※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。
BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]リンクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 8日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > リンクス > BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]
師匠には公私ともにお世話になり
感謝、感謝ですm(__)m
ゴルフの方はおかげさまで
自分としては順調にステップアップしていると思います。
(仕事の方は自分の能力不足で今一ですが…)
家族に対しても良い関係が保てており
以前師匠にアドバイス頂いて以来
ゴルフと両立が出来ていると思います。
師匠のレビューを見て
このウェッジが非常に良いものだなと思っております。
ニブリックの書き込みも拝見させて頂きましたが
ボンバウェッジをセッティングに加えてみようかな?
と思っています。
値段もお手頃ですし
お財布にやさしそうなのでσ(^◇^;)
バンカー以外でも
グリーン周りの寄せにも使えますか?
今持っているSWと
併用は可能でしょうか?
ぜひアドバイス願います。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
特訓さん、こんばんは。
師匠ではないのに割り込んで申し訳ございませんが。
妻用に購入したものが、本日届きましたので感想を。58度のレディース用。
妻が旅行中で不在であり、シュリンクを剥がす楽しみは妻にとっておこうと思い、
シュリンクした状態のままですが、室内練習用ボールを打ってみました。
想像以上にソールが広く、厚みもあり、これは簡単ですね。
Av.80台の私が使用してもスコアUPになりそうです。
グリーン周りのアプローチでは、大活躍するでしょう。
といっても転がせるシチュエーションでしたら、もっとロフトが立った他のクラブで転がすでしょう。
ラフにかなり浮いている状況も58度なので選択外。
で、現在お持ちのSWとの併用ですが。
お持ちのSWが何なのかが不明ですが、場合によっては使い分けもあり得るかと。
バンカーでボールが沈んでいる状況(特に目玉)では、このワイドソールが仇となるやも。
ボールの真下までヘッドを到達させ難い可能性がありそうです。
目玉の時に一番簡単な、アドレスで被せておいて、トゥ側から潜らせる打ち方では難がありそう。
そういう状況では、通常のSWを使用する方が簡単かもしれません。
ただ実際にバンカーで試しておりませんので、断定はできません。意外と問題ないやも。
その辺は、私も師匠に伺ってみたいところです(ニヤリ
書込番号:11386059
0点
もちろん寄せでもダフリ難いです。安心感があるのでトップも出難いですね。私はランニングもSWを使うので重宝します。
所有しているSWとの併用とはどういう理由で行うかという検証が必要です。
というよりも、所有するアイアンセットがどういう物かの方が重要でしょう。
アイアンセットがグース入りフェースの大きいアベレージ向けならばウエッジだけ単品のプロモデルなんていびつなセッティングが良いわけがないです。
まあウエッジの天才がちらほらいるようなので、そういう方は好きにすればよいわけで、普通はアイアンセットからの流れでSWまでセットするのが当然です。
SWの併用と申されますが、例えばTVDとボンバを一緒に入れて何をしたいのかがわからないですね。どういうシーンで使い分けるのか?という事です。
まあ普通に考えればかえって良くない結果になるでしょうね。
牌さんのご質問にありました、ラフからのショットは問題ないです。
通常ラフからのショットで一番懸念されるのは下を抜けてしまう事ですが、ボンバはそれ自体がFWと言って良い構造をしているのでダルマ落としの危険性はFW並に低いです。
浮いている状態でも問題ないですね。
目玉の攻略ですが、実際何も考えずに一度目玉で使いましたがそういえば抜け難いと考えるのは論理的な思考です。
次回深めの目玉で実験してみる事としましょう。
ボンバで問題になる点と言えば飛び過ぎる可能性が高いということでしょうね。
それ以外は最強でしょう。
仕事で能力云々は言ってはいけない部分だと思います。
本気でやるということはとにかく「やる」んですよ。
書込番号:11388045
0点
牌さんも検討中ですか?
私もスコアアップもしくは
スコアの安定を期待しているのですが
実際どうなのでしょうかね?
師匠、早速のご返信ありがとうございます。
所有するアイアンセットは
現在09バーナーアイアンの5I〜AWです。
SWはMT-28 J.SPEC-IIの56°です。
これを抜いてボンバSW58°で良いのでしょうか?
ロフトが58°なので56°もあった方が良いのかな?
と考えた訳ですがどうでしょうか?
ちなみにドライバーは
07バーナーBASSARA F53 9.5°Sを使用しています。
方向性も良く非常に振りやすいです。
FWは07バーナースチールの
5Wと7Wを使用しています。
軽かったので鉛で調整しています。
UTは07バーナーレスキュー5UTを入れています。
5Iも一緒に入れていますが165〜170yは
ほとんどこちらで対応しています。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11388366
0点
いわゆる単品ウエッジの中ではやさしい方で、TVDとかよりはまだましだと思いますが、クラブにやさしさを求めるコンセプトはややボケると思います。
バーナーのようなアイアンはクラブがボールをつかまえてくれて、なおかつダフリに強いようにソールが厚く長くなっていますからあまり打ち込むイメージだとかえって打ち難いですね。
つかまえる動きを必要とする小振りなブレードタイプとはちょっと打ち方が異なるというわけです。
それがなぜウエッジになると急にダウンブローが要求されるクラブになってしまうのかという事ですよ。
例えばパターですが、ボール一個ずれたらカップインしません。
だからこそ2BALLとかSPIDERとかやさしく真っ直ぐ打てるクラブを使うわけですが、ドライバーはゼクシオ、アイアンは簡単グースネック、ウエッジはプロモデル、パターは2BALLって並べてみると変でしょう?
何でウエッジだけ難しい物を使いたがるのか謎ですね。
アイアンセットと同じように打つとつかまらずに右に吹けやすい、かといってボールをつかまえる動きをしていると今度は引っかかる。といった具合になりがちだという事です。
試しにMTウエッジでフルスイングを50球でも連続し、その直後にバーナーでフルスイングをしてみると良いです。
違和感を感じないか、球筋に変化がないか?
逆のパターンもありですね。バーナーでフルスイングを続けた後MTウエッジで打ってみるといった具合です。
それで違和感なく自然に打てて、実際にコースでもダフリやトップのミスもなく、安定してアプローチが打てるなら無理に変える必要はないですね。
ただやさしいウエッジを考慮するということはそれなりに寄せの悩みがあるということの裏返しですからじっくり検討してみると良いでしょう。
58度とロフトが寝ているのが残念ですが、ボンバの場合超ワイドソールが超ハイバウンスの効果を生むのでしょう。56度よりも飛ぶでしょうね。
P.SもMTならば本来バーナーでSWまでそろえるのを私はお勧めしますがボンバのA2とSWでも良いと思います。
いずれにしてもP.SとSWはセットで考えた方が良いでしょう。
P.SはMTならばSWだけボンバにするのを私はお勧めしないです。
tokkunさんのH/Sだと4番アイアンに相当する5番は必要ないと思います。4番は難しいけど5と刻印した瞬間に打てなければダメなクラブに変身するのはおかしな話しです。
仮にスイングが安定していて毎回うまくミートできるとしてもいらないでしょう。
本当は9Wが良いとは思いますが、また買い換えたくなっても仕方がないのでUTで良いでしょう。
5鉄は抜くべきでしょうね。その分ニブリックの48度とか入れればチッパー代わりに重宝します。
最近のシングルさん達にはチッパーを入れたり5鉄代わりにショートウッドや分厚いソールのアイアンを入れるのがトレンドです。まあこれは私の知る範囲の狭いエリアの話しですがね。
クラブにこだわる方は合理的なセッティングを組みますね。
書込番号:11388724
0点
>仕事で能力云々は言ってはいけない部分だと思います。
>本気でやるということはとにかく「やる」んですよ。
仕事のプレッシャーで押しつぶされそうで
精神的に参り気味です…。
自分で何とかしなければならないと分かっているのに
つい弱音が出てしまいます…。
情けないったらないですね(×_×;)
師匠の言葉が胸に突き刺さります(;−_−)/∝━━━━━━∈
P.Sというのは56°のことでしょうか?
AWはバーナーアイアンの50°です。
PW バーナー45°
AW バーナー50°
A2 ボンバ52°
SW ボンバ58°
といった感じが良いのでしょうか?
それとも
A2 ボンバ52°のかわりに
SW バーナー56°といった感じが良いのでしょうか?
書込番号:11388952
0点
P/Sはピッチングサンドの事で、最近はAWと言う方が多いかもしれません。
一昔前のクラブは50〜52度くらいのギャップウエッジの刻印にP/Sと入っている事が多かったです。
先にも書いたように、MTとボンバを同時に入れるべきではないですから
推奨スペックは
PWバーナー 45度
P/SボンバA2 52度
SWボンバ58度になります。
PとA2の間のロフト差が気になるならボンバA1も入れれば
45-48-52-58とウエッジのセッティングは完璧になります。
それぞれフルスイングで110、100、90、70ydくらいの飛距離になるでしょうか。
48度のA1をニブリック49度にしても良いでしょう。
ランニングはニブリックで、その他はボンバかバーナーのPWという事になります。
A2とバーナーSWとかは止めた方が良いです。
ボンバA1、A2かバーナーAW、SWが良いです。
MTの2本でも問題ないのならわざわざ変える必要はないのは先にも書いたとおりです。
52度をすでにバーナーで所有されているなら同バーナーのSW(たぶん55度くらい)を入れてもバランスが取れたセッティングになります。
アマチュアがバンカーで使うSWのロフトとして54度くらいは最適です。
腕前に左右される事ですが、バンカー用に58度のローバウンスを入れるのが最悪です。
その場合にはニブリック42度とか49度だけ入れてチッパー代わりに使うのが面白いでしょう。
能力で嘆くのは「このバンカーの砂は堅すぎて上手く打てない」と言うが如しですな。
環境や境遇はどうにもならない部分です。それを何とか工夫して「本気でやる」のが仕事ですね。
書込番号:11389036
0点
50°はすでにバーナーですので
これは生かしておきたいと思います。
ボンバの58°はぜひ使ってみたいです。
PW バーナー45°
AW バーナー50°
SW ボンバ58°
という感じでは間が開きすぎですかね?
>能力で嘆くのは「このバンカーの砂は堅すぎて上手く打てない」と言うが如しですな。
仰るとおりです…。
>環境や境遇はどうにもならない部分です。それを何とか工夫して「本気でやる」のが仕事ですね。
分かってはいるのですが…。
スランプです(×_×;)
何とか気持ちを切り替えて
工夫してみます(・_☆)・‥…━━━★!
書込番号:11389339
0点
そうなんです。
俗にやさしいと言われるアイアンセットの場合無意味な5番のためにPが44度くらいになり、PSが50度、SWが55度くらいになります。
通常ロフトのアイアンに比べてこのあたりのクラブが1本抜けている勘定になるのですね。
だからゼクシオでもバーナーでも良いのですが、通常ロフトのポケキャビがあると非常に良いのですが、これまた俗に7番で150yd伝説のために実質6番の刻印を7番にしてしわ寄せが出ているというわけです。
P45、AW50、SW55、プラスボンバ58度でちょうどロフト的にはフルスイングで階段が作れる内容になりますからこれで5番を抜けば通常ロフトのアイアンセットにほぼ等しいアイアンセットが完成します。
本当は48度くらいのPを入れて52、58度のボンバを入れると感じの良いセットになったのですが、まあ良いと思います。
55度のバーナーは無くてもそんなに困ることは無いでしょう。58度のボンバと50度のPSのコンビが違和感なく使えるかどうかがポイントですね。
違和感があるならボンバのPSを入れることも検討材料にして良いでしょう。
書込番号:11390497
![]()
1点
55度のバーナーは無くてもそんなに困ることは無いとのことなので
MT-28 J.SPEC-IIの56°のSWはちょっとお休みして頂いて
PW バーナー45°
AW バーナー50°
SW ボンバ58°
のセッティングでいってみたいと思います。
>本当は48度くらいのPを入れて52、58度のボンバを入れると
>感じの良いセットになったのですが、まあ良いと思います。
この不景気で自由になるお小遣いも厳しい状況で
非常に恨めしいのですが上記のセッティングはあきらめます。
ところでグリーン周りでもボンバウェッジは有効とのことですが
バンカー、ランニング、ピッチングなどこれ一本でいけますかね(・_・?)
書込番号:11393690
0点
STYLISTさん、ご回答ありがとうございます。
58度もありますが、ランニングでも使えるのですか。
所有している56度のSWでしたらランニングもできるのですが、私の技量で58度でランニングが
できるや否か。
目玉での実験報告も楽しみにしております^^
特訓さん、前向きにご検討されているようですね。
妻用に購入しただけで、私は購入する気はなかったのですが、あまりの安心感に心ひかれております。
が、ここで議論されているように繋がりが良くない。
私が使用するIRは三浦CB2006でして、グースは多少ある程度(セミグース?)です。
ボンバだとグースの度合いもヘッドの大きさもかなり異なりますね。
シャフトもNSのままだと繋がりが良くないのでリシャフトしなければなりません。
PS(52度)までCB2006で揃えているので尚更です。
とはいえ、IRと同じプロジェクトXにリシャフトして、グリーン周り限定で使用すれば、
この安心感はスコアアップに繋がりそうです。
沈んでいるライ(特に目玉)でどうなるかを見極めてからと思っております。
妻が海外旅行から帰って来ましたら妻のボンバを借りて実験してみようと思います。
書込番号:11393872
0点
まあできるならボンバのA2も買うと良いですよ。
私は原則すべてのアプローチを58度でこなします。
PSを使うのは距離のあるバンカーショット、ピンが奥目のアプローチですね。
砲台のグリーン周りからの寄せではさすがに使いませんけど。
SWのランニングはすこしフェースをかぶせてパターのようにシャフトを立て目にしてアドレスします。
ヒール側を浮かしてトウ側を地面に付け、インサイドアウト軌道で振ります。
こうすると転がりの良いランニングが打てます。
また、フェースを開いてボールを右足より更に右に置き、フェースを閉じながら低く出すと程好くスピンの利いたランニングが打てます。
Xウエッジの場合角溝なので何気なく打つとツッと止まってしまいますからヒールを浮かせてドロー回転をかけないと転がらないです。
ボンバの場合はキュッとは止まらないのでけっこういい加減に打っても良い感じに寄ります。
マーク金井さんの本によれば、SWだけ柔らかいシャフトにするとミスが減って良いそうです。
これは意外な見解で興味深く感じましたね。
私はDGシャフトを特注しましたが、NS950モデルでも問題ないでしょう。
私は別に必要だとは思わなかったのですが、月光さんにお勧めするのに実際に使ってみようと、購入した次第です。
書込番号:11394229
![]()
1点
ボンバウェッジ NS950 58°発注しました。
色々考えたのですがA2の導入はあきらめました。
寄せはバーナー50°で
自分でもそこそこうまくいっていると思います。
自分としては
バンカーでのミスをなくすことと
30〜50yくらいのアプローチに
このボンバ58°を使用してみようと思っています。
ゆくゆくはグリーン周りの寄せでも
使ってみようと思っています。
これで1ラウンド中に一度でも二度でもミスが減り
1打でも2打でもスコアが良くなればいいかな?
と考えています。
まだ手元にありませんので
届いたら感想、使用感を報告しますv(=∩_∩=)
書込番号:11398429
0点
STYLISTさん、解説ありがとうございます。
>SWのランニングはすこしフェースをかぶせてパターのようにシャフトを立て目にして
>アドレスします。
>ヒール側を浮かしてトウ側を地面に付け、インサイドアウト軌道で振ります。
>また、フェースを開いてボールを右足より更に右に置き、フェースを閉じながら低く出すと
>程好くスピンの利いたランニングが打てます。
前者は私も多用しております。
後者は練習場では練習してますが、コースでの実行頻度は低いです。
うまく打てたら低く出てツツッと止まりますが精度が低く安定しないです。。
特訓さん、購入されましたか!
ラウンドされましたら、是非レポートをお願いします。
私の方は、海外オークションで試してみたかったUTが出ており衝動買いしてしまいまして。。
SWの購入は、ちと先送りとなりそうです。
新UTの結果が良ければ現UTを売り、結果が悪ければ新UTを売れば直ぐに買えるのですが、
海外から届くのがいつになるのやら、なので。
書込番号:11403842
0点
スパーンとフルスイングで打ってみてください。
おそらく56度のハイバウンスと遜色ない飛距離が出ると思います。
80ydくらいかな。
それにハーフショットで、もう50〜60ydくらいは安心感のあるアプローチができます。
50ydを無理に調整しなくてもハーフショットで打っておけばとりあえず乗りますからパーオン率は上がるでしょう。
あまりボールを右に置かなくて良いです。7鉄と同じ感覚で打ってみてください。
バンカーではあまりフェースを開かずにボールを砂ごと取ると良いと思います。
スピンアプローチはやはりそこそこ強くあてないといけんので慣れないと逆にピンチを招きますね。
書込番号:11406503
![]()
0点
牌さん
海外オークションとはすごいですね。
どんなUTをゲットなさったのでしょうか?
ぜひクラブセッティングをお聞かせ下さい。
師匠
発注したボンバNS 58°が届きましたので
本日練習場で試打してきました。
まず打感ですが
中空構造とのことで少しぼやけた感じでした。
スパーんと打ってみると
75yくらいでしょうか。
ハーフショットで50yくらいですが
まったくダフリの心配がありません。
非常に簡単で超安心感があります。
SWの比ではありませんでした。
特にフェースを開くこともせず
普通のボール位置で普通に打つと
ふんわりと柔らかい球が出ます。
バンカーはないので試せませんでしたが
非常にやさしそうなイメージがわきます。
ランニングアプローチと
ピッチ&ランも試してみましたが
特に問題はなさそうです。
50°でも簡単だと思ったのですが
それと同等かそれ以上に簡単に感じました。
ただランニングの時に
時折自分がイメージしたよりも
意図しないような高い球が出る時があったので
もう少し練習が必要なようです。
しかし実践でも使えるという手応えは感じましたので
さらに手に馴染ませるように使ってみたいです。
>50ydを無理に調整しなくてもハーフショットで打っておけばとりあえず乗りますからパーオン率は上がるでしょう。
私としては今日の試打で上記のことが非常に良くイメージ出来ました。
ボンバを導入した目的はまさしくこれですね。
非常に良かったです。
あとはバンカーでの使用でどうか?ですが
実践で試してみたいと思いますv(=∩_∩=)
書込番号:11407688
0点
ほうずいぶん早い納品ですね。
こういうクラブはバーナーもそうなんですが、あまり打ち込んではいけません。
例えば私の使っているMP67はソールが狭く、上から打ち込んだ時に抜けが良いようになっています。
逆にバーナーやボンバなどソールが長いクラブであまり打ち込むとちょうどベアグラウンドでフェースを開いたような状態になってソールが弾いてしまいトップのミスが出ます。
ですから低く長くソールを滑らす感じで打つとアプローチもショットもクラブがかってにボールをつかまえてくれるわけです。
ドライバーからウエッジまで同じ打ち方をしないで上手くいくはずが無いのは道理ですね。
>非常に簡単で超安心感があります。
SWの比ではありませんでした
こういうのは心理的に大きなメリットになりますね。
>意図しないような高い球が出る時があったので
打っているからです。押すんですよ。
ショットもそうですが、右手の人差し指付け根で押すんです。
インパクトを感覚のうえで良いですから少しでも長く押す感覚は上達への必須項目です。
そういうとイメージがわかないなら右手の平を地面に向けて押し付ける感じですね。
50ydが40ydだとしても、普通に50yd打っておけばとにかくグリーンに乗ります。
50ydを狙った場所に50cmでピタリと止めるなんてことをやろうとしないことですね。
ご覧になられてわかったでしょうが、表示はバウンス8度なのにFWの用にソール部が後ろまでぐーっと伸びていて超ハイバウンスと同様の効果を生みます。
ですからバンカーも砂が硬かったり量が少ないとダフリは無いですがソールが弾かれてトップする危険性はあると思います。
あまりフェースを開かずに、上から打ち込むんではなくシャローな軌道で砂ごとボールを運ぶと距離感も出るでしょう。
ゴルフ5かなんかに行ってバンカーコーナーで散々打ってくれば良いんですよ。ボンバはさらさらの砂で本領を発揮するでしょう。
それかバンカー練習場のあるコースに早めに行ってばかばか打って感覚をつかみましょう。
私も改めてTVDの58/8と、Xウエッジ58/10、ボンバを打ち比べてきました。
やさしさは単品ウエッジの比ではないですね。軟鉄じゃないのが玉に瑕。
実はこういう深夜放送で宣伝している怪しげなクラブって本当に良いみたいです。
「パーフェクトクラブ」というUTも性能はかなり優れているようですね。
一寸興味があります。
書込番号:11408823
0点
「パーフェクトクラブ」調べてみました。
何かあやしげなクラブですが
師匠が良いと言うのなら優れたクラブなのでしょうね。
ところで質問なのですが
ボンバ58°があれば
MT-28 JSPEC U56°は必要ないのでしょうか?
処分せずに持っていた方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11412731
0点
>師匠が良いと言うのなら優れたクラブなのでしょうね。
私は使用した経験が無いので良いとは言い切れないです。
使用感をレポートしたサイトを見たに過ぎないです。
ただUTなんて何使っても同じですよね。左が恐いのであまり好きじゃないです。
22度くらいのクラブをFWにするかUTにするかはひとつの方法としてH/Sを考慮するというのがあります。
H/Sが遅いほどFWを、速いほどUTが良いでしょうね。ただFWでもオープンフェースであったりX100シャフトを入れて左が恐くないような工夫がされればむしろFWの方が良いのは物理的に当たり前のことです。
7Wのスリークオーターが良いと個人的には思うのでBBD's 304PのSLをオーダーしてみました。
701FWはちょっと左が恐かったのでオープンフェースの304Pなら使えるかもしれないと思う次第です。
ボンバが合わなければバーナーのSWが一番自然に打てるのがあたりまえですね。
MTウエッジはそもそもバーナーに相性が良いクラブではないでしょう。ただXウエッジとかTVDなんかに比べればましでしょう。90avくらいの人がバーナーのようなアイアンセットにXウエッジの58度だのTVDだのを使うのは自ら下手になる道を選んでいるということで非常に愚かな行為です。
ただtokkunさんが個人的にボンバでもMTでもバーナーを打った直後に同じように打てると言うなら好みと気分で変えても良いでしょうね。すでにそういうレベルに達しているはずです。
ただし調子を崩す要因になりそうなのでお勧めはしません。
書込番号:11412838
0点
PW バーナー45° 105y
AW バーナー50° 90y
SW JSPEC U56° 80y
SW ボンバ58° 70y
といった感じになるとおもうのですが
流れの中でMT-28 JSPEC U56°には
多少の違和感がありますね。
MT-28 JSPEC U56°→09バーナー55°の方が
違和感がなくミスが少ないと感じます。
09バーナー50°が非常に簡単だったので
09バーナー55°も考えてみたいと思います。
ボンバ58°に関しては
流れの中で打ちにくいと言うことはなく
問題ないと思いますv(=∩_∩=)
書込番号:11413842
0点
>MT-28 JSPEC U56°には多少の違和感がありますね。
そうでしょうね。
バンカー用に58度の単品ウエッジを入れたがる変わり者が多いのですが、アベレージ向けにバンカーショットをやさしくするのは55度くらい、正にバーナーウエッジです。
バーナーのSWを入れるのも悪くは無いでしょうが、どっちを使うか迷うんじゃないかな。
90前後打っちゃうアベレージゴルファーならフルスイングで飛距離階段を作るのは良いでしょうが、tokkunさんはすでにそういうレベルではないでしょう。
バーナーSWを入れるくらいならA1、A2を入れるべきでしょうね。
コースでバンカー練習場があったら試してみて欲しいのですが、ボンバならフェースを開かずにそのまま打てると思います。
といっても子供の砂場状態のバンカーではダメですけどね。
書込番号:11417043
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)









