AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]タイトリスト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月15日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年9月16日 15:52 |
![]() |
9 | 5 | 2010年6月27日 15:06 |
![]() |
0 | 12 | 2010年3月21日 15:30 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2010年2月16日 22:03 |
![]() |
5 | 24 | 2010年2月3日 22:27 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年12月7日 20:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして!
AP2 710の板がわからなかったので、ここで質問させてください(^^;
50歳になりゴルフを初めて1ヶ月の超初心者です。
身長165/体重69で、40歳ぐらいまではスポーツを色々やってました。
今は、知り合いから借り受けた、
マルマン TITUS X-1 ゴールド SR(カーボンシャフトで、ネットで調べると多分これ!?汗)
だと思われるアイアンで、週に2〜3回ペースで練習しています。
会社の先輩から、
AP2 710 5I〜9I(5本)
を譲ってもらえる話が出てきました。
そこで、緒先輩方に教えて頂きたいのですが、
(1) 今は慣れたマルマンで練習を続けた方が良いでしょうか?
超初心者ですが、マルマンのアイアンはかなり軽く感じます…
色々読むと、軽すぎるアイアンはよろしくないと…汗
ただ、AP2 710は送ってもらわないと入手できません!汗
ショップにも、もう無いようなので、試し振りもできません(^^;
(2) AP2 710は5本しかなく、PW/AW/SWがありません!汗
この場合、ウエッジはどんなのを選べば良いでしょうか?
漠然とした質問ですみません(^^;
2月後半にはショートコースデビューを目論んでますので、
AP2 710にするなら、そろそろ探さないとと思っています。
このAP2 710はかなり良いものみたいなので、
できればこのアイアンでやっていこうかと思ってます♪
的外れな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
m(_ _)m
0点

こんにちは♪
710AP2は、アマチュアの競技会(つまりトップアマ)でも使用率の高いクラブでしたね♪
とはいっても、初心者が使って全く歯が立たない・・・ってほど難しいアイアンではなく。
どちらかと言えば、優しく打てる要素の多いアイアンだと思います。
※顔が若干小さく、ブレードとソールが薄いのが、難しく見えるかも??
1)710AP2をもらうべきか?
タダ(送料負担程度?)でもらえるなら、有りがたくいただいておきましょう。
良いアイアンです♪ シャフトのNS950Hも軽量スチールシャフトですから、今から始めるには丁度良いかも??
初めて1カ月位なら、何を使っても同じです^_^;。。。
7番か8番アイアンで、まともに打てるまでは、カーボンだろうがスチールだろうが、軽かろうが重かろうが・・・あんまり上達に関係が無いと思います^_^;
中古屋さんの1本500円〜1000円位で売っているジャンクのクラブを1本買ってきて練習しても良い位ですので・・・
ソコソコスイングがまともになって(要は7〜8番アイアンでマトモな弾道の球がボチボチ打てるようになって)・・・有る程度自分のクセや、スイングの力感と言う物が分かってきたら・・・
お店の「試打」でも行って、自分のクセや体力に合うクラブ選びが出来るようになると思います♪
それまでは・・・なに使っても一緒。。。
あなたにとって、カーボンが軽いか?スチールだと重いか??・・・なんて誰も判断が出来ないと思います^_^;。。。
2)PW/AW/SW
ホントはSWまでAP2のセット物が有れば良いのですが・・・
AP2はピッチング(PW)までのセットかな??
ならば・・・まず中古ショップやヤフオク等でPWの単品を探すと良いと思います。
PWのロフトが46度ですから・・・
AWが50度
SWが56度
と言うのがスタンダードな組み合わせだと思います。
上級者だと
AW52度/SW58度とか・・・
AW50度/SW54度/LW58度
なんて組み合わせが有ると思います。
同じ、タイトリストの「ボーケイウェッジ」をおススメしたいところですが・・・
コレは、どちらかと言うと難しいクラブの部類なので^_^;
クリーブランドのCG16とか??
PINGのツアーSウェッジなんかは・・・比較的フェースが大きく、チョイグース付いていて、バンスが大きいので、フルショットしやすいウェッジかもしれません。
リンクスのボンバウェッジなんか、最初は使いやすいかもよ??
バンカーなんか楽に出せるかも?
書込番号:14087313
3点

#4001さん、こんばんは♪
早速のレス、ありがとうございます(^^)
やはり良いクラブなんですね〜♪
さすがにタダではありません・・・
5本で1〜2万円(送料込:交渉中)ってとこです(苦笑)
でも、半年も使用していないそうなので状態も良いのかと(^^)
練習はしばらくはどのクラブでも同じなんですね・・・了解しました♪
週3回は練習に行けてますので、ガンガン練習しようと思います(^^)
ウェッジの件、詳細にアドバイスありがとうございます(^^)
現オーナー曰く、AP2 710の中古のPWはほとんど発見されないようです!
もし中古があれば手放さないか、もっと高額でセット売りできたみたいです!!
まずはPWを何とか買い足し、AW/SWをコースデビューまでに探そうと思います(^^)
とっかかりとして、教えて頂いたウエッジをしっかり調べてみようと思います♪
お忙しい中、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました(^^)/
書込番号:14089316
0点

初心者がいきなりAP2はそりゃ無謀以外の何物でもないです。
ただし、初心者ではゼクシオもMBも違いはわからないでしょう。
うまくなりたければアベレージモデルですね。
年齢と小柄な体格を考慮すれば普通に300gを切るかどうかくらいのドライバーにカーボンシャフトのアイアンセットが妥当でしょう。
710も712も変わりは無いですからショップに712のAP2を打ちに行けば良いんですよ。
私も712の方を買おうか中古の710にしようかと試し打ちをしてみましたが、両方とも顔はほぼ同じ。
ちょっとグースが入った小顔は710MBもAP2もどちらも大差ないです。
なので買ってみてもやさしさは感じないだろうと思い、買いませんでした。
要するに初心者が使うにはヘッドが小さ過ぎるということです。
ショップでゼクシオと比べてみてください。
ヘッドの大きさ分ミート率が落ちますよ。
良いクラブだというのは日本アマに出るようなアスリート系の片手シングルやツアープロに人気だからですよ。
同じに語れるわけが無い。
実は普通にメンバーコースのシングルさんに人気なのは、私が見る限りバーナーやAP1のほうだと思いますよ。
ウエッジはゼクシオを買っておけばまあ間違いは無いです。
書込番号:14089340
3点

STYLISTさん、こんばんは♪
早速のレス、ありがとうございます(^^)
おおっ、初心者がいきなりAP2は、やはり無謀でしたか(^^;
始めたからには上手くなりたいので、アベレージモデルも検討します♪
アドバイス頂いたAP2 712を試打だけしてこようと思います(^^)
これで気に入ったら、将来のためにも譲ってもらおうかな〜♪
今借りているマルマンのアイアンは、カーボンシャフトの軽量モデルなので、
これで練習を続けて、もう少しスイングが固まったら、また検討しようと思います♪
STYLISTさんは、ウェッジもゼクシオがオススメですね♪
統一感が出そうなので、ゼクシオも近い将来の検討候補に入れてみます(^^)
お忙しい中、初心者相手にご丁寧なアドバイス、ありがとうございました(^^)
書込番号:14089377
0点

皆様のご意見がGOODアンサーでした(^^)
1つを選べませんでしたので、その後のご報告をさせてください。
結局 AP2 710を譲ってもらい、PWはショップ経由で正規に購入しました。
ウェッジもショップにも勧められてボーケイウェッジの52°と56°を購入。
ドライバー&フェアウェイウッドも中古のTitleistを手に入れました。
過ぎたクラブを認識しながら一生懸命練習し、4月に本コースもデビューしました(^^;
最初は134とそれなりでしたが、更に練習し、8月頭には1度100を切りましたよ♪
現在はコンスタントに100を切れるように、更に猛練習中です(^^)
AP2 710・・・自分には過ぎたクラブのようですが、上手くいったりいかなかったり・・・
それだけに練習のし甲斐があり、楽しいクラブだと思いました♪
皆様のアドバイスのおかげで、色々と認識できたことがあり、感謝感謝です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:15073700
4点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
購入検討中ですが、
AP2は軟鉄鍛造との事ですが、
カートに乗っけて移動中の傷とか手入れについて気になっています。
いちいちアイアンカバー脱着しながらのラウンドは面倒だし、
手入れも練習やラウンドの都度行う自身が有りません。
実際雑な使い方すると直ぐにメッキが剥がれて錆びてしまうのもなのでしょうか?
今はステンレスヘッドでクラブをガチャガチャさせながらカートで移動、
ラウンドの後にタオルで拭く程度の手入れしかしていません。
2点

ゴロー5656さん
こんにちは。しばらくこのAP2使ってましたので、ご参考。
とはいうものの、「雑」の程度と「傷」への許容範囲は個人によって異なるので、その点は予めご承知おき下さい。
私はアイアンカバーは面倒で付けないので、移動やクラブの抜き差し時に割とガチャガチャやっちゃう方です。ただその際のガチャガチャ傷は神経質な人でなければ気にならないと思います。
さらに普通に使っていくだけで、ちょこちょこ傷は付くものですが、この傷に対する許容範囲は人それぞれで何とも言えないです。私の感覚だと観賞用ならともかく、実際の使用で気になる程傷が付く事はあんまりないですね。
ただ例えば林の中から根っこを打ち込めば、当たり具合によって多少目立つ傷は付きます。
耐傷という観点からこのアイアンの優れた点は、フェース面がミーリング加工されているので傷が目立ちにくく、かつソールを覆っているタングステンは硬度の高い物質なので、これも傷が付きにくいというメリットがあります。
弱点はフェース面周辺のミラーメッキ部分ですね。ここは傷が目立ちやすいです。まあ剥がれる程派手な傷は付けたことありませんが。
錆の方は雨中、雨後のラウンド後はしっかりと乾燥させておけば、錆が浮くことはまずないでしょう。またラウンド後のクラブ掃除でヘッド毎水バケツに突っ込む方を見かけますが、これはネックから水がヘッド内に進入する可能性があるので止めた方が良いです。
ステンレスよりは傷付きやすいのは事実ですが、あまり神経質にならなくても良いと思いますよ。最初の傷は凹むかもしれませんが、使い込んでいく打ちにそれはそれで愛着の元になるかもしれません。
書込番号:11544915
5点

Cevitoさん
親切なご回答ありがとうございます。
あんまり神経質にならなくても良いようですね。
Cevitoさんに背中を押して頂いた気がしますので、今日ゴルフ5に行きます。
今月中ですと、使えなくなったクラブ1本下取りに出すと¥84,200にポイント3%+アルペンの商品券¥7,000がもらえますので得かなと思っております。
開店時間が待ち遠しくなってきました。
書込番号:11545224
0点

あ、背中押しちゃいましたか(笑)
このアイアンは機能的にも優れた良いアイアンだと思いますよ。
2代目で初代の弱点だった打感も改善されてますし、デザインもイイですね。
そのご様子ですと既にお買い上げ済かもしれませんが、タイトリストのアイアンは他メーカーのアイアンに比べるとちょっとライ角がアップライトです。
ライ角も購入店で見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:11546632
0点

Cevitoさん
開店と同時に行って購入しました。
今日は月1回のコースレッスンの日でしたので早速デビューさせてしまいました。
まだなれないのでミスショットが多く出てしましました。
しかし芯に当たると爽快な感じで飛んでいきますね。
これから精進してまいります。
ライ角の件はあまり気になりませんでしたが、
今度ショップでチェックしてもらいます。
近くのショップで買ったので色々と安心ですね。
明日は練習場に行く予定です。
書込番号:11547939
1点

行動早いですね。でも買ったら即打ちに行きたいですよねえ(笑)。
最初は慣れの問題もあって難しく感じるでしょうし、世間的には上級者向けアイアンという感じですが、意外に芯も広くて寛容なアイアンです。球も上がりますしね。
是非打ち込みをして、モノにして下さい。
書込番号:11551850
1点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
平均スコア100前後、はじめて1年の初心者です。
先輩方のお知恵を拝借と思い、書き込みます。
ゴルフを始めて以来、ずっとTMのr7 TP NS PRO 950GH フレックスSを使用しています。
最近ずっとアイアンが左に引っかかるようになりました。疑問に思い、自分がへたくそなことは十分理解したうえで、先日先輩の上級ゴルファーの方に振って貰いました。
「ちょっと引っかかるねぇ」これがその方の感想でした。
決して悪いクラブだとは思っていませんが(へたなだけ)これから練習していく上で、これでいいのかな?と悩んでおります。
もし乗りかえるなら、第一候補はAP2。
何故かと言うと、単に憧れです(笑)
雑誌で色々なアイアンを試打した記事が載ってました。このAP2は「強い弾道、上級者向け」
という評価でしたが、実際そうなのですか?自分はわりと高弾道です。低く強いボールを打つのが憧れなのですが・・・
因みにセッティングは
Dr TM 07バーナー US S
5w TM 3代目 Vスチール 正規 Tour S
7w TM 3代目 Vスチール 正規 Tour S
UT#4 TM バーナーレスキュー 正規 NS PRO 950GH S
です。この流れからのアドバイスも頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

ぷれいんぐ4さんこんにちわ☆
最近、AP2を購入し、練習場で2回ほど打ちました。
球は結構高くあがり、ミスしても、結構まっすぐ飛んでくれるので、そんなに上級者向けという感じはありませんよ。
ただ、かお(ヘッド)は小さめですね。
ちなみに私はめちゃ初心者です(笑)
打感がすごく柔らかくていいですよ〜(^-^)
なにぶんへたくそなので
参考になるかわかりませんが…
書込番号:10950047
0点

AP2はいいですよ。打点がぶれてもしっかり飛んでくれます。
なんつってもカッコいい!
r7で引っかかると、AP2はかなりアップライなので余計に引っかかるかもしれませんね。ライ角調整は必須ですよ。
ちなみに#7でAP2は63°、r7は61.5°なので、同じくらいに調整するとよいかと。
同じNS950のラインナップがあるので、ちょうどいいんじゃないでしょうか。
r7も良いアイアンだと思うのでそのままでもいいかと思いますよ。
先輩さんが言われたのは少し捕まりすぎということだと想像します。
>AP2は「強い弾道、上級者向け」...
低く強いボールとはちょっと違うと思います。おそらくr7と弾道はそんなに変わらないんではないかと思います。
たぶん思われている低く強いボールを打つというのは、打ち方の問題です。
ギアを替えるとやる気も出るし、景気回復のためにも買っちゃいましょう(笑)
書込番号:10950852
0点

ぷれいんぐ4さん初めまして。
自分もこのアイアン所有してますが凄くいいアイアンですよ(^O^)
ただ皆さんが書き込みしてるように、かなり高弾道です。
自分はシャフトをNSからDGHLにリシャフトしました。
NSも高いですがDGHLは高くて力強く感じます。
高さで止めるアイアンですね。
ファイナルレターさん
こちらにいらっしゃいましたか(笑)
いいアイアンは人に自信持って進められますね(^O^)
スルーボアさん初めまして。
書込番号:10952263
0点

ファイナルレターさん
お返事ありがとうございます。
私もへたくそなもので今のアイアンが自分に合っているかどうかさえ分かりません(汗)
私の師匠いわく「下手はなに使ってもいっしょ。」
確かにその通りなのでしょうが・・・
スルーボアさん
はじめまして。
ライ角の件、大変参考になりました!要はヒール側から落ちてしまうと引っ掛かりやすいということでしょうかね?!
それとr7 TPの重心距離は5鉄で37mm位だそうです。
AP2はどのくらいなのでしょうか?
自分のDrは40mm。これってあんまりよくないんですよね?
質問ばかりですみません。
オッケーパーさん
はじめまして。
下の板にありましたが、自分がよく行くコースにも似たようなところがあります。
そこはめっちゃ打ち下ろしでセカンドはめっちゃ打ち上げなありえないほどのアンジュレーションなんですが・・・(苦笑)
書込番号:10961340
0点

重心距離ですか。今のとこあまり気にされない方がいいですよ。
(スイングのタイプにもよると思いますが...)
DRのよほどのデカヘッドなら、ヘッドが返りにくいなとか感じますが、ほとんど自分は気になりません。
今左にヒッカケというのは打ち出し左でさらにフック(いわゆるプルフック)でしょうか?
僕の周りでも少し上達してきたときによく出る傾向です。
方向を意識しすぎて、体重移動する前に右肩が入ってしまいアウトイン軌道になっているかと想像します。
ライ角が合っていないと、短いクラブになるほど、この症状は顕著に出ます。
長いクラブだとライ角の影響は少なくなります。
なので、短いアイアンでヒッカケるのでヘッドを返しに行かないスイングをしてそのままドライバー振るとスライスになって、アレレ?ってなります。
なにぶん想像ですので、当てはまらなかったらすいません。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:10969568
0点

スルーボアさん
返信有難うございます。
ほぼスルーボアさんの言われるとおりの症状です。手打ちになっているみたいです。
その傾向は短い番手になるほど強いようです。
Drはとにかく「腰初動で」と、意識して振っています。その効果か、この前のラウンドではDrだけはほぼまっすぐのストレートボールが出ました。(たまに右にふけましたが・・・)
方向性を重視すればするほど(ミドルからショートのレンジ)引っ掛かりが気になりました。
ご察しのとおり最初から左に出て、さらにフックしていく。というものです。
やはりそれをクラブのせいにしてはいけませんね・・・
自分が下手なだけです。(汗)
しばらく今のクラブで精進します。
まぁ私の場合、それとは別に“物欲”というのがあるのでわかりませんが(爆)
スレ違い失礼しました。
書込番号:10969974
0点

ぷれいんぐ4さん。
自分も左の引っかけがでましてライ角を一度フラットに調整しました。
自分もスイングが悪いので、偶然でしょうが引っかけは少なくなりましたよ。
ライ角調整で使ってみるのも一つの方法かと思います。
ちなみに本日、例のコースを回りました。打ち上げの2打目がダブりボギーでした(>_<)
あのホールは鬼門です(笑)
書込番号:10970689
0点

新しいアイアンにすると、気持ちがリフレッシュして、練習も身が入って、スイングのいいポイント、悪いポイントが見えてくるかもしれませんよ。
スライスよりひっかける人の方が距離がでるような気がします。下手なやつの戯れ言ですが…どうなんでしょう(笑)
書込番号:10975695
0点

ご返信を頂いた皆様、お返事が遅くなり大変な失礼をいたしました。
あれから暫くスイングの矯正に取り組み、例の引っかけも激減しました。
やはりクラブのせいではなく、自分のせいですね・・・
というところで本日、タイトリストのアイアンを試打してまいりました!!
憧れのタイトリスト。緊張の面持ちでの試打でしたが・・・
打ったのはAP2とCB。
AP2は今使っているr7TPとほぼ同じくらいの大きさでした。
CBはやはり少し小さめで、いかにも上級者用という容姿。難しそうな印象でした。
そして実際の打感ですが・・・
AP2は今使っているのと大きくは違いません。フォージドってこんな感じなんだなぁ・・・位の違いです。難しさはあまり感じませんでした。
驚いたのはCB。
本当に“ええっ?”と声が出ました。何なんだこの打感は・・・
今までに感じたことのない感覚です。心を食うとフェイスにボールが当たったのかさえも疑う柔らかさです。表現が間違っていたらすみません。
試打しながら何度もニヤニヤしてしまいました。
実際に外で打って弾道を確かめたわけではないのではっきりは言えませんが、
データ上はAP2とCBでは、1距離、2方向性、3ミート率どれもあまり変わりませんでした。
CBは容姿ほどの難しさを実際には感じない、というのが自分の結論です。
打感は完全にCB。
この感動と共に心は完全にCBに流されています。
結局AP2の話から逸れてしまい申し訳ありません。
今までご丁寧なレスを下さった皆様、お気に障ってしまったら申し訳ありません。
最後に皆さんが言われていたライ角の件ですが、178cmの自分の身長、スイングではそれほど気になりませんでした。
これも下手糞だからかもしれませんね。
長文失礼いたしました。
書込番号:11097095
0点

ぷれいんぐ4さん。
気に入った物を購入して下さいね。高い買い物ですから後悔だけはしないようにしましょうね。
CBもやめてMBにしちゃいます?(笑)
書込番号:11097941
0点

オッケーパー様
さ、さすがにMBは無理でしょう。(汗)
今日CBを中古でポチッちゃいました。(汗汗汗)
TPを知り合いに譲る約束をしてしまってるので、伸るか反るかです・・・
っていうか自分には到底身の丈に合わないクラブを買ってしまった・・・
なんかとっても複雑な心境です。(苦笑)
何年かはずっと恥ずかしい思いをし続けることでしょう。
もしかしたら一生かもしれません・・・
でもいつかはこのクラブを使いこなせるレベルまで自分を高めることを命題に取り組んでまいる決意の程でございます!!(仕事も頑張れよっていう・・・)
書込番号:11116611
0点

ぷれいんぐ4さん。
もともと簡単系のアイアンからの買い替えじゃ無いんですから、CBだって直ぐに使えこなせると思いますよ(^O^)
自分のお気に入りのアイアンを手に入れたら練習にも力が入ります。
妥協して買うと直ぐに飽きたり、道具のせいにしたくなりますが本当のお気に入りを手に入れると、道具のせいには出来ませんからね(^_^;)
自分も随分と回り道をしてAP2に辿り着いたもんですから良くわかります。
お互いに使いこなしましょうね(^w^)
書込番号:11118812
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
こんにちわ☆
アイアンセットを買おうと思ってから、一月がたちました。
いろいろ迷いましたが、AP2に決めました。
…まだ、予算不足で買ってませんが(笑)
ユーザーのみなさんの感想を聞かせていただけたら、うれしいです!
最後まで迷ってみようと思います(笑)
0点

ファイナルレターさんこんばんはI
確か以前、ライ角の時に書き込み頂きましたね。
その後、自分は一度フラットに調整してもらい、使用してます。
最近シャフトが物足りなく感じてリシャフトも検討して、別スレをたてましたf^_^;
しかしリシャフトを検討しているのもこのアイアンが気にいっているからですI
凄くいいアイアンですよ。
小顔で打感もいいですI自分は長く使うつもりです。
書込番号:10775309
0点

オッケーパーさんこんにちは。返信ありがとうございます。
覚えていてくださり、光栄です☆
私も試しうちして、小顔に惚れました。
私は身長182センチで体重60キロ、ヘッドスピードは46ですが、体重が軽すぎるのでパワーヒッターというわけではありません(汗)
そのためNS950でいこうと思ってますが、どうでしょう?
来月中には購入予定です!
なにせ自分で初めてアイアンセットを購入するので楽しみと不安でいっぱいです☆
書込番号:10776758
0点

ファイナルレターさんおはようございます。
シャフトが一番の悩みですよね(^_^;)
せめてもう一つ位種類があると、嬉しいんですけどね。
NSですと五番も楽に打てますけどねI
自分は少し物足りなく思ってます。
とりあえず、バランス調整しようと思ってます。
書込番号:10777076
0点

まだ、ゴルフ歴2年にもみたない、勉強中の身なので、難しいことはわかりませんが、DGは試しうちした感じ、ちょっと重い気がしました。
非力なもんで…(^^;)
バランス…ってなんですか?
NSなら五鉄まで楽に打てるんですね〜☆
今の化石アイアンだと六鉄すらビミョーです(T-T)
やはり、自分の実力ではNSですね。
書込番号:10779584
0点

スイングバランスのことです(^O^)
AP2のNSはD1になります。
DGになるとD2のはずです。
詳しくはネットで調べてみて下さい。
書込番号:10780129
0点

オッケーパーさんおはようございます。
ネットで調べてみました。
シャフトは硬さや重さだけではないのですね…(^^;)
クラブを買うと行うことはいろいろ勉強になります☆
書込番号:10781595
0点

ファイナルレターさんおはようございます。
購入時にロフトとライ角も見てもらったほうがいいですよ。結構カタログ値と違います(^_^;)
購入時に調整をサービスしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:10781760
0点

いつも早い返信ありがとうございます。
結構カタログと違うんですね…ネットにも書いてありました。
調整するほどの実力はないとは思いますが、診てもらおうと思います☆
他のスレを拝見させていただきました!
すごくレベルが高いですが、ためになります。
これからもご指導よろしくお願いします(^-^)
書込番号:10784056
0点

ファイナルレターさん。
レベルは高く無いですね(^_^;)
当方も怪我などでゴルフを復活したのは 去年の春ですから(^_^;)
ゴルフ歴は長いですが、ブランクがありますので初心者の様なものです。
ただの道具好きです(笑)
話しは戻りますが、せっかく調整可能なクラブを手に入れるんですから調整しないと損です。
かなりフィーリングは変わりますよ(^O^)
こんな自分でも違いはわかりますから。
書込番号:10784822
0点

こんにちわ☆
本日、ゴルフ5にて見積もりを出してもらいましたが、84000円とのことでした…。
どうでしょう??
あと調整サービスなんですが1本500円かかるみたいですね。
カタログだとライ角が63°になってるんですが、お店だと62°になってました(・・;)
どっちが正しいのでしょうか?自分的には63°〜63.5°を希望してるので、調整した方がいいみたいですね。
書込番号:10802658
0点

自分も同じ金額でしたよ。
ただ調整はサービスしてもらいましたけど。
ライ角はカタログ値が正解だと思いますので、ライ角とロフトはカタログ値に調整してその値段ならいいんじゃないですかね(^O^)
書込番号:10803775
0点

オッケーパーさん返信ありがとうございます(^-^)
調整はサービスしてもらったのですね!
自分サービスしてもらえるように交渉してみたいと思います☆
書込番号:10804274
0点

他店で買う様なことを何気に言うと、焦ってサービスしますと言うんじゃないですかねぇ(笑)
ちなみに、クラフトマンと商談したほうがサービスになる確率は高いと思いますよ(^O^)
書込番号:10805087
1点

ついに本日、購入しました!!
早く試してみたいのですが、ピカピカで使うのがもったいないです(笑)
たまたまピンの営業の人がきてて、私のスイングをみてもらいました(ヒマだったんでしょうね(^-^))。
ピンの人もAP2は評判がいいといってました☆
次はまたお金を貯めて、ウェッジを買おうと思っております!
何かAP2に相性の良いウェッジがあれば、またアドバイスをお願いします!
書込番号:10901754
0点

今日初めて練習場で打ちました☆
飛距離は今までとかわりませんが、今までのアイアンよりミスに寛容で方向性が安定する感じです!
後は自分のスイングを安定させなくては…(-_-;)
書込番号:10933990
0点

ファイナルレターさんお久しぶりです。
ついに購入されたんですね(^O^)おめでとうございます。
自分もリシャフトしてかなりいい感じになりました。
お互いに使いこなしましょうね!
書込番号:10944625
0点

オッケーパーさんお久しぶりです☆
ついに買っちゃいました(^-^)オッケーパーさんのおかげで安く購入できました!
ありがとうございます(>_<)
打感が最高です!!
アイアンを買ったついでにウェッジも買いたいと思ってます。オッケーパーさんのオススメがあれば、またアドバイスをいただければうれしいです☆
書込番号:10950468
0点

ウェッジですか(^_^;)
ウェッジは人それぞれ好みがありますから。難しいですね。
ただ自分は打ち込むのでハイバンスのモデルしか使えません(>_<)
ダブりが多いならハイバンスがいいと思いますよ。
自分もウェッジの買い替えを検討してますが、溝規制のこともあり各社新しいモデルが出てから買い替えしようと思ってます(^O^)
ちなみに、自分はクリーブランドのCG12 52 58度を使ってます。
書込番号:10950609
0点

オッケーパーさんアドバイスありがとうございます。
今のところアイアンをタイトリストにしたので、ウェッジはボーケイのスピンミルトを考えております。
…しかし、ニッケルクローム?とブラックニッケル?の違いやロフト、バウンズなど悩みがいーぱいです(T_T)
まぁ、お金もないのでAP2を使いこなせるまでしっかり練習しなさいって感じですが…
一つ道具を買うと次もほしくなってきて…
人の欲って怖いですね(笑)
書込番号:10952142
0点

自分は最近ドライバーも買い替えました(笑)
物欲は止まりませんね(笑)
書込番号:10952275
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様にお伺いさせて頂きたく、書き込みさせて頂きます。
当方このアイアンを購入して約二ヶ月たちました。
凄くお気に入りのアイアンで長く使うつもりなのですが、最近シャフトが(重量)軽く感じ、ヘッドの重みを感じずらくなっています(^_^;)
以前はDGを使用しておりましたが、重く感じてきたので、あえてNSにしました。
やはりNSでは物足りなく感じており、リシャフトを検討しております。
候補としてDGHLを検討しておりますが、他にお勧めシャフトはございますでしょうか?
当方36才中肉中背やや筋肉質で力はあり、HS45位です。
皆様のご意見を聞かせ下さい。
0点

オッケーパーさん
DGHLは良いところでしょうね。
あとNS1050GHもしくはNS1150GHも良いかも知れませんね!?
特に貴殿のようにNS950GHが物足りない...と言う方には、NS1050GHは評判が良いみたいです。
敢えて付け加えるならば、USで話題になっているKBS TOURも射程圏内かと思います。
私は現在R9 TP IRON KBS TOUR(US)を所有していますが、DGS200より若干軽量で自然なしなりと粘りを感じます。
多少なりとも、何かの参考になれば幸いです!
書込番号:10774898
1点

NiceBirdy様
早速の返事ありがとうございます。
貴殿のような有名な方にご返事頂き大変嬉しく思います(^O^)
いつも貴殿の書き込みは楽しく拝見させて頂いております。
確かNB師匠でしたね(笑)
師匠はKBSツアーもお持ちなんですね。ネットで色々見てるんですが予算の関係でDGシリーズかNSシリーズしか難しそうですf^_^;
しかしせっかくリシャフトするなら後悔もしたく無いですし(^_^;)
かなり迷ってます。
全て試打出来たらいいんですけどね。
書込番号:10775098
0点

オッケーパーさん
>貴殿のような有名な方にご返事頂き大変嬉しく思います(^O^)
いつも貴殿の書き込みは楽しく拝見させて頂いております。
確かNB師匠でしたね(笑)
⇒私などただのへっぽこ中年親父に過ぎません!
ご高邁なる酔いドラ教祖様...
Mr.BURNER IRON卿様...
元祖7本党党首様...
梅田の御仁...
ほかにも素晴らしい方々が控えておりますので、どうぞお好きな方をご指名あれ!
書込番号:10775205
0点

御指名など滅相もございません!
NB師匠の書き込みで、舞い上がっております(笑)
話しは戻りますが、NSをバランス調整して使用するのも方法の一つかなぁとも考えておりますが、バランス調整でそこまで変わるもんですかねぇ?
悩みますf^_^;
クラブの悩みはつきませんね(^_^;)
書込番号:10775386
0点

オッケーパーさん
>話しは戻りますが、NSをバランス調整して使用するのも方法の一つかなぁとも考えておりますが、バランス調整でそこまで変わるもんですかねぇ?
⇒私も過去に何度かNSでカウンターバランスによる調整をしたことがあります。
正直NS(950GH)のような軽量なシャフトをいじくると、ハチャメチャなことになりかねません。
もともとHSが43m/s(DR)以上ある方は、"中折れ"を感じるくらい柔らかいシャフトです。
変えても上限2g(1ポイント)程度に留めておいた方が良いと思います。
私もかつて大失敗した経験があります。
撓り戻の様相がまるっきり変わってしまい、切り返し→ダウン→インパクトのタイミングが掴めなくなりました。
フックの連発が気になりだし、結果スウィングが滅茶苦茶になってしまいました。
ここの御常連様方は、皆さんほろ苦い経験をお持ちだと思います。
後続の書き込みに期待します!
書込番号:10776838
1点

NiceBirdy様おはようございます。
そうですかバランス調整もそこまでしか無理なんですね(>_<)
やはりリシャフトを検討しなくてはいけませんね。
キャロのようにせめてもう一種類シャフトが選べればいいんですけどね(^_^;)
書込番号:10777207
0点

オッケーパーさん
上記の内容はあまり当てにならない"へっぽこ中年親父の戯言"です。
参考程度に留めておいてくださいね!
書込番号:10777320
0点

そんなことありません。
貴重な体験談はかなり役立つ情報です(^O^)
ありがとうございます。
書込番号:10780150
0点

オッケーパーさん
はじめまして
7本党のバーディーゲッターです(笑)
寒くなると身体が回らなくなり手打ち気味になって重さを感じ難くなる場合もあります
夏場以上にゆっくり肩を回してクラブを上げていくイメージをより強く持つとヘッドの重さを感じやすいかも知れません
下手っぴが口を挟み失礼しました
書込番号:10781719
1点

バーディーゲッター様書き込みありがとうございます。
これまた有名な師匠クラスの書き込みを頂き大変に恐縮です(^O^)
とりあえず鉛を貼ってみます。そしてゆっくりスイングをしたいと思います(^O^)昨日、練習に行こうと思い練習場に行ったんですが雪の為にクローズしてました(^_^;)
雪に馴れてない地域なので少しの雪でもパニックです(笑)
書込番号:10781782
0点

オッケーパーさん
鉛も良いかも知れませんね!
私は右手首が悪く(店のレジでお釣りを受け取る事が出来ないくらい手の平を上に向けれないんです)深いバックスイングがとれないので、浅めのコンパクトトップにしています
それでもゆっくり、重さを感じるようにフィニッシュまで持っていけるようイメージしています
後は楽しむ事重視です(笑)
考え込むと振れなくなるのでほどほどに(笑)
書込番号:10785136
1点

バーディーゲッター様
実は自分も数年前に右腕を大怪我し(>_<)手首が上手く曲がらないんです。
去年の春頃にようやくゴルフを復帰することが出来ました。
バーディーゲッターさんと同じ様にコンパクトなトップにしてます。
しかし、ゴルフを始めた頃から怪我するまでDGを使っておりましたのでついつい早く振ってしまうようですf^_^;
やはりスイングはゆっくりが基本ですね。
書込番号:10786263
0点

オッケーパーさん
自分は岡本綾子P(字あってましたっけ(汗))のようなスイングを目指しています
アイアンからドライバーまでアプローチのようなリズム感!
目の前で見て自分にはこれかなと思いました
実際にお話しした時に(プロアマ)手首の事を話しすると、「みんなそれぞれよ。自分に合ったゴルフをすれば良いの。楽しまなきゃ」と言われました
それからですかね「我が道」(笑)
書込番号:10786996
1点

バーディーゲッター様
そうですね!楽しんでやらないと意味無いですもんね。
もっと飛ばしたいとか、バックスピンをかけたいとか変な欲がイケないんでしょうね(>_<)
書込番号:10787074
0点

今、バランスウエートを買いにゴルフ5に行ったんですが、ウエートを買う前に各種シャフトの試打クラブがおいてあり試打させてもらいました。
お目当てのDGHLよりもKBSツアーとツアー90が凄く打ちやすく、直ぐにでもリシャフトしたくなりましたf^_^;
ここは我慢してウエートを買って帰りましたが、いいシャフトですね(^O^)
手袋もせずいきなり打ったので、はちゃめちゃな当たりもありましたがKBSツアー90だけはいい当たり連発でした。 また悩みそうです(笑)
書込番号:10788965
0点

オッケーパーさん
調子が良い時程、欲が出ますよね(笑)
スコア抜きで冒険しようって日があります(笑)
ドッグレッグのミドルをワンオン狙ったり
遊ぶ日、堅実にスコアアップの日などめり張りを付けるとスキルアップしますよね(笑)
書込番号:10789037
0点

バーディーゲッター様こんばんは。
自分がよく行くコースに右ドックレックと言うよりも右に鋭角に曲がっている170Yardほどのパー4があります。
右側に林があり、直接グリーンを狙うとペナ5のローカルルールのある面白いホールがあります(^O^)
調子がいい時は狙いたくなります(笑)ルールなんで狙いませんけど(^_^;)
調子の良し悪しは恐ろしいですね。
書込番号:10789477
0点

オッケーパーさん
昨年は交通事故に遭い鎖骨骨折したのですが、ボチボチ再開出来そうです
皆様に負けぬよう頑張らねば(笑)
書込番号:10789851
0点

バーディーゲッター様
災難でしたね(>_<)
自分も右腕は骨折でしたので骨折の辛さはわかります。
充分に気をつけて復帰して下さいね。
書込番号:10790050
0点

オッケーパーさん
一からやり直しと諦め、ボチボチやっていきます(笑)
BS701を購入直後に交通事故に遭ったので、新鮮な気持ちでスタート出来ますしね(笑)
書込番号:10796765
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。諸先輩方に教えて頂きたく、書き込みさせて頂きます。
当方、四年前に機械に腕を挟まれ大怪我して、ようやく今年に入りゴルフを復活致しました。
以前はスクールに通いそこそこ打てるようになっておしました。
復活してから練習をし、数回コースに出ましたが、引っかけが出て来ましたのでライ角をゴルフ5で測定してもらいました。
するとかなりのアップライと言われて、MPシリーズで4度ものアップライでの別注をしたほうがいいと言われました 現使用クラブは前AP1を使っており、アップライのアイアンを打つ癖がついているのかもしれません
MPも考えましたが、高額であることや納期がかなりかかることもあり、大好きなメーカーであるタイトリストのAP2を2度アップライサービスにて、購入しました。
一旦持ち帰り、先日夜に練習に行きました。飛距離が落ちたり多少の問題も有りましたが、凄くいいクラブで(打感も気持ちいいです)大変気に入りましたI
末永く使って行きたいのですが、アップライにして、どうなのか凄く悩んでおります。
当方167センチしかなく腕も標準的な長さです。スコアも100前半(コースによっては120も有ります)の下手くそなので、スイングが悪いのは承知しております。
諸先輩方にお聞きしたいのは、国産メーカーの標準的なライ角に調整してもらい、練習したほうがいいのか、アップライに調整したほうがいいのかです。
長々と下手くそな文章で申し訳ありませんが、どうか諸先輩方の貴重な意見をお聞かせいただければ幸いです。
1点

追加です。
まずはアップライトと書いたつもりが全てアップライになっておりましたf^_^;
ネット等で色々と調べていると、やはり私にはアップライト過ぎると確認出来ました(^_^;)
そこで思ったのが、やはり国産メーカーの標準的なライ角に調整してもらい、スイングを一から修正しようと思いますが、おかしな考えですかね?f^_^;
書込番号:10585793
2点

はじめまして。
ゴルフを始めて間もない私は、貰い物のアイアンで練習していたのですが、いよいよ自分で買うことを決意いたしました。
テーラーメードのバーナーアイアンの見た目に飛びつき、早速ゴルフ5で試しうち。
しかし、私もライ角があってないと言われ、ミズノのMPシリーズを勧められました。
素人なもんで、ライ角なんて言葉の意味を初めて知りました。
私は身長が182センチあるのですが、練習次第では従来品でも行けるのでしょうか?
それとも、むりなく打つために調節した方がいいのでしょうか?
質問に質問でかぶせて申し訳ございません。
書込番号:10587462
0点

ファイナルレターさん返信ありがとうございます。
ゴルフ5のクラフトマンに診断してもらったんですけど、そのクラフトマンはミズノを褒めたたえてましたf^_^;
ゴルフ5はミズノを売りたいんでしょうね(笑)
私はタイトリストに凄く憧れがあるので強引にAP2で調整サービスにて決着しましたけど。
明日か明後日に調整に持ち込むので、凄く迷っていますf^_^;
書込番号:10588076
1点

ライ角は球のつかまりに一番影響を与えます。重心アングルよりもライ角の方が影響度は高いです。
市販品のライ角は5鉄で約61度前後が多いようです。それなりに根拠があってそうなっているのだろうと思うのも当然の心理ですし、これも多様な考え方があるので正解は個々で判断するしか無いようです。
アイアンの適性ライは、ソールした状態でトウ側がコイン2〜3枚分くらい浮かせた状態です。スイング中にトウダウン現象が起きるのは物理的な事実ですから最初にトウ側をやや浮かせないとインパクトでトウ側からダフる事になります。
こういうふうにソールしてクラブに合わせてかまえてみましょう。身長が高い人は自然にハンドダウンに、身長が低い人はハンドアップになります。
また、腕の長い人、短い人でも異なってきます。
アップライトに振る人、横振りな人でも構えやすさは異なってきます。
自分にとっての適正ライはこのアドレスで振りやすいか振り難いかで判断するしかありません。器械計測すると、インパクトの写真が撮影されるのでトウ側が先に地面に接しているか、はたまた逆なのか診断できます。
で、そのクラブでの適正ライで打たないと球は曲がります。
トウ側から下りると先に地面に接した部分を支点にくるりと回転してしまうのでフェースが開く動きになり、スライスが出ます。
逆にヒール側から接するとフェースは閉じるのでフックが出ます。
私は積極的にライは変えています。身長183cmでライは5鉄で64度にしています。以前は68度の物を使っていました。
逆にライの調整ができないのでステンレス製のアイアンは使えないのです。
ライをいじりたい人は軟鉄モデルしか選びようが無いのが現実問題としてあるということですが、別に軟鉄を使えばスコアが悪くなり、ステンレスの俗に言うハイテククラブを使うと誰でもパープレイできるわけではないですからそんなに気にすることはないでしょう。
軟鉄でもフェースの大きな物を探せばよいわけです。
ミズノはドライバーでも各種ライを設定するくらいで、メーカー側が積極的にライを意識していると言えます。実は他社でも軟鉄のクラブなら相当曲げることができるのですが、ネック部分にシワがよるとか傷が付くとかの問題があるのでクラフトマンがあまりやりたがらないのが実情です。
それでクレームを付けられるとかなわんということなんですね。
書込番号:10591005
2点

STYLISTさん返信ありがとうございます。
STYLISTさんの文章にはいつも大変、勉強させて頂いております。
今回は一番構えやすいライ角に調整してもらい、練習してスイングが安定してきたら、再度ライ角の調整をしたいと思います。
今は明らかにインサイドインに振っているようですから、一度プロに見てもらいます。
書込番号:10592414
1点

皆様返信ありがとうございます。
自分もライ角の調整できるクラブを選択したいと思います。
その際のお勧めや注意点があったら、教えてください。
なにせ、知識も腕も素人なもので…(笑)
とは言うもののびんぼーな私は失敗したくありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10594864
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)