バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年4月28日 19:46 | |
| 1 | 6 | 2010年5月6日 07:33 | |
| 0 | 4 | 2010年4月27日 20:45 | |
| 1 | 3 | 2010年4月27日 07:39 | |
| 0 | 2 | 2010年4月5日 15:50 | |
| 1 | 3 | 2010年3月29日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして、ドライバーの選び方の質問です。
ゴルフ歴10ヶ月、バーナー2009 NS950-Sを使用しています。
172cm 88kg 36歳、小中学校で野球。高校・大学でラグビーをしていました。
ベストスコア95、アベレージ105ぐらいです。
HSは、ゴルフ●でドライバー48〜51、サイエンスフィットでは45〜48程度です。
初心者なので、バーナーアイアン2009を購入。
アイアンはなんとか打てるようになったのですが、
ドライバ−のスライスでOBが多く、いつもスコアを崩します。
ドライバーの練習をしたところスライスが治ってきたら、
アイアンが、大フックするようになりました。
聞いたところによると、アイアンとドライバーの組合せが悪いそうです。
(腕も悪いですが)
そこでバ-ナ-アイアン2009ユーザーの皆様の「ドライバーの選び方のポイント」や
「使用されているドライバー」を教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
参考までに私のクラブは下記になります。
1W :ナイキ SQ460ツアー フレックスS ※先輩のお下がりです。
3UT:テーラーメイド レスキュー2009 3UT(19) NS950-S
5I〜Pw、Aw、SW バ-ナ-アイアン2009 NS950-S
PT オデッセイ ホワイトアイス ROSSI
※プロフィールは、詳しく書いたつもりですが、不足があれば突っ込んで下さい。
0点
こんばんは、
2つ下の書き込み、『アイアンGiEとのバランス』も参考にされてはどうでしょう?
同じではないようですが、大同小異な気もします。
書込番号:11289051
![]()
1点
うーん
NIKEのドライバーはディアマナのシャフトかな?私使ったことありますが、そんなに相性が悪いとも思えないんですけどねえ。確かにシャフトはさほどハードな物ではなかったです。
むしろ腕力スイングになっていて、無意識にでも下半身を止める事で引っ掛け気味に球をつかまえてスライス対策にしているんじゃないかな。
ドライバーはやや右向きで(気がついていないことも普通にあります)ターゲット方向へ打っていれば引っ掛け気味に一見ドロー系のボールが出ますね。
自分ではクローズスタンスにかまえているつもりで実は体ごと右を向いているだけという可能性は十分にあるでしょうね。
アイアンの場合あまり右を向いていないで普通に同じように打てば引っ掛けフックが多発するというのもぜんぜんあるでしょう。
更に右を向いていると引っ掛け度が強まるので余計に左に曲がる球筋になります。
このアイアンでの飛距離はどんなもんでしょう?
ドライバーのH/Sから判断すると、アイアンの8番が7番に相当するロフトなので170ydは飛ぶはずです。
それでラインを出して160ydくらいを打つのが普通のフルスイングの飛距離になってくるわけですが、技術的なミート率の問題でも8番で150ydは最低でも飛んでいなければおかしいことになります。
ドライバーだけ変えている事ってないですか?
アイアンは技術的に適正な物を使っていると思いますが、ドライバーが大スライスしていてOBばかりだったのを修正してアイアンは左に飛ぶということですね?
軌道がアウト−インドライバーはフェースが開きながらあたるので距離こそ出ないけれどそこそこ打てるがアイアンは非常につかまるものなので左に飛んでしまうというのは論理的にありえる話しです。
アイアンのフックですが、俗に言う引っ掛けフックというやつではないでしょうか?
要するにインアウトに振る事で出ているドロー系の球筋ではなく引っ掛けているだけということです。
ドライバーは振り遅れているので結果として思った方向へ打てているが、アイアンはつかまるので左に飛んでしまう。
100前後打つ方でクラブをインサイドから下ろせている人がいるとは考え難いですね。
もし天性のドローヒッターでつかまえ過ぎているということなら話は別ですが、そこんとこ冷静に判断したいものです。
3UTはオーバースペックです。5Wの方が良い。
同様にこのアイアンの5番は4番に相当しますので必要ないです。
7Wや5UTにした方が上達しますね。
書込番号:11290890
1点
>>naojan様
ありがとうございます。
2つ下の書き込み、『アイアンGiEとのバランス』とりますが、
《ドライバーとのつながり》の質問のことでしょうか? 参考にしてみます。
>>STYLIST様
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに、お問合わせいただいた件です。
・ドライバーのシャフトは、TOUR−ADと書いてあります。
・アイアンの飛距離ですが、ゴルフ場では、7I/155y、8I/145Y ぐらいです。
※ゴルフ●の計測では、7Iで165Yとでました。
※正直言って、ゴルフ場ではそんなに飛んだことないです。(涙
※アイアンでは、軽く振ってるイメージなのでので、確かにスイングは変わっているかもしれません。それで、大フックしてしまってます・・・
・スイングは、イン-アウトのスイングを矯正してストレートに直したところです。
※力むとたまにアウト-インになりますが、たまにです。
※力むとスライスします。
※アイアン、ドライバーともに同じ状況です。
ひとつご質問です。
3UTは、オーバースペックとありますが、それは、
・技術的にですか?
・体力的にですか?
※ウッドが苦手なのでアイアンの延長と考え、200Y超を打つために用意しました。
ただ今、特訓中です。ちなみに5Iは、185Y程度です。(ラウンドイメージですが)
重ね重ね長文で、恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11291483
0点
>軽く振ってるイメージなのでので、確かにスイングは変わっているかもしれません。それで、大フックしてしまってます・・・
普通逆じゃないかな。力むと右手が前に出てしまい引っ掛けフックになるのが論理的な説明です。
このアイアンの5番は24度38インチですね。
同じNS950で通常ロフトでは4番に相当します。
番手、ロフト、クラブ長、飛距離の順です。
5(24)38 185、6(27)37.375 、7(31)36.75 155、8(35)36.25 145、9(40)35.75、P(45)35.5
http://kakaku.com/item/K0000024317/spec/
同通常ロフトのアイアンの場合
5(27)37.5、6(31)37、7(35)36.5、8(39)36、9(43)35.5、P(48)35
となります。通常ロフトのアイアンの番手表示を1番手ずらしただけということがわかりますね?表示ロフトに1番手足したものを標準に考えないと感覚がずれます。
全体的に飛んでないですね。
私はAkky2goさんとほぼ同じH/Sです。
YONEXのこのアイアンで5番(27)190yd、6番(31)180yd、7番(35)170ydですが、コースではライン出しで打つのでそれぞれ10yd減くらいで打つわけです。
Akky2goさんの場合、4番で185ydに相当するわけですが、ハンディキャップからしてライン出しで打たれているわけではないでしょう。
左右ブレは仕方ないにしても、ほぼ毎回打てているのかどうか?
同6番で155yd、7番で145ydとなり、同じ位のH/Sの私と比べて1番手以上飛んでいないことになります。
これはミート率の問題ですね。芯に近いところでヒットできていないから飛ばないわけですが、ハンディからすれば自然な飛距離になるでしょう。
逆にそれだけ打ててない証明になるわけです。
そもそも4番アイアンと聞けば「そりゃ打てなくても仕方ないだろう」と思うでしょう?
5と刻印してあるだけで打てる理由はないですね?バーナーの場合グースネックとか低重心とか有利な部分はもちろんありますが、クラブの難しさの基準はロフトですね。
立つほど難しいのはおわかりだと思います。
少なくともハンディキャップがもっと上がってミートできるようになって始めて使う使わないの判断をするに至るわけです。
19度のUTは、技術的にオーバースペックだと思います。H/Sでは普通のクラブになります。
先に申し上げたように、ロフトが立つほどクラブは難しくなります。球が上がり難くなるのが主な原因です。
19度と言えば、ロフトは5Wです。ヘッド形状から物理的に5Wの方がやさしいです。長さが5Wの方が長いですが、短く持てば同一条件です。
おそらくFWが苦手意識があってロフトの立ったUTを入れているのでしょう。
19度とか17度とかになると、UTもH/Sを必要としますから速く振る事になり当然難しくなります。
19度UTで200ydどれくらいの確立で乗りますか?
22度にしたらどれくらい確立が上がるでしょう?
まずは打てない4番=5番を抜くか、25度〜22度くらいのショートウッドないしUTに変えることが200ydクラスのミスショットを減らす最短距離です。
将来性を考慮すれば7Wをまず入れるのが良いでしょうね。
で、今現在特訓中だそうですが、こう考えてください。
技術力のアップのため、3番アイアンを練習場でたくさん打つ事と、SWや9番、7番アイアンのハーフショットでスイングの基礎を固める事。
どちらが短期間に上達すると思います?
同じ事ですね。まずは7と表示してあるクラブではなく8と表示してある7番相当のアイアンで150yd、次に160ydを力まずスパーンと打てるように練習するべきでしょう。
19度のUTを練習するよりもはるかに実効力のある練習だと思いませんか?
>※力むとスライスします。
※アイアン、ドライバーともに同じ状況です。
ちょっと意味がわからないですが、ドライバーとアイアンで弾道が違うのがお悩みですよね?
力んだら何だろうとミスショットするのはあたりまえなので論外にしましょう。
普通に同じように打ったはずが、クラブによって球筋に変化があるというのが最初のお悩みでしたよね?
H/Sとハンディは関係ないのでそこも冷静に判断してみてください。
インアウト軌道が原因でフックしているのと引っ掛けているのとでは対処法方が真逆になります。ただし、軌道は基本的にアウトインなのに、オーバースイングが原因で結果インアウトにクラブが下りて来るということも普通にあります。
プロの診断を受けるなどして自己分析をすることが先決ですね。
最後にアイアンだけ軽く振るというのはダメです。SWからドライバーまで同じ力感で振ってください。
そうしてから始めてウッドとアイアンの違いを検証すべきでしょう。
書込番号:11291637
0点
>>naojan様
『アイアンGiEとのバランス』の書き込みつかりました。
確かに同じような内容でしたね。すみません。
>>STYLIST様
ありがとうございます。
ミート率が悪いのは、おっしゃる通りと思います。
練習方法についても参考にさせていただきます。
『アイアンGiEとのバランス』への書き込みも拝見しました。
勉強になりました。ありがとうございます。
《やさしいクラブ》、と 《つかまりの良いクラブ》 は同じ意味ですか?
その判断は、お店の人に聞くのが一番ですか?
書込番号:11291759
0点
例えばマッスルバックアイアンとゼクシオみたいなポケキャビでは打ち方は事なります。
そういう意味で同じスイングができるクラブ設定にするのは当然の事でありますね。
GIEアイアンの場合はこのケースだと思いますが、Akky2goさんの場合は若干異なるような気がします。
>《やさしいクラブ》、と 《つかまりの良いクラブ》 は同じ意味ですか?
その判断は、お店の人に聞くのが一番ですか?
パラレルではありますが、イコールではないです。
現に5Wよりも本来難しい19度UTを使われているのは”やさしいクラブ”だと自分で感じるからでしょう?
ゴルフクラブの場合、バットと違って重心がシャフトからずれています。これがいろいろ難しくする原因なのですが、大雑把に言ってやさしいクラブはダフリ難い、つかまる、球が上がりやすい、と考えても良いでしょう。
ウッドの場合重心距離が遠いとか近いとかももちろんあります。
大型ヘッドの場合は重心距離が遠く、フェースの開閉が少なくなるようにできています。
重心の位置を左手親指が指すようにグリップすると打ちやすくなる事があります。
ヘッドの大小差のあるドライバーを竹とんぼのようにくるくる回してみてください。
重心の遠いクラブの方がぶれます。
ドライバーの場合その方が一般にやさしいはずです。
後はミート率を上げるのはヘッドの大きさですから最初は大きいヘッドを選ぶのが良いに決まっていますね。
大きいヘッドはフェースの開閉が起こり難いので最初からフックフェースにもなっています。
ホーゼルの長さが短いほどやさしいアイアンだということも知識として知っておいて損はないです。
こういうのも店員と会話しながらわからないことは聞く事ですね。
書込番号:11291789
![]()
1点
ありがとうございます。
・大型ヘッド
・重心距離が短い
以上をキーワードにお店の方に相談するのがよさそうですね?
ちなみに、お店の計測器の信憑性はどうなんでしょう?
飛距離、HS、曲がり幅は、結構リアルなもんですか?
書込番号:11291851
0点
器械測定に使う器具は、BSのSCIENCE EYEがポピュラーですが、プロギアも独自の器械を持っています。
普通プロギアの器械はH/Sが低めに出ますね。
でもまあ計算式が若干異なるのでしょうか、飛距離表示はあまり変わらないです。
これもこう考えればどうでしょう?
自称7鉄で150yd、ドライバーで250yd平均をのたまう方はよく見かけます。
250ydの根拠はゴルフ場の残りヤーデージ。
こんな1mmも信頼性の無いとぼけた飛距離よりも物理原則に基づいた器械で計測する方がよほどあてになるということです。
器械測定で右打出が多ければ、ゴルフ場で左へのミスが多い人でも本来は右打ち出しで振り遅れているか、右を向いているという事がいえます。
ゴルフ場では左を向いているか、更に右を向くことで引っ掛けているということが予想されるというわけです。
大事なことですが、ドライバーだけ器械測定しないことです。
SW〜ミドルアイアン、ドライバーまですべて同じ力感で打つことが絶対的に大事なことです。
ドライバーだけブンブン振ってやれH/Sがどうの、スピン量がああだ、というのは無意味なことです。
7番アイアンを普通に振って、その後に同じ力感でドライバーを打ち、計測後にまた7番で打ち、再度計測しないとダメだということですね。
ドライバーだけの診断なんてのは無意味だということです。
書込番号:11292032
![]()
1点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
そろそろアイアンを買い替えようと思っています。
ランキング1位のこのアイアン、現物を見ていないので悩んでいます。
買う前に見るチャンスや試打が出来ればと思いますが、、、。
私自身、HC15です。
現在使用クラブは、
W1:ZR-700(RAMBAX 6X07(S)、#3-9)、W3,W5:TOURSTAGE X-DRIVE GR(RAMBAX 6X07(S))、
IRON:ZR-600(NS950S)、WEDGE:Cleveland CG12 52゚,58゚(DG)
といったところです。アイアンセットのひとつ前は、TS-202です。
フェアウエイウッドは基本的に好きではなく(恥ずかしながらヘボで打てない)、アイアン重視です。
ネック形状は今とあまり変わらないほうがいいのですが、バーナーは結構グースが入っているのでしょうか?
ショップでアイアンを構えてみて、グースネックはイマイチ違和感があるような気がします。
セミグースなら大丈夫かなと思います。
0点
バーナーはミドルアイアンは強めのグースです。
バーナーTPはストレートに近いですね。詳しくはテーラーメイド社のHPを見てみてください。
書込番号:11284194
0点
いまばんさん
はじめまして
>ショップでアイアンを構えてみて、グースネックはイマイチ違和感があるような気がします。
>セミグースなら大丈夫かなと思います。
⇒この辺の判断基準は一概に断言し難いものがありそうですね!?
かく言う私も、何を隠そうグース駄目駄目派です。
一旦気になりだすと、もうその呪縛から抜け出せなくなります。
そうなると、引っ掛けやトップの連発に状態になり手に負えなくなります。
[Taylormade社の公式HP]
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=342§ion=specifications
Mr.BURNER師匠...
シーズン開幕と共に、ますますお盛んなご布教恐れ入ります(爆笑)
書込番号:11284543
![]()
1点
マスターズ休暇さん、Nice Birdy !!さん コメントありがとうございます。
HPの画像で見ると結構なグースネックですね、、、。
打ってみないとなんともいえないかも知れませんが、
とりあえずは候補からはずした方が無難かなと思います。
「ゼクシオ フォージド アイアン」「ツアーステージ X-BLADE 703」
「スリクソン Z-TX」 このあたりから選ぼうかなと思います。
書込番号:11290346
0点
いまばんさん
第一印象って、結構大きなファクターなんですよね!?
SRIXONは私も好きなタイプです。
派手さはありませんが、どことなく競技者志向ですっきりとしています。
今回はお役に立てませんで恐縮です...
良いクラブと出会えますように!
書込番号:11290366
0点
このゴールデンウイークに何種類か試打して、
ツアーステージ703がいちばんフィットしそうです。
書込番号:11324048
0点
いまばんさん
私は昨日GW恒例の親戚とのラウンドをして来ました。
27℃超の猛暑の中でしたが、珍プレー続出!?で楽しく回って来ました。
ラウンド中にソールした時、何の迷い無く信じ切って始動できるクラブに出会えることが一番ですね。
書込番号:11325003
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。初カキコミです。
試打で打感がよかったのでバーナー購入を検討していますが、いくつかアドバイスいただきたいことがあります。
@ドライバー等のウッド系とのつながりは問題ないか?
Aアイアンシャフトは、NS950のRとSのいずれが適正か?
現状は、
1W キャロウェイ ハイパーERC 10.5度 純正SR(295グラム)
UT TM バーナーレスキュー 19度 純正R、ナイキ CPRウッド 22度 純正R
5I〜PW ミズノ T-ZOID MX15 NS950 R
50、56度 BS Vウェッジ NS950 S
身長180、体重70、ゴルフ歴5年、平均100、HS41、1W飛距離215
球はスライス系、ミスはトップが多い といったところです。
上記のとおり、これまでバラバラに揃えてきておりセッティングとやらにも気を配ってみようと考えています。アイアンとはいえ、少し飛距離を伸ばしたいため買い替えを検討中です。
試打はRシャフトでしたが、方向性安定のためにはSのほうが向いているでしょうか。
また、アイアンNS950であれば、ドライバーが軽すぎるでしょうか。ドライバーとアイアンの重量差はどのくらいが適正なのでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、有識者のみなさんにお知恵をお借りしたく、どうぞよろしくお願いします。
0点
はじめまして。
バーナー(NSプロR)は、今お使いのアイアンと総重量など、あまり変わらないと思います。
ですからご質問の@とAについては、逆に今はどうなのでしょう?と質問したくなりますね。
何かが不調なのでしょうか?
書込番号:11284228
0点
マスターズ休暇さま
返信ありがとうございました。言葉足らずですみません。
ドライバーを手にすると、どうも軽すぎてクラブが浮いてしまう感覚があります。でトップが多い。
アイアンは、シャフトなのかヘッド性能なのか、弾道が高すぎて曲がりが大きくなるし飛距離ロスしてしまいます。
スコアアップのためにはアイアンの正確性、と先輩方に教わるため、気に入るアイアンを探してそれにあわせたウッドをと思っています。
書込番号:11284761
0点
45インチのドライバーと5番アイアンでは大体80〜100gぐらいの重量差があればそう問題はないでしょう。
ドライバーが45インチ300gならば、5番アイアンは380〜400gぐらいという目安です。
MX15は、きわめてオーソドックスなアイアンだと思います。
HS的にはちょうど良い。
一方、ハイパーERCはSシャフトでもいいぐらいで、アンダースペックです。
ドライバーを300〜310gぐらいのもので、標準的なものに替えるべきでしょう。
テーラーメイドやキャロウェイのディアブロあたりを打ってみたらいかがでしょう。
そのあたりとならバーナーアイアンは合うはずです。NSプロならSも試してみて下さい。なお、バーナーにすると一番手は飛距離が伸びると思いますよ。
そろえるなら、5I〜AWまでをお奨めします。
書込番号:11287986
0点
いろいろありがとうございます。
まずはアイアンを主眼に、続いてドライバー・・・と、財布と相談しながらいろいろ試してみます。ディアブロなら、2万円を切ってる店もありますし。
道具のみならず、筋トレもしつつしっかり練習したいと思います。
書込番号:11288478
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
クアラルンプールに在住です。こちらのセールで2600リンギットにて、6本セット+A+SWで購入しました。今の為替だと、76000円くらいでしょうか。2−3ヶ月前の為替だと70000円いかだったんですねどね。こちらでは、テーラーメイドは、5-9I+P+A+SWのセットが基本です。
0点
KLGCCさん
はじめまして
クアラルンプールですか!?
無知で申し訳ありませんが、ゴルフは普及しているんでしょうかね?
異国でのプレイは如何ですか?
それにしてもさすがは"世界のTaylormade☆"ですね!
書込番号:11282410
1点
KLGCCさん
レジャー(娯楽)が盛んであると言うことは、治安は維持されているんでしょうね!?
本題より脱線してしまいました...(恐縮)
今回は、お陰様でちょこっと旅行気分になりました。
また、よろしければ書き込みしてください。
書込番号:11286155
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
先日PING ZINGからの買い替えについて相談させて頂いた者です。
本日皆さんのアドバイスをもとに思い切ってこのアイアン(正確にはUSモデル)を購入し、練習場に行って来ました。ズバリ買い換えて大正解だったと思います。腕はまだまだなのですが、軽く振りぬけて、打感もとても良いと思います。また、ミスショットの回数、程度が下がったと思います。飛距離も10〜15ヤードだと思いますが伸びたと思います。距離、方向もさることながら、初心者にとっては軽く振りぬけて、打感が気持ち良いのが何よりだと感じました。USモデルなので、シャフトが少々長く、グリップも太めなのですが、身長180cm、手も大きい私にとっては良かったのか悪かったのかは?ですが、少しだけ安かったこともあり納得です。
あせらず気負わず練習してうまくなりたいと思わせるアイアンに出会えて大変良かったです。100を切れたらご褒美に新しいキャディバック買ってやろうと思っています。アドバイス頂いた、夜の宴さん、#4001さん、そして、マスターズ休暇さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
0点
合っていたようで良かったです。
ほどほどに易しいアイアンを使って、悪いことは一つもないです。コースで悩んでいたらとても回れませんからね。
早いうちに当面の目標はクリアしちゃいましょう。
書込番号:11186197
0点
こんにちは
ご本人が良ければそれが一番です!
このアイアンで良いスコアを出して下さい!
書込番号:11191442
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
今回が初めての質問になります。よろしくです。
最近、アイアンをバーナー2009に買い替えようと思っているのですがシャフトをSかRのどちらのスチールシャフトにしようか迷っています。
因みに年齢は44才、平均スコアは95、ヘッドスピードは45m/s 位です。
このテーラーメードバーナーアイアンのシャフトの相性を含め、誰かいいアドバイスが有ったら教えて下さい!よろしくです。
0点
ヘッドスピードからすると・・・
Sで良いのではないでしょうか?
NS950Sか?・・・DG200Sか?は、試打してジックリ悩んでいただいて^_^;
自分も同い年(笑
身長173cm 69Kg HS45〜46 AVE86 ですが・・・
昨年の5月に一念発起して、ゴルフやるぞ〜〜って宣言して、フルセット買い換えました(笑
その時のAVEが95です♪
PINのEYE2+を18年使用していましたが ZZライトのX100ってシャフトが辛くなってきまして(3番、4番のロングアイアン)。。。
スリクソンGIEのNS950Sにしました♪
最後まで悩んだのが09バーナーだったので・・・^_^;
ストロングロフトなので、飛距離も出るし。。。
ゴルフが楽になりました♪
書込番号:11147252
0点
NSプロ950スチールシャフトのなかでの選択なら、迷うことなくSです。
HSだけで見れば、NSかDGかを迷うHSだと思います。
書込番号:11151146
1点
アドバイスありがとうございました。
自分は年に何回かしかラウンドせず、しかも今使っているアイアンは10年位前に友人を通して作ってもらった三浦技研のヘッドにRIFLE90のSスチールシャフトなのですが、これも何となく感覚で使っていましたがこれを機会にバーナーに買い替える決心がついたような気がします。
早速今週にでも購入したいと思います。
ありがとうございました。また何かの機会によろしくお願いいたします!
書込番号:11157073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)

