※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。
BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]リンクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 8日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > リンクス > BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]
師匠には公私ともにお世話になり
感謝、感謝ですm(__)m
ゴルフの方はおかげさまで
自分としては順調にステップアップしていると思います。
(仕事の方は自分の能力不足で今一ですが…)
家族に対しても良い関係が保てており
以前師匠にアドバイス頂いて以来
ゴルフと両立が出来ていると思います。
師匠のレビューを見て
このウェッジが非常に良いものだなと思っております。
ニブリックの書き込みも拝見させて頂きましたが
ボンバウェッジをセッティングに加えてみようかな?
と思っています。
値段もお手頃ですし
お財布にやさしそうなのでσ(^◇^;)
バンカー以外でも
グリーン周りの寄せにも使えますか?
今持っているSWと
併用は可能でしょうか?
ぜひアドバイス願います。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
Tokkunさま
実は現在、ボンバの購入とセッティングについてstylistさまにご教示いただいております。
その際に、Tokkunさまのこの書き込みを参考にさせていただいておりました。
最後に書き込みをされて約半年以上経過しておりますが、現在のセッティングや実際のボンバの使用経験等を訓えていただければと思い、僭越ながら書込みをさせていただきました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:12467147
0点
カレー定食さん
ご返信が遅くなりました。
最近こちらから遠のいておりましたので
気づきませんでしたm(__)m
さて、クラブセッティングですが
以前と特に変わりはありません。
以前、師匠に言われたとおり5UT(25度)の5Iよりも
コースでの正確性に勝るので5Iが冬眠している感じです。
ボンバウェッジですが非常にいいです。
バンカーの恐怖心はだいぶ減りました。
反面、これも以前師匠にご指摘されたことなのですが
セット物SWが宙ぶらりんの状態で最近ミスが多いです。
優しいはずのセット物SWが打てないということは
セッティングの流れがあまり良くないのかも知れませんね。
これも以前師匠に言われたとおりになってしまいました。
今、セット物AWとSWと抜いて
PW(45度)→ボンバA2(52度)→ボンバSW(58度)
にしようか真剣に検討しています。
書込番号:12514491
0点
tokkun様
ご返信ありがとうございます。
ボンバ流れでございますか。 逆に私は、結局セットものでいこうと考え始めました。
なぜかボンバ(58)だけ感覚的に違和感というか、浮いてしまうんですよね。
だから仰せのとおり、AWまでそろえるべきなんだろうと思いますが、セットモノがうまくいきそうなので、とりあえずセットものでがんばってみようと思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:12517521
0点
セット物AWで、いつも出るミスは左への引っ掛けでした。
100yを狙って打っているのですが、正確性に欠けます。
その点、ボンバSWは安定して80yを狙って打つことが出来ます。
セット物SWの出番が減った原因はここにもあります。
グリーン周りのアプローチでも
セット物AWでは時折ザックリが出てしまいます。
そこで、ボンバSWが非常に良かったので
ボンバA2も期待できるのでは?と考え始めました。
ボンバA2は52度ですが100yが狙って打てると考えていますv(=∩_∩=)
書込番号:12517722
0点
師匠、ご無沙汰しております。
仕事が忙しく、こちらからもゴルフからも
しばらく遠のいておりました。
お陰さまで、仕事のほう方は
だいぶ順調になってきました。
これもひとえに師匠のおかげだと思っておりますm(__)m
クラブセッティングは以前と変わっておりません。
スコアの方も代わり映えなく、
なかなか80台が見えてきません(^^;
そこでニブリックの49度か
ボンバA1の48度のどちらかの投入を考えています。
ご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12530286
0点
文面から察するにニブリックとボンバとPWに相当するクラブの購入を迷われていてどちらがスコアに貢献するかとの質問ですね?
これはアプローチに転がしを多用するかどうかでイメージは変わると思います。
むろん転がしならニブリックですが、AWとSWの顔が異なるのに違和感を感じる方はボンバで良いのではないでしょうか?
ただそうすることで毎回好スコアには結びつくかどうか。
好スコアを出すにはラウンド数を増やす事です。
実際の慣れの部分、感覚が一番大事という事です。
書込番号:12535377
0点
お金使っても良いつもりなら
http://www.analyze2005.com/1050.html
これ今一番気になっているウエッジです。
まあなんだかんだ言ってもアドレスで安心感があるのはグースウエッジですね。
書込番号:12535481
0点
さすが師匠!お察しの通りです。
顔が違うと違和感を覚えそうなのと
以前、師匠が48→52→58の流れだと上級っぽい
というお言葉があったので
ボンバ48度で検討してみようかなと思います。
オススメのウェッジ非常に良さそうですが
私にはちと敷居が高い気がします(^^;
書込番号:12537443
0点
色々と検討し、やはりボンバで揃えることにしました。
バーナーAWとSWは手放すことにしました。
結果、以下のようなセッティングに決まりました。
1W バーナー09 10.5度 バサラS
5W 07バーナー 18度 R
7W 07バーナー 21度 R
5U 07バーナーレスキュー R
6I 27度〜PW 45度 09バーナー NS950 R
ボンバA1 48度 NS950 S
ボンバA2 52度 NS950 S
ボンバSW 58度 NS950 S
パター ロッサ コルザ ゴースト
これでいこうと思います。
07バーナー3Wも考えたのですが
ヘッドスピードもあまりないし
球が上がるか分からないし
正確性にも疑問があるので
導入は見送ることにしました。
結局、以前から師匠にアドバイス頂いていたセッティングに
落ち着くこととなりました。
最初から師匠の言う通りにしておけば
こんな遠回りしなくても済んだのに
という結果になりました(^^;
書込番号:12556273
0点
バサラSだけ硬く感じないですか?長尺にしているのなら問題ないでしょうが。
A1のシャフトはR硬度でも良いかも。
5Uは24度くらいだったら9Wの方が優しいと思います。
5〜9までFWにすると総合力は上がります。
ラフからのショットに不安があるようなら5UTは悪くない選択肢ですが、9Wと5UTでそんな差は無いですね。
そんなに埋まっている状態ならそもそもUTでも脱出に失敗する確率の方が高いでしょう。
林やベアから転がすのにもUTは有効ですからそのへんの使い勝手を総合的に考慮してみてください。
3Wは不要なので考える必要ないですが、将来的にグリーン周りを強化するセッティングはあります。
48-50-54-58と、ウエッジのロフトを調整すると、100yd前後から60ydくらいまでフルスイングで打つ事ができるようになります。
そうした場合は4W-9W-6Iくらいの感じになるでしょう。
頻繁にラウンドできた昨年の環境ならば5W-7Wもそこそこ距離の打ち分けができるでしょうが、ラウンド回数が減ったとのことなので、コースで5Wと7Wの飛距離差が毎回出ているか疑問でしょう。
5W、7Wをそれぞれ持った時にそこそこグリーンに乗せられていて初めてロフト差が考慮の対象になるわけですが、ラウンド数の減った現状だと早々乗っていないのではないでしょうか?
ならばグリーン近くに運んでおけば良いという前提で9Wを多用するのもありです。
100ydくらいからはそれぞれウエッジのフルスイングでぼちぼちピンを狙っていけるはずですからパーが狙えます。
今は良いとして将来そういうのもありだよというのも覚えておいて損は無いでしょう。
書込番号:12559286
0点
師匠、ご返信ありがとうございます。
バサラSは、以前師匠にアドバイス頂いた通り長尺仕様にしてあります。
45.75インチで組んでもらって、スパイン調整もやってもらいました。
ちなみに振動数は241cpmです。
特に振りづらいということもなく、しなり戻りもいい感じです。
48度A1はRシャフトもあるのですか?
リンクスのHPを見たらSシャフトしかなかったと思ったのですが…。
探してみたいと思います。
今使っている07バーナーFWには9Wの設定がありません。
これも以前、師匠にアドバイス頂いたのですが
07バーナーレスキューは最高だったと聞いたので
5Uはこれにしてみました。
やはりFWはゼクシオにすれば良かったですかね?(^^;
>5W、7Wをそれぞれ持った時にそこそこグリーンに乗せられていて
>初めてロフト差が考慮の対象になるわけですが、
>ラウンド数の減った現状だと早々乗っていないのではないでしょうか?
さすが師匠、お察しの通りです。
7Wはそこそこなのですが、5Wは正確性、再現性に欠けますね…。
>ならばグリーン近くに運んでおけば良いという前提で9Wを多用するのもありです。
現状は5I(と名の付く4I)を抜いて、5Uがこの役目を果たしています。
>今は良いとして将来そういうのもありだよというのも覚えておいて損は無いでしょう。
肝に銘じておきます。
ところで、現在所有のボンバSW58度なのですが
どうも最近ちゃんと打てていない感じなのですが…。
70yを目標に打っても、高く上がるばかりで60yくらいしか飛びません。
もしかして、これってキャスティングってやつですかね?
書込番号:12561054
0点
キャストしているとたいていが伸び上がります。
そうしないとダフるからです。
SWだけではなく、すべてのクラブでそうなるので、グリーンに届かずに右手前にショートする事が多くなります。
そういう現象がおきていて、伸び上がらずに打ってみてダフるようならばほぼキャストが原因だと思ってよいでしょう。
あるいはティーアップしてSWで打ってみましょう。
キャストしているとヘッドが下から入りやすいのでティーを打ってしまいます。
手首の角度を維持したままハーフショットでフェースの下目、スコアラインで2〜3列目でコツーんと打つ練習から修正していきましょう。
これかなり難しいですよ。どうしてもど真ん中で打ってしまいます。
ですからダフリやトップが出ても気にしないで歯をボールの赤道直下に入れることです。
後は視線を上げないことですね。ひざを上下させないように、下に下に打つ意識で良いと思います。しばらくダフリとの格闘になるかもしれませんががんばってください。
ドライバーは長尺なら問題ないでしょう。
シャフトが硬いとキャストしやすくなります。だからA1もRでよいかと思ったのですが、オーダーはできるはずです。
私はDGシャフトのものを特注で買いました。
今は女子プロでも5鉄相当の6番を抜いてUTやFWにする時代です。ショップに行って何か試打したくなったら9Wを探してみると良いでしょう。
別に7Wと異なるメーカーのものでも良いです。
そこはクラフトに相談して作ってみるのも良いでしょうね。
TOBUNDAなんか私以前使っていましたよ。
6UTに相当するロフトの物を探してみるのも良いと思います。
書込番号:12561275
1点
ご指摘ありがとうございます。
何か師匠のアドバイスを聞いていると
間違いなくキャストですね…。
師匠にアドバイス通りの練習をして
ダフリまくってみようと思います。
ところで9Wの件ですが
つるや アクセル ニュー デュアルインパクト MM フェアウェイウッド 9W 23度
というのが目に付いたのですが、これはどうでしょうか?
いまのセッティングに合いそうですか?
書込番号:12561758
0点
FWもロフトが大事であって、番手表示はある程度の参考に過ぎないです。
24度とか21度の3、4番アイアンの代わりになるものというコンセプトでクラブを選ぶとわかりやすいですね。
5番アイアンの代用と考えれば27度くらいになりますから25度のUTや、24度の9番や11番ウッドがその候補になってくるでしょう。
また、仮にメンバーコースの月例でいつも悩まされる200ydのショートホールがあるとします。
7Wだと球が吹けやすいので3鉄を使っている人が、風対策で19度のアイアン型UTを入れるのはマネジメントとして正解です。
いつも行くコースのどこで使用頻度が高そうかを考えてもみましょう。
それから5Wと7Wのロフト差はモデルによっては意外に小さい場合が少なくないです。
例えばロイコレのSFD III はやさしいFWの筆頭に加えることができそうなクラブですが、これの5Wは18度、7Wは20度になり、ロフト差は2度しかない。
プロなら打ち方や平均飛距離で10yd以上の飛距離差を出せますが、普通のアマチュアが2度のロフト差よりもナイスショット率の低さを考えれば7Wの方が平均飛距離が上回ってもおかしくないですね。
ですから仮にSFD III だったら5W-7W-9Wをそろえてもあまり意味がないです。
だったら5W(18)-9W(22)が一番飛距離差が出るセッティングでありますし、とりあえず打つクラブとしては11W(24)あたりにまで番手は落ちます。
11Wあたりになると、5番アイアンよりは確実に飛びますし、アマチュアのミート率でも平均飛距離も出るでしょう。
つるやのクラブは触ったこともないので申し訳ないですがアドバイスできません。
原則私はこのボンバのように自分で使ってみてお勧めする主義ですので。
いろいろ楽しみながら探してみてください。
FW選びのコンセプトは大雑把にシャローヘッドが良いか、ディープヘッドが良いか、ヘッドの好みから始まります。
出っ歯のFWは球が上がりやすいですし、ディープヘッドはトップし難いイメージが出ます。
また、お助けクラブの要素としてはシャローヘッドの方がやさしげですよね。
キャスト対策ですが、左手を意識すると良いかもしれません。
ハーフェーバックでは左手の親指が真上を向くように意識するとオンプレーンにあげやすいですし、ダウンでは左手の甲でボールを叩くイメージで振ると球はつかまります。
無理にコックを維持して打とうとすると結果力むことになります。ハーフショット程度は別にしても、脱力して手で操作しないで軽く振ってみることですよ。
また、グリップエンドから下ろせればキャストは完全になくなります。
こういうのは簡単に成果が出ないので気長にやってみてください。
書込番号:12561844
1点
師匠、お世話様です。
ボンバA1とA2なのですが、新溝と旧溝とあるのでしょうか?
ボンバSWは旧溝?だと思うので、それと異なると何か問題ありますか?
セッティングなのですが
07バーナーレスキュー5Uの25度を
ロイコレのSFD III 11W(24)にしようと思うのですが
いかがでしょうか?
書込番号:12583942
0点
レスキュー5番25度と27度6鉄の飛距離差はカタログ値では良い感じです。
これが実際どうなのかを考慮するのが第一歩ですよ。
27度は実際には5番アイアンなので、ミート率が悪くて不思議はないです。
そこをカバーしていく構想にするかどうかですね。
なんか私が優しいと言うからSFDVを買う方向性で考えちゃダメです。
これもカタログ値では5番UTよりも24度の11Wの方が飛ぶでしょう。
では5番レスキューが今までどうだったかを考慮する事です。
想定の距離を打とうとした時に飛び過ぎの傾向があるのか?あるいは飛んでいるけど弾道が低くてグリーンに止まらないのか?
逆に薄いあたりが多くてショートする事が多いのか?
もし後者ならFWに変えることでこの問題は前進する可能性があります。
普通に同じく打つと5UTと11Wで平均飛距離は11Wの方が上に決まっています。左へのミスを避けるために11Wはややカットで打つなら5UTと飛距離は変わらず平均飛距離も安定するでしょう。
ではラウンドで11Wを使う事が貢献度が大なのか少なのか?
5UTの方が得意でなんとなく距離を稼ぐクラブとして重宝しているとか冬の転がしや林の中から出すのに使い勝手が良いとかあるのを無理に変える必要はないですよね?
「でもなんか使ってみたい」というのもあるでしょうから安価で済ます提案です。
ブックオフで今ゴルフクラブを売っているのをご存知ですか?
10年前のクラブなんかですが500円とかで売っています。
こういうクラブならちょいと試しに使ってみてダメだったら捨てちゃっても良いですね?
このあたりで27度クラスのFWを探してみるんです。
見つからなければレディースの9Wは27度とかがあるそうなので、これの中古を購入してリシャフトするんです。
そうすればまた実質11Wの27度が手に入ります。
こういうのも面白いでしょう?
あわてる事は無い、遊び感覚で探してみましょう。
ウエッジの溝は角溝だとは思えないです。それにアマチュアはまだまだ角溝でゴルフをして何も問題ないです。
高反発のドライバーを使うのはゴルフじゃないですが、角溝は堂々と使って良いんです。
例えばメンバーコースの月例で「角溝禁止のローカルルール」があるなら従わなければダメでしょうが、それ以外は関係ないです。
あるいは角溝OKの月例で好結果を出して「溝のおかげだ」なんておばかな事をほざく輩がいて気になるのなら変えれば良いでしょう。
書込番号:12587285
0点
>そこをカバーしていく構想にするかどうかですね。
確かにミート率悪いですね(^^;
>なんか私が優しいと言うからSFDVを買う方向性で考えちゃダメです。
今まで師匠にたくさんのアドバイスを頂いてきて間違っていた試しがなかったことと
それに反して自分の考えで試したものがしっくりこなくて何度も遠回りした経緯からです。
自分なりに試打こそ出来ませんでしたが、色々と調べたら自分に合っていると思ったので…。
>5UTの方が得意でなんとなく距離を稼ぐクラブとして重宝している
>無理に変える必要はないですよね?
まさに仰るとおりです(^^;
また病気が再発するところでした…。
>あわてる事は無い、遊び感覚で探してみましょう。
そうすることにします。
5UTはそのままで、6I(27度)を同ロフトくらいのUTというのもありですかね?
私的には師匠の仰るとおり、どちらでも良かったのですが
溝の件はちょっと気になったのでお尋ねしてみましたv(=∩_∩=)
書込番号:12596614
0点
SFDVは実際私も買おうかなあって思ってました。
最近NIKEマニアになったのでVR PROのFWを買うと思います。
>今まで師匠にたくさんのアドバイスを頂いてきて間違っていた試しがなかったこととそれに反して自分の考えで試したものがしっくりこなくて何度も遠回りした経緯からです。
掲示板情報を妄信しちゃだめですよ。情報のひとつとして考えてください。
同じテレビを買うのにチラシを見たりヤマダ電機に見に行ったりするのと同じことです。
tokkunさんは成果が出ていますが私の能書きを聞いても成果が出ない人の方が多いでしょう。
確実に言えるのは勝手にスイングを良くしてくれるクラブは世の中に存在しないということです。
書込番号:12596842
0点
師匠、お世話様です。
本日、ボンバA1とA2を練習場で打ってきました。
非常に良いです。
A1は100y、A2は90y目安でぴったりです。
A1はSフレックスですが、今後合わないようなら考えます。
ボンバSWはティーアップして打ちましたが
どうしてもフェースの真ん中にしか当たりません。
グリップエンドから下ろす意識で継続して練習してみます。
27度近辺をカバーする件ですが6Iは抜こうと思います。
代わりに、中古で程度が良くて安くて、打った感じも良かったので
PING G15 ハイブリッド 27度を入れようかと思っています。
いかがでしょうか?(^^;
書込番号:12611313
0点
SWをティーアップして打つ場合、フェースの下目であてるんです。
これでど真ん中にあてていると地面からはダフリます。
まずティーアップしている分グリップを短くしましょう。
前にもそうでしたがtokkunさんはグリップを長めに持つ癖があったはずです。
直っているのかな?
PINGのハイブリッドは申し訳ないですが打ったことがないです。
27度くらいのハイブリッドは私も気にして時々探しているんですが、IDEAのハイブリッドに27度がありました。
価格も安いので良いかもしれませんが、これも打ったことがないのでむやみにお勧めできないです。
ただ、クラブデザイナーの竹林さんの談によれば、普通のアマチュアがなんとか打てるアイアンのロフトは35度くらいが限度だとか。
ですから27度をFWなりUT化するのは試す価値があると思います。
書込番号:12611544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)









