負しております・・・。
■希望・用途
@予算はがんばって6万円前後(できれば抑え目でコスパがいいもの)
A用途は9割子供で1割奥さん(ほとんど屋外)
B今のレンズとは違った出来栄えになるもの・面白いもの(言い方があいまいですいません)
C屋内用も少しは考えてはいる
D腕に関係なく上手っぽくみえるもの(まだ他力本願です)
■自分の中で考えた候補
【キャノン】
・EF85mm F1.8 USM
・EF28mm F2.8
【シグマ】
・8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)
【タムロン】
・18-270mm F/3.5-6.3(B008)
ここに記載した内容で足りないかもしれませんので指摘して頂ければと思います。
また、仕事の関係で返信が遅れてしまうかもしれないことをご了承いただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

候補からはなんか目的が見えない感じです
屋外との事なのでとりあえず18−270が良いかと思います
他のレンズは何かを狙った場合は良いですが汎用性が低いかな
とりあえず望遠が1本あった方が良いかと思います
書込番号:14548117
1点

単焦点がいいと思います。
EF35F2かシグマ30F1.4。
EF50F1.4かシグマ50F1.4。(EF50F1.8Uは「私は」おすすめしません。)
書込番号:14548121
2点

候補とは違いますが、コスパが良いものと言えば
EF50F1.8ですね。
8000円ちょっとです。
明るいのでボケ味もあり、ポートレートにはちょうどよい焦点距離です。
1.8は作りがチープなので50F1.4も良いかもしれません。ちなみに私は1.4の方を使ってます。中古で26000円でした。
望遠レンズがないみたいなので、タムロンの70‐300とかがあっても良いと思います。こちらは4万くらいです。
6万の予算であれば、私なら50F1.8とタムロン70‐300を買います。
書込番号:14548124
1点

こんにちは。
私的に順位付けするとこんな感じかな。
1.8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
面白い写真が撮れるのであえてこれを1位に
2.18-270mm F/3.5-6.3
とにかく便利です。
また望遠の切り取り効果は周りの不要物をカットしやすい
3.EF28mm F2.8
屋内外ともに使い勝手が良い一本ですね。
4.EF85mm F1.8 USM
屋外にしてもAPS-Cでは少し望遠過ぎる?
あと、屋外メインでしたらEF50mmF1.4USMとかどうでしょう。
うちにもありますが開放と絞り込んだときの描写の使い分けが楽しいです。
室内では少し長いですが、屋外だと距離的にとても使いやすいと思います。
USMで静粛俊敏かつフルタイムMFが使えるのも魅力。
書込番号:14548150
1点

書き込み内容、候補レンズをみても、
追加購入目的がいまひとつわかりませんが。
>今のレンズとは違った出来栄えになるもの・面白いもの
?
特殊効果フィルター↓あたりは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
ソフトとか、クロスとか、クローズアップとか、
望遠側が欲しいのでしたら、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
とか。
書込番号:14548156
1点

被写体がお子さんや奥さまで、戸外、今までと違った出来栄え...
なら、とりあえず1万円もしないキヤノンEF50mm F1.8IIでも出てくる絵はかなり違うかなとは思いますが、どうせならシグマ50mmF1.4 HSMが良いのではないでしょうか
焦点距離はお持ちのレンズと被りますがボケのあるポートレート的な写真を撮るには最適です
http://kakaku.com/item/10505011993/
書込番号:14548171
1点

早速の返信ありがとうございます。
>gda_hisashiさん・αyamanekoさん
目的が不明とのご指摘がありましたが、正直「この為!」という目的はありません。
レンズ選びは「目的」→「ならこのレンズ」があたりまえだと思いますが、今回は「このレンズ」→「この撮り方(新しい世界)」があればと思っています。あいまいですいません。
子供とのお出かけなどで撮影しておりまして、これは今後もあまり変わらないと思います。
>親バカでやんすさん
やはりEF50F1.8Uはチープすぎるんですかね・・・。
>ysk.starさん
予算によってはついで購入を考えていました(笑)
>BAJA人さん
順番までありがとうございます。
やはり子供あいてだと焦点距離が短い方がいいんですかね。
>Frank.Flankerさん
焦点距離がかぶるのが気になっていましたがやはりできばえは違うんですね。
きれいなボケは大好きです。
レビューなど拝見していますとEF85mm F1.8 USMが評価高いのですが、私みたいに公園などで子供を撮影するのにはあまり適していないのでしょうか?
書込番号:14548220
1点

スイマセン
EF28mmF1.8だと思ってましたがEF28mm F2.8だったですね。
EF28/2.8は開放も暗いですしもうひとつではないでしょうか。
これを選ぶのならEF35mmF2やシグマ30mmF1.4のほうが良さそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011367.10501010008.10501010005
書込番号:14548229
1点

単焦点レンズが無難かと思いますが、近くまで寄って撮れるマクロレンズのほうが使い勝手は良いかもしれません。
予算内ではEF-S60mm F2.8 マクロレンズでしょうか。
ただ、お子さん撮りですと便利ズームレンズのほうがさらに勝手が良い気がしますので、純正のEF-S18-200mmレンズが妥当かと思います。
書込番号:14548235
1点

こんにちは。
ポートレートで考えるとEF85mm F1.8 USMはオススメのレンズです。
http://kakaku.com/item/10501010012/
私も愛用しています。
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
ただ子供さんの撮影ということで利便性を考えるとタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)ですね。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:14548263
1点

100mm前後のマクロレンズがいいと思います。
ポートレイトも中望遠も本格マクロも楽しめるので一本でプロっぽく撮れますよ。
書込番号:14548266
1点

候補の中ならば
18-270mm F/3.5-6.3(B008)ではないでしょうか。
お勧めは、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 屋内は手持ちのレンズの方が良いのでは。
書込番号:14548279
1点

面白いものということなんで、ちょっと特殊な用途向けのレンズでいいんじゃないですかねー
予算に合えば・・
・魚眼レンズ
・マクロ(接写)レンズ
・望遠レンズ
・PC(シフト)レンズ(たぶん予算的に無理)
その他
書込番号:14548310
1点

こんにちは
レンズ選択は、何を撮りたいか→それに合った焦点距離(域)と明るさ=開放F値で選びます。
焦点域は、撮りたい対象をどの位置から撮るかで決めます。
上げられた、候補のレンズからは何を撮りたいかが見えて来ない気がしました。
レンズ選択には、セオリーが有ります。
広角域から〜200mm 域、或いは300mm位までを切れ目なく揃えます。
そして、花とかの接写用にマクロレンズ。
超広角ズーム。
要は 撮りたい対象に、即対応の準備をしておきます。
10〜17mm
17〜50mm(お持ちですね)
50〜200mm
60〜90mm 位のマクロレンズ(ポートレートにも使えます)。
書込番号:14548312
1点

EF85mm F1.8 USMに一票です。
私は今月2歳になる娘を撮っています。(娘99%、その他練習で1%(笑))
最も気に入っているのは、5D-Uに単100F2のコンビです。
最近、70-200もたまに使うようになってきましたが、60Dに単85だと換算136mmの画角ですよね。少し離れて、広場で走っているお子さんの表情を撮るのに良いと思います。
公園での子供撮りの作例が出せなくてゴメンナサイ。でも公園なら大丈夫ですよ。
ご心配であれば、このサイトで撮影距離を試算してみるとよいです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
17-50(画角27-80)で、背景を取り入れる画は撮れると思いますので、少し長い焦点距離で背景を整理しつつボカして、表情を際立たせる画なんていかがでしょうか?
屋内は17-50のまま、外付けストロボ430EX-Uをつければ、バウンスで撮り易くなると思います。
2つ合わせて6万円ちょいですかね。
ズームがよろしければ、ちょっと予算オーバーですが、70-200F4を推しておきます。
書込番号:14548326
1点

使って楽しいレンズ探しでしたら
EF85/1.8は良いかと思います(60Dだと136mm相当)
とりあえずEF50/1.8Uで遊んでみるもありでしょう
(単焦点スタート)
撮影と撮影結果共に楽しいのは
EF85/1.8かもしれません
書込番号:14548369
1点

望遠レンズも面白いと思いますよ。(お子さんの年齢からも)
タムの 70-300USDがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:14548433
1点

一本ならタムタム18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
http://review.kakaku.com/review/K0000183010/
便利ですが真面目なレンズですよ〜
面白いのを撮るのは魚眼とかでしょうが、使わないレンズ増やすぐらいなら後でソフトでいじればいいんじゃね?って思う今日この頃いかがお過ごしでしょうか
書込番号:14548506
1点

>デュース・タイムさん
>Green。さん
>yellow3さん
>湘南ムーンさん
>TIFA.CRYSISさん
>robot2さん
>不比等さん
>gda_hisashiさん
>mt_papaさん
>ニコイッチーさん
ご返信ありがとうございます。
また、あいまいな質問に対して親切にお答えいただきありがとうございます。
今までいただいた意見を私ながらまとめてみると、
やはり子供を撮影するのには望遠レンズがやはり便利なんですね。
保育園の運動会などの時は会社の先輩に借りていまして、普段はあまり必要ないかな?と思っていました。←使ってないからだと思います・・・。
あればやっぱり便利で融通が利くことが皆様の意見からひしひし伝わってきます。
自分で1本持つのもありですね。
候補としてあげたレンズは知り合いの方々から単にすすめられた物を記載させていただきました。
ただ薦められたレンズを記載したことで、皆様に「?」「目的は?」と思わせてしまったことは大変申し訳ありません。
皆様から頂いたおすすめレンズで特に票をいただいたのが、
・タムロン
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
・キャノン
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8II
ですかね。
ここは無難に18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)か70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)とEF50mm F1.8II(ついでに)でそろえた方がよさそうですね。
楽しむとこだとEF85mm F1.8 USMてところでしょうか。
書込番号:14548560
2点

ひまひこさん
こんにちは!
もし僕が同じ環境でしたらタムロン18-270ですかね。
まさに運動会などでは活躍するでしょうし、普段も屋外でしたら離れたところから
自然な表情などもねらえますしね!
背景などに気をつければ後をぼかしたり色々楽しめそうですよね!
あと僕も60Dなんですが、とりあえず50F1.8は押えましたがほとんど使ってないです・・
もちろん人それぞれですが、60Dに50だと室内ではちょっと使いづらいですかね(ウチ狭いもんで)
便利ズームでいえば金額は少し張りますが、シグマAPO50-500があれば
ひまひこさんの場合17-500までカバーできて、あと後々70-200のF2.8で室内撮り・・・
でひとまず安泰ですよね!
書込番号:14548929
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
5月3日にEOS60D Wズ−ムを入手しました。
キャノン付属ソフトのズ−ムブラウザ−では動画も音声も普通に再生出来るのですが、
ウインドウズライブム-ビ-メ-カ-やゴムプレ-ヤでは音声が出ません。
何ででしょうか?
0点

canonの動画の音声仕様がリニアPCMで、クイックタイムしか
再生できないためです。
MOVのコンテナ(拡張子)にビデオH.264と音声リニアPCMという組み合わせで
再生できるようにすれば、再生できます。
私のWMP(win7)には、色々なコーディック集が入っているためか
WIN7なら、再生できるかも知れません。
書込番号:14531150
2点

今から仕事さん、、、どうもありがとうございました。
つまり何もしなければ、ウィンドウズムービーメーカーやゴムピレ−ヤ−では音声の再生は
出来ないと言うことが判りました。
キャノンも、、、もっと汎用性のある方法を考えればいいのに、、、と思いました。
書込番号:14531309
0点

私は特にコーデックを追加したわけでもないWMPとGOMプレイヤーで普通に音声出ましたよ。
書込番号:14531465
0点

テト親さん、、ありがとうございました。
私のパソコンだけかも知れませんが(ビスタ)では、やはりWMPウインドウズライブム-ビ-メ-カ-やGOMプレイヤーでは音が出ません。
そこでキャノン付属ソフトのズ−ムブラウザ−のなかでMOVをAVIに変換出来る事が判り、
それで変換しました。
そして変換後のAVIファイルをウインドウズライブム-ビ-メ-カ-やGOMプレイヤーで再生してみたら、今度は動画はもちろん音声も再生出来ました。
何故?7日は判りませんけど!!!
書込番号:14534814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





