3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D映像/モーションフロープロ240Hz/Blu-ray 3D再生/2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年2月1日 13:20 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年1月29日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月25日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月2日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月25日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月23日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
買いました!KDL40HX80R。
テレビをネットに繋げたいと思っています。
テレビの位置は電話線のコンセントから遠いので、無線LANを考えています。
現在もPC(5〜6年前のVAIOデスクトップ)は無線LAN(4〜5年前のバッファロー)を使用しています。ついでにiPhone3GSもwifiで使用しています。
現在の無線LANの機器は古いし、テレビに刺す子機もないし、新しい無線LAN機器を買わなきゃと思っています。
これからやりたいことは…
1) HX80Rでアクトビラ、TSUTAYAオンラインで映画等を観たい。
2) 引き続き、PCとiPhoneは無線で繋ぎたい。
3) appleTVも繋ぎたい。
4) PC内(できれば外付HDD)に保存してあるjpeg画像をHX80Rで観たい。
5) YOU TUBEも観たい。
これらのことを実現するには、どんな無線LANの機器を購入すればよろしいでしょうか?
PC内画像やYOUTUBEは、PCからHDMIで繋いだり、PCのモニターとして繋いだりすると、既存のPCモニターで写している画像が、そのまま大きくなるだけで、粗くなりやしないでしょうか?
表現が難しいですが、詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
0点

>4) PC内(できれば外付HDD)に保存してあるjpeg画像をHX80Rで観たい。
>5) YOU TUBEも観たい。
例え有線LANで接続しても、上記2点はHX80R単体では出来ません。
まあ、
>PCのモニターとして繋いだりすると、
あくまでもPCモニタ代わりのつもりなら良いですが。
>どんな無線LANの機器を購入すればよろしいでしょうか?
セットモデルなら、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/
の「LAN端子用 無線LAN子機セット」
ちょっと心配なのは、子機の「WLAE-AG300N」で繋がらない事例(原因不明)が出ているので・・・・
私のお勧めは、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
の「無線LAN親機単体」の「WZR-HP-AG300H」と、
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
の組合せ。
2.4GHzと5GHzを同時に使えるので、各機器の振り分けにより、最悪チャンネル不足を逃げることが出来るし、子機側も過去何度も紹介した機種なので。
色々な機器をお持ちみたいですが、すべての機器の仕様を熟知していませんし、どう繋ぐ(すべて無線?)つもりなのか解らないので。
>PCからHDMIで繋いだり、PCのモニターとして繋いだりすると、既存のPCモニターで写している画像が、そのまま大きくなるだけで、粗くなりやしないでしょうか?
PCの設定解像度次第でしょう。
本機は、画素:1920x1080ですから、PC側解像度を1920x1080にすれば(出来れば)差は少ないと思います。
PCモニタと本機の画質違いは出ますけど。
書込番号:12570220
1点

大画面テレビでインターネット動画を楽しむ為には、ブロードバンド回線が必須条件です。
本モデルのUSB端子は無線LANに対応していません。
ネットワークサービス対応モデル http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_net.html
またインターネット機能としては、アクトビラしかありません。
従って有線LANで利用することになります。
長いLANケーブル(例えば10〜20メートル等)を入手して、ルータ(あるいはモデム)と本機のLAN端子を接続すればアクトビラが楽しめます。
Youtubeなどを楽しみたければ、Youtube対応のブルーレイプレーヤー(LGのBD570/560など)をHDMIケーブル経由で接続すれば表示可能です。
参考までにBRAVIA無線LAN対応モデルの場合は、下記URLを参照のこと。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/
書込番号:12570380
1点

m-kamiyaさん、WebCatさん
お二人とも早速の回答ありがとうございました。
なるほど、WebCatさんが仰るように、このテレビは元々無線LAN対応ではないのですね。
良く調べませんでした(ただ単に子機が内蔵されていないだけかと思っていました)。ブルーレイとHDD一体型で、機能が大分削がれているとは思っていましたが。
ただ、そのような有線LANしかないテレビであっても、m-kamiyaさんが提案されているバッファローのWZR-HP-AG300HとWLI-TX4-AG300Nであれば、繋ぐことができると、そういう理解で宜しいのですよね。
この組合せとappleTVを買って、YOUTUBEはappleTVで観ることにしましょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
ただ、このように設定しても、PC内の写真をテレビで観ることはできないかもしれませんね。
色々難しいものですね。ありがとうございました。
書込番号:12571843
0点

>バッファローのWZR-HP-AG300HとWLI-TX4-AG300Nであれば、繋ぐことができると、そういう理解で宜しいのですよね。
はい、そうです。
>PC内の写真をテレビで観ることはできないかもしれませんね。
本機には、他のBRAVIAみたいにDLNAプレーヤー機能(SONY名:ルームリンク)は付いていないので不可です。
書込番号:12572898
0点

m-kamiyaさん
改めてありがとうございました。
色々調べましたら、カードリーダーやHDDを接続することもできるようなので、試してみます。
撮ったばかりのカードに入っている写真なら観れそうです。
http://www.sony.jp/support/tv/rec/video_inport/index.html
http://www.sony.jp/support/tv/rec/photo_inport/index.html
書込番号:12575756
0点

>撮ったばかりのカードに入っている写真なら観れそうです。
カードリーダーでも良いが、PC内の写真などはUSBメモリに複写してUSB端子に差してHDDに取り込めば簡単に見られます。
ただしHDDの容量を消費しますのでご注意下さい。
ビデオ系も同様にUSBより取り込みは出来ますが、静止画以上にHDD容量を圧迫します。
いずれもHDDに取り込んで見る形になるのでHDD容量を圧迫します。
取り込んだ後はBD(あるいはDVD)に複写してHDDから消去することをお勧めします。
書込番号:12585060
0点

WebCatさん
ありがとうございます。
USBメモリという手がありましたね。
色々やってみます!
書込番号:12590629
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]
KDL-55HX80RとAVアンプをHDMI端子に繋ぐにはどうすればいいのでしょうか?
通常 KDL-55HX80Rとブルーレイレコーダーを繋ぎブルーレイレコーダーのHDMI出力から
AVアンプのHDMI入力に繋げアンプ側のセレクターで繋いである機器を選んでDTS HDやドルビートゥルーHDを聴いているのですけどブルーレイ内臓の場合音声は光接続になってしまうのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

現状ではブルーレイ内蔵TVから外部アンプへ、HD音声を出力する方法はありません。
HD音声で楽しみたい場合は、レコーダーで再生してください。
書込番号:12557656
1点

横から失礼します。
>>現状ではブルーレイ内蔵TVから外部アンプへ、HD音声を出力する方法はありません。
こちらの機種は音声が貧弱そうなので、ブルーレイ再生にはAVシステム必須と
考えていました。
ブルーレイ再生機を所有しておらず、4年落ちのアクオスからこちらの機種への
買い替えを決断していたのですが・・・そういう状況なのですね!
(HDMI出力が無いのでそりゃそうですよね)
仕様の光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3)で満足であればということですね。
ならば、直録もブルーレイも不要なので、他のスペックそのままで20万以下の方が良いなぁ〜
大変参考になりました。
書込番号:12558688
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110109_419471.html
夏以降に対応のテレビが出るそうですが、接続に柔軟性が持てますね。
書込番号:12558742
0点

ご返信ありがとうございました。
やはり駄目でしたか。そうなるとKDL−52LX900をBDZ-AT500に繋いで対応したいとおもいます。
危うく内臓テレビを買うところでした。
書込番号:12560104
0点

ずるずるむけポン 様 新情報ありがとうございます。
ViaPortですか、これは色々と問題が解決しそうですね?
とりあえずTVが対応すれば済む話なのでしょうかね? 全ての機器となるとそれはそれで大変ですが!
どうしても今TVが必要なわけでもありませんのでViaPortに期待して待ちたいと思います。
参考になりました。
書込番号:12562597
0点

ARC対応HDMI入力からARC対応AVアンプに接続すれば 問題ないです。
アンプがARC対応していなければ 無理です。
ARC HDMIは入力端子なのに 音声は出力するという端子です。
書込番号:12573808
0点

追伸、 わたしは 東芝のF1 が欲しかったのですが それだと今のアンプは5.1までの対応なので テレビ アンプ ブルーレイ スピーカ(追加2本)を買う必要があったのですが
金銭面で SONYに決めました 画質も東芝かSONYときめていたので それと最初はパナの50インチの予定でしたが 5インチの差はものすごく 大きいですよ いま使って一ヶ月過ぎましたが 65インチがやはりよかったとも感じているくらいですから。
お金ゆるすなら FI おすすめします
書込番号:12573900
0点

>>ARC HDMIは入力端子なのに 音声は出力するという端子です。
HD音声は無理です。
というより、TVの仕様でスルーできるフォーマット以外むりです。
書込番号:12574599
0点

HD音源は、HDMIから逆流は、させられないです。
アンプは、既に買ったものでしょうか?
私、オンキョーのアンプを買いましたが、
アンプの電源OFFの時も、セレクタ機能が動きますので、
アンプに、複数のレコーダを接続させて、HDMIリンクを使って複数のレコーダ・プレーヤを
使い分けています。
スレ主さんの場合、TVにHDMI出力が無い限り、アンプへHD規格の音声は送れないので、
レコーダーで再生させるしかないんじゃないでしょうか
書込番号:12577193
0点

アンプはパイオニアのLX53を使っています。
ブラビアのHX80RにはHDMI出力がないのでHD音声を聞くにはHX80Rに
BDレコーダー(プレイヤー)を繋ぐしかないんですね。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:12577886
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
録画対応モデルということの簡便さから本商品を検討しております。
自宅が集合マンションで、ケーブルテレビによる視聴状態になっているのですが、ケーブルテレビだと、HDDに録画できないかもしれない、という話をききました。。。
CATVチューナーは特に取り付けていないので、壁のアンテナ端子から普通に地上デジタル入力に繋ごうと思っていますが、録画はできるのでしょうか(ビデオ入力での接続でなければOK?)。
WOWOWなどの有料放送も取れますでしょうか?CATV会社によるとも思いますが、CSなどの番組表も表示されるのでしょうか?
基本的な内容で申し訳ないのですが、現ユーザーの方に教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

基本的に単独で受信できれば
番組表もとれるし録画もできますが
CATVの大部分は地デジしかパススルー送信していないから
地デジ以外の放送は録画できないと思ってください
まずはマンションの管理組合にでも
放送の受信形態を聞くのが先だと思います
(注意:BSやCSは集合アンテナを立てているのか否か)
書込番号:12555994
0点

早速ありがとうございます。
なるほど、、、
ちなみに現在、STBない状態で、地上波とBSの大半(WOWOW等の有料を除く)は、見えています。
そのため、この部分は録画できるのでは?と、考えていたのですが、、、
ケーブルテレビ会社に確認しないと何ともいえませんよね。。。
書込番号:12556419
0点

>ケーブルテレビ会社に確認しないと何ともいえませんよね。。。
CATV会社に確認も要ですが、万年睡眠不足王子さんが言う様に、別に混合している可能性は有ります。
>現在、STBない状態で、地上波とBSの大半(WOWOW等の有料を除く)は、見えています。
>そのため、この部分は録画できるのでは?と、考えていたのですが、、、
何の機器で視聴出来ているのですか?
その機器に3波対応チューナーが搭載されている機器なら、KDL-46HX80Rの3波対応チューナーで受信・録画が出来るはずです。
まあ、CATVの地デジ/BS送信が「パススルー方式」で送信されているか?ですね。
パススルー方式=3波対応チューナーで受信・録画可能ですから。
書込番号:12556619
0点

確かにそうですね!
今は、シャープのLC-20D10という機種が繋がっていますが、3波対応のデジタルチューナー内蔵ということで、見えているんですよね。
それなら、この機種にしても、少なくとも今映っている放送局は、映る&録画できる&番組表で予約できる、ということなんですよね。
万年睡眠不足王子さま、m-kamiyaさま、ありがとうございました。
今週末にでもお店にいって交渉してみます!
書込番号:12557623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
昨日、テレビとホームシアタースピーカーがほしくヤマダとK'Sに行き値段交渉をしてきました。ヤマダでは、46HX−80Rとrht-g11と配送・設置料込で30万でしたが、その足でK'Sに行き金額を確認。46HX−80Rとrht-g11と配送・設置料、3Dメガネ2つ、シンクロトランスミッター付で31万と提示され、それ以上は難しいということでした。しかも、配送は2月中旬だそうです。これは、お買い得なのでしょうか?教えていただけたらありがたいです。お願いします。
0点

私もこの機種の購入を検討しています
ですが、ホームネットワーク機能を利用して1階のリビングにBDZ-AT700を設置し
リビングでの視聴はパソコンのモニターで行い2階の寝室でKDL-46HX800を視聴する事にしようかと・・・。私はリビングでは殆どパソコンに向かっている時間が多いので23インチのモニターで十分なんです。当初はKDL-46HX80Rを購入しようとしていましたがテレビとレコーダーは別れていた方が使い勝手が良い様に感じてきました。2階への回線手段はLUNを利用します。これで1階にあるレコーダーは2階でも制御出来ますから。
それと私は価格コムで最安値を狙って近々購入します。メガネ、トランスミッターも当然通販で。
やはり一般家電店では高いですからね・・・
故障とかのトラブルはチョッと心配ですがメーカー保障があれば特に気にしなくても良いかと思います。しかし、最近価格が上がり気味ですね〜(汗
書込番号:12557488
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]
3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネを購入ってこれで一対なんでしょうか?
3Dシンクロトランスミッターは一個買えばあとは人数分メガネを購入したらいいんでしょうか?
この機種にスイベル機能はついてないですよね?
0点

別々ですので、トランスミッター1つと、メガネは欲しいだけ買うで問題無いです。
首ふりに関しては、手動である程度向きを変えるのは可能です。
書込番号:12555713
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
が139000円でショップ1位を表示しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000144286/
一瞬ドキッとしましたが
ショップ内に行くと・・・
ガックリ・・・。
0点

40と値段打ち間違えた?
故意な客引きだったりして。
書込番号:12543591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





