バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年5月30日 19:25 | |
| 7 | 12 | 2011年5月22日 19:46 | |
| 0 | 3 | 2011年2月20日 20:29 | |
| 9 | 12 | 2011年2月11日 18:40 | |
| 0 | 3 | 2010年12月23日 18:34 | |
| 17 | 12 | 2010年11月27日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
自分の飛距離は平均的なのかどうか調べていたら
こんなサイトを見つけました。
http://www.golgol.jp/anatap.php
ドライバーの飛距離を入力すると
いろんなクラブの飛距離を表示してくれます。
各番手の飛距離の目安とだいたい同じです。
みなさんはどうですか?
3点
こんばんは♪
はい・・・ほぼ自分の飛距離と符合しますね♪
ストロングロフトのアイアンだと1〜2番手ズレる感じでしょうか?
書込番号:13068314
![]()
0点
これロフトが書いてないので意味無いとまで言いませんが大雑把過ぎますね。
石川遼の飛距離も大げさ過ぎるし。こんな振ってませんよ彼ですら。
まあだいたい目安とされる距離からして7番で36度くらいの通常ロフトで表現しているようです。
そう考えればほぼ合っているかな。
書込番号:13068891
![]()
0点
tokkun1623さん
面白いサイトを教えていただきまして、ありがとうございます。
ミーハー親父には大変興味深いです。
実際のラウンド時に、スウィングトレーナーに付属しているような簡易計測機をコースに持ち込めば、ある程度正確なHSが計測できますかね!?
1RのHSの平均値が分かれば、飛距離は計算式に当てはめれば出ますから一度試して見ようかなと思います。
我ながら、あまりのへぼさに愕然としたりして...(苦笑)
書込番号:13069866
0点
tokkun1623さん
確かに面白いサイトですね〜
私も、ほぼ実測値と同じ値でした!
ヘッドスピードもこの間調べた数値と、ほぼ合ってました。
書込番号:13071681
![]()
1点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
クラブを構える時に、皆さんは
右手から握りますか?それとも左手から握りますか?!
最近不調で、ルーティンワークもメチャクチャになってきてしまい
どっちがどうだったか分からなくなっていまいました。
今まで意識していなかったというのが正直なところですが…(^^;
あまり気にすることはないのでしょうか?
それとも、結構重要なのでしょうか?
注意すること、一般論、アドバイス、などなど
何でも良いのでお聞かせ頂ければと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
横田真一プロがやってる「レッシュ理論」(ゴルフダイジェスト「あ うんのゴルフ」)によれば。。。
Aタイプは、右手、右足からアドレスに入り、クラブフェースをターゲットに合わせてから、スタンスを取るのが合うタイプ。。。
Bタイプは、両手で先にグリップを作り、スタンスと肩のラインをターゲットに合わせてから、アドレスに入ってボールとの距離を微調整するのが合うタイプ。。。
※Aタイプ、Bタイプと言うのは、日常の動きの癖から、血液型の様に分類されている様です。
※例えば、グリップを指先で握るタイプがA型で・・・手のひらで握るタイプがB型とか??
※例えば、階段を上る時、前足で身体を引き上げるのがA型、後ろ足で押し上げるのがB型とか??
要は・・・人によってさまざまって事です♪
右からじゃなきゃダメ・・・って決まりは無いです♪
書込番号:12932658
![]()
2点
両手でグリップを作ってからアドレスするタイガー型。
右手でソールしてそれから左手をそえる石川型。
どっちもどっちですが、両手型は右を、右手型は左を向きやすくなりますね。
ご自分でやってみてどっちがアライメントを取りやすいか実験してみましょう。
即ナイスショットが出るわけが無いですからどっちが狙った方へ出球が出るか統計を取るんです。
書込番号:12933545
![]()
3点
G4 800MHzさん、#4001さん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
>どっちもどっちですが、両手型は右を、右手型は左を向きやすくなりますね。
>ご自分でやってみてどっちがアライメントを取りやすいか実験してみましょう。
確かに仰るとおりです。
アライメントを取りやすいのは右手型ですが
ナイスショットの確率が高いのは両手型(左手型)ですね。
方向性はどっちもどっち?!といったところでしょうか…(^^;
書込番号:12938050
0点
自分なりに統計を取ったのですが、
やはり両手型(左手から)の方がアライメントが取りやすいです。
そこで、今ひとつ問題が出てきたのがグリップです。
今までは迷いもなくオーバーラッピングでしたが
インターロッキングの方がクラブヘッドのブレが少ないように感じたのですが?
インターロッキングは女性、非力のイメージがあったのですが
調べてみると「タイガー」「石川遼」もインターロッキングのようです。
ゴルフを初めてすぐのころはインターロッキングでしたが
月日が経つうちに主流というオーバーラッピングに変えて今日に至ります。
インターロッキングに戻そうかと思っているのですが
経験談やアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します(*^_^*)
書込番号:12984970
0点
こんにちは・・・
私も、ゴルフを始めた当初はインターロッキングで覚えました。
私は、手が小さいので、深く握れるインターロッキングのフィーリングが良かったのだと思います。
なんとなく、握力が無くてもすっぽ抜けない安心感がありました。
何かの雑誌でオーバーラッピングの方が飛ばしやすい・・・と言うような記事を目にして、オーバーラッピングに変えた記憶があります。
私は、左右両方とも、人差し指をピストルグリップにして握りますので、オーバーラッピングと言っても、右手の小指が左手の人差し指と中指の間に挟まるような感じになります(左の人差し指もピストル型にするので、中指から離れる)。
年をとるに従って、だんだんとグリップを長く使うようになり・・・指先に引っ掛けるような握りに変化してきました。
私個人の感覚としては、この方が右手を使いやすいと言うか?右手のフィーリング(フェイスの向きとか?)を感じやすい。。。
より積極的に右手を使いやすい握りになってきたと思います(同時に手首は動き難くなる)。
時折、インターロッキングにして見る事もありますけど・・・
力を入れにくいですかね??
アイアンだけならインターロッキングでも良いような気もしますけど・・・
ドライバーでは、なんとなく力が出ない感じです。
多少、スライスしやすい(擦り玉がでやすい)ような気がしますかね?
手首が柔らかければ、インターロッキングの方がタメは作りやすいのかも??
ベースボールグリップにすると飛びますね(笑
すごく右手を使えます。ガッツリ捕まえる事が出来ますけど・・・
安定感が無いです。トーぜんドチーピンが多くなります。
一度真面目にベースボールグリップにしようと思いましたけど・・・物になるまで時間が掛かりそうだし。。。
それで、スイング壊すのが怖かったので、断念しましたorz
書込番号:12989934
1点
試しに左手をフックに、右手をウィークに握ってみてください。
リストコックの向きが一定になるのでコッキングがやりやすくなります。
こういうのをバタフライグリップと言いますが、要はグリップは絶対これが良いなんてのは無いんですよ。
初心者にフックグリップを勧めるのはフェースが開き難いからであって、自分でボールをつかまえる人はどうでも良いんです。
書込番号:12990586
1点
#4001さん、師匠、
アドバイスありがとうございます。
巡り巡って、長い道のりでしたが
「グリップとアドレスでショットは決まる」と言う事に
今さらながらやっとたどり着いた(理解できた)感じです。(反省)
ここに来て、やっとコースでの7Wと5Wの確率(精度)が上がってきたので
3Wの導入を検討しているところです。
ゴルフって奥が深いですね。
ちなみにパターのグリップの握りもちょっと変えてみました。
こちらも試してみて、フィーリングが良かったら
コースで試してみようと思っています。
ところで、パターは別にして
DRからウェッジまでグリップは基本一緒?なのでしょうか?
たとえば、ドライバーだけオーバーラッピングで
その他はインターロッキングってありですか(・・?
書込番号:12992414
0点
全然ありですね。
ドライバーはベースボールでミドルアイアンはスクエア、ウエッジはウィークグリップなんてむしろ自然な事です。
書込番号:12993721
0点
ありがとうございます。
色々と試してみたいと思います。
ところで、インターロッキングにしたら
フェースのトゥ側でヒットすることが多くなった気がするのですが…。
単にスウィングが悪いだけでしょうか(・・?
書込番号:12996175
0点
トウヒットするということは、伸び上がって打っているか起動がアウトインだという可能性があると思います。
グリップの特性でそうなるというのは聞いたことが無いです。
書込番号:12999179
0点
グリップですが、色々と試行錯誤した結果、
やはり慣れ親しんだオーバーラッピングに戻しました。
その代わりに、グリップの握り方をリセットして
一からやり直したらしっくりといきました。
慣れからいつからか我流になっていたようです…(^^;
トゥヒットする原因も、伸び上がっているどころではなく
ジャンプしているのではないか?というくらいの動作をしていることに気づきました。
これは、トップの位置が一定ではないことが原因だと気づき、
トップの位置が一定になるような右ひじの使い方に注意すりことで修正出来ました。
上記のことに気づいて修正をしたら、アイアンショットも安定して
ミート率と飛距離がアップしました。
今まで、いかに振り切ろうとして力んでいたかに気づきました。
このことに気づいたら、クラブに引っ張られる感じが少しつかめました。
相乗効果でFWのミスショットも激減しました。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
またつまづいたらアドバイス宜しくお願い致しますv(=∩_∩=)
書込番号:13039690
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在ゴルフをはじめて1年程度、HSは35程度、スコア110はなかなか切れませんが、ゴルフにはまってます。最近は週1回の練習、月1回のラウンドをこなしており、今後もこのペースを維持できればと思っております(お金が続けばの話ですが…)。
そんな中、ドライバー・FWはバーナーシリーズですので、テーラーメイドのアイアン購入を検討しており、R9もしくはバーナー2009(シャフトはいずれもスチールR)で迷ってます。
現在のレベルならば、バーナーの方が向いているのかなとも思っていましたが、この掲示板を拝見していますと、上級者イメージのあったR9はそこまで上級者向けではないのかなとも感じております。将来的な上達の場合も含めれば、どちらの方がおすすめですか?また、その他テーラーメイドのおすすめアイアンはありますか?
ちなみに、7Iを数球試打したところ、R9・バーナーと大差なく打てました。7Iだからでしょうか?
また、4I代わりにユーティリティの購入も検討しています。できればテーラーメイドで揃えたいので、バーナーレスキュー2008とレスキュー2009のどちらがおすすめですか?
アイアンがR9ならレスキュー2009、バーナーならバーナーレスキュー2008でしょうか?
よろしくお願いします。
なお、当方、170cm程度、体重60kg弱、非力な方です。
P.S.
ネット検索したところ、日本モデルのR9はUSモデルのR9 TPとほぼ同スペックなんですね。ということは、シャフトこそ違えど、セルヒオガルシアと同モデル…オーバースペックですかね…R9 MAXの方がいいのでしょうか?
0点
>P.S.
ネット検索したところ、日本モデルのR9はUSモデルのR9 TPとほぼ同スペックなんですね。ということは、シャフトこそ違えど、セルヒオガルシアと同モデル…オーバースペックですかね…R9 MAXの方がいいのでしょうか?
⇒「TP」は122gの「KBS TOUR S」と言うシャフト仕様です。
私も同IRONの「TP」を持っていましたが、そのうわさ通り数字以上に柔らかく粘りのあるシャフトでした。
私のHS44m/s(DR)でも、5Iまでは躊躇なく打つことができました。
ただ、貴殿の35m/s(DR?)ではちょっと厳しいかも知れませんね。
でも、いろいろな物に興味を持ちTRYして体感して見ることは非常に有効かと思います。
ゴルフパートナー等の中古ショップでレンタルして、打ちっ放しで打って見るのも良いかも知れませんね。
急がば回れってか!?
書込番号:12682096
0点
こんにちは。
私もかなり古いですが、パター以外はテーラーメイドで統一しています。
そのメーカーに惚れ込むと、他に良いものがあっても、浮気はできないんですよね。
さて、アイアン購入の件ですが、カタログのスペックにとらわれすぎると自分の感性というものが麻痺しかねます。いろんな事を覚えるのも良いですが、とにかく試打です。打たなきゃわかりませんし、買ってから後悔するのも時間も金ももったいない。
誰か、近くにゴルフ仲間(できれば、中上級者)はいませんか?
その人と一緒に選んでもらうのが一番良いと思いますよ。
いろいろアドバイスは貰えても、結局、ここで投稿する人は、あなたのスィングを見たことがありません。あなたのゴルフを知っている人に相談するのが最良だと私は思います。
余談ですが、私も20年以上ゴルフをしています。まず先に行ったのは、とにかく自分のスィングスタイルを固めること。ある程度できたら、自分で一番かっこいいと思うアイアンを購入しました。買って8,9年経ちますが、リシャフトしたり、お気に入りのグリップにしたりで、今でも大事に使っています。
書込番号:12682653
0点
wildkaris さま
そうですね。
アイアンは高額なので、買い替えききませんしね。
とにかく試打でいいものをえらびたいと思います。
書込番号:12684161
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
ゴルフ歴1年弱の半人前手前のの修行中です。
ゴルフ始めてもうすぐ1年というところで、長く続けるために自分で選んだアイアンセットでがんばろうとしています。
1W・UT・PTがTM、身形はアディダスで統一しているので、締めはアイアンって感じでTMでそろえようと考ています。
試打落ちのNSPRO950/S/7Iを購入し、練習場で打ってみたのですが、今まであまりなかった左へのひっかけが多くでてきました。
小生のスペックとしては、32歳、170cm/57kg、1WでHS40〜45程度、スコア110。非力な細身体型。所有アイアンはツルヤ・デュアルインパクト。テニス歴(スライス命)が長かったせいか右手が強いハンドファースト、おまけに身体が開きやすいため、打球はスライス気味のはずが…
面の向きがそのまま打球に出ているって感じでしょうか?HSもないので、素直にカーボン/Rが無難?NSPRO950/Rでも大丈夫?
そろそろ売ってるところも少なくなってきてるので、早めに決心すべくアドバイスをお願いします。
ちなみに他候補はGiE/09モデル(構えた時に面が薄く見えて打ちやすそう)です。
1点
ミーハーSさん
はじめまして
>テニス歴(スライス命)が長かったせいか右手が強いハンドファースト、おまけに身体が開きやすいため、打球はスライス気味のはずが…
⇒おお同志!?
実は私も中学の軟式以来→高校の硬式(遊び)→大学の硬式(趣味)でテニスをやって来ました。
私も貴殿同様に以下の通り課題があります。
「私の課題」
@右手のリストを積極的に使ってしまう
A左腰の開きが早い
Bミートからフィニッシュにかけて伸び上ってしまう
何処か似てますね!?(苦笑)
特にテークバック時の初動をノーコックで長く引くのが苦手なため、早期にリストを使ってコッキングをしてしまいます。
そうなると、十分な体重移動がなされないままに"ぎったんばっこ"の窮屈なスウィングになりがちです。
本論に戻ります...(爆笑)
左に引っ掛けるとのことですが、このIrは比較的グースの利き具合が強い方だと思います。
そもそも飛距離重視のコンセプトであるため、セミストロングでセミグース仕様になっています。
もし気にされる様でしたら、「R9 IRON 2009」など如何でしょうか?
オーソドックスで飽きのこないフォルムで、ノーマルロフトとノングースで良いですよ!
シャフトは[NS 950 GH]で良いと思いますが、スペック(SorR)は試打を重ねてチョイスされることをお勧めします。
当てにならない、"いい加減なへっぽこ蘊蓄"ばかり書き込んでしまいました。
参考までに流して下さいね!
書込番号:12585389
1点
打ち出しから左に飛び出すなら軌道がアウトインになっていると考えて良いです。
それ以外に可能性があるのはヒール側からダフっていると言う事。ヒール側でダフるとそこを支点にヘッドが回転するので左に打ち出します。
軌道がカットになっていてフェース面がスクエアなら当然の結果として球筋は左に飛び出します。
グースのせいで引っかける事はありえないです。ややドロー気味の球筋になる事ならあるでしょう。
なぜそうなるかですが、これも可能性としてクラブが重いのではないですか?
重いから右手で強く振ろうとしてダウンで右半身が出てしまう。結果軌道がアウトインになるというわけです。
この場合はシャフトフレックスよりもクラブ重量を疑いましょう。
書込番号:12587391
2点
Nice Birdy !!さん 並びに STYLISTさん
アドバイスいただきありがとうございます。
スライスの原因は面の向きということは判明しています。
グリップエンドが先行しすぎてヘッドが遅れ、面がアウトに向いてスライス回転がかかる…といった感じです。ついでに左手主導でスイングすると、無意識にバックハンドでスライスをかける打ち方がでてくるみたいで、手の甲が上を向きたがるんです(笑)グリップエンドが先行しているな…と思ったらスライスって感じです。
現在、左手のグリップを超ストロングから若干ウィーク気味に緩めて握り、ヘッドの抜けを意識するスイングを練習しているので、もしかしたら抜けすぎでひっかけが出ているのかもしれません…にしても多かった…
現在使用中のクラブがかなり軽いと思いますので、重量に注意しつつ、R9も試してみようかと思います。
09バーナーがカッコいいから買ってしまいたいんですけどね(笑)
書込番号:12588805
0点
ミーハーSさん
>09バーナーがカッコいいから買ってしまいたいんですけどね(笑)
⇒趣味・嗜好は人それぞれですから、どうぞお気に召す物をチョイスして下さい。
「BURNER 2009 IRON」は非常に評判が良かったですね!
私のように、「買い替えエンドレススパイラル」に陥らないようにしてください...(自虐)
まさしく"Never Ending Story"です(爆笑)
今後また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。
いつでもお付き合いさせていただきます!
書込番号:12589687
1点
ミーハーSさん
こんにちは。
クラブについてのアドバイスではありませんが。
>現在、左手のグリップを超ストロングから若干ウィーク気味に緩めて握り、ヘッドの抜けを意識するスイングを練習しているので、もしかしたら抜けすぎでひっかけが出ているのかもしれません…にしても多かった…
抜けすぎで、急に引っ掛けになることはないと思います。
出るとすればドローボールです。
ヘッドはどんどん抜いてしまって大丈夫だと思います。
私も、STYLISTさん のおっしゃられている事が原因かと思います。
ヘッドが走っていない場合は、スライスになっていたものが、
捕まってくることでアウトインに引っ掛けていると思われます。
出だしが真っ直ぐで、モーレツなフックの場合も原因は同じで、
右肩が前に出ることで、右手が上に被ってきてしまっていると考えられます。
ヒールから入れるイメージや、バンスを滑らせるイメージで振っていくと、
軌道が直ってくることが多いですが、さらにヘッドが抜けるようにしていかないと、
スライスしか出ないと思います。
書込番号:12595008
2点
Nice Birdy !!さん
1週間前に相談したショップの店員さんとR9と比べて悩みました。
R9・R9MAXはシャフトの色が気に入らないのでSUPERMAXがいいかなと悩んでみたり…
途中から見た目だけの話になってました(笑)
R9は現役モデルみたいですし、試打を重ねてベストバイしたいです。
ぴろり、ぺろり、ぴろぴろ さん
ご指摘の現象が出ているみたいです。
残業明けの疲れた身体で打ちっぱなしにいってよく分かりました。
STYLISTさん もおっしゃられているように、重さに負けて右手が強くでてるのを実感…
また、身体の疲れと重さにつられて上半身も開いてしまっているようです。
現在使用中のクラブと重量差が出ないようにカーボンシャフトでのクラブ選びをしてみます。
書込番号:12610453
0点
まずは強めのフックグリップを止めるというのは良い選択だと思います。
左手の親指はグリップロゴの少し右に来るくらいがスクエアグリップです。
私もテニスプレイヤーなので振り遅れには苦労しましたが、最初からフェースをかぶせてグリップすると引っ掛けるか押し出すかミスが直りません。
それからスコア110くらいの方がストレートネックに近いアイアンを使うのは無謀だと思います。
GIEやバーナーでよいでしょう。
書込番号:12611517
1点
ミーハーSさん
もしよろしかったら、我が「縁側」へお尋ねください!
スキルの有無は別にして、それなりの経験(失敗)談・裏技・ツール情報・脱線話...等々"ゴルフ馬鹿"(苦笑)達が集っています。
ここ1ヵ月の間に、初対面ラウンドを実現するやら、合同練習やらもの凄い繁殖力を有する行動力をもって活動しています。
先日など、海外の赴任先より一時帰国された方までが、束の間の日本滞在期間中に合同練習に参加されていました。
ひょっとしたら、何か参考になる無駄話(爆笑)をあるやも知れません。
是非、一度お尋ねくださいね。
待ってま〜す!
書込番号:12613225
1点
STYLISTさん
最後に一言が背中を押してくれたみたいです。
中古5〜9・PW・SWの中古を発見しまして…小一時間店内をうろつき悩んで…購入しましたwww
予想より安価で済んだので、追加で中古07バーナー(上達したとき用に)買ってしまいました…
AWが抜けているのですが、現行2.0AW追加で問題ないでしょうか?
単品ウェッジは早すぎるだろうし…
ニブリック49°を所有しているので、これで代用するか…
正直、ラウンド中にAWを使ったことがないので、抜けたままで問題ないかなと思っていたりもします。
Nice Birdy !!さん
お誘いありがとうございます。
アイアンも購入したし、クチコミではなくなってきているみたいですので、お邪魔させていただきます!
書込番号:12616901
0点
ショップの人に相談する、楽天等で探す、フェスティバルゴルフみたいな中古ショップで探すなどしてみましょう。
ゴルフのスコアはSWとAWで決まります。
AWを使ったことがないなんてありえないですが、いつもニブリックを使っているということでしょうか?
バーナーのAWは50度35.75インチ。2.0はロフトこそ同じですが、シャフトが異なりますのでどうかなあってところです。
ゴルフ5とかでも中古は扱っており、全国から取り寄せできますからあっさりあきらめないで真剣に探してみてください。
見つからない場合はニブリックを使うか2.0を使うかになりますが、ニブリックのほうが良いかも。
ボーケイ等単品ウエッジを買っちゃうのが最悪でしょう。こういうのは片手シングルが使うものです。
書込番号:12617082
0点
ミーハーSさん
>お誘いありがとうございます。
アイアンも購入したし、クチコミではなくなってきているみたいですので、お邪魔させていただきます!
⇒ようこそいらっしゃい!
なお、「伝言」よりも「掲示板」に書き込んでくださって結構ですよ。
新しい「板」をご自由に新しく立ち上げて、思いのまま書き込んでくださいね!
書込番号:12618064
0点
STYLISTさん
ゴルフ始めてからSW・9I・7Iばかり練習してきました。
最近は9IがPWに代わり、ニブリックを追加。
未だにフルショットするとスイングにぶれが発生すると思うので、特にラウンド中は距離より方向で次の組み合わせで対処しています。
〜40yはSW、70〜100yはPW、間の40〜70yをニブリック…
これから先のことも考えてニブリックではなくAWで対応すべきなのでしょうが、40〜50yでの安定性が捨てきれずこのような組み合わせとなっています。
というわけで、AWを探しつつ、しばらくはニブリックで対応していきます。
ありがとうございました。
書込番号:12640017
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて質問させて頂きます。
アイアンの買い替えで2009と2.0を検討しているのですが、
この2つは同じ様な物なのか、全く別物なのかが判りません。
どなた様か、違い等について教えて頂ければ幸いです。
当方、47歳。170cm、58kg。
HSは43ぐらいで、スコアは100〜110を行ったり来たり。
現在のアイアンは10年余り前のナイキ・スリングショットのRです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点
こんにちは! 潜翁さん。はじめまして。
ざっくりお答えいたしますので、気軽に聞いて下さい。
1つ目の違いは溝です。「2010年1月1日から新しい溝の規則が施行」されたのは何となく聞いた事あると思います。2.0は、「新しい規則に則った溝(グルーブ)を採用」していますので、溝規制を重点にされているゴルファーの方は2.0にされています。
2つ目は、従来より肉薄フェースにしたり、番手ごとに裏側の「インバーテッドコーン」の位置や形状を変えたり、ロングをやさしくショートを操作性にしてるそうです。
3つ目は、複合素材のバッジをつけて番手ごとに良い打球音を出しています。
まだまだありますが、違うアイアンですのでゆっくり決められるといいです。
アマチュアでは、2010年から
■ 日本オープンゴルフ選手権競技(本選・最終予選)
■ 日本女子オープンゴルフ選手権競技(本選)
■ 日本シニアオープンゴルフ選手権競技(本選)
で規制を受けますが、極めて限られたプレーヤーだけになります。
ただ、競技の主催者が、2010年の溝規制に準ずると決めた競技があった場合は適合アイアンの使用が決められますので、何か参加される場合は確認が必要です。また何かわからないことあれば気軽に聞いて下さい。ゴルフ頑張って下さい。
書込番号:12408168
0点
まこっちゃんBOX様
早速のご回答、痛み入ります。
ご回答頂きました内容に納得致しましたものの、
とちらを選択したものか、益々悩んでしまいました(笑)。
クラブ選択って、本当に難しいですね。
書込番号:12408822
0点
こんにちは! 潜翁さん。そうですね(笑)僕もそう思います。
悩みますよね。ただ、商品は日々新しいものに進化しますが、デザインだけが進化してしまうものもただあります。なので、この2点の場合、価格もふまえて選ぶのもいいと思います。いずれにしても、溝や反発係数など適合商品が主流になるのはみえています。特に支障がなければ2009で良いと思います。私は打った事があるのであれほどやさしく打ちやすいクラブはありません。何といいますか、テレビも3Dでなければ地デジが見れないってわけではないので。頑張って下さい。
書込番号:12408944
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
ゴルフをはじめようと思ってまして、アイアン選びに迷ってます。
ちなみに
27歳 男 180cm70kg
基礎体力はあるほうだと思います。でも不器用です。。
まず90台でまわれるよう頑張りたいと思ってます。
初級者用クラブでも少し中級者よりのクラブで、長く使用したいと思ってます。
みなさんの口コミを読ませてもらっているのですが迷ってしまって…
現在迷ってるのは
・テーラーメイドのバーナー、R9 …人気があり、みんなが使ってるけどありきたり??
・キャロウェイのレガシー …やさしいクラブだけどのびしろが少ない??
あたりのクラブで迷ってます。
見当違いのこと言ってるかもしれないですが、いいアドバイスあったらおねがいします。
また、ほかにも初心者におすすめのアイアンあったら教えてください。
0点
ニドアライグマさん
私は当面R9で如何かなと思います。
またちょっと遡れば、r7 TPもお勧めです。
両者とも難し過ぎず、オーソドックスな中上級者用のIRONだと思います。
ヘッドの形状、ぐーすの利き具合、材質...探し出すと切がありませんね。
書込番号:12213312
2点
こんにちは♪
正直言うと、スイングが固まるまで・・・スコア的には108を切るあたりまでは、何を使っても同じだと思います^_^;
とは言う物の。。。
やはり、マイクラブを持つのと持たないのとでは、モチベーションも違ってくるでしょうから。。。
注意するべきは、クラブの重さ、シャフトの硬さだと思います。
初心者用で「簡単で易しい」と言われているクラブは、総じて「軽く」「柔らかい」です。
また、上級者用と言われている物でも年配と言うか・・・お年寄り向けのモノは、やはり「軽く」「柔らかい」です。。。
ゴルフ用品自体が、ドーしても経済的に余裕のある世代向けになっますので・・・
同じ初心者であっても、体力のある若者には必ずしも合わないモノが多いと思います。
ましてや、体格が良いようですから・・・
その辺りを注意する必要があると思います。
既に、コースデビューをはたし、そこそこ経験を積んでいるなら・・・
大きなゴルフショップ等で、色々と試打してみる事をおススメします。
簡易的ですが、スイングスピード等計測してもらっておススメをフィッティングしてもらうのが良いと思います。
コレから・・・コースデビューなら。。。
中古で7番アイアン一本買って、練習場でまともに打てるようになってからでも遅くは無いと思いますが^_^;。。。
R9もレガシーも悪くないチョイスだと思いますけどね♪
書込番号:12213930
3点
こんにちは。
>・テーラーメイドのバーナー、R9 …人気があり、みんなが使ってるけどありきたり??
>・キャロウェイのレガシー …やさしいクラブだけどのびしろが少ない??
レガシーでのびしろが少ないことはないと思いますよ。女子プロで使ってる方も多いですし。
前モデルのレガシーしか打ってないですが、非常に良い印象でした。GS95は目からウロコ。
バーナー使ってる方は多いですね〜。練習場で見ると、5人に1人くらいいるような?(言い過ぎ?)
確かに飛びますが、ちょっと縦の距離はあわせにくいかな?きっちり入ったときはメチャメチャ飛んでしまいます。
>また、ほかにも初心者におすすめのアイアンあったら教えてください。
ツアステのGRなど良さそうですよ。
書込番号:12219612
2点
はじめましてm(__)m
挙げられたた3つのアイアンを全て使ってました。
バーナーにしろレガシーにしろ、易しいですが決して初心者向け上級者向けみたいなくくりでは無いかと。
上手になってしっかり球を捕まえられる様になれば、グース付きのアイアンなので左が気になるかもしれませんが、気にならないなら長く付き合えるアイアンだと思いますよ☆
レガシーの方がヘッドが小さいので、構え易い物を選ばれれば良いかと。
R9は上記2つよりはグースが少ないので、やはり少し難しいと思います。
一概には言えませんが、一般的な意見とするなら上記3つならバーナーかレガシーのどちらかで選ばれる方が無難だと思われます。
書込番号:12224315
2点
ニドアライグマさん、こんばんは。
一番のお勧めは、#4001さんもおっしゃっております『中古のアイアンを1本買って
ある程度打てるようになってから購入』というパターンです。
が、どーしても欲しいと思いならば、
@プロギアのeggフォージドアイアン (←予算に余裕があれば)
Aゼクシオのフォージドアイアン (←予算に余裕があれば)
BツアステのGR C-1 (←予算的に制限があるならば)
といったところが良いのではと思います。
貴殿が候補にされている3種のどれでも、現時点でのスコアは変わらないでしょうし、
技術を身に付ければ70台でもまわれます。
この中から強いて言えば、個人的にはレガシーがバランスの良いクラブだと思いますが、
他の2品と大きな差がある訳ではありません。
レガシーでは伸びしろが・・というのは、B.ジョーンズよりも上手くなれないのを危惧しているようなもので、心配無用です。
では、なぜ冒頭の3品をお勧めしたのかというと、軟鉄ヘッドの中で比較的簡単なモデルだからです。
貴殿の場合、身長が180cmと高いことから、
ライ角を標準値よりも2度程度アップライトに調整したクラブで練習された方が、
きれいなスイングを見に付け易いのではと予想しております。
で、ライ角を調整できる軟鉄ヘッドのモデルにした方が良いだろうと考えた次第です。
元々アップライト気味のクラブ(USモデルなど)を選択する手もありますが、
市販品はロフトもライ角もバラバラなので、きちんと調整できるクラブにした方が賢明でしょう。
ただ、軟鉄なら何でも調整可能なのかと言えばそうでもなく、モデルによっては1度程度しか
調整できないものもあるようです。
購入前には念のため、メーカーか店員にライ角を2度以上調整可能かを確認しておいた方が良いでしょう。
貴殿が求める優先順位が、「現時点で出来るだけ良いスコアで回りたい」「とにかく早く100切りを達成したい」ということでしたら、
とにかく簡単な、プロギアのeggアイアン とか マルマンのメガシャトル といった所が候補になると思います。
全てを叶えてくれるクラブは存在しませんので、優先順位を明確にして、ご予算内でご検討していくしかないと思います。
クラブ選定で悩むこと自体が楽しいものですので、焦らずじっくりご検討されて下さい^^
書込番号:12226434
![]()
4点
Nice Birdy !!さん
R9ですか。。
実は友人にも薦められてます。
初めてなんで難しくないクラブを選ばなきゃいけないですよね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12228530
0点
#4001さん
実はまだ打ちっぱなしに数回行った程度です。。
今日店に行って試打させてもらってきましたが芯に当たらず…
シャフトも現段階ではSでなくRがちょうどいいと言われてしまいました。。。
でも、今後きちんとスイングができるようになったらまた合うシャフトの硬度も違ってくるとか…
#4001さんの言われるようにまずは中古アイアンを買って練習してからの方がいいのかな…??
書込番号:12228537
1点
スルーボアさん
そうですね。
レガシーののびしろが少ないとかなんか失礼な書き込みすいませんでした。。
今度試打させてもらってきます♪
ツアステのGRですか。
これも振ったことがないんでまた次回試してみます!
書込番号:12228545
1点
青黒ドンちゃん
3種類のアイアン全部を使ったことがあるとはすごい!
やっぱりせっかく買うんだから長く使いたいですね。
最初つまづいちゃうとやる気が下がるとか言われるんで易しめのクラブを選んだ方がいいのかな。。
一般的にはバーナー、レガシーですか。
前向きに考えてみます!
書込番号:12228551
1点
牌さん
ライ角ですか…(汗)
ちょっと専門的な話になって焦りましたが調べてみました。
僕の体格を考えてのアドバイスなのでしっかり受け止めたいと思います。
まずはきれいなフォームからですよね!
基本をしっかりしないと。。
「ライ角を2度」と、覚えておきます!
ゼクシオのフォージドアイアンを再検討してみます!!
書込番号:12228574
0点
ニドアライグマさん
挙げられた3つから選びましたが、他の方が挙げられたゼクシオフォージド、スリクソンGiE、キャロウェイX-22、テーラーメイドR9マックス等は易しくて長く付き合えると思いますよ。
全くの初心者と言うことなので、上記のアイアンは易しくバランスも良く、どれを選んでも差は無いです。
あとは好きなブランド、デザイン、形や大きさ、自分の好みで選ばれたら良いかと。
性能差が無いので試打をされても大きな違いは解らないと思われます。気になるアイアンのシャフト選びで試打をしてみて参考にしてくださいね。
それと上記のアイアンは全てマークダウンしています。
要するに在庫処分で新品が大幅値引きでかなり安くなってます。
交渉次第では更なる値引きも可能!?
これらのアイアンが低価格ならかなり魅力的です☆
是非とも良いアイアンを選んで楽しんで下さいね♪
書込番号:12229089
![]()
1点
皆さん
連絡遅れました。。。
皆さんのアドバイスを元に考えた結果、ゼクシオのフォージドアイアンを購入しました!!
現在練習場にいって苦戦しながらもがんばっております。。
今日はキャディーバックを購入しましたし…(これでアイアンだけを持って練習場にいかなくてすみます。。)
これでようやくカッコだけはらしくなってきました!!(??)
これからもゴルフが上手くなるようがんばって練習します。
また疑問等あったときはよろしくお願いします。
皆さんありがとうございました!
書込番号:12286610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


