EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 23 | 2012年1月8日 18:13 |
![]() |
4 | 9 | 2012年1月2日 22:06 |
![]() |
13 | 11 | 2012年1月1日 08:44 |
![]() |
19 | 22 | 2013年1月22日 11:28 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2012年1月6日 15:24 |
![]() |
6 | 14 | 2011年12月15日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在kiss X2を使ってます。 X2の連写じゃ新幹線の撮影は無理なんで、新幹線を撮りたいなとカメラの買い替えを検討しているのですが、7Dと50Dでどっちにしようか迷ってます・・・。
5.3コマでも新幹線は撮れるんでしょうか? まぁ滅多に撮らないんですが、普段は在来線の撮影をしてます。 120kmぐらいの電車なら60Dの連写も全然余裕ですか?
SDが使えた方が良いので、60Dの方が便利だなと思うんですが、実際新幹線を撮影する上では60Dの連写はどうなのか。 それから120kmぐらいの在来線なら、60Dの連写でも十分なのか、教えてくださいm(__)m
1点

連射というより、レリーズタイムラグの問題じゃ…σ(^_^;)
書込番号:13974118
4点

連写にこだわるより、置きピン等のテクニックも試されては?
書込番号:13974132
12点

こんにちは。悠堵さん
連写撮影5.3コマでも新幹線は十分に撮れると思いますよ。
書込番号:13974138
1点

う〜ん
コレを言ったら元も子もないのかも知れんが??
撮り鉄なら・・・
連写を使わないと上手く撮れないと言うシーンはほとんど無いと思う^_^;
レーシングカーみたいに「流し撮り」にして、なにか?カッコ良く撮れるのであれば話は別ですけど??
通常・・・鉄道写真ってのは、背景(景色)と一緒に撮影するもんで・・・
シャッターチャンスは一発勝負でしか無いんですよ。
その背景との構図バランスでベストポジションに列車が配置されるのは、その一点であって・・・
どちらかと言えば、風景写真に近いテクニックが必要な分野だと思いますよ♪
レーシングカーの流し撮りや、スポーツ写真の様に、連写で撮影して置いて、後でベストカット(もしくはモアベター)を拾うと言う様な撮り方は、あまり適さない被写体だと思う。
書込番号:13974148
14点


X2と7D持ってます。鉄道は撮りませんが、飛行機ならたまに撮ります。連写が有利な場面は確かに存在すると思いますが、下手をすると失敗作の山になることも珍しくないです。
で、X2でも十分撮れると思います。飛行機でいえば、連写が欲しいのはタイヤの接地の瞬間くらいですね。流し撮りなど、X2でも7Dでも大差ないです。
あえて買い換えるなら、連写性能より、AFポイントの多さで7Dをお奨めします。
書込番号:13974196
0点

X2と同じ連射速度のカメラでも新幹線は撮れましたよ。
ただ、新幹線が正面から来るのか横に走っている姿を撮るのかで大きく違うと思います。
ただ、連写でのヒット率は7Dが断然いいと思います。その次が60Dです。
SDをそのまま使いたいとのことですが、CFの方が書き込みが速いので
連写を多用するのであればCF機の方が安心ですよ。
書込番号:13974297
0点

鉄道メインで撮影していますが、スレ主さんがどういう風に撮影するかで変わってくると
思います。
編成写真か風景写真とするのかいろんな手法があるので一概にはひとくくりにはできない
くらい多様化しています。
編成重視なら、最近は連写で撮りきってベストを抜き出すが主流です。一発切りは現状
昔の撮り方になりつつあります。有名撮影地行けば、シャッター音の大合唱です。
コマ数を稼ぐうえでも60Dや7Dは有利になることは間違えないですが、X2でも十分撮影
は可能です。基本は三脚+置きピンで、ミラーレスでも撮影は可能です。
AFで追いかけるのは稀だとは思います。
後の重要な要素はレンズ性能です。高速なSSを必要とする鉄道撮影で新幹線は特に高速なSS
が必要となることが多いです。日中なら普通のレンズでも問題ないですが、早朝や夕方
や雨・曇天などはSSを稼ぐのが難しくなります。どれだけ速いSSを稼げるかは、カメラの
性能とレンズ性能が問われるので。
レンズを見直すという点もありと思われます。
書込番号:13974446
2点

普通構図を決めてその瞬間をとらえるので連写はあまり関係ないと思います><
スレ主さんはきっと新幹線が通り過ぎる時連写で追いかけていく撮り方をしているのでしょうね。
その場合連写よりAFの喰い付きが良いものを選んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:13974512
0点

こんにちは。
何で新幹線撮影が無理なのですか?
どうして、60Dなら余裕?なのですか。
まずは、ご自身の撮影したいスタイルや構図を決めてはどうかな?。
私は、戦闘機や飛行機を撮影しますが、KissX5も使います。
遅い旅客機でも、300km前後です。
レンズの性能も必要ですが、カメラ本体を使いこなす事や、自分のスタイルを決める方が先決かと思います。
書込番号:13975158
6点

新幹線撮影は撮る場所によって楽な場合と一瞬を狙う場合とあります、悠堵さんがどのような
場所で撮影するのか分かりませんが、駅のプラットホームからだと電柱が無いので連写も
可能です。
私は電柱の間を狙うのであえて連写せず、その一瞬を狙います。
500系が見られなくなった東海道新幹線は300系、700系、N700系だけなので
外しても直ぐにきますので失敗を恐れず何枚も撮れます。
電柱間を連写すると新幹線の速度にも依るでしょうが、連写した枚数全てに電柱が写っている
ことがあります、タイミング合わせならそれほど機種に拘らなくても良いと思います。
保険の為、AIサーボと高速連写設定にはしています。
書込番号:13975678
3点

>....新幹線を撮りたいなとカメラの買い替えを検討しているのですが、
>7Dと50Dでどっちにしようか迷ってます・・・。
>5.3コマでも新幹線は撮れるんでしょうか? まぁ滅多に撮らないんですが、
>普段は在来線の撮影をしてます。 120kmぐらいの電車なら60Dの連写も全然余裕ですか?
新幹線でも、まったく問題ありません。60DのAFは、思ったより精度が良く、キヤノン純正の70−300で吸い付くようにAFが着いていきます。この一つ前の機種の50Dだと、AFが連写に追いつかず、どこかでAFが外れましたが、60Dだと、そんな事は起きません。買い換えて良かったと思っています。
鉄道は、要は撮り方なので、まず待ちピン、Mモードで露光を固定し、手ぶれを三脚で押さえて、それから、ドンピシャのタイミングでスタートして、連写に持っていきます。こうすると、キヤノン機は、AFが吸い付くように着いていきます。
連写の利点は、晴天時に架線柱の影が列車の前面にかかる状況で、影の途切れるタイミングの画像が欲しいときに、連写が効いてくるぐらいなので、実のところ、連写で撮影するというよりは、タイミングを測ってシャッターを切る、そのタイミングが、たまたま連写になるという感覚の方が多いという感じです。そのほうが良い結果を残せると思います。
書込番号:13975711
2点

シャッターラグを身をもっておぼえるのが先ってはなしでしょうか?
自分じゃこういう撮り方しないのでよくわからないけど・・・
書込番号:13977944
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
現在kiss X2でTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3キャノン用 MACRO B003Eを使ってるんです、60Dに変えてもこのレンズを使った方が良いですかね?
純正の方がAFが強いとか・・・ このレンズに60Dは勿体ないとか・・・ B003Eの後機種、B008Eを買った方が良いのか、教えてください!
書込番号:13978535
0点

レンズは使ってみて不満が出たら買い替えでいいと思いますよ。
書込番号:13979157
0点

何度も言いますが、どのような撮影スタイルか書かなければ回答の仕様が無いと思います。
とりあえずB003はAFが遅いので動き物は厳しい、B008はB003より速いけど…的な感じだと思います。
書込番号:13980577
0点

1976号まこっちゃんさんの仰るように、撮影スタイルがわからないとアドバイスのしようがないですが、
必ずしも特定のスタイルを貫く必要も無いですから、考えられる範囲で回答致します。
添付した1枚目は正面から迫り来る列車を超望遠で捉えた物です。
(若干トリミング有り)
この場合、高速な被写体でも、比較的画面内の移動は少ないですから、連写速度はあまり必要ありません。
ただし、置きピンではなく、サーボAFを使用します。
添付した2枚目は、画面内で左右に移動する場合の望遠撮影です。
この場合、画面内の移動量は1枚目に比べて速いですから、連写速度が速い方が有利です。
この場合、置きピンが有効です。
つまりあらかじめどこにノーズが来たらシャッターを切るか、決めておきます。
サーボAFは、親指AFで早めに被写体にロックオンさせ、1秒以上カメラに予測する時間を与えると、レリーズの
瞬間にビシッとピントを合わせてくれます。
AFが遅いと言われるレンズでもこの方法でうまく行くか試してみて下さい。
120km程度の在来線では問題ないと思われますが。
書込番号:13984023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも諸先輩方の書き込みを拝見させていただております。
今回始めての書き込みで、質問させていただきたいと思います。
現在60DボディにタムロンB003をメインに使用しておりますが、子供(1歳8ヶ月)の撮影でAFの遅さと精度に奮闘しております。といいますのも、暗い室内での撮影が多いため、歩留まりが悪く納得のいく写真がなかなか撮れず、嫁と子供によく怒られます。
まず不満点がAFの遅さ(室内、屋外を問わず)。動き回る子供に追いつきません。
次にAFの精度。夕方以降室内では430EXUにてバウンスを多用しますが、外付けストロボの補助光を投影してもよく迷います。部屋は18畳で電球色60W相当5個分の明るさのリビングです。
室内を問わず、SSが焦点距離×2以上稼げない場面ではストロボを使用することが多いです。
そこで改善策として嫁を説得し、標準ズームレンズを買い替えしようというところまでは漕ぎ着けたのですが、タイトルどおりのレンズで悩んでおります。
既出の質問ですが、悩みに悩んでおり、追加で是非諸先輩方にアドバイスいただきたいのが、
1.同じ撮影条件ならどちらのAFが早いか
2.上記の暗めのリビングにて430EXUの補助光の投影ありでの撮影の場合(&無い場合)、精度が一番優れるのはどのレンズかです。
被写体は子供8割、花など1割、その他1割というところです。子供メインのため現在のB003でも広角端は使用頻度が少なくどちらのレンズをえらんでも望遠側が広がるのが魅力です。
単焦点も考えましたが、まずは使用頻度の高い標準ズームを検討しております。
予算の関係上、何か妥協点が見出すことができればB003据え置きも有りですが、買い替えの場合B003はヤフオク行きです。
ほかの使用レンズは望遠にタムロンA005です。
以上のことを踏まえてアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こんばんは(・∀・)
多分、ピンぼけと被写体ブレが失敗の原因と思いますが、
15−85と24−105はそれほど明るいレンズではないので、
個人的にはあまり良い改善策とは思えません。
標準ズームを検討とのことですが、私ならSSが稼げる明るい単焦点を追加します。
USM付きの50mmf1.4が手頃かもしれません。
15−85と24−105でしたら24−105を押します。
広角が弱くなりますが、決定的に違うのは色乗りと思います(←これも個人的感覚ですが…)
AFスピードと精度はあまり変わらないと思います。
書込番号:13964952
0点

ここは思い切って単焦点レンズはどうでしょう?
F1.8なら比較的安価に購入できますし、
室内で動き回る子供を取るには十分かと♪
またシグマのHSMなどのAFが速いのも必要かも?
私は室内では単焦点しか使っていませ〜ん。
書込番号:13965000
0点

あけまして、おめでとうございます。
レンズはEFS17-55F2.8ISUSMがよろしいのではないですか??
しかし、フラッシュ撮影・激しい動体ってかなり難しいのでは?と思います・・
後幕シンクロで流し気味で撮ったらどうでしょう??ふどまりはカナリ悪いでしょうが良いのが撮れるか?と。
室内だと、広角での撮影ですので動く被写体はカナリ難しいと思います・・・・
書込番号:13965232
0点

>18畳で電球色60W相当5個分の明るさ
照明も変えたほうがいいかも?
LEDのシーリングライトなら明るさ、色なども調整できますし。
明るめの物をつけて、撮影時だけ昼光色、照度MAXにするとか。
明るくすればAFが迷うのは改善できるでしょう。
AFが遅いのは照明では改善しませんが・・・・・・。
書込番号:13965275
1点

>AFの遅さと精度に奮闘
24-105 を 20D , 50D と長らく使っています。同じように子供撮影がほとんど
です。AF でのストレスはほぼありません。(リングUSMで早いし、正確かな。。)
24-105 にする前は Tamron の A09(28-75/F2.8)を使っていて満足していましたが
一度 24-105 に変えてからは出番がなくなりました。
書込番号:13965509
2点

陽気なヨーキーさん あけましておめでとうございます。
お選びのレンズとは違う回答になりますが、ピントの早さや正確さを求めるなら高価になりますが17-55oF2.8が良いと思います。
お子様撮りではF2.8通しのレンズを一度使用すると、他のレンズを使用する気になれないと思いますし、撮りたい焦点距離が定まっているのであれば、USM付きの単でも良いと思います。
書込番号:13965519
0点

5Dに24-105L、Kiss X4に15-85をつけています。
私は動き物はあまりとらないので、AF速度は気にしないほうですが、
そんなに差はなかったと思います。
それよりも、室内の子供メインならEF-S 17-55 F2.8 ISの、
F2.8の明るさのほうがよっぽど魅力に思えますが
それかB005に単焦点を追加するという案も、撮影の幅は広がって面白いと思いますけどね
私はKiss X4にEF28mm F1.8をつけて室内で遊びまわっている猫をとってますが、個人的に画質は15-85より好きですね。
一般的に単焦点のほうがズームより画質はいいし、
ボケを生かした写真もとりやすいし、室内だとSSもかせげるので。
私もF2.8ズームか単焦点で、そしてUSMつきのものがいいとおもいます。
書込番号:13965819
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
短焦点も欲しくてたまらないのですが、まずはAF速度重視で標準ズームを買い替えをしたいと考えております。
17-55f2.8というご意見もありましたが、私的にはSSはストロボで稼ぐようにしております(自宅の室内のみですが・・・)ので、今回の買い替えに限ってはレンズの明るさはあまり重要な要素とは考えておりません。アドバイス頂くのに必要な補足説明でした。申し訳ありません。
AF速度重視と望遠側へのズームレンジ拡大が欲しい要素TOP2なのでタイトルのレンズで悩んでおりました。画質も最重要要素ですが、これはどちらに買い換えても期待できると考えておりました。
書込番号:13971411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、明日はいよいよ元日ですが、関東地方は天候も良く、初日の出を拝めそうなので、近くの海にがんばって撮影しに行こうと考えています。
日の出日の入りを含めた太陽の撮影経験はなく、また太陽を撮影するのはとても難しいと思っており、年に一回のチャンスですので失敗しないように注意点、おすすめの撮影方法等あればアドバイスいただければ幸いです。
因みに当方、所有機材は
60D ダブルズームキット
17-85 4.0-5.6 USM
SIGMA 30mm f1.4 HSM
三脚
です。
現状では55−250で、露出は絞り優先でF11くらいでAEB使ってRAWで撮ろうと思っています。
本当はレリーズがあれば、なのですが、無いので2秒セルフにしようと思っています。
0点

そんなにむずかしくないですよ。カメラのAEは優秀ですから普通に
とれば普通に撮れると思います。ただ、太陽が出る直前の明るさだと、
かなりマイナス補正しないと見ているイメージと合いませんので、
それくらいじゃないかなぁ。
書込番号:13961801
3点

年に一回のチャンス
>>>>>>>>>
カメラの日付設定さえ変えれば、いつでも初日の出の撮影は可能です(笑)。
というのは冗談で、カメラの日付設定を確認しましょう。
せっかくの初日の出も、カメラが1月1日じゃなくても2日になってたら目も当てられません。
書込番号:13961856
2点

RAWで撮ればWBは後から変えられますし、露出ブランケットも併用なさるなら問題ないのではないでしょうか
あとは晴れればいいだけ
書込番号:13961945
0点

関東の元日は晴れそうですか。よかったですね。こちら関西では曇るみたいです。
夕陽に比べると朝日は撮るのが難しくなります。
その理由は、夕陽は日中の空気層に含まれる塵埃やガスで光(とくに青色)が吸収・散乱されやすく、とくに水平線に近い夕陽ほどぶ厚い空気層を通して光がやってくるために光量が大きく落ちて赤くなり、周辺の景色と明るさがそう変わらなくなるから、撮りやすいんです。
ところが朝日は、夜間に空気が澄んで透明度が増すために光量が落ちにくく、周辺の景色に比べて極端に明るいことが多いために撮っても白飛びしがちで、光芒が広がって太陽の輪郭さえも捉えられなくなることがよくあります。とりわけ冬場は空気が澄みますし、とくに年末年始は塵埃も少ないので、いちばん朝日を撮りにくくなります。
ただし、気象条件に大きく左右され、ガスっぽい日(曇っているのとはまったく異なります)はとても助かります。
以上のことを知った上で、次のような努力(可能ならすべて)をしてみてください。
・なるべく水平線に近い状態の朝日を狙う
・マニュアルの設定で自分で適正露出を決めるか、オートの場合は露出をマイナス補正する
・可能ならハーフNDフィルター(ND4かND8相当)を使って朝日を含む空の明るさを抑える
・rawで露出不足気味に撮って現像時に明部は明るさを抑え暗部は明るさを持ち上げる
空がかなり白んでくると手持ち撮影できます(長秒露出にはなりません)。一般論として言えば、いちばんシャープに写るのは絞りをF8あたり(F5.6〜F11ならOK)にしたときです。
書込番号:13961992
5点

お住まいが、関東地方と書かれてますが、海上の日の出ですと、行かれる場所に注意、東京から無理です。
神奈川県の海沿いですと、川崎から三浦半島の先の方まで朝日は水面の向こうの房総半島から上がります。
まあ、日の出の出てくる方位が118度ぐらいですから、小田原あたりからだと、海上から上がりますし、距離が離れているので、茅ヶ崎あたりでも、房総半島か霞んで水面か、半島か、わからないくらいに撮れます。
確実なのは、千葉県の外房、茨城県の海岸沿いですかね。
書込番号:13962173
1点

こんにちは!
>現状では55−250で、露出は絞り優先でF11くらいでAEB使ってRAWで撮ろうと思っています。
少しマイナス補正、あと、WBを曇りやケルビンを7000以上にすると紅くなります(嘘と言われればそれまでですが・・・)
>本当はレリーズがあれば、なのですが、無いので2秒セルフにしようと思っています。
良いと思います。
あとは、しっかりと体調を整えて行ってください。ショーも無い話ですが、トイレとか済ませておかないと行った先でトイレを探してたら日が上がっていたと言うことになりかねません(僕の失敗です^^;)
書込番号:13962259
0点

>まあ、日の出の出てくる方位が118度ぐらいですから、小田原あたりからだと、海上から上がりますし、距離が離れているので、茅ヶ崎あたりでも、房総半島か霞んで水面か、半島か、わからないくらいに撮れます。
水平線上から登るか、半島上から登るかは、これは目の高さによって変わります。
私は小田原在住ですが、標高が110〜120mほどのところなので、自宅から見る日の出は房総半島の上です。
海岸まで下りていき、水面に近いところで見れば水平線から登るように見えるでしょう。
水平線から昇る太陽を見る為には、自分の位置と半島の高さとの間が、下記式の距離以上離れていることが必要です。
2.083×(√目の高さ(m)+√半島の高さ(m)) … 単位は海里です。
kmに直すには、1.852を乗じてください。
極めて大雑把な計算では、小田原〜館山間距離は約70km、房総の山の高さは知りませんが、仮に300mとし、海岸付近に下りた目の高さを2mとすると、約70kmとなります。
つまり、小田原の海岸からなら、水平線”付近”から登ることになります。
ここ近年は、房総の山の上には雲がかかることが多く、その分日の出時間もずれ、なかなか綺麗な日の出には恵まれません。
書込番号:13962518
0点

調べてみると、東京あたりでは元旦の日の出は6:50で、118度の方角になっていますね。
水平線(海面)から昇る初日の出を撮ろうとすると、関東では伊豆半島の湯河原より南に行くか、房総半島の東側に行かないといけません(東京都庁の展望室は、元旦には入れないのでしょうかね?)。半島の上から出る朝日では空気層が薄くなって光量が強すぎ、太陽の輪郭どころか光芒まで太陽の周りまで広がって真っ白になる場合があります(ただしガスっぽい気象条件なら救われるでしょうけれど)。
それに東京の元旦の天気予報は、朝日が昇る頃まではちょっと雲があるみたいです。上空に少しでも雲があると、水平線方向には(空気層が厚いので)雲が存在する確率は約36倍も高くなります。ですから朝日であれ夕陽であれ、雲に隠れない状態で撮れるためには、半径数百キロメートルくらいは晴れのお天気マークで囲まれ、雲のマークが皆無でないことが望まれます(これは私の経験的なものです)。
天気予報では、上空が80%の雲で覆われるまでは晴れとして表示されますから、天気予報が晴れだから安心できるとは限りません。
元旦の早朝の空模様を見て撮影を決行するかどうか、決めるしかありません。運を天に任せて…撮れればいいのですが..........。明日、天気になぁれ!!
書込番号:13963449
0点

皆様、大変ご親切なアドバイスありがとうございます。
纏めレスにて失礼します。
カメラの設定については、マイナス補正することは知りませんでしたので、明日はマイナス補正にて望みます。
また、ホワイトバランスについてはraw撮影してDPPで調整することにします。
また、撮影スポットについてですが、私が行こうとしているのは海といっても家から徒歩10分の横浜港で、下記のサイトで確認すると、ぎりぎりベイブリッジの下から日の出が望めそうな感じですので、がんばってみます
http://www.photomanage.net/photo_info/solar_position.do
私の書き方が不適切で、皆様いろいろご親切に水面からの日の出撮影についてアドバイスしていただいてしまいました。
結果として今年は活用できそうにありませんが、来年以降でそのチャンスがあれば是非参考にさせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました。
撮影結果については後日報告します。
でも、最大の問題は、「ゆく年来る年」を見てから寝て、ちゃんと起きることができるか?ですが(笑)
書込番号:13963799
0点

太陽を望遠レンズで見ると目にダメージを喰らいますので、望遠レンズで撮影の際は気をつけてくださいね。
風景と絡めるのであれば、絞り3段分ほどのハーフNDがあるといいですが
さすがに今から買うにも閉まっていると思うので頑張るしかないかと…
ちなみにホワイトバランスは曇りや日陰を使うとオレンジが増しますよ。
書込番号:13964135
0点

みなさま、明けましておめでとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで、なんとか無事に撮影できました。
今日は曇り気味で、当初は初日の出は無理だと思いましたが、最後の最後でなんとか見ることができました。
今年もよろしお願いします。
書込番号:13965632
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
タイトル通りなのですが、どちらを購入しようか迷っています。
今までハイコンデジで頑張ってきたのですが、年末年始あたりにデジ一に移行しようかと考えています。
撮影物は静物がほとんどですが、たまに旅客機、年に1度あるかないかの割合で戦闘機を撮影します。
飛行機系を撮影するなら7Dが良いと思いますが、レンズ資産も無いのでちょっと厳しいです。
そこでお聞きしたいのですが、60Dでも旅客機・戦闘機の撮影をこなすことができるのでしょうか。
PHOTOHITOなどを見たのですが、60Dで飛行機を撮影している方が少なく、判断できない状況です。
60Dと7DのAF性能・連写性能の違いはカタログ上では理解できましたが、現場ではどの程度の違いなのかも教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
60Dでも飛行機の撮影はできますよ。
ただ2台を比較すると7Dが成功率が高いでしょうね。
書込番号:13911650
2点

悩むということは買える予算は有るんですよね?
7Dの方が良いと思います。
レンズを増やすのは大変だと思いますが、60Dのダブルズームを買うなら少し無理してでも7Dとレンズを購入した方が幸せだと思います。
60Dで腕を磨いてから7Dでもと思いますが、この値段差ならはじめから7Dの方が確実に安上がりになると思いますよ。
書込番号:13911707
2点

さっそくありがとうございます。
Green。さん
飛行機大丈夫そうですか。
まぁ今現在、OLYMPUSのハイエンドコンデジで飛行機も撮ってきたので、不可能ではないとわかっていましたが、安心しました。
とよさん。さん
予算は11万円くらいですかね。
60Dを購入する際は、アクセサリーなどにもお金をかけようと思っていました。
縦位置撮影が多いので、バッテリーグリップなど。
最初から60Dと決めてはいたんですが、最近になって不安になって・・
書込番号:13911766
2点

7Dと、使いやすいズーム1本+望遠ズーム、戦闘機の際はいいレンズをレンタルすればいいのではとおもいます。
書込番号:13911791
1点

60DではなくてX2と7Dでの比較ですが、旅客機の離着陸程度なら、どちらでも大差は無いと思います。ただ、タッチダウンの瞬間とかを狙うなら7Dのほうが有利ではあります。
戦闘機も似たようなもので、なまじ連写が効くと枚数撮っちゃって整理が大変だったりしますが、対象が小さい分、AFポイントの多い7Dの方が有利な場面はあると思います。
ということで、60でも撮れますが、失敗したときに7Dにしておけばよかったと悔やむことがあるかもしれないので、予算が許せば7Dにしたほうが後悔は少ないでしょう。
書込番号:13911836
2点

60Dでは無いですが50Dと7Dでスノボーのエアーの撮影比較をした事があります。
被写体を追いかける事が出来れば50Dでの撮影も可能でしたが、7DのAFや連写を比較するとやはり7Dが有利だと思います。
撮影機会が少ないのであればレンズはレンタルで良いと思います。
書込番号:13912297
0点

7D 60Dを使っています
AFはどちらでも問題ないと思います(最終的にはAFポイントは絞る事になると思いますので)
後は連射をどのように採るかでしょうか これは60Dには越えられない壁ですよね
連射速度もですがやはりバッファ開放速度も7Dには60Dは敵わないです。
細かな設定も拘るなら7D ただ普段使いには重さも含めて60Dかと
どちらにしても結局レンズまで含めて考えられるのが宜しいのではないでしょうか?
(500mmクラスが欲しくなる気がします)
書込番号:13912437
0点

7Dと40Dを使用している者です。
ledfoxさんも書かれていますが、60Dと7Dとの連写速度を最重要視された方が
良いと思います。
秒5.3コマと8コマではかなり違ってきますよ。
飛行機を撮られる由、その点だけを考えても7Dにすべきかと思います。
被写体の性質を考えると、かなり差が出るはずです。
後はご予算にもよりますが、AF速度のなるべく速い望遠レンズを
揃えられたらいかがでしょうか。
書込番号:13912787
1点

こんにちは
「60Dでも撮れますか?」 ・・・ 結論を言えば60Dで撮れると思います。
ただし「●●と○○で、どっちが上ですか?」と比べてしまうと(笑)動体の撮影の撮り易さは、
キヤノンでは
「X5 < 60D < 7D < 1D4」なんだから、全員が「そりゃ7Dの方が」となっちゃいます。
「60Dよりは7Dの方が撮り易い」 「しかし7Dよりは1D系の方がずっと撮り易い」(当たり前)
とキリが無いので、使用頻度に合わせてチョイスするのが良いのではないでしょうか。
スレ主さんの場合、戦闘機撮影の使用頻度が年に一回位と僅少で、
それ以外は「撮影物は静物がほとんどです」というのであれば、
私なら圧倒的に使いやすい60Dの使用をお勧めします。
※ アップ画像は、60DのAIサーボ使用。 全て手持ち撮影です。
一枚目は400mmにx1.4テレコン付けて560mm(換算896mm)ですが、60DならAFが利きます。
1〜3枚目まで、手ぶれ補正の無いレンズ使用ですが、慣れれば大丈夫です。 ※ 若干トリミングしてます。
書込番号:13912890
3点

こんにちは
私は7Dを使用していて、もう一台のボディにkissX5と60Dと7Dで迷いました。
Kissは低価格で2台目には魅力的でしたが、やはり、2ダイヤルでないので使いにくいと判断。
そして、60Dも価格が安いという事で買う寸前までいったのですが、やはり使ってる7Dと比較して、
フォーカスポイントの数が7Dが19点60Dが9点とこの差が大きく、
うまい具合に、60Dで使用時この場所にピントを合わせたい部分が来るかというのが
かなり心配になりました。やはり9点19点では大きく違います。
もちろん、マニュアルフォーカスや、フォーカスロックなどの手もありますが、いざという時には、オートフォーカスが楽です。
その他ではシャッターユニットの耐久の違いが気になりました。
7Dでは約15万回60Dではkiss(他記事で10万回位)と同様とある、記事で見た気がします。
(間違いだったらすみません、もちろん個体差はあるでしょうが。)
なので、購入しても、早い段階でシャッターユニットを交換するとなれば、また最低1万円の出費になると思い、それなら、価格差は約3万円ですが、本体性能の高い7Dを選択しました。
なので、長い目で見ても私は7Dの方が良いと思います。
書込番号:13913004
0点

当然7Dの方が各スペックが高いので有利でしょうが
(連写速度以外にもAFエリアや100%のファインダー視野とか)
戦闘機専門で撮られる訳でもなさそうで
60Dでは駄目かといえばそんな事ないと思います
僕は今だに10Dも使いますが起動時間を除けば大きなストレスなしに撮影が出来ます
7Dや1DXが良いのは当たり前ですが60Dも十分高性能です
予算に合わせての購入で良いかと思います
使って見て不満がでてくるようであれば後に7Dの新型や1DXを狙えば良いでしょう
書込番号:13913250
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
連射王さん
レンズのレンタルなるものがあるのですね。
航空祭の時に利用しようかと思います。
遮光器土偶さん
すばらしい作例ありがとうございます。
今までハイエンドコンデジを使っていたので、飛行機を撮るときもワンショットに賭けていました。
今となってはいい練習になったと自分では思っています。
連写性能では負けている60Dですが、AF性能は互角なのでしょうかね。
t0201さん
やはり7Dですか・・
いい判断材料をありがとうございます。
ledfoxさん
両機種をご所有とのことで。
羨ましい限りです。
AFは中央1点かAIサーボを使えば互角程度になるのでしょうかね。
ゾーンAFも魅力ですが、腕でカバーできる範囲でしょうか。
連写については、シャッターボタンをずっと押したままのフルオートはあまりせず、2枚ずつ程度の2点バーストで撮ろうかと思っています。
F0.5さん
うえのほうで書いたのですが、今までほとんどワンショットで撮ってきたので、連写速度についてはイメージできていない状況です。
高山巌さん
すばらしい作例ですね。ありがとうございます。
上には上がある・・そうですよね。
60Dの魅力はバッテリーグリップの評判の良さです。
空港から近くないので、60Dがいいかもしれませんね。
お出かけ好き家族さん
今までハイエンドコンデジを2台使ってきたのですが、どちらもシャッターユニットが逝ってしまいました。
そういう観点から見ると7D魅力的ですね。
gda_hisashiさん
今まで電子ファインダーしか覗いたことが無いので、100%の視野率というのはイメージできていない状況ですね。
予算に合わせた購入・・そうですね。
7Dでアクセサリーなども買うと16万くらいになってしまいますし。
返信漏れがあったら申し訳ありません。
60Dでも結構行けそうですね?
ハイエンドコンデジよりは、快適に撮影できるはずですので。
まだまだご意見お待ちしております。
書込番号:13914456
0点

>たまに旅客機、年に1度あるかないかの割合で戦闘機を撮影
7D がいいと思いますよ。
60Dでもいけないことはないと思いますが、うまくいかないときに 7D が
頭の中をよぎると思います。迷っている場合は最初から 7D がいいと思います。
書込番号:13914897
0点

こんばんは。阿澄さん
撮影のほとんどが静物で時々旅客機、年に1度位の割合の戦闘機撮影なら
EOS 60Dでも問題ないと思いますよ。
書込番号:13915150
2点

>連写性能では負けている60Dですが、AF性能は互角なのでしょうかね。
う〜ん、60Dは自分では所有していないので、断言できませんけど、1点AFで例えば中央の1点だけ使うという使用法で、被写体が動きが予測しやすい航空機なら、差は無いか、あっても差は出にくいのではと思います。
ですから、予算の問題もありますし、連写性能やAFポイントの違いなどを納得して60Dを選ぶなら、それもありだと思います。
書込番号:13915178
1点

連写性能はキリがありません
シャッターを押し切りの連写の場合5.3コマ/秒はもとより8コマ/秒や10コマ/秒でも不足を感じ15〜20コマ/秒だったりそれ以上ないとなかなか満足は出来ないでしょう
連写してその中から満足できるタイミングを選ぶなら60コマ/秒(動画?)くらいないと不満はあると思いますよ
別の連写でシャッターチャンスを狙いながらそのつどシャッターを切る1枚撮影の連続になる連写の場合は3.5コマ/秒程度以上あればあまり不満はでないと思います
(僕はこれです)
今回60Dか7Dでどちらが・・・という質問で勿論7Dが有利で
もし7Dで十分ですかと言う質問だったら出来れば1DWや1DXがよいのではなんて回答になると思いますよ
フイルム時代のMFプロ用機のニコンF2やキヤノンNF−1だって5コマ/秒でした
8コマ/秒はいらないって訳じゃないですけど5.3コマ/秒じゃお話にならないなんて事はありません
書込番号:13917711
1点

こんにちは
私も60Dと7Dとで散々悩んで60Dにしました。
決めては軽さでした。
60Dにも満足していますが、たまに7Dにすれば良かったと思う時があることはあります。
おもに、AF性能とAFのマイクロアジャストですね、うらやましいのは。
でも、静物中心なら60Dでも大きく変わらないと思います。
あとは手に持った感触とか、ファインダーを覗いた感覚も重要ですのでこの辺りを確認されたら良いかと思います。
あと、canonにこだわらないなら NIKONのD7000も評判が良いようなのでこちらも参考にされると良いかと思います。
また、私は航空機は撮影したことが無いのですが、飛行中を撮影するなら、フォーカスはマニュアルフォーカスにして無限遠固定で行けるのではないでしょうか?(完全に推測です、詳しい方、フォローしていただけると幸いです)
多分飛行中の飛行機とは200mとか300mとかくらいは離れていますよね?
書込番号:13917759
0点

★ジャイアント・パパ さん
>飛行中を撮影するなら、フォーカスはマニュアルフォーカスにして無限遠固定で行けるのではないでしょうか?・・・・
それって、同じ事考えたことがあるんですが、事はそう甘くないんです。
「被写界深度の計算」て言うサイトがあるんですが
http://shinddns.dip.jp/
このサイトで計算すると、許容錯乱円をどれくらいに見るかにもよるんですが、例えば5キロ先の風景にピントを合わせて固定したとして、APS−Cで焦点距離300ミリのレンズでF11くらいだと、300メートル先の飛行機は被写界深度に入らないんです。
航空祭の低空飛行や空港の撮影ポイントによっては(個人的な感覚ですが)飛行機との距離が200メートル以下になることもあるので、残念ですが、無限遠固定の撮影は成立するとは限りません。
まあ、無限遠固定ではなく、マニュアルフォーカスで追いかけるという方法はあると思います。
書込番号:13919992
1点

遮光器土偶さん
詳しいフォローありがとうございます。
なるほど、こんなに接近して撮影できる場所もあるんですね。驚きです。なんだか怖いですが。
被写界深度についても詳しいフォローありがとうございます。
被写界深度のことは基本的には理解しているつもりで、その上で飛行中を撮るなら300m以上は離れているだろうから、大丈夫ナノでは?と思って先ほどのような書き込みをしてしまいました。
つまり、状況に応じて、ってことですね(当たり前ですが)
書込番号:13921467
0点

航空機は撮れるけど〜7Dの方が成功率が高いと思いますよ!
まぁ旅客機は60Dでも問題ないと思いますよ〜
でも戦闘機はBODYの性能もあるけど、慣れだと思います。
戦闘機は1/1000〜で撮れば良いと思います。
あとはレンズですね・・・なるべく明るいのでSS稼いだ方が良いですね〜
夕暮時では差がでますし、レンズは財産として残せますからね!
書込番号:13938541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
一眼レフを初めて購入します。使用の仕方は野球をやっている息子や
その友達を撮影したり、仕事の保育園での写真を撮りたいと思っています。
まったくのシロートですが、どちらが初心者向の使用に適しているのかどなたか、
ご親切な方ご教授お願いします。
0点

スレ主さんこんばんは。
初心者向きのカメラということですが、はっきりいってどちらでもいいと思います。
しかし、野球の撮影ということであれば連写性能やAFの優れている60Dがいいと思います(^O^)/
書込番号:13911193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
初心者だから入門機、初心者卒業したから中級機だって事はないですから、付属品を含めて10万円を超えても良いというのであれば、スポーツ撮りなど目的が明確ですから少しでもレスポンスがよい60Dで良いのではないでしょうか。
X5でもその機の特徴を見極めて撮影に挑めば問題はないでしょう。
カメラバック、レンズフィルター、SDカードetc...etc...すぐに1〜2万円くらいは軽く+αの出費が必要ですからその辺も考慮しましょう。
ご参考ください
書込番号:13911264
0点

こんばんわ
野球ということで動体に有利な全点
クロスAFセンサーの60Dがいいと思います(^^
書込番号:13911275
0点

こんばんは
迷った時には高い方を…ということで60Dをお勧めします。
全自動や簡単撮影モードもあるので初心者でもOKですし、全点オールクロスセンサーや見やすいファインダーなど、使いこなせるようになったら(初心者でも)X5よりも良さが感じられるはずです。
少しでもリーズナブルにもしくは軽い方が良いということならX5ですね。センサーと画像処理エンジンはは同じなので出てくる画は基本的には同じです。
少年野球も保育園での写真もダブルズームでOKですが…
将来的にはもっと望遠が利くレンズや、AFが早くて明るいレンズが欲しくなるかも知れません。
書込番号:13911299
0点

こんばんは。
スポーツ撮影もお考えでしたら60Dをオススメいたします。
書込番号:13911787
0点

ダイヤルの多い60Dの方がフラストレーションなくサクサク撮影でき、歩留まりも良いかと思います。
そんなに敷居を高く感じないでください。
生まれた時ははみんな初心者です、撮影をしていくうちに写真に対する理解が深まっていくと思います。
タムロンのModel A005を勧めておきます。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13911945
0点

走り回る子供達の撮影ですね。特にカメラは初心者用などはないです。なので60Dでいいと思いますよ?
失敗写真も勉強です、同じく設定等も始めはPで」いいと思います。一眼ライフを楽しんで下さい。
書込番号:13912438
0点

こんにちは
どちらもエントリー向けカメラなんですが、60Dには中級機に迫る「機能」「性能」「操作性」
が備わっているので、金銭的に問題が無いのなら長く使える60Dをお勧めします。
初心者はまだ技術が備わっていないので、本当は少しでもAF性能が高いカメラの方がより安心です。
また60Dにも、全くの初心者でも大丈夫な様に、いろいろなモードがついており、更にそれぞれのモードで
「どんな感じに仕上るか?」ということで、色々な設定項目が付いていて、
買ったその日から誰でも使えるようになっています。(所謂、かんたんゾーン・・・です)
また当然ながら連写で秒5.3コマは、動き物撮影ではヒット率も上がり、ありがたいですよ。
購入して使い方等、分からないことがあれば、60Dはユーザーの方も沢山おられるので聞いて下さい^^
書込番号:13912915
1点

動体撮影の野球が有るなら、EOS 60Dがイイと思いますなぁ…。
レンズはEF−s17-55F2.8ISUSMとEF70-300mmF4-5.6LISUSMがイイと思いますな。
EOS KissX5でも無理では無いとは思いますがネ、スグに不満が出てくると思いますな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13913139
0点

初めて1眼を購入しての撮影であればどちらもありでしょうが
予算が許せば60Dをお勧めします
細かい性能差はいろいろありますが
僕が60Dをお勧めする理由
AFに関してはとろあえず中央を使う場合が多いと思うのであまり変わらないでしょう
ボデイの大きさ、重さはx5の方が小さく軽いが個人的には60Dのグリップの方が使いやすい(握りやすい)と思う
連写は60Dが5.3コマ/秒あるのでストレスは少ないと思う
(x5でもシャッター押しっぱなしの連写をしなく1コマ枚にシャッターチャンスの狙いながらの連続シャッターから足りるかな)
2ダイヤルの60Dの方が露出補正がしやすい
以上です
※60Dは今欠品店が多いですが購入時期はいつごろですか?
書込番号:13913228
1点

どちらが撮り易いかということになれば60Dになるでしょうが、X5でも特に問題ないと思います。
書込番号:13914227
0点

AFがすぐれる 60D のほうが初心者にはいいと思います。
書込番号:13914903
0点

こんばんは。madeinworld31さん
スポーツの撮影にはAF追従性と連写性能が良いEOS 60Dが良いでしょうね。
書込番号:13915535
0点

多くの回答ありがとうございます。
みなさんの意見どおり60Dにしようと思います。
一眼デビューがまちどうしいです。
購入時期は年末か年明けに購入したいと思っています。
付属ですが、SDカード・バッグ・液晶保護フィルムなどを
一緒に購入を考えています。レンズなどは使ってみてから
用途に合わせて購入したいと思います。
何か一緒に購入した方が良い付属はありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:13916410
1点

こんばんは。
60Dに決定みたいですね。
あとはレンズの保護フィルターとレンズフードがあるといいでしょうね。
書込番号:13916574
1点

昨日、60Dダブルズームを買いました。
レンズ保護フィルターや液晶保護フィルムと
合わせて10万弱でした。
これからの、カメラライフが楽しみです。
書込番号:13986860
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
60Dでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:13986989
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして!
デジタル一眼レフド素人です。
メーカーは、NikonかCanonで迷っています。満足度でNikonの方が上位でしたので、どういうところが良いのか(画質(画素数1680万画素と1800万画素の違い)、動いている被写体の撮影、AFの速さ。。。etc)実際お使いになられての感想を、聞かせていただければ嬉しいです。
私が撮影で目的としているのは、主に人物撮影です。美容師なので、モデル撮影に使います。動いている物はほとんど撮らないです。
趣味として風景なども撮れれば良いのですが。。。あまり欲張ってもダメですよね?汗
素人ですが、これから頑張って良いものを撮りたいと思っていますので、入門機よりも中級者クラスのカメラが欲しいです。
ちなみに、予算はレンズ込みでおおよそ90000〜100000万円くらいです。
助言宜しくお願いします。また分からない事があれば、質問させてください。失礼します。
0点

予算に「万」がついているとご予算が9億円〜10億円になっております。
さておき、D7000とEOS60Dが候補になるかと思いますが、ご期待している使い方では両機種
に大きな差を感じることはないかと思います。価格は若干D7000のほうが高いですが、その分
動体など撮影した時は、EOS60Dより性能は若干「期待できます」が関係なさそうですね。
カットモデル等の撮影がメインになるかと思いますが、どちらかというと重要なのはライティ
ングであり、要はきちんとした「光源」を用意できるかだと思います。人物撮影ではあまり
広角(ワイド)撮ってしまいますと、ゆがみやワイド感が強調されてしまいますので、実際
撮影される場合は、40mm〜100mmあたりの焦点距離のレンズがメインになると思います。
EOS60Dが好みなら、EF-S18-55ISのセットにとどめ、バウンス用にストロボ430EXIIを一緒に
購入するのをお勧めします。あとはせっかくの一眼レフの写りの良さを楽しみたいならそれ
に単焦点の50mmf1.8IIをたすと楽しめると思います。EF-S18-135ISのセットでもよいかも
しれません。
ニコンの場合は、D7000に18-105VRのセットが無難。これにSB700あたりをおつけになると
良いかと思います。
書込番号:13889422
4点

ご回答有難うございます!
値段の書き方おかしかったですね。汗 すみません
凄く詳しく教えて頂いて嬉しいです!
しかし、まだレンズの事が分かりませんので色々調べてみます!
ストロボも一緒に購入した方が良いのですね。まだ購入していないのですが、何か楽しみになってきました。苦笑
また宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:13889499
0点

私はキヤノンを使っていますので、ニコンのことは詳しく解りませんが、よく言われるのが、キヤノンの方が肌色が良いと聞きます。半分は好みかもしれません。
書込番号:13889588
1点

そうなんですね!人物撮影にとっていい情報ですね!
ありがとうございます。
また宜しくお願いします。
書込番号:13889603
0点

スレ主さん こんばんは
風景はニコンでスポーツはキヤノンって感じですね(^-^)/
人物はキヤノンのほうがデフォルトで自然により近い色合いかもしれません。
まあ、色合い云々はデジタルなので変えることがある程度はできますが(^^;;
書込番号:13889670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!こんばんは!
ご回答有難うございます!
色合い云々はデジタルなので変えることがある程度はできますが(^^;
そうなんですね!使い方次第である程度調節が出来るんですね(^-^)わかりました!
また何かあれば、よろしくお願いします。
書込番号:13889687
0点

【EOS 60D 】
約104万画素表示の3.0型バリアングル液晶モニターを搭載
「アートフィルター機能」を搭載したのが特徴
「ラフモノクロ」「ソフトフォーカス」「トイカメラ風」「ジオラマ風」4種類
「ふんわりやわらかく」や「くっきり鮮やかに」などのイメージを選択
上面ボタンは、ひとつのボタンにひとつの機能を割り当てる仕様に変更
AF機構は、中央F2.8対応のオールクロス仕様の9点AFセンサーとなっている。
フルハイビジョン解像度での記録が可能な動画撮影機能「EOSムービー」を搭載
ファインダーは視野率上下左右とも約96%、倍率は約0.95倍
【D7000】
オートフォーカスには、39点のフォーカスポイント
小さな被写体でも的確に把握し、高い被写体追尾・捕捉性能を発揮する
動画撮影機能「Dムービー」はフルハイビジョン動画を最長20分間の撮影可能
コントラストAFでのピント合わせができる
ボディは、上面や背面カバーにマグネシウム合金を採用し堅牢性を高めた
高い防滴・防塵性能も確保している。
2枚のSDメモリーカードを使用できるSDメモリーカードダブルスロットを装備
ファインダーは視野率約100%、倍率約0.94倍を実現
ボディ背面の専用のライブビュースイッチで切り替えできる「ライブビュー機能」
この2機種に限ると、簡単できれいに人物を撮るならキヤノンでしょうか。
防塵やAF性能はニコンでどちらかと言うと持ち出して動体などに向いていると思います。
価格的にもダブルズームではなく、EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+ストロボや三脚、単焦点レンズ購入の方がまぁ〜くん115さんの用途に向いてそうですね。
値段が同じならD7000をお勧めしますが、20000万円も違うので…
書込番号:13889745
0点

うーんD7000かEOS60Dになるでしょうね
まぁ〜くん115 さんの撮影内容なら撮影結果への影響は微差ですね
どちらでもOKです
近くに写真をしている人はいればその方の持っているメーカーはどうですか
多分自分の使っているメーカーのファンなので今後もいろいろ相談にのってもらえるかも
とりあえずレンズは標準ズームで良いでしょう使ってみて単焦点等欲しくなると思うのでそれから検討しても良いと思います
ライテイングどうのと進みますがとりあえずストロボも1台欲しくなるので430EXUくらいの予算は確保した方がよいでしょう
書込番号:13890322
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141274.K0000151481
予算が10万円までなら、D7000はヨサンとだめかも?
書込番号:13890844
0点

ぃそさん
詳しく両方の違いや特徴を教えてくださって感謝しています!有難うございます。
確かに、D7000の方が機能的にも良さそうですが60Dとは少ししか違わない点や(主に人物撮影)、値段からするとやはり60Dなのかなぁ?と思いました!
書込番号:13891111
0点

gda_higashiさん
身近にいる人は、SONYの一眼レフを持っています。かなり写真には詳しい方なので、SONYに限らず教えてくれそうです。Canonユーザーがいれば良いのですが。。。汗
レンズもダブルズームキットではなくても良いみたいですので、ストロボも購入出来ると思います!ここまで来たら、少しくらいなら予算オーバーしてもいいかなぁ?(あくまで、少しですが(^^;;))と思いました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:13891157
0点

じじかめさん
そうですね。予算的に難しいかもしれません。。。一目で分かる表でした!
ありがとうございました!
書込番号:13891168
0点

CANONとNIKONで迷ってられるとのことですが、
PENTAX K-5 18-135レンズキット
も候補に挙げられてみてはいかがでしょうか。
私は、NIKONのD300を使っておりますが、今 90000〜100000万円 の予算で購入するとしたら、これを購入します。
価格は中級機ですが、機能・性能的にはなかなかのものだという気がしています。
書込番号:13892493
0点

seresciさん
PENTAXも候補に入れてみます!また来週にでもカメラ屋さんに行って、触ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:13895291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





