EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(5936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンは何が良いでしょうか?

2013/02/04 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 buruburu11さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。先日悩みに悩んでCanon60Dを購入致しました。これから始まる一眼レフライフが凄く楽しみです。
そこで、今使用しているパソコンがもう古いので新しいものを購入したいのですが、一眼レフを購入した事ですし、Photoshopなどのソフトもこれから勉強しようと思っています。何かオススメのパソコンはありますでしょうか?ちなみに予算は、あまりお金に余裕がないので10万以下を希望ですが、これでは難しいでしょうかσ(^_^;)

書込番号:15715956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/04 12:57(1年以上前)

PCは、今は安いですよ。
デル、エプソン他カスタマイズ出来るところで購入されたら良いです。
例えば… (価格の参考に)。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=2973&sn=0
出来れば高速のCPU
メモリ:8G〜
SSD
USB3.0
モニタに留意

書込番号:15716038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/04 13:15(1年以上前)

PCショップでディスクトップPCを購入するのであれば、10万もあれば超高性能な物が買えます。(モニタ別)
これを100%の性能と仮定し、下記ノートPCとの性能差

家電量販店でノートPCを購入するのであれば、国産大手メーカー(NEC・富士通・東芝等)でCorei5のCPUを搭載した物が購入できます。性能的には25%ってトコでしょうか。

国産大手以外のメーカー(ASUS・マウスコンピュ-タ-・HP・DELL等)であれば、Corei7のCPUを搭載した物(Corei5よりも高速処理ができるCPU)が買えます。性能的には40%ってトコですね。

書込番号:15716094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2013/02/04 14:42(1年以上前)

1年半前、突然の故障で間に合わせに買った富士通のノートを使用しています。
CPUがCorei5。 当時、ヨドバシ特価78,800円ポイント10%。
カメラ添付のソフトDPP(Digital Photo Professional)に必要最低限のスペックかな、と思います。
なお、添付ソフトのDPPがあれば、取り敢えずほかのソフトは後回しで良いと思います。

一般的なPCの不満点は、見る角度によって色合い・明暗が変化することです。
先月、ASUS(エイスース)の24.1インチIPS液晶ディスプレイ・ノングレアを
購入し、添付ケーブルでノートパソコンに接続して使用しています。
60Dの液晶モニタと見比べて色合いが同じに見え、大画面なので拡大しての
ピント確認など、ほぼ不要です。
また、最終的に写真プリントまでするので大満足しています。
ディスプレイはヨドバシで31,700円ポイント10%でした。
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA248Q/#specifications
 



書込番号:15716358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/02/04 15:05(1年以上前)

2D静止画ですのでCPUやグラフィックボードなどはそこそこで十分です。

昨秋私も新PCを購入したくちです。
CPUにAMD製A10-5700(インテルより安いしグラフィックボード要らずです)を使って
グラフィックボードを省ける&省電力ですので購入エコ・運用エコしています。
PhotoshopCS6でRAW現像し200MBあたりまでも処理していますが
ぜんぜん不足を感じず快適に使っています。

robot2さんも言っている様にモニタ関係にも費用を掛けましょう。

>Photoshopなどのソフトもこれから勉強
なおさら色域RGBモニタ&キャリブレーションの購入をしましょう。
予算10万以下ですのですぐにとはいかないでしょうけど。
ちなみに私のモニタはナナオ製CX240-CNX(他社のモニタは使う気になれなくなります


円安でパソコン部品の高騰で昨秋よりかなり購入に不利な時期になってますけど
かしこい選択してパソコンの更新をしましょう。

書込番号:15716425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/02/04 15:13(1年以上前)

ドスパラで相談してみれば良いと思いますよ。

書込番号:15716449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruburu11さん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/04 16:53(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
皆さんの意見を参考に色々探してみたいと思います。^_^
優柔不断なのでまだまだ時間がかかりそうですが…

書込番号:15716787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/04 21:20(1年以上前)

価格コムの満足度ランキングの中から選んで下さい。

デスクトップパソコン部門 満足度ランキング
 http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ranking_0010/rating/

ノートパソコン 満足度ランキング
 http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/rating/

MAC デスクトップ 満足度ランキング
 http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/ranking_0019/rating/

MAC ノート 満足度ランキング
 http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/ranking_0029/rating/

書込番号:15717944

ナイスクチコミ!0


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2013/02/04 22:50(1年以上前)

2年使用のDELLデスクトップ Win7 32bit core2Quad @ 2.33Ghz メモリ4GB搭載 モニター込み6万くらいで購入したが 動画加工でエフェクトを多用するとかなり苦しい。

書込番号:15718564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/02/06 12:32(1年以上前)

別機種

フジS100FS。F10は絞り過ぎ。トリミング。背景はキヤノン関連会社(笑)。

 “ 写真現像に必要なパソコンのスペック ”で検索してもなかなか出てこなくて、直接必要の無い、ゲームのベンチマークの数値ばかり出てきたりするんですよね。
 私も、自分の気短な性格のせいで、手持ちデスクトップパソコンのBIOS設定をいじくったのが元で、新規に入れ替える羽目になったのですが、今はだいぶ安定しております。
 かかった費用は、詳しくメモしていないのですが、ATXケース・電源・CPU・マザーボードだけだと49000円くらいでした。モニターは、EIZOの9周年記念のダイレクト会員セールが今月1日から11日までやっています。ちなみに私のモニターは、写真専用ではなく、VA式の、S1921-XSHブラック です。4:3の19インチ。
 60Dとの事で、JPEG撮影でも良画質が期待できます( 私は所有していないので詳細不明です )が、今後RAW現像となると、インテルi7‐3770 でももう少し力が欲しいな と思うはずなので、はじめから3820以上(マザーボードが別の、2011の)にした方がいいかもしれません。それで、電源は750Wくらいかな?ちなみに私は個人の趣味で写真現像(パソコンでだけですが)やっています。PCの作動音は、今は冬場なので、石油ファンヒータの方が大きいです。

書込番号:15725015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/02/06 13:01(1年以上前)

 続けてすみません。画面は、4:3ではなく、16:9 が必須 です。なぜなら、写真現像ソフトの、各パラメーター設定用のパレット って言うんですか あれがですね、4:3のだと、出したり引っ込めたりしなきゃならないのです。1920×1080 が規格ですが、縦は1200の方が良さそう( 今のモニターが、横が1200なので、そちらにしておけば、縦長写真を1200まで大きく出来る。)。フルハイビジョンの動画も、等倍映写が出来ます。
 自分のブログのリンク載せたつもりが、載っているでしょうか?

書込番号:15725153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/07 14:35(1年以上前)

初めまして。

本気で写真を始めるのであればPCだけでなくシステム全体のキャリブレーション、そしてカラーマッチングが必要になるので予算的には厳しいのが現状ですね。(モニタだけで10万は余裕で越える)
しかし、今は安い価格帯のものでも製品レベルも安定性も上がっているので趣味レベルであれば十二分に選択肢はあります。良い時代です。

そこで、お聞きしたいのですが

@WindowsかMacか

Aモニタは別体か一体か、はたまたノートPCか

Bソフト代は込か否か

返信頂けると助かります。

書込番号:15729867

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruburu11さん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/07 15:24(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
恥ずかしながらパソコンにはあまり詳しくないので、勉強中です。σ(^_^;)


@WindowsかMacか
-Windows。Macは素人意見ですが、カッコ良い!というイメージがあるのでいつかは使用してみたいですが、予算上難しいかな。と思ってます。

Aモニタは別体か一体か、はたまたノートPCか
特にこだわりはありませんが、デスクトップの方が金額・内容的に優っているのかなと思っています。

Bソフト代は込か否か
ソフト代込み。

明日ついにカメラが手元に届きます。^_^
楽しみで仕方ありません!

書込番号:15730020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/07 16:14(1年以上前)

返信感謝致します。

ソフト代込になりますと仮にPhotoshop LR4を入れると大体9万弱ほどですね。
あまりにも厳しいようだとキヤノン製のカメラにはDPPという簡易的?な総合ツールが付属されていますので、慣れるまで、予算を確保できるまではDPPを使われると吉かもしれません。

流石にPCについて詳しく無い方に自作PCを進めるわけにはいきませんので、ショップBTOなどを活用されると予算にあった理想的な物が手に入ると思います。近くにPCショップがあるのでしたら寸法や、話を聞きに一回見に行けると良いのですがね。(ドスパラやPC工房、ソフマップ等)

ショップBTOは市販されているPCパーツをベースに組み立てているため拡張が容易で、必要に応じてパーツの変更が可能なのでブランドPCよりはスレ主さんの用途に向いていると思います。
基本的にRAW現像や編集はCPUとメモリをよく食うので最低でもインテル系CPUであればCore i5以上、AMD系であればA10以上は欲しい所です。
それにプラスしてメモリは8GB。これだけあれば到底困る事は無いと思われます。


それとモニタなのですがこちらとか結構オススメであったりします。

http://kakaku.com/item/K0000379095/

OS上でのカラーマッチングは必要になりますが、安い割には良い選択だと思います。(この価格、性能でディスプレイポートも付いており、設定幅が普通のモニタより広い)
私も去年までは現場(PC屋)で働いていたのですが今は違うため、もしかしたらここ数ヶ月でもっと良い液晶が出ているのかもしれません。その場合は別の方にお聞きした方が宜しいかと。
あと、このモニタを使われるのでしたら同時にDisplsyPortに対応したグラフィックボードを増設されると良いかも。
(予算が海ほどあるのでしたらEIZOや三菱、NECなどの日本メーカーが理想なんですけどね)


一応モニタにかける予算を増やしてPCを5万、モニタを3万の予算で計算しています。
恐らくこの予算(5万)でご希望のスペックのPCは見つかると思いますので一回店舗に出向き、店員に話を聞くと良いかと思います。


カメラ、楽しみですね(*^_^*)

書込番号:15730155

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruburu11さん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/07 16:32(1年以上前)

詳しいご提案ありがとうございます。非常にわかりやすく、10万円以内で揃えられそうで良かったです。近くのパソコン専用のショップに行って相談してみます。ありがとうございます。

書込番号:15730208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 スロット開閉について

2013/01/29 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 tonochocoさん
クチコミ投稿数:2件

キャノンEOS60Dを使用し始めたばかりのデジイチ初心者です。
とても初歩的で大したことのない質問かもしれませんが、
デジイチ先輩方のご意見を伺いたくて、宜しくお願いします。

昨夜、電源を入れた時にSDカードが入ってないことに気づき、
電源を落とさないままスロットを開けてしまいました。
ヤバイ!と思い、慌てて電源を落とし、その後にカードを入れました。
電源が入った状態でカードの抜き差しはしていませんが、
フタを開けてしまったことで、カメラに何か不具合が起きたりしないか心配しています。
くだらない質問で申し訳ありませんが、心配性なもので・・・(汗)

書込番号:15686195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/29 08:33(1年以上前)

大丈夫です

PCと同じと考えアクセスランプが点いていない時は結果OKかと思います

でも基本は電源OFFでメデアの入れ替えをしましょう

書込番号:15686222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/29 08:34(1年以上前)

こんにちは。

スロットの開閉だけでは大丈夫ですよ。電源を入れた状態でSDカードの抜き差しは良くはないですが。

書込番号:15686226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 09:28(1年以上前)

メディアのスロットカバーを開けると、カメラ本体は電源OFFと同じ状態になります。
ユーザーが誤って、通電したままのメディア交換を避けるためです。
撮影データの保護と防塵・防滴という観点から、スロットカバーを開けると通電が途絶えるように設計されてます。
バッテリー蓋を開けても、同じように通電が途絶えます。

ファイル書き込みの、アクセスランプが点灯中でなければ、スロットカバーやバッテリー蓋を開けてしまっても、撮影データの損失やカメラが故障することはありません。

書込番号:15686372

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/29 09:50(1年以上前)

tonochocoさん こんにちは

カードスロットの不具合での問題は カード内のトラブルで 今回の場合カードが入っていない状態ですので 問題ないですし スロットのフタ開けただけでは大丈夫だと思います

でも どんな問題が出るかわから無い場合も有りますので 電源切る癖は付けた方が良いと思いますよ

書込番号:15686440

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/29 13:55(1年以上前)

電源が入っていても、メディアのフタ_スロットの開閉をカメラは検知していませんので大丈夫です。

書込番号:15687205

ナイスクチコミ!1


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/29 14:43(1年以上前)

60DではありませんがEOSを何台か使っています。

メディア交換の方法について、私も気になったのでキヤノンに問い合わせた事があります。
キヤノンの推奨の方法は、アクセス中でないのを確認して、電源スイッチをOFFにしてから、カードスロットの蓋を開ける、でした。
手元にある5DMk2や7Dの取扱説明書を見ても取り出す時は「電源をOFFにする」と書かれています。
・なぜか入れる時はOFFにするとは書かれていないけど。

これ↑がキヤノンの推奨方法ですが、私はいちいちメインスイッチをOFFにしていません。
以下は、キヤノンの推奨方法ではなく私の個人的経験です。
EOSは、メディアスロット(バッテリーの蓋も)を開けると自動的に電源OFFの状態になります。
電源OFFになりますので、カードの抜き差しをしても問題ありません(たぶん)。
この方法で何年も何台も使用してきましたが、
それが原因でカメラが壊れたり、データを失ったりした事はありません。

ですので、 tonochocoさんの今回の場合も何の問題もないと思われます。
ただし、メーカーの推奨方法ではありませんので、そこは自己責任で、、、。
できれば、今後は、「アクセス中でないのを確認して、電源スイッチをOFFにしてから、カードスロットの蓋を開ける」を習慣にされた方がいいかもしれませんね。

なお、蓋を開けるだけで電源OFFと同じになりますので、アクセスランプ点灯中(書き込み中)は、絶対にカードスロットやバッテリーの蓋を開けてはいけません。
もちろん、アクセス中に電源を切ってはいけません。データを失います。

もう1つ補足すると、レンズ交換時は、いちいち電源をOFFにしなくてもOKです。(キヤノンに確認済)

書込番号:15687351

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonochocoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/29 15:04(1年以上前)

皆さん、とても早いご回答を沢山頂き、本当にありがとうございました!
ホッと一安心しています。
まだ私はデジイチ初心者なもので、先輩方皆さんのアドバイスがとても助かります。
何か判らない事がありましたら、また相談させて頂きますね。
宜しくお願い致します。

書込番号:15687398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/29 15:26(1年以上前)

なんだか嘘回答が多いね。

>電源を入れた状態でSDカードの抜き差しは良くはないですが
>電源が入っていても、メディアのフタ_スロットの開閉をカメラは検知していませんので

爺メン75さんが書かれているようにメディアスロットの開閉で電源が切れるような設計になっています。
なので電源の入った状態でSDカードの抜き差しは根本的に出来ない設計になっています。また、メディアスロットと電池室のフタにスイッチが設けられていますので開閉をカメラが感知しています。

書込番号:15687450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/01/29 16:54(1年以上前)

>電源が入っていても、メディアのフタ_スロットの開閉をカメラは検知していませんので大丈夫です。

少なくともEOSデジタルはスロットの開閉を把握するセンサースイッチが
ついてますね。ただの金属の板だけど。

で、主題に関してはすでにご指摘にある通りで問題ないです。

書込番号:15687722

ナイスクチコミ!1


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/29 17:57(1年以上前)

補足します。
キヤノンに問い合わせた際、
「蓋を開けると自動的に電源OFFになるので、メインスイッチはOFFにしなくてもいいのではないか」と食い下がってみましたが(笑)、
サポセンのお答えは「必ずメインスイッチで電源OFFにしてから蓋を開けて下さい」との事でした。

メインスイッチで電源をOFFにするのと、スロットの蓋を開けるのはほぼ同じ、
だけど微妙に何かが違う、のかもしれません。
それ以上の詳細は教えてくれませんでした。

私は、めんどうなので(笑)「メインスイッチをOFFにせずに蓋を開ける」派で、
ずっとそうしてきましたが、これまで何のトラブルもありませんでした。
今回の場合、たった1回だけ、しかもふたを開けただけでカードを抜いてないとなると、
たぶん問題はないと思われます。

ただ、今後は、サポセンの言う通り、
「アクセス中でないのを確認して、電源スイッチをOFFにしてから、カードスロットの蓋を開ける」ほうが
いいかもしれません。取説にもそう書いてありますので。

私は、今後は、どうしましょうか。めんどうだなあ(笑)。

書込番号:15687951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 20:36(1年以上前)

>SRT AE1P さん
>サポセンのお答えは「必ずメインスイッチで電源OFFにしてから蓋を開けて下さい」との事でした。

電源メインスイッチのオフは、カメラ内のOSの指示により正常終了させますが。
メディア蓋やバッテリー蓋を開けるのは、パソコンで言うならシャットダウンに近い終了です。
あくまで、ユーザーの誤操作による、問題を回避するためです。

センサーの「自動クリーニング」を、「する」に設定してあっても。
蓋の開け閉めでは、クリーニングを行いませんが。
メインスイッチの、オンオフではクリーニングを行います。

カメラの正常な起動と終了を、メーカーが薦めるのは当然の事と思います。

書込番号:15688696

ナイスクチコミ!1


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/29 22:16(1年以上前)

爺メン75さん、ありがとうございます。
なるほどおっしゃる通りかもしれませんね。
自動クリーニングの挙動などはその通りです。

ただ、そうするとまた疑問がわいてきます。
・だとすると、今回のtonochocoさんの事例も、それですぐカメラが壊れるわけではないけど、ホントは好ましくない事なんでしょうか。
・また、カードを抜く時はメインスイッチをOFFにしてから開けた方がいいけど、入れる時はそうでもないのはなぜ。

それほど神経質に悩んでいるわけではないのですが、気にし始めたら気になります(笑)。

書込番号:15689376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/29 23:26(1年以上前)

電源がON状態、もしくは電源OFF直後では、SDにデータを書き込んだ直後にまれにSDの蓋を開けても、チカチカと再びランプが点いて焦った事があります。その時SDカード抜き差ししていないのでデータには問題はありませんでしたが、物理的な電源レーバーOFFや、SD部蓋を開けたからと言って必ずしもその瞬間に通電が終わると言うものではないようなので、注意は必要かと思います。

うろ覚えと言うか何かの勘違いの可能性もあるので信憑性は低いですが、どなたかそのような経験のお持ちの方は他にもいないでしょうか。

書込番号:15689804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/29 23:46(1年以上前)

>・また、カードを抜く時はメインスイッチをOFFにしてから開けた方がいいけど、入れる時はそうでもないのはなぜ。

OFFの時のカードの完全な通電終了までは長々と続くけど、入れる時は、USBでもSDカードでも受け口が通電中であろうが、通常はショートするほどの電圧が掛かっていないスタンバイ状態なので問題ないのだと思います。しかし、SDを挿し本格的な通電状態までに電圧が上がった状態になったら抜くのは危険ですね。つまり、挿す時は本電圧までワンクッションあるので、壊れないのではないでしょうか。(電圧の関係?)

書込番号:15689935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 23:48(1年以上前)

SRT AE1P さん、こんばんわ。

>今回のtonochocoさんの事例も、それですぐカメラが壊れるわけではないけど、
>ホントは好ましくない事なんでしょうか。
>また、カードを抜く時はメインスイッチをOFFにしてから開けた方がいいけど、
>入れる時はそうでもないのはなぜ。

データ保持と、物理的な故障を回避する為の、通電ストップ機能ですから。
データの損失や、カメラ本体の故障は起きなくても。
ソフトウェアの誤動作が、起こりうる可能性があります。
例えば純正レンズでは問題なくても、サードパーティー製レンズでは通信の障害が起きるとかです。
バッテリーへの、負荷も心配の一つです。
カメラからすると、エラーではないけれどイレギュラーであることは間違いありません。

メディアの抜き取り時には、カード内に撮影データが存在するからで。
メディアの挿入時には、カード内に撮影データが存在しない場合が殆どです。
撮影データの保持が、なにより大切だからでしょうね。

書込番号:15689946

ナイスクチコミ!0


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/30 01:41(1年以上前)

ブルクスさん、爺メン75さん、ありがとうございます。
PCなどでも、「終了」させてからしばらくは「終了作業」をしていますね。
すぐにコンセントを抜いていいわけではない。

なので、ずぼらな私も(笑)、
アクセスランプが消える、1、2、3、蓋を開ける1、2、3、カードを抜く、と
ワンテンポずつ呼吸を置くのを習慣にしています。

明日からは、メインスイッチをOFFにしてから蓋を開けるようにします(笑)。

スレ主さん、おサワガセしました。

書込番号:15690364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/01/30 03:40(1年以上前)

SDカードの蓋が開いた際に電源を落とすシステムとか
電池蓋が開いた際に電源を落とすシステムとか、電池自体は
蓋があいてもロックがあってすぐに落ちないとかは
すべてSDカードにアクセス中にカードが引っこ抜かれない。
あるいは作業中に電力が突然なくならないようにという
データ保護の観点からの安全策だと思います。

ちなみにうちのkiss Fは安物ながら連写したあとすぐにSD
カードの蓋をあけたら、液晶画面に蓋しめてくださいと
表示されます。

さらに無視してカードを抜くと、多くの場合カード側の
データに問題が発生します。あるいはカードに問題がおきるかも。

あと、メインスイッチを切ることをが大切なんじゃなくてPCと一緒で
カードが取り外し可能な状況になるまで待つことが大切です。
電源落としてアクセス中にカード抜いたらトラブルはず。



まったく逆の話で、ずっと使っているとこんどはこの開閉センサーが
へたって、蓋しめてもふたが閉まってませんとかいいはじめるかも。

最近はバッテリーの蓋あけたら、電池がすこんと落ちるような機種は
減ってきたような気がします。

書込番号:15690553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/30 10:50(1年以上前)

>電源が入っていても、メディアのフタ_スロットの開閉をカメラは検知していませんので大丈夫です。

取説だけダウンロードして回答してるから、こんなボケレスしちゃうんだよ。  ヘ(-_-ヘ 

書込番号:15691375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 warmthさん
クチコミ投稿数:4件

一眼ド素人なのですが、2月末にタイへ旅行を行くのを機にEOS60Dのダブルズームキットの購入を考えています。

ゆくゆくは、星空やオーロラ、月なんかを撮影したいと考えているのですが、これらはEOS60Dで綺麗に撮れるのでしょうか?(上を見たらきりがないとは思いますが。。。)
(撮影した写真は洋服への生地へのプリントやDM用に使う予定です。)

また、ダブルズームキットを買ったとしても、星やオーロラを撮るには別のレンズが必要なのでしょうか?

書込番号:15680608

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/27 23:39(1年以上前)

三脚はあった方がいいですね(^◇^;)

星空は撮れると思います( ´ ▽ ` )ノ

着きましたは小さいかもσ(^_^;)

書込番号:15680713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 warmthさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/27 23:43(1年以上前)

回答ありがとうございました!
やはり三脚が必要なんですね!

着きました は小さいかも
というのはどのような意味でしょうか?
すみません;;

書込番号:15680738

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/28 00:20(1年以上前)

機種不明

60Dに250ミリレンズで撮った画角

MA★RSさんの書かれている
>着きましたは小さいかも
というのはおそらく月を撮っても小さいかもという意味と思います(^◇^;)

当面三脚に固定してダブルズームキットでどれも撮れます(^。^)

しかし例えば星空やゆくゆくはオーロラもとなるともう少し広角で明るいレンズが欲しくなったり、月をもう少し大きくとなるともっと望遠のレンズが欲しくなったりするかもしれませんが、そこはレンズ交換式の1眼レフカメラ、ご自分が欲しい、必要というレンズが分かってきたら買い足せるのが良いところですので、あまり心配はいらないと思います(^^ゞ

書込番号:15680888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/28 00:24(1年以上前)

 月は半月や満月なら、手持ちで十分撮れます。ただしダブルズームの望遠は最大で250ミリですが、そう大きくは写らないです。大きく撮りたいなら、もっと焦点距離の長いレンズが必要になります。
 星空は写せますが、三脚は必須です。露出時間が長くなりますので、オーバースペックと思えるほどのある程度大きくて脚の太いものを選んだほうがいいでしょう。
 オーロラも写せると思いますが、こちらは三脚に防寒対策も必要になると思います。
 また、星空やオーロラを撮るなら、キットレンズよりもっと広角のレンズがあったほうがいいかもしれません。
 ただ、今すぐオーロラを撮りに行くわけでもないでしょうから、ダブルズームで初めて、順次必要なものをそろえてゆけばいいと思います。

書込番号:15680905

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/28 00:44(1年以上前)

別機種

30D 300mm

すいません( ;∀;)

月は小さいかもσ(^_^;)
です。。

500mmか600mmは欲しいかな。。
30Dの300mmでこのサイズです(;^ω^)

書込番号:15680989

ナイスクチコミ!2


スレ主 warmthさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/28 00:49(1年以上前)

新たなる回答ありがとうございます!
ひとまず買って色々撮ってみてから、ちょっとずつ買い足していきたいとおもいます!

月の大きさや、オーロラなどの撮り方も分りやすくて助かりました!
ありがとうございます!

ひとまず、タイなどで寺院のライトアップや人物を撮るのには問題なさそう(?)なので購入してみようと思います^^

書込番号:15681009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/01/28 12:49(1年以上前)

当機種

300mmをトリミング

warmth さん こんにちは。。

自分もちょこちょこ月や星空を撮っていて、ちょうどこの前撮った月の写真があったので添付しておきますね^^

レンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USM で300mmで撮った写真で等倍ぐらいまでトリミングしています。。
三脚を使い、ライブビューでしっかりピントあわせれば
クレーターも撮すことは簡単だと思いますよ。。

月は満月よりも欠けてる時の方が陰影がついてクレーターがハッキリ写ります^^

参考になれば幸いです。。

書込番号:15682370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/01/28 15:37(1年以上前)

当機種
当機種

タイ旅行楽しみですね(^^)
私もタイ大好きです! が、昨年は送迎担当でした(^^;

60Dで撮影したタイの写真をアップしておきます。

キットレンズの写りは良く
日中の寺院など外でのスナップは全然問題ありません。

が、

タイは夜に行動する事が多いので
明るいレンズ など持って行く事をオススメします。

参考までにURL価格コムさんのURLを貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000115358_K0000065674

きっと このカメラを購入して
タイなどで撮影するとレンズが欲しくなります(笑)

私はその一人です(^^;

またタイ旅行に予備のバッテリーは必要ありませんが
オーロラ撮影(経験なし)では寒いためにバッテリーの消耗が
早い為、出発直前にでも買い足しをして下さい。

この時も明るいレンズが欲しくなります。

是非ご検討下さい。

書込番号:15682838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/01/28 15:49(1年以上前)

作例の写真は違うレンズでした(^^;
ですがキットレンズでも 同じように撮影できます。

書込番号:15682874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/01/29 09:37(1年以上前)

当機種
当機種

元画像 300mmの月

元画像をカットしました。

warmth 様

おはようございます。

私は60Dを家族の記念写真用と思い発売と同時に20Dから乗り換え
今日に来ました。
昨年から,他のカメラで金環・・・・いろいろ写してきましたがEOS60Dで月など
撮れないかと思いデジ一で初めて70−300mmを購入・・・初撮りが1月27日の
満月です・・・撮れたと喜んでいます(^^♪

三脚なしでも撮れますが少しでも綺麗にと思い又,連写で5−10枚合成して遊びの為
使っています。

次回,三日月でどのようなクレーターを撮れるか楽しみにしています。

書込番号:15686397

ナイスクチコミ!1


スレ主 warmthさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/29 11:13(1年以上前)

カメラ初級者さん
>>クレータも撮れるなんて、ますます楽しみになってきました^^!
はっきり写るコツなんかもありがとうございました!
参考になります◎

いろはにほへと。さん
>>タイ旅行楽しみです^^
初海外なのでわくわくです。
明るいレンズが必要なのですね。
明るく撮れるレンズってことなのでしょうか?
まだ撮ったことないので(カメラは1/31到着予定)旅行前に昼夜問わずまずは撮ってみますー!
レンズ買っていくか非常に悩みますー。。。
レンズのリンクもありがとうございました!
検討有力候補に入れさせていただきます!
参考画像ありがとうございます^^

ずっこけダイヤさん
>>三脚なしでも撮れるんですね!
色々可能性があるみたいで、ますますワクワクしてきました!
連写も面白そうですね。
参考画像ありがとございました^^

書込番号:15686643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてほしいです

2013/01/25 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:1件

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの原産国はどこですか?

ボディ、レンズ、バッテリー、充電器

わかる方いましたら

教えてください

書込番号:15669492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/25 20:14(1年以上前)

ボディはJapan、レンズはTaiwan、バッテリーはChinaだと思いますが、もしかしたらレンズはJapanかも知れません。バッテリーは前はJapanでしたが数年前からChinaになっていますね。

書込番号:15669629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/25 20:47(1年以上前)

充電器はmade in china、バッテリーのセルはmade in japan。

書込番号:15669785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2013/01/25 22:12(1年以上前)

BODYはJAPAN
バッテリーと充電器はCHINA
レンズはわかりません・・・

書込番号:15670245

ナイスクチコミ!0


ly168jpさん
クチコミ投稿数:27件

2013/01/25 23:00(1年以上前)

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットはMADE IN TAIWAN。

書込番号:15670514

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2013/01/28 13:08(1年以上前)

蛇足ですが
ここでも、他でもですが
質問のタイトルは
(教えて下さい)みたいなものより、
具体的な内容で、(@@@について)
といれてした方がパッと見わかりやすいと思いますよ!

書込番号:15682436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

首都圏価格情報

2013/01/24 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

来月辺りに、出張で首都圏に行く予定なのですが、
ついでに、60Dの購入を考えております。
私が住んでいる田舎よりは安いと思うので、
参考までに、大体の値段を教えてください。
(ヨド、ビックなどの)

書込番号:15663571

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/24 14:53(1年以上前)

首都圏といっても広いです。

書込番号:15664073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/24 19:16(1年以上前)

言葉足らずでスイマセン!
新宿などの激戦区の情報を教えてください。

書込番号:15664966

ナイスクチコミ!0


ly168jpさん
クチコミ投稿数:27件

2013/01/24 21:07(1年以上前)

以下の口コミで参考になればと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15543987

書込番号:15665452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは何を使ってますか?

2013/01/22 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:50件

現像ソフトは何を使ってますか?
最近、jpegからRAWにステップアップしました。
DPPに対応しているレンズならDPPを使うことで迷いは無いと思いますが、サードパーティー製のレンズて撮影したRAW画像は何で現像していますか?
私のMacには、photoshop elements9がインストールされています。これにCameraRawプラグインをインストールすれば、現像できると聞いたのですが、この組み合わせは、性能や初心者にとっての使い易さ等は、いかがなものでしょうか?

書込番号:15654497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2013/01/22 12:46(1年以上前)

DPP、photoshop elementsおよびRawTherapeeを使っています。
RawTherapeeは海外製のフリーソフトですが私の好みの画像を吐き出してくれます。
ただし少し操作に慣れる必要がありますので初心者向けとはいえません。
日本語にも対応しています。
http://www.rawtherapee.com/releases_head/

書込番号:15654608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/22 13:15(1年以上前)

>photoshop elements9がインストールされています。
>これにCameraRawプラグインをインストールすれば、
>現像できると聞いたのですが、この組み合わせは、
>性能や初心者にとっての使い易さ等は、
>いかがなものでしょうか?

それで良いと思いますよ。
全ての写真を処理したいなら、CameraRawでまとめて現像して下さい
現像→サムネイル打ち出しまで考えたらフォトショップライトルームが便利です
1枚2枚を丹念に仕上げたいのならフォトショップエレメント
もっと複雑な合成等をしたいなら、フォトショップを買って下さい

CameraRaw 現像のみ
ライトルーム 現像からサムネイル印刷まで管理
エレメント 1枚を少々の色補正・修正で処理
フォトショップ 1枚を複雑な色補正・修正で処理


ライトルームとフォトショップを買えば最強で
写真屋開けるくらいな感じです。

ライトルームは1万円前後なので、買っておいて損は無いですよ
何百枚のも写真の1枚1枚に、非破壊で色補正データをいくつも管理できる
同じ写真の色違うバージョンを極小データ容量で管理出来ます

書込番号:15654731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/01/22 13:56(1年以上前)

SILKYPIX、DPP、PhotoshopCS5を使ってます。
5D3とE-P2というメーカーの違う2機種を使っているため、同じ操作でまとめて現像できるSILKYPIXをメインに使っています。

CanonのカメラだけならそのままDPPが使いやすいと思います。
いろいろ調整する必要があるならその時だけPhotoshop Elementsを使うとか。

書込番号:15654876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2013/01/22 16:47(1年以上前)

baku23さん
海外製のフリーソフトもあるんですね。勉強になりました。少し敷居が高そうです。

大友くんさん
ライトルームというソフトが値段も安く、便利そうですね。こちらも検討してみたいと思います。

KDN&5D&広角がすきさん
DPPは、サードパーティー製のレンズで撮影したものも現像できるんですね。DPPに一本化しても大丈夫ということですね。

今まではJPEGただけで撮って、写真はiphoto
で管理しています。これからも写真はiphotoでしていきたいのですが、DPPやphotoshop elementaで現像した写真はiphotoに取り込むことは可能ですよね?

ところで、皆さんは写真を撮る時にはrawのみで撮ってますか?それともraw+JPEGで撮って、必要なものだけraw現像していますか?

書込番号:15655376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/22 16:47(1年以上前)

以前はDPPとSILKYPIXでしたが、、、
DPPの忠実設定が、SILKYPIXのデフォルトとほぼ同じ傾向のため。
現在は、DPPのみになりました。

「ピクチャースタイル まとめ」で検索してみると良いでしょう。

書込番号:15655379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/01/22 19:26(1年以上前)

全てRAW撮影して記録用に全てDPPにて現像しています。
その中で気に入ったものだけ、ライトルームで再現像しています。ノイズ処理や出てくる写真がこっちの方が好みです。

サードパーティー製のレンズを使用しているのなら、DPPでは現像はできますがレンズ補正がかかりません。
ライトルームやシルキーピクスでは補正することができます。camera rawも基本はライトルーム一緒だけれど使ったことがないのでわかりませんが。

書込番号:15655979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/01/22 19:33(1年以上前)

ごめんなさい。書き忘れがありました。

rawは最終的にライトルームで現像したもの以外はけしています。
以前はraw+jpgでとっていましたが連続撮影枚数を確保するためにrawのみになりました。

書込番号:15656013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2013/01/22 20:11(1年以上前)

mac使いで通常の写真データ管理は私もiPhotoです。

iPhotoですが、ファイルメニュー・・ライブラリに読み込む・・から読込可能なはずです。
かつてはiPhotoではRAWデータが読み込めなかったですが、今はOKです。
ただしこれはアップルが新機種デジカメに対応する
ファイルを配布していることなどにもよるのかもしれませんし、
当然ファイル形式にもよるのでしょうが。

ちなみに私の場合、基本はJPEG+RAW撮りして、JPEGのみをiPhotoへ読み込んで
それこそ超お気に入り、とかコンテストにでも出したいもののみDPPでRAW現像、という流れです。
実際はほとんど撮って出しだったりしますが???
複数メーカーでデジイチを使っているなら、
色合いの表現や操作性統一で他のソフトを使う方も多いようですね。
周辺光量落ち補正等、純正でないとできない事があるのは無視出来ないです。

書込番号:15656206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/23 15:00(1年以上前)

基本、1枚必中みたいな写真はRAWで撮影してます
でも、全部RAWだと面倒なので、運動会とかはJPEGで連写してます
JPEGでも、現像ソフトでそこそこ調整が効きますから

書込番号:15659678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2013/01/24 15:06(1年以上前)

ポットマン 様

初めまして 現在,60Dを使って家族などのスナップ写真等で楽しんでいます。

現像ソフトは,20D以来全てキャノン60D付属ソフト Digital photo professional
一本で来ていましたが 友人の勧めで他社ソフトを購入し使いましたが
Digital photo professional が一番使いやすいです。
RAW仕上げならさらに効果もあり取く組みやすいと思われます。

まず,Digital photo professional をとことん使ってみたらいかがでしょうか
その中でソフトにない機能が必要であれば他のソフトも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15664112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング