バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月25日 19:54 | |
| 0 | 11 | 2009年10月27日 20:32 | |
| 0 | 5 | 2009年10月3日 09:10 | |
| 0 | 6 | 2009年9月26日 11:25 | |
| 1 | 3 | 2009年8月29日 18:30 | |
| 0 | 4 | 2009年8月24日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在、rac OSカーボンSシャフトを使っています。
ゴルフ暦5年で3年前に中古で購入しました。5、6Iが右目に行くのですが、そんな物かと、
自分のスィングが悪いと思っていました。
先日、先輩で80位たまに70台を出す人と一緒に練習していたところ、僕のアイアンで打って
右に行かないかと言うので、5、6Iは出ますと言うと何か変なので、自分のアイアンをうってみたら
と言われ、スチールシャフトでしたが打つと普通に真ん中めに飛びました、自分のアイアンだと
やはりダメで、その方からはゆっくりめに振るといいけど替えた方が良いと言われました。
自分のHSをショップで計ると5Iで39位でした。スコアは95〜105位です。
このアイアンも含めて、どんな物が良いのか教えて下さい。
カーボンから急にスチールでも大丈夫なのでしょうか?身長170cm68kgちよっとメタボです。
0点
こちらの掲示板を見てもわかるように、(自称?)上級者が必ずしも道具に関して知識があり、適切なアドバイスを送れるとは限らないです。
ただ身近な上級者の言うことをまずは頼りにしなければならないのも現実としてあるわけで、それがまた迷いを産むのですがね。
先輩の言うことが間違っているというわけではないですが、即適切かどうかは常に疑問を持ってくださいということです。
まずゴルフクラブの工作精度は低いです。
アイアンのロフト、ライ、それぞれのヘッド重量、ぜんぜんカタログ値と違います。
シャフトの挿し方もまちまちです。
例えばライ角で7番とPで2度もずれていたり、ロフトで1度くらい違うのはざらです。ある程度の大量生産品ですから個体差はそれでも許容範囲内とみなされます。
精密機械みたいにヘッドの穴とシャフトの先がばっちりほとんど隙間がないようにできていて、熟練工が入れないと入らないような精度ならどれもばっちりできるでしょうが、そんなのありえないですし、そこそこ隙間に遊びがないとすぐ折れちゃうでしょうね。
つまり最初から5-6番だけおかしなシャフトの入れ方だったりフェースがオープンに入っていたりしてもまったく不思議はないという事です。
それからアイアンはロングアイアンになるほど重心アングルが浅く、ショートアイアンになるほど角度がつきます。
テーブルにヘッドが空中になるようにクラブを並べてヘッド側から眺めて見てください。
ショートアイアンになるほどトップブレードが地面に対して作る角度がついていて、ロングアイアンになるほどトウが地面を指すようになります。
重心アングルの角度が強いほどフェースを閉じやすいのでつかまるということとイコールで、ショートアイアンほど引っかけやすいのはこれが理由です。
ですから
>5、6Iが右目に行くのですが、そんな物かと、自分のスィングが悪いと思っていました。
そんなもんですし、スイングが悪いわけではないです。
では先輩のクラブはなぜ良かったのか?
これは正直予想でしかわかりません。
先輩は上級者であることからごく自然にロングアイアンはつかまえにいくスイングをして微調整している。
先輩のクラブは長い番手がフックフェースにささっているクラブである。
軟鉄の重心距離が短いクラブであると、フェースも閉じやすいです。
重さが微妙に影響している可能性はあると思います。
>ゆっくりめに振るといいけど替えた方が良いと言われました
本当にゆっくり振っていたら飛びませんね。
リズムのことを言っているのだと思いますが、その理由はその場で聞きましょう。
体格から言えばスリムな方に見えますが、メタボなら太めなんでしょうか?
クラブの重さは筋力で決まります。H/Sは関係ないです。
筋力のある人は速く振れることが多いので、結果として重めのクラブを使う事が多いというだけの事です。
H/Sと関係あるのはシャフト硬度です。
5鉄で39m/sは、一般男性として普通だと思います。
まあ普通に軽量スチールでも大丈夫だとは思いますが、最初慣れるまでは苦戦するでしょう。
重く感じるなら軽いカーボンシャフトを使うべきですし、逆もまたありで、これはご自身でしか感じ得ないことです。
せっかく上級者の先輩がいるのだから一緒に練習してもらって教えてもらいましょう。
書込番号:10365053
0点
御返答ありがとうございます。
その先輩からは、自分で違いがわかるようになった方が良いと試打会にいって打ってみるように言われました
他の先輩(90位の)には教わらない方が良いし、自分もプロでは無いので人に教えるほどでは無いと
言われました。
私からすると十分うまいのですが、上手い=教えられるではないのですね。
先輩のクラブはヤマハの軟鉄のやつといってました。
よく試打して、考えて選んでみます。また、質問すると思いますが、そのときはよろしく御願いします。
書込番号:10366392
0点
バーナーの5〜6番アイアンは、OSのそれとさほど変わらないと思いますよ。
グースが利いているし、右にはなかなか行きません。
ARA4PATさんには、ちょっと軽いのでしょう。
軽量スチールシャフトだと、ほどほどの重さがあって、一般男性には大変使い易い。一度試してみましょう。
ゴルフが簡単になります。
書込番号:10366908
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
バーナー2009の評判がすごくいいので、買換えを検討しています。
当方 44歳男性 身長178CM 85Kg ゴルフ歴3年 スポーツ歴 大学野球まで
DR HS48 スコア 90-95程度のメタボゴルファーで、今後は競技ゴルフにも参加していきたいと考えています。
現在、テーラーメイドの名器? rac LT(2005)DG200 を使用しており
特に不満も無く、気に入って使っていますが
バーナーの評判の良さと、さすがの名器も5年前の物となり
クラブ開発技術の発展がすさまじい今日、もっと良い物があるのでは?
と思い始めました。
クラブに対しては、操作性より簡単でミスヒットに強いものを求めています。
買い換えても、たいして変わらないのなら今のIRを大事にして行きたいと思うのですが
皆さんは、どう思われますか?
0点
TINIANさん
確かにバーナーの方が易しいと思います
ただ90台前半で回られているのでしたら、LTでも十分対応できるのではないでしょうか?
得に不満がないのでしたら尚更です
今後競技に参加されるのでしたら、更に色々な勉強をされると思います
その時に不満が出てくるかも知れません
その時まで、待っても遅くはないと思います
書込番号:10350417
0点
補足です!
現在のゴルフの悩みは、6番から9番IRで時々飛び出すシャンクです。
原因は、メタボゆえ?の捻転不足を意識して
アドレスからトップへの過程を、無理にインに引き込み
インサイドオウトにオープンフェイスで打ってしまう為と思っています。
書込番号:10350443
0点
シャンクは、クラブを変えてもあまり変わらないともいます(^^ゞ
アドレスかスイング軌道を変えないと・・・
確かに’09バーナーの方が優しくミスヒットには強いと思いますが・・・
劇的に変化するとも思えません。
どちらかと言えば、racもまだまだ新しいテクノロジーの・・・
現役のアイアンと思います(^^ゞ
特に不満が無く振れているなら変える必要は無いかも??
モチロン・・・気分で変えてみたい・・・と言うのも大いに賛成ですが(笑
※この場合は、しばらく併用で。。。
書込番号:10351416
0点
TINIANさん
はじめまして
>シャンクは、クラブを変えてもあまり変わらないともいます(^^ゞ
>アドレスかスイング軌道を変えないと・・・
⇒私も#4001さんと同感です。
私自身の"へっぽこ親父のクラブ遍歴"を振り返ってみましても、どうも"打ち方"が大きな要因のようです。
>>...今後は競技ゴルフにも参加していきたいと考えています。
⇒前向き志向良いですね!
クラブ交換を契機に心機一転して...と言うのもありだと思います。
書込番号:10353359
0点
確かにシャンクは関係ないですね!
自覚していたんですが・・・不要な事を書いてしまいました。
ゴルフを始める時に、上級者の方から徹底的に寄せとパターを
練習しろと言われ、アプローチとパターをよく練習したおかげで
寄せワンがよく取れています。
90前半のスコアーは、このおかげです。
アイアンのショットは、まだまだミート率も良くないし
これから、競技でバックティーから回る事を考えると
精度を上げなければと思います。
道具に甘えず、腕を磨くべきなんでしょうか?
もう少し、皆さんのお考えをお聞かせ下さい!
書込番号:10355840
0点
09バーナーも良いアイアンなんだけど・・・
rac LTも銘器と言ったら褒めすぎでしょうか??(^^ゞ
なにせツアープロが使用するようなデザインでありながら、100切りチャレンジレベルでも使えるアイアンでしたから。。。
今でも愛用している人は多いと思います。
まあ・・・今流行りのストロングロフトじゃ無いので、飛距離はさびしいかもしれませんが。。。HS48の人が使うなら、バックから回っても飛距離不足を感じる事は無いでしょう。。。
実は、私は09バーナーと最後まで悩んで・・・スリクソンのGIEを買っちゃったんですけど(^^ゞ
それまでは・・・PIN EYE2+を18年使いました。
その間にクラブを変えようか??なんて考えた事も1度や2度じゃなくて・・・むしろお店に行くたびに試打するのが楽しみなくらいで(笑
丁度、5〜6年くらい前にゴルフを再開して・・・しばらくして欲しいなあ〜って思ったのがrac LTでしたね(^^ゞ
私もアラフォーを超えまして・・・
ロングアイアンを振るのが辛くなってきまして。。。というか、思った弾道に球が上がらなくなってきまして。。。
ストロングロフトのぬるいアイアンが欲しかったんですよ。。。
GIEの5番とEYE2+の3〜4番のロフトがほぼ同じなんですけど。。。GIEの5番の方が断然打ちやすい。。。理由はシャフトが短くヘッドがデカイから。。。ロフトが立ってるように見えないし。。。打てば低重心でトップ気味に当たっても十分球が上がるし(^^ゞ
クラブセッティングも7番ウッド(UT22度)を入れるセッティングにして・・・楽にラウンドできるようになりました。
とはいっても・・・最近ドライバーの調子が良いので・・・
レギュラーティーで回るとセカンドはほとんどウェッジの距離になってしまうんですけどね(^^ゞ
5番アイアンなんて、180〜190Yのショートくらいしか使いどころが無いのですけど(^^ゞ
バックで回っても7〜8番(150〜165Y)が多いかな??5番、6番でグリーンを狙う場面は少ないです。
身長173CM 69K HS45-46位 250Y AVE89 です。
書込番号:10356430
0点
LTも簡単ですが、易しいミドルアイアンと切れるショートアイアン・・・バーナーも使いやすい。
替えてもいいと思いますよ。
いずれにせよ、アイアンに限らず、インサイドに引きすぎると、楽ですが、いい球が出ません。ちょっとレッスンプロでもみてもらいましょう。上達が早まるかもしれません。
書込番号:10357182
0点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
今日、練習場で試打用7番IRを打って来ました。
アドレスした時の安心感やスコアラインの線、
racLTより実際はロフトが立っているのに
寝ているように見える所等、かなり気に入りました。
しかし、実際に打ってみると、打感や出球等
自分にはracの方が、あっているようでした。
今のIRを大事に使っていきたいと思います。
皆さんのアドバイスが大変参考になりました!
メタボで体の硬い私が、意識すべきフォームの
アドバイスを頂ければ嬉しいです。
現状は、捻転を意識しすぎてインに引き込む為
プッシュアウトやシャンクが出てしまいます。
書込番号:10362416
0点
TINIANさん
>現状は、捻転を意識しすぎてインに引き込む為プッシュアウトやシャンクが出てしまいます。
⇒私自身を省みて、思いつくことを挙げてみました。
参考にしてみてください。
[私の意識しているポイント]
@テークバック初動をゆっくりと約40cmほど低く長く引く
A深い捻転をあまり意識し過ぎず浅めのトップでもOK!
Bダウンスウィングからミートにかけて左肩の突っ込み防止する
Cミートからフィニッシュにかけて左半身の伸び上がりを防止する
D飛ばそうとしてヘッドアップせず、ミートまでボールから目を離さない
思いつくまま書き込みました。
少しでも何らかのヒントになれば幸いです。
書込番号:10363752
0点
私も人様に指導できるほどの腕は持ってないのですけど・・・
自分の成功例として・・・
アイアンは、あんまり振り回しても意味の無いクラブなので・・・
ほとんどスリークウォーター気味に打つ意識で打った方がラインが出るし・・・ダフリやトップのリスクも軽減されると思います。
少なくともミドルアイアンから下は、この意識で良いと思います・・・距離は番手で調節するモノです。
捻転を意識すると、どうしても腕を引っ張り上げて深いトップを作ろうとしてしまいますので・・・
私は、肩さえ回れば良しとしています。
おおむね肩がアゴの下に入ればOK・・・腕はスリークウォーターで止める意識です。
当然、クラブは立った所でトップになります。飛球線方向へ向けるところまで深くしません。
たぶん・・・右の脇を開けないように、右ひじが下を向いたままでトップを作れば、それほど深いトップにはならないと思います。
トーぜんインパクトは緩まないように・・・ハードインパクトで振ります。
パンチショット気味のスイングではありますが・・・フォーローは大きくとります。
あとは・・・少し前傾を深くするかな??(少なくとも棒立ちにならない様に意識する)
自分は・・・こんな意識でそこそこ良い球が打てていますので・・・
一応・・・9時-3時の素振りで、オンプレーンの軌道になるように意識しています。
書込番号:10367240
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました!
ゆっくり、低く長くは今田竜二プロも意識していると言っていましたね。
低く長く引けば、インには入りませんね。
捻転にとらわれず、肩をあごの下まで入れる事に注意して練習してみます。
ダイエットとストレッチも始めてみます!
書込番号:10377657
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
今までは自分の中古アイアンと父親からの借り物アイアンでラウンドに出るような状態でしたが、一念発起して練習に励んだ結果、先日、ようやく初の100切りを達成し、自分へのご褒美にアイアンを購入しようと検討しております。
NS950フレックスSが適当かと思い、近くのゴルフ○で試打したところ、7IでHSが40-41m/sあり、DGを進められました。。
ただし、腕前はまだまだのレベルで打点もバラツキが多いことからアベレージモデルを希望するのですが、DGシャフトが標準で用意されている、難易度が低いモデルはありますでしょうか?(バーナーがそれに該当するかと思い、新規でかきこみさせていただきました。)
何かオススメがございましたら是非教えてください。
0点
このアイアンの特徴はヘッドが大きく重心距離がすごく長い、慣性モーメントがすごく大きい、
フェースプログレッションが小さい(グースが強い)などからヘッドスピードの遅い人が真っすぐ飛ばすことを重要視された設計といえます。
一般的にヘッドスピードが速い人は重心距離の短いものが振りやすいといわれていますね。
また、重心距離が長いヘッドには重いシャフトが合わないとも言います。理由はわかりませんが・・
ゴルフクラブアイなどの本にヘッドのデーターが載ってますので参考になりますよ。
で、肝心のお勧めですがテーラーメイドならツアープリファードなんかはどうでしょうか。
フェースプログレッションが大きい(ストレートネック)のでフェースの向きがシビアになりますが・・
ほんとはバーナーフォージドと言いたいところですがなぜかDGの設定がないようですね。不思議だ・・
また、シャフトは重いほうが打点が安定するとも言われてます。体力、体重等にもよりますが振れるならDGでいいと思います。
書込番号:10230017
0点
kinoinanaさん
100切りおめでとうございます。
アドバイスをしたいところですが、情報が足りません。
貴方の身長・体重は最低必要です。
あと出来れば今まで使っていたクラブと持ち球(フェード、ドロー)、ミスの傾向
そのあたりの情報を出していただけると、よりよいアドバイスが受けられると思います。
書込番号:10231116
0点
派遣ギタリスト様
クラブの選択には身長・体重が必要なことすら分かりませんでした。。。
・身長は167cm、体重は67kgです。
・今まで使ったクラブは
父親から譲り受けたダイワのアドバイザー(カーボンシャフト)
先輩から頂いたダイワのオノフプラスの2005(NS950 S)
100切りを達成したのはプロギアの502のカーボン(M-40)でなんとなくカーボンシャフト
が自分には向いていると思っていました。。。。。
・持ち球というほどのレベルではないですが、ストレートだと思います。
・ミスの傾向は引っ掛けてどフックになることが多いです。。
アドバイス、よろしくお願いいたします!
書込番号:10234687
0点
kinoinanaさん
聞かなければいけないことを忘れていました。しかも一番大事なことを(汗)
「今のクラブへの不満は何ですか?」「新しいクラブに何を求めますか?」
これがはっきりしないなら新しいクラブ(アイアンならなおさら)を買うのは危険です。
自分で買う自分のクラブに満足感や達成感があるのは分かりますが。
>でなんとなくカーボンシャフトが自分には向いていると思っていました。。。。。
シャフトの硬さや重さはある程度ならHSや体重・体格を目安に出来ますが、
自分にとっての振りやすさを優先してもかまわないと思います。
しかし、カーボンのM-40は貴方にはやわいでしょう。ひょっとすると、そのときアイアンは丁寧に振ってました?
>・持ち球というほどのレベルではないですが、ストレートだと思います。
>・ミスの傾向は引っ掛けてどフックになることが多いです。。
怪我にならない程度のスライス(フェード)は出ませんか?
質問ばかりで肝心の商品のアドバイスができずに申し訳ありません。
関係ない話ですがオノフプラスはいいアイアンだと思います。
ただ、このバーナーと同程度のストロングロフトに加え、ミドル以降のグースも弱いので
仮に5番アイアン6番アイアンが上手く打てないとしても、そういうものだと思ってください。
書込番号:10238234
0点
小生も最近愛用していますが、いいですよ。
フェースの大きさも、グースの度合いも、重心距離も全ての番手でフローさせているので、基本、オートマティックに振れます。
とすると応用も楽にできます。ただ、小生にとってはインテンショナルなスライスが打ちにくいのですが、プロじゃあるまいし、そんなボールでピンを狙うことはないので、問題にはなりません。
つまり、コースでは大変役に立ちます。
コンピュータ計測は、目安程度です。殆どの人がハードヒッターになってしまう傾向があるようです。
冷静に考えれば、おかしい、と自分の中ではすぐにわかりそうなものですが、まあ、それはさておき、実際に弾道の見れるところで打ってみたほうが良いですね。
このクラブはPRGRのM40シャフトに比べれば少しハードになります。M40で割としっくりきたのであれば、現状ではNSプロ950のRかSRぐらいがいいと思います。NSプロのSがしっくりきたのであればオノフプラスをお使いのはずですから。
09バーナーは、全体としてよくできたアイアンで、長く使えそうです。
新しい気持ちで、練習やラウンドに向かわれるでしょうから、NSプロのSをお奨めします。
とはいえ、筋力などがかなりある人、HSが46以上はある人、アイアンでも目いっぱい振ろうとする人にはDGもありえます。
いずれにしても実際の弾道は確認しましょう。
書込番号:10250687
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ暦 約5年ぐらい HS45 スコア100前後
となかなかうまくなれないへたれゴルファーです
最近またゴルフ熱が上がってきてアイアンの購入を考えてます
今は最初の頃に買ったアイアンを使用しています
最近ドライバーで色々と計測等してもらいシャフトの少しの違いで球が全然変わることに驚いてる次第です。
もともと道具にこだわってなかったので・・・(クラブでスコア上がれば苦労はないと思ってるので)
そこでひとつ質問なのですがドライバーについてはダフらずに唯一ティーアップして打てるのでクラブの性能がある程度発揮は出来ると思うのですが、アイアンについてはどうなのでしょうか?
やはり性能が上がればミスショットが減るものなのでしょうか?
たとえば少しかんだりした時など違いがわかるものでしょうか
自分の中では先にある程度打てるようにならないと変えても意味ないのかな〜と思ったりしてなかなか購入に踏み込めません
自分にクラブが合う合わないは抜きにして性能?ミス軽減?という観点でご指導願えたらと思います
よろしくお願いします
0点
フッカー涼さん
卵が先か?鶏が先か?の論理かも知れませんが、私としましては"努力し続ける..."が大前提になります。
最近ちょっと話題になったPRGRの"EGG"のようなUTのようにソールの広いタイプは、構造上"ダフリ"が起こらないのではないでしょうか!?
またソールの形状のほかに、グースの効き具合も大きな要素になるでしょうね。
グースが強ければダフッても拾い易くなります。
一般的に上記のようなタイプは、年配で非力な方や極々初心者の方が使われるようです。
最終的には冒頭にも触れました通り、ご自身が"努力をし続ける"を大前提にして"どんなプレイを目指すか!?"が論点になってくるような気がします。
[楽(EASY)な道具→スコアUP→楽しい]≠[努力→成長→達成の喜び]
あとやはり個人の"嗜好"の問題がありますよね。
大方グースが効いていて俗に"タラコ型"と呼ばれるソールの厚いタイプは、「スコア云々を抜きにして駄目だこりゃ〜」と言う方々が結構大勢いらっしゃいます。
残念ですが、何を隠そう私自身がまさにそれです!
長々と勝手気ままに書連ねてしまいました...
何らかの指標になれば幸いです。
書込番号:10212142
0点
フッカー涼さん
機能的なことから言えばソールが広い方が低重心に設計しやすく、上がり易いクラブになったり等のように特徴もありますが
性能が上、下というより相性の部分も大きなウエイトを占めるかなと自分は思います
グースが効いていると捕まりが良いと言いますが、自分はひっかかるイメージが出来、構えづらいですソールは厚いと突っ掛かるイメージがあるので、狭い方が好きです
なので機能というより、構えやすさも大事と思っています
参考にならない話ですみません(汗)
書込番号:10212265
0点
バーディーゲッターさん
いや〜珍しく意見が合いましたね!
あなたのようなご重鎮に支持されると"勇気百倍!!"
明日XG 2BALL CSを携えて行って来ます。
実践でのデビュー戦です!
フッカー涼さん
脱線してすみません...苦笑!
書込番号:10212356
0点
フッカー淳さん、
お名前の通りフッカーなんでしょう!、フッカー=ダフリではないかもしれませんが?
シャフトが寝て、アッパースィングでヒットするフッカーはダフリ易いです
私も症状がひどいときは7Iまでしか打てないときもあります。
じゃあ、そんな人のアイアン選びですが、上の方がダフルのは仕方ないですので、ショートやウエッジが
しっかり打てるものを選ばれたらいかがでしょうか、幸い当TMのバーナー09は世界に名高い
番手によりヘッド形状も変化してあるアンビリーバボー!な大変優れものでございます。
お買い求め問題ないかと・・・党首も申しております。
書込番号:10213649
0点
フッカー涼さん
上記の国家戦略担当大臣と幹事長が仰るとおりだと思います。
私のような新人議員の"戯言"にお二方の"ご加勢"がいただけるとは心強い!
国家戦略担当大臣と幹事長...
また何処かでSOON!
書込番号:10214351
0点
Nice Birdyさん バーディーゲッターさん ドラウルマンさん 返信ありがとうございます
スコアか球筋・ナイスショットか言われると自分は球筋悪くてもスコアタイプなので楽してスコアアップ出来るものならって感じですね
ただクラブ変えただけでスコアあがるわけがないと基本思ってますが、クラブを変えることで今のクラブより余計な努力が減るならばって思ってます
タラコ系ならダフっても・・・・
自分もタラコ系は駄目なタイプです 構えた瞬間に違和感が・・・
顔はスマートなタイプが好きですね
DRを最近バーナーに変えて気に入ってるし、ここでのアイアンの評価も高いのでバーナーアイアンの購入を検討してみます
とりあえずは試打してみて自分に合ってるか感覚的なところを今度確認しに行って見ます
ありがとうございました
書込番号:10215302
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
つい2ヶ月ほど前から、はじめた初心者です。
現在使っているクラブは10年ほど前にもらったクラブを使っています。
HSは33(7I)
体重73
身長173
コースは1回(135でした) 練習は10回ほど
これから月1程度でコース週1-2で練習をしていこうと思い、クラブ購入を考えています。
先日、プラスを試打してきまして、スチールRがいいとのことでしたが・・
09バーナーがきになりそちらも試打しましたが、プラスのほうがあってるとのことでした。
今あってるプラスがいいのか、09バーナーでも問題ないのかご意見いただければりがたいです。
0点
バーナーでいいと思いますよ。
プラスは、高弾道が出やすそうですが、何となく見た目が・・・。
大変失礼ながら、100以上叩く現段階では、何を使ってもあまり変わりません。
とはいっても難しすぎると、上達の妨げになります。スイングで袋小路に迷い込んでしまうと取り返しがつきません。楽しくなくなります。
小生は長いことゴルフをしていますが、このアイアンを使うと若干スコアも良いので、メインのアイアンとしています。
全体的なバランスが良いようです。
以上、あくまで私見です。暴言、失礼しました。
書込番号:10066606
1点
私も09バーナーで良いのではないか?・・・と。。。
確かにプラスの方が初心者向きと言うか?・・・ある意味簡単につかまって高弾道が打てるかもしれません。。。
09バーナーは、ロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアンと・・・それぞれに専用設計がされており、上級者というか???ベテランゴルファーでも「なるほど!」と思うような顔つきと手応えがあります。
プラスは、全ての番手がビッグヘッド、強グースで作られていますので、確かに統一感と言うか??変な違和感を感じることは無いかもしれません。ある意味優しいクラブの代表的な顔つきをしています。
09バーナーは、ロングアイアンはビッグヘッド、強グースでつかまりよく設計してあり。。。
ウェッジなどのショートアイアンは、小顔でネックもストレートに近くなっているので、アプローチショットでのコントロール性にも配慮されている事がうかがえます。
ある意味、ベテラン好みの顔とも言えるかな??(^^ゞ
人によっては、番手で顔つきやシャフトの長さのバランスが変わる事を嫌う方もいるかもしれませんが・・・
個々の番手では、理にかなっている気がします^_^;
書込番号:10068990
0点
マスターズ休暇さん
#4001さん
ご意見ありがとうございます。
バーナーだと背伸びしすぎ?かなと思っていましたので・・・
バーナーの方向でいこうかと思います。
書込番号:10069038
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして!価格コム、初の書き込みです。よろしくお願いします。TMバーナー09とスリクソンGEで迷いに迷いはや、半年経ちます。小生、ゴルフ歴二十五年、もうすぐ五十歳に手が届くお年頃です。スコアは九十を出たり入ったりで三年全くゴルフをやらないブランクを経て、最近は月三回位のペースでラウンドしています。DRの飛距離は.当たって250Y位、アイアンは7Iで150Yです。15年程前に購入したTゾイドを使用してます。TMはDR、FWで使用しているので抵抗ないのですがバーナーの「ゴロッ」とした印象はあまり好きではないです。番手毎の距離に対する考え方には共感しています。スリクソンはフェイスの薄さは方向を合わせやすい印象でポケットキャビティで易しくしている所に好感が持てます。ただ以前の書き込みにフェイスの弾きが距離感を出し難いとありましたので心配です。試打することが一番とわかってはいるのですが、その前にご意見を伺いたく思っています。よろしくお願いします。
0点
ユキボ72さん
はじめまして
他の書き込みを見る中では、本IRONは好き嫌いがはっきりと2分化しているようですね!?
ことTaylormade(以後TM)社製品には多少詳しい私からすると、SRIXONは"質実剛健アスリート向け"のイメージが強くあります。
方やTM社製品は@飛距離重視のAv.ゴルファー向けATUORやTPのようなアスリート向け...の2層にはっきりと分類されています。
同IRONはどちらかと言うと@に属するタイプでしょうね。
実際に5Iで24度と1番手ロフトが立っているストロングロフト仕様になっています。
[参考]←TM社公式HP
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=342
書込番号:10039173
0点
アイアンは見た目の好き嫌いも大事ですからね。バーナーはないかな。
一方、ターゲットが見えないGIEも今ひとつなのでしょう。知人からはランが多いという話も聞きますし。
第3の候補として、キャロウェイX22ツアーも良いですよ。ぜひ試してみて下さい。
書込番号:10039421
0点
たぶん私のレスをどこかでご覧になったと思います。
私はGIEユーザーで、09バーナーアイアンと最後まで迷ってGIEにしました。
前レスにも書きましたが、試打した感じでは、飛距離や打ちやすさはあまり変わらないと思います。
若干、バーナーのほうが弾道が高い気もします(5番と7番を打ちました)。
私は・・・GIEのビヨン!と弾く打感でGIEにしました。。。
ただ・・・この打感がウェッジのショートアプローチでは、邪魔になります。
フルショットで使う5〜PWは何も問題が無いです。
バーナーも同じですが・・・飛んで、楽にボールが上がって・・・良いことずくめ??です(^^ゞ
私も以前のPIN EYE2+では7番で145〜150Yの飛距離でした(40代、1WのHS45〜46です)
GIEだと8番でこの距離が打てます。
ロフトがほぼ同じだから当たり前ですが・・・
シャフトが短く(逆にいえばEYE2+の8番と同じくらい)、フェースがそこそこ大きいので、ロフトが立っていることを意識することは無いです。
実際、弾道は8番の高さですので・・・150Yでも高さでグリーンに止められます。
9番125〜135Y
PW110〜120Y
AW90〜100Y
この3本は、固い河川敷のコーライGや相当な打ち上げで無ければ、ほぼ・・・ドスン!コロ・・・ディボット痕から1クラブ以内に止まる事が多いです。
もちろん・・・トップ気味に弾道が低ければ・・・ランが出ますけど。。。
相当フェースの下側にあたってもボールは上がります。。。
5番でもロフトが立っていて打ちにくいな〜・・・と感じることは無いです。
やはりヘッドがデカイのと・・・グースが付いているので、つかまりが悪そうなイメージは無いです。
およそ、これまでのスリクソンのイメージとは違って、優しいクラブです。
AW50度が100Y丁度なので、これはフルショット用に残していますが。。。
SW56度は、ビヨンの打感がどーにも馴染めず・・・ボーケイの52/58度を入れました。
5番アイアンも180〜190Y位のショートホールのティーショットで使うくらいで・・・
フェアウェイやラフでは7W(22度UT)を使う事が多いです。
クラブ構成は、1W/3W(15度UT)/5W(19度UT)7W(22度UT)5/6/7/8/9/PW/AW/52度/58度/PT
クラブの性能というか??打ちやすさは、GIEもバーナーもほとんど変わらないというのが、私個人の印象です。
後は個々の好み・・・
構えた時の雰囲気(バーナのほうがチョットブレードが厚くてフェースがデカく、グースがきつく見える??=つかまりが良さそうな雰囲気)と・・・打感などのフィーリング(バーナーの方が一般的なステンの打感=オーソドックスな感じ)の問題と思います。
キャロのX22やNIKEのVRフルキャビティも好印象のクラブでした(^◇^)
ご参考まで
書込番号:10041298
0点
皆さま、詳細かつ親身なコメント大変、ありがとうございます。初めての書き込みに感動すら覚えます。皆さまの非常にイメージし易い内容を頭に入れつつ、試打に移ろうと思います。実はDRは比較的安定しているのですがアイアン(ミドル)がブレブレでスコアが纏まらない事もアイアン購入の動機でもあります。スイングの要因であることは痛切に自覚しておりますが…。やはり楽な方に流れがちです。この際、適切なアイアンを捜しつつ、スイングの改善に励もうと思っております。丁寧なご返事心から感謝申し上げます。また、皆さまのご意見を頂きたくなりましたら書き込みさせて頂きたく。よろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:10041590
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


