バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月25日 19:54 | |
| 0 | 11 | 2009年10月27日 20:32 | |
| 8 | 52 | 2009年11月15日 18:47 | |
| 0 | 5 | 2009年10月3日 09:10 | |
| 0 | 6 | 2009年9月26日 11:25 | |
| 2 | 33 | 2009年10月4日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在、rac OSカーボンSシャフトを使っています。
ゴルフ暦5年で3年前に中古で購入しました。5、6Iが右目に行くのですが、そんな物かと、
自分のスィングが悪いと思っていました。
先日、先輩で80位たまに70台を出す人と一緒に練習していたところ、僕のアイアンで打って
右に行かないかと言うので、5、6Iは出ますと言うと何か変なので、自分のアイアンをうってみたら
と言われ、スチールシャフトでしたが打つと普通に真ん中めに飛びました、自分のアイアンだと
やはりダメで、その方からはゆっくりめに振るといいけど替えた方が良いと言われました。
自分のHSをショップで計ると5Iで39位でした。スコアは95〜105位です。
このアイアンも含めて、どんな物が良いのか教えて下さい。
カーボンから急にスチールでも大丈夫なのでしょうか?身長170cm68kgちよっとメタボです。
0点
こちらの掲示板を見てもわかるように、(自称?)上級者が必ずしも道具に関して知識があり、適切なアドバイスを送れるとは限らないです。
ただ身近な上級者の言うことをまずは頼りにしなければならないのも現実としてあるわけで、それがまた迷いを産むのですがね。
先輩の言うことが間違っているというわけではないですが、即適切かどうかは常に疑問を持ってくださいということです。
まずゴルフクラブの工作精度は低いです。
アイアンのロフト、ライ、それぞれのヘッド重量、ぜんぜんカタログ値と違います。
シャフトの挿し方もまちまちです。
例えばライ角で7番とPで2度もずれていたり、ロフトで1度くらい違うのはざらです。ある程度の大量生産品ですから個体差はそれでも許容範囲内とみなされます。
精密機械みたいにヘッドの穴とシャフトの先がばっちりほとんど隙間がないようにできていて、熟練工が入れないと入らないような精度ならどれもばっちりできるでしょうが、そんなのありえないですし、そこそこ隙間に遊びがないとすぐ折れちゃうでしょうね。
つまり最初から5-6番だけおかしなシャフトの入れ方だったりフェースがオープンに入っていたりしてもまったく不思議はないという事です。
それからアイアンはロングアイアンになるほど重心アングルが浅く、ショートアイアンになるほど角度がつきます。
テーブルにヘッドが空中になるようにクラブを並べてヘッド側から眺めて見てください。
ショートアイアンになるほどトップブレードが地面に対して作る角度がついていて、ロングアイアンになるほどトウが地面を指すようになります。
重心アングルの角度が強いほどフェースを閉じやすいのでつかまるということとイコールで、ショートアイアンほど引っかけやすいのはこれが理由です。
ですから
>5、6Iが右目に行くのですが、そんな物かと、自分のスィングが悪いと思っていました。
そんなもんですし、スイングが悪いわけではないです。
では先輩のクラブはなぜ良かったのか?
これは正直予想でしかわかりません。
先輩は上級者であることからごく自然にロングアイアンはつかまえにいくスイングをして微調整している。
先輩のクラブは長い番手がフックフェースにささっているクラブである。
軟鉄の重心距離が短いクラブであると、フェースも閉じやすいです。
重さが微妙に影響している可能性はあると思います。
>ゆっくりめに振るといいけど替えた方が良いと言われました
本当にゆっくり振っていたら飛びませんね。
リズムのことを言っているのだと思いますが、その理由はその場で聞きましょう。
体格から言えばスリムな方に見えますが、メタボなら太めなんでしょうか?
クラブの重さは筋力で決まります。H/Sは関係ないです。
筋力のある人は速く振れることが多いので、結果として重めのクラブを使う事が多いというだけの事です。
H/Sと関係あるのはシャフト硬度です。
5鉄で39m/sは、一般男性として普通だと思います。
まあ普通に軽量スチールでも大丈夫だとは思いますが、最初慣れるまでは苦戦するでしょう。
重く感じるなら軽いカーボンシャフトを使うべきですし、逆もまたありで、これはご自身でしか感じ得ないことです。
せっかく上級者の先輩がいるのだから一緒に練習してもらって教えてもらいましょう。
書込番号:10365053
0点
御返答ありがとうございます。
その先輩からは、自分で違いがわかるようになった方が良いと試打会にいって打ってみるように言われました
他の先輩(90位の)には教わらない方が良いし、自分もプロでは無いので人に教えるほどでは無いと
言われました。
私からすると十分うまいのですが、上手い=教えられるではないのですね。
先輩のクラブはヤマハの軟鉄のやつといってました。
よく試打して、考えて選んでみます。また、質問すると思いますが、そのときはよろしく御願いします。
書込番号:10366392
0点
バーナーの5〜6番アイアンは、OSのそれとさほど変わらないと思いますよ。
グースが利いているし、右にはなかなか行きません。
ARA4PATさんには、ちょっと軽いのでしょう。
軽量スチールシャフトだと、ほどほどの重さがあって、一般男性には大変使い易い。一度試してみましょう。
ゴルフが簡単になります。
書込番号:10366908
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
バーナー2009の評判がすごくいいので、買換えを検討しています。
当方 44歳男性 身長178CM 85Kg ゴルフ歴3年 スポーツ歴 大学野球まで
DR HS48 スコア 90-95程度のメタボゴルファーで、今後は競技ゴルフにも参加していきたいと考えています。
現在、テーラーメイドの名器? rac LT(2005)DG200 を使用しており
特に不満も無く、気に入って使っていますが
バーナーの評判の良さと、さすがの名器も5年前の物となり
クラブ開発技術の発展がすさまじい今日、もっと良い物があるのでは?
と思い始めました。
クラブに対しては、操作性より簡単でミスヒットに強いものを求めています。
買い換えても、たいして変わらないのなら今のIRを大事にして行きたいと思うのですが
皆さんは、どう思われますか?
0点
TINIANさん
確かにバーナーの方が易しいと思います
ただ90台前半で回られているのでしたら、LTでも十分対応できるのではないでしょうか?
得に不満がないのでしたら尚更です
今後競技に参加されるのでしたら、更に色々な勉強をされると思います
その時に不満が出てくるかも知れません
その時まで、待っても遅くはないと思います
書込番号:10350417
0点
補足です!
現在のゴルフの悩みは、6番から9番IRで時々飛び出すシャンクです。
原因は、メタボゆえ?の捻転不足を意識して
アドレスからトップへの過程を、無理にインに引き込み
インサイドオウトにオープンフェイスで打ってしまう為と思っています。
書込番号:10350443
0点
シャンクは、クラブを変えてもあまり変わらないともいます(^^ゞ
アドレスかスイング軌道を変えないと・・・
確かに’09バーナーの方が優しくミスヒットには強いと思いますが・・・
劇的に変化するとも思えません。
どちらかと言えば、racもまだまだ新しいテクノロジーの・・・
現役のアイアンと思います(^^ゞ
特に不満が無く振れているなら変える必要は無いかも??
モチロン・・・気分で変えてみたい・・・と言うのも大いに賛成ですが(笑
※この場合は、しばらく併用で。。。
書込番号:10351416
0点
TINIANさん
はじめまして
>シャンクは、クラブを変えてもあまり変わらないともいます(^^ゞ
>アドレスかスイング軌道を変えないと・・・
⇒私も#4001さんと同感です。
私自身の"へっぽこ親父のクラブ遍歴"を振り返ってみましても、どうも"打ち方"が大きな要因のようです。
>>...今後は競技ゴルフにも参加していきたいと考えています。
⇒前向き志向良いですね!
クラブ交換を契機に心機一転して...と言うのもありだと思います。
書込番号:10353359
0点
確かにシャンクは関係ないですね!
自覚していたんですが・・・不要な事を書いてしまいました。
ゴルフを始める時に、上級者の方から徹底的に寄せとパターを
練習しろと言われ、アプローチとパターをよく練習したおかげで
寄せワンがよく取れています。
90前半のスコアーは、このおかげです。
アイアンのショットは、まだまだミート率も良くないし
これから、競技でバックティーから回る事を考えると
精度を上げなければと思います。
道具に甘えず、腕を磨くべきなんでしょうか?
もう少し、皆さんのお考えをお聞かせ下さい!
書込番号:10355840
0点
09バーナーも良いアイアンなんだけど・・・
rac LTも銘器と言ったら褒めすぎでしょうか??(^^ゞ
なにせツアープロが使用するようなデザインでありながら、100切りチャレンジレベルでも使えるアイアンでしたから。。。
今でも愛用している人は多いと思います。
まあ・・・今流行りのストロングロフトじゃ無いので、飛距離はさびしいかもしれませんが。。。HS48の人が使うなら、バックから回っても飛距離不足を感じる事は無いでしょう。。。
実は、私は09バーナーと最後まで悩んで・・・スリクソンのGIEを買っちゃったんですけど(^^ゞ
それまでは・・・PIN EYE2+を18年使いました。
その間にクラブを変えようか??なんて考えた事も1度や2度じゃなくて・・・むしろお店に行くたびに試打するのが楽しみなくらいで(笑
丁度、5〜6年くらい前にゴルフを再開して・・・しばらくして欲しいなあ〜って思ったのがrac LTでしたね(^^ゞ
私もアラフォーを超えまして・・・
ロングアイアンを振るのが辛くなってきまして。。。というか、思った弾道に球が上がらなくなってきまして。。。
ストロングロフトのぬるいアイアンが欲しかったんですよ。。。
GIEの5番とEYE2+の3〜4番のロフトがほぼ同じなんですけど。。。GIEの5番の方が断然打ちやすい。。。理由はシャフトが短くヘッドがデカイから。。。ロフトが立ってるように見えないし。。。打てば低重心でトップ気味に当たっても十分球が上がるし(^^ゞ
クラブセッティングも7番ウッド(UT22度)を入れるセッティングにして・・・楽にラウンドできるようになりました。
とはいっても・・・最近ドライバーの調子が良いので・・・
レギュラーティーで回るとセカンドはほとんどウェッジの距離になってしまうんですけどね(^^ゞ
5番アイアンなんて、180〜190Yのショートくらいしか使いどころが無いのですけど(^^ゞ
バックで回っても7〜8番(150〜165Y)が多いかな??5番、6番でグリーンを狙う場面は少ないです。
身長173CM 69K HS45-46位 250Y AVE89 です。
書込番号:10356430
0点
LTも簡単ですが、易しいミドルアイアンと切れるショートアイアン・・・バーナーも使いやすい。
替えてもいいと思いますよ。
いずれにせよ、アイアンに限らず、インサイドに引きすぎると、楽ですが、いい球が出ません。ちょっとレッスンプロでもみてもらいましょう。上達が早まるかもしれません。
書込番号:10357182
0点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
今日、練習場で試打用7番IRを打って来ました。
アドレスした時の安心感やスコアラインの線、
racLTより実際はロフトが立っているのに
寝ているように見える所等、かなり気に入りました。
しかし、実際に打ってみると、打感や出球等
自分にはracの方が、あっているようでした。
今のIRを大事に使っていきたいと思います。
皆さんのアドバイスが大変参考になりました!
メタボで体の硬い私が、意識すべきフォームの
アドバイスを頂ければ嬉しいです。
現状は、捻転を意識しすぎてインに引き込む為
プッシュアウトやシャンクが出てしまいます。
書込番号:10362416
0点
TINIANさん
>現状は、捻転を意識しすぎてインに引き込む為プッシュアウトやシャンクが出てしまいます。
⇒私自身を省みて、思いつくことを挙げてみました。
参考にしてみてください。
[私の意識しているポイント]
@テークバック初動をゆっくりと約40cmほど低く長く引く
A深い捻転をあまり意識し過ぎず浅めのトップでもOK!
Bダウンスウィングからミートにかけて左肩の突っ込み防止する
Cミートからフィニッシュにかけて左半身の伸び上がりを防止する
D飛ばそうとしてヘッドアップせず、ミートまでボールから目を離さない
思いつくまま書き込みました。
少しでも何らかのヒントになれば幸いです。
書込番号:10363752
0点
私も人様に指導できるほどの腕は持ってないのですけど・・・
自分の成功例として・・・
アイアンは、あんまり振り回しても意味の無いクラブなので・・・
ほとんどスリークウォーター気味に打つ意識で打った方がラインが出るし・・・ダフリやトップのリスクも軽減されると思います。
少なくともミドルアイアンから下は、この意識で良いと思います・・・距離は番手で調節するモノです。
捻転を意識すると、どうしても腕を引っ張り上げて深いトップを作ろうとしてしまいますので・・・
私は、肩さえ回れば良しとしています。
おおむね肩がアゴの下に入ればOK・・・腕はスリークウォーターで止める意識です。
当然、クラブは立った所でトップになります。飛球線方向へ向けるところまで深くしません。
たぶん・・・右の脇を開けないように、右ひじが下を向いたままでトップを作れば、それほど深いトップにはならないと思います。
トーぜんインパクトは緩まないように・・・ハードインパクトで振ります。
パンチショット気味のスイングではありますが・・・フォーローは大きくとります。
あとは・・・少し前傾を深くするかな??(少なくとも棒立ちにならない様に意識する)
自分は・・・こんな意識でそこそこ良い球が打てていますので・・・
一応・・・9時-3時の素振りで、オンプレーンの軌道になるように意識しています。
書込番号:10367240
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました!
ゆっくり、低く長くは今田竜二プロも意識していると言っていましたね。
低く長く引けば、インには入りませんね。
捻転にとらわれず、肩をあごの下まで入れる事に注意して練習してみます。
ダイエットとストレッチも始めてみます!
書込番号:10377657
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
今年の春に会社の人に、半強制的にゴルフを勧められて、遊び半分でゴルフを始めた自分です。
(^-^;)
えー… レスが超長文になりそうなので、なるべく短く…
安くて良い最新のアイアンセットを購入しようと思い、当サイトをチェックし、近くのゴルフ洋品店で試打後、ネットで購入しようと思ってたんですが、09バーナーを握った瞬間、『!!おっ!これは…!』と思い、値段も¥59800の10%OFFで、メール会員になればそこから10%OFFになると…
これはっっ! 即買いしかないっ! と思い、さらに勢いでSWとAWも衝動買いしてしまいました。
全てスチール(950)のRです。
ど素人なもんで、SもRもよくわからんのですが…
とにかく打ちやすい!
生まれ変わりました。
番手を徐々に上げて距離が少しずつ変わることに快感を覚えています。
『みんゴル4リアルバージョンだぁ』などと…。
これ買って本当に良かったです。
退屈な時は部屋でアイアンをタオルで拭きまくっております。
それでは、本題に入らせていただきます。
(^-^;)
今、1番の疑問は、
『プロはなぜ、アドレスに入る前に最初に右手でクラブを持ってから握るんだろう…?』
って事です。
左手に右手を被せるんだから、左手にクラブを持つのが普通なような…(自分はそうなんですけど)どちらでもいいとしても、みんな右手からのような…なんか理由あるなかな? と、思いまして。
質問その2
ベタなんですけど、みなさんの個人的な意見で、『一番飛ぶと思うウッド、ユーティリティーは?』です。
最後に、わたくしも是非党員として仲間に加えて下さい。m(__)m
みなさんのレスは大変勉強になります。
どうかよろしくお願いします。
PS.わたくし、まだコースデビューしておらず、いきなり100を切ってやろうなどと無謀な事を考えております。
173cm50kgの痩せ過ぎ体型、超非力な40歳♂です。
(*'-'*)ノ
0点
目指せおーばーえーじさん
>質問その1
『プロはなぜ、アドレスに入る前に最初に右手でクラブを持ってから握るんだろう…?』
って事です。
⇒いや〜気付きませんでした。
もし本当だとすると、摩訶不思議ですね!?
>質問その2
ベタなんですけど、みなさんの個人的な意見で、『一番飛ぶと思うウッド、ユーティリティーは?』です。
⇒最近はUTを使いませんので、FWのみをピックアップして見ました。
[FW] *あくまで私の"乏しい経験値"に過ぎません
@BURNER RE*AX SUPERFAST TP65(S) ← シャフトが走って振り抜き抜群!
AR9 MOTORE F1 75J(S) ← シャフトの粘りと撓みで打感最高!
Br7 ST 64/65 TP(S) ← "名器"の誉れ高い初代V STの後継者
>最後に、わたくしも是非党員として仲間に加えて下さい。m(__)m
みなさんのレスは大変勉強になります。
どうかよろしくお願いします。
⇒大歓迎です!
時折、実は他党工作員が"脱線撹乱工作"を仕掛けて来ますが...(笑)
書込番号:10287720
0点
目指せおーばーえーじさん、はじめまして。
>『プロはなぜ、アドレスに入る前に最初に右手でクラブを持ってから握るんだろう…?』
自分も右手で持ってあわせるので疑問に思うことすらありませんでした。イメージ的には
@右手でクラブを目標(飛球線)に合わせる→Aそこに左手を合わせる→B右手を左手に合わせたグリップにする(完成)です。
>『一番飛ぶと思うウッド、ユーティリティーは?』
一つは、使える範囲で一番シャフトが長いもの(しっかり速く振れるもの)、です。
また違う方向から考えると、球が曲がりにくいもの、例えばナイキのサスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド
のようなクラブも平均して飛ぶ、といえるかもしれません。
>いきなり100を切ってやろう
意気込みは大事です、空回りは危険ですが。
18ホール、パー72を99で回ろうとすると、分かりやすいスコアで9ボギー9ダブルボギーになります。
それを狙ったとき問題になるのはコースを知らないことです。
「このパー5は優しいからパーが狙えるかも」「ここは難しい、ボギーで恩の字」のような計算が出来ません。
ミスが許されるか許されないかの判断ができず、ショット一つ一つに必要以上の緊張が付きまとうかもしれません。
ミスをしなければそんな心配はいりませんが・・・。
でも初めてのラウンドは、気負わずに、ゴルフを楽しむ、ぐらいでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10288847
![]()
1点
ありがとうございます。
(^-^)
R9…いいですねぇ…
いや、良さそうですねぇ。もうテーラーメイドとソン・ボベに夢中です。
時折、実は他党工作員が"脱線撹乱工作"を仕掛けて来ますが...(笑)
脱線…アリですね。(笑)脱線にこそ真実があるような…ないような…(笑)
個人的にはニヤっと笑えればなんでもいんですけどね。(^-^)
こちらのカキコで、ズキュン!!! ときたのは
『五番アイアンが打てるようになればシングルに…』と言う格言(?)
うん、すごくいい言葉を聞いた!
と思ってます。
09バーナーの五番を二本買いたいくらいです。
ま、買いませんが…
(゚∀゚;)
あと、ナイキの『パッコーン』って音が…
ちょっと興味あります。
よく思うんですが…
18ホール全打席アイアンで100を切るってのは、みなさんどう思います?
私はスコア重視なので全然アリ派なんですけど…
ま、人並みに協調性とか気にするので、不可能だとは思うんですが。
てか、100切れるんかなぁ…(苦笑)
ま、今が楽しければ私はOKなんです。
ヽ(^▽^)/
書込番号:10288886
0点
派遣ギタリストさん
ありがとうございます。
右手で方向を決める…
…(・д・`)…(゜o゜;)…
わたくし、グリップは左手親指をグリップの文字、矢印等にまず合わせてから握る…ものとばかり思ってました。
方向は足で決めるものかと…
次回右手で合わせてから握る方法を試してみます。
ま、いきなりは…無理でしょうね。(゚∀゚;)
みんゴルでさえ、コース覚えなきゃ攻略出来ないんだから… リアルゴルフはなおさらですよね。
(^-^;)
芝とマットじゃ全く違うでしょうし。
そういう意味では、私はまだタマゴですね。
あぁ早く生まれよう。
高校時代の同級生に久々に電話をかけまくって、ゴルフに誘おうかなどと思案中です。
書込番号:10289395
0点
目指せおーばーえーじさん こんにちは。
>『プロはなぜ、アドレスに入る前に最初に右手でクラブを持ってから握るんだろう…?』
私は両手でグリップを決めてからアドレスに入る派です。
次に右足をセット→打ち出す方向にフェースを合わせ→左足をセット、というルーティンで入ってます。
右足からセットするのは、セットした時に体を正面に向けて方向を確認しやすいからです。
推測ですが、右手だけ添えてアドレスに入るのも方向合わせがしやすいからかな、と思ってます。
>『一番飛ぶと思うウッド、ユーティリティーは?』
これは物理的なスペックと、本人との相性で決まるでしょうね。
派遣ギタリストさんが書かれているように、簡単に言うと速く振れる重いクラブです。ただ初心者のうちは大型ヘッドで直進性の高いクラブの方が飛距離は出ます。
バーナーシリーズはもともと飛距離を開発の主要テーマに置いているようですし、直進性も高いクラブですから飛距離性能は高いと思います。
>18ホール全打席アイアンで100を切るってのは、みなさんどう思います?
スコアに徹するなら全然ありでしょうね。
大半の人にとってゴルフを始めて最初に苦労するのはドライバーのスライスでしょうから、
スコアをまとめるためにアイアンで攻めるのは良い選択肢だと思います。
目指せおーばーえーじさんの飛距離は分かりませんが、
アイアンで170Y真っすぐ飛ばせれば多くのホールでショート1オン、ミドル2オン、ロング3オンが可能です。
みっちり練習すればいきなり100切りも夢じゃありません。本当にうまくなれば、アイアンだけで70台で回れるはずです。
>私はスコア重視なので全然アリ派なんですけど…
>ま、人並みに協調性とか気にするので、不可能だとは思うんですが。
残念なことに同伴者から顰蹙を買うケースが多いですが、個人的にはドライバーで何発もOB出すスロープレーの方がよっぽど顰蹙だし、協調性を疑いますね。
コースについては事前に知っている方がベターですが、コースを知っていても最初は狙った所に打てませんから(笑)大丈夫です。
練習マットと芝の違いと、ついついおろそかにしがちなショートゲーム(アプローチ・パット)がカギだと思います。
楽しいデビューになるといいですね!
書込番号:10289691
0点
Cevitoさん
ありがとうございます。
アドレスの入りかたは、
…ですね。
そうなんです。
ずっと打ちっぱなしで打ってると、『まっすぐ』がどこなのかよくわからなくなってくるんですよね。(常にまっすぐ飛ばないので。)
自分がまっすぐ立っているのかどうかもわからなくなる…人間って不思議…俺ってこんなアホやったんやな…みたいな気分になります。(笑)
ま、楽しいんですけど。
(^-^)
ドライバー、先ほど会社の友達と練習に行ってきまして、その人のキングコブラっつうすごいヘッドのデカいドライバーを打たせてもらいました。
いい感じでした。
やっぱり初心者にとって芯が大きいのはとても魅力的。
アイアンはこちらのカキコミを参考に、最近ひたすら5番を打ってます。
ベスト160Yくらいですね。まだまだもっともっと5番を打ちます。
残念なことに同伴者から顰蹙を買うケースが多いですが、個人的にはドライバーで何発もOB出すスロープレーの方がよっぽど顰蹙だし、協調性を疑いますね。
(゜Д゜)…
なるほど!
ホントですね。
とは言え…
最初のコースデビューで後ろからガンガン追われるのを、今からビビっていたりもします。
のんびりしたいけど…
早くしないと。
迷惑はかけたくないし。
紳士にならねば。
(゚∀゚;)
ヘッドスピードってみなさんショップで計測するんですよね?
でも、なんだかイヤ…
たぶん私はHS30台です。
腕なんてそのへんの女性よりも細いんです。
でも…この身体のまま…
みんなに勝ちたかったりもします。(笑)
09バーナーさまさまです。(´∀`)
書込番号:10289873
0点
>方向は足で決めるものかと…
もちろんグリップを作る途中で足や肩をきちんと合わせます。アドレスはいまだに課題です。
なぜそういうルーティンになったかと言いますと、父が家で私のアイアンのグリップ交換をしたんですよ。
そしたら、グリップの入る向きがめちゃくちゃになったので、やむを得ずああいう合わせ方になりました。めでたしめでたし
まあ、笑い話の類ですね。
>『五番アイアンが打てるようになればシングルに…』
私のアイアンは4鉄が23度、5鉄が26度です。
一方このバーナー2009は5鉄が24度、6鉄で27度です。ほぼ一番手ずれてますね。
そういう意味でも最近のアイアンの5鉄を的確に打てるのならかなりのレベルでしょう。
>18ホール全打席アイアンで100を切るってのは、みなさんどう思います?
パターはちゃんと使いましょう(笑)
ではなくて、ティーショットの怖さを知るために一度はウッドを振るのもありだと思います。
目指せおーばーえーじさんはおそらく「残り250yd」で何の考えもなく3Wや4Wを持つタイプではないでしょう。
そんな場面で200+50ではなく150+100が意識できる人は、遅かれ早かれ良いスコアを出すと思います。
頑張ってください。
書込番号:10289936
0点
派遣ギタリストさん。
グリップの件、なるほど!ですね。
なんだか…極太グリップとか…あるんでしょうね…どのクラブも細いような…太いほうがギュっと握れるような…そんな事はよく思ってたんですが。
ま、私の手は一般男性より小さめなんですけど。(そして非力)
パター使わねばですね。(笑) パター練習場がなにげにないんですよねぇ… ショップのアレはなんかイヤだし。
角度の情報、ありがとうございます。
なるほど…。
現在、5Iで自分的に改心のショット(約160Y)が打てる確率…4割ちょいくらいですねぇ。
やっとイチローを越えたあたり…違うか。
目指せ10割、さらにもう少し飛距離UP。
ソン・ボベのパター…欲しいなぁ…
ソン・ボベのパター時のグリップって右手の上に左手を被せるんですよね!
あれは…まだ真似したくない。
(゜Д゜)…
なんだかレスに脈絡なくて失礼します。
書込番号:10290001
0点
たびたび失礼します。
そうです。
(200+50)と(150+100)どちらのほうがうまくいくかをイメージすると…断然150+100ですね。
FWなんてゴロゴロの100Y以内のイメージしか浮かびません。コースならなおさら…緊張もするだろうし…。
でも、09バーナーは弱ダフリ弱トップでもそれなりに飛んでくれるんですよねぇ…。
まぁ世間では道具が良すぎてうんぬんとか、ゴルフ協会(?)で議論されてるそうですが、そういうのは…私は無視です。
刻む事をセコいとかいやらしいとか言う人もいますが、タイガーだって全英(だったかな?石川が出た大会)の1Hのティーショットはアイアンだったし。
って話がそれ気味。
ドライバーも打ちますよ。会社の友達のお下がりのフィットウェイ。
超初心者向けです。
シャフトが短いのなんの!(笑)
打ちやすーい! 飛ばねぇ〜! でも俺向きかも。
(^-^;)
まあ、今月お金を使いすぎたんで、FW、UT系はボーナスもらってから…
ってかボーナスあるんやろか… (・д・`;)
またもや話がそれ気味なのでこのへんで。
書込番号:10290047
0点
目指せおーばーえーじさん
IRONのみで100切り達成...
確かあの坂田塾では、6IとSWとPTの3本だけで100だったか?90だったか?切らないとDRを打たせてもらいないとか...
我々の駄目なところは、何するにしても中途半端なところです。
途中で道具の買い替えに逃げてしまいます。
徹して取り組めば可能でしょうね!
書込番号:10290207
0点
目指せおーばーえーじさん
はじめまして、右手からグリップの件は解決できたようですね。
5Iシングル論ですが、私はここを良く見ていますが正直しりませんでした。
おそらく、一番長いアイアンが一番難しいからという事だと思うのですが・・・
人それぞれですし、上手い方から教えてもらっていれば問題ない(シングルさんとか)のでしょうが、
私も5Iとかばかり振っていた時期もあるのですが(ハーフショットで)実戦向けか? です。
私の身長169cmでは前傾が浅くなるので以外と、打てたりもするんです(それだけだと)
弊害で前傾するショートアイアンはめためたで、引っ掛けダフリのオンパレードでした。
以前は1Wが、どスライスに悩んでおり一番短いウッド(7W)でティショット、アイアンは
7I以下で100前後では周れていました。
ティショットでフェアウエイまで長いところで白から170Y、絶対外さない、そこから7Iで曲げない
ように打ってフェアウエイだと残りはとにかく転がしてグリーンオンで2か3パットです。
それでも100を切れなかったのはショートでトンチンカンな方向だったり、ロングでラフやハザードに
掴まったりです。
すいません長いですね、何かの参考にでもなればです。
飛ぶFWの件ですが、真っ直ぐ打てるか上げられるかですので私なら7Wか引っ掛けなければ9W、
同じ理由で、UTも5番でシャフト短めが良い、このアイアンに併せるなら同じNS950でダフリにも
強いのはバーナーレスキュー08なんかだとピッタリだと思います。
書込番号:10290483
1点
ナイスバーディーさん
おはようございます。
『確かあの坂田塾では、6IとSWとPTの3本だけで100だったか?90だったか?切らないとDRを打たせてもらえないとか...』
φ(.. )…
早速いい事聞きました。
週開け会社のパソコンで検索してみます。
いやはや…もう一家に一台パソコンですかね。
ネットだけなら\1000くらいで売ってるんですけどね。ゴルフの為に…購入するか…
今の私の師匠は会社でチラ見のインターネットと携帯モバイルですので。
あとみんなのゴルフ4のホルスタインの着ぐるみを着た幼稚園児。
『我々の駄目なところは、何するにしても中途半端なところです。
途中で道具の買い替えに逃げてしまいます。』
その我々の部分、私も思いっきり入ってます。
09バーナーを買ってなければ、ゴルフしてないと思う…私の場合。
ここのカキコで
『道具でラクしてうまくなって楽しむか、道具関係なく鍛錬を重ねてうまくなる事を喜びとするか…』みたいなレスがあったんですが、後者は私から見れば強靭な精神力を持つ修行僧のようなかたですね。…ありえない…
(・д・`;)
『徹して取り組めば可能でしょうね』
…(・д・`)…
カキコしてわかった事!
やっぱり真のゴルフ好きは
『アイアンだけで回る?全然アリでしょう。逆にやれるもんならやってみなさいよ。』 ですね。
会社でも飛距離が話題の中心で、私は笑われておりますのでなんだか…。
ちなみにパソコンで『飛距離UP』を検索すると、『あなただけに教える秘密!今なら¥9800』的なホームページがたくさん出てきます。
これは…『パチスロ攻略方!月収300万が現実に!』とほぼ同じだと私は思ってます。
つまり、みんな飛ばしたいんだ、みんな飛ばないんだと。
昨日、この質問コーナーで『飛ぶウッド、ユーティリティーはどれですか?』って聞いたんですが…みなさんとレス交換している間に、今は『やっぱり距離そこそこのミス軽減、初心者向けのほうがいいのかな…』と…今、思ってます。
すいません、今の私の頭の中はコロッコロ変わっております。
まぁ…全て兼ね備えたモノがあればそれが1番…
(・д・`?)
なのかな…?
それだとつまらなくなるのかも…ゴルフ協会(?)の気持ちもわからなくはないか…フェアウェイもラフも同じなら…芝の手入れなんかせずにグリーン以外ラフでいんだもんなぁ…
(゜Д゜)
話がそれてきております。このへんで失礼します。
書込番号:10290535
0点
ドラウルマンさん
おはようございます。
すごい…
刻んで100を切ろうとしている人、私が思っている以上に結構いるのかも…。
新たな妄想が広がり続けております。
今まで社内のせまーい世界でゴルフを語っていたものですので…。
楽しみ無限大です。
『強いのはバーナーレスキュー08なんかだとピッタリだと思います。』
きました!
そんな気はしていたんです。(^-^;)
近々、試打する機会があれば打ってみます。
ぃや、…やっぱりもう少しお金が貯まってから…にします。
今はアイアンに夢中なので、欲が出てきてから…
その頃には若干の金銭的余裕も出来て…
と言うのが理想的です。
コースの傾斜…
それですね。
傾斜の練習場所とかなかなかないし…
河川敷ゴルファーにはなりたくないし…。
やっぱりとにかく実践ですね。
ぃや、まだ…5Iをもっと練習してから…。
妄想は広がり続けます。
(゚∀゚;)
書込番号:10290616
0点
すみません…
ナイスカキコミにしたら何かあったりするんですかね…
自分的には、みなさんすべてナイスカキコミなんですけど。
(^-^;)
改めてよく見てみます。
書込番号:10290798
0点
目指せおーばーえーじさん
>会社でも飛距離が話題の中心で、私は笑われておりますのでなんだか
気にする価値もありません。私の心の師匠である、故・中部銀次郎氏はこう言ってました(私の記憶が正しければ)
「ドライバーの飛距離は生来的なもの。そこで悪あがきをするよりアイアンの正確さを磨いた方がずっとスコアにつながる」
>現在、5Iで自分的に改心のショット(約160Y)が打てる確率…4割ちょいくらいですねぇ
アイアンは飛距離よりも正確さ。後ロングアイアンならある程度球に高さがあればOKですよ。
最近のアイアンは飛ばすためではなく、その優しさにかまけて楽をするものだと思ってます。
よく飛ぶのであればフルスイングではなく、70〜80%で振って正確さと飛距離を両立させればいいんです。
一球ずつ5鉄→7鉄→9鉄→5鉄→7鉄→9鉄→とローテーションさせながら打つのもいい練習になると思います。
5鉄ばかりではなく、こういったことも練習のアクセントにどうぞ。
書込番号:10291254
0点
派遣ギタリストさん
こんにちわ
やっぱり正確に打てるのは基本であり強さですよね。
よく飛ぶのであればフルスイングではなく、70〜80%で振って正確さと飛距離を両立させればいいんです。
ま、そんなには飛ばないんですけど(苦笑)フルスイングもちょっち余裕あるスイングも、…距離的にはあんまり変わらないんですよね、私の場合。(゚∀゚;)
ミスショットの数はだいぶ変わるのですが。
つまり…そういう事ですね。
たまーに練習場で見るお年寄りが、DR→FW(か、UT)→ウェッジの順にコースをイメージして打ってる人を見て、なるほど! と思った事があります。
そうですね…
いろいろ打たねば…
ありがとうございます。
書込番号:10291316
0点
目指せおーばーえーじさん こんばんは♪
私も参加させてください(^^ゞ
私も・・・今から約20年前・・・25で、コースデビューしました。。。
デビュー戦で100切り・・・同じ事を考えてましたね(笑
高校の先輩が5Iで150Y真っ直ぐ打てる様になったらコースに連れて行ってやると・・・約束を取り付けまして・・・
3か月入念に練習をして(近所にショートコースがあったので、ショートゲームばかり練習してました)・・・いざコースデビュー。。。
つくばねカントリーと言う山岳コースでしたが・・・115。。。orz
100切りはなりませんでした(^^ゞ
100切りは3ラウンド目だったかな??90切りが6ラウンド目位??・・・1年で達成しました。
いずれも・・・ティーショットは4W(バフィー)を使って。。。
アイアンは6/8/PW/SW/LWの偶数番手とウェッジだけで回りました(何故か奇数番手が苦手)。
ベストは84。。。
まだ、メタルのバーナーツアープリファード(150CC位の時代・・・200CCのチタンが出たかな??)が全盛の時です。。。
ドライバーが打てなくてね。。。
ホンの5年くらい前まで・・・ティーショットは4Wでした。
進歩したのは3/4Iのロングアイアンが打てるようになった事位で・・・ドライバーは打てませんでしたね。。。
万年90-100ゴルファーだったんですけど。。。
今思えば・・・もう少しドライバー練習しておくんだったな・・・って思います(^^ゞ
ティーショット4Wが200Y・・・セカンドが6Iで165Y。。。ってマネジメントでした。
8IとPWのランニングアプローチが得意で・・・
フィルミケルソンの真似して58度のLWでロブショット打ってました(笑
ショートコースの練習はこのロブショットオンリー(笑
若い時の方がいろんな事にチャレンジしてた気がしますよ(笑
でも、ドライバーが打てなかったから・・・徹底して刻んでました。。。50Y以内から確実に3つで上がるショートコースマネジメントで90台を出してました。
書込番号:10293061
1点
#4001さん
いろいろと勉強になりました!
38歳で開始して今年で7年目の遅咲き親父ゴルファーにとって、非常に参考になります。
また機会がありましたら、貴重な体験談e.t.c.書き込んでください。
書込番号:10293126
0点
#4001さん
こんばんわ。
みなさん、やはり十人十色オリジナルスタイルで攻めてはるんですねぇ。
#4001さん100切るの早い…(゜Д゜)…
実はうちの社内では100を切った人、いないんですよね。(^-^;)
レベルがかなり違うのかも…(汗)
先ほど、ショップに行ってHS計ってきました。
R9のSを試打、HS37〜39で最高で220Y
(・д・`;)
店員さんにRのほうがいいと言われました。
うん、納得。
そしてドライバーはやっぱり難しい…。
レスキューのUT5番も握ってきました。
あれは絶対にいい!
余裕が出来たら次はアレだな…と計画中です。
それにしても…
昨日の友達のキングコブラが気になる…軽量デカヘッド振り抜きやすかったなぁ…値段も安かったし。
09バーナーの中古のSWとAWが\4980で売ってたのが少しショックでした。
うんまぁ…あるある。
毎度、話の脈絡がなくてすみません。
書込番号:10293187
0点
おはようございます♪
過分なお言葉をいただきありがとうございます♪
私がドライバーに開眼したのは・・・やはり現代の道具の進歩だと思います。
前にもどこかで言いましたが、マックテックのNV-3っていう425CCの高反発モデルを使用してから、ドライバーがそこそこ使えるようになりました。
はじめてフィッティングして買ったのもこのドライバーで。。。ああ・・・なんで、もっと早くフィッティングしてもらわなかったんだろ??って後悔しました^_^;
それまで、自分は飛ばないゴルファーだと思ってまして。。。
万年90-100ゴルファーはRシャフトの優しいクラブで200Yチョット(今日一の当たりで230Y位)飛べばオンの字と思ってました(^^ゞ
でも・・・自分にはチョット重たいSシャフトの方が振れる・・・と言う事が分かってからは、スイングスピードも速くなって・・・と言うか、思いっきり振れるようになった??マン振りしてもスイングが崩れなくなった??・・・結果HSも45〜46位になって、飛距離も250Yを超えるようになったんです。
全ての人にこのパターンが当てはまるとは思いませんが、ドライバーはある程度思いっきり振らないと、真っ直ぐ飛ばない道具だとは思います。
私は、思いっきり振るスイングを身につける前に、コントロールする事を意識しすぎて失敗したと思います。
先ずは、思いっきり「ブン!!」と振って、綺麗なフィニッシュを取れる(ぐらついたり、よろけたりしない)スイングと道具を見つける事だと思いますね。。。
私は、最初から70〜80%のスイングでコントロールする方が難しいと思います。
ドライバーは何本も買いましたけど(^^ゞ
ホントに道具は進歩したと思います。。。今時の道具は、ホントに楽だと思います♪
書込番号:10296060
0点
目指せおーばーえーじさん
#4001さん
横から失礼します。
>私は、思いっきり振るスイングを身につける前に、コントロールする事を意識しすぎて失敗したと思います。
>私は、最初から70〜80%のスイングでコントロールする方が難しいと思います。
⇒まさにその通りだと思います!
昨日の"SANKYO LADIES OPEN"での、全美貞プロの優勝を目前にした"崩壊劇"をご覧になりましたか!?
超難関の15Hの+1はしょうがないとして、16Hの2打目辺りから明らかにTempoとRhythmがおかしくなりましたね。
奇しくも、解説の村口史子Proと実況Reporterの山崎千佳代Proが『Control-Shotで狙おうとして手打ちになり、体が止まってしまっている...』と触れていました。
17Hの2打目のHalf-Shotを失敗して"ぐっさり目玉Banker"でDouble!
18Hの3打目のHalf-Shotを失敗して"池ポチャ"で結局Double!
結局上がり2Hで3打差をひっくり返され(事実上自滅!?)て、まさかの大逆転劇でTHE END!
我々"俄かGolferのへっぽこGolf"には、別段代わり映えの無いよくあるSceneですが、あの冷静沈着の全美貞プロが...正直かなり衝撃的でした。
>先ずは、思いっきり「ブン!!」と振って、綺麗なフィニッシュを取れる(ぐらついたり、よろけたりしない)スイングと道具を見つける事だと思いますね。。。
⇒異議なし!
体力的にClubを振り切れる内は、基本的にはFull-Swingでしょうね。
その基本があってこそ応用の選択肢として、いろいろな打ち方(Half/Punch/Lobe.t.c.)があるのでしょうね。
[お詫び]
勝手気ままに書き連ねてしまいましたね。
お二人のやり取りを拝見する内に、昨日のあのSceneが思い出されて、思わず書き込んでしまいました。
ご容赦のほど...苦笑!
書込番号:10296477
0点
連投すいませんm(__)m
余計なことを書いて、肝心なことが抜けました。。。orz
飛距離の話です(笑
6年ほど前に、3年くらい中断してたゴルフを再開して・・・今年から、ゴルフをやる機会が増えて、先に話したようにドライバーにも開眼したわけですが。。。
スコアは、ベスト84。。。その20年近く前に出したベストを更新できていません(^^;;;
確かに、アヴェレージで90を切るとこまできて・・・コンスタントに80台が出るように成りましたが・・・ベストはいまだタイ記録止まりなんです。
今は、ティーショット250Yを超えていますから・・・レギュラーティーならセカンドは、たいていウェッジの距離。。。400Yを超えるミドルでも8番以下を使うことが多いです。
PAR5なら残り200Yで2オン狙い・・・というケースも多々あります。。。
でも・・・スコア的には4Wと6I以下しか使えなかった時代と大差が無い。。。
つまり・・・当時のミドルアイアンの精度と、現在のショートアイアンの精度に大差が無いということですよ(苦笑
ロフトのあるクラブは確かに打つのはやさしいです。。。
でも・・・ピンポイントで狙う精度となると話が違います。。。
グリーンにオンできなければ・・・5Iで打とうが、PWで打とうが・・・スコアに影響しない・・・って事ですよ(^^;;;
なので・・・ホントにスコアメイクしようと思うならドライバーを封印するのは正解です。
さらに・・・まじめに5Iで真っ直ぐ160〜170Y位・・・横巾20Y以内の精度で打てるなら。。。
デビュー戦で100を切るのは夢物語ではありません。
後は、アプローチとパターの感性しだい(笑
ご精進を。。。
書込番号:10296582
0点
Nice Birdy !!さん おはようございます。
すいません。。。レスがかぶりました(^^;;;
例によって、練習場のサロンで観戦しておりました(笑
全く、全プロは魔物に取り付かれたようでした。。。
大事に行き過ぎたのでしょうね。。。
私もパンチショットは若いころ良く練習しましたので・・・得意ではありますが。。。
確かに左が止まって・・・左にひっかけたり。。。
インパクトが緩んでトップしたり。。。
良くやるパターンかも???(^^;;;
来週・・・久々のラウンドです。。。
今度こそベスト更新したいものです♪
書込番号:10296642
0点
#4001さん、Niceバーディーさん
おはようございます。
バーディーさん
このスレではお詫びの必要全くなしです。スレ主は私ですカラー。
(´∀`)
レス見るの楽しみにしておりますので。
#4001さん
ドライバーの話、参考にさせていただきます。
ウェッジとパター…
ですよね。
カップまで8Yスリーパットも、ドライバーでB打600Yも同じBですもんね。
昨日、ショップでソン・ボベのパター試打してきました。
入るわ、入るわ…
思わず買いたくなっちゃいましたが…
ショップのカップって、もしかして…一回り大きくないですか?
ハッと気が付き、次回まで我慢する事にしました。
(゜Д゜)
書込番号:10296703
0点
#4001さん
しかしPunch-Shotでピタッと寄ると快感ですよね!
私はPWや7IのPunch-Shotを多用します。
"転がりの分の距離感"を把握してさえいれば、若干のFade系の回転でLineを出して打てますよね。
ただ、打ち上げや爪先上がりの状況下では難しいような気がします。
目指せおーばーえーじさん
GolfにはGoalがあるのでしょうか!
そこがまた魅力の一つなのかも知れませんね?
書込番号:10297077
0点
#4001さん
>ドライバーはある程度思いっきり振らないと、真っ直ぐ飛ばない道具だとは思います
人間の力感なんてものは大抵いい加減で、その力感をまず統一するために
「思いっきり振る」とおっしゃるなら一理あると思います。
体力が続く限り、ある程度は同じ力感で振れますからミスの修正がしやすいでしょうし
疲れが逆に練習の達成感をもたらしてくれるかもしれません。
>最初から70〜80%のスイングでコントロールする方が難しいと思います
力感の話を続ければ、それが本当に「70〜80%のスイング」だったのかということが疑問です。
そのスイングは、実は60〜90%だったのかもしれません。
もっとも、「思いっきり振る」より「70〜80%のスイング」の方が小さいRのスイング弧だったとしたら
コントロールしようとした方が逆にシビアになってもおかしくは無いと思います。
そういう意味でもフルスイングの「大きさ」を知ることは大事なのことでしょう。
Nice Birdy !!さん
>その基本があってこそ応用の選択肢として、いろいろな打ち方(Half/Punch/Lobe.t.c.)があるのでしょうね
私はハーフショットの延長線上にフルショットがあると思っています。
そしてハーフショットもフルショットも本来的にはナイスショットの確率は変わらないと思います。
後関係ないですが、「エトセトラ」は手前にスペースを空けるかカンマを打ちましょう。
いちいちピリオドも要りません(元はラテン語ですし)「etc.」で十分です。拘りがおありならかまいませんが。
#4001さん>左にひっかけたり。。。
Nice Birdy !!さん>若干のFade系の回転で
あれ?私と逆、、、プッシュとドロー。私のパンチショットの打ち方間違ってるのかな?
目指せおーばーえーじさん
更なる脱線お許しください。
ゴルフの格言に「間違った方向に飛んだボールはよく飛ぶ」のような意味の言葉もあります。
脱線で話が盛り上がるのはもはやゴルファーの宿命なのかもしれません(笑)
書込番号:10297575
2点
派遣ギタリストさん
#4001さんの書き込みの内容に対して、逐次枝葉末節を取り上げてご指摘するのは如何なものでしょう!?
文章表現は、認識の差に因って種々様々です。
取るに足らない些細なことでも、時として受け止める側の感情を害することあがります。
>後関係ないですが、「エトセトラ」は手前にスペースを空けるかカンマを打ちましょう。
いちいちピリオドも要りません(元はラテン語ですし)「etc.」で十分です。拘りがおありならかまいませんが。
⇒実に細かいご指摘ありがとうございます。
ただ、本論の内容と関係の無い領域で"貴殿の常識"(経験値!?)を押し付けるような表現は、とかく誤解や摩擦を生じやすいものです。
>#4001さん>左にひっかけたり。。。
Nice Birdy !!さん>若干のFade系の回転で
あれ?私と逆、、、プッシュとドロー。私のパンチショットの打ち方間違ってるのかな?
⇒参考までに貴殿の言われる"パンチショットの打ち方"をぜひ教えてください!
目指せおーばーえーじさん
#4001
そして派遣ギタリストさん
本論の内容から逸脱してしまいました。
申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:10298131
0点
派遣ギタリストさん>
全く御意にございます♪
私の意図は、ドライバーショットでの話で・・・
アイアンは、小さなスイングから固めないと駄目だと思います。
だから・・・私も若いころに散々パンチショットやハーフスイングの練習をしました。
実際、アイアンでラインを出すショットは、これらの延長線上にあると思います。
深いトップから、肩に担ぎ上げるようなフィニッシュでは、ラインを出せないと思います。
・・・で、これが私の経験上の話ですが。。。
確かにドライバーでもパンチショットやハーフスイングは、スイングのプレーンを固めるのに有効な練習方法なのですが(特にミート率を上げる練習??)・・・あくまでも練習場の話であって。。。
これで、コースで使えるコントロールショットを打つのは至難の技だと感じてます。。。
実際練習場で、ドライバーでパンチショットやハーフスイングで打つと、まず真っ直ぐ打てません。
仮に自分の思った飛球線方向に打てても・・・ドフックかドスライスになるはずです。
ドライバーで真っ直ぐ(曲がりの少ない球を)打つには・・・肩の入ったトップとある程度振りぬいたフィニッシュが必要だと思います。
私は、長らくドライバーをパンチショットの延長線上で打とうとして失敗しました。
フォロースルーが足りなかったのだと思います。
アイアンの様にフォロースルーでラインを出そうと思って失敗したと思っています。
しかもや軽くてやわらかいシャフトのドライバーを使っていたので、余計に球筋が定まらなかった様です。
フルショットとマン振りは違います。
70-80%のスイングというのは、私の場合スイングの大きさの違いだと考えています。
やはり・・・多少コンパクトなトップから振るのが70-80%のスイングだと思います。
ですから・・・言い換えれば、アイアンでフルショットすることは無いです。
私の場合、深いトップから、打つことはほとんど無いです。
ロングアイアンでティーショットするときくらいかな??
インパクトを70-80%の力感で・・・というのは難しいですね。。。
アプローチショットでしかできないです(笑
私のイメージはこんな感じです♪
脱線話に乗っかって♪(笑
>ゴルフの格言に「間違った方向に飛んだボールはよく飛ぶ」のような意味の言葉もあります。
私の場合・・・プッシュアウトは良く飛びます♪orz
NV-3の時は、ミスといえばプッシュアウトでした。。。
これが・・・ホントに良く飛んで・・・まあ・・・結果はOBということで(笑
そーいえば・・・全米オープンの時に、誰か技とプッシュアウトを打つ選手が居ましたね?
名前忘れてしまいました。。。
書込番号:10298227
0点
#4001さん
貴方は偉い...
素晴らしい人格者です!
私も見習わないといけませんね!!
書込番号:10298447
0点
フルスイングからハーフスイングを作る人もいれば、ハーフスイングからフルスイングを作る人もいるでしょう。考え方の相違でしょうね。
私はハーフスイングから作っていった方が良いと考えていますし、一方でドライバーは中途半端にコントロールしようと意識すると却ってミスが出やすいという観点から、「ある程度思いっきり振らないと、真っ直ぐ飛ばない」という意見にも賛同できます。
Nice Birdy!!さん、こんにちは。
>逐次枝葉末節を取り上げてご指摘するのは如何なものでしょう!?
私は枝葉末節だと思いません。それぞれの人の考え方の違いを知る良い指摘だと思います。
>ただ、本論の内容と関係の無い領域で"貴殿の常識"(経験値!?)を押し付けるような表現は、とかく誤解や摩擦を生じやすいものです。
ラテン語発祥であることは置いておいて、"etc."の正しい使い方は派遣ギタリストさんの仰る通りでしょう。
正しい用法で書いた方がベターだと思いますし、英単語が多く混ざった文章は正直読みにくいです。
私の文章も未熟で人様に意見できるレベルではありませんが、上記のようにお考えであれば、読み手が読みやすい表現を心がけるのも掲示版のマナーじゃないかと思います。
書込番号:10298498
2点
党首・・・毎度ありがとうございます(^O^)/
また・・・書き込み時間がかぶってしまったようです。。。
ただ・・・私と派遣ギタリストさんのスイング理論はそんなに差があるとは思わなかっただけです。
フルスイングの「力感」のイメージ差だけだと思いましたので。。。(違うかな??(^^ゞ )
私も・・・
「・・・」や「。。。」と言った、文法に無い表現を良く使いますので(^^ゞ
顔文字も多いし。。。(笑
実は、カメラ板に常駐してるんですけど(^^ゞ。。。
良く、怒られてます(笑
まあ・・・あたしゃ、個性で良いと思ってるんですけど。。。^_^;
目指せおーばーえーじさん >
そう言えば・・・
私、宋 ボベさんと同じパター使ってます♪ バレロ。。。
これだけでTM党に参加してます(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
他のパターに比べるとインサートが柔らかいので・・・なんとなく打ち過ぎても助かってくれるような気が???
なんと言っても方向性が出しやすいのが気に入ってます。
実は、今もグリーンイップス気味なんですけど(グリーンが近付くと、なんか緊張する??)
5月ごろはひどかったんですけど。。。
このパターに換えてから・・・調子良くなりました。。。
少なくとも1m位のショートパットを不安なく打てるようになったのが大きいです。
書込番号:10299041
0点
#4001さん
毎度です!
>私、宋 ボベさんと同じパター使ってます♪ バレロ。。。
これだけでTM党に参加してます(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
⇒十分です!
>実は、今もグリーンイップス気味なんですけど(グリーンが近付くと、なんか緊張する??)
5月ごろはひどかったんですけど。。。
このパターに換えてから・・・調子良くなりました。。。
少なくとも1m位のショートパットを不安なく打てるようになったのが大きいです。
⇒私も以前タップ式のパッティングで距離感が掴めず悩み抜いた挙句、イップスに陥ったことがあります。
CS(センターシャフト)に切り替えて、ストローク式で距離感を出すようにしてから大分良くなって来ました。
書込番号:10299148
0点
みなさん こんばんわ。
もうすぐゴルフ人生のスタートラインに立つ(一応コースデビューがスタートラインって事で。今は準備運動中)スレ主です。(^-^;)
えーっと……(無口になっちゃいます。)
#4001さん
あのパターやっぱりいいですよね!
ソン・ボベプロの赤いのは限定モデルなんですよね、たしか。ま、色はどうでもいんですけど。
私ど素人ですが、方向がすごく合わせやすいような…ヘッドもいい感じに重くて、バランスがいいような…
次はユーティリティーを買うつもりだったんですが…パターにしようかな。(^-^;)
ちなみに明日、オークションで落札したテーラーメイドのキャディーバックが家に届きます。
ヽ(^▽^)ノ
とりあえず私は今、とても幸せです。
書込番号:10299174
0点
目指せおーばーえーじさん
はじめまして!
楽しけりゃ良いんです(笑)
ただラウンド時はスロープレー等、マナーは守りましょう!
内容が無くてすみません(汗)
とりあえず今回はご挨拶まで(笑)
書込番号:10299381
0点
バーディーゲッターさん
こんばんわ。
『ただラウンド時はスロープレー等、マナーは守りましょう!』
紳士のスポーツですもんね。
わたくし、一ケ月ほど前に、「よし!オーバーエイジを目指そう!」と決意を固めてから、ゴルフ用品はもちろんの事、スーツ、ブレザーまで新着しようと覚悟を決めております。
いまどきはもうそんなに堅苦しくないよ、と回りの人は笑いますが、人は人、わたしはそうしたいんです。(^-^)
ルール、マナーも当然守ります。
今から勉強しなければ…ですが。(゚∀゚;)
『紳士のスポーツ』と肩書が付くって事は、あまりの楽しさ、勝負に徹するあまり、汚いことをしようと思えば可能だという事だと思います。
人はどうあれ、私はキチっとします。
注意とかはしませんがね…『紳士じゃねぇなぁ』と思うだけです。(笑)
みんな見てますもんね。
カッコイイ人生をおくりたい。
(^-^)
書込番号:10299516
0点
どうでもいい話(?)なんですけど、
『OKパット』ってありますよね?
アレ個人的にはすごーく嫌いです。
(^-^;)
俺はカップにボールを入れたいんだっつーの!
ひとりごと失礼しました。(^-^)
書込番号:10299646
0点
目指せおーばーえーじさん
私も同感です!
"悪しき慣習"と言いますか、誰かが口火を切ると???と思いつつも、ついつい惰性で流すようになってしまうんですよね。
中には1m以上を残している状況下でも、"OK!"でやり過ごしている場面を見受けます。
個人的には、わざと"聞いて聞こえない振り"をして、カップインまでしっかりとプレイします。
そもそも"OK!"は、せめて20cm〜30cm範囲内ってところじゃないですかね!?
こればっかりは、"KY"と言われようが妥協できません!
書込番号:10299762
0点
Niceバーディーさん
『個人的には、わざと"聞いて聞こえない振り"をして、カップインまでしっかりとプレイします。 』
やりますね。
見習います。
わたし草村のような練習コースで、会社の友達とプレーしてまして『OK!』って言われた時、入れたいのにぃ…って思いまして。
『君が法律なの?』って思っちゃいまして。(笑)ま、一応上司なんで笑っときましたが。(笑)
あぁ、ちゃんとしたゴルフの先輩が欲しい。(笑)たぶん、もう会社の人たち抜いちゃってます。
おっと、誰かに見られてる可能性があるのでこのへんで。
(^-^)
書込番号:10299951
0点
目指せおーばーえーじさん >
たびたびお邪魔します♪
>ソン・ボベプロの赤いのは限定モデルなんですよね、たしか。
そうです。。。
パター職人?(TMのデザイナー?)キア・マ氏の特注だそうです。
>とりあえず私は今、とても幸せです。
ですよね♪・・・コースデビューまでワクワクですよ♪
私は、いまだにラウンド前日の夜は・・・遠足に行く前の子供の気分です♪(笑
>ゴルフ用品はもちろんの事、スーツ、ブレザーまで新着しようと覚悟を決めております。
あはは!・・・これも約20年前の私と同じだ(笑
私は、ブレザー新調しました(^^ゞ
今でも、上着着用だけは守ってます♪・・・たとえ河川敷のパブリックコースでも。。。
当時、バブルの名残がまだ色濃くある時代で(私は「新人類」と呼ばれて社会人デビューしました(笑 )・・・「お前も古いな」って、会社の人には言われましたが・・・
そのコースデビューを誘ってくれた、高校の先輩(ラグビー部OB会)の教えをいまだに守ってます(^^ゞ
>『OKパット』ってありますよね?
>アレ個人的にはすごーく嫌いです。
え〜〜と。。。土日の混雑時なんかは、スロープレーの防止・・・というか、プライベートなコンペで100以上打つ人が半分以上いると。。。どうしても進行がおそくなりますので。。。
便宜的に「OK」を出したり・・・ロストボール2打罰で、その場所付近から打たせたり(ホントは打った場所に戻って打ちなおし)・・・プレーをスムーズに進めるのも、そのパーティーのエチケットリーダーの務めかもしれません♪
ただ・・・現状・・・惰性で?会社のコンペの悪しき習慣で??「OK」手形が乱発されている面は否めませんね(^^ゞ
最近のオープンコンペ等では、だいぶその辺は改善されてきて、完全ホールアウトルールのケースが増えましたね?
以前は、オープンコンペでも「1グリップOK」ルールが多かったと思うんですけど。。。
書込番号:10300176
0点
#4001さん
OKパットの話
なるほど、大納得!
また少し知恵がつきました。ありがとうございます。 (^-^)
新人類(笑)懐かしい。
言われてましたよね。
(^▽^)
わたくしの場合、痩せてるのにおなかもタプっとなって、おでこもぐいぐい広くなって…でも中身はあの頃のままのような… (゚∀゚;)
『新人類』この言葉これから使わせていただきます。(笑)
書込番号:10300444
0点
ゴルフ仲間が増えた感じですね。
初ラウンド頑張ってください。
というか、楽しんできてください。
ラウンドではスイングチェックは何か一つぐらいにしておいて、チェックするのはスタンスやティーショットの立ち位置ぐらいにしておきましょう。
プレーを早くするとスコアもよくなったりします。
09バーナー、小生も使用していますが、なかなかいいですよ。5番アイアンもさほど難しくないですから、ぜひ、全番手使いこなしてください。
書込番号:10300913
0点
目指せおーばーえーじさん
確かに服装やOKパット等、アバウトな部分が悪い習慣になっていますね
OKパットはレベルに合わせるべきですよね
初心者でもないのにOKを要求する人、いがいとスコアを気になさる方に良くいます(笑)
100を切れない方はスロープレーにならないようにOKを出すのはかまわないと思うのですが、90台どころか悠々と90切る方も平気でOKを要求する方もいます
「マッチプレーちゃうで〜」って言っちゃう時もあります(笑)
書込番号:10301983
0点
連続失礼します
6インチも乱用されている方も多いですね
挙げ句の果てには同伴者の確認もなしにショットする度にリプレースしてる方!
ラフがラフじゃなくなってますから(笑)って人いません?
書込番号:10301997
0点
バーディーゲッターさん
言語道断ですよね!
ゴルフは紳士のスポーツなり!
書込番号:10302021
0点
みなさん こんにちわ
誠に勝手ながらこちらのわたくしのスレッド、今後放置させていただきます。
たくさんのアドバイス大変ありがとうございました。
(´∀`)
書込番号:10302866
0点
目指せおーばーえーじさん
今回は、お蔭様で楽しくもいろいろと自身勉強になりました。
途中私の未熟さを露呈してしまい、スレッドの本意から逸脱したばかりか、一部の方々に対して多少なりとも誹謗・中傷とも取れる表現があったことを反省します。
これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10303820
0点
#4001さん
わざわざご丁寧に深く解説していただき本当にありがとうございます。
私の勘違いもありましたが、貴兄の理論はよく分かりました。
>ドライバーでパンチショットやハーフスイングで打つと、まず真っ直ぐ打てません
パンチショットでまっすぐ飛ばすには絶妙なボール位置でないと難しい気はしますがハーフショットは案外真っ直ぐ打てるものです。
父に、足を閉じてのドライバーハーフショット、というものをかなりやらされました。60ydそこそこしか飛びませんが。
最近は同じ形でも素振りで済ませるのですが、たまにボールも打ちます。
Nice Birdy !!さん
このたびは私の書き込みにより不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
もっと上手な聞き方、言葉遣いがあったであろうこと反省しております。
私のパンチショットの打ち方
ボール普段より右目、若干オープンスタンス、構えも強めのハンドファースト
低めのトップで、インパクトのイメージは右手で上からボールを潰す感じ
フォロースルーも小さめ、クラブが飛球線方向を向いたぐらいがフィニッシュ、です。
>挙げ句の果てには同伴者の確認もなしにショットする度にリプレースしてる方!
OKパットを「練習だから」で打ったもののカップを外して、「練習だし関係ないよ」で押し通した人とかもう、、、
書込番号:10304921
1点
目指せおーばーえーじさん
私からも謝罪させていただきます。すみませんでした。
またどこか別のスレでお会いできたときはよろしくお願いします。
書込番号:10304984
0点
こちらこそお願いします。(^-^)
中古のバックとてもいい状態でした。
ヽ(^▽^)ノ ラッキー
書込番号:10305007
0点
派遣ギタリストさん >
こちらこそご丁寧にありがとうございます(^O^)/
また、どこかの板でお会いできる事を・・・
目指せおーばーえーじさん >
さあ・・・あとは・・・バレロですかね ^m^シシシ♪
デビュー戦・・・ご武運を
書込番号:10305686
0点
みなさまこんにちわ
ご無沙汰しております。
えー長文になりそうなのでなるべく短めに…
先日、コースデビューして参りました。U
結果は! スコア115でした。
練習しすぎて左肘が痛くなり、本番前は練習を控えていたのでスコアが悪かったんです。(思いっきり言い訳です。)
まず、ティーショットいきなり短いクラブから…うん、それはない!ですね。Oやっぱドライバーですね。実感。C
使ったクラブはDR、UT、PW、パター…くらいでしたね、結局。H
今回は登り下りがとても激しいコースだったので、すごく難しかったです。ま、無くしたボールの数三つだったから、優秀ではないですか?違いますか。E
AWなんて10年早かったですかね。O
パターは…バレロ買いましたニ すごく使い安かった…けど…カップまであと10cmくらいのが何度もありまして、今回はついてなかったっす。E
次回は誰もが認める簡単なコースを回ってみたいなぁ。J
書込番号:10481211
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
今までは自分の中古アイアンと父親からの借り物アイアンでラウンドに出るような状態でしたが、一念発起して練習に励んだ結果、先日、ようやく初の100切りを達成し、自分へのご褒美にアイアンを購入しようと検討しております。
NS950フレックスSが適当かと思い、近くのゴルフ○で試打したところ、7IでHSが40-41m/sあり、DGを進められました。。
ただし、腕前はまだまだのレベルで打点もバラツキが多いことからアベレージモデルを希望するのですが、DGシャフトが標準で用意されている、難易度が低いモデルはありますでしょうか?(バーナーがそれに該当するかと思い、新規でかきこみさせていただきました。)
何かオススメがございましたら是非教えてください。
0点
このアイアンの特徴はヘッドが大きく重心距離がすごく長い、慣性モーメントがすごく大きい、
フェースプログレッションが小さい(グースが強い)などからヘッドスピードの遅い人が真っすぐ飛ばすことを重要視された設計といえます。
一般的にヘッドスピードが速い人は重心距離の短いものが振りやすいといわれていますね。
また、重心距離が長いヘッドには重いシャフトが合わないとも言います。理由はわかりませんが・・
ゴルフクラブアイなどの本にヘッドのデーターが載ってますので参考になりますよ。
で、肝心のお勧めですがテーラーメイドならツアープリファードなんかはどうでしょうか。
フェースプログレッションが大きい(ストレートネック)のでフェースの向きがシビアになりますが・・
ほんとはバーナーフォージドと言いたいところですがなぜかDGの設定がないようですね。不思議だ・・
また、シャフトは重いほうが打点が安定するとも言われてます。体力、体重等にもよりますが振れるならDGでいいと思います。
書込番号:10230017
0点
kinoinanaさん
100切りおめでとうございます。
アドバイスをしたいところですが、情報が足りません。
貴方の身長・体重は最低必要です。
あと出来れば今まで使っていたクラブと持ち球(フェード、ドロー)、ミスの傾向
そのあたりの情報を出していただけると、よりよいアドバイスが受けられると思います。
書込番号:10231116
0点
派遣ギタリスト様
クラブの選択には身長・体重が必要なことすら分かりませんでした。。。
・身長は167cm、体重は67kgです。
・今まで使ったクラブは
父親から譲り受けたダイワのアドバイザー(カーボンシャフト)
先輩から頂いたダイワのオノフプラスの2005(NS950 S)
100切りを達成したのはプロギアの502のカーボン(M-40)でなんとなくカーボンシャフト
が自分には向いていると思っていました。。。。。
・持ち球というほどのレベルではないですが、ストレートだと思います。
・ミスの傾向は引っ掛けてどフックになることが多いです。。
アドバイス、よろしくお願いいたします!
書込番号:10234687
0点
kinoinanaさん
聞かなければいけないことを忘れていました。しかも一番大事なことを(汗)
「今のクラブへの不満は何ですか?」「新しいクラブに何を求めますか?」
これがはっきりしないなら新しいクラブ(アイアンならなおさら)を買うのは危険です。
自分で買う自分のクラブに満足感や達成感があるのは分かりますが。
>でなんとなくカーボンシャフトが自分には向いていると思っていました。。。。。
シャフトの硬さや重さはある程度ならHSや体重・体格を目安に出来ますが、
自分にとっての振りやすさを優先してもかまわないと思います。
しかし、カーボンのM-40は貴方にはやわいでしょう。ひょっとすると、そのときアイアンは丁寧に振ってました?
>・持ち球というほどのレベルではないですが、ストレートだと思います。
>・ミスの傾向は引っ掛けてどフックになることが多いです。。
怪我にならない程度のスライス(フェード)は出ませんか?
質問ばかりで肝心の商品のアドバイスができずに申し訳ありません。
関係ない話ですがオノフプラスはいいアイアンだと思います。
ただ、このバーナーと同程度のストロングロフトに加え、ミドル以降のグースも弱いので
仮に5番アイアン6番アイアンが上手く打てないとしても、そういうものだと思ってください。
書込番号:10238234
0点
小生も最近愛用していますが、いいですよ。
フェースの大きさも、グースの度合いも、重心距離も全ての番手でフローさせているので、基本、オートマティックに振れます。
とすると応用も楽にできます。ただ、小生にとってはインテンショナルなスライスが打ちにくいのですが、プロじゃあるまいし、そんなボールでピンを狙うことはないので、問題にはなりません。
つまり、コースでは大変役に立ちます。
コンピュータ計測は、目安程度です。殆どの人がハードヒッターになってしまう傾向があるようです。
冷静に考えれば、おかしい、と自分の中ではすぐにわかりそうなものですが、まあ、それはさておき、実際に弾道の見れるところで打ってみたほうが良いですね。
このクラブはPRGRのM40シャフトに比べれば少しハードになります。M40で割としっくりきたのであれば、現状ではNSプロ950のRかSRぐらいがいいと思います。NSプロのSがしっくりきたのであればオノフプラスをお使いのはずですから。
09バーナーは、全体としてよくできたアイアンで、長く使えそうです。
新しい気持ちで、練習やラウンドに向かわれるでしょうから、NSプロのSをお奨めします。
とはいえ、筋力などがかなりある人、HSが46以上はある人、アイアンでも目いっぱい振ろうとする人にはDGもありえます。
いずれにしても実際の弾道は確認しましょう。
書込番号:10250687
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ暦 約5年ぐらい HS45 スコア100前後
となかなかうまくなれないへたれゴルファーです
最近またゴルフ熱が上がってきてアイアンの購入を考えてます
今は最初の頃に買ったアイアンを使用しています
最近ドライバーで色々と計測等してもらいシャフトの少しの違いで球が全然変わることに驚いてる次第です。
もともと道具にこだわってなかったので・・・(クラブでスコア上がれば苦労はないと思ってるので)
そこでひとつ質問なのですがドライバーについてはダフらずに唯一ティーアップして打てるのでクラブの性能がある程度発揮は出来ると思うのですが、アイアンについてはどうなのでしょうか?
やはり性能が上がればミスショットが減るものなのでしょうか?
たとえば少しかんだりした時など違いがわかるものでしょうか
自分の中では先にある程度打てるようにならないと変えても意味ないのかな〜と思ったりしてなかなか購入に踏み込めません
自分にクラブが合う合わないは抜きにして性能?ミス軽減?という観点でご指導願えたらと思います
よろしくお願いします
0点
フッカー涼さん
卵が先か?鶏が先か?の論理かも知れませんが、私としましては"努力し続ける..."が大前提になります。
最近ちょっと話題になったPRGRの"EGG"のようなUTのようにソールの広いタイプは、構造上"ダフリ"が起こらないのではないでしょうか!?
またソールの形状のほかに、グースの効き具合も大きな要素になるでしょうね。
グースが強ければダフッても拾い易くなります。
一般的に上記のようなタイプは、年配で非力な方や極々初心者の方が使われるようです。
最終的には冒頭にも触れました通り、ご自身が"努力をし続ける"を大前提にして"どんなプレイを目指すか!?"が論点になってくるような気がします。
[楽(EASY)な道具→スコアUP→楽しい]≠[努力→成長→達成の喜び]
あとやはり個人の"嗜好"の問題がありますよね。
大方グースが効いていて俗に"タラコ型"と呼ばれるソールの厚いタイプは、「スコア云々を抜きにして駄目だこりゃ〜」と言う方々が結構大勢いらっしゃいます。
残念ですが、何を隠そう私自身がまさにそれです!
長々と勝手気ままに書連ねてしまいました...
何らかの指標になれば幸いです。
書込番号:10212142
0点
フッカー涼さん
機能的なことから言えばソールが広い方が低重心に設計しやすく、上がり易いクラブになったり等のように特徴もありますが
性能が上、下というより相性の部分も大きなウエイトを占めるかなと自分は思います
グースが効いていると捕まりが良いと言いますが、自分はひっかかるイメージが出来、構えづらいですソールは厚いと突っ掛かるイメージがあるので、狭い方が好きです
なので機能というより、構えやすさも大事と思っています
参考にならない話ですみません(汗)
書込番号:10212265
0点
バーディーゲッターさん
いや〜珍しく意見が合いましたね!
あなたのようなご重鎮に支持されると"勇気百倍!!"
明日XG 2BALL CSを携えて行って来ます。
実践でのデビュー戦です!
フッカー涼さん
脱線してすみません...苦笑!
書込番号:10212356
0点
フッカー淳さん、
お名前の通りフッカーなんでしょう!、フッカー=ダフリではないかもしれませんが?
シャフトが寝て、アッパースィングでヒットするフッカーはダフリ易いです
私も症状がひどいときは7Iまでしか打てないときもあります。
じゃあ、そんな人のアイアン選びですが、上の方がダフルのは仕方ないですので、ショートやウエッジが
しっかり打てるものを選ばれたらいかがでしょうか、幸い当TMのバーナー09は世界に名高い
番手によりヘッド形状も変化してあるアンビリーバボー!な大変優れものでございます。
お買い求め問題ないかと・・・党首も申しております。
書込番号:10213649
0点
フッカー涼さん
上記の国家戦略担当大臣と幹事長が仰るとおりだと思います。
私のような新人議員の"戯言"にお二方の"ご加勢"がいただけるとは心強い!
国家戦略担当大臣と幹事長...
また何処かでSOON!
書込番号:10214351
0点
Nice Birdyさん バーディーゲッターさん ドラウルマンさん 返信ありがとうございます
スコアか球筋・ナイスショットか言われると自分は球筋悪くてもスコアタイプなので楽してスコアアップ出来るものならって感じですね
ただクラブ変えただけでスコアあがるわけがないと基本思ってますが、クラブを変えることで今のクラブより余計な努力が減るならばって思ってます
タラコ系ならダフっても・・・・
自分もタラコ系は駄目なタイプです 構えた瞬間に違和感が・・・
顔はスマートなタイプが好きですね
DRを最近バーナーに変えて気に入ってるし、ここでのアイアンの評価も高いのでバーナーアイアンの購入を検討してみます
とりあえずは試打してみて自分に合ってるか感覚的なところを今度確認しに行って見ます
ありがとうございました
書込番号:10215302
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ暦約半年のロイテリと申します。
現在アイアンの購入で悩んでおり、こちらの皆さんにアドバイスをいただければと
書き込みさせていただきました。
現在、友人の父親から頂いたアイアンを使用しています。
メーカー・モデル名はよく分かりませんが、
シャフトがカーボンシャフトであることだけは分かります。
「うまくなりたければ、自分で買って練習した方がいい」
と取引先のゴルフ好きに言われて、買い替えを考えています。
近所の二木ゴルフでHSを測定してもらったところ、
ドライバー:41〜45
アイアン :36〜38 でした。
シャフトはカーボンではなくスチールの方が良い。
NS950であれば、Rよりも先を考えてSにしてみてはとのことでした。
金額的なことも考え、現在は09バーナーかバーナーフォージド(2008)を考えています。
また、今日たまたま中古ゴルフショップでX22を発見したので、
こちらも候補に入れようか迷っています。
(お金があればor中古で見つけられれば他のアイアンも検討したいです)
フォージドは芯が狭く、難しいと聞きましたが、店員さん曰く、
練習すれば問題ないとのことでした。
今使用しているアイアンがそうだからか、構えた感じはすっきりしているアイアンが
好きなようで(慣れているだけ?)、フォージドの方がしっくり来ました。
しかし、ネット上で色々な方の書き込みを見る限り、
スコア100を切っている方でさえこの09バーナーを購入されているようです。
やはりフォージドは上級者向けなのでしょうか。
恐れ入りますが、知恵をお貸し願います。
0点
【追記】
うまくなりたければ、最初はある程度(難しすぎると挫折する)難しいアイアンを
つかって、スイングを固めた方がいい。
若いし、簡単なクラブはもう少し歳を取ってからで良いのでは?
(現在27歳 クラブを買ったら週1回練習場に通おうと思っています)
と言われました。
諸見里プロが09バーナーを使って好調なところを見ると、
プロが使うほど上級向けのクラブなのかと思いました。
しかし、ゴルフショップの店員さんに聞いたところ、
最近はプロでもやさしいクラブを使うとのこと。。。
アマチュア男性は、女子プロが使うクラブ辺りがちょうど良い。
とのことでした。
二木ゴルフでは、この09バーナー・08バーナーフォージドをしだした結果、
左へ曲がるのでつかまりが良すぎないフォージドで練習してはどうかと言われました。
上昇志向もあるし、若いからその方がいいと思いますよとのことです。
一方、ゴルフ5では、09は先が見えるところでの到達点。
フォージドは、その先、現在のHS等からはまだ見えない、09より
一歩先の到達点で、努力が必要といわれました。
こちらの皆様のお考えは、どのような感じでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:10143194
0点
ロイテリさん
はじめまして
フォージドだから上級者向け...は無いと思います。
ご自身が@手に持ってみてA構えてみてB打ってみてC実感してみて...が一番信頼できる情報かなと思います。
諸見里プロは同IRONに変えてからと言うもの、"向かう処敵無し"状態で今週のメジャーも3日目終了時点で単独の首位キープです!
プロと言えども"楽にスコアUP↑"が基本でしょうから、セミグースでストロングロフトの同IRONを使うのが至極当然のことかと思います。
片山プロもまさにこれです。
7wの投入や、IRONのスペックを見ても決して難しい物ではありません。
余談ですが...
量販店の店員さんもピンキリです。
まったく知識の無い人や、Golfをしたことがすら無い人が結構いますよ。
上記@〜Cが一番良いと思います。
今後のことも考えて、身近に信頼できるクラフトマンを一人探しておくと良いかも知れませんね。
[参考]←Taylormade公式HPより
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=342§ion=specifications
書込番号:10144787
0点
ロイテリさん
追加です...
フォージドは打感が包み込むような柔らかさがあります。
これも好き嫌いがありますね。
書込番号:10144794
0点
アイアンはあまり進歩していません。さほど性能は変わらないので、とりあえずは1世代前のものでも十分でしょう。
テーラーメイドならツアーバーナー、バーナープラス、
キャロウェイならX20、
まずは100を切りましょう。
さほど性能に差がないからこそ、メーカーにとって付加価値の高い(儲かる)、打感とかオーダーメイド感を前面に出しているのが、最近の傾向かなと考えています。
クラブに対する「好み」まで、雑誌評価などでコントロールされてはいけません。
まあ、軟鉄鍛造→上級者向け、簡単なクラブはどうのこうの、というタイプだと上達するのに時間がかかるようです。それこそ正しく練習すれば問題ないのですが、ゴルフ、というよりゴルフの練習自体が好きになってしまうのでしょう。
(なお、週1回の練習ぐらいは、ゴルファーなら誰でもします。)
なお、他の人は、自分より良いボールを打つ人、スコアが良い人の使うクラブは気にするかも知れませんが、それ以外は殆ど気になりません。
「見栄」というのは自己満足の世界のようです。
書込番号:10145123
1点
マスターズ休暇さん
>さほど性能に差がないからこそ、メーカーにとって付加価値の高い(儲かる)、打感とかオーダーメイド感を前面に出しているのが、最近の傾向かなと考えています。
クラブに対する「好み」まで、雑誌評価などでコントロールされてはいけません。
⇒さすがに鋭い分析!
まあ、軟鉄鍛造→上級者向け、簡単なクラブはどうのこうの、というタイプだと上達するのに時間がかかるようです。それこそ正しく練習すれば問題ないのですが、ゴルフ、というよりゴルフの練習自体が好きになってしまうのでしょう。
(なお、週1回の練習ぐらいは、ゴルファーなら誰でもします。)
⇒み、耳が痛いです!
>なお、他の人は、自分より良いボールを打つ人、スコアが良い人の使うクラブは気にするかも知れませんが、それ以外は殆ど気になりません。
「見栄」というのは自己満足の世界のようです。
⇒もう完全にKOパンチで10カウント...
ロイテリさん
横入りすみません...
マスターズ休暇さんの書き込みの内容のごとく、私はいまだにその域を卒業できていないようです。
実質的な練習を効率的に積み重ねることが何よりも大切なことは分かっていても、流されたり...妥協したり...の繰り返しで今日まで漂流してきてしまいました。
ロイテリさん...
これからの貴方なら、きっとまだ間に合いますよ!!
書込番号:10145749
0点
クラブの好みは人さまざまだと思います。
難しいクラブに慣れて・・・練習で上手くなる。。。と言うのも正解なら。。。
難しいクラブで見栄張って・・・スコアが上がらずにゴルフが嫌になる。。。と言うのも正解です。
その逆も真なり。。。で。。。人さまざまって事です(^^ゞ
私が個人的に思うには・・・総じて、ゴルファーには2つのタイプがいて。。。
スコアメーカーと。。。
ショットメーカー。。。
上がってナンボ。。。ゴルフはスコアを競う競技じゃ!
結果良ければ全て良し。。。
その為には、ミスに強くて、楽に上がって、飛ぶ・・・簡単なクラブを躊躇なく使うよ♪
クラブは、見かけや打感じゃないよ。。。要は、真っすぐ簡単に飛べば、なんだって良いさ。。。スイングは、ロボットみたいに機械的に動かせばミスは無いはず。。。
と割り切れるタイプは・・・キャビティバックでグースが強くて、ヘッドが大きいクラブを使うでしょうし。。。
ゴルフは1打1打のナイスショットの積み重ね。。。
いかに自分の満足のいく。。。綺麗な弾道(自分の思い通りの弾道)を打てるか?
そのナイスショットの快感こそがゴルフの醍醐味でしょう♪
ゴルフは自然が相手のスポーツ。。。
1打1打・・・ライや気象条件、ボールの落下地点の狙い所の状況を考えて、スイングは変わるモノ。。。
自分の感覚とスイングの引き出しの多さこそが上達の証し。。。
ミスは鍛錬で克服されるモノ。。。
と、考えるタイプなら。。。軟鉄鍛造の打感の良いもの。。。フェースが小さく振りぬきの良いクラブ。。。総じてコントロールのしやすいクラブを選択すると思います。
要は・・・どっちでも正解なのです。
後は・・・自分がどっちのタイプか??を見極めるだけでしょう(笑
おじさんみたいにアラフォーを超えるような年ごろになってくると。。。
だんだん・・・体力的な問題や・・・精神的なスタミナの問題もあって。。。
鍛錬で克服するのは中々難しくなてきます。
鍛錬しても、現状を維持するのが一杯一杯になってきます。
(つーか、鍛錬の方向性が変わってきます(笑))
こーなると・・・ギアの助けも必要かな???(^^ゞ
・・・って、最近思えるようになりました。
(若いころは、道具じゃないよ!腕だよ!腕!!って思ってました)
やっぱり・・・今時のクラブは楽です。。。
18年前に購入したPINのEYE2+を今だに使ってますけど。。。
今年買ったGIEの方が、楽にゴルフが出来ます。
まあ・・・EYE2も「元祖楽ちんクラブ」ですけど(^^ゞ
というわけで・・・とりあえずは、自分のフィーリングに合ったクラブを買えば良いと思います。
どっちからアプローチしても。。。上達するのは自分次第ですから。。。
書込番号:10146444
![]()
0点
PING EYE2はいいですね。
易しさは今のアイアンと変わりません。
易しいからこそコースでいろいろな打ち方が可能になるのです。
ただ、基本的なスイングは一緒ですよね。
フルショットで、毎回トップの位置が変わってたら大変です。コントロールショットで変わるのは当たり前ですが。
基本的なスイングは変わらないけれど、クラブによってスイングプレーンが変わる、というのが正解なのでは、と思います。
なお、09バーナーは、ヘッドの大きさもグースの入り方も番手によって大きく変えているようで、そこがいいところですね。
書込番号:10147148
0点
基本的に・・・マスターズ休暇さんのご意見には同意です。。。
ただ・・・コントロールショットは、いわゆるマッスルバック(ハーフキャビティやフォージドキャビティ含む)の小顔のアイアンの方がやりやすいです。
ドローとフェードを打ち分けたり。。。ハンドファーストに構えて低い球を打ったり。。。
技は繰り出しやすいです。
大型ヘッドのグースの利いた低重心のアイアンは、基本的には、スクエアなスイング一本勝負です。
最近の低重心アイアンの「優しさ」のゆえんは、ダウンブローに打たなくてもボールが上がる。。。
練習場の人工芝マットの上から打つのと、全く同じスイングでコースで打てるというところです。。。
つまり・・・はらい打ちでヘッドの下側にボールが当たっても、高くボールが上がる。
むしろトップ気味に当たった方がスイートスポットの芯を食います。
ソールも厚いですから・・・トーぜん芝の上を滑りやすい。。。
逆にダウンブローに打つと振りぬけが良くありません。
ドライバーやフェアウェイウッドとあまり打ち方を変えずに打てるというのも優しく感じる美点かもしれません。
一方・・・アスリートタイプのアイアンは、ダウンブローに打つテクニックが無いと絶対に気持ちの良い打感を味わえません。
重心が高いですから・・・ボールにクリーンヒットしたならば、ターフを取るくらいに、ヘッドを打ちこまないと、芯を食いません。
練習場のマットでは・・・本当のダウンブローは中々練習でき無いと思います。
擬似的には、ティーアップする事でダウンブローは練習できるのですが。。。
ドーしても芝から打つ感覚は・・・実際に芝で打たないと無理です。
つまり・・・コースを回る回数が有る程度無いと・・・打ちこなせないと思います。
私はこれがアスリート系アイアンの難しさだと思います。
まあ・・・今時のアイアンは中庸的なものも多いですから。。。
ダウンブローじゃなきゃ打てない・・・って事は無いかもしれませんが。。。
本当の実力は、芝から打たないと分からないモノも多いと思います。
09バーナーや私の使っているスリクソンGIEなどは、ロングアイアンではグースがきつくソールも厚く、ユーティリティクラブの様な形状をしています。7/8/9のミドルアイアンではだんだんグースがゆるくなって、ソールも薄くなってきて振りぬきも多少考慮しています。
ウェッジになると、グースはほとんど無くなって、コントロール重視の形状になってきます。
特に09バーナーは、極端に設計を変えているようです。
私も09バーナーは良くできたクラブだと思います♪
私は、あんまり試した事は無いのですが。。。
フォージドでもフルキャビティやポケットキャビティの優しい系ヘッドのクラブはあるようですので・・・そちらも試してみては???
書込番号:10148614
0点
いろいろな楽しみ方があるから、他人に迷惑をかけなければどちらでもいいんです。
でも、わざわざ難しいものを使って、打ちこなせないと、コースで大変です。
風、ハザード、フェアウェイのうねり、さまざまなライ・・・それらを相手にするから面白いんで、スイングに気を使ってたら、スコアになりません。
また、アイアンは基本的にはダウンブローで打たないとボールが止まらないでしょう。
PING EYE2でもしっかりターフをとって打つはずです。
インテンショナルなショットはラウンドで頻繁に出すことはないでしょう。
1Y単位でピンを狙うゴルフをするわけではないのですから。
まあこれらは一人のアマチュアのたわごとかもしれませんね。
ただ、いいスコアを継続して出すと、別のいろいろなことが見えてくる、ということは確かだと思いますよ。
09バーナーは、長く使えそうですので、結構良いアイアンかもしれませんね。
書込番号:10149393
0点
マスターズ休暇さん
#4001さん
盛り上がってますね!
我がことのように、いろいろ身につまされて参考になります。
ロイテリさん...
スレ主である貴方の当初の主旨は達成されましたか?
私もかなり脱線してしまい、恐縮です。
書込番号:10150563
0点
はじめまして
m(__)m
常連の方々どーもです。
m(__)m
バーナーフォージド08ですが、ニューバーナーフォージドが出るようなので、バーナーフォージド08を今買うと値段的に後悔しそうな感じがします。
マークダウンは始まってる?かもしれませんが、更なる値引きもあり得るかも!?
ちなみに俺もバーナー09アイアンを使っています。
かなり良いです♪
バーナー09アイアンやバーナーフォージド08の2つに絞られたのですか?
もしそうでないなら、マスターズさんが仰るとうり似たような性格の型落ちモデルなら更に安いですよ☆
道具選びで色々迷うのもゴルフの醍醐味ですので、良いクラブに出会えると良いですね♪
(^-^)ノ
書込番号:10151580
![]()
0点
こんにちは。
アドバイスの御礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
とてもとてもご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
★Nice Birdy !!さん★
>ご自身が@手に持ってみてA構えてみてB打ってみてC実感してみて...が一番信頼できる情報かなと思います。
こちらで皆様のお話を聞き、やはり、結局のところは自分が気に入ったものを買わないと、
道具のせいにしてみたり、長くor頻繁にゴルフを続けられないのかなと思いました。
最後に決めるには、やはりこの4点ですね!
色々なクラブを触って、自分に一番しっくり来るものを探したいと思います!
>今後のことも考えて、身近に信頼できるクラフトマンを一人探しておくと良いかも知れませんね。
そうですね。上記のためににも、信頼できる方を探したいと思います。
クラブも、店員さんも巡り合いですねですかね(笑
ちなみに、軟鉄のやわらかい打感が好きで、フォージドが候補に入っています。
>スレ主である貴方の当初の主旨は達成されましたか?
>私もかなり脱線してしまい、恐縮です
とんでもないです!!!
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
当初の趣旨は大方達成いたしました。
が、やはりまだどんなクラブを買っていいのか迷っている自分もいます。
後になると、この迷ってるときが楽しかったりするんですよね(笑
★マスターズ休暇さん★
>アイアンはあまり進歩していません。さほど性能は変わらないので、とりあえずは1世代前のものでも十分でしょう。
そうなんですね。。。
確かに、いわれてみれば、ドライバーはどんどん進化するけど、
アイアンはドライバーほど進化していないと聞いたことがあります。
そうなると、スイングも固まっていないへなちょこなので、
まずは気軽に(金額的に)ゴルフを本気で始めるという意味でも、
1世代前の物を使用して100を切って、そこで不満があればもう一度
アイアンを探すというのも手かもしれませんね。
>まあ、軟鉄鍛造→上級者向け、簡単なクラブはどうのこうの、というタイプだと上達するのに時間がかかるようです。
うっ、私もNice Birdy !!さん同様耳が痛いです!
>09バーナーは、長く使えそうですので、結構良いアイアンかもしれませんね。
マスターズ休暇さんがそうおっしゃるなら、09バーナーはいいアイアンですね!
どうせ買うなら長く使えるアイアンいいなと思っています。
★#4001さん★
>スコアメーカーと。。。
>ショットメーカー。。。
う〜ん、おっしゃる通りですね。
さて、自分はどっちなんだろう…と考えると、どちらかというとショットメーカーになるのかな…
基本的には“ゴルフが上手くなりたい”ので、ある程度難しいアイアンを使いたいと思っています。
でも、それでスコアが出なかったら元も子もないので、そこで非常に悩んでいるところです。
>18年前に購入したPINのEYE2+を今だに使ってますけど。。。
すごいですね!
マスターズ休暇さんも、アイアンはさほど性能に変化がないとおっしゃっていましたが、
まさにそのいい例なのでしょうか。
どうせ買うなら、私も長く長く愛用できるクラブに巡り合いたいです。
>どっちからアプローチしても。。。上達するのは自分次第ですから。。。
心に染みる一言ありがとうございます。
自分次第。。。頑張りたいと思います!
>練習場のマットでは・・・本当のダウンブローは中々練習でき無いと思います。
>つまり・・・コースを回る回数が有る程度無いと・・・打ちこなせないと思います。
これはきっと大事な問題?なんでしょうね。
09バーナーと08バーナーフォージドを打ち比べて私が感じたのは、
09バーナーは滑るようにしてスイングするクラブかな!?と思いました。
(低重心だから当たり前なのかもしれませんが)
一方、アスリート向けのクラブはダウンスイングが必須で
練習場ではなかなか練習できないとなると、年間そこまでコースに出る機会がない
私には、根本的に向かないのかもしれません。
★青黒ドンちゃんさん★
>バーナーフォージド08ですが、ニューバーナーフォージドが出るようなので、バーナーフォージド08を今買うと値段的に後悔しそうな感じがします。
え゛っ!
それは貴重な情報ありがとうございました。
現状、09バーナーが62000円
バーナーフォージド2008が58000円で手に入ります(新品)
これが安いのかどうかは分かりませんが、価格交渉をした結果この値段で、
かなりまけてもらっているかと思います。
ちなみに、今値段が安くなっているキャロウェイのウェッジ(9800円)を
特別に9000円で売ってもらえるよう交渉もしてOKもらえました。
>バーナー09アイアンやバーナーフォージド08の2つに絞られたのですか?
正直、どんなクラブがいいのかも分からず、とりあえず値段が安かった
バーナープラスが候補に入り、もう少し難しいクラブでそんなに高くないものとして
バーナーフォージドが候補に入り(黒いフェイスも格好よく見えました 笑)
フォージドでは難しすぎるかもということで、09バーナーが候補に入ったわけです。
なので、ほかにもいいクラブがあるなら、ぜひ試してみたいと思います。
書込番号:10163005
0点
皆様、本当にご丁寧なお答えとアドバイスをありがとうございました。
最後に?いくつか皆様のご意見をお聞かせください
@バーナーフォージド2008は難しいクラブ(アスリート向けのクラブ)に入りますでしょうか。
A逆に09バーナーは簡単なやさしいクラブなのか、やさしさはそこそこで
ある程度の難しさもあり、上昇志向のあるゴルファーでも十分楽しめるクラブでしょうか。
B現在、青黒ドンちゃんさんへの先ほどの書き込みの通り、
成り行き的に?09バーナーとフォージド絞られています。
マスターズ休暇さんから・テーラーメイドならツアーバーナー、バーナープラス、
・キャロウェイならX20といくつかほかのクラブを挙げていただきましたが、
この3種類も含め、皆様のお勧めのクラブがあったらぜひ教えていただけないでしょうか。
簡単すぎず、ある程度の難しさを持っていて長く使えるアイアン…
条件が贅沢かもしれませんね。すみません。。
あくまで個人的な意見で結構ですので、もしこれはいいクラブだよ!というのがあれば
ぜひお聞かせ願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10163038
0点
ロイテリさん
私も以前二度に亘ってFORGEDを使ったことがあります。
小ぶりでシャープな顔に、しなやかな打感と何とも言えない打球音!
格好良いですね!
書込番号:10163503
0点
@バーナーフォージドはバーナーの流れで、グースも適度にあります。
ハーフキャビティなのでノーマルバーナー等よりは少し難しいと思われます。
どちらかといえばアスリート向けですが、その中ではかなり易しいかと。
しかし使えない事はないです。
A09バーナーは易しくて格好良いですよ♪
更に色々な工夫もあるので長く使えるはず!?
格段に易しい事は無いかと思います?
易しさならバーナープラス等のデカヘッドできついグースの幅広ソールなモデルですかね。
Bバーナー09とバーナーフォージドなら試打をしたうえで、好みで決められれば良いかと思います。
個人的にはバーナー09を勧めますね☆
他ではザゼクシオも良かったですよ♪
ヘッドはかなり大きいですが、かなり良いアイアンでした。
レガシーアイアンも非常にバランスの良いアイアンですね☆
まだ打った事はないですが、R9アイアンも良さそうですよ!!
これ等は易しさも併せ持つ、上級者にも好感を持たれるアイアンですかね!?
ちなみにアイアンの銘柄によりロフト構成は様々です。
なのでキャロウェイのXフォージドウェッジを買われるなら、アイアンセットを決めてからにされた方が良いかと。
そのアイアンに合ったロフトを選びたいですからね。
良いアイアン購入して下さいね♪
(^-^)v
書込番号:10163627
0点
以外なところでコブラS9
この辺のアイアンである程度スイング&球筋が固まってきてから、本腰入れて選ぶのもいいかもです。
つるやで29800円+クーポンのチラシを見ました。
同じようなレベルで同じようにおさがりのクラブを使っている後輩が買いましたが、お気に入りで使ってますよ。
書込番号:10163775
0点
ロイテリさん
何となく決め手にかけるように思います、そんなときは買わないのも手ですよ。
長く使うアイアンですから、悩む時間が長くなればよけいに決められませんし、妥協は一番
良くないです。
09バーナーもバーナーフォージトもそんなに変わりません。
フォージト本来の調整巾なら、キャビティよりきちんとしたセミキャビを選ばれるのも良いでしょう
ただ、週1練習なら、デカイ易しいアイアンが早いです。
私も仕事の都合で2年弱、地方の地方へ単身赴任、安い練習場で暇もあり週3以上1,000球弱
の頃はZR600を打てていましたが、良くて週2300球では打ちこなせず、ポケキャビにスィッチです。
1年経ちましたが、今更ながら良いアイアンを実感しております。
私はX20ですが、バーナーやゼクシオ、ViQ、オノフといったところであれば、どれでもコースで
実感出来ます。上がりやすく、曲がりにくく飛距離もキチンと出る。
実戦向けですよ、アスリートなら小ぶりを選ぶかもしれませんが、スコアは変わらんと思います。
90位までなら、易しめ、それ以上を目指すなら練習量がとれるかが先ですプロじゃないですから。
書込番号:10170566
1点
X20がいいと思いますよ。
Xシリーズはアニカを初め、結構プロも使っています。
最近のクラブの中ではヘッドはむしろ小さく感じるでしょう。
「使いこなす」には練習が必要です。
また、性能はまさにアイアンらしいアイアンで、ピタッと止まる球を打つことが出来ます。
早く100は切りましょう。
そのとき改めてその良さがわかるのが、このアイアンだと思いますよ。
そういう意味においては、09バーナーも同じだと小生は思います。
書込番号:10176563
![]()
0点
★Nice Birdy !!さん★
フォージドはなんといってもその打感とすっきりしたフェースの
格好良さですよね☆
★青黒ドンちゃんさん★
他には、ザゼクシオにレガシーアイアンですね。
レガシーアイアンは気になってました。
チェックしてみますね。
そして、52・58もしくは、52・56・60で
先にウェッジを買ってしまおうかと思ってましたが
アイアンセットとの兼ね合いがあるのですね。
ご指摘ありがとうございました。
★ゴルフ中毒さん★
コブラS9ですね。
ちょっとネットで調べてみましたが、
手を出しやすい価格でした。
実物を探して触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
★ドラウルマンさん★
09バーナーもバーナーフォージトもそんなに変わらないんですね。
そして、確かに買わないのも手てですね。
実は、買い物に関しては“悩んだら買わない”をモットーに?ていますので、
今回も悩みに悩んで“いったん様子を見る”を選択肢に入れたところでした。
そして、やはり大切なのは練習・練習量なんですね。
プロではないので、難しいアイアンは使いこなせないと思っています。
難しいアイアンとそうでないアイアン、練習量やコースをまわる回数
と実際に使うべきアイアンの線引きがわからず、困っていました。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
★マスターズ休暇さん★
X20ですね!
ズバリこれ!!で迷っていた私には大変ありがたいアドバイスです。
ありがとうございます。
あのアニカは]シリーズだったんですね。
まずは100を切る。
これに尽きますね。
そして、09バーナーも決して悪いアイアンではないと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10186314
0点
★アドバイスをくださいました皆様へ★
このたびは、私の質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
ゴルフを始めてみたものの、道具に関してまったく知識がなく、
自分で調べ、店を何件も回って店員さんに聞いてみたりと時間を費やしましたが、
結局のところ、アイアンがいっぱいありすぎて、
また、店員さんによって言うことが違うため、迷路に迷い込んでいました。
皆様の分かりやすく、ご丁寧なアドバイスのおかげで、出口にたどり着くことができました。
気づけば、なんだか一際長いスレッドになっており、
皆様のの温かいお人柄がが伝わって参りました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今回、皆様のアドバイスをもとに、自分なりに下記の結論にたどり着きましたので
お礼の意味も込めてご報告させていただきます。
・とにかく、まずは100を切る。それまではな何を使ってもそんなに変わらない。
しかし、難しすぎるモデルはNG。ある程度簡単なモデルを使ったほうが良い。
・とにかく練習。練習に行かないと話しにならない。
・09バーナーもバーナーフォージドもそこまで大きな差はない。
09バーナーの方がやさしいが、100以上たたくの自分にとっては
こちらの方が易しい。
・09バーナーは長く使えそうないいアイアンである。
・他にもお勧めできるアイアンがいくつかある。
などなど。。。他にもアイアンを決めてからウェッジを決める、
アイアンはドライバーほど進化していないので型落ちでも十分、等
皆様からは色々と教えていただきましたので、挙げたらキリがありませんので、
ひとまずぱっと思いついた点を書き出してみました。
【最終的に・・・】
・候補は、当初の09バーナー・バーナーフォージド2008に加えて
皆様が実際使っていらっしゃったりお勧めしていただいた]20を追加する。
・予算との兼ね合い・より多く練習するために高いものにてを出すのではなく、
上記3点の中で、中古で自分の納得できる値段のものを探す。
見つからなければ、あせって買わない。
になりました。
流れ的に(中古が多く出回っているので)、
]20を買うことになる可能性が高い気もしますが、
自分で納得・満足できるものを見つけて練習に励み、
早く100を切れるようがんばりたいと思います。
購入したら、まとご報告したいと思います。
皆様、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:10186370
0点
ロイテリさん、
頑張って良いアイアンと巡り合って下さい(嬉)!
X−20イイですよ私はNS95Rですが、1年経って実感します。他よりほんの少し、曲がらない、
少し抜けが良い、ラフからでも上がってくれる等々です。
打感は良くないですよ、これは絶対09バーナーが良いです。バーナーフォージトはバーナーとはイイ当り
の打感が少し違う位。
X−20ツアーも中古では安いです。こちらの方がトップのボテッと感がないのですんなり乗り換え
出来るかもしれません、上田桃子が使ってました。機会があれば、打たれて下さい、そんなに難しくないです。
書込番号:10189066
0点
【結果報告】
ついに?念願のアイアンセットを購入しました。
皆様、本当に色々とアドバイスをありがとうございました。
最終的に、X20ツアーアイアンを購入いたしました。
一番欲しかったのは、バーナー2009アイアンでしたが、
値段との兼ね合いで、X20ツアーにしました。
本当に欲しいものを買ったほうが良いと思っていましたが、
買わずになかなか本格的に始めないよりも、
とにかく買ってゴルフを始めようと思いました。
新品なのに、中古と同じorむしろ安い値段で買えたので☆
ちょっと最初は難しいかもしれませんが、
トップの厚みがというか重厚感がX20ほどなくて構えやすかったので、
自分へのがんばれもこめてこれにしました。
後はウェッジを揃えないと…
皆様のおかげで、納得のいくいい買い物ができたので、
お礼を込めてご報告とさせていただきます。
ありがとうございました。
(バーナー2009の板なのに、違う結論に至ってしまってすみませんww)
書込番号:10232259
0点
ロイテリさん
X20ツアーご購入おめでとうございます!!
これで向上心をもって練習に取り組めますよね♪
新品が安く買えたなら良い買い物だと思います。
頑張って下さいね☆
(^-^)v
書込番号:10235920
0点
X20ツアーはちょっとハードめ。それなりのミート率も必要です。
でも大丈夫。
頑張ってください。
打ちこなすころには、80台では回れるようになっています。
書込番号:10247891
0点
ロイテリさん、
御購入おめでとう御座います。
打ってみて合うと思った物が一番です。後は練習と実戦で経験を積めば良いです。
頑張ってください!
マスターズ休暇さん、
最近、私も打感とか見た目に興味を無くすようになりました。
単純に上がってナンボとまでは言いませんが、真っ直ぐ打てる、逆球が出ない、ラフからでも
上がってくれるが良いクラブ(DR以外)の条件になりました。
今後とも御教示よろしく御願いします。
書込番号:10252354
0点
ロイテリさん
御常連の皆さん
実は本日別スレを立ち上げましたが、R9 IRONも良いですね!
"一目惚れ"って感じです。
何方か実戦で打たれた方いらっしゃいますか?
ロイテリさん
>(バーナー2009の板なのに、違う結論に至ってしまってすみませんww)
⇒DON'T MIND !
恨めしや〜(笑)
書込番号:10252430
0点
ドラウルマンさん
平坦なところで、プレッシャーもなく、何度も同じように打っていいならば、何のアイアンでもたいして変わらないです。
実は、小生は池などハザードの多いコースが大好きで、ミスが大きく出ないクラブで、大胆なゴルフをしたいのです。
池やバンカーに近いピンに向かって打っていくアイアンショットはゾクゾクします。
たまにピンに絡んでいくから、楽しいですよ。
Nice Birdy!!さん
まさか!!
早くも??
現物はまだ見てませんが、データによれば、小生にとっては、若干FPが大きいかな。
シャフトの感じなど、早く打って教えてくださいね。
書込番号:10254248
0点
マスターズ休暇さん
毎度です!
やはり"違和感"は我慢できません。
多少の犠牲(飛距離のロスや取得のためのコスト)は払っても、画一したトータルイメージで打ちたいと思います。
来週ラウンドを予定していますので、実戦レポートを書き込みますね!
今日のゴルフのTV中継は大変ですね!
遼君 VS 池田
宮里美香プロの初優勝・初メジャー制覇
目が離せません...苦笑!
書込番号:10256275
0点
小生は、今週は久しぶりにラウンドしません。(雨でキャンセルしただけですが。)
昨日は、ダラダラと練習してきました。
09バーナー、いいですよ。いろいろな工夫がいい。最近は、もう何10年も使用しているような雰囲気であります。
違和感がありません。というか、もともとジーッと構えるタイプではなく、方向には気を配るものの、スッと構えて、サッと打ってしまうので、実はそれほど関係ないのかもしれません。
でも、中にはスッと構えられないものも確かにあります。
ただ、「感覚」なるもの自体が、誰かトッププロや上級者のコメントに基づいていたりすることも、中にはあるような気はしています。
皆がファッションリーダーの真似をするようなものかな。ちょっと違うか!
そんなところまで誘導されないように注意したいとは思っております。
書込番号:10256840
0点
皆さん
宮里藍プロはスウィングが良くなりましたね!
切り替えしからフィニッシュまでシャープになったような気がします。
"紺のハイソ"の横峰に目を奪われながらも、"ゴルフ秋の陣"を堪能しています!
竹村真琴が出てきません...(笑)
書込番号:10257583
0点
マスターズ休暇さん、
す、凄いですね〜!
〉池やバンカーに近いピンに向かって打っていくアイアンショットはゾクゾクします。
私などはハザードから如何に逃げ惑うかが、スコアの肝になったりしてます(涙)!
今日の石川Pの後半の4I、7Iでのショットには鳥肌が立ちました。本人も既に石川遼って凄い
石川遼なら出来るという世界を持っているように思います。岡本さんもタイガーと比べていましたが、
ゴルファー版矢沢もイイかと、俺は狙わなくてもイイけど、石川はどうか・な?みたいな!
余談ついでに、貴殿のイメージの話もしましたが、ゾックゾクするやろ〜カッチカチやぞ〜!
の方は、N氏のイメージがあります、イメージですよ!、本人はもっと男前ですから(見たことないですが、驚)
書込番号:10259477
0点
まあ、そんなだからダボも平気で叩くわけですが、練習不足の身としては、大きなミスの出ないクラブでないと、コースではとても使えません。
週2〜3回練習できる人は、自在にボールを操れるようなクラブを使えばいいんです。
東海クラシック、たまたま16番ぐらいから見ましたが、石川プロの7Iでのショット、驚きました。残り190Y、ラフからでもピタッと止まりましたねえ。海外でも通用するショットでしょう。これならマスターズも・・・と夢を広げてくれました。
上位が競っていたし、久しぶりの好ゲームだったと思います。
書込番号:10259948
0点
最終ホールの7Iもさることながら・・・
15番Hの4Iが鳥肌モノでしたね。。。
570Y PAR5 ドライバーを340Yぶっ飛ばして、セカンド4I残り220Y位だったのかな?
前下がりのライから、グリーン手前に大きくせり出した池を超えて見事2オン。。。
トントン、ツー・・・ッと転がったボールはピン手前1m位?モチロン、イーグル!
あの場面で、池越えのピンへ一直線で狙う勇気がすごい(前のホール、ドライバーでグリーン手前まで運びながらアプローチミス&3パットでダボ・・・我々なら凹むよな〜〜)。。。
かく言う私も・・・池越えの200Y・・・2オン狙って池ポチャ・・・ってのは何度かやらかしてますけど(^^ゞ
まだまだ・・・煩悩は振りはらえません(>_<)
書込番号:10260113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


