バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S] のクチコミ掲示板

2009年 4月 8日 登録

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S] 製品画像

拡大

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥84,000

シャフト素材:スチール フレックス:S セット本数:6本セット バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の価格比較
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のスペック・仕様
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のレビュー
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のクチコミ
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の画像・動画
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のピックアップリスト
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のオークション

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日

  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の価格比較
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のスペック・仕様
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のレビュー
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のクチコミ
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の画像・動画
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のピックアップリスト
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S] のクチコミ掲示板

(1364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」のクチコミ掲示板に
バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]を新規書き込みバーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

つるやで

2012/01/25 22:50(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 usaKさん
クチコミ投稿数:1件

もうすぐ3年落ちになり、大型ショップも在庫がなくなってきているみたいです。

最初に行った店では、ラスト1セットで勉強させて頂いて5万7000円。。。
ビックリして2回聞きなおしました

本題に入りまして、
NS PRO Sをつるやゴルフで6割引交渉しまして、
即効帰ってもらっても大丈夫ですといわれました。
最終的に5.85割で交渉成立
ネットより安く買えますので、
参考に交渉してみてください

書込番号:14068348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

飛距離の目安

2011/05/29 19:42(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

自分の飛距離は平均的なのかどうか調べていたら
こんなサイトを見つけました。

http://www.golgol.jp/anatap.php

ドライバーの飛距離を入力すると
いろんなクラブの飛距離を表示してくれます。

各番手の飛距離の目安とだいたい同じです。

みなさんはどうですか?

書込番号:13067926

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/29 21:07(1年以上前)

こんばんは♪

はい・・・ほぼ自分の飛距離と符合しますね♪

ストロングロフトのアイアンだと1〜2番手ズレる感じでしょうか?

書込番号:13068314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/29 22:57(1年以上前)

これロフトが書いてないので意味無いとまで言いませんが大雑把過ぎますね。

石川遼の飛距離も大げさ過ぎるし。こんな振ってませんよ彼ですら。

まあだいたい目安とされる距離からして7番で36度くらいの通常ロフトで表現しているようです。

そう考えればほぼ合っているかな。

書込番号:13068891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/05/30 07:51(1年以上前)

tokkun1623さん


面白いサイトを教えていただきまして、ありがとうございます。

ミーハー親父には大変興味深いです。

実際のラウンド時に、スウィングトレーナーに付属しているような簡易計測機をコースに持ち込めば、ある程度正確なHSが計測できますかね!?

1RのHSの平均値が分かれば、飛距離は計算式に当てはめれば出ますから一度試して見ようかなと思います。

我ながら、あまりのへぼさに愕然としたりして...(苦笑)

書込番号:13069866

ナイスクチコミ!0


murtontさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 19:25(1年以上前)

tokkun1623さん

確かに面白いサイトですね〜
私も、ほぼ実測値と同じ値でした!

ヘッドスピードもこの間調べた数値と、ほぼ合ってました。

書込番号:13071681

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クラブは右手から?それとも左手から?!

2011/04/24 17:36(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

クラブを構える時に、皆さんは
右手から握りますか?それとも左手から握りますか?!

最近不調で、ルーティンワークもメチャクチャになってきてしまい
どっちがどうだったか分からなくなっていまいました。

今まで意識していなかったというのが正直なところですが…(^^;

あまり気にすることはないのでしょうか?

それとも、結構重要なのでしょうか?

注意すること、一般論、アドバイス、などなど
何でも良いのでお聞かせ頂ければと思います。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12932566

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/24 17:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/24 17:57(1年以上前)

横田真一プロがやってる「レッシュ理論」(ゴルフダイジェスト「あ うんのゴルフ」)によれば。。。

Aタイプは、右手、右足からアドレスに入り、クラブフェースをターゲットに合わせてから、スタンスを取るのが合うタイプ。。。

Bタイプは、両手で先にグリップを作り、スタンスと肩のラインをターゲットに合わせてから、アドレスに入ってボールとの距離を微調整するのが合うタイプ。。。

※Aタイプ、Bタイプと言うのは、日常の動きの癖から、血液型の様に分類されている様です。
※例えば、グリップを指先で握るタイプがA型で・・・手のひらで握るタイプがB型とか??
※例えば、階段を上る時、前足で身体を引き上げるのがA型、後ろ足で押し上げるのがB型とか??

要は・・・人によってさまざまって事です♪
右からじゃなきゃダメ・・・って決まりは無いです♪

書込番号:12932658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/24 21:39(1年以上前)

両手でグリップを作ってからアドレスするタイガー型。

右手でソールしてそれから左手をそえる石川型。

どっちもどっちですが、両手型は右を、右手型は左を向きやすくなりますね。

ご自分でやってみてどっちがアライメントを取りやすいか実験してみましょう。

即ナイスショットが出るわけが無いですからどっちが狙った方へ出球が出るか統計を取るんです。

書込番号:12933545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/04/26 00:46(1年以上前)

G4 800MHzさん、#4001さん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。


>どっちもどっちですが、両手型は右を、右手型は左を向きやすくなりますね。
>ご自分でやってみてどっちがアライメントを取りやすいか実験してみましょう。

確かに仰るとおりです。
アライメントを取りやすいのは右手型ですが
ナイスショットの確率が高いのは両手型(左手型)ですね。


方向性はどっちもどっち?!といったところでしょうか…(^^;

書込番号:12938050

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/08 06:22(1年以上前)

自分なりに統計を取ったのですが、
やはり両手型(左手から)の方がアライメントが取りやすいです。

そこで、今ひとつ問題が出てきたのがグリップです。

今までは迷いもなくオーバーラッピングでしたが
インターロッキングの方がクラブヘッドのブレが少ないように感じたのですが?

インターロッキングは女性、非力のイメージがあったのですが
調べてみると「タイガー」「石川遼」もインターロッキングのようです。

ゴルフを初めてすぐのころはインターロッキングでしたが
月日が経つうちに主流というオーバーラッピングに変えて今日に至ります。

インターロッキングに戻そうかと思っているのですが
経験談やアドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します(*^_^*)

書込番号:12984970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/09 15:00(1年以上前)

こんにちは・・・

私も、ゴルフを始めた当初はインターロッキングで覚えました。
私は、手が小さいので、深く握れるインターロッキングのフィーリングが良かったのだと思います。
なんとなく、握力が無くてもすっぽ抜けない安心感がありました。

何かの雑誌でオーバーラッピングの方が飛ばしやすい・・・と言うような記事を目にして、オーバーラッピングに変えた記憶があります。

私は、左右両方とも、人差し指をピストルグリップにして握りますので、オーバーラッピングと言っても、右手の小指が左手の人差し指と中指の間に挟まるような感じになります(左の人差し指もピストル型にするので、中指から離れる)。

年をとるに従って、だんだんとグリップを長く使うようになり・・・指先に引っ掛けるような握りに変化してきました。
私個人の感覚としては、この方が右手を使いやすいと言うか?右手のフィーリング(フェイスの向きとか?)を感じやすい。。。
より積極的に右手を使いやすい握りになってきたと思います(同時に手首は動き難くなる)。

時折、インターロッキングにして見る事もありますけど・・・
力を入れにくいですかね??
アイアンだけならインターロッキングでも良いような気もしますけど・・・
ドライバーでは、なんとなく力が出ない感じです。
多少、スライスしやすい(擦り玉がでやすい)ような気がしますかね?
手首が柔らかければ、インターロッキングの方がタメは作りやすいのかも??

ベースボールグリップにすると飛びますね(笑
すごく右手を使えます。ガッツリ捕まえる事が出来ますけど・・・
安定感が無いです。トーぜんドチーピンが多くなります。
一度真面目にベースボールグリップにしようと思いましたけど・・・物になるまで時間が掛かりそうだし。。。
それで、スイング壊すのが怖かったので、断念しましたorz

書込番号:12989934

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/09 19:01(1年以上前)

試しに左手をフックに、右手をウィークに握ってみてください。

リストコックの向きが一定になるのでコッキングがやりやすくなります。

こういうのをバタフライグリップと言いますが、要はグリップは絶対これが良いなんてのは無いんですよ。

初心者にフックグリップを勧めるのはフェースが開き難いからであって、自分でボールをつかまえる人はどうでも良いんです。

書込番号:12990586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/10 05:21(1年以上前)

#4001さん、師匠、
アドバイスありがとうございます。

巡り巡って、長い道のりでしたが
「グリップとアドレスでショットは決まる」と言う事に
今さらながらやっとたどり着いた(理解できた)感じです。(反省)

ここに来て、やっとコースでの7Wと5Wの確率(精度)が上がってきたので
3Wの導入を検討しているところです。

ゴルフって奥が深いですね。

ちなみにパターのグリップの握りもちょっと変えてみました。

こちらも試してみて、フィーリングが良かったら
コースで試してみようと思っています。

ところで、パターは別にして
DRからウェッジまでグリップは基本一緒?なのでしょうか?

たとえば、ドライバーだけオーバーラッピングで
その他はインターロッキングってありですか(・・?

書込番号:12992414

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/10 16:02(1年以上前)

全然ありですね。

ドライバーはベースボールでミドルアイアンはスクエア、ウエッジはウィークグリップなんてむしろ自然な事です。

書込番号:12993721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/11 07:03(1年以上前)

ありがとうございます。

色々と試してみたいと思います。

ところで、インターロッキングにしたら
フェースのトゥ側でヒットすることが多くなった気がするのですが…。

単にスウィングが悪いだけでしょうか(・・?

書込番号:12996175

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/12 00:45(1年以上前)

トウヒットするということは、伸び上がって打っているか起動がアウトインだという可能性があると思います。

グリップの特性でそうなるというのは聞いたことが無いです。

書込番号:12999179

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/22 19:46(1年以上前)

グリップですが、色々と試行錯誤した結果、
やはり慣れ親しんだオーバーラッピングに戻しました。

その代わりに、グリップの握り方をリセットして
一からやり直したらしっくりといきました。

慣れからいつからか我流になっていたようです…(^^;

トゥヒットする原因も、伸び上がっているどころではなく
ジャンプしているのではないか?というくらいの動作をしていることに気づきました。

これは、トップの位置が一定ではないことが原因だと気づき、
トップの位置が一定になるような右ひじの使い方に注意すりことで修正出来ました。

上記のことに気づいて修正をしたら、アイアンショットも安定して
ミート率と飛距離がアップしました。

今まで、いかに振り切ろうとして力んでいたかに気づきました。
このことに気づいたら、クラブに引っ張られる感じが少しつかめました。

相乗効果でFWのミスショットも激減しました。

アドバイスありがとうございましたm(__)m

またつまづいたらアドバイス宜しくお願い致しますv(=∩_∩=)

書込番号:13039690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ掛りを治すのには?

2010/10/25 13:23(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:249件

現在このアイアンを使用中です。

真面目に練習するようになって1年半ぐらいになります。
といっても週1練習出来れば良い方ですが・・・

自分のスペックなど
30代中盤
身長172cm
体重68kg

使用クラブ
DR:R9 SUPERTRI 'TP' 1W USモデル[Motore F1 65 フレックス:S ロフト:9.5]
FW:R9 FW USモデル[Motore 70 フレックス:S] 3wと5wを使用中

やっと80台のスコアもたまに出るようになってきてゴルフが楽しくなってきました。

そこで最近気になりだしたのが,アイアンの引っ掛けです。
ロングアイアンよりショートアイアンでの方が致命的で,100〜130yぐらいのアプローチでドローがかかり過ぎというより引っ掛けですね。
目標から10yぐらい左に行ってしまうことが多く現在悩み中です。

DRはほぼストレートかややドローな中〜高弾道です。
FWはややドローな感じです。
そしてアイアンがドローかかり過ぎ?な感じなのです。

これはこのアイアンに良く言われているつかまりの良さが仇になっているのか,自分の技術がまだまだなのか思案中です。

練習の時などでも良いのでなにか気をつけるポイントなどありましたらご教授願えれば幸いです。

書込番号:12112559

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に58件の返信があります。


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/05 23:59(1年以上前)

クラブが重くなって良い感じのようで。

私には体で打つとか手打ちとか区別が付きませんのでおっしゃる意味はよくわからないです。

パターもいろんな物を打ってみてタッチの出るものを探すんですよ。

俗にフェースバランスのものとトウヒールバランスの物、どっちが自分に合うのか?

打ち方に問題ないのか?

パターが入れば即アンダーに突入しそうな勢いですね。

今お使いのものでタッチが出ていないのは明らかですからそこを研究べきでしょう。

書込番号:12326801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 10:16(1年以上前)

>私には体で打つとか手打ちとか区別が付きませんのでおっしゃる意味はよくわからないです。

自分の中での解釈ですが・・・
体で打つというのは、しっかりタメを維持してコックが解けないような感じで振れた時です。
手打ちというのは、コックが若干ほどけてしまって右手主導で力任せに振ってしまったような時の事です。
おかしかったらすみません><


>パターもいろんな物を打ってみてタッチの出るものを探すんですよ。
>俗にフェースバランスのものとトウヒールバランスの物、どっちが自分に合うのか?

とりあえずセンターシャフトに変えてからまだ2ラウンドしかしてないので、もう少しコレでがんばってみます。
パットがヘタなのは圧倒的に練習不足が大きいと思います。
家で少し練習するように頑張っています。


>パターが入れば即アンダーに突入しそうな勢いですね

それはないです><
まだまだ自分の力量がそこまでいっていないのは分かっております><

書込番号:12327916

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/06 12:07(1年以上前)

センターシャフトのパターは一番難しいと言って良いかと思います。

パットのタッチが出ないのは単にミート率が悪い事が原因となっているケースが多いでしょう。

また、”真っすぐ引いて真っすぐ打つ”をやっていると特にロングパットのタッチは合い難いです。

開いて閉じる打ち方をすることでロングパットのタッチは出しやすくなります。

ところがフェースバランスのパターの場合、開いてテークバックがすでにやり難い。

だからPIN型と言われるトウヒールバランスのパターの方がタッチが出しやすいという人が多い傾向があるでしょう。

センターシャフトの難点ですが、先にも書いたようにタッチが出ない人はミート率が悪いです。

少しトウ側でヒットすると、センターシャフトの場合ヒットポイントを中心に回転する力が加わるのでフェースが開き、またヒール側でヒットするとまたフェースが閉じてしまいます。

こういう現象が起きやすいのでセンターシャフトのパターは出球が左右に散りやすい上級者向けと見る向きがあります。

シャフトがヒール側にささっているパターだとミスヒット時の出球が一定方向になるのでその分のメリットはあります。

>家で少し練習するように頑張っています

少しの練習で上達はしません。ショットに関しても同様です。ちょっと良い感じになって実際直後のラウンドで好スコアだったとしてもそれはまぐれです。

”毎回90切れるように”道具でカバーする事を考えるというのがこのスレの主旨だと私は考えております。

だからすべてフルスイングで階段を作るため通常ロフトのアイアンをお勧めしますし難しいウエッジはお勧めしない。54〜55度くらいが一番ミスが出難いです。

ですから52度はバーンとフルスイング振る飛距離で100ydでしょう。58度は平らな場所からならば80yd強は飛びます。後はせめてハーフショットで打てれば80yd以下はすべて58度で対応可能でしょう。
そもそもピンになんか打てっこないんですし、90切のためには10〜20mの誤差は許容範囲内です。ピッタリ打とうとすればざっくりするだけです。グリーンに乗ればそれでOK。

50ydが打ち難ければシャフトに近い部分を持ってスタンスを狭くして振ってみてください。飛び過ぎは抑えられるはずです。とにかく力感をすべて同じにすることが大事です。

>おかしかったらすみません><

おかしいも何も”手打ち”はどんなスイングで”体で打つ”はまたどういう動作なのか私にはわからないので判断できないです。

こちらの掲示板でもよくでてくる言葉ですが、そもそも手打ちがどんなだかわからないのでどうでも良い事だと私は思いますし、わからない事に関して無責任な事は言いません。

手(腕?)の動きを大きくしている事が手打ちなら青木や奥田靖己みたいなのもいることですし、手打ち歓迎でしょう。
ましてやしろぴあさんの場合飛距離が大事なんですから”腕の振り”は力感をはかる上で重要なファクターになるでしょうね。


しろぴあさんの考えではキャストしている事が”手打ち”だという事は理解しました。

で、クラブ重量を重くすることでタメができるようになったという事ですね?

タメができるとクラブが体の近くを通過する感覚が出ます。キャストしていた人がタメのあるスイングをするようになると、この差は如実に出るはずです。

それ以外はビデオ確認するしかないのですが、ハーフェーダウン時にリストコックが90度維持されていれば「タメができている」と言って良いでしょう。

90度維持できていなければ単なる錯覚です。

書込番号:12328234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 18:47(1年以上前)

>また、”真っすぐ引いて真っすぐ打つ”をやっていると特にロングパットのタッチは合い難いです。

これ以前にちょっと前まではまっすぐ打つこともままならなかったので、とりあえず狙ったところにまっすぐ打つことを重点的に現在練習中です。
センターシャフトならまっすぐ打てなかったらすぐに分かるので、まっすぐ打てるように頑張っている所です。

少し前まで強く打つとまっすぐ打てる事は多かったのですが、軽く打つととたんにダメだったりしました。
これは振り幅で打てていなかったためで、力加減でパットしていたためです。
そのため手首の角度が一定にならずブレが大きすぎました。
現在振り幅でのタッチに移行中です。
ちょっと前まで1mのパットが入る確率50パーセントぐらいでしたから><
とりあえずまっすぐ打てる事がパットの最重要課題だと思って取り組んでおります。

>”毎回90切れるように”道具でカバーする事を考えるというのがこのスレの主旨だと私は考えております。

はい。まさに私もそうしたいと思ったのですが、脳天気にあまり考えずにウェッジを購入してしまいました><


>90切のためには10〜20mの誤差は許容範囲内です。ピッタリ打とうとすればざっくりするだけです。グリーンに乗ればそれでOK

そう思って次のコースで実践したいと思います。

書込番号:12329524

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/06 19:48(1年以上前)

>とりあえずまっすぐ打てる事がパットの最重要課題だと思って取り組んでおります

私は微妙に違う感じがします。

パターは「真っすぐ打つ」のを主眼に置くと上達しないと私は考えます。「タッチ」がすべてです。

真っすぐ打つためにターゲットにフェースを直角に合わせるのは当然の事ですが、これをいちいちボールに入れたラインに直角になるようにとかやっているとキリがないです。

ターゲットラインはシャフトだったり紐だったり、パターマットでも良いのですが、明確に平行なラインを作り、それに対してスクエアなフェース、アドレス、アイズラインを意識しないと比較対象物が無いのでスクエアなアドレスが取れないです。

これを繰り返して行う事で実際のグリーン上でスクエアなアドレスになっているかどうかを自分の目から見えるカップやボールの見え方で判断できるようになるというわけです。

1mが半分入らないのはアドレスの問題でしょう。1mでフェースを直角に合わせられないのはよほど目が悪くなければあり得ないですね。

例えば1mでもアイズラインが左を向いていいればフェースはオープンに感じます。

1mは対象物を目安に、それ以上は自分の視界もむろん含みますが、感覚でフェースをスクエアに合わせるしかないんですよ。

振り幅と言っても10mはこれくらいなんてやっているといつまでもタッチが出ないです。

「これくらい〜♪」ってくらいある意味いい加減に打つ事ですね。

それが手首のスナップだって何だって良いんです。

また、コースでは1mでさえ真っすぐなラインは少ないですね?1mのタッチが出なければ入らないです。


5m、10mの場合、真っすぐ打てているのかわからないでしょう?

結果としてカップに向かわなかっただけで、その原因は左(右)を向いていいて向いた方へ真っすぐ打っているのならば入らないですね?

こういうケースでも「真っすぐ打てていない」と勘違いしていませんか?

ストローク云々ではなくアドレスで90%解決だと思いますよ。


>センターシャフトならまっすぐ打てなかったらすぐに分かるので、まっすぐ打てるように頑張っている所です

私もセンターシャフトもピン、マレットすべて持っていますがどれでも真っすぐ打てなかったらわかりますよ。押し出した、引っかけた、は感触でわかります。
弱かった、強かったもわかります。
これは人間誰もが持っている感覚です。紙くずをゴミ箱に入れる感覚ですね。

それよりもセンターシャフトの場合ミスヒットしないようにちょっと神経配りますね。

だから大丈夫なんですか?という気がします。2ballみたいなやさしいのを使うべきなんじゃないですか?あるいは普通のpin型が良いのでは?


何かこれまたよく見る投稿にありがちですが、「ミスをミスと感じられる道具」ですね。

ミスをミスと感じてそれで上達するのか?するわけがないですよね。

「自分はものすごいスライサーだ、マッスルバックを使ったら原因はわかって対処方法もわかった。結果びしっとストレートに打てるようになった。」

なんて魔法のクラブがあるわけがない。

この理論が通るならばみんなタイガーのクラブを使うと上達する事になります。

で、話は戻りますが、タッチが出ないのはミート率が悪いから自分のイメージする速度で転がらないんです。
こういう部分をカバーするのはむろん練習なんですが、この練習量が確保できないんだから”カバーする道具”を使うのが上達への早道だと合理的に考える必要性が必要な気がします。

特にパッティングのタッチは毎日100球マットで練習しても身に付かないです。

書込番号:12329730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 20:46(1年以上前)

>パターは「真っすぐ打つ」のを主眼に置くと上達しないと私は考えます。「タッチ」がすべてです。

自分の場合それ以前の問題だったのです。最近やっとまっすぐ打てるようになってきた所です。
パターマットでしっかり構えてもまっすぐ打てない状態だったので・・・・

もう少し慣れたら次はタッチを出すように練習場のグリーンやショートコースでも練習したいと思います。


>1mでフェースを直角に合わせられないのはよほど目が悪くなければあり得ないですね

アドレスで直角に合わせても実際打つと全く違う方向へ転がってました・・・・
1mでカップから10cmもずれる事もありましたから・・・・
現在はそんなことは減りましたが><
マットでもずれていたので実際のグリーンでも相当ずれていました。
これがなぜか10mも距離があると結構寄るんですよね・・・・
寄ったあと1mを外して3パットとかざらにありました><
STYLISTさん が想像するより相当酷い状態だったと思います。


>だから大丈夫なんですか?という気がします。2ballみたいなやさしいのを使うべきなんじゃないですか?あるいは普通のpin型が良いのでは?

最初にゴルフ始めた時にピン型(1000円程度の中古)を使って全くダメで、次に2ボール系統(オデッセイの)を最近まで使っていてこれまたダメで・・・
そして現在センターシャフトを使ってみたという流れです。
この3つの中では一番使いやすく感じています。


今日中古ゴルフ屋さんへ寄ったので、パターを試打した所、ブラックシリーズ iX #1 パターも打ちやすかったです。中古でも高すぎたのでスルーしましたが・・・・


>タッチが出ないのはミート率が悪いから自分のイメージする速度で転がらないんです。

最近やっと前よりはマシな程度ですが、上向いてきております。
こちらも変えてまだまもないので、もうしばらくセンターシャフトで頑張ってみます。

書込番号:12330016

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/06 21:54(1年以上前)

いやパターは道具を奢ってよいと思います。

1,000円のパターなんて論外でしょう。

2万〜3万くらいのキャメロンを使ってもむしろ当然というくらい。

ドライバーなんて何使っても変わらないですが、パターは変わります。

大事なのは重さですね。

軽いのはダメです。

書込番号:12330427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 22:43(1年以上前)

>いやパターは道具を奢ってよいと思います。

始めた当初はとりあえず揃えなくちゃという程度だったので、そのへんから適当に選んだという感じです。
その次の2ボールタイプは流行りだったので選びました><
しかしちゃんと試打しないで選んだので結果は酷い事に・・・・
そしてこのセンターシャフトで初めて試打して選んだのでもう少し頑張ります。


>大事なのは重さですね。
>軽いのはダメです

最初の1000円は、相当軽かったです・・・・
2ボールも重さはあるようでしたが、実際に持つとあまり重さを感じませんでした。
そして、今回のセンターシャフトはヘッドが重くしっかりと遠心力を感じられます。
それがかろうじて良かったのかどうか・・・・
テーラーのロッサ コア クラシックス モンテカルロ センターシャフトというモノです。

書込番号:12330727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2011/01/07 13:59(1年以上前)

お久しぶりです。

あれから頑張って練習しまして,ショットは大分調子よくなってきました。
GPSで測るとドライバーは当たりそこねが230yぐらいでナイスショットだと270yぐらいでした。寒いため玉が飛ばないですね。夏の時より飛んでないです。
飛距離よりも方向性がかなり安定してドローが打てているので,そちらの方が収穫が大きいです。苦しいトップの打ち方がかなりハマってきました。
アイアンも狙ったとこへいく確率が大分増えました。

しかしやはりパターが重要課題のようです。
黒ティーから回ったのですが,グリーンオンまでは80チョイぐらいで回る方とほぼ同じ感じで調子よかったのですが,ミドルなどで2オン4パットとかもありで,42パットも打ってしまいました。
2mぐらいのパットもことごとく外し・・・・
今年の初打ちからいきなり94を叩いてしまいました。

自分の腕がないのはもちろんなのですが,
やはりパターをもっと検討するべきなのでしょうね・・・・

書込番号:12474005

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/07 14:42(1年以上前)

>GPSで測るとドライバーは当たりそこねが230yぐらいでナイスショットだと270yぐらいでした。寒いため玉が飛ばないですね。

毎回打てていれば90なんて打つわけないじゃないですか。平均して230ydが目標です。毎回だいたいセカンドが打てる場所に置く事、絶対にOBは打たない事です。
OB一発で平均飛距離は簡単に200ydを切ります。

80台を毎回出せるのが目標の人が94で叩いてしまったなんてのはおかしいです。

あとたった5打ですからそんなのちょいとしたことですぐに減らせる打数ですね。

目標は36パットですからもう少しです。

ただ真っすぐ打つ事に固執している限りは上達しないと私は思います。

書込番号:12474099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/01/07 21:38(1年以上前)

STYLISTさんありがとうございます。

>毎回打てていれば90なんて打つわけないじゃないですか。
ドライバーは好調でOBはなかったのですが、2打目を無理して池ぽちゃなど色々やってしまいました。
もっとコースマネジメントをしっかりしなくてはいけないというのが身にしみました><

パットは2mぐらいのBDチャンスとかもありながらことごとく外しました。
毎日とりあえず家で練習するようにしています。
が・・・なかなか効果が出ません。前よりは若干マシにはなったかなというぐらいです。

しばらく前のラウンドをチェックしたところ酷いのは48パットというのもありました。。。。
その時も一応90台では回っていましたが・・・・・


>ただ真っすぐ打つ事に固執している限りは上達しないと私は思います。
今回はドライバーを打つ場所だけは良く注意したのですが、2打目はもっと注意しなければいけないというのが身にしみました。
しっかり打つ場所を考えるようにしたいと思いますm(__)m


書込番号:12475566

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/08 13:25(1年以上前)

前にも書きましたが、しろぴあさんは練習できないのだから技術的に向上するのはあまり望めない。マネジメントの部分でスコアアップするしかないですね。

無茶振りをしないというのもむろんマネジメントの部分ですし、回転ではなく捻転するべしというのもその範疇でしょう。

そういう範囲の中でのお話ですが

>寒いため玉が飛ばないですね。夏の時より飛んでないです。

糸巻きボールは変化しますが、現在のウレタンボールは温度による飛びの変化は無いです。
氷に付けておいたボールもポケットに入れて温めておいた物も同じです。

変化するのは着膨れしているプレイヤーのH/Sです。単純に3m/sくらいは落ちて当然です。

ところが冬のゴルフ場は芝が枯れていますので、斜面でもフェアウエイでもボールは止まらずに転がります。
ですから夏よりもかえって飛距離は稼げるか変わらないものです。

非力な女子プロがティーショットで240ydとか稼ぎますね?
フェアウエイの芝を刈ってあって、そのうえローラーかけているからです。
200ydキャリーで40yd転がるなんて普通の事で、冬のゴルフ場はまさにこのシーンになっているというわけです。

これがアベレージ用にセットしてある普通の春夏のゴルフ場だとフェアウエイの芝もやや長めになっており、ランが出難くなります。

飛距離という部分だけでは芝が短い方が良いのですが、それだとアベレージゴルファーはダフリの連発になってしまってゴルフにならない。プロだから薄い芝でも打てるというわけです。

いつも同じコースに行くならば、このホールではだいたいティーショットであそこくらいというのが想定可能なはずです。
例えば打ち下ろしているから250ydキャリーのバンカーも超えるとか、打ちあげているから200ydキャリーで超える池も注意するとか、そういう事ですね。

飛ばすホールと飛ばさなくて良い、飛ばしちゃいけないホールの区別もむろんあるのですが、全部バーンでうつ前提のマネジメントはクラブを変えることでしょう。

330ydのミドルなんてドライバーで飛ばしてセカンドはウエッジでなんて単純に思いがちですが、ホールのハンディキャップを確認しましょう。
330ydがなぜかHD2になっていたら、短いけど難しいホールという事。パーやボギーで上がれればラッキーです。そんなホールでドライバーマン振りなんて論外です。
5鉄なら相当なミスをしてもOBや変な場所へは行かないでしょう。

逆にHD14だったらバーディーホールというわけですから心おきなくマン振りして良いという事です。ここでOB打ったら仕方がないとあきらめられますね。


>、2打目はもっと注意しなければいけないというのが身にしみました。
しっかり打つ場所を考えるようにしたいと思いますm(__)m

無理な事はやろうとしないことです。

単純にパターの打数が減る事は即スコアアップにつながるのでむろん少ないに越した事は無いですが、パーオン率が低いのに寄せワンでパーを拾う上級者の打数と比較にはならないです。

ショットの精度が望めないかぎり、まずどんな状況でもグリーンはセンター狙いが絶対です。ピンが左だから落とし場所を云々なんてできない事をやろうとしてもスコアを崩すだけです。

そうやって少しでもパーオン率を高めるのですが、当然ファーストパットは長めになる事が多いです。
そうなれば3パットが増えるのもまた自然な事です。
ですから全部2パットの36が目標ではありますが、40パットでOKとしましょう。

そうすれば4回3パットが打てますし、それでも寄せワン狙いでざっくりしたりトップしたりの危険性よりは安全で確実です。

>パットは2mぐらいのBDチャンスとかもありながらことごとく外しました

真っすぐにこだわっているうちは入らないですよ。だからこれが画期的に36パット以下になる事は「入っちゃった」が何度も出ない限り無理です。

「ハーフで13パットだった」なんて上級者の自慢話と自分を比べちゃダメです。攻め方が違うんですから。

また距離感が出ない人がアプローチで寄せようなんてのも無理です。3パットが多くても、20m残りだとしてもパターで寄せる方が絶対的に有利です。何事も平均値で考える事ですね。


40パットで90を切るにはショットで49回打てます。

それにはショートホールで絶対にグリーンに届かせる事ですね。4回中半分は乗せましょう。2パー2ボギーで良いです。
簡単にダボになるショートホールがスコアを崩すガンです。

後はロングでドライバーを持たない事ですが、これは飛距離命のしろぴあさんには無理な話でしょう。
ロングは勝負のホールという位置付けですね。ロングでダブルパーとか打たないように、打ってしまったらそのラウンドはダメだと素直にあきらめる事です。


今回水がなければ90切れたかもしれない、次回水がなくてもOB打っちゃって同じになります。

自分でできる事、できないことの区別をすること、その中で自分なりのマネジメントをすることで90が切れる確率も上がっていくと思います。

40パット、OBゼロ、センター狙い、使用クラブ選び、これだけで90は切れるはずです。

書込番号:12478426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2011/03/14 15:10(1年以上前)

お久しぶりです。

地震の影響のためしばらくゴルフできそうにありません。
ですのでこれまでのデータを載せておきます。

しばらく練習もままならないと思うので><

現在スイングもしっかり引きつけて打つように練習中でした。
大分フォームも変わってきてはいると思います。

ですが、アイアンを買い替えてから距離感を未だに合わすことが出来ずに苦戦してました。
GPSの左右グリーンをあわせ間違えて、距離を間違えて打ってしまったり><
ホール中にグリーン左右が頻繁に変わるゴルフ場は使いにくいですね。。。。

そのため&腕がヘタ過ぎなため相変わらずスコアも伸びず、大体90台をさまよってました。

一応ドライバーデータはこんな感じでした。
最高y 293y
平均y 227y
6ラウンド使用回数 65回

5Wデータ
最高y 253y
平均y 222y
6ラウンド使用回数 16回

ちなみに3Wは確率が悪い為1回しか使ってません。
当たりそこねの214yが1回です。

アイアンの方が好きなため2打目は4鉄や5鉄を多く使っていました。

ちなみにティーショットでOBは1回も出してません。ドライバーは当たりそこねはあるものの、なんとかギリで助かってます。
平らな地形で無風だと250〜260yぐらいな飛びです。
弾道高めでランはあまり出ません。

ドライバーはやっぱり調子いいのですがそれ以外がダメ過ぎという事でしょうかね。このデータからすると・・・・

書込番号:12780960

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/14 19:25(1年以上前)

そうですねえ。

こんな状況だからたまにはゴルフ談義でもして息を抜かないと。

>現在スイングもしっかり引きつけて打つように練習中でした

引き付けるとはどういう意味でしょう?

Gセカンドショット時GPSの精度は同じコースでもあてにならない時が往々にしてありますね。
データを拝見しますと、少な過ぎるのでまあこれだけではスイングがどうのこうのとは言えないですが、OBが無いのはたいしたもんです。

で、まあやはり5Wと1Wで平均飛距離は変わらないということがはっきりしましたね。

実際どうなのかはわからないですが、感想としては5Wがもしグリーンを狙っての飛距離ならば振り過ぎでしょうね。

FWへ向けてのショットならこれくらいいってもまあありかなという感想です。

ただやはり振りすぎ感は否めないのは3Wが確率悪いというお話からも推察できます。

5Wは得意で3Wになると急に打てないというのは力感が強すぎるからでしょう。

>ドライバーは当たりそこねはあるものの、なんとかギリで助かってます。
平らな地形で無風だと250〜260yぐらいな飛びです

240平均打てれば上等だという印象を受けましたが、球が転がるコースでの運用で5Wと飛距離差が無いのですから実際はそれも無理でしょう。

でもデータを取り続けるということは目に見えて自分の技術を推し量ることができますから重要なことです。

次はパター用のショットマーカーを貼りっぱなしでラウンドしてみてください。

PGA公認のティーチャーも勧める方法ですが、これを記録として残しておくと、自分のパット時のミート率の変化が一目でわかります。

書込番号:12781544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/03/15 20:46(1年以上前)

>引き付けるとはどういう意味でしょう?

説明が悪くてすみません。
体で振って腕が付いてくるようなスイングです。
あまり好きな表現ではないようですが、タメのしっかり取れたスイングというような感じです。

>OBが無いのはたいしたもんです。
ありがとうございます。
とりあえずあまり曲がらないような感じでは打てています。
が・・・・
ヘッドアップしてカス当たりで30yぐらいしか飛ばない事もあったり、ナイスショットのはずが、フェアウェイ上の真ん中にある狙いどころの木に当たって跳ね返ってきたり、ガックリする事も多数あります><


>まあやはり5Wと1Wで平均飛距離は変わらないということがはっきりしましたね
はっきりいって、アイアンだけ使ったほうがスコアは確実に良いです(笑)


>5Wがもしグリーンを狙っての飛距離ならば振り過ぎでしょうね。
5Wは短いミドルや、ロングの2打目、長いショートで使用しました。
イロイロなパターンがあったのですが、毎回強すぎなのはまだ治ってません・・・


>5Wは得意で3Wになると急に打てないというのは力感が強すぎるからでしょう。
段々力感をあわせられるようにしたいです。


>240平均打てれば上等だという印象を受けましたが、球が転がるコースでの運用で5Wと飛距離差が無いのですから実際はそれも無理でしょう。

毎回データを取るようになって分かりましたが、平均だと240は辛いですね。
1回ミスショットで飛ばないとガクっと平均が落ちますね><


>次はパター用のショットマーカーを貼りっぱなしでラウンドしてみてください。
多分自分の中でパターが一番安定していないので、相当ヒドイ事になりそうですが、落ち着いたら試してみたいと思います。


書込番号:12784489

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/15 21:26(1年以上前)

その30ydちゃんと平均飛距離の計算に入れました?

チョロしちゃうのも自分の平均飛距離の材料ですから冷静に判断しないと駄目ですね。

タメのあるスイングは誰しも目指すところですから好きな表現じゃないというのはなぜなんだろうと思いますね。

>1回ミスショットで飛ばないとガクっと平均が落ちますね><

そうです。

OB後に260yd飛んだとしてもそれは3打目ですから86.6yd平均です。

GPSの航跡だけをたどって計算してもそれは自分の実力にプラスアルファしちゃっているんですね。

250yd平均で機械みたいに打ったとします。14回で3,500ydですが、1回OBを打っていれば16打ですから219yd平均が自分の実力です。

普通のおじさんは43m/sくらいだそうで、これまたミート率で1.35くらいでしょうから58m/sの初速です。

4掛けると232ydで、これが一般的な理論値になります。14打で3,250ですが、普通90〜100くらい打つ人は1〜2回OBを打つとして、1回で平均203yd、2回で180yd。

スライスによる飛距離ロスは含まれませんから実際はもっと低い値になるでしょう。

平均して飛ばせるのは上級者です。うまくなれば飛ばせます。飛ばすからスコアアップするわけじゃない。
そこんとこ勘違いしがちですね。

>1回ミスショットで飛ばないとガクっと平均が落ちますね><

これを実感できたということはマネジメントの面で1,000年進化したと言えると思います。

これなら毎回マン振りしていても良いなあってやってたら平均飛距離は簡単に200ydを切ります。

ご自分でそれなりに力感をコントロールしようと努力しても1Wと5Wの飛距離差が無いのですからマン振りしていれば1Wで5Wよりも飛ばないのは明白ですよね?

90を毎回切るためにはショットのマネジメントとしては絶対に冒険をしないということで、ボギーオンはしましょうよということです。

ボギーオンできなければ即ダボですからそこは必死にかつ安全にやりましょうというのが90切で、残り200ydをPWのハーフショット2回でいきましょうということなんですね。

こんなゴルフつまんないですよね?

でもそれが練習もできないでたまにいくラウンドで毎回90切をするための必勝法なんです。

だから120yd以下は必ず乗せることですね。それにはショートアイアンの精度を高めること。
練習は9鉄とSWのみで良いですし、またそれ以外は必要ないです。

https://ryo-ishikawa.jp/shopping/goodsinfos1.php?cod=G024

こんなのありますから真っ直ぐにこだわるしろぴあさんにはうってつけの練習器具だと思います。

パターのショットマーカーは貼りっぱなしで何回かラウンドし、打球痕の散らばり具合をノートかなんかに貼って記録しておくと良いです。

書込番号:12784653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/03/15 21:55(1年以上前)

>その30ydちゃんと平均飛距離の計算に入れました?
全部のドライバーショットの平均です。
打ちおろしだと260〜70
打ち上げだと200〜230yぐらいがほとんどです。
で・・たまにチョロして30yとかがありますが(笑)
自分でミスショットしたーと思っても結構200y以上は飛んでいます。



GPSの記録でOBした時はちゃんとそこで0y×2を入力しています。
ロングで3打目にSWでトップしてOBとかあり・・・・
ショットが全く安定していない証拠ですが(泣)


120y以内の距離がアイアンにまだ慣れていないのと力感の統一不足で、全く距離感が合っていないため、全然ダメ過ぎなのが最近の敗因です。

1〜2打目が調子良くてもショートアイアンでざっくりとかトップしてヒドイ事になったりしてます。

>だから120yd以下は必ず乗せることですね。それにはショートアイアンの精度を高めること。
練習は9鉄とSWのみで良いですし、またそれ以外は必要ないです。

最近どんどん調子良くなってきたドライバーに力を注いでました・・・・

ショートアイアンをもっとみっちり練習しないとダメですね><


パットはマーカー試してみて検証します。

書込番号:12784767

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/15 22:09(1年以上前)

毎回良いスコアでラウンドするには

>自分でミスショットしたーと思っても結構200y以上は飛んでいます

この感覚が良いですねえ。

SWでトップするとダメージでかいですね。

難しいの使っていませんか?セット物のグース入りが絶対良いですよ。

>最近どんどん調子良くなってきたドライバーに力を注いでました・・・・

うんだからドライバーが得意になりたいのかゴルフが上手くなりたい(良いスコアであがる)のかをはっきりしないと。

伸び上がってトップするのはドライバーの打ち過ぎが原因の可能性はあると思います。

ドライバーが馬鹿っ飛びしても関係ないしその実スコアに貢献していないのはもうおわかりでしょう。

トップもざっくりも原因はひとつで上下に動きながら打っているということです。

ですから特にショートアイアンからは下半身は石にして上体だけで捻転して打つのがよろしいです。

ドリルとしてはかかとを浮かせた状態で打つSWの30ydアプローチがあります。
少し蟹股になるくらいで良いですからこういう下半身を静かにさせる練習は効果的でしょう。
正に手打ちの感覚でちょうど良いということです。

まあだまされたと思って試してみてください。
短いアプローチは右足だけ爪先立ちにして打つとミスが少なくなります。

資金に余力があればボンバウエッジお試しください。確実に2〜3打は縮まると思います。

書込番号:12784828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/03/15 23:10(1年以上前)

>ドリルとしてはかかとを浮かせた状態で打つSWの30ydアプローチがあります。
こんな練習方法があるのですね。
落ち着いてきたら試してみます。

最近ショートアイアンの調子が最悪だったので、きっちり練習したいです。


>資金に余力があればボンバウエッジお試しください。確実に2〜3打は縮まると思います
こんなウェッジもあるのですね。
試打とかしてみたい所です。

書込番号:12785108

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/15 23:54(1年以上前)

ボンバは置いてある店ないでしょうから試打は難しいでしょうね。

まあこれ打てなきゃゴルフできないですからという感覚でお試しください。

それから話題の0番はじめ、アイアン型ユーティリティーも好みに合うんじゃないかな。

X-UT 101i の19度は私も持っています。

テーラーのracUTの3番も持っていますがX-UTの方がやさしいでしょう。

0番アイアンもちろん私も予約しています。

書込番号:12785272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アイアン選択で迷ってます。

2011/02/19 22:17(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:5件

現在ゴルフをはじめて1年程度、HSは35程度、スコア110はなかなか切れませんが、ゴルフにはまってます。最近は週1回の練習、月1回のラウンドをこなしており、今後もこのペースを維持できればと思っております(お金が続けばの話ですが…)。

そんな中、ドライバー・FWはバーナーシリーズですので、テーラーメイドのアイアン購入を検討しており、R9もしくはバーナー2009(シャフトはいずれもスチールR)で迷ってます。
現在のレベルならば、バーナーの方が向いているのかなとも思っていましたが、この掲示板を拝見していますと、上級者イメージのあったR9はそこまで上級者向けではないのかなとも感じております。将来的な上達の場合も含めれば、どちらの方がおすすめですか?また、その他テーラーメイドのおすすめアイアンはありますか?
ちなみに、7Iを数球試打したところ、R9・バーナーと大差なく打てました。7Iだからでしょうか?

また、4I代わりにユーティリティの購入も検討しています。できればテーラーメイドで揃えたいので、バーナーレスキュー2008とレスキュー2009のどちらがおすすめですか?
アイアンがR9ならレスキュー2009、バーナーならバーナーレスキュー2008でしょうか?

よろしくお願いします。

なお、当方、170cm程度、体重60kg弱、非力な方です。

P.S.
ネット検索したところ、日本モデルのR9はUSモデルのR9 TPとほぼ同スペックなんですね。ということは、シャフトこそ違えど、セルヒオガルシアと同モデル…オーバースペックですかね…R9 MAXの方がいいのでしょうか?

書込番号:12679545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/20 12:10(1年以上前)

>P.S.
ネット検索したところ、日本モデルのR9はUSモデルのR9 TPとほぼ同スペックなんですね。ということは、シャフトこそ違えど、セルヒオガルシアと同モデル…オーバースペックですかね…R9 MAXの方がいいのでしょうか?

⇒「TP」は122gの「KBS TOUR S」と言うシャフト仕様です。

私も同IRONの「TP」を持っていましたが、そのうわさ通り数字以上に柔らかく粘りのあるシャフトでした。

私のHS44m/s(DR)でも、5Iまでは躊躇なく打つことができました。

ただ、貴殿の35m/s(DR?)ではちょっと厳しいかも知れませんね。

でも、いろいろな物に興味を持ちTRYして体感して見ることは非常に有効かと思います。

ゴルフパートナー等の中古ショップでレンタルして、打ちっ放しで打って見るのも良いかも知れませんね。

急がば回れってか!?

書込番号:12682096

ナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/20 14:39(1年以上前)

こんにちは。

私もかなり古いですが、パター以外はテーラーメイドで統一しています。
そのメーカーに惚れ込むと、他に良いものがあっても、浮気はできないんですよね。

さて、アイアン購入の件ですが、カタログのスペックにとらわれすぎると自分の感性というものが麻痺しかねます。いろんな事を覚えるのも良いですが、とにかく試打です。打たなきゃわかりませんし、買ってから後悔するのも時間も金ももったいない。
誰か、近くにゴルフ仲間(できれば、中上級者)はいませんか?
その人と一緒に選んでもらうのが一番良いと思いますよ。
いろいろアドバイスは貰えても、結局、ここで投稿する人は、あなたのスィングを見たことがありません。あなたのゴルフを知っている人に相談するのが最良だと私は思います。

余談ですが、私も20年以上ゴルフをしています。まず先に行ったのは、とにかく自分のスィングスタイルを固めること。ある程度できたら、自分で一番かっこいいと思うアイアンを購入しました。買って8,9年経ちますが、リシャフトしたり、お気に入りのグリップにしたりで、今でも大事に使っています。

書込番号:12682653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/20 20:29(1年以上前)

wildkaris さま

そうですね。
アイアンは高額なので、買い替えききませんしね。
とにかく試打でいいものをえらびたいと思います。

書込番号:12684161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします!

2011/01/30 21:35(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
ゴルフ歴1年弱の半人前手前のの修行中です。
ゴルフ始めてもうすぐ1年というところで、長く続けるために自分で選んだアイアンセットでがんばろうとしています。
1W・UT・PTがTM、身形はアディダスで統一しているので、締めはアイアンって感じでTMでそろえようと考ています。

試打落ちのNSPRO950/S/7Iを購入し、練習場で打ってみたのですが、今まであまりなかった左へのひっかけが多くでてきました。
小生のスペックとしては、32歳、170cm/57kg、1WでHS40〜45程度、スコア110。非力な細身体型。所有アイアンはツルヤ・デュアルインパクト。テニス歴(スライス命)が長かったせいか右手が強いハンドファースト、おまけに身体が開きやすいため、打球はスライス気味のはずが…
面の向きがそのまま打球に出ているって感じでしょうか?HSもないので、素直にカーボン/Rが無難?NSPRO950/Rでも大丈夫?
そろそろ売ってるところも少なくなってきてるので、早めに決心すべくアドバイスをお願いします。

ちなみに他候補はGiE/09モデル(構えた時に面が薄く見えて打ちやすそう)です。

書込番号:12583891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/01/31 07:47(1年以上前)

ミーハーSさん


はじめまして

>テニス歴(スライス命)が長かったせいか右手が強いハンドファースト、おまけに身体が開きやすいため、打球はスライス気味のはずが…

⇒おお同志!?

実は私も中学の軟式以来→高校の硬式(遊び)→大学の硬式(趣味)でテニスをやって来ました。

私も貴殿同様に以下の通り課題があります。


「私の課題」

@右手のリストを積極的に使ってしまう

A左腰の開きが早い

Bミートからフィニッシュにかけて伸び上ってしまう


何処か似てますね!?(苦笑)

特にテークバック時の初動をノーコックで長く引くのが苦手なため、早期にリストを使ってコッキングをしてしまいます。

そうなると、十分な体重移動がなされないままに"ぎったんばっこ"の窮屈なスウィングになりがちです。


本論に戻ります...(爆笑)

左に引っ掛けるとのことですが、このIrは比較的グースの利き具合が強い方だと思います。

そもそも飛距離重視のコンセプトであるため、セミストロングでセミグース仕様になっています。

もし気にされる様でしたら、「R9 IRON 2009」など如何でしょうか?

オーソドックスで飽きのこないフォルムで、ノーマルロフトとノングースで良いですよ!

シャフトは[NS 950 GH]で良いと思いますが、スペック(SorR)は試打を重ねてチョイスされることをお勧めします。


当てにならない、"いい加減なへっぽこ蘊蓄"ばかり書き込んでしまいました。

参考までに流して下さいね!

書込番号:12585389

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/31 19:02(1年以上前)

打ち出しから左に飛び出すなら軌道がアウトインになっていると考えて良いです。

それ以外に可能性があるのはヒール側からダフっていると言う事。ヒール側でダフるとそこを支点にヘッドが回転するので左に打ち出します。

軌道がカットになっていてフェース面がスクエアなら当然の結果として球筋は左に飛び出します。
グースのせいで引っかける事はありえないです。ややドロー気味の球筋になる事ならあるでしょう。

なぜそうなるかですが、これも可能性としてクラブが重いのではないですか?

重いから右手で強く振ろうとしてダウンで右半身が出てしまう。結果軌道がアウトインになるというわけです。

この場合はシャフトフレックスよりもクラブ重量を疑いましょう。

書込番号:12587391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/01/31 23:18(1年以上前)

Nice Birdy !!さん 並びに STYLISTさん 

アドバイスいただきありがとうございます。
スライスの原因は面の向きということは判明しています。
グリップエンドが先行しすぎてヘッドが遅れ、面がアウトに向いてスライス回転がかかる…といった感じです。ついでに左手主導でスイングすると、無意識にバックハンドでスライスをかける打ち方がでてくるみたいで、手の甲が上を向きたがるんです(笑)グリップエンドが先行しているな…と思ったらスライスって感じです。
現在、左手のグリップを超ストロングから若干ウィーク気味に緩めて握り、ヘッドの抜けを意識するスイングを練習しているので、もしかしたら抜けすぎでひっかけが出ているのかもしれません…にしても多かった…

現在使用中のクラブがかなり軽いと思いますので、重量に注意しつつ、R9も試してみようかと思います。
09バーナーがカッコいいから買ってしまいたいんですけどね(笑)

書込番号:12588805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/01 07:22(1年以上前)

ミーハーSさん


>09バーナーがカッコいいから買ってしまいたいんですけどね(笑)

⇒趣味・嗜好は人それぞれですから、どうぞお気に召す物をチョイスして下さい。

「BURNER 2009 IRON」は非常に評判が良かったですね!


私のように、「買い替えエンドレススパイラル」に陥らないようにしてください...(自虐)

まさしく"Never Ending Story"です(爆笑)


今後また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

いつでもお付き合いさせていただきます!

書込番号:12589687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 12:20(1年以上前)

ミーハーSさん

こんにちは。
クラブについてのアドバイスではありませんが。

>現在、左手のグリップを超ストロングから若干ウィーク気味に緩めて握り、ヘッドの抜けを意識するスイングを練習しているので、もしかしたら抜けすぎでひっかけが出ているのかもしれません…にしても多かった…

抜けすぎで、急に引っ掛けになることはないと思います。
出るとすればドローボールです。
ヘッドはどんどん抜いてしまって大丈夫だと思います。

私も、STYLISTさん のおっしゃられている事が原因かと思います。
ヘッドが走っていない場合は、スライスになっていたものが、
捕まってくることでアウトインに引っ掛けていると思われます。

出だしが真っ直ぐで、モーレツなフックの場合も原因は同じで、
右肩が前に出ることで、右手が上に被ってきてしまっていると考えられます。

ヒールから入れるイメージや、バンスを滑らせるイメージで振っていくと、
軌道が直ってくることが多いですが、さらにヘッドが抜けるようにしていかないと、
スライスしか出ないと思います。

書込番号:12595008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 19:23(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

1週間前に相談したショップの店員さんとR9と比べて悩みました。
R9・R9MAXはシャフトの色が気に入らないのでSUPERMAXがいいかなと悩んでみたり…
途中から見た目だけの話になってました(笑)
R9は現役モデルみたいですし、試打を重ねてベストバイしたいです。


ぴろり、ぺろり、ぴろぴろ さん

ご指摘の現象が出ているみたいです。
残業明けの疲れた身体で打ちっぱなしにいってよく分かりました。
STYLISTさん もおっしゃられているように、重さに負けて右手が強くでてるのを実感…
また、身体の疲れと重さにつられて上半身も開いてしまっているようです。

現在使用中のクラブと重量差が出ないようにカーボンシャフトでのクラブ選びをしてみます。

書込番号:12610453

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/05 22:33(1年以上前)

まずは強めのフックグリップを止めるというのは良い選択だと思います。

左手の親指はグリップロゴの少し右に来るくらいがスクエアグリップです。

私もテニスプレイヤーなので振り遅れには苦労しましたが、最初からフェースをかぶせてグリップすると引っ掛けるか押し出すかミスが直りません。

それからスコア110くらいの方がストレートネックに近いアイアンを使うのは無謀だと思います。

GIEやバーナーでよいでしょう。

書込番号:12611517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/06 09:12(1年以上前)

ミーハーSさん


もしよろしかったら、我が「縁側」へお尋ねください!

スキルの有無は別にして、それなりの経験(失敗)談・裏技・ツール情報・脱線話...等々"ゴルフ馬鹿"(苦笑)達が集っています。

ここ1ヵ月の間に、初対面ラウンドを実現するやら、合同練習やらもの凄い繁殖力を有する行動力をもって活動しています。

先日など、海外の赴任先より一時帰国された方までが、束の間の日本滞在期間中に合同練習に参加されていました。

ひょっとしたら、何か参考になる無駄話(爆笑)をあるやも知れません。

是非、一度お尋ねくださいね。

待ってま〜す!

書込番号:12613225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/06 22:47(1年以上前)

STYLISTさん

最後に一言が背中を押してくれたみたいです。
中古5〜9・PW・SWの中古を発見しまして…小一時間店内をうろつき悩んで…購入しましたwww
予想より安価で済んだので、追加で中古07バーナー(上達したとき用に)買ってしまいました…

AWが抜けているのですが、現行2.0AW追加で問題ないでしょうか?
単品ウェッジは早すぎるだろうし…
ニブリック49°を所有しているので、これで代用するか…
正直、ラウンド中にAWを使ったことがないので、抜けたままで問題ないかなと思っていたりもします。


Nice Birdy !!さん

お誘いありがとうございます。
アイアンも購入したし、クチコミではなくなってきているみたいですので、お邪魔させていただきます!

書込番号:12616901

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/06 23:16(1年以上前)

ショップの人に相談する、楽天等で探す、フェスティバルゴルフみたいな中古ショップで探すなどしてみましょう。

ゴルフのスコアはSWとAWで決まります。
AWを使ったことがないなんてありえないですが、いつもニブリックを使っているということでしょうか?

バーナーのAWは50度35.75インチ。2.0はロフトこそ同じですが、シャフトが異なりますのでどうかなあってところです。

ゴルフ5とかでも中古は扱っており、全国から取り寄せできますからあっさりあきらめないで真剣に探してみてください。

見つからない場合はニブリックを使うか2.0を使うかになりますが、ニブリックのほうが良いかも。

ボーケイ等単品ウエッジを買っちゃうのが最悪でしょう。こういうのは片手シングルが使うものです。



書込番号:12617082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/07 08:02(1年以上前)

ミーハーSさん


>お誘いありがとうございます。
アイアンも購入したし、クチコミではなくなってきているみたいですので、お邪魔させていただきます!

⇒ようこそいらっしゃい!

なお、「伝言」よりも「掲示板」に書き込んでくださって結構ですよ。

新しい「板」をご自由に新しく立ち上げて、思いのまま書き込んでくださいね!

書込番号:12618064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/11 18:40(1年以上前)

STYLISTさん 

ゴルフ始めてからSW・9I・7Iばかり練習してきました。
最近は9IがPWに代わり、ニブリックを追加。
未だにフルショットするとスイングにぶれが発生すると思うので、特にラウンド中は距離より方向で次の組み合わせで対処しています。
〜40yはSW、70〜100yはPW、間の40〜70yをニブリック…
これから先のことも考えてニブリックではなくAWで対応すべきなのでしょうが、40〜50yでの安定性が捨てきれずこのような組み合わせとなっています。

というわけで、AWを探しつつ、しばらくはニブリックで対応していきます。
ありがとうございました。

書込番号:12640017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」のクチコミ掲示板に
バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]を新規書き込みバーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
テーラーメイド

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月 8日

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)