インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]ヤマハ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月 5日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月31日 09:02 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月31日 10:16 |
![]() |
2 | 11 | 2010年2月13日 12:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めての書き込みです。
現在アイアンの買い替えを検討しています。今はミズノのMP37を使っています。何も分からず貰い物を使って4年位になります。スコアも少しずつ良くなり、アベレージは90前後まできました。しかし理由があり最近は2ヶ月に1度位のラウンドになり、練習も殆ど出来なくなりました。当然スコアも…。
そこで一からやり直そうと思い、アイアンを買い替えようと思っています。さすがにMP37がきつくて。Dスチールは構えた感じは違和感がなく、気に入っているいます。
ぜひご指導ください。宜しくお願いします。
0点

鬼義弘さん はじめまして
MP37で90前後という事でしたら、そこそこ腕に覚えはあると思います。
何を隠そう、私は特に理由も無く20年以上の歴でアイアンはミズノで6セットぐらい使用しています。そんな中で、他メーカを試打したこともありますが、全く別物に感じました。
MP37でしたら、若い頃なら見栄で購入しブンブン振り回していたでしょう(笑)
今回、ヤマハとの事ですが、全く情報は持っていませんので偉そうな事は言えませんが、シャフトは現在の物とは変更しない方が無難と思います。
シャフトのメーカや仕様によっては、タイミングが全く合わない事もあります。同じ調子表示でも全く別物の場合もあります。
ヘッドだけなら、許容性や打感の違いになるでしょう。
アイアンという武器には、違和感や不信感が最も大敵で、安心感が最大の味方といえます。
余談ですが、アイアンの番手ごとにヘッド違いを購入する方法もありかと思います。ミズノなら可能ですので、試打を兼ねて相談されるのもアリかと思います。
ショートは打感やコントロール性重視で、ミドル以上は許容性重視でセッティングする事も可能です。
昨年、私は7〜4をMP63に変更し、8〜Pは10年以上昔のT-ZOID Pro-Uを使用しています。ヘッド形状や打感に違いはあるものの、変な不信感は全くありません。
小遣いが余れば、8〜PもMP63にしてもいいかなぁとか、4〜3をMP53にしてもいいかなぁなどと欲を膨らませていますが・・・
打感についてですが、自分の調子を計る上で結構なウエイトを占めている気がしますが、キャビティになればなるほど、乾いた感触でMP37の様に芯を食った感触はないと思いますのでご理解いただくべきと思います。極端に表現すれば、金属バットと木製バットの違いくらいですかね。
気のせいか分かりませんが、アゲインストに対し若干キャビティの方が弱い気がします。無論、マッスルで芯を食った時との差ですが・・・
マッスルで芯を外したときの曲がり具合は恐ろしい事はご周知と思いますが・・・
話しの幅を広げすぎてしまい申し訳ありません。
書込番号:13073970
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
Vフォージドとどちらにするか、迷っており、アドバイスを頂ければと思い、投稿しました。
現在、T社の初心者用カーボンアイアンをつかっていますが、ショートアイアンでひっかけが出るので、もう一段階上のアイアンに買い換えようと考えています。
HS 42-43m/s, 身長170cm、体重67kg、スコアは90 - 100の間を行ったりきたりです。
ちょうどドライバーをヤマハにかえたので、アイアンも! と思っているのですが、現段階で比較的簡単に振れるD steelにするか、打感が良く、当分飽きることのなさそうな、Vフォージドにするか迷っています。
D steelはほぼ曲がることなく、強いストレートボールがでて、今の腕で十分使いやすいアイアンだと感じました。
一方Vフォージドは一度、7番、5番を試打しましたが、5番だとミスヒットが多いのか、5割くらいはスライスします。
腕を上げるために、Vフォージドで練習を積み重ねるのがよいか、もしくは現状はD steelにして、もう少しスコアがまとまるようになってから使いでのあるアイアンにチャレンジをするのがいいのか、アドバイスをお願いします。
P.S. 量販店で試打していたところ、店員さんがもってきてくれたツアーステージのX BLADE 703もかなり打ちやすく、軟鉄鍛造アイアンに惹かれつつあります。
0点

遅ればせながら・・・
年間どのくらいラウンドされるか分かりませんが・・・
Dスチールのフィーリングが良かったなら、そちらにすべきと思います。
合わないクラブに自分のスイングを合わせようとするなら、それは並大抵の努力では無いですよ^_^;。。。
難しいクラブで練習して、腕を上げるって考え方は確かにアリなんですけど。。。
週2〜3回、1回の練習で100〜200発・・・1月で2000発・・・年間20,000〜30,000発位打つ覚悟が無いと、中々自分の物にはならないと思いますね^_^;。。。
私、アラフォー最後期型(アラフィフモデルチェンジ直前(笑)、つまり40台ど真ん中)
ゴルフ歴20年 173cm 69K HS45-46 HC13 です。。。
昨年の5月までは、年間4〜5ラウンドのお付き合いゴルファーで、90-100、Ave95でした。
それまで19年近くPINのEYE2+という元祖キャビティアイアン(やさしいアイアンの代名詞)を使ってまして、その5月に「ゴルフやるぞー!!」宣言してスリクソンGIE(これまた優しいポケキャビアイアン)に買い換えまして・・・
月2ペースのラウンド21年5月〜22年4月で、丁度24ラウンドしました。
順調にスコアを縮めて、コンスタントに80台で回れるようになったので、フォージドアイアン。。。セミキャビティタイプの顔の小さな奴を買ったのですが。。。
コレが、大失敗^_^;。。。
必死に練習したのですが、中々打ちこなせなくて・・・
しまいには、ダウンブローの罠にはまりまして(笑 ^_^;。。。
すっかりスイングを崩してしまい・・・スコア的には、この1年間は何の進歩も無かったと言っても過言では無いです^_^;。。。
※私の場合、スリクソンGIE(NS950 約400g/5I ストロングロフト)とツアーエッジCNCフォージド(DG300S 約425g/5I スタンダードロフト)という、全く性格の異なるアイアンを交互に使い続けたと言うが最大の原因ではありますが。。。
なので、現在はツアーエッジのXCG3アイアンと言う(KBSツアーS 約420g/5I スタンダードロフト)スタンダードなキャビティアイアンでリハビリ中です(笑
ご参考まで。。。
書込番号:12437445
1点

賛成ですね。
ショートアイアンやウエッジで引っかけてグリーン左に外すと往々にして奥まで行っちゃいダボコースになります。
ただ、「引っかけて」いるのかフック回転が多くドロー気味の弾道になっているのかは区別しないと。
引っかけるならそれはクラブのせいではなく、軌道がアウトインだからです。
ドロー系の球が出ていてそれがミドル、ロングアイアンになるにつれストレート〜ややフェードになるのならそれでクラブの特性としては正しい弾道です。
グースのないストレートフェースのクラブにすると、ショートアイアン〜ウエッジで真っすぐ、ミドル〜ロングになるにつれフェード系〜長い番手になるほどボールが滑ってつかまらなくなりスライスになります。Vフォージドではこの傾向がはっきり出ているようです。
こういう特性を理解して購入される事ですね。
もう一段上のアイアンと申されますが、もう一段つかまらないアイアンに変えることでどういう変化が起き、マネジメントにどういう影響を及ぼすかを考慮すべきでしょう。
腕を上げるためというならVフォージドにする意味は無いです。レッスンを受けるなり上級者の友人に教わることと練習量を増やすことで成立する事であり、クラブは関係ないです。
グースネックは特につかまえる動きをしなくても(フェースローテーション小)自然に球がつかまるのが良いところであり、つかまえていくスイング(フェースローテーション大)にすることで初めてストレートに近いフェースのクラブに変える意味が出てきます。
そこを理解しないでクラブを変えても単にスコアダウンするだけで、つかまらないクラブに変えても自動的にスイングは変わらないです。
それからクラブセッティングはアイアンにウッドを合わせるものであり、ドライバーに合わせるのはあまり良い事ではないと思います。
書込番号:12437650
0点

#4001さん
コメントありがとうございます。
私は今年は15ラウンドくらいして、やっと90台になったものの、そこから伸び悩んでおり、アイアンの精度向上を図るため、買い替えをしたいというのが主な動機です。
今日、ショップで試打してきましたが、Vフォージドがきっちり打てるのは6−7番まででした。。。 いろいろと打ち比べてみます。
STYLISTさん
ありがとうございます。
ショートアイアン、打球がやや左方向に飛ぶ、もしくはストレートでドロー回転がかかっていいます。日によっては左方向にいく度合いが強くなるので、スイングが安定していない部分があるのだと思います。
週一回レッスンは受けているので、スイングはみてもらえるのですが、やはりVフォージドは少し早いかもしれませんね。
結構グースがある軟鉄鍛造クラブもあるみたいなので、合っているものをいろいろと試して見ます。
書込番号:12440815
0点

>アイアンの精度向上を図るため、買い替えをしたいというのが主な動機です。
これは断定できますが、単に買い替えをすることでアイアンの精度は向上しません。スイングを変えなければダメです。そしてクラブを変えるだけで自動的に良いスイングになるような事は無いです。
先にも書きましたが、自分のスイングとクラブの特性がマッチングしていてそれぞれの番手での飛び方をある程度予想できる場合に結果としてパーオン率は上がるでしょう。
恐らくより難しいアイアンに変える事で自分のスイングの変化を期待されているのでしょうが、道具を変えてもスイングが変わらないと結果は悪い方へ転がります。
やさしい物と難しい物で何が異なるのかを理解したうえで変えるのが望ましいでしょう。
ヘッドの大きさが大きければミート率が上がります。いつもだいたい同じ場所でヘッドがボールにコンタクトする人は小さいヘッドでもミート率が落ちないです。
重心が近い操作性の良いクラブを使うとちょっとしたことで球は左右に散ります。
意図してドローやスライス回転をかけやすいという部分で近い重心は有利なわけで、そういう練習をされるのかどうかです。
グースが少なければそのままでは球がつかまらなくなるのでスライスが出やすくなります。
その分自分でつかまえる動作を入れることで結果としてストレート系の球筋にできないと飛距離も落ちるしスライスしか打てなくなります。
>打球がやや左方向に飛ぶ、もしくはストレートでドロー回転がかかっていいます。日によっては左方向にいく度合いが強くなるので、スイングが安定していない部分があるのだと思います。
明らかにアウトイン軌道で振っていますね。
例えばフィニッシュが取り難いという事は無いですか?フルスイングの振り幅で打つと左に引っ掛けるのを体が感じるので最後まで振れないケースは普通にあります。
>Vフォージドは少し早いかもしれませんね
今度自分のスイングをどうしていくのかをマネジメントする必要があります。
ダウンでインサイドからクラブを下ろせるように(大ざっぱに言うとトップ〜クラブを自然落下できるようになる事)ならないとスイングは根本的には変わらないですが、これってかなり大変な事で、一生できない人が大半です。
ですからスライス系でもそこそこ自分の思う方、予想の範囲内で着弾するように練習する事が上達(スコアアップ)の最短距離です。
実際そういうシングルさんはごろごろいますから、プロみたいにインサイドからクラブを下ろせるようになる事だけが上達への道ではないです。
>Vフォージドがきっちり打てるのは6−7番まででした
ミドルアイアンがきっちり打てれば80台は楽勝です。そこを冷静に見極める必要がありますが、それならばVフォージドで良いと思います。
書込番号:12441625
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
今まで父から譲り受けた15年位前のアイアン(本間のカーボンシャフト、FLEX:R)を使用していたのですが、ゴルフをはじめて1年半近く経ち、そろそろ新しいアイアンを購入しようと思っています。
いろいろ検討した結果、このアイアンがいいのかなと思っているのですが、シャフトをSにするかRにするかを悩んでいます。
32歳、男、身長177センチ、体重73キロ、HSは計測したことありませんが現アイアンで7Iの飛距離が150ヤードです。スコアはアベレージ110。
現アイアンがかなり軽いものなので、軽いRがいいのか、しっかり体で振ることを考えるとSがいいのか、、、。
どなたか、アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

買い換えるんですから現アイアンの重さは気にすることないでしょう。
重過ぎない限りすぐに慣れます。
WEBを見てみましたがこれのRって850なんですね。
身長体重からしてその選択はどうかな・・とは思いますが。
しっかり体で振ることはかなり意識しないとできないことですよ。
きっと950でもすぐ慣れるから意識しないと手打ちになってしまいそう。
私もそうです(笑)
書込番号:10882802
0点

私もSに1票!
体重もあってまだ若い
本当はもっと練習が必要なアイアンを使って欲しいです。
書込番号:10883781
0点

>XJSさん
アドバイスありがとうございます。
Rだと850なんですよね。Rが950ならRを選ぶかもしれません。
>one2oneさん
コメントありがとうございます。
僕ももう少し難しいフォージドのアイアンとかも考えたんですが、月一ゴルファーなので簡単なヤツでいいかなと。
書込番号:10888856
0点

フレックスはHSで決めるもんです。
重さは体力で決めるもんです。
合うシャフトの設定がないのなら別のアイアンを選択すべきです。
ダイナミックゴールドもアリです。
月一でもすぐ慣れる。
書込番号:10889211
0点

実際に振ってみることです。
NSプロ950はハードではないとわかるはずです。
というよりNSプロ850はどちらかというと我々のような年配者向けでしょう。
ミート率が高くなって、85以下で回るようになったら、軟鉄の導入を検討すればいいんです。
冷静に考えれば、月1で、難しめのアイアンを使っていると、そこまで行くのに時間がかかってしまいますから、大変もったいない。
練習すること自体が趣味というわけでもないでしょうから、できる限りコースに出ましょう。出れば出るほど上達は早まるはずです。
書込番号:10898536
1点

>XJSさん
>マスターズ休暇さん
コメントありがとうございます。
とりあえずは、近日中に近所のゴルフショップで試打してみたいと思います。
あと、あわせて同シリーズのAWを購入するか、フォーティーンなどの単品ウェッジを購入するかも悩ましいところです。
書込番号:10898805
0点

PWのロフトが43度なので、AWは47〜49度は欲しいところですね。
このロフトのウェッジはあまり選択肢がないですね。
フォーティーンは48度がありますが・・・。
48度の次が51〜54度。
そして、明らかにもう1本SWがあった方が使い易い。
つまりPWの他にウェッジが3本必要でしょう。
結構な出費になります。
まだ110を叩いているのはアプローチでのミスが多いと推察されますので、100Y以内の充実は大事です。
また、5〜6番アイアンの精度も、恐らく、低いのでしょう。
そう考えると、このアイアン自体どうなのか、となってしまいますね。
5番〜PWが24度〜43度とロフトが立っているほうに集中しています。5〜6番アイアンが比較的難しく、短い距離を打つ番手があまりない、ということです。
われわれのように、アプローチは結構できるけど、飛距離に心配が出てきた人向けのような気がします。
試打に行ったとき、良い機会ですから、他のものも打ってみることをお奨めします。キャロウェイX22あたりが良さそうに思いますが。
書込番号:10899694
0点

話はヅレて申し訳ないですが
私がゴルフを始めた時代はDRのシャフトもスチールでした。
少し柔らかいスチールだったようです。
当然アイアンもDGしかありません。
シャフトの重さの種類もなく
硬さはせいぜいRかS、Xもあったかもしれません。
プロもアマに似たようなクラブでした。
みんな同じシャフトで打っていました。
初心者も上級者も、若者も年配者も
今でこそHSや筋力によってシャフトを使い分けるのが当たり前のように言いますが
年配の方も重いシャフトを振っていました。
名残でしょうか今でもHSの遅い年配の方でも硬いシャフトがタイミングが合うと
使っていらしゃる方もいます。
スイングのタメの取り方なんでしょうね。
クラブに自分を合わせる時代の考えなんでしょうね。
今は自分に合うクラブを探す時代なんですね。
重さ硬さに絶対はないように思います。
打ち込んで自分が合うクラブを見つけるのがいいと思います。
机上の論議だけでとっかえひっかえすることが多いようです。
決め付けた硬い頭にはならないようにしたいです。
アイアンは芝の上で打って抜けを感じて判断したいです。
書込番号:10923084
1点

とっかえるのは好きなほうです。
小生は50代突入に向けて、ここ何年かNSプロ950に合わせてきたので、アイアンのシャフトで悩んだことはありませんが、ヘッドでは迷走してきました。
空論は、どんどん人を怪しげな方向に誘導しがちです。また多くの場合、他人の意見のウケウリです。
自分で、コースで実際に使ってみることが大事ですね。
書込番号:10925034
0点

>マスターズ休暇さん
>one2oneさん
コメントありがとうございます。
いろいろ検討しましたが、インプレスX DスチールNS950Sの昨年モデルにしようかと思います(友人の伝手で安く買えるので)。
もう少し腕を磨いて90切るくらいになったらまた悩みたいと思います。
書込番号:10925255
0点

Dスチールはやさしく打ててよく飛ぶアイアンです。
芯が広くソール幅があるのでミスをカバーしてくれます。
フェースは大きめですが野暮ったくなくてスマートです。
旧Dスチールは私も持っています。
冬場の芝が薄く凍ったようなライから打つ時期に用います。
止まり難さとか関係ないような次元の時にはとても役立ちます。
ショートアイアンは高さで止めます。
ミドルアイアンは距離を稼ぐクラブです。
でもあまり使う機会はないかもしれません。
弾道を操るようなアイアンではないですが
ゴルフを単純に楽しむには都合のいいアイアンだと思います。
安く手に入ればなおいいですね。
書込番号:10933430
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)