3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D映像/モーションフロープロ240Hz/Blu-ray 3D再生/2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年9月20日 10:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年8月19日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月9日 12:46 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年8月26日 21:34 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月13日 13:44 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月25日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]

フォーマット次第ですが、
見ることは出来そう、
取り込みは不可です。
https://www.sony.jp/support/tv/usb/
書込番号:21212696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyuaさん
こんにちは。
この機種は内蔵HDDとBDドライブを持ちますね。
ハンディカムやサイバーショットをUSBの口につないで、「カメラ取り込み」ボタンを押せば、カメラ内の動画や写真をテレビ内蔵のHDDに取り込み出来るようです。そのままBDにも焼けますね。
ただし、取り込める動画フォーマットはAVCHDに限定されます。
以上のことから、一般のUSBメモリに入っている動画や写真は認識しない可能性があると思います。やってみるしかないですね。
下記参照:
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX80R/feature_2.html#L2_170
書込番号:21213021
0点

miyuaさん
こんにちは。
>USBメモリに入ってる動画や写真は取り込むことはできるのでしょうか?
KDL-55HX80Rは、USBメモリから写真,動画の取り込みに対応していますので可能です。(但し、対応しているファイル形式に制限が有るので注意が必要です)
又、写真の取り込みは、ホーム→フォトから操作、動画の取り込みは、ホーム→ビデオから操作して下さい。
【写真取り込み対応機種】
https://www.sony.jp/support/tv/rec/photo_inport/index.html
【動画取り込み対応機種】
https://www.sony.jp/support/tv/rec/video_inport/index.html
書込番号:21213035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]

こんばんは
残念ながら、時計表示の機能は無いようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036498/?p=KDL-46HX80R&q=%u6642%u8A08&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:16487486
0点

補足です。
時計だけを表示する事は出来ませんが、URL内にも記載がありますように、
番組表を表示させれば、時間も表示されます。
書込番号:16487559
0点

「画面表示」のボタンは、他のテレビではその役割(チャンネル・時刻表示)の様ですが、
「KDL-46HX80R」の場合は、別の機能に割り当てられているようですね。
<なので別のブラビアのリモコンでも同じ動作しかしないと思われますm(_ _)m
ちなみに、自分は「壁掛け電波時計」をテレビの上に掛けて見えるようにしています(^_^;
<http://kakaku.com/interior/ss_0017_0052/0001/ma_0/?s1=2&s2=2&s3=1&s5=1
こんなの...
個人的には「ベゼル」に時計表示が出来ると非常にありがたいんですが...
<「時刻」と「表示チャンネル」の表示が出来れば...(^_^;
「番組中」なら、「ロゴ(局マーク)」が右上等に出ますが、
「CM中」だとチャンネルが判らない事も有るので..._| ̄|○
書込番号:16487767
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
このテレビを使ってます。スマホやタブレットに Twonky BeamをインストールしてUSBでつないで録画した番組を持ち出しすることは可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:15454720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
DVC(Panasonic、NV-GS70)の映像をBDに落としたいのですがどうすればよろしいでしょうか?ビデオ入力でDVCとTVをつないで録画しようとしましたが出来ませんでした。。
古い機種なので恐縮ですが教えて下さい。
0点

以下のQ&Aによれば、『外部入力端子からの信号は録画できません。』ということのようです。
Q 外部入力端子に他機器を接続して、録画やダビングはできますか?
A 外部入力端子 * からの信号は録画できません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036272/
パソコン接続キットの「DVスタジオ3」は、Windows XP以降での動作保障されていないようです。
BD搭載のハードディスクレコーダにNV-GS70を接続して、BDを作成するのは如何でしょうか?
書込番号:14982322
0点

LsLoverさん
早速のご回答ありがとうございます!
外部入力からの録画無理なんですね。。
>BD搭載のハードディスクレコーダにNV-GS70を接続して、BDを作成するのは如何でしょうか?
これは新たにBD搭載ハードディスクレコーダを買う必要がある、ということですよね?
BD搭載のHR80があるのでなんとかこれでいけるのかと思ってましたがダメなんですね。。
DVCの画像を一旦PC(NEC/VN370E)に取り込んで、外付けのBDドライブを購入して接続してBD作成
するのがコスト的にも良いのですかね?
書込番号:14982468
0点

『DVCの画像を一旦PC(NEC/VN370E)に取り込んで』ということですが、PC側で使用する環境『パソコン接続キットの「DVスタジオ3」は、Windows XP以降での動作保障されていないようです。』は、ご利用可能なのでしょうか?
パソコン接続キットの「DVスタジオ3」がご利用可能でないと、NV-GS70の録画データをPCに取り込めないかと思いますが...。
書込番号:14982519
0点

DV端子(IEEE1394/iLink)で接続するのがベストです。
通常よく利用されている黄色、白、赤のRCA端子を使用するコンポジット信号では画質が劣化します。
民生機ではコンポーネント信号が出せるとも思えないので・・・
やはり、コンピュータにキャプチャーして BD化 するか、 DV端子(IEEE1394/iLink)搭載 のBDレコーダーを使用するのが一番だと思います。
最近は対応機器が随分減りました、急がれたほうが良いかもしれませんね。
ブルーレイディスクレコーダー BDZ-AX2700T
http://www.sony.jp/bd/lineup/
ブルーレイレコーダー DIGA BWT520 より上位機種
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
ビデオカメラと同じ Panasonic の方が無難だと思います。
書込番号:14982532
0点

> DVCの画像を一旦PC(NEC/VN370E)に取り込んで、外付けのBDドライブを購入して
> 接続してBD作成するのがコスト的にも良いのですかね?
コスト的には多分そうだと思います。
映像編集にはある程度マシンスペックが要求されます。
現在の スレ主 さんのPCの常駐ソフトやメモリの空き等の状況がわかりませんので何とも言えませんが・・・
普段、使用中にHDDのアクセス状況は如何ですか? スワップ領域が発生していると、キャプチャが中断されたりドロップフレームのリスクが高くなります。
ビデオ編集ソフトがサクサク問題なく動作していれば、大丈夫でしょう。
外付けDVDドライブも1万円前後で購入できると思います。
60分の動画を取り込んで HDD上では 12G程度になると思います。
可能であれば HDD はデフラグしておいた方がよいですね。
HDDを外付けUSBで増設する場合は、NTFSでフォーマットされた方が良いでしょう最近はNTFSフォーマット済みのものが増えてきましたが、FATだと大きなサイズのファイルが扱えませんので注意して下さい。
・PCでの作業だと、BDドライブ購入で 1万数千円 もしくは、外付けハードディスクも 1T 数千円で購入し、 合計2万円前後の出費。
・安価なBDビデオレコーダー購入で 3万数千円の出費。
のいずれかですね。
書込番号:14982595
0点

LsLoverさん、HT2007さん
ご回答ありがとうございます。
AV関係の知識があまりないので理解出来ていないかもしれませんが
下記理解であってますでしょうか?(方法Aは出来るのかわかりませんが)
ちなみにDVC(Panasonic/NVGS70)からPC(NEV/VN370E)にはDV端子で取り込みました。
(DV端子対応のPCがもうあまり販売してなくなんとかVN370Eの在庫を見つけて購入
しました)
方法@:PCに外付けのBDドライブを接続してPC内の映像をBD化する。
PCはCドライブは590GBの空きはあります。
方法A:PCに保存した映像を外付HDDに移動する(バッファロー製の500GB品は以前
購入したので持ってます。形名は今は分かりませんが)。
で、外付けHDDをTV(40HX80R)にUSB端子で接続してBD化する。
方法Aが可能なら新規に買う必要がないので助かります。
度々の質問で恐縮ですがよろしくお願いします!
以上
書込番号:14982779
0点

『方法@』で、PCにNV-GS70の録画データを取り込み可能なら、PCでBD化を実施することになります。
『方法A』では、『外付けHDDをTV(40HX80R)にUSB端子で接続してBD化する。』については実施できないかと思いますが...。
書込番号:14983093
0点

LsLoveさん
ご回答ありがとうございます!
方法@でやってみます。
ありがとうございました。
以上
書込番号:14984633
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
65RシリーズはUSB無線LANアダプターの使用で無線に対応します。
80Rはアダプターの取り付けには対応していませんし内蔵もしていません。
無線に対応させるにはイーサネットコンバータを利用することになるでしょう。
書込番号:14800126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
組み合わせるオーディオラックの質にもよりますが、テレビ本体のオーディオ機能よりは向上する可能性は高いです。
書込番号:14584394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RHT-G10はどうでしょうか?
値段も手ごろなので購入検討中なんですが。
書込番号:14587060
0点

RHT-G10での視聴のほうが上回るとは思いますが、ラック一体ではなく分離したタイプのほうが効果を感じやすいですよ。
ラックタイプはほとんどの機種で拡張には対応してませんから、後で不満に感じたとすると一式交換になってしまいます。
よく試聴してから選んでください。
書込番号:14587656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





