バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて投稿いたします。
まずは自己紹介から、
私は十数年ほど前に数回付き合いゴルフをしたことはありましたが練習もせずゴルフ自体もあまり好きではなかったです。
それが昨年10月に転職したのをきっかけに会社の上司や仲間とゴルフをするようになりました。
今回はゴルフを楽しくプレーしていけたらと思っています。
その為にも せめて100は切りたいと思っております。
10月より月1回ラウンドし 週1〜2回練習して110前後をウロウロしております。
現在のクラブは親父からの譲り物で十数年前のミズノのゼファーの200なんたら・・?カーボンのRです。
アイアンを買い換えて心機一転と思い この口コミにたどり着きました。
皆様の意見を聞いていると このアイアンが私には いいのかな?と思い 投稿させて頂きました。
先日ゴルフ5にて試打したところ NSのRのが合っているのではと言われました。
私としては なぜだかSを打ちたい(男ならS?)という変な見栄があり ちょっとショックでした。
年齢36か37歳、身長175、体重63、ドライバーHS42 コブラS9-1 SRを使っています。
そこでやっと質問です!
今の心境としましては もうNSで買う気になっているのですが SかRで悩んでいます。
そして買う所は やはりショップがいいのでしょうか?それとも ネット販売でもいいのでしょうか?(ネットのが安いみたいですよね?)
下手な文章で申し訳ないですが 質問に答えていただけたら嬉しいです。
書込番号:11517297
0点

Rはレギュラーの意味ですから普通です。
シャフト硬度は硬くなるほど力む原因にもなりますので適切な硬さを選ぶのは重要なファクターです。
シャフト硬度に見栄を張りたがるのは年寄りのする事ですから逆に球が上がりやすいというメリットに目を向けましょう。
ネット販売は値段の面では良いですが、精度アフターフォローを考えればショップで買う方が良いですね。
同じ物でも個体差がありますから自分の目で見て選ぶ事です。
書込番号:11517567
1点

アイアンで飛距離を捨てるならSでも良いと思いますが・・・
私も初めてクラブを買うとき、人より力があると自信満々でSにしましたが、今になって
後悔しています。力とHSは関係ありませんでした。
で、もっと楽にいこうと、爺用のストロングロフトのカーボン仕様にして、またまた
後悔しております。変なグースが付いていてなんか打ちにくい・・・
なので、スタイリスト様を始めとした師匠級の御歴々、御父上様等の意見をよく聞いて
お決めください。
爺用のアイアンでなさそうなので、ネットでも良いと思います。が・・・
上手くなりたいとの願望が強い、または御金持ちなら、絶対にショップです。
スタイリスト様の仰るとおり、自分の目で見て選ぶ事ができますから。。。
都会の方なら、ショップで見てネットで購入という手もありますよ。
悲しいかな、私のような中途半端で適当がモットーで、かつ、「ど」田舎の貧乏人は、
ネットになっちゃいますです。ハイ!
書込番号:11517804
2点

このアイアンはミドルアイアンが易しいという特徴があります。
NSプロ950のような軽量シャフトは、硬い場合はやや重くなります。
易しいミドルアイアン(例えば6番アイアン)を振り切れるかどうか、がポイントですね。
なお、他人がどんなクラブを使っているかなど、自ら強烈にアピールでもしない限り、あまり気にする人はいません。
ライバルが急にうまくなったら気になるでしょうか。
要はいいショットをする人が気になるのです。
Sに拘る必要はあまりないと思いますよ。
なお、トップからの切りかえしが速い方は、HSに関係なくSが合うケースもあります。
コンピュータ計測だけでなく、実際に弾道が見えるところで打ってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:11518370
0点

<せめて100は...>さん
私はネット通販と大型量販店を併用しています。
実際にも物を見て試打をした上で、ヤフオク/楽天市場/価格.COM/激安中古クラブ市場...等のネットショップで価格をさらいます。
物によっては20%〜30%安い時があります。
実際両ルートによる±を対照して見ましても、"見極める目"を持ち合わせていればまったく問題無しだと思います。
大型量販店で購入したとしても、6〜7本セットの個々の固体を吟味するのは限界があると思います。
"S"か"R"の問題ですが、やはり試打をされた方が良いと思います。
書込番号:11518731
0点

このモデルの偽物も出回っています。
ヤフオクは特に注意してください。
書込番号:11519513
1点

へえ、そうですか。
そもそもTMの場合個体差が大きいので、実際に手にとって見てみた方が、良さそうですね。あとで悩まないように。
書込番号:11520296
1点

みなさん ご意見・アドバイスありがとうございます。
やはり実際の弾道が見える所で試打するのがいいのでしょうね、
どこがあるのか探してみます(パートナーが入っている練習場にあるのかな?)。
でも本当は もう少し上達してから買い換えるべきか 上達するために買い換えるべきか悩んでいたりします。
ちょっと的外れな質問になるかもしれませんが
練習してスイングがよくなればクラブが合わなくなることがあるのでしょうか?
もしくは練習すればその使っているクラブに合うようなスイングになるのでしょうか?
書込番号:11521039
0点

ゼファーはクセがなく、カーボンシャフト全盛期の人気クラブでした。
ただ、軽すぎるかもしれません。
われわれアマチュアは、週に何回か、ある程度重さのあるクラブを打てるように練習することで、体幹を使ったスイングが身につくように思います。
このとき、1年中ゴルフ漬けのトッププロとは違いますから、雑誌に載っているような連続写真の一つ一つを気にする必要はありません。そんなことをしていると、ギクシャクしたスイングが出来上がりますね。ゴルフを始めたばかりの人が陥りやすい誤りです。
また、自分の気に入ったクラブを自分のおカネで買うと、モチベーションも違ってくるでしょう。
買ってもいいと思いますよ。
書込番号:11522121
1点

<せめて100は...>さん
<バーディーゲッター>さん
>このとき、1年中ゴルフ漬けのトッププロとは違いますから、雑誌に載っているような連続写真の一つ一つを気にする必要はありません。そんなことをしていると、ギクシャクしたスイングが出来上がりますね。ゴルフを始めたばかりの人が陥りやすい誤りです。
⇒私もまったくの同感です!
理想は理想として、できることできないことがあると思います。
その中で、できる範囲内で自分なりのプランをしっかりと立てて取り組むことが肝要かと思います。
>また、自分の気に入ったクラブを自分のおカネで買うと、モチベーションも違ってくるでしょう。
⇒そうですよね!?(苦笑)
気に入った道具を手に入れたら、子供のごとく常に触りたくなります。
そのうちに「こんな時はこうな感じかな...」と、グリップをしながらあれこれイメージ作りをするようなります。
時には、結構実感の湧く"バーチャルプレイ"になったりします。
こんな時間が、意外にも大きな効果をもたらすこともあるようですよ!
お気に召されたなら購入されては如何でしょう?
書込番号:11522632
0点

こんばんは♪
新しいクラブを買うことには賛成です♪
問題は、Sか?・・・Rか?・・・
>もしくは練習すればその使っているクラブに合うようなスイングになるのでしょうか?
私がゴルフを始めた20年くらい前なら・・・この様にアドバイスする人が大勢を占めていたと思います(笑
スイングは、クラブに合わせて作るモノ。。。
でも・・・現代は、色々な特徴を持ったクラブが沢山市販されていて、自分にあったクラブをチョイスするってのも上達の早道かもしれません。
一所懸命練習して・・・それでも、中々思ったような球筋を打てなくて・・・挫折するより。。。
簡単に振れて、ミスにも優しくて、楽に飛ばせた方が・・・ゴルフは楽しい♪
長続きするかも??
もう少しお若かくて(失礼^_^;)、パワーが有りそうなスポーツ経験者なら・・・
振り込めば、すぐにHS上がってくるから「S」にしときなよ。。。って言えるんですけど。。。
アラフォー・・・標準スペックの体格・・・というカキコだけから判断すると。。。
「R」にしとけ・・・と、言いたくなるかも^_^;。。。
私も長い事、硬い「X」のスチールシャフト使ってましたけど・・・
昨年NS950の「S」に変えました。。。
スレ主さんがアラフォー前期型なら・・・私は、アラフォー後期型、173CM 69Kg HS45〜46です(笑
クラブを変えてラウンドは楽になりましたよ(笑
モチロン、今から始めても、本格的にレッスンを受けたりして、スイングスピードが劇的に上がる例が無いわけではないし・・・伸びシロは否定しません♪
でも、楽しくやるなら「優しい」クラブを選択しておいた方が良いんじゃないかな??
とりあえず、試打して「合う」、あるいは「結果の良い」方を選択するべきではないか?
と思うのです。
ご参考まで。。。
書込番号:11523129
0点

うまくなるということはスコアが良くなることで客観的にわかりますね。
どんな道具を使おうがスコアが良いのが上手な人です。
で、バーナーに変えればすぐにスコアが良くなっていくかどうか?
それもあるわけがないです。ただ買うことの楽しみ、それを使う楽しみという新たなジャンルでのゴルフというものへの楽しみ方が出てきますからそれも良いと思います。
>練習してスイングがよくなればクラブが合わなくなることがあるのでしょうか?
もしくは練習すればその使っているクラブに合うようなスイングになるのでしょうか?
上達するとバーナーやゼクシオが合わなくなるという意味でしたらそんなことあるわけがないです。
だったらさくらやしのぶはどんどん合わなくなるはずですね。
それにバーナーを使えばパープレーができて他のクラブだと100打っちゃうなんて事もありえないでしょう。
ただスイングの違いというのはある程度発生します。
フェースローテーションを大きくするのか少なめにするのか、というのは最たるものでしょうね。
購入する際には何度か店に足を運んで店員さんやクラフトマンと顔見知りになることです。
私はアイアンを買う際には一度ばらして組みなおしてもらいますが、無料でやってくれます。
すべてのヘッドが正しく入っているわけが無いですからね。
どれも違いがわからないうちは何を買っても同じと言えなくもないでしょうが。
まあ数万円の買い物を安いものと見るかどうかですが、私はゴルフ道具に関してネットで物も見ないで買えるのは1万円くらいのものですね。
それなら失敗してもまあ仕方ないと思えます。何せ物を見ないで買うんだからそこに目も何も見えないんだから勝負になっちゃいます。
グリップ交換だのリシャフトだの、顔なじみのショップはあった方が良いですよ。
書込番号:11523639
0点

<せめて100は...>さん
皆さんのアドバイスは、あくまでも参考までで止めましょう。
回るコース、体格、目指すもの等々...
それぞれ全てがゴルフでしょうね。
基本は基本として、あとは嗜好や志向に従い探究して見ましょう。
時には若干遠回りしたとしても、それもまた楽しみの一つかなと思います。
マスターズ休暇先生が仰る通り、あまり"形"や"理論"でコチコチにならない方が良いかも知れません。
<ご常連の諸兄>
藍ちゃんが快挙ですね!
何がどう変わったのかは知る由もありませんが
一頃はDRが100yも飛ばなくなったそうですね!?
地獄を這い上がって来た分、今季は前半期だけで既に4勝の快挙です。
お見事!天晴れ!
書込番号:11524318
0点

みなさま 親身なアドバイス本当にありがとうございます。
前向きに頑張っていきます。
本日へそくりの通帳を確認してみると なんとか購入できそうです。
ショップの人と仲良くなれるといいですが ほとんど知識もないので なれるかな?
まぁ みなさまの意見を参考に 購入してみます!
これをきっかけに100切りするぞ〜。
書込番号:11525065
0点

<せめて100切は...>
>本日へそくりの通帳を確認してみると なんとか購入できそうです。
⇒"へそくり"ですか!?
臨場感み満ち満ちていて実にGOOD!ですね(爆笑)
>ショップの人と仲良くなれるといいですが ほとんど知識もないので なれるかな?
⇒先ずは片の力を抜いて、焦らずにじっくりと行きましょう!
一言店員と言っても"ピン切り"です。
[大分類]
@サラリーマンとして従事しているだけの部類→マニュアルに従い営業トークを展開
※5分も話せば「何にも分かってないな...」と気付く筈です
※言葉に重みが無く、信憑性に欠けます
A個人的にもある程度嗜んでいる部類→個人の経験値も踏まえてフランクな相談が可能
※ひけらかすスキルも無いので自身の失敗談を含めて消費者目線で対応してくれます
※営業を離れいろいろ相談に乗ってくれます
B確立した持論を有する部類→豊富な引き出しとコアなデータを所有
※得意分野に入ると"持論=セオリー"になる傾向にあります
※クラフト担当者に多いタイプです。
私の経験からしますと、Aの部類の層の店員と仲良くなれば良いような気がします。
私も、8年来お付き合いしている上記ABの面々が5〜6名います。
時に一緒にラウンドしたり、リシャフトをしてもらったり良いお付き合いをしてもらっています。
やっぱり最後は「人と人」ですよね!?
今後のゴルフ人生において、良いお仲間との出会いがあると良いですね!
書込番号:11525176
2点

お客なんだからそこは遠慮なくアドバイスを受ければいいんですよ。
また、逆にお客だからと威張る事もないのは言うまでもないですが、普通に質問し、試し打ちして感触が良いものを選び、店員やクラフトマンの意見を聞いていれば良いでしょう。
それに店員Aは知識が深くてどうのこうの、Bは押し付け販売野郎だなんてそんなのわかりっこないですよね。
Aと話して「こいつはダメだ」と思ったらBを呼んでまた説明受けるなんて事が可能ならそうするのも面白いもんですがね。
まあ単に「感じが良いからこの人から買おう」が普通でしょう。
そこでいろんなアドバイスを聞きだすのも自分の努力の範疇でしょうね。黙っていても欲しい情報を与えてくれる店員さんはいないです。
知識がないからこそコミュニケーションが大切ですね。
書込番号:11529570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/01/25 22:50:09 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/30 19:25:43 |
![]() ![]() |
12 | 2011/05/22 19:46:54 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/20 20:29:51 |
![]() ![]() |
12 | 2011/02/11 18:40:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/23 18:34:08 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/27 23:31:29 |
![]() ![]() |
78 | 2011/03/15 23:54:39 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/29 1:02:12 |
![]() ![]() |
20 | 2011/01/14 22:27:06 |
「テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」のクチコミを見る(全 1364件)
この製品の最安価格を見る
![バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000143239.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[アイアンセット]
- 概要更新日:4月23日
- 選び方のポイント更新日:4月23日
- 代表的なブランド更新日:10月28日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:10月2日
- 用語集更新日:10月28日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(スポーツ)
