バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年2月20日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2010年9月29日 01:02 | |
| 19 | 20 | 2011年1月14日 22:27 | |
| 2 | 6 | 2010年9月5日 17:56 | |
| 1 | 9 | 2010年9月7日 18:29 | |
| 5 | 8 | 2010年8月12日 07:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在ゴルフをはじめて1年程度、HSは35程度、スコア110はなかなか切れませんが、ゴルフにはまってます。最近は週1回の練習、月1回のラウンドをこなしており、今後もこのペースを維持できればと思っております(お金が続けばの話ですが…)。
そんな中、ドライバー・FWはバーナーシリーズですので、テーラーメイドのアイアン購入を検討しており、R9もしくはバーナー2009(シャフトはいずれもスチールR)で迷ってます。
現在のレベルならば、バーナーの方が向いているのかなとも思っていましたが、この掲示板を拝見していますと、上級者イメージのあったR9はそこまで上級者向けではないのかなとも感じております。将来的な上達の場合も含めれば、どちらの方がおすすめですか?また、その他テーラーメイドのおすすめアイアンはありますか?
ちなみに、7Iを数球試打したところ、R9・バーナーと大差なく打てました。7Iだからでしょうか?
また、4I代わりにユーティリティの購入も検討しています。できればテーラーメイドで揃えたいので、バーナーレスキュー2008とレスキュー2009のどちらがおすすめですか?
アイアンがR9ならレスキュー2009、バーナーならバーナーレスキュー2008でしょうか?
よろしくお願いします。
なお、当方、170cm程度、体重60kg弱、非力な方です。
P.S.
ネット検索したところ、日本モデルのR9はUSモデルのR9 TPとほぼ同スペックなんですね。ということは、シャフトこそ違えど、セルヒオガルシアと同モデル…オーバースペックですかね…R9 MAXの方がいいのでしょうか?
0点
>P.S.
ネット検索したところ、日本モデルのR9はUSモデルのR9 TPとほぼ同スペックなんですね。ということは、シャフトこそ違えど、セルヒオガルシアと同モデル…オーバースペックですかね…R9 MAXの方がいいのでしょうか?
⇒「TP」は122gの「KBS TOUR S」と言うシャフト仕様です。
私も同IRONの「TP」を持っていましたが、そのうわさ通り数字以上に柔らかく粘りのあるシャフトでした。
私のHS44m/s(DR)でも、5Iまでは躊躇なく打つことができました。
ただ、貴殿の35m/s(DR?)ではちょっと厳しいかも知れませんね。
でも、いろいろな物に興味を持ちTRYして体感して見ることは非常に有効かと思います。
ゴルフパートナー等の中古ショップでレンタルして、打ちっ放しで打って見るのも良いかも知れませんね。
急がば回れってか!?
書込番号:12682096
0点
こんにちは。
私もかなり古いですが、パター以外はテーラーメイドで統一しています。
そのメーカーに惚れ込むと、他に良いものがあっても、浮気はできないんですよね。
さて、アイアン購入の件ですが、カタログのスペックにとらわれすぎると自分の感性というものが麻痺しかねます。いろんな事を覚えるのも良いですが、とにかく試打です。打たなきゃわかりませんし、買ってから後悔するのも時間も金ももったいない。
誰か、近くにゴルフ仲間(できれば、中上級者)はいませんか?
その人と一緒に選んでもらうのが一番良いと思いますよ。
いろいろアドバイスは貰えても、結局、ここで投稿する人は、あなたのスィングを見たことがありません。あなたのゴルフを知っている人に相談するのが最良だと私は思います。
余談ですが、私も20年以上ゴルフをしています。まず先に行ったのは、とにかく自分のスィングスタイルを固めること。ある程度できたら、自分で一番かっこいいと思うアイアンを購入しました。買って8,9年経ちますが、リシャフトしたり、お気に入りのグリップにしたりで、今でも大事に使っています。
書込番号:12682653
0点
wildkaris さま
そうですね。
アイアンは高額なので、買い替えききませんしね。
とにかく試打でいいものをえらびたいと思います。
書込番号:12684161
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
半年くらい前に、先輩の薦めでバーナー(Flex:R)を購入しました。
週1回の練習できるか否か、月1回のラウンドできるか否かの状況
なのに、こんな生意気な質問ですみません・・。
若干、クラブ不信?になっています。
打ち方について2点ほど教えてください。
@スタンス・グリップ等について
今まではオフセット無しのアイアンを使っていたせいか、今回の
バーナーを今までのグリップ(ストロング)で握ると、ハンドファースト
が強いアドレスになってしまいます。特に番手が大きいと・・。
弱々しい引っかけが頻繁に発生してしまいます。
ボールを右足寄りに置いたり、グリップをスクウェアにしたりと
試行錯誤しておりますが、うまく振り切れない感じがしています。
どのようにしたら良いかアドバイスをお願いします。
A打ち方について
今までは、コックを意識して、インパクト前でコックを解く縦振りの
イメージでスイングしていたのですが、上手くコックが解けずに
当たり損ないの引っかけになってしまいます。
コックを意識せずにハーフスイングのような形で、体を回転させる意識
をもって横振り(払打ち?)イメージでスイングすると、芯に当たる
感覚があります。 つかまる感じがあります。
バーナーは、縦振りよりも横振りのイメージでスイングした方が適して
いるのでしょうか?
購入時は上手く打てた気がしたのに・・。
答えは「練習&慣れ」かもしれませんが・・ご教授願います。
0点
>バーナーを今までのグリップ(ストロング)で握ると、ハンドファーストが強いアドレスになってしまいます。特に番手が大きいと・・。
そういう法則は無いです。単に見え方の問題で目の錯覚でしょう。
要するにグリップが超ストロングなのでは?
>インパクト前でコックを解く縦振りのイメージでスイングしていたのですが、上手くコックが解けずに当たり損ないの引っかけになってしまいます。
特にアイアンはインパクトまでリストコックを解かないで打つものです。
積極的にキャスト(コックを解く動作)する打ち方は無いです。目指すべきものとまったく逆の動作をしていますね。
>体を回転させる意識をもって横振り(払打ち?)イメージでスイングすると
体を回転させる意識で振ると振り遅れます。
>バーナーは、縦振りよりも横振りのイメージでスイングした方が適して
いるのでしょうか
シャフトプレーンってご存知ですか?バーナーは縦振りで他は横振りという根拠は無いです。
シャフトプレーンはクラブのライ角に依存します。
どんなクラブを使っていても大きくシャフトプレーンから外れなければ打てないクラブはありえないです。
レッスンでグリップ、アドレスから指導してもらうのが良いでしょう。
書込番号:11984661
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様!ご無沙汰しております!「道具はプロ級」でございます。
つい数週間前は30度以上の残暑で「ラウンドは辛いなぁ」と思っていたのですが、台風通過後?から涼しいと通り越して、肌寒い日々が続いている今日この頃。体調は大丈夫でしょうか?
さて、掲題にも書いているように、このクチコミを参考に購入した「バーナー アイアン 2009(フレックス:S)」を卒業しようと考えております。
理由は、月1回のラウンドでありますが、バーナーのお陰で100切り達成!その後も、100切りはコンスタントで達成し、90切り、そして80台を目標として次のステップのために、道具を変えようかなと思案しているところです。(100切りのご褒美もありますが。。。)
このまま、バーナーを利用しても良いのですが、本当に上手くなりたいのなら、中空、もしくはマッスルバックを選択したほうが良いとアドバイスされました。
もし、よろしければ、皆様のお勧めアイアンをご教授いただけないでしょうか(テーラーメイド以外でも構いません)。
もしくは、皆様のアイアンを変えるキッカケでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点
道具はプロ級さん
100切り達成おめでとうございます!
>その後も、100切りはコンスタントで達成し、90切り、そして80台を目標として次のステップのために、道具を変えようかなと思案しているところです。(100切りのご褒美もありますが。。。)
⇒向上心が旺盛で素晴らしいですね。
先ずは、90の壁コンスタントにを切るにはやはりアイアンとウェッジとパターでしょうね。
100切りを達成した時点で、ティーショットのOB次元の問題はある程度凌駕されているはずだと思います。
物は考えようですが、使いなれたアイアンを入れ替えてチャレンジするか?そのまま使い込むかは難しい判断だと思います。
ただ、「BURNER IRON 2009」はグースが効いていますので、捕まり出すと左への引っ掛けが気になるかなと思います。
もしそのような傾向に悩みがあるとしたら、「R9 IRON」など如何でしょう(しっかりTMです!)
また上を目指してチャレンジするなら、「BURNER TP 2010」も良いと思います。
両者とも、格安価格で流通しています。
参考にならず悪しからず...(苦笑)
書込番号:11980517
2点
>中空、もしくはマッスルバックを選択したほうが良いと
プロト工房、Z-01をお勧めいたします。
私も、もう少し上手になったらこれにしようと決めています。
書込番号:11980886
1点
道具はプロ級さん
100切りおめでとうございます。
私も今月初めて100切り達成いたしました。
道具はプロ級さんにアドバイスできる様な立場ではございませんが、また参考にもならないかもしれませんが、少しでも共感できる所があればと・・・
私は2、3ヶ月に1回ラウンド出来るか?程度ですが、9月は2回ラウンドできました。
平均スコアは110〜120とうんちく語るレベルではないのですが、9月の2回が102と97でした。
道具のおかげなのか、アイアンを買い替え2回ほど練習して102、調子付いてアイアンに合わせ
ドライバー、FW、UTも買いなおしてぶっつけ本番で97でした。
今回はアイアンなので、他はさておき・・・
スリングショット(ナイキ)USカーボン〜VRフォージドスプリットキャビティー(ナイキ)DGに買い換えました。
これが100切りの原因か解りませんが、ひとつ解ったことは、練習が楽しくなりました。
自己満足みたいなものももちろんありますが、何が良くて、何が悪いか!見たいなのがなんとなく解るようになってきたように思えるようになったからです。
まだ1度だけ100切った分際で生意気かもしれませんが、助けてくれるアイアンでは無く、育ててくれるアイアン見たいのがいいような気がいたします。
それがそうなのかは解りませんが、手元の2010ゴルフカタログを見る限りでは、TMで言えば
私もR9IRONSが良いのでは?と思います。
すいません使ったこと無いので、理由は不純で単にこれならすべてのミスを道具のせいではなく自分のせいに出来そうだから・・・です。
書込番号:11984999
2点
おめでとうございます。
クラブを買い換えるときは、今使用のクラブを次のクラブに慣れるまで置いておくほうが良いですy
車と同じですが、いろいろと乗り比べ、乗り慣れしてくると、車が変わっても普通に運転出来るものです。
ですが、初心者の人が普段使ったことがある車以外に乗ると、とても違和感を強く感じたり、運転が不安定になりやすいものです。
ゴルフでも同じように、はじめての頃は、クラブが変わると違和感があっても癖をどう活かせば良いかわからない、それに慣れるまでは以前のクラブのほうが安心して使えますから。
書込番号:11985033
1点
おめでとうございます。
自分はまだ100も切れません。
ハーフで44とかあるのに…
自分は親のお下がりでミズノのTN93を使ってます。(自分と年があんまり変わらない)
ミズノのスクールに通っていたときにその頃の新作の試打をやりましたが打ちやすいこと打ちやすいこと…
変えれるなら、今すぐにでも変えたいです。
駄レス、すみません。
書込番号:11988375
0点
Nice Birdy !!さん
こんばんは。
早速、仕事帰りに有楽町にあるビック○○○のゴルフフロアに行きました。
目移りしてしまい僕にとっては癒しの楽園ですね♪
今日はスーツだったので、週末にでも出かけていろんなアイアンを試打したいと思います。
書込番号:11988377
3点
ryuuouさん
クチコミありがとうございます。
>プロト工房、Z-01
ですか。。。ネットで検索して初めて知りました。
早く僕もこんな道具を扱えるように練習しなくちゃ。
書込番号:11988400
2点
モデストさん
こんにちは。
確かにモデストさんのおっしゃる通り道具が変われば練習が楽しいですね♪
僕は初め譲ってもらったタイトリストのアイアンでした。
当時、タイトリストは上級者が支持する道具など全然知らなかったため(今は違うとおもいますが)、自分の運動神経のなさに正直凹んでしまいました。。。
しかし、このクチコミを拝見して、バーナー2009を手に入れた瞬間から「ゴルフは楽しい」と心底思いました。
書込番号:11988518
0点
パーシモン1wさん
こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
新しい道具に慣れるまで手元に置いたようが安心するかも知れないですね。
(僕は下取りしてもらってそのお金で新しい道具を購入しようと考えていました。。。)
皆さん、どうしているのかなぁ?
書込番号:11988568
0点
kanekyoさん
こんばんは。
クチコミありがとうございます。
ミズノTN93ですか。ネットで見ましたが中島常幸プロが使用していた道具みたいですね。
最近、ミズノの道具も気になって来ています。
(扱えるかどうかは別ですが。。。)
書込番号:11988640
0点
試打されるなら、練習場でやっているショップ主催の試打会がいいですよ。
ショップの鳥かごの中でも試打してもデータで見れても“納得”の球筋かどうかは分かりません。
いつも練習しているような環境で打ってみる事がなにより“これいいんじゃないか?”のインスピレーションを高めてくれます(爆)
そこで、パーシモン1Wさんがおしっしゃるように現在のセットをおいておけば、「え〜こんな難しいモデル大丈夫かな〜?」というクラブも購入候補にいれられると思います。
だってダメならバーナーに帰れますし、いつかは使ってやる!という目標クラブにもなります。
ただそういうモチベーションが高い時こそクラブでモチベーションが保てる、上がるのならば買いですね。
いまならGR、ZーTXあたりいかがでしょうな?
書込番号:11989036
0点
道具はプロ級さん
私も下取りには極力出しません
失敗した!ってやつは下取り出しますが(笑)
ゴルフ中毒さんやパーシモン1Wさんのおっしゃるように戻れる状態が良いと思います
私はBS X-BLADE 701を使っていて、バーナーを買いました
ストロングなので飛びますし、ミスにも強いのですが
適当に打ってもクラブが助けてくれるので、私の場合ですがショットが雑になったように思い、701に戻しました
フィッティングや試打を繰り返して決めた701だったので、やはりそちらの方が私には合っているのでしょう
口コミの評価も参考にしつつ、試打やフィッティングで決めた方が良いでね
書込番号:11989834
2点
私は下取り派です。
理由は2つで
1つ目は、自分に甘く、まず道具のせいにしてしまいがちで、その後で自分も何か悪いのかな?
と、道具のせいにしつつも、こっちのクラブはこういう打ち方、こっちのクラブはこういう打ち方と道具に合わせてしまう、自分がいて、全く定まらない・・・
2つ目は金銭的理由で、今回購入したのがナイキVRフォージドスプリットキャビティー6本69800円プラス2本(3i,4iかウェッジ2本)の30%off
それにナイキ、スリングショットHL(USモデル、3,4,5UT、SW9本セット)が購入前日での話では7000円位とのことでしたが、当日10000〜13000円(ちょっと忘れました・・・)
更に、下取りキャンペーンとのことで、3000円引き!しかもこの3000円は他のクラブにも活きる!とのことだったので5Wと3UTも購入いたしました。
ちなみにショップはゼビオスポーツ(ヴィクトリア)ですが。
店舗、タイミングによっては下取り侮れないです・・・
書込番号:11990252
0点
遅れ馳せながら、ここで乱入しますよ...(苦笑)
貧乏サラリーマンの私は、事前に周到な調査・シュミレーションをよくよく重ねた上で"下取り"に出します。
もう7年来お付き合いしているゴルパですが、特別役員待遇!?で超高価買取をしてもらっています。
勿論クラブを大切にしていますので、そのほとんどが"Aランク以上"の査定ですがね。
お店としても、"極上Aランク"が仕入れられるので歓迎してくれているようです。
最後に...
"エンドレス買い替えスパイラル"にようこそ!!
書込番号:12000756
0点
ゴルフ中毒さん
こんばんは!
確かにバーナーを保険で置いておいて、購入する手もありますね。
だけど、自分は新しい道具好きなのでちょっと難しいかも(苦笑)
NEW GR結構気になります。
書込番号:12008398
0点
バーディーゲッターさん
バーディーゲッターさんも手元に置いとく派ですか。
最近のバーナーの悩みはつかまり過ぎるのと高弾道すぎる(上がり過ぎる?)ところです。
(おそらく自分の力量のなさからくるとは思いますが。。。)
書込番号:12008420
1点
モデストさん
確かにショップのバーゲンが重なったら急かされますね。
(自分も○ィクトリアゴルフからの高額下取りフェアとメルマガの決算企画で揺れています)
書込番号:12008438
1点
Nice Birdy !!さん
さすがNice Birdy !!さんですね♪羨ましいかぎりです!
>"エンドレス買い替えスパイラル"にようこそ!!
週刊ゴルフ雑誌が元凶のもととハッキリしているので、購入するのは控えようかな。。。涙
買い換えスパイラルは平社員にとっては辛いです。。。
書込番号:12008462
0点
道具はプロ級さん
パーゴルフ350円...
ゴルフダイジェスト350円...
私も"出張の友"についつい買ってしまいます。
その昔は、ALBA等の550円隔週関誌も欠かさず読んでいました。
今思えば、かなり入れ込んで投資したものです(苦笑)
これぞ"ゴルフ迷宮スパイラル"ですかね!?(自虐)
書込番号:12008960
0点
初めまして
私もバーナー2009を使用しています。
ヤマハのインプレスからの買い替えですが
今まではカーボンシャフトでしたが、距離がばらつくので
スチールのバーナーに変えました。
ヤマハでも70台は出ましたがバーナーの方がスコアも安定しているようです。
80台のスコアで有れば今のクラブで十分だと思いますが、新規いってんの為に
変えるのであれば、良いのでは?
でもあまり難しいクラブは、スコアも後退しますよ。
ヘッドスピードでシャフトの硬さとかを選択した方が良いよ。
マッスルタイプとか難しいけど、ドロー、フェードがある程度打てる技術があれば
楽しいかもしれません。
ちなみに私はフック、スライスは自由に打てますがバーナー2009位が丁度良いです。
数年使用して飽きてきたら似たようなクラブまた買うつもりです。
書込番号:12509091
2点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして。
気が付けば30歳の誕生日を迎えた175cm 68kgのコトブキと申します。
ここ5年ほどゴルフとは遠ざかっていましたが、少し前にゴルフを再開しました。(5年前は100をなんとか切れる程度の腕でした)
クラブはツアーステージの2000年頃のモデルの物を使っています。
しかし、先日知人のクラブ(ナイキ:スリングショット)を振らせてもらったところ、最新のクラブの軽さと振りやすさに感動し、クラブ買い替えの検討を始めました。
ここでの評判を見ると、バーナーの評価が非常に高い事もあり、現在第一候補です。知人のクラブはカーボンシャフトだった為
私もカーボンをと思っていたのですが、近くのゴルフ5でHS測定したところ、ドライバーは55程出ているらしく
店員さんにカーボンのアイアンは無理だと言われてしまいました。ならば、950GHならばと思ったのですが、そちらも厳しいとのこと。
キャビティアイアンはスチールシャフトでも振った感覚が軽かったので、スチールシャフトも悪くは無いかな〜とも感じましたが
やはり軽いシャフトの振りやすさと気持ちよさといったら・・・・・・
とはいえ、店員さんの言うように、軽いシャフトは諦めたほうが無難なのでしょうか?
シャフトについてはよく分からず、アドバイス等頂けると幸いです。
0点
「コトブキ」さん
はじめまして
先ずは"おめでたい"お名前で結構です!
HS55m/s(DR)とは脅威ですね!?
何かスポーツをされていたんですか?
順当に考えると、店員さんが言われるように"DGS400"クラスのシャフトが該当するのかと思います。
ただ、"100切りゾーン"で漂っているうちはあまり急いで購入されるのも如何なものかと思います。
購入されるとしても、現状で"振り易いからカーボンで"はあまりにも短絡的で危険です。
俗に"振れる範囲で重く硬く"がシャフト選びのセオリーのようです。
ゴルフパートナーで"安心買取"を活用してじっくりと打ち込んでみた上で、シックリと来る格安中古を購入されて6ヵ月ほどコースに出て実戦で使い込んで見られては如何でしょうか?
何れにせよ安い買い物ではありません。
急がば回れ!
書込番号:11860245
1点
コトブキさんはじめまして
Nice Birdy !!さんいつもお世話になっております。
シャフトのお悩み気持ちわかります。
Nice Birdy !!さんの言うとおりDGで何ら問題ないHSです。DRなんてそのHSでナイスショットしようもんなら330Yくらい飛びそうです。
軽量シャフトは確かに振りやすいですが後々どうかというところです。
これから先、熱心にゴルフをされるなら軽量シャフトは物足りなくなるかも。
アマチュアはクラブに上達が左右される方が多いと思います。私も以前は軽量シャフトを使用していましたが色々自分で弾道を変えてみたりする時に自由度が少ない気がしました。
コトブキさんがゴルフでどこを目指すかですね。
私個人的にもDGのS200をいろんなクラブで試打してみるのもいい経験になると思います。最近のクラブは良くできていて以外に振りやすい物も多いですよ。
まあこんな感じでどんどんゴルフにはまりアイアンちょっと難しいのに変えたら今度はDR、そしてスコアを考えたら一生もののパターをなんてとハマっていくんですよね。
シングルまで遠いなと考えている32歳の感覚派ゴルファーです。
なんも参考にならずすいません。
書込番号:11860792
1点
Titleist.K.K
お元気ですか?
>まあこんな感じでどんどんゴルフにはまりアイアンちょっと難しいのに変えたら今度はDR、そしてスコアを考えたら一生もののパターをなんてとハマっていくんですよね。
⇒どうしてご存知なんですか!
この繰り返しがエンドレスです...(苦笑)
書込番号:11861020
0点
Nice Birdy !!さん Titleist.K.Kさん
アドバイスありがとうございます。
スポーツは学生時代は野球を、いまは時々自転車こいだりしてます。
実は5年前はHSは51位だったと記憶してるので、不思議と上がってました。
その後に始めた自転車が効いてるのでしょうか??
クラブですが、Nice Birdy !!さんの言われるように、もう少しゆっくり探してみようかなと思います。
でも、キャビティの打ち易さを知ってしまったので、何時までガマンできるか不安です。(笑)
>まあこんな感じでどんどんゴルフにはまりアイアンちょっと難しいのに変えたら今度はDR、そしてスコアを考えたら一生もののパターをなんてとハマっていくんですよね。
分かります・・・
凝り性なので、一度ハマると際限がなくなりそうで怖いです!
書込番号:11861416
0点
そういう人がよくいますがシャフトについて、まず硬さと重さをごちゃまぜにしないことです。
重さは軽めが好みというならそれでも良いですが、硬さはH/Sに比例します。
市販品ではドライバーで55m/sなら7番アイアンでも48m/sくらいは最低出るはずです。
順当に考えればダイナミックゴールドではX100が適切でしょうがそれでも左に飛ぶかもしれないでしょうね。
ダイナミックゴールドの各種重さでもSは柔らかいので論外でしょうね。ちょっと強めに振るとみんな左に飛んでいくかシャフトがくにゃあって曲がって振り遅れることになります。
NS950でもXしかないです。
ただ軽めの長いクラブが好きならぜんぜん問題ないです。そういうクラブを選べばよい。
ただし、普通のカーボンシャフトの入っているアイアンはターゲットとするユーザーが軽く長くすることでH/S不足を補わせることをコンセプトに作られているのでシャフト硬度が最初から柔らかめにしかもR相当なのに表示だけSとかが多いです。
そういう意味合いを含めて店員が市販品で進めるカーボンシャフトのクラブが無いと言っているのでしょう。
友人のカーボンシャフトモデルが振りやすいというのがちょっと考え難いですね。
ドライバーとアイアンの力感をすごく大きくしないと思った方向へ打ち出すことさえ難しいでしょう。
気持ちよく振るためには市販のクラブで対応は難しいでしょうね。
ヘッドはまあ何でも良いから硬いシャフトを店員に探してもらうことです。
カーボンシャフトでもディアマナサンプのXとかなら気持ち良く振れるかも。
書込番号:11861546
0点
おじゃまします 始めまして
>「コトブキ」さん すごいですね Hs55 うらやましいデス
まず普通ならDGダイナミックゴールドで より硬いシャフトですよね
スイングも上げて下ろすまでにスピードが速いから
腰の回転が疲れてくるとヘッドが先打ちになった場合
芯喰わなくなりますね
その凄いヘッドスピード普通は
柔らかいNSやライフルの胴中調子やカーボンの先調子より 硬いDGで【手元調子】が普通は良いかと
カーボンやボロンでもX〜XX
吊るしのアイアンセットに大型ステンレスヘッドより
フェイス小さめのヘッドで軟鉄の方が芯喰えば打感も良いですね
バランスC9は無理かも ひょいと飛んでちゃいそうw D2〜から上だと
フローのアイアンに拘らず
後は 既にスピードが速いので
ライ角調整したら【大事なスイングプレーンを】同じ様に保ち
安定したら番手ごと個々のアイアンを距離間出しロフト角調整すれば良いかと
力まず距離間と方向性の180ヤードパー3や6番から上長いセカンドショット大事に
コントロールショットに心がけた方が かっこ良いかと♪
イカタコ エブリワンから直ぐにオナープレイヤーになると思われます
自論ですが 自分ならそんな感じです
書込番号:11865102
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様、はじめまして。
現状テーラーメイドX-03 TM-PLUS(R)アイアンを使用していますが、
軽く簡単すぎて今後の為にも重いアイアンにした方が良いと色々な方に言われ、
価格面等を考え下記商品で検討し迷っております。
●候補順
@キャロウェイ H・R・C フュージョン NS PRO 950GH(S) 日本モデル(中古)
Aテーラーメイド バーナー09アイアン スチール(S) USモデル(新品)
Bテーラーメイド バーナー09アイアン NS PRO 950GH(S) 日本モデル(新品)
Cテーラーメイド rac LT2 スチール(S) USモデル(新品)
小姓のゴルフ歴とゴルフショップで計測して頂いた情報です。
――――――――――――――――――――――――――――
○1番で試打
・年齢:33歳
・ゴルフ歴:全くの初心者
・身長:179cm 83kg
・筋トレに励んでいるので筋肉は有る方かと思います。
・アイアンで打つとヘッドの底やシャフト付近で当たってました。
・HS:まともに当たった時は48程度でした。
・球筋は右曲がりに飛んでいました。
・自前のドライバーはキャロウェイHYPER E・R・C
SPEED-AXIS55W(S) 300g
――――――――――――――――――――――――――――
またその他に小姓に合ったアイアンが有ればご教授頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
誰でもアンダーやパープレイでラウンドできるのが簡単すぎるクラブです。そんなのあるわけない。
簡単すぎるクラブなんて存在しないという事ですし、タイガーだろうがサンデーゴルファーだろうが、より簡単にミスが出ないと感じるクラブを選ぶのは当然です。
まだまともにあたらないんだからショップに行って一本2千円くらいので良いからそこそこ重めのクラブを買ってきてまずは練習なりレッスンなりに行くべきでしょう。
そういう意味ではドライバーは軽いですね。
アイアンがカーボンモデルならそのままで良いでしょうが、重めのスチールシャフトにするとバランスが良くないです。
体格からするとダイナミックゴールドシャフト等重めのアイアンにしてそれに応じたウッドをそろえていくのが良いと思います。
書込番号:11814943
0点
こんばんは。
R-68さんがどのようなゴルフに今後していきたいかで方向性は決まると思います。
「軽く簡単すぎて今後の為にも〜〜」
っとありますが、ノーマルバーナーNS950も軽く簡単系な部類です。
軽く簡単系な部類が悪いかと言うとそうでもないと思います。
今後のためにとありますが、どれだけゴルフ漬になるのかでもその今後というのは変わると思います。
@上達したい!!とか、競技者・アスリートレベルになって行きたいのであればテーラーのバーナーであれば最低でもTP、テーラーでバーナー以外だとR9TPフォージド等々のツアーモデルが良いと思います。
Aゴルフ場に本番で行くのが年に10回以下で、楽しくラウンドするのであれば、軽くて楽チンなクラブ選ぶ事は間違いではないと思います。
@AのどちらがR-68さんの今後として求めますか?
ノーマルバーナーやラウンチ、テーラー外ですが、ゼクシオ君等の楽チンクラブははのミスしても許容範囲が広いので、ある程度方向や距離が出てくれます。
ただし、オートマティックな面があるため、色々とやろうとするとそのオートマが邪魔し操作性悪く小技等々しにくい。
逆にTP系、ツアー導入モデル等々はミスは許してくれません。初心者さんの方は、使いこなすまで相当時間かかると思います。
下手すれば使いこなす前にギブアップってパターンも良くあります。その代わり使いこなせるようになれば操作性、安定性は抜群です。
R-68さんの書き込みからすると、まだ軽く簡単すぎるアイアンすら使いこなせてないようですので、辛い険しい日々になる可能性高いです。
でも@のように上達したいのであれば、どこで、どう打ったら、どのような、球が打てるかを感覚で覚えていく必要があります。また、どのようなスイングで打つのが理想かを覚えていく必要があります。
長々書いてしまいましたが、まだ球にまともに当たってないようですので、もう少し上達されてから@Aのどちらの道を進むのか考え、それでクラブ選びした方が良いと思います。
書込番号:11818096
0点
STYLISTさん>
始めまして。
早々のRes有難うございました。
仰るとおり先ずはDGの415g〜420g程度のアイアンを先に揃え
(ちなみにNS950(S)400g程度では軽めでしょうか?)
練習しドライバーは暫しグリップ下とヘッドネック付近に重りを付け
対応したいと思います。
ご指導有難うございました!
書込番号:11831980
0点
てら男さん>
今後のゴルフライフとして
思っているのは@:A=6:4の比率でしょうか。
無論練習あるのみで幸い小姓が通ってるジムの隣に
打ちっ放しが有るのでそこに入会してしまいました(笑
大体週3程度で通おうと思っております。
ただ近い内コースを回る予定もあり
同行する同僚・上司に迷惑をかけたく無く、
(多少の見栄も有りますが^^;)
又いきなり上級者向けのアイアンを
使うと言うのは使いこなす様になれるのか?
等の不安要素も出てくると思うので、
今後のゴルフライフは@:A=6:4の比率なので
その様なアイアンを探しております。
例えるならば芯を外したらわかり易く、
だけど多少のミスヒットはカバーしてくれるアイアン。
ちなみに下記アイアンの難易度的に順位を
付けるとしたらどの順番になるでしょうか。
@テーラー :ツアープリファード アイアン
Aテーラー :XR FORGED
Bキャロウェイ:X-18 プロシリーズアイアン
Cテーラー :rac LT2
Dキャロウェイ:X FORGED
Eキャロウェイ:X-18 プロシリーズアイアン
又バーナーTP、R9TPフォージドは予算的に厳しいので、
今回の小姓が検討しているアイアンだと
どのアイアンが難易度的に同等でしょうか。
もしいずれかの商品についてご存知でしたら
ご指導頂けたら幸いです。
質問ばかりで大変恐縮ですが、
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:11832518
0点
ダイナミックゴールドが適正で、NS950は軽いのかというのはご本人の筋力に依存しますのでご自分で感じられる感覚を信じてください。
わからない場合は器械計測すると球の散り具合や高さがわかりますので店員に相談してみる事です。
書込番号:11835907
0点
こんにちは。
キャロは使用したことがないのでコメント控えます。
>例えるならば芯を外したらわかり易く、
>だけど多少のミスヒットはカバーしてくれるアイアン。
芯を外したら分かりやすく=真芯以外の微妙なずれも分かるとなるとプロ・上級者
ミスヒットをカバーしてくれる=オートマティックなアイアン(初心・初級・中級)
と相反する部分になっているというのだけはご理解ください。
@テーラー :ツアープリファード アイアン
あげられた中では一番要望にあっているかと思います。
使用するのに若干苦戦する可能性はあります。
Aテーラー :XR FORGED
R-68さんのお話伺っている限り、筋力もあり、HSも早いようですので
シャフトはDGで良いような気がしますので、その部分でこのクラブはNGかと。
DGのリリースありませんから。
ただ、ヘッドが大きく使用はしやすいと思います。
Cテーラー :rac LT2
私も昔愛用していました。今でもクローゼットの中に入っていますが、
楽なゴルフしたい時に時々使用します。
ミスの許容範囲広く使用はしやすいです。ただ上達志向となると??
私の考える限りではゴルフは2つの上達・楽しみ方があると思っています。
1つは楽・簡単なギアを使ってスコアメイクをある程度簡単に行い楽しむ。
簡単にスコアメイクできる=スコア良くなる=上達してると思える(ただ実際はクラブによるもの)
2つ目は難しいクラブを使用し腕を磨いていく。本来上達はこちらだと思います。
この場合相当な鍛錬と苦労があります。コース出て散々なんてことも。
ゴルフやりたくなくなるかも・・。
クラブがスイングにあわせてくれるか、スイングをクラブにあわせるか、
この部分で大きく変わります。
R-68さんが求められているのは中間かと思いますので、
候補に挙げておられるクラブはそういう意味ではどれも良いクラブですので、
どれにしてもそれなりに満足できると思います。(キャロは分かりませんが。)
他の人から今後のためにとか簡単でとか云々言われようが、
あまり気にしないほうが良いですよ。
よほどプロアマのようになって大会出るなら別ですが。
上達といっても競技者にならなければ、ある程度簡単に
スコアメイクできるクラブ使用したほうがゴルフも楽しいですし。
R-68さんの求められているポイントと力量から推測しますと
ツアーバーナーというクラブもお勧めです。
ちょうどバーナー2009とバーナーTPの間にあるようなクラブです。
あと必ず試打してください。
ここではあくまでもR-68さんのお話をもとに推測しているだけですから。
構えやすさやテークバックのしやすさ等々、
実際手に持ってみないと分からない部分も多くあります。
試打の際はリラックスして軽めに打つ気持ちも持つようにした方が良いです。
結構試打だと店員さん見てたり、計測の兼ね合いも合ってマンブリしてしまう方多いです。
そうすると適正なクラブかご自分でも店員さんも判断しかねます。
それと今度回られるようですが、初心者であればあっち行ったり、
こっち行ったりの迷惑は全く問題なしですよ。
特に一緒に回る人は分かっているでしょうし。
それよりも、ボールがあちこち荒れるようでしたら、
・ボールのところまで走る
・クラブを2〜3本持っていく
という基本的なマナーを守っていればOKです。
初心者の下手はOKでも、後ろが来ているのにダラダラ歩いている、
なかなか打たない、読めもしないのにグリーンでプロのように読もうと時間をかける、
ボールマーク直さない等々の基本的なマナーを守らない方がよほど迷惑です。
打ちっぱなし入会との事で、今気持ちがゴルフ熱一色ですね♪
確かにそういう時はクラブとかほしくなってしまいますものね。
わかります。ただ、水をさすようで恐縮ですが、
先のレスにも書きましたが、ここはぐっとこらえて
もう少し上達されてからクラブは選んだ方が絶対後悔ないですよ。
ある程度打てるようにならないとクラブ選びも分かりませんし、
(HSも早いようですがマンブリ気味な可能性もあります)
安い買い物ではないと思いますので頻繁に変えられないと思います。
私も初期はダンロップの安いやつを1年近くほぼ毎日振り込んでから
徐々にステップアップしました。
今のクラブをある程度自分のものにすると、次のクラブに求めるポイントが見えてきます。
自分のスイングは現在のクラブをきちんと振れているか、
どの程度のHSで振るのが良いのか、シャフトはやわらかい方が良いのか、
固めが良いのか、操作性をどの程度上げたいのかetc・・・。
ある程度行くとなんとなく分かってくると思うので、買い替えはその時の方が絶対良いです。
周りから云々言われて買い換えるほど馬鹿らしいものはありません。
でも買いたい気持ちは分かります・・。
書込番号:11842116
1点
遅れ馳せながら、突然の横入ご勘弁...
てら男さん
貴方の書き込みは非常に分かり安ですね。
また、細部に亘り相手の立場に立って気遣いをされているのは素敵です!
文面のそこここに、貴方の"人なり=人柄"が伺えます。
R-68さん
てら男さんも仰る通り、暫くは中古品で対応される方が得策かと思います。
ゴルフパートナーやゴルフイエロー等の専門ショップに行けば、"10年落ち"の比較的状態の良い物が20,000〜30,000円台の格安で出ていますよ。
6ヵ月、できれば1年くらいはこれで良いのではないかと思います。
ある程度自分のことが分かり出すと、ある意味また大変です!
"拘り"というものが出てきます。
これもまた一つの楽しみなのかも知れません...(苦笑)
書込番号:11857786
0点
Nice Birdy !!さん、こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます。
Nice Birdy !!さんのコメント等々
いつも参考にさせていただいております。
また、徒然ゴルフ座談会の掲示板もよく拝見させていただいております。
文章長くて場所ばかりとってしまってすみません・・・(汗)。
今後とも見かけたらお声がけくださいませ。
書込番号:11873947
0点
てら男さん
ここは"ゴルフアカデミー"でも、"通信制のゴルフスクール"でもないと思います。
お互い相手のことを思いやりながら、和気あいあい楽しく行きましょう。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11874711
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在キャロウェイ ビッグバーサ06を使用しています。
このたびバーナー09 シャフト スチールs に買い替え検討中です。
HS:43程度 スコア:105程度 小柄ですが力は強いほうです。
2つとも似たような性質のアイアンと店で言われましたが、買い替えのメリットはありますでしょうか?また、デメリットがあれば教えてください。
バーナーが見た目も含めて、なんとなく好きです。
0点
gegemonさん
現状から推測しまして、何をメリットあるいはデメリットとするかの判断の指標が難しいですね。
Av.105程度スコアから判断しますと、ちょっと先の将来まで見据えて考えた場合、良いチョイスかも知れませんね。
のべ2年に亘って、爆発的に売れたアイアンですから、大きな失敗は無いでしょう。
書込番号:11735846
0点
早々に返信いただきまして、どうもありがとうございました。
私のメリット(重要視するところ)とは、まっすぐ飛び、同じ距離が打てることが一番です。(初心者に毛が生えたレベルなので。。。)
ビッグバーサも簡単といいながら、あまり精度が高くありません。
スウィングをよくしないといけないことは、自分で十分わかっていますが、
バーナーにすることで、打ちやすくなったり、ミス許容範囲が広がって、
改善できればよいと安易に考えましたが、いかがでしょうか?
書込番号:11736957
0点
gegemoさん
ここのご常連さん達が等しく言われているは以下の通りです。
@適度なグースが効いていて捕まりが良い
Aどの番手も同じイメージで打っても真っ直ぐに行く
最近はお出になられませんが、マスターズ休暇さんが書き込んでくだされば"一件落着!"何ですが...(苦笑)
書込番号:11737643
0点
メリットと言えるものは無いでしょうね。
むしろビックバーサの方が優しいと私は思います。
ただし、適切なシャフトの硬さはRですから買い換えるならRにするとスペック上でのメリットは若干あります。
クラブ選びにおいて念頭においておくべきは、自動的にスイングを改善する魔法のクラブは存在しないということです。
ですからミスヒットの許容範囲が広い物を探すという方向性ならベターですね。
そういう意味でビックバーサよりも優しいとなると、ボンバアイアン、エッグアイアン、マルマンのシャトルのような物が良いでしょう。
書込番号:11741142
0点
gegemonさん はじめまして。
みなさんが書かれている通りなのですが、ちょっと補足を。
バーナーはやさしいアイアンである。 これは、確かです。しかし、これを書かれている方は基本的にみな上級者であることを忘れてはいけません。
私もバーナーはやさしい、良いアイアンだと思いますが、それはあくまで、100は常に切れる方が常に90を切ろうとするのに良い武器になる、というレベルです。そして70台をねらうのにも特に不足は感じないアイアンであるということです。
しばしば100以上打ってしまう初心者の方のレベルでは、ビックバーサのほうが上がりやすく、ミスヒットにも強く、はるかにやさしいアイアンであるといっていいのではないかというのが私の個人的感想です。
では、買い換えるメリットはないのか、というとそういうわけではないのがむづかしいところです。
まず、新しいアイアンを買うと気分がもりあがります。 練習いっぱいしようという気になりますね。デザインが気に入っているならなおさらです。スコア悪くてもいいわけもできません。そういう状況なら人間結構成長するものです。
まとめると、道具でスコアを良くしようと考えているなら、逆効果になる可能性が高いが、
道具と一緒に成長して長く使っていこうと考えられるなら、買い換えてもよいのではないでしょうか。
書込番号:11745800
5点
gegemonさん
>まとめると、道具でスコアを良くしようと考えているなら、逆効果になる可能性が高いが、
道具と一緒に成長して長く使っていこうと考えられるなら、買い換えてもよいのではないでしょうか。
⇒私も"茅ケ崎の風さん"の意見に賛同します。
道具によって掻き立てられる向上心が先か?
地道な努力を重ねるスキルアップが先か?
両方ありだと思います!
スコアもそうですが、少し高めのボーダーを目標にして取り組むうちに自然と修まって来るってことがあると思います。
書込番号:11746530
0点
Nice Birdy !!さん
STYLISTさん
茅ケ崎の風さん
はじめまして。皆様の貴重な意見をいただきまして、心から感謝しています。
そして全てのご意見が納得感のあるもので、よく理解できました。
というのは、セットを買い換える前に、試しにバーナーを試打してみました。
しかし、皆様の仰るとおりミート率が悪かったです。クラブを買い換えるだけでよくなることは無いようですね。
(簡単というのは、初心者も含めた誰にでも簡単と勝手に勘違いしていました。)
ですので、もう少しビッグバーサでレベルアップをして、アベレージが100を切った段階で自分へのご褒美に買い換えることにしようと考えています。でもバーナーはやはりかっこいいですね。
ちなみに、少し性質が違うかもしれないですが、ドライバーはバーナーを使っており、これは結構使いこなせています。
書込番号:11750800
0点
gegemonさん
あまり頭デッカチにならず、無理しない程度で興味を持った物を手にしてみましょう。
購入するかしないかはまた別の話として、いろいろな機種を試打されて見たら良いと思います。
"百聞は一見に過ぎず"
"百見は一試打に過ぎず"
書込番号:11751133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


