バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S] のクチコミ掲示板

2009年 4月 8日 登録

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S] 製品画像

拡大

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥84,000

シャフト素材:スチール フレックス:S セット本数:6本セット バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の価格比較
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のスペック・仕様
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のレビュー
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のクチコミ
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の画像・動画
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のピックアップリスト
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のオークション

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]テーラーメイド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 4月 8日

  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の価格比較
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のスペック・仕様
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のレビュー
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のクチコミ
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の画像・動画
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のピックアップリスト
  • バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S] のクチコミ掲示板

(1364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」のクチコミ掲示板に
バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]を新規書き込みバーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

このアイアンの購入を検討してます。

2009/12/04 21:15(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:3件

みなさん、初めまして。
掲示板で質問するのは初めてです。
宜しくお願いします。

当方のデータですが、
42歳・178cm・69kg・ゴルフ暦は17年ほどで、平均スコアは90前半です。
ドライバーのHSは平均で52、アイアンのHSは7番で39です。
ドライバーはR9MAX、アイアンはかなり古いのですがダンロップDDH-V/WD-380のカーボンSを
使っていましたが、2ヶ月ほど前にR9アイアンが発売されたと同時にそれに飛びつき、
「あなたのHSとパワーであれば・・・」と、店員の勧められるままR9アイアンの
DGのSを購入しました。

ですが、練習に何度となく通いR9アイアンに慣れようとしましたが、どうにもかくにも
自分の納得する球筋や狙った距離を出すことができません。
それどころか、私は元々スライサーで、ゴルフを始めた当時はブーメランのような弧を描く
スライスで、今まで何年も色々悪戦苦闘してようやく真っ直ぐのラインや、
ややフック系の球筋が出せるまでになり、スライスが出たとしても真っ直ぐのラインから
やや右に外れる球筋になってきたところでR9アイアンに変えたところ、その当時のような
スライスまで出始めてしまいました・・・
(そもそもヘタクソなので偉そうなことは言えませんが・・・^^;)
コースに2回ほど出ても同じでスコアを崩す結果に・・・
終いには、スイングの調子を崩してきてしまい、購入前に使っていた古いダンロップに
戻しても調子がイマイチになってしまいました・・・

チューニングショップの人にも相談したところ、R9アイアンは低重心に作られておらず、
シャフトのDGもあなたのスイングに合ってないんじゃないか・・・
(スイングがヘタクソと、遠まわしに言ったようです^^;)
バーナーアイアンなら結構低重心で作られてて、シャフトもNS950辺りなら合うんじゃ
ないかとのことでした。

ここの板を読んでいると、皆様にかなり評判の良い、バーナーアイアン。
自分に合わないアイアンに文句付ける前に、自分の技量を磨くべきなのでしょうが、
バーナーアイアンに変えてみても同じ目に合うこともあるのでしょうか?

ドライバーの飛距離にばかり気を配り、いままでアイアンについては勉強不足も
いいところ・・・
そんな素人で皆様にご教示いただくのは恐縮ですが、目に留まった方でアドバイス
頂けることがありましたら宜しくお願いします。

まとまりのない文章で申し訳ありません。

書込番号:10578421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/05 10:12(1年以上前)

ひまわり次郎さん
はじめましてm(__)m

凄いヘッドスピードなだけに難しい問題だと思います。

そのヘッドスピード、体格もよさそうですからDGを勧められますよね。

さて本題ですが、R9はそんなに難しいクラブでは無いと思いますが、バーナーの方が易しいですかね。

そこでバーナーに乗り換えたところで激変するかといえば、それはわかりません。
むしろ成果は低い可能性もあります。

そこでバーナーのNSシャフトをレンタルされて比べられたらどうでしょうか?

それから買い替えされても良いと思います。

試打結果が良くて、金銭的にも負担にならないなら、俺は買い替えても良いかと。

使い続けるか?買い替えるか?は賛否両論、十人十色だと思われます。

ギア好きの戯言程度に少しだけ意見させてもらいました。
m(__)m

書込番号:10580983

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/05 12:14(1年以上前)

ドライバーが曲がるのは誰でも同じですが、アイアンが曲がりまくっているとゴルフにならないので苦しい環境のようですね。

ここは勘違いしている方が多いようですが、単にH/Sでクラブ重量を決めると合わなくなります。
ひまわりさんは細身の方のようなのでNSシャフトの方が良いとは思いますが、重いシャフトにする事でブーメランスライスが出るということも考え難いですね。
気になるのはドライバーに比べてアイアンのH/Sが出ていないことですね。

アイアンは意識して軽く振っているのかドライバーだけMAXで振っているのかどちらかでしょう。
ドライバーの52m/sに対して7鉄なら42m/sくらいは出るはずです。
同じ力感で振っていないということですね。
いずれにしてもそれだけ振っているならシャフト硬度はXの方が良いはずです。

一口にスライスと言っても球筋でどういう現象が起きているのかが全然異なります。
右に打ち出して更に右に曲がるならば振り遅れているということ、左に打ち出して右に急激に戻ってくるならばカット軌道が原因です。

で、こういうことならばクラブを変える事では解決しないでしょう。

ドライバーがマン振りで、アイアンも同じように振っているならば振り遅れとカット軌道が混合してドスライスが出るということも考えられますが、H/Sを見る限りそうでもなさそうなので、ドライバーとアイアンでそれぞれどういう球筋なのかを詳しく書いてみて欲しいですね。

感想としては元々使っていたアイアンのシャフトが柔いので、ドライバーと同じように振るとヘッドが返って来ない事を体感して、手首を返したりして調節するように振る癖がついているのではないかとも思います。
そういうことならばドライバーに対してアイアンのH/Sが出ていない理由にも納得がいきます。

書込番号:10581497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/06 00:50(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん、STYLISTさん、親切なご回答有難う御座います。

青黒ドンちゃんさん、
このバーナーアイアンはショップでの数発の試打しかしたことがなく、
レンタルしての練習やコース使用も是非試してみたいと思います!
早速、ネットで調べてみましたらテーラーメイドのHPからTMaG-web会員に
なるとレンタルできるとありましたが、そのような方法で良いのでしょうか?

STYLISTさん、
ご指摘されていた『単にH/Sでクラブ重量を決めると合わなくなります』はなるほど!です。
しかし、R9アイアン購入のときにショップの店員がまさにSTYLISTさんがご指摘していた
間逆のこと、『ここまでのHSなら重いシャフトで良いですよ!』と勧めてました^^;
店員もいい加減なものですね!

ドライバーとアイアンの力感は、正直それほど意識することなく振っていると思います。
しかし、ご指摘の通りやはりドライバーの方が無意識のなかでマン振りをしているのかも
しれません。
それと、ドライバーもアイアンも同じ打ち方をしているのでしょう、ドライバーの
バックスピン量が多いときは5000回転近くまで行ってます。

それと、スライスの弾道ですが、ドライバー・アイアン両者でゴルフ開始当初から
真っ直ぐもしくは左に出てから右に行く。というのが多かったです。
それが、悪戦苦闘の歴史の中で『返し』を覚えたのかどうか?自然とカット軌道の
スイングを誤魔化して?覚えてきたのか、それで真っ直ぐもしくは軽いドローに
なってきたというところでのR9アイアンの仕打ちです^^;

書込番号:10585425

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/06 13:22(1年以上前)

クラブを選択する際クラブ重量は筋力に、シャフト硬度はH/Sに依存します。
要するに重さと硬さは別に考えなければなりません。

速く振れる人は筋力があるとは限らないということです。例えば三塚優子は速く振れますが重いクラブを使っているわけではないですね?
ブルドーザーは力があるけど速く走れないし、F1カーは速く走れるけど力は無いのと同じです。

店員もそうですし、単にH/Sでクラブ重量を決めてしまう人はいくらでもいますので気をつけていただきたいものです。

また、重心位置が低いからスライスが軽減されるものでもないです。なぜ低重心のクラブが良いかというと、球が上がりやすくなるというだけの話ですね。
今時のアイアンはマッスルバックでも低重心で、重心の低さでの優劣はあまり考慮する必要の無い条件と言えるでしょう。
アイアンを選ぶ際考慮すべきはフェースの大きさ、要するに芯の大きさですね。

スライスの軽減にはむしろ重心距離の方が関係あるでしょう。ドライバーのスライス軽減の為にヒール側に鉛を貼るというのがそれで、ひまわりさんも聞いたことはあると思います。
俗に重心が近いと言われるクラブを試してみるのも良いと思います。

スイング軌道と打ち出しは直接関係しています。打ち出しがまっすぐ〜やや左ということは、軌道は正しいということで、フェースオープンさえ直せばストレート〜ややフェードにおさまるはずです。
トップで左手が甲側に折れるとストレートスライスになります。左手甲を張るようにトップを作ると球筋はストレートになるはずですが、原因はそれだけではないでしょうね。

なぜフェースオープンになるかの理由を考えて、それを補正する方向でのクラブ選びをするのは良いでしょう。
ですからR9をお使いならば、ヒール側のウエイトを重い物に変えるのは有効な手段の一つです。

ドライバーをマン振りする人は、切り返し時に右手に力を入れて強く振ります。そうすると右肩が前に出るのでカット軌道になります。
真っ直ぐ打ち出しているとのことですが、スライサーは原則右を向いたアドレスをしていて自分では気がつかないケースが多いです。
右を向いていてターゲットに向かって振ればこれはアウトイン軌道になるのは当然の話しで、ここから確認してみては如何でしょうか?

アドレスで確認すべきスライスの要素としては、
左に傾いている
真後ろから見て左腕が右腕よりも下になっている
右肩が前に出ている
ウイークグリップになっている

こういうことで、これの逆を意識すればドローの要素になるわけです。

特にドライバーの場合ボール位置が左足寄りになるのでそこで構えると自然に右肩が前に出ますから気をつけていただきたいですね。
スイングがドライバーとアイアンで同じなのは当然の話しで、そんな何種類も習得できないです。単に打ち込むか打ち込まないかだけしか変化のしようがないと私は考えます。
ですからドライバーでアドレスする際は、本物のボールよりも15cmくらい右足寄りに仮想のボールをイメージし、それを本気で打つことで最下点を通り過ぎて上昇中のヘッドがボールを捉えることができるようになり、これはスライサーには有効な手段だと言えます。

筋力に対して重いクラブを使うことで余計に振り遅れるということは可能性としてあると思います。軽いクラブにすることでややスライスの軽減を期待できるかもしれませんが基本は同じ球筋になるでしょう。
少しフェースをかぶせてかまえ、右打ち出しの練習をする(要するに逆球を打つ)練習をするのも有効だと思います。

書込番号:10587480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/06 21:37(1年以上前)

勘違いされる方が居られると気の毒なので訂正させていただきます。

F1マシンはかなりのハイパワーです。
だから速く走れるのです。
それ以外にも凄い技術が沢山使われてますがね。

F1に限らず車を速く走らせるにはハイパワーは絶対条件です。

単純な馬力だけならブルよりF1の方がはるかに馬力があります。

書込番号:10589983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 19:31(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん

(勘違いされているようなので・・・)
速さ≒馬力だと思いますが、パワー=馬力ではないですよね?
STYLISTさんのたとえ話は、速さ≠パワーではないですよ、ということだと思います。

アイアンのシャフトは、STYLISTさんがおっしゃるように、体重≒筋肉量・基礎体力で決める
べきと私も思っています。

一般的には、「HSが速い=パワーがある、筋肉量が多い」とされており、HSでシャフトの
重量を設定する説が、以前までは当然のように言われていましたし、今でもそういう考えも
間違いではないと思います。店員さんも、おそらくそういう視点から話をされており、
あながちいいかげんなことを言っているということでもないと思います。
(フォローするつもりはありません)
スイングスピードの速さと、パワー(上記の体重≒筋肉量・基礎体力)は別物ですよ、という
例え話で、体重≒筋肉量・基礎体力でアイアンのシャフトを検討したほうがいいですよ、という
ことだと私は読みました。

と、長くなりましたが、本題です。
(私より上手な方にアドバイスをするなんておこがましいことですが、)
私も、ドライバーとアイアンのHSに差があり、そこにヒントがあると思いました。

私が以前、ドライバーを52くらいで振っていたときは、アイアンは43くらいでした。
飛距離重視のドライバーと正確性重視のアイアンでスイングの力感を変えているのだろうと
思いましたが、そうではないということですので、スイング軌道が異なるのでは?と思います。
機械計測では、イン−アウトとアウト−インでは、HSが違って表示されると、聞いたことが
あります。
貧乏性の私が同じ状況に置かれた場合を想定すると、アイアンの問題ではなく、スイング軌道の
問題と考え、なかなか購入に踏み切れません。
(このHPには実に不向きな性格です)

青黒ドンちゃんさんがおっしゃるとおり、使い続けるか?買い替えるか?は賛否両論、
十人十色だと思います。
不安のある道具で練習しても、モチベーションがあがりませんから。

貧乏症の意見としては、中古の試打クラブを1本購入してみてはいかがでしょうか?
2000円から3000円で案外納得できるかもしれません。

書込番号:10594479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/07 20:02(1年以上前)

のりっっくさん

シャフト選びの事を例え話で言われているのは、百も承知で、別に否定も反論もしません。
むしろそれで良いかと。


俺が指摘したのはF1の事ですので………

『速く走れるけど力は無い』

F1マシンは地上最速最強の車ですのでこの表現が不適切だと思い、指摘したまでです。


紛らわしくてすいません。
m(__)m


書込番号:10594618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 21:26(1年以上前)

のりっっくさん、ご回答有難うございます。

私も貧乏性なもので、R9購入後また新しいアイアンの購入に躊躇いもあり
ここでご質問させて頂いております^^;

STYLISTさん、青黒ドンちゃんさん、のりっっくさんのご回答を総合しますに、
やはり私のスイングにまず問題アリと認識できます^^
旧ダンロップのアイアンで何年も掛けて癖付けしてきた体に、ある日突然新しい
アイアンで同じようにスイングしてみろ!との課題に、体もスイングもついて
行けなかった・・・^^;
そんな感じなのかもしれませんね。
基本がしっかりの軌道スイングさえ体に染み付いていれば道具を変えたことにより
少々違和感があったとしてもそこそこ振れていることでしょうし。

ただ、ご指摘のレンタルクラブを試してみて、DGとNSの違いだけでも体感
してみようと思います。
それと、これも事前の下調べ不足でしたが、R9とバーナーのロフトの違いも
同じく体感してみようと思います。
古過ぎてもう分からないのですが、今まで使っていた旧ダンロップのロフトと
バーナーのロフト角は近いように思いますので試してみます。
旧ダンロップとR9では、同じ番手でもエライ距離の違いが出てましたので・・・
(シャフトの違いもあるでしょうが)

皆様のご親切なご教示と、自分の力量とを総合的に判断して今後は決めたいと
思いますので、皆様、本当に有難う御座いました。

レンタル次第ですが、もしバーナーを購入しましたら、その後のレビューなども
また書き込みさせて頂きます。

書込番号:10595076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/07 21:40(1年以上前)

ひまわり次郎さん

関係無い書き込み申し訳なかったです。
m(__)m


レンタルをされるのは非常に良いと思いますよ!!!!

その後に買い替えを検討されても全然遅くないですからね。

スイング改造されるにしても、のりっっくさんご指摘どうり気に入ったクラブの方がモチベーションが上がり練習にも身が入りますからね!!!!

じっくり試して下さいね。
(^-^)v

書込番号:10595167

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/08 00:41(1年以上前)

なんかトホホなレスでひまわりさんの質問に答えていないので僭越ながら私がお答えします。

まずメーカーのクラブレンタルですが
http://tmag8624.jp/UF4ClubRentalAction.do

こちらで受け付けているようです。ご質問通りTMaG-WEB会員にならないと受け付けないようです。私は借りるのなんかめんどくさいので買っちゃう派ですのでこういうのを利用したことがないですから人気クラブのレンタルにどれくらいの日数がかかるのかわかりません。
各メーカー共にこういうシステムが有り、2〜3千円で数日レンタルできるようです。

裏技としてゴルフパートナーの安心買取り保証を使うという手もあります。
これは買っちゃうんですが、合わない場合は 当日: 95% 3日以内: 90%  10日以内: 85% で買い取ってくれるというもので、利用する人もけっこういるような話を聞いたことがありますのでお近くのショップで確認してみてください。

DDH-V/WD-380はちょっとネットで調べる限りロフト等を調べるのは難しいようです。
写真を見つけましたが、グースの入ったクラブのようですね。
R9はカタログ値で見る限りグースは少ないですからつかまり具合に差があるのも慣れが必要でしょう。
バーナーアイアンの方がグースが入っていてこちらの方が違和感がないかもしれませんね。
それにスライサーならグース入の方が安心感があるはずです。

ちなみにアイアンのロフトが異なればそれに応じた飛びになるのは当然のことですが、シャフトというかクラブ重量で飛距離が変わる要素は重さです。
重ければH/Sは落ちるし軽ければ上がります。ドラコン選手なんかムキムキマンでも軽いクラブを使っているのは速く振るためですね。

アイアンの飛距離はH/S(クラブ長を含む)とそれに応じたロフトに依存します。それ以外はないです。
ヘッド素材によって変わる気がしますが、これは俗に言う高反発規制により制限されていますので、厳密には異なりますが現実的にはどれも大差ないです。
最近の物は6番アイアンに7と刻印してありますから騙されないでください。
例えばバーナーアイアンは7番で31度ですが、R9は35度です。1番手違いますね。

書込番号:10596520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AWとSWは何を選択されてますか?

2009/11/21 22:58(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

現在2006XXIO 8本セットNSPRO950 Sシャフトを利用中で今回バーナー09モデルに買い替えを検討中です。シャフトは同じNS950 Sを選択予定ですが、AW,SWについてはもう一歩スコアの向上を目指し、タイトリストのボーケイスピンミルド(AW 50-08,SW 56-11)が選択に入ってます。このコーナーのコメントを見ますと純正の09バーナーのAもGood!とのことですが、AW,SWは皆さんどのような選択をされてますか?AW,SWは重いほうが手振りにならないということで、敢えてえてダイナミックゴールド(DG)にしたほうがいいとのコメントもWeb上ではコメントされてますが、もしAW,SWを他メーカーを選択された場合、シャフトの選択はアイアンがNS,AW-SWがNSではなく、DGという選択がベターでしょうか。シャフト、ロフト、バンス角度の選択も含め、アドバイスを頂ければと思います。

年齢40台半ば
身長177
体重78Kg
HS(Driver)42〜43
平均スコア95
ラウンド1回/月
DR バーナー2009 9.5SRシャフト


書込番号:10511391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/22 01:16(1年以上前)

09バーナーは、ショートアイアン以下はそれほど飛距離は出ませんので、AWはバーナーの50度で十分でしょう。番手ごとの飛距離がつながるはずです。
AWはコントロールショットだけでなく、フルショット(マン振りではありません)で100Y前後を打つという役目もありますから、NSプロ950でいいと思いますよ。
SWにも同様の役割を求めるなら、NSプロ950(56度)です。

小生の場合はバーナーのNSプロを使用するときは、AWはバーナーですが、SWは以前から使っているフォーティーンのMT28V4 56度NSプロを使用します。

ただしSWに、アプローチ用とバンカー用を準備するというのもアリです。
その場合、50度の次は、54度、58度となりますね。重さはAWより重ければいいと思います。NSプロでもDGでもOK。

要は、SWをアプローチにもバンカーにも使う人は50度、56度。
SWを1本はバンカー用にし、アプローチはもう1本のSWとAWとでオートマティックに行いたい人は50度・54度・58度がいいでしょう(または48度・52度・56度もあります。)。

アイアンは、同じシャフトで、0.5インチ短くなるとき、ロフトが1度増えれば、一般アマチュアは大体2〜3Y距離が出なくなります。4度違えば大体8〜12Yとなります。ハードヒッターは1度につき大体3〜4Y違ってきます。参考まで。

なお、小生はバーナーのカーボンシャフトを使う場合は45度のPWの次は48度・52度・56度のフォーティーンを使います。理由はカーボンシャフトだとPWの飛距離が少し出るので、50度のNSプロだと、飛距離差が20Y出てしまうからです。

書込番号:10512218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/11/22 03:08(1年以上前)

マスターズ休暇さんに質問です。

7Wと5Iの間に5UTは必要ですか?
それとも4UTの方がよいですか?

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10512543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 08:12(1年以上前)

takepioさん、

私もNSで良いと思います。以前は貴殿同様の考えでAW以下はTA588DGを使用しておりましたが、30〜50Yのような
アプローチは良いのですが、ショットは緊張する場面でダフリ、トップを出してしまう事が多々ありました。

同じ、NSであればショットでも違和感無く問題ないように感じます。

私も貴殿と似たようなHSですが、3年程前からNS950Rに変えています、ゼクシオは専用設計のNS950なので、
WFだったかどうか覚えていませんが、ミドルなどは通常品より中間部を柔めに造っており掴まりやすく
なっています。バーナーを買う際にR、S共に試打されてはと思います。

私はアイアンセット5〜PがNS950RでAWがNS950S、SWはバンカー専用もしくはどうしても短い距離で上げる必要が
あるときでけなのでDG(56度)です。

書込番号:10512930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/11/22 09:35(1年以上前)

マスターズ休暇さんに再度しつもんです。

キャディバックに入れているときに
バックフェイスのインバーテッドコーンの部分に
キズが付いたり凹んだりしませんか?

どのように対処されていますか?
特に気にはされていませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10513194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/22 10:01(1年以上前)

tokkun1623さん

バーナーの場合、ミドルアイアンの飛距離は出るほうです。
5Iもそれほど難しくないので、一般的なHSのアマチュアなら、飛距離的には5U(25度ぐらいでしょうか)は不要です。
7W(21度)を使いこなしていれば、4U(22度ぐらい)も不要なくらいですが、弾道の高低の使い分けやティーショットでの使い勝手を考えると両方持っていてもいいかなと思います。

5Iでロフト27度ぐらいであれば、4Uは易しいロングアイアンとして持っておきたいですね。
そもそも7Iぐらいなら、誰でも大体打てるはず。
小生は、5Iまでは、大体思ったところに打てるようにすべきと思いますので、5Uは考えません。

書込番号:10513290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/22 10:08(1年以上前)

ん。tokkun1623さん、同じような時間に返信してましたね。失礼しました。

買換えを考えているんですか。
小生は、昔、何かの賞品でもらったアイアンヘッドカバー(番手別)を使っていますので、つきません。
そんなに高いものでもなかったと思います。

書込番号:10513302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 11:04(1年以上前)

はじめまして!!
m(__)m

俺もマスターズさん同様にバーナー09アイアンのAWを愛用しています!!

非常に重宝してます♪

現在はバーナーAW50度→Xフォージドウェッジ54度→Xフォージドウェッジ58度でセットしてます。

しかし50度と58度だけで十分です!!

54度はシャフトが合ってない?
バンカー以外出番無しです。

スレ主さんが50度と56度でセットされるなら、俺なら50度をバーナーAWのNSで、56度をボーケイにされても良いかと。

書込番号:10513541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/22 16:45(1年以上前)

みなさん、回答、アドバイスありがとうございました。
AWはバーナーのAWをにしようと思います。SWはもう少し検討し56か58にしようと思います。

ここで新たな質問ですが、SWのバンス角度についてです。
ボーケイの場合はバンス角08-11-14とあるのですが、グリーン周りのロブショット・バンカー脱出等を限定した場合のSWのバンス角は14度を選定したほうがいいでしょうか。或いは70Yくらいのアプローチも考慮するんであれば11度、08度も選択に入ると思いますが、いかがでしょうか。
フォーティーン、キャロウエイ、クリーンプランド等を使用されている方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10514976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/22 17:21(1年以上前)

10度〜12度であれば、いろいろな場面で使えると思います。

バンカーに重点を置くなら14度。

小生はフォーティーンMT28V4(12度)ですが、よりオートマティックにアプローチしたいならJスペックもお奨めです。バウンス角は10度ですが、ソール幅が広いので、バンカーでも秀逸です。

また、バーナーのAWはNSプロでも重めに感じますので、他メーカーのSWならDGでもOKです。

グリーン周りのロブショットなど不要です。常にピンをデッドに狙うゴルフをしているとなかなか90を切れませんからね。だから、当面、バウンス角を10度未満にする必要はないと思いますよ。

書込番号:10515136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 18:03(1年以上前)

俺もマスターズさんと同じ様な意見です。

個人的意見として、8度、11度、14度ならな11度を選びます。

これはプレースタイルや好みが影響?

個人的にはハイバウンスはアプローチの時に気になります。

かと言って少なすぎても嫌です。

なので今のXフォージドウェッジの10度は絶妙ですね!!

当然ながらバンカーが苦手ならハイバウンスが無難?

ロフトは仮にバーナーAWで100ydを打つ、またはそれ以下を打つ、更にアプローチでSWを多用するなら56度でも58度でも良いと個人的には思います。
ロフト差が8度になりますが、100yd以下の飛距離をフルショットで打ち分けてもあまり意味の無いと思われます。

80ydや90ydを残す様に狙われる方も居ないと思いますし。

そこでロフトに纏わりバウンスの設定が問題になりますかね?

56度を選ばれた場合、比較的ハイバウンスなモデルが多く、58度の場合はミドルバウンスくらいの設定が多い感じがします。

その辺のバランスを見きわめて好みの一本を選ばれれば良い気がします。


書込番号:10515335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/11/22 21:58(1年以上前)

マスターズ休暇さん

このアイアンのカーボンシャフトでH/S41〜42くらいだと
9I、PW、AW飛距離はどのくらいが適正値ですか?
またSW(56°)ではどのくらいの飛距離が適正値ですか?

自分のアイアンと比較したいので
アドバイスお願い致します。

書込番号:10516621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/22 22:27(1年以上前)

Takepioさん

はじめまして

私は現在3I〜SWの10本セット物(r7 RE*AX TP 85H S)を使っています。

今年でゴルフ暦7年になった遅咲きへっぽこ中年親父ですが、つい1年前までは正直"セット物"のウェッジに抵抗感と言うか、"別物"へのこだわりのようなものが我知らず付きまとっていたような気がします。

確かにIRONを買い換える時を考えると、"別物"が良いですよね。

へっぽこながら自分なりに紆余曲折いろいろ錯綜を繰り返してきましたが、今のところ「ウェッジもIRONと同じイメージで...」で落ち着いています。


同IRONは、非常に高評価を得ているようですね!

ご常連のあるご重鎮は、NSとカーボンの2セットをお持ちのようで大絶賛されていらっしゃいます。

私も実際最寄のGolf5で手にしてみましたが、非常にすっきりとしたフォルムで魅了されました。


書込番号:10516832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/22 22:28(1年以上前)

Takepioさん
青黒ドンちゃんさん

小生も48度・52度・56度を使うときは、実際問題としては、52度の出番はあまりありません。52度は、ほぼフルショット限定になりますね。
48度、56度のロフト差8度でも大丈夫ではあります。

一方、今のSWは56度でしょうから、距離感が体にしみついているものです。
58度は小生の場合、距離感が難しい。SWを1本にするなら56度が無難かもしれません。

tokkun1623さん

スレ主さんのお話からはずれていますので、何でしたら小生がスレを立てているほうにお越しください。同じバーナーアイアン2009の中です。

書込番号:10516839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/22 22:50(1年以上前)

マスターズさん
青黒さん

ご回答ありがとうござます。
バンスは比較的融通の利く12度前後を選定することにします。
参考になりました。

書込番号:10517007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/22 22:51(1年以上前)

あれ!
Nice Birdy!!さん、ここにも!
さすがです。

書込番号:10517014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/22 22:54(1年以上前)

マスターズ休暇さん

>やはり見つかりましたか?

どこまでも着いて行きますよ!

書込番号:10517034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 23:33(1年以上前)

Takepioさん

個人的意見ではバウンスはそれくらいが良いと思います!!!!


マスターズさん
いつもありがとうございます!!
m(__)m

俺も54度を100yd狙いとバンカーでも使えるようにとハイバウンスのXフォージドを選びました。

予想はしてましたがシャフトを悩んだ末にDGにしたのが失敗。
100ydはきついです。

そーなると出番はバーナーAW50とXフォージドウェッジ58だけで十分ですね。

幸いバンカーも特に苦手意識も無いですし、58度で行けますからね。

書込番号:10517335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/24 02:17(1年以上前)

当方は元々アイアンは球が止まるタイプだったのですが、バーナー09アイアンに換えてから球が止まらなくなりました(特に6番とPW)。そこで、PWからの番手間隔としては近くなってしまうのですが、AWはTour Stage 03の48度を入れて角溝を使ってスピンを効かす打ち方を主眼にして不足する性能をカバーしています。花道手前から多少のランを使って乗せる場合やピンがグリーン奥目の場合はバーナ09アイアンのPW。砲台グリーンなど打ち上げ等でピンを直接狙う場合は48度を選択しています。但し、Tour Stageの03は溝でボールダメージが出やすいのでボール選定にも配慮ください。

書込番号:10524005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2009/11/25 07:55(1年以上前)

マスターズ休暇さん

>7W(21度)を使いこなしていれば、4U(22度ぐらい)も不要なくらいですが、
>弾道の高低の使い分けやティーショットでの使い勝手を考えると
>両方持っていてもいいかなと思います。

現在3U(19°)を抜いて7W(21°)を練習中です。
球も上がりやすく飛距離は190y弱といったところでしょうか。
4U(22°)は180yといったところなのですが不要でしょうか?
ちなみに5Iは26°で160y強といったところです。

DR(230yくらい)と7Wの間に5Wは入れた方が良いですよね?
それとも4Wの方が良いのでしょうか?

PWが45°でSWが56°なのですが
4Uを抜いて48°52°くらいのウェッジを入れた方が良いのでしょうか?

ウェッジ4本は使い分けられないという
他の方の意見もあるようですがいかがでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10529344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/25 09:01(1年以上前)

tokkunさん

マスターズさんではありませんが、失礼します。
m(__)m

100ydを何度のクラブで打たれますか?

それでウェッジが何本必要になるか?1つの基準にはなると思います。

そこでウェッジの本数で空きができれば、その分をUTに廻らせれれば良いのではないでしょうかね?

書込番号:10529506

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 saku12さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在r7DrawアイアンGS75を5〜Pまで使ってます。
AWとSWは300シリーズNSPROを使い、SWをもう一本ボーケイを入れてます。

現在のアイアンではひっかけが多くなり、しかしロングアイアンではフェードになります。
HSはドライバーで43ぐらいで
平均スコアは95程度です。
どちらかといえばドライバーもアイアンもフェード系です。

現在アイアンの買い替えを検討しており
r9MAXかバーナー2009を考えています。
実際に使った方がいましたら教えてください。

書込番号:10514074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/11/22 20:17(1年以上前)

saku12さんと全く同じで、r9MAXかバーナー2009を考えています現在アイアンの買い替えを検討しています。

現在、一昔前のマルマン、ベリティU(カーボン)を使用しています。(古っつ!)
買い替えは、ほぼバーナー2009に決めていたのですが、スチール950とカーボンのどちらが良いかわからなかったのですが、ショップで店員が試打してくださいと機会にめぐりあえました。

やはり、カーボンを使っていたのでカーボンがいいと話をしていたら、もうすぐ発売されるr9MAXの試打グラブがあるので、これ一度打ってみてくださいとカーボンを持ってきてくれました。バーナーもr9MAXも7番でしたが、一番すっとアドレスに入れたのはr9MAXでした。
店員さんもr9MAXがいいみたいですね!音も良かったしと言ってくれました。
まあ、いきなりバーナー2009で数回試打したあとだったので、慣れもあったのかも分かりません。 
シャフトはr9からr9MAXになって、60から55になっているのでヘッドの重さをr9MAXが感じられるようです。

私も、これで悩みのタネが増えました。
バーナー2009もすてがたいし、r9MAXもイメージ良かったし!
また、r9MAXのシャフトの色も目立って、気に入っていますし。
価格もあまり差がないようですし。

年末年始の売り出しで、安くなればその時点でどちらかを選びそうなそんな毎日です。

書込番号:10515990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 23:17(1年以上前)

はじめましてm(__)m

バーナー09アイアンを使ってます。
非常に良いアイアンだと思います♪

しかしR9MAXアイアンも良さそうですね。

7番での試打はしました。
どちらも良いと思いますので、迷いますよね。


バーナー09アイアンはやはり売りである番手ごとの設計がすごく良いですね。

なかでもショートアイアンやPW、AWが気に入ってます。

一方R9MAXアイアンも番手ごとの設計に近いかんじですよね?

さらにこちらは5Iが25度でPWが46度のセミストロングロフト設定ですよね?

このロフト設定は個人的にはかなり良いと思います!!!!
ロフトピッチも4度刻みだったかな?

このロフト設定ならPW以下を大体の場合AWとSWの2本で行けると思われます。

バーナー09アイアンなどは場合によってはPW以下を3本にした方が良い場合もあります。

ウェッジの設定に悩む可能性あり!?

しかし双方共に素晴らしいアイアンです!!!!!!

デザインや好みで決められて良いと思いますよ♪

ただバーナーは番手ごとの設計なので形が番手セクションごとに違います。

やや違和感を感じられる方も居られるかもしれません。

レンタル等で全番手を試打出来れば良いですが、難しい場合はせめてよく見比べて選びたいですね。

悩むのもゴルフの醍醐味なのでよくよく悩んで良い相棒を見付けてくださいね☆

(^-^)b

書込番号:10517219

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku12さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/23 14:06(1年以上前)

お二人様、
ありがとうございます。
一度試打してみます。
性能的にはどちらもあまり変わらなさそうですね。
見た目はr9MAXのほうがシャープな印象ですよね。
比較的アイアンは打ち込むタイプなので
r9MAXのほうが合うんですかね。
どちらもメーカーは抜けがよいと書いてはいましたが。。。

書込番号:10520056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ライ角

2009/11/18 23:06(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:79件

はじめて投稿いたします たつおと申します。
ゴルフ歴2年 168センチ 60キロ HS41、
腕力なし、というか自信なし。
です。今 バーナー2009と ミズノJPXE600でアイアンをなやんでいます。
練習は週3回毎回120球くらい、ラウンドは2か月に1回くらいです。スコアは95くらい
いずれは、シングルを目指しています。目指したいです(笑)
どちらのアイアンがいいでしょうか?また
カーボンとNSでまったく重さが違いどちらがいいか悩んでしまいます。
カーボンとスチールの選択する際の基準はなんでしょうか?
わたしは軽いほうがいいのですが、お店のかたは、フィッティングでNSをすすめますが、、
HS41くらいでもスチールはつかえますか? かたさは何がいいのでしょうか?
まったくわかりません。
あとお店の方がライ角を自分のあったものにすることを強くすすめてきます。
わたしのスイングを機械でみてライ角をフラット 5番で59度くらいにしましょうと
いいますが、 フラットにすると右にいきやすく?なりますか?
ライ角はそんなに重要ですか?
質問ばかりですいません。今まで人にもらったクラブ(ゼクシオのカーボン)で
何も分からずにゴルフしていました。どうかご教示ください。
私はバーナーがほしいのですが、お店の方はJPX600 フォージド NS950を
すすめてきますが
いままでカーボンでしたので、しかも比較的簡単といわれるゼクシオでしたので、
うまく使いこなせるか心配です。

書込番号:10497692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/19 07:36(1年以上前)

たつお2さん



>いずれは、シングルを目指しています。目指したいです(笑)
どちらのアイアンがいいでしょうか?また

⇒具体的な目標に向かって意欲的に取り組んでいらっしゃるんですね。


>カーボンとNSでまったく重さが違いどちらがいいか悩んでしまいます。
カーボンとスチールの選択する際の基準はなんでしょうか?


⇒HS41m/s...は現時点であまりこだわら(気にしなくても)なくても良いかと思います。

あくまでも指標の一つにしか過ぎないでしょうから、[BURNER IRON 2009 NS950GH]も十分打てると思います。

お店の方が[JPX600 フォージド NS950]を勧めるのは、ライ角調整が可能だからでしょうね!?

ある意味貴方の将来を見越してのアドバイスも含んでのことかも知れませんね。


>わたしは軽いほうがいいのですが、お店のかたは、フィッティングでNSをすすめますが、、
HS41くらいでもスチールはつかえますか? かたさは何がいいのでしょうか?
まったくわかりません。

⇒何ら説得力も何もない言葉で恐縮ですが、ご自身で納得の行くまで打ち比べて見るしかありません。

レンタルクラブで実際のコースでラウンドして見るのも良いかなと思います。




書込番号:10499006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 12:17(1年以上前)

初めましてm(__)m
ライ角はアップライトになれば左、逆にフラットになれば右に行きます。重量に関しては…好みで結構なんじゃないですか?よほどハードといわれている物でないかぎりHS40以上あれば振れないことはないと思います。ただまだゴルフ歴2年ということでHSは徐々に上がって行くと思われますので多少ハードかな?くらいでよいのでは?

書込番号:10499651

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/19 15:17(1年以上前)

>ゴルフ歴2年 168センチ 60キロ HS41、

お年が分りませんが、私と違いとても細身な方ですね。(笑)
クラブでは特にアイアンではライ角は重要です。
95で回れるのでそこそこのスイングは出来ていらっしゃるでしょう。
体型、スイングに応じたライ角は上達を妨げません。
合っていないと上達がとても遅くなります。

ミズノはライ角の調整が少しなら出来るのでお店の方はフォージドを奨めるのでしょう。
ただ既製品でも調整なしに合っていれば問題はありません。

重さは振り切れる範囲で重いものといいますが
これはなかなか難しい判断になります。
当人もどこが振りきれる範囲なのか分らないのではないでしょうか。
カーボンは衝撃が少ないので肘などにはやさしいです。

ミズノのNS950は専用シャフトでステップの違いからか
他のNS950より軽く柔らかく感じます。
貸し出しのシステムがあるので借りて芝の上で打ってみることを提案します。
アイアンは芝の切れ味が重要です。
練習マットでは判断できません。
シングルを目指すのでしたらMPも打って見られてはいかがでしょうか。
バーナー2009もレンタルして芝の上で試しましょう。
ゼクシオではシングルになれないとうこともありません。

Av80台前半でシングルの入り口です。
そう遠くはないです。(遠回りする人は多いです)
そこまで使えるアイアンを選んでもよいのではないでしょうか。

シングルはいつまでなるのか目標を決めましょう。
オフィシャル(JGA)でしょうか。
友の会のHCでもいいですが
月例には参加された方がゴルフの奥行きが深まりますよ。



書込番号:10500181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 23:17(1年以上前)

Nice Birdyさん ironさん one2oneさん 回答ありがとうございました。
重さや硬さはあまり神経質に考えなくていいみたいですね。
あとレンタルシステムがあることさえ知りませんでした。
是非利用してみようと思います。
ちなみに私は35歳です。
まだまだHSもはやくなるのでしょうかね。。
おとろえていくばかりのような気もします。
もうひとつ聞かせてください。
JPXとバーナーともに試し打ち(機械で測定する奴です)したのですが、
ともに7番から6番5番と距離がほとんどかわらないです。
7番で160くらい 6番 5番もあまりかわりません。
HS41だとこんなものですよと お店の方にいわれてしまいました。
こういう場合は5番 6番をぬいてUTの22度 25度 28度などいれるのも
ありですか?
お店の人いわく5番 6番をぬいて ウェッジを増やすこともすすめられました。
うまくなるにはアプローチを磨いたほうがいとのこと、
UTをいれるか、ウェッジを増やすかこれまた悩んでしまいます。
今毎日よる公園でアプローチの練習をしています(ほんとはいけないのですが、、)
ただ30 50 70 100と打っているだけですが、何か自宅や公園でできるような
良い練習方法とかないですか?
みなさん アプローチはどのように練習されていますか?

書込番号:10502439

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/20 14:33(1年以上前)

たつお2さん

>重さや硬さはあまり神経質に考えなくていいみたいですね。

神経質になる必要はないですが
無神経でも困ります。
重さの階段だけでも確実に付けておくのがいいですよ。

DRより軽い3wはダメです。
3球も続けて打てば打てますが
ラウンドでは1球しか打てません。
DRからパターまで重さの順番があります。

>私は35歳です。
まだまだ伸び盛りですね。
ゴルフの体力は50歳まで伸びます。
鍛えればもっと高齢でも距離は伸びます。


>JPXとバーナーともに試し打ち(機械で測定する奴です)したのですが、
ともに7番から6番5番と距離がほとんどかわらないです。
7番で160くらい 6番 5番もあまりかわりません。

よくあることです。
7番が飛びすぎているから6番が伸びないのです。

>こういう場合は5番 6番をぬいてUTの22度 25度 28度などいれるのも
ありですか?
>お店の人いわく5番 6番をぬいて ウェッジを増やすこともすすめられました。

距離が伸びないクラブを持っていても仕方ないですね。
7番の160y以上の距離を3度づつ細かく打ち分ける必要は今はあまりないです。
DRと7番の間は2〜3本あればいいですよ。200yが打てれば十分です。
バックティから回ることになれば打ち分ける場面も増えて来ます。

スコアは短い距離で決まります。
得意な100yを磨きましょう。(105yでもいいです、95yでも可)
次に50yの距離を作りましょう。
寄せる30y(上げるのか、転がすのか両方欲しいです)
手で投げる感覚で打てる10y
絶対出るバンカー用ウエッジ

ここらを磨くと80台半ばに迫れます。前半も狙えます。
DRはヘアーウェイにあること
セカンドは160yまでは確実に打てることが前提です。
それとコースマネージメントです。(攻略法)

>ただ30 50 70 100と打っているだけですが、何か自宅や公園でできるような
良い練習方法とかないですか?

目標を定めて打つことです。
自分の中でバーチャルするのです。
50y先のグリーン、ピンは手間に切ってある
ショートすれば傾斜で戻って来る
オーバーすれば受けグリーンで下りのパットが残る
など想定して打ちます。
本番と同じ気持ちで普段から打っていれば本番で緊張し難くなります。

ウエッジで遊ぶ感覚も必要です。
★リフティングもトライしましょう。地面のボールをウエッジで拾います。
★家の中で2m先のクッションめがけてウエッジで打っています。
★30yを高い球、低い球で打ちます。この種類の多さを引き出が多いと表現します。

練習の少なくとも半分は100y以内のショットに当てることをオススメします。



書込番号:10504511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2009/11/20 22:40(1年以上前)

one2oneさん いろいろとアドバイスありがとうございます。
早速バーチャル練習やってみます。リフティングも。

7IからDRまで2本ですか!?
わたしがいつもまわるコースはレギュラー6800くらいで、 一緒にまわる友達が
フルバックからしか回らしてくれません。7000くらいです。ドライバー240とんでも
200くらい それ以上のこってしまいます。
このような時もやはりむりにパーオンねらわず アプローチで勝負したほうがいいですかね
アドバイスいただいた事を参考にいろいろとやってみます。
ありがとうございました。
最後に一つ 
お店の試打室で NS950のJPXで100球くらい打ったら
ばね指になってしまいました。。
以前のゼクシオカーボンでは200球くらいでもなんともなかったです。
これってやはり カーボンのほうがいい?

書込番号:10506488

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/21 00:39(1年以上前)

たつお2さん 

Av95のたつお2さんにとって目指すのは先ずAv90切りです。

7,000yは長いですがパーオンを狙うのではなく
パーを拾うゴルフを目指すことが大切です。

私のコースではフルバックから7,300yあります。
240y飛ばしても200y以上残るホールがハーフで3つあります。
Par3でも200y以上ななります。

いいライいいアングルでないと5wで打てません。
バンカー深いラフに入れるとダボになってしまいます。
いかにボギーを確実にしてパーを拾うかです。

私は残り50yのヘアウェイまで運びます。
そこから2打で上がるゴルフを目指します。
ワンピンに寄せて1パットです。

ハーフで3つはパーオンできます。(届きます)
6つのうち3つパーを拾う事を目指しています。
それで40で回って来れますよ。

50yが100yでも構いません。
100yから1ピンを狙う
260yのDRは打てませんが
100yから1ピン以内を5割は練習次第で可能です。
そこから5割の確率で1パット

調子が悪くても45で上がれます。
無いものねだりは出来ません。
ショートゲームで稼ぐのです。

指が不安でしたらカーボンもありです。

 

書込番号:10507126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/21 21:49(1年以上前)

バネ指ってひどいと大変なんでしょう?
とりあえずは治ってから考えてもいいですよ。

普通は200〜300球ぐらいなら、そんなことにはなりません。
力が入っていたのでしょう。

できればNSプロでいきたいですね。
弾道やスイングが安定するし、ゴルフが簡単になります。

とはいえ、アマチュアの場合、女子プロのように軽めのクラブでも安定したスイングができれば、そのほうが良いに決まっています。
じっくり決めればいいと思いますよ。

書込番号:10510977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/11/22 00:39(1年以上前)

one2oneさん
アプローチやっぱりたいせつですよねーー・
わかってはいますが、レンジにいくとどうしても マンぶりしてしまいます。
最近は家のまえの公園で、アプローチの練習をしています。
アプローチはマットと芝の感覚が違いすぎて、、

ところでウェッジのセッティングはどのようなものがいいでしょうか?
購入よていのアイアンは44 49 55度のP A Sがついてきます。
52度のウェッジをよくいれている方がおおいみたいですが、どうでしょう?

マスターズ休暇さん ばね指 痛くはないですが、気持ちわるいです。
もっとグリッププレッシャーを弱くしないとだめですね。
シャフトはおっしゃるように NSでいきます。
芝の上でうってみたらいい感じでした。
軽すぎると手打ちになってしまいそうで。
クラブって考え出すとほんときりがないですね。
それが楽しみでもありますが、、、

書込番号:10512047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

はじめまして。
この2ヶ月ほど週1で練習場に行くようになりましたが
今までは年に1回の強制ラウンドのために6年ほど前に
譲って頂いたクラブを使っていました。

先日人生5度目のラウンドで100を切り、ご褒美?に
ドライバーを中古で買おうと思って中古屋さんに。

そのときにドライバーのHS平均が43m/sでした。
今までは当たり前のようにカーボンRを使ってましたが
Sでもと店員さんに言われてドライバーのみ
マグレガーNV-NX(06年産?)のSを購入しました。

まだまだ2ヶ月程度ですが週一でも通って練習すると楽しくて
せっかくなのでアイアンも欲しいなと思っています。

前置きが長くなったのですが、
ドライバーHS 43m/s 30歳 160cm 52kg
スポーツ暦は特になし
現在使用アイアンは(カーボンシャフトのR)
ブリジストンのNEWING MD-1と書いてあります

09バーナー
バーナープラス

ナイキの
サスクワッチSUMO スクエアハイブリッド
イグナイト ハイブリッド

のいずれかを購入したいと思っているのですが

@まずシャフトでカーボンかスチールで悩んでいます
Aシャフトを含めた点で上記4タイプの違い?
 というか使いやすさはどのような感じでしょうか。

もちろん個人的感覚が大きいので難しい質問かとは思いますが
よろしくお願いします

書込番号:10462069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/12 10:01(1年以上前)

チコチコチコリンさん
はじめましてm(__)m

バーナー09アイアイを現在使用中です☆

バーナー09アイアイで良いと思います。

その4種類ならバーナー09アイアイしか選択肢はないと言っても過言ではないです!!

それぞれの理由は長くなるので書きませんが、バーナー09アイアイは非常に良く出来ています。
長くお付き合いできると思いますよ♪

シャフトはNSで良いかと思いますが、ご自身の試打での結果やフィーリングを含めて選ばれれば良いと思います。

書込番号:10462897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/13 19:34(1年以上前)

小生も09バーナー使っています。
長く使えるアイアンだと思いますよ。

弾道が低めで飛距離を少し欲しいならバーナープラスもありです。マグレガーにはこちらの方が合うかもしれません。
やや軽めです。

シャフトは、腰など悪いところがなければ、NSプロ950で十分。普通の体力があれば誰でも使えるシャフトですよ。

書込番号:10469968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/14 01:21(1年以上前)

こんばんは

さっそくご返信いただいていたのに遅くなって申し訳ありません

09バーナーを本命に
バーナープラスまで試打してみたいと思います

近くに試打出来るところがないので
どうしようかと思っていましたが
多少時間をかけてでも試打してみたほうが良いみたいですね。。

書込番号:10472039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/18 00:13(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん、マスターズ休暇さん

本日試打に行って来ました。。

ここでのご進言と、一緒にラウンドすることのある知り合いが
ナイキのイグナイト ハイブリッドを購入したということもあって
09バーナー、バーナープラスのカーボン・スチール共にRを
試打させていただきました
(Sが売り切れており試打出来ませんでしたが。。。)

この程度の実力ではそんなに変わらないだろうなと思っていたのですが・・・
スチールシャフトの打ちやすいこと。。。
何が違うのかは自分では分からないのですが、打球のばらつきが少なくて
スチールに一目ぼれでした。。。

次に09バーナーかバーナープラスのどちらにするかで
店員さんのアドバイスを聞きながら何度も打たせていただきました

09バーナーの特徴でもある(?)番手ごとのヘッドの形の変化で
構えたときの感覚になじめなくて結果的にバーナープラスの購入に
なりました(値段の差も多少影響もしていますが・・・)

皆さんに09バーナーを推していただきながらプラス購入という
結果になってしまったのですが・・・
NS950のR新品。5〜P、AW、SWの8本で54800円
の在庫処分にも惹かれる貧乏ゴルファーにご容赦を。。。

書込番号:10493319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/18 10:07(1年以上前)

チコチコチコリンさん

バーナープラス購入おめでとうございます。
m(__)m

比較されての購入ですし良いのではないでしょうか。

マスターズさんご指摘どうり、このアイアンは球が上がり易いです。


なのでお助け感はありますかね!?


頑張って練習してください!!

良い相棒になれば良いですね♪
(^-^)v

書込番号:10494543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/19 19:30(1年以上前)

チコチコチコリンさん

自分で納得したものが一番ですよ。

楽しみましょう。

書込番号:10501010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:123件

ゴルフ掲示板は初投稿になります。
よろしくお願い致します。

33の男で170cm・50kgのガリ男です。
ゴルフ暦はギリギリ半年、前半は忙しく殆ど練習が出来なかったのですが
ここ最近はなんとか週1〜2回練習場に通っているという
素人に毛の生えた、といった程度です。

先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが
車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)
そこで急遽新調しなければいけなくなったのですが
どうせなら今回は新品が欲しいなというのと
なにより私はレフティなのでよい中古が極端に少ないという事もあり
この掲示板を見て評判の良いバーナーを買うかどうか思案中です。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが
上述のガリ男体格とゴルフ暦でこのアイアンはどう思われますか?
まだ早い&もっと安いものを探した方が良いでしょうか?
ちなみにお下がりで使っていた古いブリヂストンのスチールシャフトのものは
重く感じ、2時間打ちっぱなしを終えると手が痛いしちょっと腕がだるかったです。
これは単なる体力不足ですかね(;´▽`A

あとすこし話が脱線してしまうのですが
この以前もらったお下がりが「右用」だったので始めた時は右で始め
左右兼用打席では左のクラブをレンタルして左も打っていました。
ドライバーなどのフルショットでは左右とも距離に差はありません。
が、アイアンやアプローチなどがやはり右だとバラバラです。
左ではそこまでバラバラになる事はありません。

先日ショートコースに行ったのですが
右で行った時と左で行った時では明らかに左の方が良いです。
やはりなんとなくイメージした距離感は利き手の方が出るようで
(といってもまだそこまで狙って打てませんが・・・)
現在は左右両方、どちらも中途半端に打てるのですが
今回の購入を機にどちらかに統一しようと思っています。

練習場や道具類での右利きの優位性はこの半年で十分痛感しておりますが
ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、と。
現在、右と左でせめぎ合っているところです。
この点についても皆さんのお考えを聞いてみたく思っています。

長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:10469502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/13 21:50(1年以上前)

リーデルさん
はじめましてm(__)m

バーナー09アイアイを現在使用中です。

非常に良いアイアイです☆

これを選択されたのは良いと思います。

長くお付き合いできると思いますよ。

レフティーなら尚更です。

右打ちか左打ちかで悩まれてるみたいですが、俺なら絶対に左打ちで行きます。

よく野球は左打ちだけど、ゴルフはクラブの都合で右打ちでやられてる方もいますよね。

俺からすれば勿体無いとしか思いません。

心機一転頑張られるなら、左打ちで頑張ってみてはいかがでしょうか?


ちなみに余談ですが俺は野球ではスイッチヒッターをしてる時もありました。

書込番号:10470685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/13 23:13(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん
こんばんは。はじめまして。

初心者でも問題なく使えそうですかね?
いきなりランクアップしすぎかなとも思ってました。
実際に手にするまで(お店に行くまで)ちょっと間が空きそうなのですが
クラブの重量はどうでしょう?

左打ち一本で頑張ってみようかな・・・。
左の方がアプローチなどの感覚が明らかに掴み易いです。

書込番号:10471274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/13 23:32(1年以上前)

リーデルさん

バーナー09アイアイは易しいクラブですので大丈夫かと。
更に長く使えるかと。

これより易しいクラブなら、同じTM社ならバーナープラスアイアイがあります。
これにしますと現状では易しく打てるかもしれませんが、上達してくると分厚いソールやキツイグース等が気になったり、性能的に捕まり過ぎる事もあり得ます。

レフティーで頑張られるなら、クラブの選択肢が限られます。

そんな中バーナー09アイアイはベストに近い選択だと思いますよ。



シャフトは体格的にパワー不足だ認識されてるなら、カーボンも視野にいれて検討してみてはどーでしょう?

まぁとりあえず試打ですね。

なかなか左打ちなので試打の環境が整ってませんが、振るだけなら右で振ってみて重さだけでも試してみてはどーでしょう?

書込番号:10471403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/14 07:38(1年以上前)

リーデルさん

はじめまして


>先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)

⇒とんだ災難に遭遇されましたね!?

まあご自身も仰るう通り、ここはプラス思考で行きましょう!


左右スウィッチヒッターですか?

トラブル脱出時には良さそうですね。

木の根元から"背面打ち"をせざるを得ない時などは即戦力ですね!


これはあくまでも個人的見解に止まりますが、クラブは振りこんで行くうちに身体も振れる身体になって来ると思います。

その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイスされたらよろしいかと思います。

とある御常連の"祖"は2セット(NS・カーボン)お使いで、大絶賛されていらっしゃいます!


青黒ドンちゃん

ご無沙汰ですが、お元気ですか?

ここ長野市は、残念ながらそろそろ今シーズン閉幕間近...ってところです。

書込番号:10472650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/14 08:57(1年以上前)

Nice Birdy!!さん

声が聞こえてきましたよ。

リーデルさん

みんな「素人」ですよ。
失礼ながら、100を切るまでは、何を使ってもあまり変わりません。
とはいえ、100を早めに切れ、その後も長く使えそうなアイアンがいいですね。
そういう意味では、09バーナーとキャロウェイX22はお奨めできます。
重さは大事です。
ある程度の重さがあるとスイングが作りやすいので、できればNSプロを振ってみてください。

岡本綾子プロも左利きだったでしょうか。
練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。

書込番号:10472888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/14 09:12(1年以上前)

マスターズ休暇さん


もの凄い地獄耳...爆笑!

>練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。

⇒確かにレフティーにこれだけ不利・不平等なスポーツも他に類を見ませんね!?

これがまた希少価値が上がるのか、割高なんですよね。

今話題の12歳の天才プレイヤー加賀崎航太君を筆頭に、レフティー族に大活躍してもらい市場を開拓してしていただきましょう。

書込番号:10472928

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/14 13:27(1年以上前)

>ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、

左右どちらがよいかはご自信で理解されているように、左で決まりですね。迷う必要はないです。
ドライバーとアプローチでどちらがスコアメイクに重要かと言えば、ドライバーのOBは論外ですから寄せに決まりきっています。

クラブ重量は筋力で判断されると良いのですが、非常に細身の方だということから私は軽いクラブの方が良いと思います。
体重とクラブ重量は考慮すべき要素でしょうね。
重すぎればクラブに振り回されます。
練習を重ねれば技術、つまりミート率は上がりますが、筋力は別にトレーニングしないと向上しません。ですから重い軽いの感覚は変わらないです。

やたらとオーバースペックを使いたがる人が多いのですが、人は人。自分の体力と相談するべきで、これはご自身でしかわからないことです。

2時間打つと腕が痛くなるのはクラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだという可能性も多いに考えられます。



書込番号:10473945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/14 16:36(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん

そうですね、時間ができた時にお店に出向き
右で振ってみて重さを確認してみたいと思います。
同時に筋トレもしていかないといけませんね(;^_^A


Nice Birdy !!さん

こんにちは。はじめまして。
愛車にはセキュリティがついていないため
ちょっと気を許し2〜3時間置きっぱなしにしてた隙にやらてました・・・。
自業自得ですがくやしいです!

ピンチの時には左右で打てるのも良いなと、
メリットを感じるのはその時くらいですかね(;^_^A

>その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイス
なるほど、こういう考え方をするのですね・・・。
ここまで及びませんでした。勉強になります。


マスターズ休暇さん

はじめまして。こんにちは。
最初のうちは何を使っても違いは分かりませんよね(;^_^A
NSプロは軽量スチールシャフトですよね?
一度実機を見に行ってみたいと思います。

練習環境、クラブの値段・・・
何かと右打ちの方がストレスフリーなんですが
いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
悩みどころなんです(T_T)


STYLISTさん

はじめまして。こんにちは。
やはり左打ちですかね・・・。
軽いクラブということは、こちらのクラブのカーボンシャフトを試してみると
何かしらいい感触が得られるかもしれませんね。
レフティで、となると軽いクラブを探すのも一苦労です。

>クラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだ
なるほど、まだ腕だけで振ってるという事ですね。
気をつけてみたいと思います。

書込番号:10474695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/16 20:03(1年以上前)

みなさん、先日は色々とアドバイスをありがとうございました。
本日空き時間に右打ちでバーナーアイアンを振ってみました。

お店の中で数回振った程度なのですが
今まで使用していたものよりも同じスチールシャフトでもなんだか軽く感じ
これならスチールでも問題ないのかな?と感じました。
「振れる範囲で重め」との事なのでちょうどよさそうで一安心です。

初めてゴルフショップでまじまじとクラブを見ましたが・・・。
お値段もピンキリなんですねー!
レフティコーナーはA4用紙に「レフティ」と書かれて隅っこにポツーン。
ちょっと悲しくなりました^^;

書込番号:10486481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/16 20:08(1年以上前)

リーデルさん


みなさんの書き込みはあくまでも参考に留め、ご自身がマイペースでじっくりとお選びなるのが良いと思います。

頼りになりませんが、またなんなりとお訪ねください!

このサイトの大方の御常連さんは、快く情報や経験談等を提供してくださると思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

では...

書込番号:10486515

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2009/11/17 04:18(1年以上前)

>いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
>悩みどころなんです(T_T)

ほんと悩むでしょうね。野球だったら悩まない、一塁が近いし。
世界の王さんもゴルフは右打ちでしたね。

やや上手い程度なんですか?
ならばもう少し右で練習してみてからの判断でどうでしょう?
右用の7アイアンを一本購入してみては?中古で超安いですよ、試打用で有り余ってるから。
ヤフオクで超綺麗なのを1円で落札したことあります(送料別でしたが)
きっといつでも左には戻せると思うんです、その間左打ちでの上達はないでしょうけど・・
それとレッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
右打ちの私はミケルソンの連続写真とか見てもどこがどういいのか、どう自分と違うのか、よくわかりませんもん。

そしてやはり人間の体って左に回りやすくできてるらしいですね、なのでフルショットでは左右変わりないのかと思われます。
それに左効きの人の多くが右でも打てなくはないのもその身体構造的なものかと。
アプローチは体の回転が少ない分、効き腕がやりやすいのかな。

それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。

書込番号:10489040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/17 11:27(1年以上前)

XJSさん

こんにちは。はじめまして。
左打ちの方が「やや上手い」のですが、細かな感覚はやはり絶対的に左の方が分かりやすいので
永い目で見ればこちらの方が上手くなっていくのではと思っているのです。
ゴルフ歴はまだ半年足らずですが右打ちでも一応まっすぐは飛ぶので
変なクセは付いていないとは思うのですが・・・。

>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。

>それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
>練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。
これが左利きの一番つらい所ですね。
普段練習場に行っても左打ちをするとこう思われてるのかな、とか
端っこに左利きが追いやられてる練習場は右利きの方に喜ばれてると思うと(ノ_-。)

打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うのですが・・・。

私は初心者だからか、周囲は全く気にならないし
自分の球か他人の凄い弾道くらいしか目に入りません。
以前、目の前の打席にゴルフをやったことのない友人が背腰の曲がったフォームで打って遊んでました。
その後その打席にご老人が入り、また独特なフォームで打っておられましたが
別にそれが気になってグダグダになってしまうとか
目に入って自分もそのフォームになってしまう、という事もないですし・・・。

書込番号:10489900

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2009/11/17 22:33(1年以上前)

>>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
>これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
>右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。

なるほど。私の場合は練習時にビデオを撮るので比較の際、右打ちじゃないとわかんないのです。
自分のスイングってビデオでしかもスロー再生しないと結構わからないもんです、素人には。

>打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
>左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うので>すが・・・。

どうしても嫌ってほどではありません。
スイングが同調したりするとちょっと・・ボーリングで隣のレーンと同調しないようにするのと似てるかな。
それと左打ちの人って打ち込むスイングの人が多い気がします。
FWで毎回壊れるんじゃないかってくらいドカンドカン打ってる人を何度か見てます。
幸いその人は正面じゃなかったですがあれが正面だったら、席替えます(笑)


書込番号:10492588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」のクチコミ掲示板に
バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]を新規書き込みバーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
テーラーメイド

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 4月 8日

バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)