バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 33 | 2009年10月4日 22:14 | |
| 0 | 5 | 2009年10月3日 09:42 | |
| 0 | 5 | 2009年10月3日 09:10 | |
| 0 | 6 | 2009年9月26日 11:25 | |
| 0 | 97 | 2009年9月24日 23:39 | |
| 0 | 17 | 2009年9月22日 05:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ暦約半年のロイテリと申します。
現在アイアンの購入で悩んでおり、こちらの皆さんにアドバイスをいただければと
書き込みさせていただきました。
現在、友人の父親から頂いたアイアンを使用しています。
メーカー・モデル名はよく分かりませんが、
シャフトがカーボンシャフトであることだけは分かります。
「うまくなりたければ、自分で買って練習した方がいい」
と取引先のゴルフ好きに言われて、買い替えを考えています。
近所の二木ゴルフでHSを測定してもらったところ、
ドライバー:41〜45
アイアン :36〜38 でした。
シャフトはカーボンではなくスチールの方が良い。
NS950であれば、Rよりも先を考えてSにしてみてはとのことでした。
金額的なことも考え、現在は09バーナーかバーナーフォージド(2008)を考えています。
また、今日たまたま中古ゴルフショップでX22を発見したので、
こちらも候補に入れようか迷っています。
(お金があればor中古で見つけられれば他のアイアンも検討したいです)
フォージドは芯が狭く、難しいと聞きましたが、店員さん曰く、
練習すれば問題ないとのことでした。
今使用しているアイアンがそうだからか、構えた感じはすっきりしているアイアンが
好きなようで(慣れているだけ?)、フォージドの方がしっくり来ました。
しかし、ネット上で色々な方の書き込みを見る限り、
スコア100を切っている方でさえこの09バーナーを購入されているようです。
やはりフォージドは上級者向けなのでしょうか。
恐れ入りますが、知恵をお貸し願います。
0点
【追記】
うまくなりたければ、最初はある程度(難しすぎると挫折する)難しいアイアンを
つかって、スイングを固めた方がいい。
若いし、簡単なクラブはもう少し歳を取ってからで良いのでは?
(現在27歳 クラブを買ったら週1回練習場に通おうと思っています)
と言われました。
諸見里プロが09バーナーを使って好調なところを見ると、
プロが使うほど上級向けのクラブなのかと思いました。
しかし、ゴルフショップの店員さんに聞いたところ、
最近はプロでもやさしいクラブを使うとのこと。。。
アマチュア男性は、女子プロが使うクラブ辺りがちょうど良い。
とのことでした。
二木ゴルフでは、この09バーナー・08バーナーフォージドをしだした結果、
左へ曲がるのでつかまりが良すぎないフォージドで練習してはどうかと言われました。
上昇志向もあるし、若いからその方がいいと思いますよとのことです。
一方、ゴルフ5では、09は先が見えるところでの到達点。
フォージドは、その先、現在のHS等からはまだ見えない、09より
一歩先の到達点で、努力が必要といわれました。
こちらの皆様のお考えは、どのような感じでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:10143194
0点
ロイテリさん
はじめまして
フォージドだから上級者向け...は無いと思います。
ご自身が@手に持ってみてA構えてみてB打ってみてC実感してみて...が一番信頼できる情報かなと思います。
諸見里プロは同IRONに変えてからと言うもの、"向かう処敵無し"状態で今週のメジャーも3日目終了時点で単独の首位キープです!
プロと言えども"楽にスコアUP↑"が基本でしょうから、セミグースでストロングロフトの同IRONを使うのが至極当然のことかと思います。
片山プロもまさにこれです。
7wの投入や、IRONのスペックを見ても決して難しい物ではありません。
余談ですが...
量販店の店員さんもピンキリです。
まったく知識の無い人や、Golfをしたことがすら無い人が結構いますよ。
上記@〜Cが一番良いと思います。
今後のことも考えて、身近に信頼できるクラフトマンを一人探しておくと良いかも知れませんね。
[参考]←Taylormade公式HPより
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=342§ion=specifications
書込番号:10144787
0点
ロイテリさん
追加です...
フォージドは打感が包み込むような柔らかさがあります。
これも好き嫌いがありますね。
書込番号:10144794
0点
アイアンはあまり進歩していません。さほど性能は変わらないので、とりあえずは1世代前のものでも十分でしょう。
テーラーメイドならツアーバーナー、バーナープラス、
キャロウェイならX20、
まずは100を切りましょう。
さほど性能に差がないからこそ、メーカーにとって付加価値の高い(儲かる)、打感とかオーダーメイド感を前面に出しているのが、最近の傾向かなと考えています。
クラブに対する「好み」まで、雑誌評価などでコントロールされてはいけません。
まあ、軟鉄鍛造→上級者向け、簡単なクラブはどうのこうの、というタイプだと上達するのに時間がかかるようです。それこそ正しく練習すれば問題ないのですが、ゴルフ、というよりゴルフの練習自体が好きになってしまうのでしょう。
(なお、週1回の練習ぐらいは、ゴルファーなら誰でもします。)
なお、他の人は、自分より良いボールを打つ人、スコアが良い人の使うクラブは気にするかも知れませんが、それ以外は殆ど気になりません。
「見栄」というのは自己満足の世界のようです。
書込番号:10145123
1点
マスターズ休暇さん
>さほど性能に差がないからこそ、メーカーにとって付加価値の高い(儲かる)、打感とかオーダーメイド感を前面に出しているのが、最近の傾向かなと考えています。
クラブに対する「好み」まで、雑誌評価などでコントロールされてはいけません。
⇒さすがに鋭い分析!
まあ、軟鉄鍛造→上級者向け、簡単なクラブはどうのこうの、というタイプだと上達するのに時間がかかるようです。それこそ正しく練習すれば問題ないのですが、ゴルフ、というよりゴルフの練習自体が好きになってしまうのでしょう。
(なお、週1回の練習ぐらいは、ゴルファーなら誰でもします。)
⇒み、耳が痛いです!
>なお、他の人は、自分より良いボールを打つ人、スコアが良い人の使うクラブは気にするかも知れませんが、それ以外は殆ど気になりません。
「見栄」というのは自己満足の世界のようです。
⇒もう完全にKOパンチで10カウント...
ロイテリさん
横入りすみません...
マスターズ休暇さんの書き込みの内容のごとく、私はいまだにその域を卒業できていないようです。
実質的な練習を効率的に積み重ねることが何よりも大切なことは分かっていても、流されたり...妥協したり...の繰り返しで今日まで漂流してきてしまいました。
ロイテリさん...
これからの貴方なら、きっとまだ間に合いますよ!!
書込番号:10145749
0点
クラブの好みは人さまざまだと思います。
難しいクラブに慣れて・・・練習で上手くなる。。。と言うのも正解なら。。。
難しいクラブで見栄張って・・・スコアが上がらずにゴルフが嫌になる。。。と言うのも正解です。
その逆も真なり。。。で。。。人さまざまって事です(^^ゞ
私が個人的に思うには・・・総じて、ゴルファーには2つのタイプがいて。。。
スコアメーカーと。。。
ショットメーカー。。。
上がってナンボ。。。ゴルフはスコアを競う競技じゃ!
結果良ければ全て良し。。。
その為には、ミスに強くて、楽に上がって、飛ぶ・・・簡単なクラブを躊躇なく使うよ♪
クラブは、見かけや打感じゃないよ。。。要は、真っすぐ簡単に飛べば、なんだって良いさ。。。スイングは、ロボットみたいに機械的に動かせばミスは無いはず。。。
と割り切れるタイプは・・・キャビティバックでグースが強くて、ヘッドが大きいクラブを使うでしょうし。。。
ゴルフは1打1打のナイスショットの積み重ね。。。
いかに自分の満足のいく。。。綺麗な弾道(自分の思い通りの弾道)を打てるか?
そのナイスショットの快感こそがゴルフの醍醐味でしょう♪
ゴルフは自然が相手のスポーツ。。。
1打1打・・・ライや気象条件、ボールの落下地点の狙い所の状況を考えて、スイングは変わるモノ。。。
自分の感覚とスイングの引き出しの多さこそが上達の証し。。。
ミスは鍛錬で克服されるモノ。。。
と、考えるタイプなら。。。軟鉄鍛造の打感の良いもの。。。フェースが小さく振りぬきの良いクラブ。。。総じてコントロールのしやすいクラブを選択すると思います。
要は・・・どっちでも正解なのです。
後は・・・自分がどっちのタイプか??を見極めるだけでしょう(笑
おじさんみたいにアラフォーを超えるような年ごろになってくると。。。
だんだん・・・体力的な問題や・・・精神的なスタミナの問題もあって。。。
鍛錬で克服するのは中々難しくなてきます。
鍛錬しても、現状を維持するのが一杯一杯になってきます。
(つーか、鍛錬の方向性が変わってきます(笑))
こーなると・・・ギアの助けも必要かな???(^^ゞ
・・・って、最近思えるようになりました。
(若いころは、道具じゃないよ!腕だよ!腕!!って思ってました)
やっぱり・・・今時のクラブは楽です。。。
18年前に購入したPINのEYE2+を今だに使ってますけど。。。
今年買ったGIEの方が、楽にゴルフが出来ます。
まあ・・・EYE2も「元祖楽ちんクラブ」ですけど(^^ゞ
というわけで・・・とりあえずは、自分のフィーリングに合ったクラブを買えば良いと思います。
どっちからアプローチしても。。。上達するのは自分次第ですから。。。
書込番号:10146444
![]()
0点
PING EYE2はいいですね。
易しさは今のアイアンと変わりません。
易しいからこそコースでいろいろな打ち方が可能になるのです。
ただ、基本的なスイングは一緒ですよね。
フルショットで、毎回トップの位置が変わってたら大変です。コントロールショットで変わるのは当たり前ですが。
基本的なスイングは変わらないけれど、クラブによってスイングプレーンが変わる、というのが正解なのでは、と思います。
なお、09バーナーは、ヘッドの大きさもグースの入り方も番手によって大きく変えているようで、そこがいいところですね。
書込番号:10147148
0点
基本的に・・・マスターズ休暇さんのご意見には同意です。。。
ただ・・・コントロールショットは、いわゆるマッスルバック(ハーフキャビティやフォージドキャビティ含む)の小顔のアイアンの方がやりやすいです。
ドローとフェードを打ち分けたり。。。ハンドファーストに構えて低い球を打ったり。。。
技は繰り出しやすいです。
大型ヘッドのグースの利いた低重心のアイアンは、基本的には、スクエアなスイング一本勝負です。
最近の低重心アイアンの「優しさ」のゆえんは、ダウンブローに打たなくてもボールが上がる。。。
練習場の人工芝マットの上から打つのと、全く同じスイングでコースで打てるというところです。。。
つまり・・・はらい打ちでヘッドの下側にボールが当たっても、高くボールが上がる。
むしろトップ気味に当たった方がスイートスポットの芯を食います。
ソールも厚いですから・・・トーぜん芝の上を滑りやすい。。。
逆にダウンブローに打つと振りぬけが良くありません。
ドライバーやフェアウェイウッドとあまり打ち方を変えずに打てるというのも優しく感じる美点かもしれません。
一方・・・アスリートタイプのアイアンは、ダウンブローに打つテクニックが無いと絶対に気持ちの良い打感を味わえません。
重心が高いですから・・・ボールにクリーンヒットしたならば、ターフを取るくらいに、ヘッドを打ちこまないと、芯を食いません。
練習場のマットでは・・・本当のダウンブローは中々練習でき無いと思います。
擬似的には、ティーアップする事でダウンブローは練習できるのですが。。。
ドーしても芝から打つ感覚は・・・実際に芝で打たないと無理です。
つまり・・・コースを回る回数が有る程度無いと・・・打ちこなせないと思います。
私はこれがアスリート系アイアンの難しさだと思います。
まあ・・・今時のアイアンは中庸的なものも多いですから。。。
ダウンブローじゃなきゃ打てない・・・って事は無いかもしれませんが。。。
本当の実力は、芝から打たないと分からないモノも多いと思います。
09バーナーや私の使っているスリクソンGIEなどは、ロングアイアンではグースがきつくソールも厚く、ユーティリティクラブの様な形状をしています。7/8/9のミドルアイアンではだんだんグースがゆるくなって、ソールも薄くなってきて振りぬきも多少考慮しています。
ウェッジになると、グースはほとんど無くなって、コントロール重視の形状になってきます。
特に09バーナーは、極端に設計を変えているようです。
私も09バーナーは良くできたクラブだと思います♪
私は、あんまり試した事は無いのですが。。。
フォージドでもフルキャビティやポケットキャビティの優しい系ヘッドのクラブはあるようですので・・・そちらも試してみては???
書込番号:10148614
0点
いろいろな楽しみ方があるから、他人に迷惑をかけなければどちらでもいいんです。
でも、わざわざ難しいものを使って、打ちこなせないと、コースで大変です。
風、ハザード、フェアウェイのうねり、さまざまなライ・・・それらを相手にするから面白いんで、スイングに気を使ってたら、スコアになりません。
また、アイアンは基本的にはダウンブローで打たないとボールが止まらないでしょう。
PING EYE2でもしっかりターフをとって打つはずです。
インテンショナルなショットはラウンドで頻繁に出すことはないでしょう。
1Y単位でピンを狙うゴルフをするわけではないのですから。
まあこれらは一人のアマチュアのたわごとかもしれませんね。
ただ、いいスコアを継続して出すと、別のいろいろなことが見えてくる、ということは確かだと思いますよ。
09バーナーは、長く使えそうですので、結構良いアイアンかもしれませんね。
書込番号:10149393
0点
マスターズ休暇さん
#4001さん
盛り上がってますね!
我がことのように、いろいろ身につまされて参考になります。
ロイテリさん...
スレ主である貴方の当初の主旨は達成されましたか?
私もかなり脱線してしまい、恐縮です。
書込番号:10150563
0点
はじめまして
m(__)m
常連の方々どーもです。
m(__)m
バーナーフォージド08ですが、ニューバーナーフォージドが出るようなので、バーナーフォージド08を今買うと値段的に後悔しそうな感じがします。
マークダウンは始まってる?かもしれませんが、更なる値引きもあり得るかも!?
ちなみに俺もバーナー09アイアンを使っています。
かなり良いです♪
バーナー09アイアンやバーナーフォージド08の2つに絞られたのですか?
もしそうでないなら、マスターズさんが仰るとうり似たような性格の型落ちモデルなら更に安いですよ☆
道具選びで色々迷うのもゴルフの醍醐味ですので、良いクラブに出会えると良いですね♪
(^-^)ノ
書込番号:10151580
![]()
0点
こんにちは。
アドバイスの御礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
とてもとてもご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
★Nice Birdy !!さん★
>ご自身が@手に持ってみてA構えてみてB打ってみてC実感してみて...が一番信頼できる情報かなと思います。
こちらで皆様のお話を聞き、やはり、結局のところは自分が気に入ったものを買わないと、
道具のせいにしてみたり、長くor頻繁にゴルフを続けられないのかなと思いました。
最後に決めるには、やはりこの4点ですね!
色々なクラブを触って、自分に一番しっくり来るものを探したいと思います!
>今後のことも考えて、身近に信頼できるクラフトマンを一人探しておくと良いかも知れませんね。
そうですね。上記のためににも、信頼できる方を探したいと思います。
クラブも、店員さんも巡り合いですねですかね(笑
ちなみに、軟鉄のやわらかい打感が好きで、フォージドが候補に入っています。
>スレ主である貴方の当初の主旨は達成されましたか?
>私もかなり脱線してしまい、恐縮です
とんでもないです!!!
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
当初の趣旨は大方達成いたしました。
が、やはりまだどんなクラブを買っていいのか迷っている自分もいます。
後になると、この迷ってるときが楽しかったりするんですよね(笑
★マスターズ休暇さん★
>アイアンはあまり進歩していません。さほど性能は変わらないので、とりあえずは1世代前のものでも十分でしょう。
そうなんですね。。。
確かに、いわれてみれば、ドライバーはどんどん進化するけど、
アイアンはドライバーほど進化していないと聞いたことがあります。
そうなると、スイングも固まっていないへなちょこなので、
まずは気軽に(金額的に)ゴルフを本気で始めるという意味でも、
1世代前の物を使用して100を切って、そこで不満があればもう一度
アイアンを探すというのも手かもしれませんね。
>まあ、軟鉄鍛造→上級者向け、簡単なクラブはどうのこうの、というタイプだと上達するのに時間がかかるようです。
うっ、私もNice Birdy !!さん同様耳が痛いです!
>09バーナーは、長く使えそうですので、結構良いアイアンかもしれませんね。
マスターズ休暇さんがそうおっしゃるなら、09バーナーはいいアイアンですね!
どうせ買うなら長く使えるアイアンいいなと思っています。
★#4001さん★
>スコアメーカーと。。。
>ショットメーカー。。。
う〜ん、おっしゃる通りですね。
さて、自分はどっちなんだろう…と考えると、どちらかというとショットメーカーになるのかな…
基本的には“ゴルフが上手くなりたい”ので、ある程度難しいアイアンを使いたいと思っています。
でも、それでスコアが出なかったら元も子もないので、そこで非常に悩んでいるところです。
>18年前に購入したPINのEYE2+を今だに使ってますけど。。。
すごいですね!
マスターズ休暇さんも、アイアンはさほど性能に変化がないとおっしゃっていましたが、
まさにそのいい例なのでしょうか。
どうせ買うなら、私も長く長く愛用できるクラブに巡り合いたいです。
>どっちからアプローチしても。。。上達するのは自分次第ですから。。。
心に染みる一言ありがとうございます。
自分次第。。。頑張りたいと思います!
>練習場のマットでは・・・本当のダウンブローは中々練習でき無いと思います。
>つまり・・・コースを回る回数が有る程度無いと・・・打ちこなせないと思います。
これはきっと大事な問題?なんでしょうね。
09バーナーと08バーナーフォージドを打ち比べて私が感じたのは、
09バーナーは滑るようにしてスイングするクラブかな!?と思いました。
(低重心だから当たり前なのかもしれませんが)
一方、アスリート向けのクラブはダウンスイングが必須で
練習場ではなかなか練習できないとなると、年間そこまでコースに出る機会がない
私には、根本的に向かないのかもしれません。
★青黒ドンちゃんさん★
>バーナーフォージド08ですが、ニューバーナーフォージドが出るようなので、バーナーフォージド08を今買うと値段的に後悔しそうな感じがします。
え゛っ!
それは貴重な情報ありがとうございました。
現状、09バーナーが62000円
バーナーフォージド2008が58000円で手に入ります(新品)
これが安いのかどうかは分かりませんが、価格交渉をした結果この値段で、
かなりまけてもらっているかと思います。
ちなみに、今値段が安くなっているキャロウェイのウェッジ(9800円)を
特別に9000円で売ってもらえるよう交渉もしてOKもらえました。
>バーナー09アイアンやバーナーフォージド08の2つに絞られたのですか?
正直、どんなクラブがいいのかも分からず、とりあえず値段が安かった
バーナープラスが候補に入り、もう少し難しいクラブでそんなに高くないものとして
バーナーフォージドが候補に入り(黒いフェイスも格好よく見えました 笑)
フォージドでは難しすぎるかもということで、09バーナーが候補に入ったわけです。
なので、ほかにもいいクラブがあるなら、ぜひ試してみたいと思います。
書込番号:10163005
0点
皆様、本当にご丁寧なお答えとアドバイスをありがとうございました。
最後に?いくつか皆様のご意見をお聞かせください
@バーナーフォージド2008は難しいクラブ(アスリート向けのクラブ)に入りますでしょうか。
A逆に09バーナーは簡単なやさしいクラブなのか、やさしさはそこそこで
ある程度の難しさもあり、上昇志向のあるゴルファーでも十分楽しめるクラブでしょうか。
B現在、青黒ドンちゃんさんへの先ほどの書き込みの通り、
成り行き的に?09バーナーとフォージド絞られています。
マスターズ休暇さんから・テーラーメイドならツアーバーナー、バーナープラス、
・キャロウェイならX20といくつかほかのクラブを挙げていただきましたが、
この3種類も含め、皆様のお勧めのクラブがあったらぜひ教えていただけないでしょうか。
簡単すぎず、ある程度の難しさを持っていて長く使えるアイアン…
条件が贅沢かもしれませんね。すみません。。
あくまで個人的な意見で結構ですので、もしこれはいいクラブだよ!というのがあれば
ぜひお聞かせ願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10163038
0点
ロイテリさん
私も以前二度に亘ってFORGEDを使ったことがあります。
小ぶりでシャープな顔に、しなやかな打感と何とも言えない打球音!
格好良いですね!
書込番号:10163503
0点
@バーナーフォージドはバーナーの流れで、グースも適度にあります。
ハーフキャビティなのでノーマルバーナー等よりは少し難しいと思われます。
どちらかといえばアスリート向けですが、その中ではかなり易しいかと。
しかし使えない事はないです。
A09バーナーは易しくて格好良いですよ♪
更に色々な工夫もあるので長く使えるはず!?
格段に易しい事は無いかと思います?
易しさならバーナープラス等のデカヘッドできついグースの幅広ソールなモデルですかね。
Bバーナー09とバーナーフォージドなら試打をしたうえで、好みで決められれば良いかと思います。
個人的にはバーナー09を勧めますね☆
他ではザゼクシオも良かったですよ♪
ヘッドはかなり大きいですが、かなり良いアイアンでした。
レガシーアイアンも非常にバランスの良いアイアンですね☆
まだ打った事はないですが、R9アイアンも良さそうですよ!!
これ等は易しさも併せ持つ、上級者にも好感を持たれるアイアンですかね!?
ちなみにアイアンの銘柄によりロフト構成は様々です。
なのでキャロウェイのXフォージドウェッジを買われるなら、アイアンセットを決めてからにされた方が良いかと。
そのアイアンに合ったロフトを選びたいですからね。
良いアイアン購入して下さいね♪
(^-^)v
書込番号:10163627
0点
以外なところでコブラS9
この辺のアイアンである程度スイング&球筋が固まってきてから、本腰入れて選ぶのもいいかもです。
つるやで29800円+クーポンのチラシを見ました。
同じようなレベルで同じようにおさがりのクラブを使っている後輩が買いましたが、お気に入りで使ってますよ。
書込番号:10163775
0点
ロイテリさん
何となく決め手にかけるように思います、そんなときは買わないのも手ですよ。
長く使うアイアンですから、悩む時間が長くなればよけいに決められませんし、妥協は一番
良くないです。
09バーナーもバーナーフォージトもそんなに変わりません。
フォージト本来の調整巾なら、キャビティよりきちんとしたセミキャビを選ばれるのも良いでしょう
ただ、週1練習なら、デカイ易しいアイアンが早いです。
私も仕事の都合で2年弱、地方の地方へ単身赴任、安い練習場で暇もあり週3以上1,000球弱
の頃はZR600を打てていましたが、良くて週2300球では打ちこなせず、ポケキャビにスィッチです。
1年経ちましたが、今更ながら良いアイアンを実感しております。
私はX20ですが、バーナーやゼクシオ、ViQ、オノフといったところであれば、どれでもコースで
実感出来ます。上がりやすく、曲がりにくく飛距離もキチンと出る。
実戦向けですよ、アスリートなら小ぶりを選ぶかもしれませんが、スコアは変わらんと思います。
90位までなら、易しめ、それ以上を目指すなら練習量がとれるかが先ですプロじゃないですから。
書込番号:10170566
1点
X20がいいと思いますよ。
Xシリーズはアニカを初め、結構プロも使っています。
最近のクラブの中ではヘッドはむしろ小さく感じるでしょう。
「使いこなす」には練習が必要です。
また、性能はまさにアイアンらしいアイアンで、ピタッと止まる球を打つことが出来ます。
早く100は切りましょう。
そのとき改めてその良さがわかるのが、このアイアンだと思いますよ。
そういう意味においては、09バーナーも同じだと小生は思います。
書込番号:10176563
![]()
0点
★Nice Birdy !!さん★
フォージドはなんといってもその打感とすっきりしたフェースの
格好良さですよね☆
★青黒ドンちゃんさん★
他には、ザゼクシオにレガシーアイアンですね。
レガシーアイアンは気になってました。
チェックしてみますね。
そして、52・58もしくは、52・56・60で
先にウェッジを買ってしまおうかと思ってましたが
アイアンセットとの兼ね合いがあるのですね。
ご指摘ありがとうございました。
★ゴルフ中毒さん★
コブラS9ですね。
ちょっとネットで調べてみましたが、
手を出しやすい価格でした。
実物を探して触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
★ドラウルマンさん★
09バーナーもバーナーフォージトもそんなに変わらないんですね。
そして、確かに買わないのも手てですね。
実は、買い物に関しては“悩んだら買わない”をモットーに?ていますので、
今回も悩みに悩んで“いったん様子を見る”を選択肢に入れたところでした。
そして、やはり大切なのは練習・練習量なんですね。
プロではないので、難しいアイアンは使いこなせないと思っています。
難しいアイアンとそうでないアイアン、練習量やコースをまわる回数
と実際に使うべきアイアンの線引きがわからず、困っていました。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
★マスターズ休暇さん★
X20ですね!
ズバリこれ!!で迷っていた私には大変ありがたいアドバイスです。
ありがとうございます。
あのアニカは]シリーズだったんですね。
まずは100を切る。
これに尽きますね。
そして、09バーナーも決して悪いアイアンではないと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10186314
0点
★アドバイスをくださいました皆様へ★
このたびは、私の質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
ゴルフを始めてみたものの、道具に関してまったく知識がなく、
自分で調べ、店を何件も回って店員さんに聞いてみたりと時間を費やしましたが、
結局のところ、アイアンがいっぱいありすぎて、
また、店員さんによって言うことが違うため、迷路に迷い込んでいました。
皆様の分かりやすく、ご丁寧なアドバイスのおかげで、出口にたどり着くことができました。
気づけば、なんだか一際長いスレッドになっており、
皆様のの温かいお人柄がが伝わって参りました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今回、皆様のアドバイスをもとに、自分なりに下記の結論にたどり着きましたので
お礼の意味も込めてご報告させていただきます。
・とにかく、まずは100を切る。それまではな何を使ってもそんなに変わらない。
しかし、難しすぎるモデルはNG。ある程度簡単なモデルを使ったほうが良い。
・とにかく練習。練習に行かないと話しにならない。
・09バーナーもバーナーフォージドもそこまで大きな差はない。
09バーナーの方がやさしいが、100以上たたくの自分にとっては
こちらの方が易しい。
・09バーナーは長く使えそうないいアイアンである。
・他にもお勧めできるアイアンがいくつかある。
などなど。。。他にもアイアンを決めてからウェッジを決める、
アイアンはドライバーほど進化していないので型落ちでも十分、等
皆様からは色々と教えていただきましたので、挙げたらキリがありませんので、
ひとまずぱっと思いついた点を書き出してみました。
【最終的に・・・】
・候補は、当初の09バーナー・バーナーフォージド2008に加えて
皆様が実際使っていらっしゃったりお勧めしていただいた]20を追加する。
・予算との兼ね合い・より多く練習するために高いものにてを出すのではなく、
上記3点の中で、中古で自分の納得できる値段のものを探す。
見つからなければ、あせって買わない。
になりました。
流れ的に(中古が多く出回っているので)、
]20を買うことになる可能性が高い気もしますが、
自分で納得・満足できるものを見つけて練習に励み、
早く100を切れるようがんばりたいと思います。
購入したら、まとご報告したいと思います。
皆様、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:10186370
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて書き込みします。
ゴルフ暦は・・・・・・・20年超
今回、5年ぶりのゴルフ(180名のコンペ)で、開かずの間?から引っ張り出してきたキャディーバックを見て、気が遠くなり(笑)とりあえずバックを新調!
成績は・・ゴルフ代金シッカリ元をとりました。(撃沈)お察し下さい。
ゴルフ5にて・HS計測 41/ドライバー
ゴルフクラブの進化に・・浦島太郎ですね。
10月・11月とコースに出ることを決め、アイアンセット購入を決意。
キャルウェイX20・テーラーメードバーナー09で・迷い
US仕様ですが5〜P6本セット ¥39,800.
これから、練習場へ行ってきます!ハタシテ!????????
0点
塩生キャラメルさん
おはようございます。
BURNER 2009は評判が良いですね。
あまり力まず徐々に行きましょう!
また後日談書き込んで下さいね!
書込番号:10240138
0点
ウケる
後日談よりなぜ気が遠くなったのか気になります。カビ??ホコリ??
バッグから新調とは・・・ゴルフは見た目から、ですよね。
書込番号:10243371
0点
Nice Birdy !!さん ・・XJSさん・返信ありがとうございます!
連日・24時間営業の練習場へ・・行ってます。
飛距離・方向性・まったく別人のようです。
何せ・今までが十数年前のマルマン・グリーンスワットなる化石の様なアイアン!
5・8・P・のシールをはがし・・イザ・・・
次のラウンドが・・楽しみです!
Nice Birdy !!さん・・評判通り・いいアイアンにめぐり合えました。
無理せずじっくり長く付き合えそうです。
XJSさん・・『気が遠くなったのは』・・お察しどおり・カビ&糸を引くような・ベタベタ・アハハh字が書けるどころか・行書体筆記体でした!
これで・人前に出れます。
書込番号:10244728
0点
>飛距離・方向性・まったく別人のようです。
ウケる
自分もつい最近まで20年くらい前?のホーガンのエッジというやつを使ってましたよ。
買い換えたアイアンも身分不相応な上級者向け軟鉄アイアンのせいかあまり変わりない気がします。
ドライバーが一番進化が大きいんで浦島太郎ですよ。
そっちも買い替えましょう!
書込番号:10250151
0点
実は・・・このアイアンセットの前に・!
気が遠くなった(笑)バックを開けた時に、
『自分のドライバーって・・これだっけ?』(何せ5年ぶりの開封)
記憶を辿ると・・・・・・10年ほど前に従兄から借りたままのものでした。
従兄も・すっかり忘れてるでしょう!
バック新調時に・ゴルフパラダイスにて・
(中古)ナイキSQ SUMO2 5900 ドライバー [ S ]
10・5 度・ヘッドカバー付き・を¥10,500.で!
深堀 圭一郎プロの・去年使用していたモデル??
やっぱ・・見た目からですよね・・!(笑)
使用感は・デカ弁当箱から練習場に響くかん高い音・・目立ってます。
方向性は・・格段に・アップ・・!まだまだフルスイング出来ていないので
このアイアン同様・・自分の分身になりますように!なーーーーむーーーーー!
書込番号:10250813
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
今までは自分の中古アイアンと父親からの借り物アイアンでラウンドに出るような状態でしたが、一念発起して練習に励んだ結果、先日、ようやく初の100切りを達成し、自分へのご褒美にアイアンを購入しようと検討しております。
NS950フレックスSが適当かと思い、近くのゴルフ○で試打したところ、7IでHSが40-41m/sあり、DGを進められました。。
ただし、腕前はまだまだのレベルで打点もバラツキが多いことからアベレージモデルを希望するのですが、DGシャフトが標準で用意されている、難易度が低いモデルはありますでしょうか?(バーナーがそれに該当するかと思い、新規でかきこみさせていただきました。)
何かオススメがございましたら是非教えてください。
0点
このアイアンの特徴はヘッドが大きく重心距離がすごく長い、慣性モーメントがすごく大きい、
フェースプログレッションが小さい(グースが強い)などからヘッドスピードの遅い人が真っすぐ飛ばすことを重要視された設計といえます。
一般的にヘッドスピードが速い人は重心距離の短いものが振りやすいといわれていますね。
また、重心距離が長いヘッドには重いシャフトが合わないとも言います。理由はわかりませんが・・
ゴルフクラブアイなどの本にヘッドのデーターが載ってますので参考になりますよ。
で、肝心のお勧めですがテーラーメイドならツアープリファードなんかはどうでしょうか。
フェースプログレッションが大きい(ストレートネック)のでフェースの向きがシビアになりますが・・
ほんとはバーナーフォージドと言いたいところですがなぜかDGの設定がないようですね。不思議だ・・
また、シャフトは重いほうが打点が安定するとも言われてます。体力、体重等にもよりますが振れるならDGでいいと思います。
書込番号:10230017
0点
kinoinanaさん
100切りおめでとうございます。
アドバイスをしたいところですが、情報が足りません。
貴方の身長・体重は最低必要です。
あと出来れば今まで使っていたクラブと持ち球(フェード、ドロー)、ミスの傾向
そのあたりの情報を出していただけると、よりよいアドバイスが受けられると思います。
書込番号:10231116
0点
派遣ギタリスト様
クラブの選択には身長・体重が必要なことすら分かりませんでした。。。
・身長は167cm、体重は67kgです。
・今まで使ったクラブは
父親から譲り受けたダイワのアドバイザー(カーボンシャフト)
先輩から頂いたダイワのオノフプラスの2005(NS950 S)
100切りを達成したのはプロギアの502のカーボン(M-40)でなんとなくカーボンシャフト
が自分には向いていると思っていました。。。。。
・持ち球というほどのレベルではないですが、ストレートだと思います。
・ミスの傾向は引っ掛けてどフックになることが多いです。。
アドバイス、よろしくお願いいたします!
書込番号:10234687
0点
kinoinanaさん
聞かなければいけないことを忘れていました。しかも一番大事なことを(汗)
「今のクラブへの不満は何ですか?」「新しいクラブに何を求めますか?」
これがはっきりしないなら新しいクラブ(アイアンならなおさら)を買うのは危険です。
自分で買う自分のクラブに満足感や達成感があるのは分かりますが。
>でなんとなくカーボンシャフトが自分には向いていると思っていました。。。。。
シャフトの硬さや重さはある程度ならHSや体重・体格を目安に出来ますが、
自分にとっての振りやすさを優先してもかまわないと思います。
しかし、カーボンのM-40は貴方にはやわいでしょう。ひょっとすると、そのときアイアンは丁寧に振ってました?
>・持ち球というほどのレベルではないですが、ストレートだと思います。
>・ミスの傾向は引っ掛けてどフックになることが多いです。。
怪我にならない程度のスライス(フェード)は出ませんか?
質問ばかりで肝心の商品のアドバイスができずに申し訳ありません。
関係ない話ですがオノフプラスはいいアイアンだと思います。
ただ、このバーナーと同程度のストロングロフトに加え、ミドル以降のグースも弱いので
仮に5番アイアン6番アイアンが上手く打てないとしても、そういうものだと思ってください。
書込番号:10238234
0点
小生も最近愛用していますが、いいですよ。
フェースの大きさも、グースの度合いも、重心距離も全ての番手でフローさせているので、基本、オートマティックに振れます。
とすると応用も楽にできます。ただ、小生にとってはインテンショナルなスライスが打ちにくいのですが、プロじゃあるまいし、そんなボールでピンを狙うことはないので、問題にはなりません。
つまり、コースでは大変役に立ちます。
コンピュータ計測は、目安程度です。殆どの人がハードヒッターになってしまう傾向があるようです。
冷静に考えれば、おかしい、と自分の中ではすぐにわかりそうなものですが、まあ、それはさておき、実際に弾道の見れるところで打ってみたほうが良いですね。
このクラブはPRGRのM40シャフトに比べれば少しハードになります。M40で割としっくりきたのであれば、現状ではNSプロ950のRかSRぐらいがいいと思います。NSプロのSがしっくりきたのであればオノフプラスをお使いのはずですから。
09バーナーは、全体としてよくできたアイアンで、長く使えそうです。
新しい気持ちで、練習やラウンドに向かわれるでしょうから、NSプロのSをお奨めします。
とはいえ、筋力などがかなりある人、HSが46以上はある人、アイアンでも目いっぱい振ろうとする人にはDGもありえます。
いずれにしても実際の弾道は確認しましょう。
書込番号:10250687
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ暦 約5年ぐらい HS45 スコア100前後
となかなかうまくなれないへたれゴルファーです
最近またゴルフ熱が上がってきてアイアンの購入を考えてます
今は最初の頃に買ったアイアンを使用しています
最近ドライバーで色々と計測等してもらいシャフトの少しの違いで球が全然変わることに驚いてる次第です。
もともと道具にこだわってなかったので・・・(クラブでスコア上がれば苦労はないと思ってるので)
そこでひとつ質問なのですがドライバーについてはダフらずに唯一ティーアップして打てるのでクラブの性能がある程度発揮は出来ると思うのですが、アイアンについてはどうなのでしょうか?
やはり性能が上がればミスショットが減るものなのでしょうか?
たとえば少しかんだりした時など違いがわかるものでしょうか
自分の中では先にある程度打てるようにならないと変えても意味ないのかな〜と思ったりしてなかなか購入に踏み込めません
自分にクラブが合う合わないは抜きにして性能?ミス軽減?という観点でご指導願えたらと思います
よろしくお願いします
0点
フッカー涼さん
卵が先か?鶏が先か?の論理かも知れませんが、私としましては"努力し続ける..."が大前提になります。
最近ちょっと話題になったPRGRの"EGG"のようなUTのようにソールの広いタイプは、構造上"ダフリ"が起こらないのではないでしょうか!?
またソールの形状のほかに、グースの効き具合も大きな要素になるでしょうね。
グースが強ければダフッても拾い易くなります。
一般的に上記のようなタイプは、年配で非力な方や極々初心者の方が使われるようです。
最終的には冒頭にも触れました通り、ご自身が"努力をし続ける"を大前提にして"どんなプレイを目指すか!?"が論点になってくるような気がします。
[楽(EASY)な道具→スコアUP→楽しい]≠[努力→成長→達成の喜び]
あとやはり個人の"嗜好"の問題がありますよね。
大方グースが効いていて俗に"タラコ型"と呼ばれるソールの厚いタイプは、「スコア云々を抜きにして駄目だこりゃ〜」と言う方々が結構大勢いらっしゃいます。
残念ですが、何を隠そう私自身がまさにそれです!
長々と勝手気ままに書連ねてしまいました...
何らかの指標になれば幸いです。
書込番号:10212142
0点
フッカー涼さん
機能的なことから言えばソールが広い方が低重心に設計しやすく、上がり易いクラブになったり等のように特徴もありますが
性能が上、下というより相性の部分も大きなウエイトを占めるかなと自分は思います
グースが効いていると捕まりが良いと言いますが、自分はひっかかるイメージが出来、構えづらいですソールは厚いと突っ掛かるイメージがあるので、狭い方が好きです
なので機能というより、構えやすさも大事と思っています
参考にならない話ですみません(汗)
書込番号:10212265
0点
バーディーゲッターさん
いや〜珍しく意見が合いましたね!
あなたのようなご重鎮に支持されると"勇気百倍!!"
明日XG 2BALL CSを携えて行って来ます。
実践でのデビュー戦です!
フッカー涼さん
脱線してすみません...苦笑!
書込番号:10212356
0点
フッカー淳さん、
お名前の通りフッカーなんでしょう!、フッカー=ダフリではないかもしれませんが?
シャフトが寝て、アッパースィングでヒットするフッカーはダフリ易いです
私も症状がひどいときは7Iまでしか打てないときもあります。
じゃあ、そんな人のアイアン選びですが、上の方がダフルのは仕方ないですので、ショートやウエッジが
しっかり打てるものを選ばれたらいかがでしょうか、幸い当TMのバーナー09は世界に名高い
番手によりヘッド形状も変化してあるアンビリーバボー!な大変優れものでございます。
お買い求め問題ないかと・・・党首も申しております。
書込番号:10213649
0点
フッカー涼さん
上記の国家戦略担当大臣と幹事長が仰るとおりだと思います。
私のような新人議員の"戯言"にお二方の"ご加勢"がいただけるとは心強い!
国家戦略担当大臣と幹事長...
また何処かでSOON!
書込番号:10214351
0点
Nice Birdyさん バーディーゲッターさん ドラウルマンさん 返信ありがとうございます
スコアか球筋・ナイスショットか言われると自分は球筋悪くてもスコアタイプなので楽してスコアアップ出来るものならって感じですね
ただクラブ変えただけでスコアあがるわけがないと基本思ってますが、クラブを変えることで今のクラブより余計な努力が減るならばって思ってます
タラコ系ならダフっても・・・・
自分もタラコ系は駄目なタイプです 構えた瞬間に違和感が・・・
顔はスマートなタイプが好きですね
DRを最近バーナーに変えて気に入ってるし、ここでのアイアンの評価も高いのでバーナーアイアンの購入を検討してみます
とりあえずは試打してみて自分に合ってるか感覚的なところを今度確認しに行って見ます
ありがとうございました
書込番号:10215302
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
美品中古品を見つけたので即買いしました!!!!
既に何度も試打して良い感触と結果でしたので、購入候補筆頭のクラブでした。
デザイン、易しさ、飛距離性能と全てを高い次元で満たしてくれてるアイアンだと思ってます♪
特にショートアイアンが気に入ってます♪
早く使いたいです!!
良き相棒になりますように
(^人^)
0点
青黒ドンちゃんさん
毎度こんばんわです!
良い買い物ができて何よりです!(^^)!
特にIRONはファーストインプレッションが大きいですよね!?
グースの効き具合やリーディングエッジの出っ張り具合にトップブレードの厚みe.t.c.
もしよろしければ教えてください。
ちなみに御いくらで購入されたんでしょうか?
書込番号:9565410
0点
ミスターTM!!
こんばんは(^-^)ノ
>グースの効き具合や〜
今回のバーナーの最大の売りはやはり番手事に設計された形状ですよね!?
ヘッド自体がロングアイアンほど僅かに大きく、ショートアイアンほど小さめになってます。
グースはロングアイアンほど大きく、ショートアイアンは程好い感じです。
今回はザゼクシオアイアンからの買い換えのためショートアイアンの顔が凄く引き締まって見えます。
ザゼクシオアイアンはデカヘッドですが、ショートアイアンとウェッジは特にデカく見えます。
なのでショートアイアンが特に気に入ってます♪
トッププレードはロングアイアンほど厚みが僅かに増し、ショートアイアンほど僅かに薄くなってます。
しかし基本的に易しいキャビティアイアンなので、トッププレードは厚目です。
しかしスモークIP仕上げでトッププレードとフェース上部がが色分けされていて、その為パッと見た感じは薄く見えます。
個人的には
見た目良し!!
易しさ良し!!
飛距離性能良し!!
かなり気に入ってます♪
ザゼクシオアイアンも素晴らしいアイアンでしたが、訳ありで手放す事になりましたが、その穴を埋めるため、バーナーアイアンには期待しています♪
次はウェッジをどーするか?
検討中です。
Z TPの52度と58度にしようかと思っていますが……
価格はかなりの美品中古をお友達価格?で45000円で即決めでした。
m(__)m
書込番号:9565788
0点
青黒ドンちゃんさん
いや〜Mr.TMはもはや貴殿に御譲りしなくてはなりませんね!?
他のメーカーに比べて圧倒的な商品開発力とPR戦略です!(^^)!
専属契約プロを見てみると、国内外不問で話題の人や綺麗どころはしっかり抑えています(^^)v
豊富なコンテンツの中から自分のプレイスタイルや嗜好に合わせてチョイスできるのが良いですね(^_-)-☆
書込番号:9565886
0点
いいアイアンですね。
小生も好みです。というよりど真ん中のストライクですね。
20年ぐらい前に使用していたBSのレクスターHT303を思い出しました。同様のコンセプト自体は相当古くからあるんですね。
でも、最近の一般アマチュア向けアイアンはヘッドが大きすぎ。
こういうアイアンは大歓迎です。ショートアイアンでのアプローチもやりやすそうです。
もちろん昔と比べると同じ番手でかなり飛距離も出ますしね。
シャフト次第でだれでも使えそうですね。
書込番号:9565962
0点
Nice Birdy!!さん
>圧倒的な商品開発力
新商品のサイクルが早いのが少し気にはなりますが、素晴らしいですよね♪
マスターズさん
どーもですm(__)m
X22ツアーの調子はどーですか!?
>小生も好みです。というよりど真ん中のストライクですね。
マスターズさんの様な上級者でも満足度が高いという事はそれだけニューバーナーの完成度が高いという事でしょうか!?
雑誌のプロの試打でも上級者からアベレージまで幅広くい層が使えるアイアンと云ってましたね。
>最近の一般アマチュア向けアイアンはヘッドが大きすぎ。
それはありますね。
ザゼクシオもデカヘッドでミドルアイアンまでは安心感はありましたが、ショートアイアンやウェッジは更に大きく感じ、やや不満でしたね。
>こういうアイアンは大歓迎です。
本当に画期的ですよね!!
易しさや飛距離性能を持ち合わせ、尚且つ上級者にも支持を得られる形…
素晴らしいです♪
>シャフト次第で誰でも使えそうですね。
その辺りもメーカーの意図でしょうか、カーボン、軽量スチール、ダイナミックゴールドとシャフトも選べますしね。
これもよろしいかと。
早く使いたいですが、ラウンド予定は無いです(涙)
書込番号:9571983
0点
青黒ドンちゃんさん、
こんにちは、上でマスターズ休暇さんの書かれた
〉ショートアイアンでのアプローチ
に興味があります、7Iでしか試打していないのですが、感触が結構柔らかく感じ
このアイアンなら、ランニングの距離感が良いかと?、私はX−20で性能そのものには
満足なのですが、前の軟鉄鍛造に比べてそこだけが不満です。
打たれたレポート御願いします。
書込番号:9590341
0点
一足お先にコースで使用しました。
大変使いやすい。
ヘッドが適度な大きさで、ソールがやさしいので、クラブの入り方(入射角など)の少しのずれは修正してくれます。結果、ショートアイアンでのコントロールショットやランニングアプローチにミスが出にくいと思われます。
練習量の少ない一般アマチュア向きです。
ヘッドが大きなアイアンではこうはいきません。
そしてミドルアイアンは明らかに易しい。
そのため、小生の中では、総合的にみると、キャロウェイのXシリーズをわずかに超えたのではないかと思います。
(Ping Eye2でゴルフを覚えた人間限定かもしれませんが。)
ただし打感にこだわる方には、Xシリーズのほうがまだいいと思います。良くはありません。まあ、その辺は個人差がありそうですね。
書込番号:9598084
0点
ドラウルマンさん
どーもですm(__)m
今日、ショートコースですが実践投入してきました。
既にマスターズさんが書き込みされてますが、正にそんな感じです。
マスターズさん程の腕はありませんが、ただの易しいアイアンではなく番手ごとの設計が出てるかと思います。
ザゼクシオアイアンからの乗り換えでしたので、個人的には打感は柔らかく感じており、満足度は高いです。
周りからはザゼクシオアイアンは年齢的にはまだ少し早い、こちらの方が見た目的にも良いのでは?
と言われ、評価も上々です♪
前にも書き込みしましたが、ショートアイアンはかなり気に入ってます♪
書込番号:9598341
0点
青黒ドンちゃんさん
ラウンド予定は無い、ということでしたので、
小生は、たまたま貸してもらえて、出しゃばってしまいました。
大変失礼しました。
X22ツアーに不満はないのですが、これもいい。
次のラウンド前にも購入してしまいそうです。
なお、このAW(50度)は使えます。他のものにする必要性は感じません。
書込番号:9602053
0点
マスターズさん
急遽ショートコースに行く事になったのです。
俺みたいな経験値の少ない者の説明より、マスターズさんの様な経験豊かな上級者の方がより良い説明を出来ますし、実際に的確なリポートをしていただいて、大変助かりました。
こちらこそ大変感謝感激ですよ!!
m(__)m
>X22ツアーに不満はないのですが、これもいい。
次のラウンド前にも購入してしまいそうです。
是非ともそーして下さい♪
バーナー仲間が増えると嬉しいです♪
しかしX22ツアーもまだまだ新製品で、マスターズも納得のクラブ。
もし機会があれば……
良い知らせを待って居ります♪
>このAW(50度)は使えます。
そんなに良いのですか!?
これは非常に気になっていたクラブです!!!!
今回は6本セットの中古品でしたので、バーナーAW購入を検討しました。
とりあえず別口でZ TPを頂ける機会がありましたので52度と58度を頂きまして、それを使ってます。
バーナーAWを試す機会がありませんがAWを加えた流れも考えてみます!!
ちなみに今のセッティングは13本で、あと1本加えれますが長いクラブを増やしても使用頻度は低いと思われますので、加えるならウェッジかなぁ?と思ってます。
バーナーPWとZ TP52度の間にバーナーAWを入れるのはあまり効果的ではないでしょうか?
ロフトは2度差で長さは0.5インチ差です。
上記の案以外でも何か良い案があればアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
m(__)m
書込番号:9602366
0点
青黒ドンちゃんさん
マスターズ休暇さん
ご両人さまこんばんわ
盛り上がっていますね!
そうですか!?
2009 BURNER IRONはそんなに良いですか!?
え〜と次回の候補にメモメモ...
すみませんが脱線して良いですか...(@_@)
一昨日濃霧の中で1Rして来たのですが、50代後半の方が3Iをティーショットにそしてロングの2打目にと、実に巧みに使いこなしていたんです。
圧巻だったのは、200y〜220yのやや打ち上げのロングの2打目で低く抑えられた強弾道でグリーエッジに一直線!
明らかに3Iを使い分けているんですね。
思わず見とれてしまいました(^_-)-☆
ロングIRONがきっちりと打てると良いですね!
一本で色々なバリエーションがありますし、吹け上がりませんし、それに何と言っても格好も良いですしね(^^)v
脱線ついでにもう一言...m(__)m
いや〜三塚プロはやっぱり気が弱いですね!
前回もそうでしたが、僅差の接戦で競り負けてしまいます。
昨日も再三チャンスが有りましたが...
でも後年内2勝は硬いところだと思います(^^)/~~~
書込番号:9602668
0点
青黒ドンちゃんさん、マスターズ休暇さん
レポートありがとうございます。やはり、ムムっ!ムムムっつ!ですね(笑)
マスターズ休暇さんに教わったランニングAPで、寄せワン、チップインが増えまして、基本砲台以外は
ランニングです。ただ、ポテチグリーンみたいな2段、3段のようなところでは、ついつい打ってしまい
がちでして、も少しフェースにくっつく感じが欲しいと思っております。ぜひ近く試打してみます。
Nice Birdyさん
三塚プロ、おしかったですね!でも面白い試合でしたHD録画しましたので、また見たい名勝負です。
PTもですが、58°のWGで100Y以上キャリーさせてあのバックスピンですから(驚、凄)!
もう消えてしまいましたが、UTを検討中でして、旧バーナーのUSモデル(カーボン)が重さがピタリくる
のですが、JPとまったく異なるのでしょうか?#3、#4と入れて、しばらくFW無しで行こうかと・・
またまた迷走中ですかね。
書込番号:9603677
0点
ドラウルマンさん
おはようございます!(^^)!
早朝より出張前に書き込んでいます!
私の現在の理想的な構想は、実現不可能なんですがBURNER TP(2007)の3wと5wと7w(*実在しません)RESCUE TP(2007)85(S)の5w(*実在しません)が有ったら最高なんです(^_-)-☆
前レスではありませんが、3Iは夢のまた夢...
では日帰り出張行ってきます(^^)/~~~
書込番号:9604828
0点
Mr.TM殿
朝早くからご苦労様です。
m(__)m
>三塚プロ
先週は残念でしたね。
実は仲間内で賞金女王予想バトルをやっておりまして、俺は三塚プロに掛けております!!!!!!
優勝者は外れた人達から、1ラウンドご招待です!!
だから負けられません!!
先週は非常に悔しいですが、今季は二勝目、三勝目を早くあげてもらい、早期に賞金女王を決めてもらいたいです!!!!!!
書込番号:9606191
0点
青黒ドンちゃんさん
ウェッジのセッティングは、当面いじる必要はないと思いますよ。AWとのロフト差はありますが、好きなPWを練習すれば済む話です。
もう1本は、必要が出てくれば、ということでよいのではないでしょうか。
因みに小生も、基本、13本です。
ドラウルマンさん
「教わった」とは大げさな。でもモノにしたようですね。すばらしい。
悪いライからのアプローチに関しては、X20よりバーナーのほうが、わずかですが、勝るかもしれません。
Nice Birdy!!さん
試合は見てませんが、三塚プロは強気のパッティングができていれば、またすぐ勝てますよ。
書込番号:9607096
0点
マスターズさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
やはりいじる必要はないですか。
当面このセッティングで頑張って行きます!!!!
バーナーのショートアイアンとPW…
良いです♪
書込番号:9607493
0点
青黒ドンちゃんさん
調子良さそうですね〜〜、私は現在、一番練習して一番難しいのが9Iです。
ミドル〜8Iはそこそこ満足出来る当りも続くんですが、9Iでのコントロールショットはまったく自身が
無いですね。きっと1ランクも2ラれンクも腕が上がることでしょう!!
マスターズ休暇さん
ショートウッドがイメージ通り打てなくなりました。UT#3の導入を検討しています。
UTも以前はフェイスの薄く小ぶりがスキだったのですが、今は厚めの方が打ちやすく感じます。
候補は少し重め(60g代シャフト)の07バーナー(US)かADハイブリットなのですが、特徴としては
どうなんでしょうか(掴まり、高さ等)、どちらも試打(バーナーはJPですが)は悪くない印象です。
X-DRSもスチールはハマりましたが、身体への負担を考えるとカーボンかと。
Nice Birdyさん
わたしの予想は、◎横峰P、○李知姫P、●三塚P、△飯島P、▲全Pですね。
さくらPは今年、ショットが不調でも長いPTをねじ込んで上に来ているようです。問題は人気ゆえに
練習量、精神面をキープできるかでしょうか?李Pは今や一番のショットメーカーではないでしょうか、
飯島Pですが、実物1周りは大きくなってますよ!か弱いイメージではないです。逆に昨年の女王は
大きすぎですね夏までに絞れれば重賞戦線(馬かいな!)に戻れるかもです。全さんは怖い存在です。
有村Pも入れたいのですが、こちらも精神面ですかね〜、おっとこの辺にせんと削除ですね(苦笑)。
書込番号:9608600
0点
青黒ドンちゃんさん
只今23:40...
日帰り出張よりとんぼ返りです!
>実は仲間内で賞金女王予想バトルをやっておりまして、俺は三塚プロに掛けております!!!!!!
⇒さすが御目が高い!
>優勝者は外れた人達から、1ラウンドご招待です!!
⇒是非私も仲間に入れてください!
ドラウルマンさん
>わたしの予想は、◎横峰P、○李知姫P、●三塚P、△飯島P、▲全Pですね。
⇒残念ながら◎の筋は無しで、○か▲が本命といったところでしょうかね!?
マスターズ休暇さん
>試合は見てませんが、三塚プロは強気のパッティングができていれば、またすぐ勝てますよ。
⇒後は100y前後の距離感と緊迫感の中でのPTの場数でしょうかね!?
三重県は四日市市より4時間で帰って来ました(^^)/~~~
今日はさすがに疲れました...
書込番号:9608949
0点
Nice Birdyさん
お疲れ様です!、ゆっくりとやすまれて下さい。
私も毎日運転しており、事故だけはと気をつけております。
ちなみに保険ねらいもあり、必ずバックは積んでいますが(結構周りにフルセット新品がいます)!
なんか肩こりに良いアイテムがないかと(ファイテンも効果無し)のこの頃です。
書込番号:9609101
0点
ドラウルマンさん
スリクソンはヘッドも大きく易しさではピカ一と感じます。でも弾道が高くなってしまうためか距離が出ません。ヘッドが大きいためか、悪いライでの抜けは良くありません。つまりアマチュアがUTに求めるものを満たしているわけではありません。
アイアンが得意な方なら、同じTMのレスキュー09のほうが安心感があると思います。カーボンもそこそこの重さはあるようですしね。
バーナーレスキュー(JP)は万能型です。アマチュアにとっては、全てに平均点以上。ただ、つかまりは大変よいと思いますので、フックボールが出やすい。でも「安定した」フックボールなので、使い勝手は悪くないですよ。
個人的には、フェアウェイウッドやUTはコースでの使い勝手と使用頻度と価格を考えれば、海外ブランドの方が優れているように思います。
平らなところから打って距離が出るのは日本ブランドかもしれませんが、さほど使わないものに数万円使うのも何ですし。
書込番号:9624263
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
購入を検討中です。
36歳 男 173センチ 80kg
アイアンのHS 32程
ゴルフ暦 2年
平均スコア 105
練習 週1回
DGにて購入予定ですが、NSの方が良いのでしょうか・・
0点
アイアンのシャフト選びは本当に悩みの種ですね。
シャフト選びの基準の一つとしてヘッドスピードがありますがDGですと42以上(ドライバー使用時)が適正のようです。(トゥルーテンパー社HPより)
DGはしなりが少ないシャフトの部類に入りますので、ヘッドスピードがないと球が上がらないことも考えられます。
体重や筋肉量またスイングにもよりますので、両方のシャフトの試打をお勧め致します。
書込番号:10026653
0点
HSが何番アイアンのものか書かれていないのですが
7番だとするとDRに換算して40少しでしょうか。
まだまだ練習次第でHSは上がると思いますし
体も大きいのでDGが打てなくはないですね。
DGになるとやさしいヘッドが少ないことも考慮されて
レンタルで外で弾道を比べてはいかがですか。
出来るならアイアンは芝の上から打って抜けを確かめたいですね。
書込番号:10026858
![]()
0点
のんがさん
はじめまして
他の書き込みにも同様な内容に触れましたことが何度かあります。
重複する形になってかえって混乱させてしまうかも知れませんが、何かの参考になればと思い書き込みました。
私は現在r7 RE*AX 85 TP S IRON 3〜SW を愛用しています。
実はここに至るまで2年の間、同IRONのシャフトをGDS200⇔NS950GHSと何度か繰り返しました。
そのつど良い時は良いのですが、ティーショットする時、芝上から打ち込む時、そしてラフから脱出を試みる時...e.t.c.トータルして分析して見ると、決して安定していなかったんです。
ゆっくりと"溜め"を作れた時の捕まりの良い強弾道のGDS200は、何とも言えない"粘り"を感じつつも1R通して120g台はややハードで...
それより約20gほど軽量なNS950GHSは、万能タイプですが振り切ると"中折れ"と"しなり戻り"が気になって...
結局上述の如く、87gでトルク2.2と言うしっかり目の純正のカーボンシャフト仕様に落ち着きました。
良かったことは以下の通りです。
[改良点]
@1Rを通して余裕を持って振り切れる。
A3I・4I・5Iのロング〜ミドルの番手がほぼ番手通りの距離感で打ち分けられる。
B"中折れ"や"しなり戻り"等が無くなり、ただヒットに集中できる。
目に見えて覚醒させられたのは、特にABの内容です。
さすがに未だ3Iはぎこち無さは否めませんが、4I・5Iはある程度自身を持って打てるようになりました。
One2Oneさん
あきんど27さん
私も同感です。
できれば、生芝上で打ってみたら良いと思います。
練習場のマットは、まったくと言って良いほど別物ですよね!?
あまり参考にならず、恐縮です.
悪しからず...
書込番号:10034960
0点
いろいろなアドバイスありがとうございます。
試打した結果DGにて購入しようと思います。
HS上げる練習とはどんなことに気をつければいいのでしょうか?
また、ネットにて購入しようと思っていますが、偽物などあるのでしょうか?
書込番号:10034971
0点
@メーカー保証書
Aシリアルナンバーの刻印の有無
これらが無い商品は疑ってかかった方が良いと思います。
書込番号:10035221
0点
やたら安いクラブは怪しいです。
Nice Birdy !!さんのAは重要です。
一番長いアイアンが打てないと意味ないです。
一番長いアイアンが5番であったり4番であったりします。
Nice Birdy !!さん
私はDGとNS950の中間のNS1050を使っています。
え〜〜〜よ〜〜〜
中折れ感を感じません。
5番が振り切れてPWでしなり過ぎません。
書込番号:10036137
0点
One2Oneさん
NS1050GHSですか...!?
そう言えば一時期探したことがありました。
今となっては3〜SWの10本、少なくてもPWまでの8本をリシャフトするにはコストが...残念!!
いや〜それにしてもこのカーボン(RE*AX 85 TP S)私にピッタリです!
今まで怪しかった5Iはもとより、4Iが十分戦力として使いこなせるんですよ!
単に重量の問題...と言うよりは、シャフトの特性がマッチしているような気がします。
4Iで低めのティーUPから捕まりの良いドロー系の球が出ます。
昨日のラウンドでは、180yで5yほどの打ち下ろし...ピンは左端中ほど...若干のアゲンスト...の条件化でしたが「ちょっと大きいかな?」と思いつつも一握り弱短く握って軽く振り抜いたところ、捕まったドロー系の球筋で右目からNice On!でした。
やっぱり"6割程度のスウィングでしっかり打てる"が基準になるのかなと思うんですが、如何なものでしょうか!?
かつて自分もそうであったように、満(実は無茶)振りのスウィングは何の基準にもなりませんよね。
遅ればせながら今回のカーボンシャフト導入により、多くのことを見つめ直す機会が生じました。
書込番号:10037402
0点
Nice Birdy !!さん
ご返事おそくなりました。
アイアンのりシャフトは本数がかさむので費用が膨れてしまいますね。
発売時からもっとバリエーションが豊富ならいいと思います。
4Iの調子がいいんですね。
一番長いアイアンの調子がいいのはスイング全体のバランスがいいのでしょうね。
フィニッシュが決まるスイングが良いスイングの一つの目安になると思います。
無茶振りでは安定して決まらないです。
カーボンシャフトも何度か検討したことがあります。
肘、腰の痛みを持っていますので非常に関心が高かったです。
軽さが手打ちとなりトップ、ダフリの連続でした。
少し重いカーボンにすると硬さが際立ちます。
もっと振り込んで慣れればいいのでしょうが
目先の結果に踏み切れませんでした。
そこに妙案が出たのがNS1050でした。
DGでは重すぎたようです。
NS950では頼りなさをを感じましたが
私にとってちょうどいい重さ、振り易さでした。
このように自分の体験談、感想を述べるのは
このサイトの良さですが
人の意見を全否定したり、自己主張をあらん限りに展開される方がいらしゃいます。
こちらはどん引きしてしまいます。
一旦他の人の意見を否定したことを後で自分の意見として提案したりして
自分の支離滅裂を感じていらしゃらない輩がいらしゃいます。
そんなことはご自分のブログでやって欲しいものです。
脱線して申し訳ないです。
スルーするのが一番なんでしょうね。
書込番号:10056497
0点
One2Oneさん
若輩者ながら...
私もまったくの同感です!
ここは個人的なHPでもブログでみありませんよね!?
スルースルーで行きましょう!
書込番号:10057388
0点
と言いますか、実はラウンドしてないのでは?
という感じの人もいますね。
楽しいのでしょうか。
書込番号:10065939
0点
のんがさん
どうやら我知らず貴方の立てたスレッドの内容から逸脱し、勝手気ままに書き連ねてしまいました。
すみません...
何か参考になりましたでしょうか!?
マスターズ休暇さん
One2Oneさん
来る12日、社内コンペです!
カーボンIRONの威力を発揮して、善戦して来ます...(討死)!?
書込番号:10066324
0点
カーボンシャフト、いいですね。でも相当高額になるので、手が出せません。
小生はNSプロ950をカーボンの代用として使っているようなものです。
多くの方が仰る中折れ感も、別に感じませんし。
社内コンペがある、というのは、何となく楽しいですね。
頑張ってください。
小生は5日から後半戦開始です。
なお、後半戦のアイアンは、TMの09バーナーがメインとなります。
書込番号:10066560
0点
Nice Birdy !!さん
社内コンペ、楽しそうですね。
何人さんの参加でしょうか?
カーボンシャフトで暴れまくって下さい。
おっと、球筋は暴れないほうがいいですね。(笑)
マスターズ休暇さん
NS950は発売当初から比べると印象が変わってきています。
中折れ感を感じていましたが改善されてきているようです。
アイアンヘッドとの相性があるのでしょうか。
改良されているんでしょうね。
UTでNS950を使っていますが
しなりがやさしさを足してくれていると思います。
といっても頼りなくないです。
アイアンはフォーティーン、TC770フォージドにNS1050が入ったものを使っています。
重量感が少し増して気に入っています。
5番もちゃんと振れる範囲の重さです。
DG-S200では5番が満足できません。
自分の力がそこまでないのでしょうが
年齢、体力との相談で今のNS1050で当分行こうと思っています。
いつかはカーボンかもしれません。
逆にカーボンの方が手ごわい面もあります。
書込番号:10066842
0点
マスターズ休暇さん
One2Oneさん
へっぽこ親父に温かい応援と、ちょこっとプレッシャーありがとうございます!?
私も力量からすると、FWから4Iがそれなりに打てると言うことはかなり戦力になります。
3Iはと今のところティーショット専用になりそうですが...厳しい!
でも7Wよりはミスのリスクが少ないようです。
仕入先や下請け等の取引先も含め、総勢30程の小さいコンペになりそうです。
頑張って来ます!
書込番号:10067746
0点
スレ主さんごめんなさい。
OBです。↓
同感です。まったくです。
つまら気分になってしまったので、閲覧専門になっておりました。
皆さんの様な重鎮も思っていたのですね。
のんがさん私、NS→DG→M10DBとシャフトを変えましたが、上記one2oneさんの返信にもある様に、重めのシャフトを使うことをお勧めします。私は軽いよりも重いほうが球のばらつきが減りました。年齢からも、上達してもっと振れる様になるとおもいますんで、試打での確認を前提にDGをお勧めします。
書込番号:10071076
0点
バーナー09アイアンは既にニセモノが流通しています。一番簡単な見分け方はアンダーキャビティーの溝の広さです。
書込番号:10191194
0点
ジャンプーさん
以前盛んにr7 IRONの"偽物"が出回っていましたが、やはり出ましたか!
裏を返せば、"売れ筋"ってことの証明でしょうかね?
楽天にやヤフオクにしても、"偽物"が簡単に出展(出店)できてしまうシステム自体の見直しが必要かなと思います。
書込番号:10191948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)




