スリクソン Z-TX アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]ダンロップ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン Z-TX アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様こんにちは。3度目の投稿になります。
今、下のようなアイアン(セット)を探していて、Z-TXに行き当たりました。
・AW、SWの設定がある
・グース少なめ
・フェースは多少大きくてもいいけどソールが大きいのはイヤ
・(できれば)ストロングロフトではない
BSの701Gを3ヶ月前に購入してだいぶものにできてきたのですが、
どうしてもウェッジ(14 jspecU)との違和感があって困っています。
701Gの打感、振り抜き、弾道の高さが気に入って(一目惚れ?)購入したのですが、
「下手は単品ウェッジに手を出すな」という皆様の教えどおりの結果になってしまいました。
大変反省しております。
701Gとつながりのいいウェッジを探すのがいいか
思い切って(701Gの査定が下がる前に)新しく買い直すのがいいか。
ご意見いただけないでしょうか。
当方
身長180、体重60、細身
HS43 スコア100前後 です。
書込番号:11234981
0点

クラブ選びはまずアイアンセット及びウエッジ類を、次にそれに合わせたウッドをという流れでトータルに考えないとちぐはぐなものになってしまいます。
ですから
>・グース少なめ
>・フェースは多少大きくてもいいけどソールが大きいのはイヤ
>・(できれば)ストロングロフトではない
この条件に合わせると通常ロフトの軟鉄物セミキャビティかマッスルバックになってしまい、俗に言う単品のプロモデルウエッジしか選択できなくなりますね。
ソールが狭いと芝の上を滑らないのでダウンブローに打てればむしろ抜けが良く打ちやすいのですが、打てない方には単に物理的にダフリやすいクラブになってしまうという側面があります。
最近のアベレージ向けアイアンのほとんどがソールを長くしてダフリのミスを軽減させてくれる物ですが、こうすることであまり練習時間の取れないサラリーマンでもゴルフを楽しめるというのもまた事実です。
このあたりで妥協点を検討してみてはいかがでしょうか?
701Gはややロフトが立っていてX-BLADE シリーズの中では少しやさしい部類に入ってくると思いますが、ツアーモデルであることに変わりは無いです。
X-BLADE が良ければGRにしてみては?
ウエッジを102HBにすることで現在よりも少しやさしいセッティングにはなります。
Z-TX のウエッジがやさしい物かどうかはわかりかねますが、51、57度というのはロフト的に悪くも無く良くも無いといったところです。
57度のバウンスがもう少し欲しいですね。せめて12度。
普通アマチュアが一番使いやすく、スピン性能も期待できるのは54度くらいでしょう。
バンカー専用で58度を入れるなんてのは意味が無いです。
SWまでのセットで考えるということはサンデーゴルファーには賢明な考えであり、その方が上達するのは間違いないと思いますが、中には単品ウエッジのほうがやさしいという風変わりな方もいますので、そこはご自分でしっくりくるものを探してみると良いでしょう。
一度ショップで思い切ってやさしいゼクシオやキャロウエイのセット物ウエッジを探し、かまえてみるとか試打クラブがあれば打ってみると良いでしょう。
書込番号:11235686
1点

STYLISTさま
返信ありがとうございます。やはりうまく折り合いを付ける必要があるようですね。
そもそも私のクラブ選びの出発点は、「簡単だけど構えた時の見た目はすっきり」でした。
両者が相反することは承知の上ですが、構えた時に後ろにでっぱりが見えるのがどうしても嫌だったのです。
>ソールが狭い〜妥協点を検討してみてはいかがでしょうか?
これは店の試打室でとても実感できたのですが(TMバーナー等)、
「今はマットだが、芝から打つとそこまで変わらない(−店員さん)」とのことで見送ったという経緯があります。
>X-BRADEが良ければGRにしてみは?
GR C-1、人気があるみたいですね。試打はしましたが、あまり印象には残らずでした。
>57度のバウンスがもう少し〜12度ですね
これはバンカーに対して特に苦手意識が無くても、でしょうか?
「砂を薄く取ってスピンをかける」とかはやろうと思ったこともないですが、
多少のアゴだろうがまず1回で脱出でき、ピンが手前でなければそこそこ寄ります。
全体を通して、
「今よりもう少しやさしめのアイアンセットとそれに合う単品ウエッジはどうか?」
と提案いただいていると私は受け取りましたが、相違ないでしょうか?
だとしたら、オススメのアイアンはありますか?X-BRADEに特別なこだわりはありません。
また、単品ウエッジを選ぶ上で、顔つき、SWのバウンスと他に注意すべき点はありますでしょうか?
余談ですが、他に気になっているのものもあります。
YAMAHA Vフォージド (セットではないが、実質Vフォージド用のウエッジ有り)
タイトリスト AP1 (AWに相当するW有り、やさしめ?、ストロングロフト)
書込番号:11239730
0点

>「今はマットだが、芝から打つとそこまで変わらない(−店員さん)」とのことで見送ったという経緯があります
これはどういう意味合いなのかわかりかねますが、芝から打つ際にソールの長さは大きなメリット、デメリットがありますね。
私はソールが長いとむしろ心理的に跳ね返ってしまいそうで打ち難く感じます。
ただしダフリ軽減に絶大な効果があるのは間違いないです。
ですから「芝から打つとかなり変わる」というのが私の意見です。
>多少のアゴだろうがまず1回で脱出でき、ピンが手前でなければそこそこ寄ります。
いつも同じコースに行き、そこのバンカーだと特に問題なく打てるよということならばあまり考慮しなくて良いのかもしれませんね。
砂がさらさらに柔らかいとバウンスの大きさは非常に影響の高い物になります。
龍ヶ崎とか霞ヶ関等はローバウンスだとたいへんですね。
ただしローバウンスでもソールが長いとバンカーでも使いやすいはずですので一律バウンス角のある物が絶対に良いとも言い切れません。
逆にいつも固めのバンカーが多いコースによく行かれるということならローバウンスのSWでも問題ないでしょう。
>「今よりもう少しやさしめのアイアンセットとそれに合う単品ウエッジはどうか?」
単品のウエッジが合わなくてお困りかと思いましたので、まずやさしいウエッジを選び、しっくりくるアイアンを探してみてはどうかと思いましたが、単にセットのアイアンとの違和感に悩まれているだけのようですね。
ならば別に701Gを買い変える必要性はあまりなく、顔つきのしっくりするウエッジを探すことに絞っても良いと思います。
ただウエッジもちょいグースの方が日本のコースには合っていますしミスの確立を減らせるでしょう。
ですから102HBをお勧めした次第です。
GRは宮里優作や有村智恵も使うなかなかナイスなアイアンセットだと思います。102HBと並べて違和感は少ないと思います。
701Gを何かに変える場合、ある程度極端に変わらないと意味がないです。
例えば701Gが701に変わったところで平均スコアは変わらないでしょう。
単にウエッジの問題だけなら102HBと比べて違和感があるかどうかで判断できると思います。
これがゼクシオになれば平均で5打くらい変わってもおかしくないです。
それだけミスにやさしくアマチュアの味方だということですね。
「あと1打で100切れたのに」が何度かは減少するという事です。
で、SWまで幅広く用意されているゼクシオはよく勧めるセットであります。
このSWは持っただけで「良いなあ」と思える数少ないウエッジです。
また、ZTXはお望みの範疇でなかなか良い所を突いていると思います。
キャロウエイのレガシーはSWまで用意されていて良いクラブだと思います。グースはありますが、デザイン的に目立たないのでは?
あとはディアブロとかもありますが、これだとバーナーとかゼクシオにしても同じになってしまいますので。
グースの少ないモデルだとすればZ-TXやZR-800等しか選択肢はなくなりますが、レガシーは悪くないと思います。
SWを選ぶ際に最も気にすべきはおっしゃるように顔つきですね。
これに違和感があるとダメです。
後はカタログスペックでバウンス角、顔つきと同じですが出っ歯具合、グース、持ってわかりやすい重量です。
SWだけ若干重い方が使いやすいという部分はあるでしょう。
書込番号:11240183
0点

横レスです。
>「今はマットだが、芝から打つとそこまで変わらない(−店員さん)」とのことで見送ったという経緯があります。
これはそういう打ち方を練習しての話ですね。
普通に打ったら、刺さる、ダフルは芝の方が酷い事もあります。
>「下手は単品ウェッジに手を出すな」という皆様の教えどおりの結果になってしまいました。
これはセット物が打てない人に散財させない格言ですね。
単品はかなり極端な物でも用意できるのが取り柄ですが、アイアンが2種あれば大抵の人が混乱します。
アイアンが打てないとスコアになりませんから、
セット物を練習して、少しだけ打ちやすいのを探してくるのが本筋だと思いますよ。
ウェッジの名器はいくらでもありますが、アイアンが打てなければ本末転倒です。
書込番号:11242578
0点

STYLISTさま
Z-TXのSWを構えてみましたが、出っ歯気味で残念ながらあまりやさしい印象は得られませんでした。
>芝から打つと〜
すみません言葉足らずでした。
長めのソール+アンダーカットで芝の上をソールが滑ってダフりにくい、というのがあると思います。
これを私が試打で実感して「いいな」と思ったのですが、マットと芝ではマットの方がよく滑るので芝から打つとそこまで実感はできない、とアドバイスされたという意味でした。
701Gはナイスショットの時にボール以外に何にも邪魔されず「ビシッ」と打てる感覚に惚れて購入しました。(私の感覚ですが)
当然、私にはオーバースペック気味で、平均スコアは下げるだろうことと天秤にかけてです。
(実際にはフェースの小ささからくるミスヒットがスコアを下げていると思います)
>701Gを何かに変える場合、ある程度極端に変わらないと意味がないです。
これは701G→GR C-1と変えた場合ある程度変わったことになるのでしょうか?
(P-1はフェースがでかくて引っかけやすいので過去却下しました)
ウエッジからアイアンセットを選ぶという考えは今までありませんでした。大変参考になります。
今の悩みの根本は、アイアン、ウエッジそれぞれは練習して打てるようになったのだけど、PWかAWでクラブ選択を迷って、決断し、いざ打つ時に、顔が違うことを意識しすぎてミスショットするというところでしょうか。
プラスして、フェースが大き目で丸っこいJ-SPECUから小さくてまっすぐな701Gに持ち変えるとどうしてもちゃんと当たるか不安になる、というこれも心理的な影響です。
これを避けるために無意識にクラブ選択に制約をかけていました。100yd前後でしばしば起こるこのストレスが嫌になった訳です。
何はともあれPWとウエッジをいろいろ並べて比べてみようと思います。
実はゼクシオは、7Iを構えてみてフェースが大きくて振りにくそうという印象で試打もしていません。一度してみます。
最後に、701Gは変えずウエッジのみ変えるか、SWからセットまで揃えるかは実はまだ迷っています。
701Gと102HBもよくよく並べて比べてみます。ありがとうございます。
7してんさま
レスありがとうございます。マットと芝の件は上述の通りです。
仰るとおり、「雨の日に壮絶にダフって顔中泥だらけ」ということもあります。
インパクト後ヘッドアップしてない証拠と前向きに捉えています(笑)
書込番号:11242829
0点

>マットと芝ではマットの方がよく滑るので芝から打つとそこまで実感はできない、とアドバイスされたという意味でした。
なるほどわかりました。
>(実際にはフェースの小ささからくるミスヒットがスコアを下げていると思います)
>(P-1はフェースがでかくて引っかけやすいので過去却下しました)
心理的にヘッドが大きいと嫌な部分があるのと現実的にヘッドが小さいとミート率が落ちるというジレンマに悩まれているという事ですね?
ちなみにフェースが大きくグース入りだつかまりますが、必ず引っ掛けるという法則は無いです。
ただ現実的に引っ掛ける物理的な理由があるはずで、こう考えるとどうでしょう?
P-1はラージヘッドにグースでつかまる仕様になっている。701Gだとつかまりきらないのでまだ引っ掛けは出ないが弾道に力が無く飛距離のロスをしている。
P-1にするとつかまるので左に飛びやすいが体力なりの飛距離は出ている。
こう考えると理屈が通ります。
ならば左に飛ぶ理由はヘッドの大きさではなくスイングがアウト−インになっているのが原因だということです。
だとするとP-1やゼクシオでつかまる弾道をそこそこ思った場所に打てるようにすることこそ上達への早道だとも考えられます。
そういう理由でやさしいと言われるアイアンを使うことで上達すると私は言います。
ですから701G→C-1ではそんなに変わらないんじゃないか?
701G→P-1やゼクシオ、バーナーなら明らかに変わるでしょう。と思う次第です。
>小さくてまっすぐな701Gに持ち変えるとどうしてもちゃんと当たるか不安になる、
>実はゼクシオは、7Iを構えてみてフェースが大きくて振りにくそうという印象で試打もしていません
ここにも心理的な部分と現実的な部分の矛盾点が見受けられます。
こう考えればどうでしょう?
練習場や鳥かごではなんだかヘッドが大きくて嫌な感じもするがコースに行けば逆に安心感につながる。
という部分はあると思います。
ということからアイアンセットを見直す前提での提案になりますので、そこはご自身でしか判断できないことだと思います。
例えばゼクシオフォージドなら見た目もシャープだしSWまであります。
残念なのはロフトのピッチがいまいち9(39)、P(44)、AW(50)、SW(56)だということですが、このせいで5打変わるということもないでしょう。
懸案のP〜SWのウエッジは顔も良いしミスをフォローしてくれる良いものですね。
P〜ウエッジのピッチをしっかりしたいというのであれば、ザ・ゼクシオ で選ぶしかないです。
47-50-53-56と、各種ロフトが用意されているのはこれしかないですね。
で、ミドル〜ロングアイアンなんかスコアに関係ないです。
問題はこの47度くらいのP〜54、56度くらいのSWでどれだけ寄せられるかでスコアは決まります。
100ydくらいで悩むのは「届かない」感があるのと引っ掛けやすい恐怖とが混在するものです。
43m/sくらいの方ならゼクシオあたりの47度あたりで100ydを打っていければ「届かない」感は薄れるでしょう。
できれば44度を短く持ってライン出しで打てればすぐに100は切れるはずです。
もしも701Gを継続して使われるなら46度あたりのPを抜いてPからSWまでを単品物で揃えるという手段もあります。
PWとあるように、Pはウエッジですからね。46-50-54-56とウエッジを4本いれるのは最近の女子プロではあたりまえのことになってきています。
プロの場合は56度が58度や60度になるだけでコンセプトは同じですが、アベレージゴルファーが58度だの60度だのを持つのはマイナス要素しかないので56度をMAXに考えるべきでしょう。
とはいえ701Gが気にいっているなら迷いも深まるでしょう。
一度ショットマーカーを貼って20球打ってみてください。
添付した写真は私がMP67で20球打った後の物です。
だいたい20球同じ場所で打てているかどうか?これがあちこち散るならアイアンセットをもっとやさしい物に変えるべきでしょう。
ゼクシオ等のやさしいモデルでスイングを作るのは大事なことだと思います。
プロも1mのパット練習でシャフトを置いて真っ直ぐを確認しながら行いますが、これと同じですね。
書込番号:11243786
0点

STYLISTさま
レス遅くなりまして申し訳ありません。
スイングの分析までしていただいてとても参考になります。
アウトイン軌道はだいぶ修正できてきましたが、少し前までは油断するとカットマシーンになっていました。
「少し前までは」としてのは、実はここ1ヶ月ほどで急激に筋肉の付き方が変わりまして(この辺は仕事の都合です)今までとは球筋がかなり変わってきたのです。
週末に練習場で球筋の異変に気づき、その後ジムで筋肉の付き具合を確認してショックを受けたところです(汗)
仕事の方はもうまもなく元に戻り、体もそのうち戻ると思います。
今回STYLISTさまにはいろいろ相談にのっていただいたのに大変申し訳ないのですが、
701Gを変えるかどうかの決断は体が戻ってからにすることにしました。
その際はゼクシオ、ゼクシオフォージドをぜひ試したいと思います。
(新・ゼクシオはウエッジのラインナップ無いんですね)
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
覚えのためのまとめ
・701Gから変えるなら思い切ってやさいしいものにし、スイング作りに努める
・その時はウエッジからアイアンセットを選ぶ
・変えないなら701Gとの顔つきを比べてウエッジを選ぶ、PWを抜くのも有り
・701Gを使いこなせるかの判断基準として、20球だいたい同じ位置でミートできるか
書込番号:11254638
0点

筋肉量が短期間に変わったとは相当ハードなお仕事のようですね。
・701Gから変えるなら思い切ってやさいしいものにし、スイング作りに努める
・その時はウエッジからアイアンセットを選ぶ
・変えないなら701Gとの顔つきを比べてウエッジを選ぶ、PWを抜くのも有り
・701Gを使いこなせるかの判断基準として、20球だいたい同じ位置でミートできるか
良いと思います。
出っ歯のウエッジはベント芝やラフ等で歯が深く入るようにできているもので、本来日本のフェアウエイの芝には合わないです。
だからぜんぜん打てないとかはなく、むしろラフからだと打ちやすい部分もあるのでわりと安易に使われているのですが、まずはミスショットを減らし、ピンを狙えることが絶対優先ですね。
ですから原則グース入りでヘッドの大きいやさしいウエッジが良いのですが、往々にしてショートアイアンやウエッジはつかまり過ぎの引っ掛けが懸念されるクラブであり、だからこそロング〜ミドルアイアンに比べてショート〜ウエッジはグースもやや抑え目になっています。
それでも出っ歯の物ではなくちょいグースの方がアマチュアには絶対的に良いですね。グリーン周りでのミスは即死につながります。
だから俗に言う単品物のウエッジには手を出さないのが賢明だというわけです。
やさしい系のSWで私が個人的に良いと思うのはゼクシオとX-20のウエッジです。持っただけで「良いなあ」と思えます。
SWだけフォーティーンにしておいて、ギャップウエッジ(54度とか52度)はすべてニブリック(超お勧め)で揃えるというのもありですのでいろいろ悩んでみてください。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/kanai/archive/617
http://www.jypers.com/products/detail2780.html
それもまた楽しみの一つでしょう。
書込番号:11257894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダンロップ > スリクソン Z-TX アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/11/21 0:14:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/24 10:15:24 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/20 13:23:06 |
「ダンロップ > スリクソン Z-TX アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]」のクチコミを見る(全 17件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)