バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 18 | 2010年1月12日 21:43 | |
| 0 | 3 | 2010年1月31日 11:55 | |
| 0 | 11 | 2010年1月7日 23:49 | |
| 29 | 84 | 2010年3月27日 11:30 | |
| 0 | 24 | 2009年11月27日 23:04 | |
| 0 | 13 | 2009年11月17日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして。祭文師と申します。
ゴルフを始めてまだ半年ぐらいのぺーぺーで、今は友達のクラブを借りて練習をしている段階です。
コースデビューは137でした(笑)
本格的にゴルフをしたいのでマイクラブの購入をと思い、見た目がカッコイイという不純な動機でバーナー09を考えています。
本題の打感についてですが、今の借り物のクラブではシュパッと気持ち良く打てるのですが、GOLF5でバーナー09NSPROの7番を試打してみたところ、カツンとかコツンとか固い感じの打感がしてあまり気持ち良く打てませんでした。
フォージドの方はシュパッと気持ち良く打てたのですが、皆様方はどのように感じておられますか?
練習で気持ちの良い打感に変われるのであれば即買いしたいと考えています。
アバウトな説明、駄文になりましたが、御意見をお聞かせ下さい。
0点
祭文師さん はじめまして。
私は09バーナー買ったばっかりの新米ユーザーですが、打感は結構いいですよ。
私は最初トップ球ばっかり打ってて諦めかけました。
重さとストロングロフト、フェイスの大きさ が原因じゃないかと思ってます。
フェイスが小さいX22ツアーなんかは結構打てたので最初はそっちに行こうかと思ったりしました。
でもここの皆さんのアドバイスのお陰で09バーナーのRシャフトを試す事にして、非常にしっくり来たので購入しました。コース投入はまだですが打ちっぱなしでの練習ではかなり満足しています。
もしかしたら私と同じでトップしてしまってるのかもしれませんね。
だとしたら慣れてくると違う感触が得られるかもしれません。
もしくは小顔の方が合う方ならばこの前出たばかりのTPを試してみてはどうでしょうか?
基本ノーマルと同じデザインですがTPマークがついていて これまたかっこいいですよ。
書込番号:10759933
0点
軟鉄鍛造は打感が柔らかい、ってよく言うでしょう?打音が低い。
バーナーってステンレス材?
なのでそう感じたのは当然ですよ。
現在お借りしてるやつも軟鉄鍛造なのでは?
しかしこのバーナーアイアンって見た目いいですかね??
デザインの好みは人それぞれですがどっちにしろ安っぽい。
バックフェースに貼り物はいらん。機能美を追及すべし。
その辺には目をつむって優しさを求める人が選ぶクラブじゃないでしょうか。
私みたいに道具にうるさくて見栄っ張りなやつは絶対に拒絶するクラブです(笑)
どんなに性能よくてもイヤ。
書込番号:10759976
1点
こんにちは。。
顔の好みはさておいて・・・
こう云うグースネックのクラブを使いやすいとされる方は、払い打ち気味の方だと察します。
なので、強いインパクトから得られる打感より、心地よい打感を求められるのでは?と・・
個人的には私もこの顔は好みから外れますね〜〜(ファン&所有者の皆さん済みません)
長く使われるのでしたらじっくりとご検討された方がいいと思いますよ★☆・・・
書込番号:10761156
2点
皆さん、御意見ありがとうございます。
見た目の善し悪しは十人十色ですし、当方が良いと思っておりますので問題はありません。
重用なのは、クラブの素材?性質?上、打感は練習してもどうしようもないのかということです。
せっかくゴルフをするのであれば、違和感があるよりも気持ち良く打ちたいと思います。
当方初心者ですので、ご指摘を頂いた、「払い打ち」というものがどの様なものなのかも良く解っておりません…
お手数ですが、引き続き御教授願えますか??
書込番号:10761600
0点
半年のキャリアで早くも打感に拘れるのはすでにマニアの可能性ありです(笑)
その違いは素材によるものが大きいです。
そもそもこのバーナーのようなアイアンは芯が広いのが特徴。
なので芯を外して打感が悪く感じてるわけではないでしょうね。
打感に拘るため、軟鉄鍛造を選ぶ人は多い。
書込番号:10761716
0点
祭文師さん
キチンとあたればパシッという音になりますよ。
カツンとかコツンとかはしません。
またアイアンは上から打たないとよい弾道になりません。
よく言われるようにボールの先(左)にある仮想のボールを打つ感覚です。
ややグースが利いていると上から打つイメージが出やすいですね。
書込番号:10761795
0点
祭文師さん
私も試打をした事がありますが打感は硬目ですがカツンって感じではないですね
同じTMでracLT(初期モデル)を長年使っていましたが、これもステンレスですがなかなか良かったですし
確かに打感の良さを求めるなら、軟鉄鍛造に軍配は上がるでしょうが、ステンレスだから打感が良くないまではならないです
ただ実際、打たれて違和感を感じられているのでしたら、違うモデルを選択された方が善いかも知れませんね
見た目の好みと同じで感じ方も人それぞれですから、色々なモデルがあるのですから
グースも人によって好みがありますが、見た目は問題なしとの事なので触れません
私はグースが少なめの方が好みです
書込番号:10762236
1点
はじめまして。
購入後、2度ほど打ちっぱなしで使用しました。
見た目は、あまり気になりませんね。
お店試打した時は、僕もトップ気味に当たってました。
購入後は、全然問題なく打てています。
カーボンからの変更で、少しクラブに重みを感じます。
打感は、軽いですね。手ごたえが・・・・です。
が、ボールは高く上がるので満足です。
書込番号:10762344
1点
祭文師さん、横から要らぬことを述べて申し訳ありません(ペコリ)
払い打ちは言葉の通りでして、フェース面をインパクト(ボールが当たる瞬間を指します)時に返さず素直に打つ打ち方で、米プロのアニカが代表的です。逆にインパクトでターン(返し打つのでボールにスピンが強力にかかります)させて打つ方法もあります。この代表はタイガーですね。ただ、コース上では同じような状況ばかりではありませんので終始同じ打ち方にはなりません。
グースが利いてる、利いてないでは自ずと振り方も変わります・・
このクラブみたいにグースが利いてるとボールがシャフトの延長線上まっすぐ向こうにボールがあるので打ちやすい利点があります。これも人により利点になったりならなかったりします。先ほどのターンヘッドを利かして打とうと云う場合にはネックはストレートの方がよい訳です。
他の方が仰られてる様に、フェースが広いのは打ちやすい(失敗ショットしない)反面、芯にヒットしなければ気持ちいい打感や音が得られないのも確かです。
他の方のご感想から、クラブを振る感触がやや重く感じられ、打音が軽いタイプの様ですのである意味、案外難しいクラブかも知れませんね。
何はとおあれ、横から済みませんでした。。
そしてお気に入られたアイアンをどうぞ思う存分堪能して下さいね。では(ペコリ)
書込番号:10762605
1点
R9アイアンを購入するまでは08ツアーバーナー使ってました。
確かにちょっと芯を外した時なんかには打感が硬めでした。
しかし、ちゃんと芯を食えば軟鉄までとはいきませんが良い感じで打ててました。
今のR9も似たような感じです。
書込番号:10762813
1点
ミスヒットした時は打感が違うので分かるのですが、距離方向にあまり響かないですよね。
あ、ミスったかな?! おー まっすぐ行ってる。 エッジ位には落ちてる(擬似グリーンを狙った時) みたいな感じで、かなり助けてくれる感があります。
書込番号:10762862
0点
祭文師さん
御常連の皆さん
突然お邪魔します!
"活き球"と"死に玉"ってありますよね!?
抑え気味にしっかりとしたインパクトで捕まった球と、捕まらずにプッシュアウトや引っかけ気味の球等...
とかく前者と後者は、"打感"は勿論のこと、"シャフトの呻り(うなり)"で分かってしまいますよね。
"斬れている時"は大体Nice Birdy!!
おおっと失礼...Nice Shot!!ですね。
書込番号:10771821
1点
ナイスー!ですね〜(笑)
今日は仕事を早く終えて用事で帰宅しましたが面白いコメント読めてよかったですWwF
打感は音やインパクトの感触のみでなく、弾道への感触も含み大切と考えます。
オーディオで例えたなら、リスニング中の感動とともに効いた後の満足感とでもいいましょうか。。
また打感はクラブだけでなく、ボールによっても若干左右されます。
そしてその打感を五感で感じるといっても、実際に大きくは両手の指と耳で感じるものと思います。
スレ主様は、練習で打感が変化するか?のご質問ありましたが、
初めて持つクラブで練習場に行っても、ご自身が納得のいくショットが300球打ったとすればうち何割かはあると思います。その時の打感が練習を重ねてる暁に激変することはまずあり得ないはず・・
これは個人的な意見で恐縮ですが、
ゴルフを始められた当初で打感大きく在りき、は無理ないかなぁー?と。
そもそもクラブ(特にアイアン)は使うにつれすぐ痛みますから同じクラブをずっと使い続けることは不可能です。手入れを丹念にして補強しても限界ありますので・・
ですので、ご自身の扱いやすい(振り抜きやすく結果がある程度伴う)クラブの中でデザインや打感に好感のもてるものをチョイスすのがベターでは・・と存じます。
このテーラーが気に入れば、トコトン惚れて使い込むのも悪くありませんし。
そう思います。。。
自分も余り達者な方ではないのに聞いた風なこと並べて申し訳ありません。。
年末の30日、海南高原C.Cに旧友と回りましたが107も叩いてしまいました(苦笑)
寒く芝が最悪なのは仕方ないとしてもグリーンには木の葉だらけで時よりの強風と小雨の中〜
あ、ダメですね、、タラレバを溢しては・・・の腕です、はい。
しかしこう云う日の帰りはどっと疲れるんですよねぇ〜
クラブ買換えようかと考えたり!(笑)
最後に、、
ご自身が少しでも不満、或いはもひとつだと感じるクラブには手を出さないことです。
どうしてかと申しますと、本番でその気持ちは非常に大きなものとなり、まずよい結果に結びつかないからです。
どうぞご納得のゆくアイアン選びを。では〜★☆
書込番号:10773299
![]()
1点
祭文師さん
横から失礼します。
自分は自称アイアンマニア、ゴルフ暦7年のへっぽこゴルファー
たむッスと申します。
打感…
確かに大事です。アベレージで90台前半が出るようになり、
「そろそろ軟鉄かぁ」なんて変な勘違いを起こし、「軟鉄のアイア
ン以外は打たん!!」と拘った揚句は、アベレージで100が切れ
ず迷走する毎日。
(まぁ、単に自分がへっぽこなだけですが…)
結局は何が言いたいのかというと、他の常連さん達がおっしゃるよ
うに、芯で打てばステンレス製でも打感はそれほど硬くないと思います。
ゆえに、気に入った顔のアイアンを選ぶのが一番だと思います。
練習にも熱が入りますし、愛着がわくので大切にします。
ギアを選ぶ時って楽しいですよね。
自分はアイアンを選ぶときは同タイプのアイアンをいろいろ試打してみる
のですが、結局買うのは最初にいいと思ったものになっています。
ちなみに自分は、同テーラーメイドのR9に一目惚れし、現在使用して
おります。
以上他愛もない書き込み失礼しました。
書込番号:10773924
0点
皆様方たくさんの御意見誠に有り難く思います。
本日友達と打ちっ放しに行って来たところ、借り物クラブにもTitaniumと書いてありましたので、やはりクラブに対する慣れというか、打ち込む数が多くなれば、その中でバーナー09でも納得のいく打感は出るような気がして来ました。
まだ初心者なのにそこまでこだわらなくても良いという御意見も頂きましたが、ごもっともかと思います。
皆様方の御意見を参考にさせて頂き、購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:10774055
1点
頑張って下さい!
ゴルフの素晴らしさは我々ゴルファーしか分らない紳士のスポーツです。
楽しみましょう〜!!
書込番号:10774087
1点
祭文師さん
あまり頭でっかちにならず、先ずは楽しみましょう!
新しいアイテムを手に入れた時のあの興奮...
スタート前のコース上でのあの緊張感...
悪戦苦闘、四苦八苦しながらも夢中になってのめり込んでいる時間...
もがき苦しみながら黙々と練習場で打ち続ける時間...
どれもみんなゴルフの楽しみだと思います。
竜きちさん
>ゴルフの素晴らしさは我々ゴルファーしか分らない紳士のスポーツです。
⇒同感です!
ねぇ〜酔いドラ教祖様...(ウッシッシ)
書込番号:10774629
![]()
1点
Nice Birdy !!さんへ
気弱いムーミンみたいな奴なんです、いじめないで下さいよ(笑)
じゃあー何れ飯田G.Cで!なーんてね。。
今後とも宜しくお願いします(ペコリ)
では、皆様失礼いたします★☆〜
書込番号:10774785
1点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
テーラーメイド320アイアンを使用して、8年目に突入になります。最近、ソケットとヘッドの間に隙間ができてきたので、候補のアイアンを探しておこうと思っています。まず、自分の使っているアイアンのスペックがよく分からない状態ですので、カタログを見ても、比較ができません。
知っている情報としては、
シャフトはスチールR
AW・SWは300シリーズ
だけです。
アイアンなので、あまり今のフィーリングと変えたくないのが正直なところ。ただ、技術の進歩は感じたいです。
上記のクラブからの買い替えで、バーナーアイアンは、問題ないと思えるでしょうか。
ラウンドは月1回。AVE.93程度です。
0点
320は、セミグースで、オーソドックスなアイアンと記憶していますので、テーラーメイドならR9、キャロウェイならX22ツアーのほうが、違和感が少ないと思いますよ。
書込番号:10761720
![]()
0点
返答遅れました。
いろいろ、考えて、R9MAXを視野に検討を進めたいと思います。ただ、このご時世、家の許可が出るかどうか。今は、許可が出たときに、スパッと決められるよう、選んでおく感じです。
書込番号:10865124
0点
MAXは使ったことがありますが、hiyuryutaさんの実力からするとかなり物足りないのでは、と思います。
バックフェースのプラスチックようなものもチープです。
結果、コストパフォーマンスは低いように思います。
いずれにしても、そんなに急がないのでしたら、じっくり選びましょう。
テーラーメイドならモデルチェンジが早いので、少し待てばかなりお得になります。ツアーバーナーはすでに低価格ですね。
またキャロウェイX22ツアーなどは6本セット購入で1本タダのサービスが始まるでしょう。X20ツアーはすでにお得価格になっています。これもいい。
ご参考まで。
書込番号:10865578
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして。ゴルフを始めてもうすぐ2年です。
祖父からのお下がりを卒業して、そろそろ自分のアイアンが欲しいと思い検討しています。
そんな時に知り合いから安くバーナー(NSPRO950GH S)を譲ってくれるという話がありました。
そこで、今使用しているクラブ(後に述べます)との違いを中心に教えていただければと思います。
また、話があったのでバーナーに興味を持っていますが、他におすすめのクラブがあれば是非知りたいです。
以下、ご参考ください
◇自分自身
ゴルフ歴約2年 24歳 身長179cm 体重63kg やせ形で手足長いが、体幹はさほど強くない。
平均スコア105-115 HSは測ったことありません。ラウンド2ヶ月に1回程度 練習週1〜2回。
◇現在使用アイアン
S-YARD(祖父がずっと使っていた物で、表記は「u.101 Forged Under-cut」とあります)
調べてみたところ、1993年発売のものと2003年発売の物とがあるようですが、どちらかは不明。
シャフトは純正のもので(表記は「NEW DESIGNED GRAPHITE SHAFT」)、フレックスはRです。
軽くて振り回しすぎてしまう、フェースが薄くデカくて格好悪いなどの理由であまり気に入ってはいません。
優しすぎるクラブを使う弊害もあるようなので、なるべく早く買い換えようかと考えています。
◇持ち玉やその傾向
始めて半年はずっとスライス(右に打ち出されて、まっすぐor右に曲がる)に悩んでいました。
トップから体の側を通ってダウンスイングすることや左手の甲でインパクトするイメージで練習して、
今は7割方まっすぐ飛びます。分布と7Iでの平均飛距離(キャリー)は、
@まっすぐ飛ぶが高く上がりすぎる 20% 120ys
Aわずかに左に打ち出され、まっすぐ。弾道やや低い 25% 130ys
Bやや右に打ち出され、まっすぐ 30% 130ys
Cやや右に打ち出され、右に曲がる 15% 100ys
D激しくダフる 5-10%
といったところです。
@はもちろんBも高く上がる傾向があり、距離をロスしているのでは?と感じています。
したがって、Aを増やす、Cを減らすことを考えて練習しています。
ラウンドでは、後半疲れてくるとどうしてもCが多くなり、最後は極端に左を狙うハメになります。
Dについては、右手が強すぎるせいかなと思い、左手で打つ練習をよくしています。
飛距離は、自分ではもっと飛んでもいいはずと思っています(友人からも言われます)が、
上記程度です。HSは遅くないと思うのですが…。
バーナーについては、デザインはとても格好良いし難しすぎるわけでもない。
気になるとすれば、カーボンRからスチールSに変わるので、慣れるまでに時間がかかるかという点です。
どうせ買うなら90切りくらいまで使えるものがいいと考えています。
最後に、ここまで書いてHSが不明というのが恥ずかしくなったので、今から測ってこようとと思います。
以上、とても長くなってしまいましたが、皆様の助言をいただきたく、よろしくお願いします。
0点
ゴルフ5にてHS測ってきました。
ドライバーが42、アイアンが34でした。
バーナーももちろんですが、みなさんの評価の高いX22tour(X22は構えた時の違和感でやめました)や、
過去ログで私と同じような症状の方に勧められていたモデル(Xフォージド、GR P1等)も打ってみました。
やはりS-YARDはやわらかすぎたようで、全部で30〜40球打ちましたが、
CDは1球も出ませんでした。
また、今までAが理想かと思っていましたが、それもほぼ出ませんでした。
まっすぐ打ち出して、まっすぐorやや右に曲がるが中心でした。
飛距離はどのクラブも130ys台でした。
店員には(HSの割に距離が出ないのは)S-YARDの癖が出てるんじゃないかとも言われました。
改めてアイアン選びって大事だなと実感しました。
逆に私のアイアン選びは振り出しに戻ってしまった訳ですが。。。
引き続き皆様にアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:10727022
0点
日本酒好きさん
はじめましてm(__)m
バーナー09アイアンが気に入っておられるならそれで良いと思いますよ!!!!
実際に良いアイアンですしね。
シャフトに関しては自分の感覚が一番ですから、試打をして振り易い物を選ばれたら良いかと。
クラブ選びで悩むのもゴルフの醍醐味です!!
焦らずに選んで下さいね☆
書込番号:10734126
![]()
0点
青黒ドンちゃんさん
返信ありがとうございます。
>クラブ選びで悩むのもゴルフの醍醐味です!!
まさにその通りですね。妙に納得しました。
それと、へたくそな自分には「俺はこのクラブでうまくなってやる!」みたいな気概(?)が大事なのかなとも思いました。
正直、ショップの試打スペースにいくのは敷居の高さを感じるというか緊張しますが、納得するまで比較してみようと思います。
書込番号:10735665
0点
日本酒さん
知り合いの方からバーナーアイアンを安く譲って貰えるなら、それはかなりお得だと思いますよ♪
お店の計測や試打をするのは確かに買う気が無いなら遠慮がちになりますが、高い買い物ですから試してからの方が無難ですからね。
この際色々なクラブ、色々なシャフトを試して下さいね!!
それと知り合いの方にバーナーを借りて広い練習場でじっくり打ち込んで下さい。
ご自身のクラブとバーナーNSシャフトのみになりますが、良い試打、比較が出来ます。
お店の試打より実戦的で、より良いものです。
そこでNSシャフトが好感触なら良いですね☆
書込番号:10735856
0点
青黒ドンちゃんさん
アドバイス通りまた試打してきました。通いすぎですかね(汗)
ただ一つ問題が。
店員さんから「ライ角が合っていない」と指摘され、その後ライ角の重要性を説かれたのです。
ライ角ってみなさんどうされてるんですかね?
自分の角度(1.5度くらいアップライトだと言われました)は異常なんでしょうか?!
疑問は尽きません。。
知り合いには今月末に会う予定なので、その時かしてもらおうと思います。
7I以外も打てるし、いいですね☆
書込番号:10736960
0点
日本酒さん
試打はどんどんやってください!!!!!!
それの方が色々わかると思います。
納得も出来ますしね☆
>ライ角
皆さんはどの様にされてるかは不明です。
軟鉄アイアンなら調整出来ます、それ以外ならフィッティングを受ける方法もあります。
しかし大体の方は市販の物を買われてると思いますが果たして……
ちなみに俺はアップライト目のクラブが好きです。
フラット目のクラブを使ったらソールのトゥー側ばかり擦ります。
多分俺には合わないかと。
そんな感じでまずは大まかに選ばれても良いかと。
きっちり合わせるには上記の方法しか無いと思われますので……
知り合いの方に借りられた時には、色んな番手を沢山打って、色々試して下さいね☆
書込番号:10737443
0点
背が高くていいですね。
輸入物は外人用に作られてるからライ角合うんじゃないですか?
値段も同じモデルなら2万は安いですし。
ただ輸入ものは硬いと聞きます。
そこらへんは詳しい方に聞けたらと思います。
お互いベストマッチのアイアンを見つけられるといいですね。
書込番号:10738498
0点
青黒ドンちゃんさん
>ちなみに俺はアップライト目のクラブが好きです。
一緒ですね☆
市販のクラブでアップライト目ってあるんですか?
ゴルフ5で見ていたらどのメーカーも61か61,5度ばかりでした。
BURNERの60.75はややフラット目ですよね??
自分は62.5か63らしいのですが…。
mogemogeraさん
初めまして☆
外国モデルは硬い、重いみたいですね。
近所のゴルフパートナーでx18の米国仕様が29,800円だったので思わず気持ちが揺らぎました。
ただ、x18はヘッドとシャフトの継ぎ目(?)のでっぱりが気になる…。
本当にベストマッチを探す旅は果てしないですね。
書込番号:10744047
0点
バーナーで見るとライ角は洋は6I 和は8Iで62.5みたいですね。
重量はUSの方が軽そうです。
硬さや調子は打ってみた人でないと分からないでしょうし、打っても私じゃ多分分かりません(笑)
私は和バーナー買っちゃいました!!
明日から練習してある程度掴めたら感触を改めて報告しますね。
書込番号:10748363
![]()
0点
そんなにアップライトですか。
身長が高くても手足が長いとそれほどは変わらないものと思っていましたが、結構違うんですね。
PINGで一度フィッティングしてみたらいかがでしょう。
かなり昔からライ角に拘ってきたメーカーですから。
書込番号:10748766
![]()
0点
PINGのホームページのライ角チャートやってみました。
長さはスタンダード、ライ角は1.5度アップライトとなりました。
ゴルフ5と同じ結果ですね。。
新しいクラブでいきなりライ角変えるのは気が引けるので、
まずは今のクラブでライ角調整してみようかと考えています。
今のS-YARDなら何度曲げようが未練はありません(笑)
書込番号:10749339
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめての書き込みになります。宜しくお願いします。
先輩から「100切ったら後からはじめた奴に譲る。」という条件でXXIOツアースペシャルを頂いたのですが、半年前100を切ってから安定して100以下で回れるようになったのでMYアイアンを買って約束を果たそうと思っています。元々バーナー(2009)を安く買おうと色々値段を見ていたのですが、ここでも評価の高いバーナー(2009),XXIO(2008),X22,X22ツアー が同じ位の値段であったのでこの4種で迷ってしまいました。
A:30y H:172cm W:56kg のガリでHS35~35.8(アイアン) 平均スコア97
ウッドは1W:バーナー(2009) 3W,5W:VIQ(20010) 4UT:バーナーレスキュー(2008) でクラブは全てSシャフトでそろえてます。
私の様なタイプが長く付き合って行くのに良さそうなのはどれでしょうか?
皆様アドバイスお願いします。
勿論それらよりこのクラブの方がいいのでは?という意見でもいいです。
0点
はじめまして
今のアイアンから違和感の少ないのはX-22ツアーかと思います。
構えた感じは、人それぞれの印象でしょうが、それほどトップも厚くなくロフトもゼクシオツアーSPと1度違い
他は2度違いますので、飛距離は出る分、慣れるまで距離感が変わってくるかな(X-22ですとかなりトップが
厚いので見た目でも違和感が出ると思います。)。
もし、飛距離と高さが欲しいなら、ザ・ゼクシオですシャフトがHTですので上がり易い。
違和感というところで、もう1つ薦めるとすると、GIEです。これもストロングロフトですが、ツアーSPと同じ
コンセプトのアイアンですし、充分易しい、80台を目指すのに良いのではと思います。
シャフトは硬めが好きな方とお見受けしますが、スチールならRで良いのではと思います。
ミドルでの掴まりは少しは良いですので、まあ好みの問題でもありますが。
09バーナーはMR・バーナー氏か、TM族の統領が教えてくださるでしょう(ビックリマーク2つ)
書込番号:10706301
1点
お使いのクラブは初代のゼクシオでしょうか。
小生はズバリX22をお奨めします。
キャロウェイは、ゼクシオがかなり参考にしているクラブで、より実戦的。X22であれば、飛距離も初代のゼクシオと遜色ないでしょう。
また、NSプロスチールシャフトでも、全体的に軽めで、バランスが良いですね。
5番アイアンも簡単に打てます。
バーナーのNSプロは少しですが重め。振ってみるとわかります。
ただ黒っぽい色のせいか、大変構えやすいし、また振りぬけも抜群に良い。小生はこちらを使っています。
クラブは振り切れる範囲で重いのがいいとはよく言われますが、おそろしく大雑把な基準です。気持ちよく振れるものを選びましょう。
飛距離も求めるならONOFF。これもバランスが良いですよ。
いずれにせよどこかで試打はしてくださいね。
書込番号:10706665
1点
ドラウルマンさん、マスターズ休暇さん早速の返信ありがとうございます。
マスターズ休暇さんそうです今のアイアンは初代XXIOです。
お二方共にX22でドラウルマンさんはツアー マスターズ休暇さんは無印をオススメくださる様ですね。
ツアーの方だと初代XXIOより飛距離は劣るでしょうか? 今より飛ぶ必要はないですが今から更に落ちると困ってしまいます。(最近アイアンの飛距離に不安を感じています。)
XXIOはなんと叔父さんが使っていたのでかぶるのもナンですし候補から外しました。(汗)
それとドラウルマンさんがもう一つ薦めてくださってるGIE これも値段帯が同じ位で、魅力的です。スリクソンってアスリートっぽいイメージだからそれを易しく使えるっていいですね。
X22 X22ツアー GIE 試打しに行きたくてウズウズしてきました。
書込番号:10708512
0点
mogemogeraさん
横槍失礼します
私はドラウルマンさんと同じくツアーの方をオススメします
歴代にXシリーズを使われいたならツアーじゃない方が優しいでしょうが、違うのならツアーの方が構え易さもあるよう思います
マスターズ休暇さんの日々言われいます、アイアンは打ちやすくが命ですから、試打をされ一番しっくりくるモノが一番だと思います
良いクラブに出会えると良いですね(笑)
書込番号:10708808
1点
X22ツアーは小生も使っていた時期があります。
これはある程度パワーがあると、かなり飛距離が出ますが、そうでないとさほどでもありません。
ゼクシオ並みの飛距離性能で、ある程度止まるボールが出るのは、オノフかインプレスXだと思いますよ。
書込番号:10709210
1点
う〜んX22とX22ツアー どちらをメインターゲットに据えるか難しいですね。
実際X22とX22ツアーの比較した場合の長所と短所ってどういう所になるのでしょう?
ドラウルマンさん
遅ればせながらシャフトについてですが、ドライバーを買うときHS42~45位だったのでSRかSを進められ、R,SR,Sを打ち比べた所飛距離も方向性もSがダントツだったんですよね。それでSにしたのですが、店員さんに基本ドライバーを基準にフレックスを決めるものだと言われたため他もSで揃えています。
バーディゲッターさん
オススメありがとうございます。違和感というか、同じXXIOでも自分のと叔父さんので厚さが全然違うなあと感じたのですが、X22もまた独特のふくらみを持ってますね。X22の見た目にマイナスは覚えなかったのですがX22ツアーはもっとしっくりくるのかもしれませんね。試打しに行って、構えた時のフィーリングも大事にしようと思います。
マスターズ休暇さん
ある程度力がある人ですか・・・実際パワーはそんなにないです。飛距離計測出来る所を探して打ってみようと思います。飛距離はある程度あってくれたら良くて方向性を重視したいので許容範囲の飛距離なら良いので。でも普通に考えたら両方無印の方が良いのですかね?
ちなみにオノフとインプレスXはどのモデルがオススメでしょうか?
それからX22ツアーをオススメ下さっている方々、使用された事がある方々に質問ですが
X22ツアーを選択した場合シリーズにPWまでしかないですよね?AWやSW相当は何を選択したらよいでしょう?現在バンカー専用にフォーティーンの58°でバンスをかなりきかせたものを持っていてこれは使用して行くつもりなのでアプローチ用のウェッジについてです。
書込番号:10710009
0点
初代のゼクシオツアーですよね、
これは、今のアイアンですと、飛ばない部類に入ると思います。
一つ気がかりなのは、アイアンのHSがDRに比べ低いのが、スチールの重さでしょうか?
7I以上はもう少し、あって良さそうです。アイアンのHSからでしたので42程度かと思っていました。
ストロングロフトのアイアンにすると、下120Y以下の距離が打ち分けにくくなります。
反面、140〜150Yはそこそこ飛んでくれる(要は6,7番が打ち易い)。
X-22ツアーですと、AWは併せやすいと思いますが、フォーティーンならJスペック2が無難かと思いますが、
これも感性があるので、ハイバンスであればV4でも十分使えます。
ただ、スピンはセットに比べかかるので、打ち方によっては大ショートがあります。
その分、馴れれば1ピン内が狙えるかと。
書込番号:10711877
1点
初代のゼクシオは「tour special」という名がついていたんです。簡単で飛距離が出るので人気が出たモデルです。
情報がないのですが、そもそもmogemogeraさんは、今、スチールシャフトをお使いなのですか?
まあ、いずれにせよゼクシオは飛距離性能が高いので、X22にせよX22ツアーにせよ、買い換えればまず飛距離は落ちますよ。また、かなりヘッドが小さく感じるはずです。
飛距離に関してゼクシオと遜色ないのは、ダイワのオノフアイアンやヤマハのインプレスX Dスチールです。ゼクシオをかなり意識していますからね。
GIEやツアーステージVIQも距離が出るようですが、ランが多いという話も聞きます。これは実際に使用したことがないので、何とも言えません。
ウェッジについては、小生はいろいろな打ち方ができるフォーティーンMT28 V4の50度、56度を使います。小細工せずに使いたい方には、JスペックUという選択肢もあります。これはソール幅が広いのでより簡単ですね。
X22やX22ツアーのPWは45度なので、ウェッジは48度(または50度)・52度(または54度)・56度(または58度)の3本か、50度・56度の2本を考える必要があります。
とりあえずは50度、58度でもいいかもしれません。
書込番号:10712038
1点
ドラウルマンさん マスターズ休暇さん 情報が少なくてすみませんでした。
現在は初代XXIO=XXIOツアースペシャル のNSPRO950のSを使ってます。
お二人の話からするとウェッジはフォーティーンにそろえるのがよさそうですね。
サンド用のも気に入ってますし、振りやすくていいクラブですよね。
いっそアイアンをフォーティーンに揃えてしまおうかと思った事があったのですが高くて断念しました(笑)
マスターズ休暇さん
そうなんですか。もう10年近く前のモデルなのに今のクラブより飛ぶとは流石XXIOですね。確かに他のクラブを試打した時飛距離があまり変わらなくて店員さんが困ってた事がありました。(恐らく飛距離の伸びをアピールしたかったんでしょう)
インプレスXとオノフも試打してみます。インプレスX かっこいいですよね。ただ、ちょっと高いかも・・。オノフは前モデルなら同じ価格帯で買えますね。ただ、新溝に乗せられて新モデルに走りかねない・・。新溝なんて一般には関係ない話なのはわかってますけどね。
後、VIQはウッドを買うとき一緒にアイアンのNSPRO950スチールのSの7番を試打させてもらったんですが軽すぎて頼りない感じがしました。(クラブを振ってる感じがしなかった)
書込番号:10712599
0点
失礼しました。
私が、ゴルフを始めた頃、普通のとツアータイプと打ち比べた記憶があるのですが、2代目だったようです。
ツアータイプの方が、少しヘッドが小さめでロフトが寝ていた(飛ばない)と記憶しています。
初代も5I26度ですから、今時のアイアンに比べると打ちやすそうですね。
VIQはNS900のウエイトフローだと思うのですが、これだと約10g軽い。
ということは、400g以上は欲しいというところでしょう。NSだと950のS、まだ若いですから、DGのS200でも
いけそうですね、キャロだとM10DBもありますし、とにかく試打して気に入った物が一番です。
X22はショートホーゼルが気にならずに、引っ掛けが出ないなら全然問題ないです。
私もZR600からX20に変えたときに慣れるのに2ヶ月かかりましたが、今では良い相棒です。
書込番号:10714417
1点
ドラウルマンさん
なる程 だからVIQはやけに軽く感じたんですね。
ウッドも振りやすくて試打では3Wでまっすぐ平均230(計測器でアテにならないですが)飛んでたんですが重さが他のクラブと浮いてしまうのか練習場ではトップしか出ず凹んでしまいました。今は大分慣れてきましたが試打時の感動を取り戻す為練習中です。
でも、元々がNSPROの950Sを使っていたのでそれに慣れてしまっていただけで本来は前にドラウルマンさんがご指摘くださった様にRだったりもう少し軽いものの方が合っているのかも知れませんね。それなら逆にウッドの浮きもなくなりますし。
シャフトとフレックスも各種試してある必要がある事に気付きました。
書込番号:10714841
0点
試打してきました。
今まで皆さんに挙げて頂いたクラブのNSPRO 7番をオノフ以外全部試打したのですが・・・・・
XXIO2008 X22ツアー(何故かツアーはまっすぐからドロー 無印はスライス系でした) GIE
の3種がばらつきも少なく、特にX22ツアーが良いと言われました。
見ていた友人の印象と自分自身のうまく打てた感はGIEもかなり良かったです。
飛距離はXXIOとGIEが良かったのですがGIEはシャフトが違った(R)のとXXIOは2回飛びが良かった(150 170)だけで大体似たり寄ったり(142~145)でした。
ヘッドスピードは35.8~36.1 でドラウルマンさんの指摘どうりRを進められました。
ただ、X22ツアーの試打クラブにRが無かったのでもう一度X22ツアーのRのある所でこの3種を比べてみようと思います。
しかし、ウッド系はS アイアンはR というのは大丈夫でしょうか?
普通は統一するものですよね?
書込番号:10718764
0点
あけましておめでとうございます。
試打は実際の弾道を確認されましたか?
コンピュータ計測だけだと参考程度にしておいたほうが無難です。他の方でもVIQのFWのようなことは良く起きているようですからね。
なお、X22ツアーにはNSプロならばSシャフトしかありません。
その分他のクラブに比べて少しだけハードになります。
小生がX22のほうをお奨めした理由の一つはそれです。
また、主にカーボンシャフトで、SシャフトとRの明確で標準的な基準はメーカーごとに違いますし、同じメーカーでもモデルによって違います。
アスリートモデルのRシャフトの硬さが、一般向けモデルのSシャフトと同じぐらいとなることはよくあります。
NSプロ950のように普及しているスチールシャフトならば、SとRは決まっているのですが、スチールシャフトでもゼクシオのNSプロ950は、専用シャフトで、他と比べて柔らかめになっているようです。
現在お使いのクラブを見ると、一般向けのモデルが主体ですから、普通のNSプロ950だとRでも違和感がないはずです。(もちろんSでもOK。)
そうなると09バーナーのRシャフトという手もあります。
また、どちらかというと、シャフトの硬さはアイアンに合わせるべきだと、小生は思います。
・・・ますます迷わせるようなことを言ってしまったかもしれませんね。
要は今のクラブ構成ならば、アイアンをNSプロのRシャフトにしても問題はない、ということを言いたかったのです。
少し酔いが回ってきたようです。
長くなってきました。
この辺で失礼します。
書込番号:10719606
1点
あけましておめでとうございます。
元旦にお酒を楽しまれてる中のアドバイスありがとうございます。
実際の弾道についてですが う〜ん 正直マットが近くて分かりませんでした。
マットへの飛び込み自体はGIEとX22ツアー、それとX22が特に真ん中に突っ込んだ感じだったのですが、後ろから見てた友人(経験ゼロで参考にならないかも)はGIEが一番良かったと良い、打った感じも拾えた感はGIEとX22が良かったです。
明らかなミスショットはバーナーでトップやシャンクが多発してしまいました。
XXIOは良い時は飛距離が出るのですがやっぱりトップやシャンクは多め。
X22ツアーは硬い打感のせいかうまく打てた感はGIEやX22に比べないのですが1回大ひっかけが出た以外はまっすぐマットに当たってくれました。
<まとめると計測器抜きのインプレッションではGIE X22 X22ツアーの順でした。
ただ、GIEだけRというのがドーピング疑惑があります。>
X22ツアー NSPROはSしかないんですね 店員さんにRはないんですか?って聞いてしまいました(恥)次回メンフィスがあったらそれを試してみます。確かSR相当ですよね?
バーナーも重さでうまく打ててないとすればRだとうまく行くのかもしれませんね。
重さという点からするとカーボンのSという選択はどうなのでしょう?
今までSばかり使ってたせいか正直Rだとスイング中にクラブがグニュンとするのを感じて気持ち悪い面があります。 ただ、そのしなりを感じた方がタイミングがつかめてスイングが良くなったりするのかも・・・
書込番号:10719802
0点
う〜ん、シャフトの硬さは感覚によるのでしょうね。
数値では、Sで固有振動数324、Rで311と13の違い、私は同じアイアンだとNS950のSとRは分からない
です。振り比べても分かる自信がない。キックポイントと振動数で合う合わないと感じると思うのですが
カーボンSかスチールRはべつに普通の悩みですから気にする事無いです。
わたしも完調なら、純正カーボンはSを選びます。
後、これはあくまで私見ですが、試打は最初の5球位で良い物を選びます。
何球も続けると、身体が併せて、自分のスィングに合うかどうか分からなくなったり、途中で良い
物が合うと決め込んでしまう。何回かに分けて候補を絞って、数球打つのが良いかと。
打感については、弾く感が好きみたいですね。ゼクシオの影響でしょう。
GIEは何度も試打していますが、私は打感が硬く感じる。それ以外は良いですねショートアイアンも試打
出来るとアプローチの感覚も試したら良いと思います。
私もアイアンの感覚で他の力感を出しますが、NS950のRで4UTはNS950FWのS、DRはアリスレイのSで調度良く
感じます。貴殿のセッティングで違和感が出るのはFWのVIQはスチールシャフトのアイアンには軽く感じて
しまうところじゃないかと思います。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
GIEはちなみに私の地元の北田留衣プロが使っています。
書込番号:10720482
![]()
1点
ドラウルマンさん
あけましておめでとうございます。
成る程、カーボンのSも併せて試打してみようと思います。
試打については5球づつ(計測できそうな玉のみカウント)という形にしました。
ただ、何種類も打ったせいで後半に打ったものが良くなったのかもしれないですよね。
試打に関しては最低後一回打ち比べて絞り込んで、最後に今のクラブを持って行って違いをみながら決めようかと思ってます。
地元について
ドラウルマンさんもですか! 地元出身のプロを応援する意味でもGIE 魅力的だなあ。
しかも専用アイアンカバー付きで売ってたのでポイント高いです。
ただ、GIEの板を読んでるとランが多くて止まりにくいらしいですよね。
まあミドルアイアンはランが出て困る程正確性無いのでいいのですがウェッジは他のを選ぶ方がいいのでしょうかね。
ウェッジだけカバー無しって図も面白いですが
書込番号:10720630
0点
でしたらご存知かもしれませんが、試打はプロツアーを薦めます。
2階は店員は基本いなので、気にせず試打できますし、P〜5Iは全て打てます。
レンタルも会員になれば、ウッド500円/本、アイアン1000円/セットで2泊3日、私は
購入前にかならずレンタルしてコースで打つようにしています。
書込番号:10721030
1点
あ!!分かります。 高速の下にありますよね。お店に入った事は無いんですが昨日たまたま近くを通りました。生憎閉まってましたが(苦笑)
若干遠いですが数万の買い物をするんだし良い環境でじっくり試してみるのが1番ですよね。
情報ありがとうございます。
書込番号:10721064
0点
mogemogeraさん はじめまして
そしてご常連の皆さん 謹賀新年!
>09バーナーはMR・バーナー氏か、TM族の統領が教えてくださるでしょう(ビックリマーク2つ)
⇒そうです、私が!!のNice Birdy!!です(笑)
ちょっと遅れてしまいました...
mogemogeraさん
皆さんが仰ることを参考にして、あくまでもご自身が実際に試打をされ、確認されてから選択されることをお勧めします。
どうぞ良いクラブと出会えますように!
ドラウルマンさん
今年1年は、本来のジェントルマンスタイルで通します。
そこのところ、くれぐれもよろしくお願いしますね!?
書込番号:10721803
1点
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
mogemogeraさん
M10DBですと結構重さがありますので、クラブ全体のバランスが悪くなる可能性があります。硬さより重さが大事です。FWなど軽すぎて、おそろしく打ちにくくなるかもしれません。そこは留意してください。
また、アマチュアの場合、純正のカーボンシャフトですと、軽いので、小さくまとまったスイングになりがちです。
09バーナーのカーボンSならばそこそこの重さはありますので良いですが、あえてお奨めしません。
NSプロ950なら、大体大丈夫。硬さはSでもRでもそんなには変わらないので、お好きなほうでいいですよ。5番の重さが390〜400gならばOKでしょう。
いずれにせよ、時間をかけて選ばれたらいいですね。
書込番号:10722661
1点
折角御近くですから、勧められるクラフトマン氏でもいると良いのですが・・・
残念ながら、御当地では良い人に巡り合えておりません。私は空港の近くに住んでいます。
上を目指してレッスンでもされるのなら、お奨めのアカデミーもありますが。
ミノシマの練習場ならわりと試打クラブも多いですし、扱いのあるクラブは量販店並価格でカスタムも
出来るそうです。
書込番号:10722887
1点
Nice Birdy!!さんはじめまして。あけましておめでとうございます。
マスターズ休暇さん
メンフィス試してみたんですが確かにダメでした。それにこれ以上FWが暴れだしたら手がつけ
られません。 重いシャフトは回避の方向で行きます。
ドラウルマンさん
空港近くなんですか。だからプロツアーにお詳しいんですね。
美野島の練習場はアメリカン倶楽部のインショップでしょうか?量販店並みの価格でカスタムとは魅力的ですね。こちらは筑肥線方面ですが波多江にアメリカン倶楽部が入ってる練習場があった様な・・・。行ってみる価値アリですね。ただ、アメリカン倶楽部にはキャロとテーラーは入ってないみたいだからGIEがあればGIE1本に絞って試しまくる事になりそうですね。
本日も試打してきたのですが・・・・
今日はX22のRが良かったですね。店員さんのおススメもコレ一択でした。
でもGIEのキッチリ打てた時の打感も気分良かったです。
09バーナーのRが置いてなかったのは残念でした。このスレで質問させて頂いている様に09バーナーは結構気になってるんですよね。Sは何回打ってもうまく行かないし、他に方向は向いているんですが心に引っかかっている(笑)それを無くすためにもRを打ってすっきりしたい所です。(09バナドラがかなり相性が良いのでバーナーシリーズの印象が良い)
という事で 次回の試打では安定して印象の良いX22 チャームポイント満載のGIE 気になっちゃうあの子09バーナー(笑)
のNSPRO Rをじっくり打ち比べてこようと思います。
皆様のアドバイスのお陰で段々絞れてまいりました。
ゴルフをする上で相棒とも呼ぶべきアイアン じっくり選んで行きたいとおもいますのでこれからもアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:10724035
0点
mogemogeraさん、
私も人づてに聞いて時間のある時に何度か行ってみただけで、全部のところが試打させてくるかは
分かりません。
ゴルフパートナー併設とかだと全メーカー全番手(あれば)打てるのでしょうが、そっち方面は分からないです。
あまり特定する書き方は良くないのでしょうが、西区のモリ○の眼鏡の店員さんは結構まともです。
以前、違う店舗にいるときに色々教えてもらいました。
量販店の店員は特に自分の考えや、売りたい物を押し付ける傾向が強いので、気に入らなければハッキリ
対処する必要ありです。
書込番号:10724949
1点
ドラウルマンさん
確かに 西区のタ○リの店員さんは試打のときかなりしっかり見てくれますよね。
先日試打しにいったら何故か途中からスウィングチェックになっていて1時間くらいなっちゃいました(笑)
試打クラブの品揃えもいいですし、アウトレット館も魅力的
値段忘れたらタ○リで買いたいって思ってしまいます。
書込番号:10725601
0点
という事でタ○リで試打してきました。
今回みてくれたのは偶然ですがドラウルマンさんが書かれていた眼鏡の店員さんらしい方でした。お話どおりちゃんと見てくださる方で参考になりました。
今日はどのクラブもトップばっかりで 唯一しっかり打てたのが店員さんが持ってきた2008XXIOでした。
う〜ん やさしいクラブでまともに打てないとは情けない・・・
しかし、こういう時にもちゃんと打てるクラブこそ選ぶべきなのかもしれませんね。
叔父さんともろ被りなのがネックですが捕まえた時の感じがいいですね。
今まで良かったX22 掟破りの2008xxio 日本に絞られてまいりました。
書込番号:10732563
0点
ゼクシオはHTですが、シャフトの違いが分かりましたか?
若干柔らかいと言われる方も多いので、Sでもいけるかもしれません。
最終的には出来れば、練習場くらいでは打って決めたいですね!
書込番号:10732661
1点
HTです。
自分ではSの方がきっちり打てた気がしますけど店員さんはRをススメてくれましたね。
練習場での試打 決める前に一度はやりたいと思います。
ダンロップは出来そうなのでSとRを比べて 出来たらGIEともじっくり比べたい所です。
書込番号:10732860
0点
ゼクシオなら替える必要がないような気もしますが、先輩とのお約束があったのでしたね。
コースでの使いやすさを考えると、小生はX22またはバーナーのNSプロRシャフトを推したいですが、ご自身で納得されたものが一番ですからね。
書込番号:10733445
0点
マスターズ休暇さん
バーナーは近くをまわっても試打クラブがSしか無かったんですよね。
X22は今まで安定して良かったので捨てがたいです。
それと練習場でインショップがある所が近くにあったのですがキャロとテーラーが入ってなかったんです。
なので バーナーのR打てる所を探して3種比べるのと、練習場で打てるものをじっくり試すのを並行してみようかと思います。
書込番号:10733726
0点
今更ながら書き込みます。
m(__)m
ゼクシオ08もバーナー09も使ってました。
ゼクシオ08もバーナー09も素晴らしいアイアンです。
しかしゼクシオ08はヘッドがかなりデカイです。
ショートアイアンやPWやウェッジはかなりのデカヘッドです。
これを安心感たっぷりととらえられてもよいですが、構えずらさも出てくる可能性もあります。
そして打感、打音はバーナーと比べると悪いです。
俺もマスターズさん同様にバーナー09を勧めます!!!!
しかし自分が気に入った物が一番です。
よく試打して比べて下さいね☆
書込番号:10733935
![]()
1点
赤黒ドンちゃんさん はじめまして。あけましておめでとうございます。
やっぱりバーナーは気になってるんですよね。2の無音並に。
どこかにRの試打出来るところないかなぁ。
もう少し探してみます。
そういえば近くのゴルパにRシャフトのツアバナが置いてあったのですが
やっぱりツアーと名が付く以上09バーナーより難しいんですかね?
アレも09バーナーと似たデザインでナカナカカッコイイですよね。
書込番号:10738548
0点
難易度はたいして変わりません。
が、ソールの抜けはバーナーが上でしょう。
90を切れる頃になれば、大体どんなアイアンでも打てるようになっているので、そういうことのほうが大事だとわかりますよ。
練習場と違い、常にフェアウェイの、平坦でライのいいところから打てるわけではないですからね。
また、ツアーのほうが、バックフェースの何とかという装着してあるものが、安っぽいです。すぐ取れそうに見えます。
書込番号:10739003
![]()
1点
マスターズ休暇さんありがとうございます。
成る程 やっぱり新しいモデルだけあって改善があるんですね。
やはりバーナーのRを打てる所を探してみます。
今度は反対方面遠征してみようかなぁ。
しかし、バーナーといいX22といい最近のアイアンはデザイン凝ってますよね。
どれを買ってもアイアンカバー欲しくなりそうです。
書込番号:10739109
0点
ついに買ってしまいました。
皆さんのオススメくださった様々なアイアンを試打しまくってきましたが、今日はじめて立ち寄った○やにバーナー09NSPROのRを発見。早速試打させてもらった所あまりの良さに感動!!そこに持ってきて店員さんも良い人で値引きもしてくれてKOされちゃいました。
アイアンカバーも一緒に購入。大事に使っていきます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10747701
0点
決めましたか!
慣れれば、きっといいことがありますよ。
すぐ90を切ったりして。
書込番号:10747790
1点
mogemogeraさん
良かったですね!
長く使えると良いですね!
慣れるまでは「あれ!?」っと思う事もあるでしょうがモノにするまで頑張って下さい
書込番号:10747996
1点
マスターズ休暇さん バーディゲッターさん
ありがとうございました。
正直Rでもトップが出る部分は残ってます。
けど、トップしても玉が上がるから結構セーフになりそうだし、きちっと打ったら良い球でますね。
とは言えトップは大きな課題ですがこのクラブなら慣れるまでの練習も楽しそうです。
コレでFW以外ノーマルバーナーになりました(笑)
書込番号:10748255
0点
mogemogeraさん
御常連の皆様
ご無沙汰です。
mogemogeraさん
ご購入おめでとうございます!
各機種それぞれ特徴がありますし、ご自身に合う合わないの相性の問題もあります。
我々アマチュアが、その度にスウィングを改造したりするのは非常に困難だと思います。
暫くは、良いも悪いも受け入れて使い込みましょう。
以上ビックリマーク!!...でした(笑)
書込番号:10750268
1点
Nice Birdy !!さん
はい。合う部分合わない部分あるでしょうがあんだけウロウロして買ったものですし、使い込んで自分のものにします。
書込番号:10752802
0点
使ってみました。
いいですね。練習場ですがしょっぱなから好感触 初球からまっすぐ打てました。
打感もやわらかい気がします。
飛距離は変わらない気もしますが高さは1段高くなった気がします。
右に曲がったりもありましたけど そこは腕でしょう。
使い込んでコースデビューさせる時は派手に飾らせてあげたいところです。
書込番号:10757146
0点
マスターズ休暇さん
AWとSWは取り寄せになったですよね (ここで以前にあった質問に対する皆さんの意見を参考に8本セットにしました)
だからまだPWしか打ててないんですがいいですね かなり打ちやすいです。
フルショットだと距離が多少出ますが真っ直ぐ飛んでくれるので距離だけ気にして打てる分楽です
書込番号:10759098
0点
オーソドックスなピッチ&ランのアプローチがそこそこできれば、80台はそう難しくはないはずです。
30〜50Yのアプローチはスコアに直結します。
頑張ってください。
書込番号:10761733
1点
マスターズ休暇さん それがなかなか難しいですよね。
良くあるのが10y〜20yからのボギーオン狙いをワンピン寄せてパーと欲張り結果はガッつんカッつんトリ人間
そもそも2パット圏内に入れば大成功の腕なのに欲をかいてろくでもないですよね
乗れば御の字で行くべきでしょうがワンピン寄せる人に憧れてしまいます。
書込番号:10762086
0点
皆様
盛り上がっていますね(笑)
私もマスターズ休暇さんと同意で上げる必要はないと思っています!
転がせる所は極力転がす(笑)
今年こそは80切りを目指していますが、この段階でも上げる必要はないと思っています
プロツアー向けのグリーンセッティングを試す機会が数回ありましたが、その時に「上げる」必要性を実感しました(笑)
アマチュア向け(通常の)グリーンならロブは必要ないと思います(笑)
書込番号:10762347
1点
練習場だと大体できるでしょうから、あとはできるだけラウンドを増やしてみましょう。
最近はプレー費が安くなってますからね。
小生も、実は上げて止めるアプローチ主体だったときは(残りはランニングアプローチ)、調子に波がありました。ライがさまざまですし、そもそもコースごとに下の状態が違う。
ボールを体の中心線、あるいは少し右足寄りに置いて、クラブを上げて下ろすだけのアプローチのほうが、簡単だし、ミスも少ないですね。いわゆるピッチ&ラン。
ただし手先だけでやると大失敗します。
怪しげな話はこのぐらいにしておきます。
技術的には、レッスンプロやシングルクラスの知人に、少し教えてもらえば一発でわかると思いますよ。
あとは正しく練習しましょう。
楽しみですね。
書込番号:10762445
1点
バーディゲッターさん
マスターズ休暇さん
とにかくまずは乗れば3パットでもダボには収まるんですもんね パターに苦手意識があるのでなるべく近付けたい欲が出てしまうのですが あそこら辺に転がってくれればいいやでやってみます
書込番号:10762603
0点
グリーン周りでは、狙いますよ。
練習で、アプローチ用のクラブ(例えばPW、AW、SW)のキャリーとランの割合を知ることが第一歩になります。
書込番号:10763374
1点
ランを見るには練習場は硬くて転がりすぎるので分かりませんし、ショートコースでもまわって確かめるしかないですよね。
書込番号:10763434
0点
アプローチの練習ができる練習場やコース(の練習場)もあります。
小生はせっかくなのでコースで練習しました。
書込番号:10764218
0点
マスターズ休暇さん
パットとアプローチは実践に近い状況で練習した方がいいですよね。
未だに平均2パットが目標です。
書込番号:10764502
0点
パッティングはご自宅でもいいと思いますよ。
1.5mぐらいが自信を持って真っ直ぐ打てるようになると楽ですね。
もちろんコースでの当日の練習も大事です。
実際のコースではグリーンに向かう時に、全体の形状をよーく観察することも大事です。
グリーンに上がってしまうと、わかりづらくなりがちですから。
プレーも早くなりますしね。
と言ってもパッティングは難しい。
とりあえずは「36パット以内」というぐらいの目標でも、十分ではないでしょうか。
書込番号:10766094
1点
マスターズ休暇さん
家の絨毯でなら名手なんですけどね、少しでも傾斜とかあったら難しいです。
どっちに曲がるか〜どのくらいまがるかな〜転がりどうかな〜 と散々考えて(人が打ってる間に)
ヘンな力入ってオーバー 超ショート
行く途中に見て行くのはいいですね。外から見た方が全体が見えそうです。
書込番号:10767533
0点
ようやく実戦登用しました
けど…
風が強すぎて酷い有り様で 性能を引き出す事はできませんでした。
今月は機会が多いので次こそは
書込番号:11083893
0点
雨ならまだしも、強風は難しい。
練習場でさえリズムが狂います。
ま、次回、次回、ですね。
書込番号:11084705
0点
いやあ スイングが風で崩されたり 押し戻されたり 距離が計算出来なかったり、大きく曲がっても風でかスイングが悪かったか分からないので気持ち悪いし散々でした。
半分以上実力が無いからですけど。
でもまあ風の中のゴルフも経験ですし まだまだ今月は機会があるので頑張って良い報告をしたいと思います。
書込番号:11088114
0点
最近は、寒かったりして、練習もサボっていたのですが、先日久しぶりに練習場で打ってみたところ、以前と同じく易しく打てます。
練習場だとミスが出ませんね。
こたえられません。
小生は今月は都合によりラウンドできませんが、4月第1週からは毎週行く予定です。
楽しみです。
書込番号:11090914
0点
皆さんお久しぶりです!
皆さんの書き込みを読んでいるうちに、もういてもたってもいられなくなりました(爆笑)
女子もオープンして、マスターズの優勝予想云々の時期になりましたね。
ここ長野も若干早めの春の到来となりました。
来週からボチボチそこかしこでオープンとなりそうです!
昨シーズン末に購入したR9 TP(DR/FW/IR)で、今年は頑張ります。
書込番号:11092632
0点
二回目
このクラブ全体的非常に良いのですが私にはトップが出やすいみたいです。
アプローチOB連発で散々でした。
トップさえ気をつければ止まるもいいのでトップを防ぐ練習ですね。
次こそは
書込番号:11098118
0点
二回目
このクラブ全体的非常に良いのですが私にはトップが出やすいみたいです。
アプローチOB連発で散々でした。
トップさえ気をつければ止まりもいいのでトップを防ぐ練習ですね。
次こそは
書込番号:11098120
0点
mogemogeraさん
>アプローチOB連発で散々でした。
⇒これこそは想定外で大ショック...ですよね!
かく言う私も、実はアプローチOBを経験したことがあります。
とかくクラブを替えた時や、寒くて身体を使ってスウィングができないとき時等に出がちです。
ひょっとして、シャフトを含め総重量が軽過ぎるんでしょうか?
はたまた、打ち急ぎの手打ちになっているんでしょうかね?
書込番号:11099393
0点
実は、今頃は、1年のうちで最も下の状態が悪いときです。
アイアンのボール位置は真ん中で、アプローチは右足親指の前あたりで、セットアップするのが無難です。
小生が最近52度でのピッチ&ランをモノにしようとしているのも同じような理由です。いろんなコースに行く場合、ライの状態がさまざまだからです。打って終わりのアプローチのほうがミスしにくいと思います。
書込番号:11100232
1点
成る程、下の状態も悪いんですね。
そこに持って来て何とか近くに寄せたいという気持ちから手打ちになったり打ち急いだり……
結局私の場合ミスの根源はパターに対する自信の無さみたいです。
書込番号:11107543
0点
mogemogeraさん
>結局私の場合ミスの根源はパターに対する自信の無さみたいです。
⇒鋭い!
この一言がすべてです...(苦笑)!!
書込番号:11108033
0点
マスターズ休暇さん
52度でのピッチ&ランを習得すべく精進なさっているようですね。
私は50度のAWしか持ち合わせていないのですが
50度でのピッチ&ランはいかがなものでしょうか?
ぜひアドバイス願いますm(__)m
書込番号:11109815
0点
やっぱりそこが根源ですか(苦笑)
パターのフェイスが開くクセが出ると1Mのパットが外れて後は転落人生です(涙)
書込番号:11111120
0点
mogemogeraさん
>パターのフェイスが開くクセが出ると1Mのパットが外れて後は転落人生です(涙)
⇒わっはっはっは...(爆笑)
まるで自分のことをズバリ指摘されているようです!
恥ずかしながら、私の場合1.5mの確立UP↑で10打は減ると思います。
練習を積み重ねることが重要なのは重々承知のことなんですが、何せ忙しくて...を口実に努力をしていません。
昨日White Ice #9購入しました!
4月に今シーズンの開幕戦をする予定でので、さっそく登板してみようかなと思っています。
おぉ〜っといけない...
あの軍団(iX #9 命教団)に嗅ぎつけられたら大変だ...(ドロン)
書込番号:11111935
0点
tokkun1623さん
50度でも52度でも変わらないでしょうが、小生は52度のほうが初心者の頃からなじみがあり、安心なので52度を使います。52度はフルショットしても100Y以内ですから飛ばないイメージがあります。
50度を使っていたときはついついカットに入れてしまい、ピッチ&ランになりませんでした。
今はキャリーとランの割合が、2対1ぐらいになるように打っているつもりです。
当てて終わりです。シンプルが一番です。
普通、ホンの数秒の間にいろんなことはできるはずもなく、できもしない細かいことに拘って、時間をかけるほど暇ではないので、ラウンドしながら覚えていくのが一番ですね。
mogemogeraさん
Nice Birdy!!さん
小生もそろそろエースパターを変えるつもりです。
どうもフェースインサートがあるとロングパットの距離感が出ない感じがあるので、それのないものを考えたいのですが、何が良いのやら。悩むところです。
書込番号:11113874
0点
マスターズ休暇さん
>どうもフェースインサートがあるとロングパットの距離感が出ない感じがあるので、それのないものを考えたいのですが、何が良いのやら。悩むところです。
⇒初代ブラックシリーズなんかどうでしょう!?
新品のJP仕様品で、16,000円前後で流通していますよ。
書込番号:11115138
0点
Nice Birdy!!さん
返信ありがとうございます。
ただ、不勉強なものでそれはどこの製品なのかわかりません。教えていただければ幸いです。
すみません。
今のところスコッティキャメロンが候補ですが、ちょっと高いですねえ。
書込番号:11115927
0点
マスターズ休暇さん
>ただ、不勉強なものでそれはどこの製品なのかわかりません。教えていただければ幸いです。
すみません。
⇒ODESSEYですよ!
画面正面左端の"インサートなし"モデルです。
下記URLをご参照あれ...
http://www.odysseygolf.jp/putter/black/series1.html
書込番号:11116939
0点
>当てて終わりです。シンプルが一番です。
全くその通りだと思います。
そこで最近気になっているのが
俗に言う「チッパー」なるものです。
オデッセイで「マークスマン X-ACT」
というのがあるのを知ったのですが
いかがでしょうか?
仲間内からは「邪道」と言われそうですが…。
http://www.odysseygolf.jp/putter/marxman/marxman_xact.html
書込番号:11117057
0点
tokkun1623さん
>オデッセイで「マークスマン X-ACT」
というのがあるのを知ったのですが
いかがでしょうか?
⇒実は私も気になっていました。
>仲間内からは「邪道」と言われそうですが…。
⇒言いたい人には言わせておきましょう!
そして一言「上がってナンボ...」と言い返しましょう(笑)
書込番号:11117312
0点
Nice Birdy!!さん
ありがとうございます。HP見てきました。悪くないですね。
ただ生産終了・・・微妙ですね。やはりスコッティキャメロンかはたまたPINGか・・・。
tokkun1623さん
小生ならば使いません。
8番〜9番アイアンの転がしと同じです。
これは、どうやってもグリーン周りが下手でスコアを落とし、ワンピンにつけば歓喜するという方向けでしょう。
書込番号:11117381
0点
チッパーの話が出てますね。
仲間内で数人持ってますが意外とトップがネックみたいです。うまく打てると凄い寄りですが一長一短の様子。
使う人の腕の問題かも知れませんけど
書込番号:11117702
0点
ご報告。
結局パターは、スコッティキャメロンのスタジオセレクトに決めました。
さてどうなりますやら。
書込番号:11124852
0点
マスターズさん!!!!!!
スタジオセレクトですか!?
実は俺も密かに狙ってます♪
ニューポートかニューポート2が気になってます!!
しかしスパイダーに不満があるわけでは無いので、直ぐには買うわけではありませんが、これからも検討していきます!!!!
またレポートお願いします!!
書込番号:11124928
0点
ニューポート2.7です。
ピンタイプなので違和感はないのですが、結局、コースで使ってみないとわからないですね。
少しだけパット数が減れば儲けものです。機会があればレポートします。
書込番号:11125670
0点
マスターズ休暇さん
レーポートお待ちしています。
私も興味があります。
ちなみにお幾らですか?
書込番号:11132629
0点
大枚3枚弱です。日本製でなくても別にいいのに。
デザインは好きですし、良く出来ていたので、まあいいかというところです。
書込番号:11135044
0点
ゴルフラッシュの一週間が終わりました。
80台は出せなかったものの、安定した90台 惜しい日も何回かありクラブの良さが実感出来ました。
ただ9Iを杭にぶつけてしまいフェイスに傷がついてしまいました。
これって影響するんですかね?頼んだら研磨とかしてもらえるのでしょうか……
書込番号:11143866
0点
酷いのであれば、手を加えずに、まず購入したショップに相談しましょう。
書込番号:11144374
1点
mogemogeraさん
>ゴルフラッシュの一週間が終わりました。
⇒「ゴルフラッシュの一週間...」
一度言ってみたいな〜この一言!
>ただ9Iを杭にぶつけてしまいフェイスに傷がついてしまいました。
>これって影響するんですかね?頼んだら研磨とかしてもらえるのでしょうか……
⇒⇒メーカー正規純正の規格品でしたら、ヘッドだけの交換が可能です。
Taylormadeの場合、古いバージョンでも"ヴィンテージ品"としてと登録されている商品ならば、GOLF5やGO1(XEBIO)等の正規販売代理店で受け付けてくれます。
費用はヘッド+工賃で、7,000〜9,000円と言ったところです。
納期は10日〜2週間ほどです。
私IRONを2回、DRIVERを1回交換したことがあります。
やはり、お気に入りの一品はいつまでも綺麗にかつ大切にしたいものですね!
書込番号:11144928
1点
御意見、情報ありがとうございます。
傷の方は酷くはないのですがど真ん中に付いているので暫く使ってみて 影響をみたいと思います。
書込番号:11147475
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在2006XXIO 8本セットNSPRO950 Sシャフトを利用中で今回バーナー09モデルに買い替えを検討中です。シャフトは同じNS950 Sを選択予定ですが、AW,SWについてはもう一歩スコアの向上を目指し、タイトリストのボーケイスピンミルド(AW 50-08,SW 56-11)が選択に入ってます。このコーナーのコメントを見ますと純正の09バーナーのAもGood!とのことですが、AW,SWは皆さんどのような選択をされてますか?AW,SWは重いほうが手振りにならないということで、敢えてえてダイナミックゴールド(DG)にしたほうがいいとのコメントもWeb上ではコメントされてますが、もしAW,SWを他メーカーを選択された場合、シャフトの選択はアイアンがNS,AW-SWがNSではなく、DGという選択がベターでしょうか。シャフト、ロフト、バンス角度の選択も含め、アドバイスを頂ければと思います。
年齢40台半ば
身長177
体重78Kg
HS(Driver)42〜43
平均スコア95
ラウンド1回/月
DR バーナー2009 9.5SRシャフト
0点
09バーナーは、ショートアイアン以下はそれほど飛距離は出ませんので、AWはバーナーの50度で十分でしょう。番手ごとの飛距離がつながるはずです。
AWはコントロールショットだけでなく、フルショット(マン振りではありません)で100Y前後を打つという役目もありますから、NSプロ950でいいと思いますよ。
SWにも同様の役割を求めるなら、NSプロ950(56度)です。
小生の場合はバーナーのNSプロを使用するときは、AWはバーナーですが、SWは以前から使っているフォーティーンのMT28V4 56度NSプロを使用します。
ただしSWに、アプローチ用とバンカー用を準備するというのもアリです。
その場合、50度の次は、54度、58度となりますね。重さはAWより重ければいいと思います。NSプロでもDGでもOK。
要は、SWをアプローチにもバンカーにも使う人は50度、56度。
SWを1本はバンカー用にし、アプローチはもう1本のSWとAWとでオートマティックに行いたい人は50度・54度・58度がいいでしょう(または48度・52度・56度もあります。)。
アイアンは、同じシャフトで、0.5インチ短くなるとき、ロフトが1度増えれば、一般アマチュアは大体2〜3Y距離が出なくなります。4度違えば大体8〜12Yとなります。ハードヒッターは1度につき大体3〜4Y違ってきます。参考まで。
なお、小生はバーナーのカーボンシャフトを使う場合は45度のPWの次は48度・52度・56度のフォーティーンを使います。理由はカーボンシャフトだとPWの飛距離が少し出るので、50度のNSプロだと、飛距離差が20Y出てしまうからです。
書込番号:10512218
![]()
0点
マスターズ休暇さんに質問です。
7Wと5Iの間に5UTは必要ですか?
それとも4UTの方がよいですか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:10512543
0点
takepioさん、
私もNSで良いと思います。以前は貴殿同様の考えでAW以下はTA588DGを使用しておりましたが、30〜50Yのような
アプローチは良いのですが、ショットは緊張する場面でダフリ、トップを出してしまう事が多々ありました。
同じ、NSであればショットでも違和感無く問題ないように感じます。
私も貴殿と似たようなHSですが、3年程前からNS950Rに変えています、ゼクシオは専用設計のNS950なので、
WFだったかどうか覚えていませんが、ミドルなどは通常品より中間部を柔めに造っており掴まりやすく
なっています。バーナーを買う際にR、S共に試打されてはと思います。
私はアイアンセット5〜PがNS950RでAWがNS950S、SWはバンカー専用もしくはどうしても短い距離で上げる必要が
あるときでけなのでDG(56度)です。
書込番号:10512930
0点
マスターズ休暇さんに再度しつもんです。
キャディバックに入れているときに
バックフェイスのインバーテッドコーンの部分に
キズが付いたり凹んだりしませんか?
どのように対処されていますか?
特に気にはされていませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10513194
0点
tokkun1623さん
バーナーの場合、ミドルアイアンの飛距離は出るほうです。
5Iもそれほど難しくないので、一般的なHSのアマチュアなら、飛距離的には5U(25度ぐらいでしょうか)は不要です。
7W(21度)を使いこなしていれば、4U(22度ぐらい)も不要なくらいですが、弾道の高低の使い分けやティーショットでの使い勝手を考えると両方持っていてもいいかなと思います。
5Iでロフト27度ぐらいであれば、4Uは易しいロングアイアンとして持っておきたいですね。
そもそも7Iぐらいなら、誰でも大体打てるはず。
小生は、5Iまでは、大体思ったところに打てるようにすべきと思いますので、5Uは考えません。
書込番号:10513290
0点
ん。tokkun1623さん、同じような時間に返信してましたね。失礼しました。
買換えを考えているんですか。
小生は、昔、何かの賞品でもらったアイアンヘッドカバー(番手別)を使っていますので、つきません。
そんなに高いものでもなかったと思います。
書込番号:10513302
0点
はじめまして!!
m(__)m
俺もマスターズさん同様にバーナー09アイアンのAWを愛用しています!!
非常に重宝してます♪
現在はバーナーAW50度→Xフォージドウェッジ54度→Xフォージドウェッジ58度でセットしてます。
しかし50度と58度だけで十分です!!
54度はシャフトが合ってない?
バンカー以外出番無しです。
スレ主さんが50度と56度でセットされるなら、俺なら50度をバーナーAWのNSで、56度をボーケイにされても良いかと。
書込番号:10513541
0点
みなさん、回答、アドバイスありがとうございました。
AWはバーナーのAWをにしようと思います。SWはもう少し検討し56か58にしようと思います。
ここで新たな質問ですが、SWのバンス角度についてです。
ボーケイの場合はバンス角08-11-14とあるのですが、グリーン周りのロブショット・バンカー脱出等を限定した場合のSWのバンス角は14度を選定したほうがいいでしょうか。或いは70Yくらいのアプローチも考慮するんであれば11度、08度も選択に入ると思いますが、いかがでしょうか。
フォーティーン、キャロウエイ、クリーンプランド等を使用されている方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:10514976
0点
10度〜12度であれば、いろいろな場面で使えると思います。
バンカーに重点を置くなら14度。
小生はフォーティーンMT28V4(12度)ですが、よりオートマティックにアプローチしたいならJスペックもお奨めです。バウンス角は10度ですが、ソール幅が広いので、バンカーでも秀逸です。
また、バーナーのAWはNSプロでも重めに感じますので、他メーカーのSWならDGでもOKです。
グリーン周りのロブショットなど不要です。常にピンをデッドに狙うゴルフをしているとなかなか90を切れませんからね。だから、当面、バウンス角を10度未満にする必要はないと思いますよ。
書込番号:10515136
0点
俺もマスターズさんと同じ様な意見です。
個人的意見として、8度、11度、14度ならな11度を選びます。
これはプレースタイルや好みが影響?
個人的にはハイバウンスはアプローチの時に気になります。
かと言って少なすぎても嫌です。
なので今のXフォージドウェッジの10度は絶妙ですね!!
当然ながらバンカーが苦手ならハイバウンスが無難?
ロフトは仮にバーナーAWで100ydを打つ、またはそれ以下を打つ、更にアプローチでSWを多用するなら56度でも58度でも良いと個人的には思います。
ロフト差が8度になりますが、100yd以下の飛距離をフルショットで打ち分けてもあまり意味の無いと思われます。
80ydや90ydを残す様に狙われる方も居ないと思いますし。
そこでロフトに纏わりバウンスの設定が問題になりますかね?
56度を選ばれた場合、比較的ハイバウンスなモデルが多く、58度の場合はミドルバウンスくらいの設定が多い感じがします。
その辺のバランスを見きわめて好みの一本を選ばれれば良い気がします。
書込番号:10515335
0点
マスターズ休暇さん
このアイアンのカーボンシャフトでH/S41〜42くらいだと
9I、PW、AW飛距離はどのくらいが適正値ですか?
またSW(56°)ではどのくらいの飛距離が適正値ですか?
自分のアイアンと比較したいので
アドバイスお願い致します。
書込番号:10516621
0点
Takepioさん
はじめまして
私は現在3I〜SWの10本セット物(r7 RE*AX TP 85H S)を使っています。
今年でゴルフ暦7年になった遅咲きへっぽこ中年親父ですが、つい1年前までは正直"セット物"のウェッジに抵抗感と言うか、"別物"へのこだわりのようなものが我知らず付きまとっていたような気がします。
確かにIRONを買い換える時を考えると、"別物"が良いですよね。
へっぽこながら自分なりに紆余曲折いろいろ錯綜を繰り返してきましたが、今のところ「ウェッジもIRONと同じイメージで...」で落ち着いています。
同IRONは、非常に高評価を得ているようですね!
ご常連のあるご重鎮は、NSとカーボンの2セットをお持ちのようで大絶賛されていらっしゃいます。
私も実際最寄のGolf5で手にしてみましたが、非常にすっきりとしたフォルムで魅了されました。
書込番号:10516832
0点
Takepioさん
青黒ドンちゃんさん
小生も48度・52度・56度を使うときは、実際問題としては、52度の出番はあまりありません。52度は、ほぼフルショット限定になりますね。
48度、56度のロフト差8度でも大丈夫ではあります。
一方、今のSWは56度でしょうから、距離感が体にしみついているものです。
58度は小生の場合、距離感が難しい。SWを1本にするなら56度が無難かもしれません。
tokkun1623さん
スレ主さんのお話からはずれていますので、何でしたら小生がスレを立てているほうにお越しください。同じバーナーアイアン2009の中です。
書込番号:10516839
0点
マスターズさん
青黒さん
ご回答ありがとうござます。
バンスは比較的融通の利く12度前後を選定することにします。
参考になりました。
書込番号:10517007
0点
あれ!
Nice Birdy!!さん、ここにも!
さすがです。
書込番号:10517014
0点
マスターズ休暇さん
>やはり見つかりましたか?
どこまでも着いて行きますよ!
書込番号:10517034
0点
Takepioさん
個人的意見ではバウンスはそれくらいが良いと思います!!!!
マスターズさん
いつもありがとうございます!!
m(__)m
俺も54度を100yd狙いとバンカーでも使えるようにとハイバウンスのXフォージドを選びました。
予想はしてましたがシャフトを悩んだ末にDGにしたのが失敗。
100ydはきついです。
そーなると出番はバーナーAW50とXフォージドウェッジ58だけで十分ですね。
幸いバンカーも特に苦手意識も無いですし、58度で行けますからね。
書込番号:10517335
0点
当方は元々アイアンは球が止まるタイプだったのですが、バーナー09アイアンに換えてから球が止まらなくなりました(特に6番とPW)。そこで、PWからの番手間隔としては近くなってしまうのですが、AWはTour Stage 03の48度を入れて角溝を使ってスピンを効かす打ち方を主眼にして不足する性能をカバーしています。花道手前から多少のランを使って乗せる場合やピンがグリーン奥目の場合はバーナ09アイアンのPW。砲台グリーンなど打ち上げ等でピンを直接狙う場合は48度を選択しています。但し、Tour Stageの03は溝でボールダメージが出やすいのでボール選定にも配慮ください。
書込番号:10524005
0点
マスターズ休暇さん
>7W(21度)を使いこなしていれば、4U(22度ぐらい)も不要なくらいですが、
>弾道の高低の使い分けやティーショットでの使い勝手を考えると
>両方持っていてもいいかなと思います。
現在3U(19°)を抜いて7W(21°)を練習中です。
球も上がりやすく飛距離は190y弱といったところでしょうか。
4U(22°)は180yといったところなのですが不要でしょうか?
ちなみに5Iは26°で160y強といったところです。
DR(230yくらい)と7Wの間に5Wは入れた方が良いですよね?
それとも4Wの方が良いのでしょうか?
PWが45°でSWが56°なのですが
4Uを抜いて48°52°くらいのウェッジを入れた方が良いのでしょうか?
ウェッジ4本は使い分けられないという
他の方の意見もあるようですがいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10529344
0点
tokkunさん
マスターズさんではありませんが、失礼します。
m(__)m
100ydを何度のクラブで打たれますか?
それでウェッジが何本必要になるか?1つの基準にはなると思います。
そこでウェッジの本数で空きができれば、その分をUTに廻らせれれば良いのではないでしょうかね?
書込番号:10529506
0点
皆様、おはようございます。
突然ですが、横入りご免!
私は100yをPWのハーフショット(9時⇔3時)を意識して、何よりリラックスして運ぶイメージで打つようにしています。
書込番号:10534559
0点
私もNice Birdy !!さんの意見に賛成です
PSでも届きますが、PWでの方が安定します
今度からはアイアンは7,9,SW(54)でいこうかと…
100y辺りがちょっと難しくなるかな(汗)
書込番号:10534638
0点
バーディーゲッターさん
毎度です!
>今度からはアイアンは7,9,SW(54)でいこうかと…
100y辺りがちょっと難しくなるかな(汗)
⇒新たなる7本塾の開講ですね(笑)
確かに9Iで100yは微妙なところでしょうね!?
書込番号:10542785
0点
Nice Birdy !!さん
自分のような特殊な事をしているより、堅実な道を歩いていらっしゃる貴殿の方が為になりますよ!
ところで、別スレを作ったのですが書き込み無く(汗)
レスキューTPを入れた為に5UT(r7DRAWレスキュー)が大きく違和感になりつつ…
小さいヘッドのUTを考えています
何とぞよきアドバイスを!
書込番号:10542988
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ掲示板は初投稿になります。
よろしくお願い致します。
33の男で170cm・50kgのガリ男です。
ゴルフ暦はギリギリ半年、前半は忙しく殆ど練習が出来なかったのですが
ここ最近はなんとか週1〜2回練習場に通っているという
素人に毛の生えた、といった程度です。
先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが
車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)
そこで急遽新調しなければいけなくなったのですが
どうせなら今回は新品が欲しいなというのと
なにより私はレフティなのでよい中古が極端に少ないという事もあり
この掲示板を見て評判の良いバーナーを買うかどうか思案中です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
上述のガリ男体格とゴルフ暦でこのアイアンはどう思われますか?
まだ早い&もっと安いものを探した方が良いでしょうか?
ちなみにお下がりで使っていた古いブリヂストンのスチールシャフトのものは
重く感じ、2時間打ちっぱなしを終えると手が痛いしちょっと腕がだるかったです。
これは単なる体力不足ですかね(;´▽`A
あとすこし話が脱線してしまうのですが
この以前もらったお下がりが「右用」だったので始めた時は右で始め
左右兼用打席では左のクラブをレンタルして左も打っていました。
ドライバーなどのフルショットでは左右とも距離に差はありません。
が、アイアンやアプローチなどがやはり右だとバラバラです。
左ではそこまでバラバラになる事はありません。
先日ショートコースに行ったのですが
右で行った時と左で行った時では明らかに左の方が良いです。
やはりなんとなくイメージした距離感は利き手の方が出るようで
(といってもまだそこまで狙って打てませんが・・・)
現在は左右両方、どちらも中途半端に打てるのですが
今回の購入を機にどちらかに統一しようと思っています。
練習場や道具類での右利きの優位性はこの半年で十分痛感しておりますが
ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、と。
現在、右と左でせめぎ合っているところです。
この点についても皆さんのお考えを聞いてみたく思っています。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
0点
リーデルさん
はじめましてm(__)m
バーナー09アイアイを現在使用中です。
非常に良いアイアイです☆
これを選択されたのは良いと思います。
長くお付き合いできると思いますよ。
レフティーなら尚更です。
右打ちか左打ちかで悩まれてるみたいですが、俺なら絶対に左打ちで行きます。
よく野球は左打ちだけど、ゴルフはクラブの都合で右打ちでやられてる方もいますよね。
俺からすれば勿体無いとしか思いません。
心機一転頑張られるなら、左打ちで頑張ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに余談ですが俺は野球ではスイッチヒッターをしてる時もありました。
書込番号:10470685
0点
青黒ドンちゃんさん
こんばんは。はじめまして。
初心者でも問題なく使えそうですかね?
いきなりランクアップしすぎかなとも思ってました。
実際に手にするまで(お店に行くまで)ちょっと間が空きそうなのですが
クラブの重量はどうでしょう?
左打ち一本で頑張ってみようかな・・・。
左の方がアプローチなどの感覚が明らかに掴み易いです。
書込番号:10471274
0点
リーデルさん
バーナー09アイアイは易しいクラブですので大丈夫かと。
更に長く使えるかと。
これより易しいクラブなら、同じTM社ならバーナープラスアイアイがあります。
これにしますと現状では易しく打てるかもしれませんが、上達してくると分厚いソールやキツイグース等が気になったり、性能的に捕まり過ぎる事もあり得ます。
レフティーで頑張られるなら、クラブの選択肢が限られます。
そんな中バーナー09アイアイはベストに近い選択だと思いますよ。
シャフトは体格的にパワー不足だ認識されてるなら、カーボンも視野にいれて検討してみてはどーでしょう?
まぁとりあえず試打ですね。
なかなか左打ちなので試打の環境が整ってませんが、振るだけなら右で振ってみて重さだけでも試してみてはどーでしょう?
書込番号:10471403
![]()
0点
リーデルさん
はじめまして
>先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)
⇒とんだ災難に遭遇されましたね!?
まあご自身も仰るう通り、ここはプラス思考で行きましょう!
左右スウィッチヒッターですか?
トラブル脱出時には良さそうですね。
木の根元から"背面打ち"をせざるを得ない時などは即戦力ですね!
これはあくまでも個人的見解に止まりますが、クラブは振りこんで行くうちに身体も振れる身体になって来ると思います。
その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイスされたらよろしいかと思います。
とある御常連の"祖"は2セット(NS・カーボン)お使いで、大絶賛されていらっしゃいます!
青黒ドンちゃん
ご無沙汰ですが、お元気ですか?
ここ長野市は、残念ながらそろそろ今シーズン閉幕間近...ってところです。
書込番号:10472650
0点
Nice Birdy!!さん
声が聞こえてきましたよ。
リーデルさん
みんな「素人」ですよ。
失礼ながら、100を切るまでは、何を使ってもあまり変わりません。
とはいえ、100を早めに切れ、その後も長く使えそうなアイアンがいいですね。
そういう意味では、09バーナーとキャロウェイX22はお奨めできます。
重さは大事です。
ある程度の重さがあるとスイングが作りやすいので、できればNSプロを振ってみてください。
岡本綾子プロも左利きだったでしょうか。
練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。
書込番号:10472888
0点
マスターズ休暇さん
もの凄い地獄耳...爆笑!
>練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。
⇒確かにレフティーにこれだけ不利・不平等なスポーツも他に類を見ませんね!?
これがまた希少価値が上がるのか、割高なんですよね。
今話題の12歳の天才プレイヤー加賀崎航太君を筆頭に、レフティー族に大活躍してもらい市場を開拓してしていただきましょう。
書込番号:10472928
0点
>ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、
左右どちらがよいかはご自信で理解されているように、左で決まりですね。迷う必要はないです。
ドライバーとアプローチでどちらがスコアメイクに重要かと言えば、ドライバーのOBは論外ですから寄せに決まりきっています。
クラブ重量は筋力で判断されると良いのですが、非常に細身の方だということから私は軽いクラブの方が良いと思います。
体重とクラブ重量は考慮すべき要素でしょうね。
重すぎればクラブに振り回されます。
練習を重ねれば技術、つまりミート率は上がりますが、筋力は別にトレーニングしないと向上しません。ですから重い軽いの感覚は変わらないです。
やたらとオーバースペックを使いたがる人が多いのですが、人は人。自分の体力と相談するべきで、これはご自身でしかわからないことです。
2時間打つと腕が痛くなるのはクラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだという可能性も多いに考えられます。
書込番号:10473945
0点
青黒ドンちゃんさん
そうですね、時間ができた時にお店に出向き
右で振ってみて重さを確認してみたいと思います。
同時に筋トレもしていかないといけませんね(;^_^A
Nice Birdy !!さん
こんにちは。はじめまして。
愛車にはセキュリティがついていないため
ちょっと気を許し2〜3時間置きっぱなしにしてた隙にやらてました・・・。
自業自得ですがくやしいです!
ピンチの時には左右で打てるのも良いなと、
メリットを感じるのはその時くらいですかね(;^_^A
>その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイス
なるほど、こういう考え方をするのですね・・・。
ここまで及びませんでした。勉強になります。
マスターズ休暇さん
はじめまして。こんにちは。
最初のうちは何を使っても違いは分かりませんよね(;^_^A
NSプロは軽量スチールシャフトですよね?
一度実機を見に行ってみたいと思います。
練習環境、クラブの値段・・・
何かと右打ちの方がストレスフリーなんですが
いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
悩みどころなんです(T_T)
STYLISTさん
はじめまして。こんにちは。
やはり左打ちですかね・・・。
軽いクラブということは、こちらのクラブのカーボンシャフトを試してみると
何かしらいい感触が得られるかもしれませんね。
レフティで、となると軽いクラブを探すのも一苦労です。
>クラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだ
なるほど、まだ腕だけで振ってるという事ですね。
気をつけてみたいと思います。
書込番号:10474695
0点
みなさん、先日は色々とアドバイスをありがとうございました。
本日空き時間に右打ちでバーナーアイアンを振ってみました。
お店の中で数回振った程度なのですが
今まで使用していたものよりも同じスチールシャフトでもなんだか軽く感じ
これならスチールでも問題ないのかな?と感じました。
「振れる範囲で重め」との事なのでちょうどよさそうで一安心です。
初めてゴルフショップでまじまじとクラブを見ましたが・・・。
お値段もピンキリなんですねー!
レフティコーナーはA4用紙に「レフティ」と書かれて隅っこにポツーン。
ちょっと悲しくなりました^^;
書込番号:10486481
0点
リーデルさん
みなさんの書き込みはあくまでも参考に留め、ご自身がマイペースでじっくりとお選びなるのが良いと思います。
頼りになりませんが、またなんなりとお訪ねください!
このサイトの大方の御常連さんは、快く情報や経験談等を提供してくださると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
では...
書込番号:10486515
0点
>いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
>悩みどころなんです(T_T)
ほんと悩むでしょうね。野球だったら悩まない、一塁が近いし。
世界の王さんもゴルフは右打ちでしたね。
やや上手い程度なんですか?
ならばもう少し右で練習してみてからの判断でどうでしょう?
右用の7アイアンを一本購入してみては?中古で超安いですよ、試打用で有り余ってるから。
ヤフオクで超綺麗なのを1円で落札したことあります(送料別でしたが)
きっといつでも左には戻せると思うんです、その間左打ちでの上達はないでしょうけど・・
それとレッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
右打ちの私はミケルソンの連続写真とか見てもどこがどういいのか、どう自分と違うのか、よくわかりませんもん。
そしてやはり人間の体って左に回りやすくできてるらしいですね、なのでフルショットでは左右変わりないのかと思われます。
それに左効きの人の多くが右でも打てなくはないのもその身体構造的なものかと。
アプローチは体の回転が少ない分、効き腕がやりやすいのかな。
それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。
書込番号:10489040
0点
XJSさん
こんにちは。はじめまして。
左打ちの方が「やや上手い」のですが、細かな感覚はやはり絶対的に左の方が分かりやすいので
永い目で見ればこちらの方が上手くなっていくのではと思っているのです。
ゴルフ歴はまだ半年足らずですが右打ちでも一応まっすぐは飛ぶので
変なクセは付いていないとは思うのですが・・・。
>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。
>それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
>練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。
これが左利きの一番つらい所ですね。
普段練習場に行っても左打ちをするとこう思われてるのかな、とか
端っこに左利きが追いやられてる練習場は右利きの方に喜ばれてると思うと(ノ_-。)
打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うのですが・・・。
私は初心者だからか、周囲は全く気にならないし
自分の球か他人の凄い弾道くらいしか目に入りません。
以前、目の前の打席にゴルフをやったことのない友人が背腰の曲がったフォームで打って遊んでました。
その後その打席にご老人が入り、また独特なフォームで打っておられましたが
別にそれが気になってグダグダになってしまうとか
目に入って自分もそのフォームになってしまう、という事もないですし・・・。
書込番号:10489900
0点
>>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
>これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
>右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。
なるほど。私の場合は練習時にビデオを撮るので比較の際、右打ちじゃないとわかんないのです。
自分のスイングってビデオでしかもスロー再生しないと結構わからないもんです、素人には。
>打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
>左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うので>すが・・・。
どうしても嫌ってほどではありません。
スイングが同調したりするとちょっと・・ボーリングで隣のレーンと同調しないようにするのと似てるかな。
それと左打ちの人って打ち込むスイングの人が多い気がします。
FWで毎回壊れるんじゃないかってくらいドカンドカン打ってる人を何度か見てます。
幸いその人は正面じゃなかったですがあれが正面だったら、席替えます(笑)
書込番号:10492588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


