3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D映像/モーションフロープロ240Hz/Blu-ray 3D再生/2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 33 | 2010年12月6日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月4日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月28日 10:11 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月27日 23:21 |
![]() |
6 | 2 | 2010年11月27日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
40インチ液晶テレビのオールインワンタイプを購入することは決定しているという前提で教えていただきたいのですが…。ソニーのHX80Rか三菱MDR1で決めかねています。何から何まで同じような感じで判断つきません(汗)要はどちらかに背中を押して欲しいのです!どなたか詳しい方よろしくお願いします。
0点

どちらも4倍速ですがその辺を見比べた判断がよろしいと思いますよ。。
あとはBD再生の安定度?的にはソニーの方が良さそう・・・たぶん。
でも、シアターセットなど使用しないなら三菱の方が音質は良いと思います。。
書込番号:12289503
0点

ソニーの40HX80Rをおすすめします。4倍速でもあるのでいいと思います。
書込番号:12289892
0点

お二人様、さっそくのご回答ありがとうございました。しかし両方4倍速で見た目では違いがよく分かりません。他に何かこれといったポイントはないんでしょうか…?漠然とした質問で申し訳ないですがなにぶん素人なものでよろしくお願いします!
書込番号:12290585
0点

すぐに3Dを試したいなら、グラス2個が同梱のMDR1ですね。
HX80Rはトランスミッタもグラスもオプションです。
書込番号:12292294
1点

>ソニーの40HX80Rをおすすめします。4倍速でもあるのでいいと思います。
三菱も4倍速なのに
またいい加減な事を言って・・・
書込番号:12292714
3点

スペック的にはバックライトコントロールやDLNA対応のHX80Rの方が上かな・・・
まあ、これだけで画質が良い・・・と言う事ではないですが・・・
4倍速もソニーの方が古くからあるので、熟成されてる可能性も・・・
でも、これも同上ですね。。
機能でも画質でも比較して判断出来なければ、スタイルやブランドで決めても良いかもしれませんね。。
ご自身のインスピレーションで決めては?
書込番号:12292800
0点

MDR1もバックライトによるエリア制御はやっています。
まぁ、スレ主さんが決める事なので私たちは、正確な情報を提供してあげる事が重要ですね
ソニーが優れている点
・DLNA(サーバー機能)
・ウォークマンやPSPへ動画の転送も可能
MDR1が優れている点
・ダイヤトーンサラウンド5.1ch
・外部入力録画
・HDDが1T
・メガネ2個同梱
上記の以外はそれほど大差はないと思います。
書込番号:12293006
1点

忘れてましたね
ソニーはダブルエンコーダーですね
2番組同時で長時間モードが可能
書込番号:12293027
0点

私はSONYの録画機能(キーワード録画)だけを理由に選びました。不精な自分には外せません。テレビというよりレコーダーの選択理由ですね。
書込番号:12293204
0点

>MDR1もバックライトによるエリア制御はやっています。
そうでしたか・・・失礼しました。。
訂正ありがとうございます。。
書込番号:12294313
0点

私も迷ってますよ
三菱かソニーかで・・PSPを持っているのでこの機種でいいかな
ほんとに迷いますね
書込番号:12294854
0点

皆さんいろいろご意見ありがとうございます!殆どソニーに決めて今日買うつもりで実物を見比べに行ったんですが、クリアパネルのせいなんでしょうか三菱のほうが画面がきれいに見えてしまいました…。しかし値段はソニーに3D対応の付属品(メガネは一つ)を付けた状態で意外にも三菱のほうが二万円ほど高い提示でした。納品は三菱が12月上旬でソニーは1月とのこと。デザインはソニーのほうが気に入ってるんですがスピーカーは三菱だし現時点でまた五分五分に戻ってしまいました(汗)。今晩カタログを見比べ納得いけば一応明日どちらかに決めようと思ってます!そこでどうか私の背中を押してくださる明快なご意見をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12296026
1点

ゆっくり考えて下さい。。。
それも楽しみのうちってことで・・・
書込番号:12296083
0点

身も蓋もないかもしれないけど、選んでいる時が一番楽しいんですよね。
書込番号:12297220
1点

機能比較して、上記以外大差ない、とのコメが既にあるのだけど、以下の点はどうなの?
大差以上あるものも、含まれていると思うけど。
○専門誌には、なぜか三菱にしか記載がなく、とても気になる、3D画面の深度4段階調整と3Dデータの左右修正
○3Dになってさらに必須になった三菱オートターン。
(○三菱の3Dは寝っころがっても見れるとの噂?ホンマかいな、ありえんと思うが。)
上記2点は、番組、ソフトがめちゃ少ないから、他機との比較が難しい。。。
○ブルーレイの前面取り出し。
楽チン、利便性あり。故障も少ないだろう。
○目に見えない部分として、故障やアフターフォロー。
一体型は物理的に故障しやすいのに加えて。
経験値の少ないソニーには気になるところ。
トータル。
革新性、開拓力に秀でるソニーのお株を奪うような三菱の快進撃に、ソニーが必死についていっているように見えるが。
つまり、三菱に一日の長あり、かな。
ゆっくり考えれば、時間の経過とともに、両者の初期不良の実態も把握できるかもね。
どこぞのメーカーの二の舞になりませぬように。
書込番号:12297406
1点

私も全く同じく悩んでいまして、
駆け込み購入しようかなとエイデンに行くと
交渉しませんでしたが、22万でトランスミッターと
めがね1個のセット売りをすぐ提示されましたよ。
三菱の方がスピーカーが良さそうなので購入予定だったのですが
フレームのつるピカの安っぽさと
でっかいつるピカの土台にホコリと汚れがかなり付着していました。
実際部屋に置いたらどんな感じなのかと…
機能で選ぶかデザインで選ぶか迷っています。
この機種のスピーカーはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:12300543
0点

一体型ならやはりこのどちらかですよね。私も今まで最寄りのヤマダ電機にいてソニーがトランスミッターとメガネ1付けて198,000円の提示に対し三菱が230,000円くらいにしかならないとのことで逆にこれが気になり焦って今日買うのはやめました。どちらも配送は1月(ソニーは1月末)とのことだったし、安くなるには何かあるのかなと…。昨日いただいた意見も考慮してもうちょっとじっくり考えることにしました!
書込番号:12300617
0点

私もこの2機種で決めかねています。というか、どちらにしようかと楽しみながら悩んでいます。
@視聴角度
リビングに設置し、いろんな角度から視聴することを想定しており、三菱のオートターンは魅力的ですがパネルの反射が気になります。テレビの前で寝転がって視聴することもあり照明が反射するのではと・・。
反射の程度はHX80Rの方がマシなのでしょうか?また、斜め30〜40度くらいから見るとどうでしょうか?(実物をまだ見ていません)
ADLNA(サーバー機能)
各部屋にLAN配線があるので、この機能を活用できるなと思っている。HX80Rに一票!
B内蔵HDD
MDR1は1TB(HX80Rは500GB)。MDR1に一票!
Cブルーレイ
HX80RはBDXL対応、MDR1はファームアップで対応予定らしい&前面配置は○。ドロー!
最終的には価格差と実物を見比べて「ええいっ!」と決めてしまうかも!?
でも、それまではじっくり楽しみたいです。
書込番号:12301112
0点

本日、40V型のリアルと40V型のブラビアで迷いに迷って結果的にリアルに決めました。
最寄りのジョーシン電機さんで198000円でした。
この価格が高いのか安いのか自分にはわかりませんが満足はしています。
ちなみにブラビアは218000円でした。
購入の決め手は操作性と音の良さ画質(個人の好み)で最後はやっぱり価格差でした。
12月4日に納品です。
自分が今日購入したので気になってここのサイトを見ていたら同じような悩みの方が大勢いるのだと思いました。
書込番号:12302306
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
この機種では、VHSビデオから取り込んだ録画データを、内蔵HDDまたはブルーレイに録画することはできないのでしょうか?秋葉原のヨドバシカメラでは、展示品上に「外部入力端子からの録画はできません」との紙が貼られており、店員の方に聞いても「一体型の制約として、外部機器から取り込んだ情報の録画はできない」との回答でした。個人的には、VHSビデオの取込みができないなら、この機種の購入を見送ることになるのですが・・・。詳細な内容をご存知の方がおられましたら、情報提供をお願いします。例えば、「今回のモデルでは対応していないが、次期モデルでは対応。」等の情報でも構いません。宜しくお願いします。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036272
メーカーサイトの情報でもできないとなっていますね。
書込番号:12317692
0点

同じような機能であれば三菱のLCD-40MDR1や同じくLCD-40BHR400と言う機種なら外部入力での録画にも対応していますよ
書込番号:12317817
0点

口耳の学さん
モザンビークさん
早速の回答ありがとうございます。録画はできないのですね。残念です。
やはり、外部入力端子からの録画まで対応すると、レコーダー単体では売れなくなくなってしまうので
メーカー側としても制約をかけているのでしょうかねぇ。(あくまでも推測ですが、、、)
三菱さんの製品とは当初より比較していたので、そちも含めて再検討します。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:12318138
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
このモデルにはレコーダーのATシリーズにあるビデオリマスター機能は付いていますか?巷でAT700あたりの機能がそのまま内蔵されていると聞きましたが。ただ内蔵によって省かれた部分もあるようなのでお尋ねしました。
0点

VHSダビング機能そのものがありませんね。
書込番号:12316220
0点

澄み切った空さん
早速のご回答ありがとうございます。やはりレコーダー単体にしかないんですかぁ(;_;)
LX900とAX1000を購入予定だったんですがこの機種が出ると聞いて期待してたんです。ないとは残念です。
書込番号:12316417
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
昨日思い切ってブラビアHX80Rこうにゅうしてきました。
今買うと3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが特典であると、値段も今がお得だと思い予算を大オーバーしたのですが後々を考えると3Dが見れたほうが良いと考えて。。。
値段は¥212、000でした。
まだ、まだ発売前だとのこと、これから、もっと安くなりますか?
0点

ご購入おめでとうございます。
>まだ、まだ発売前だとのこと、これから、もっと安くなりますか?
安くなるでしょう。
発売当初は、どの製品でもやはり、高いですね。
>後々を考えると3Dが見れたほうが良いと考えて。。。
確かにそうですね。
でも一般的に申しますと3Dテレビ自体が、まだ普及率が少ない為、テレビ放送自体に反映するのはまだまだでしょう。
テレビ自体が、進化の途中といえます。
書込番号:12255179
0点

購入おめでとうございます。その価格でも安いと思います。もちろんこれからも価格は下がっていきますがいいですね。
書込番号:12255460
0点

返信ありがとうございます。少し不安だったのですがホッとしました。
応援ありがとうございます。
書込番号:12288310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
初めて、HDD内蔵のテレビを購入しようと思ってましたが
販売員さんに、ケーブルテレビの放送だと、CS関係は録画できないと言われました。
この機種だけでなく、他のHDD内蔵テレビも同様だと言われ・・・
CSを主に録画したかった私には、テレビとレコーダーが別々の物を選択するしかないのでしょうか?
この機種のホームページを見ていても、それらしい文章が見当たらない気がするんですが
本当に、録画出来ないんでしょうか?
教えてください!
1点

ケーブルテレビを解約して、自前でCSアンテナをたててCS放送を見るようにするしかないと思われます。
ケーブルテレビはそれぞれで独自のSTBがあります。STB次第で条件がかわります。
ケーブルテレビの相談窓口やコミュニティで聞けばいろいろわかるのではないでしょうか。
書込番号:12281637
0点

対象型名:
KDL-55HX80R
KDL-46HX80R
KDL-40HX80R
KDL-32EX30R
KDL-26EX30R
KDL-32BX30H
KDL-26BX30H
KDL-22BX30H
Q 外部入力端子に他機器を接続して、録画やダビングはできますか?
A
外部入力端子 * からの信号は録画できません。
* ビデオ入力端子 (映像入力、音声入力)、HDMI入力端子、コンポーネント入力端子 (D5映像入力、音声入力)、PC入力端子 (RGB入力、PC/HDMI 音声入力) を指します。
とあるので、CATV STB経由でCSを視聴している場合、KDL-40HX80Rでの録画は無理でしょう。
解決法は澄み切った空さんのおっしゃる通り、自前でパラボラアンテナを建てるか、CATV会社が取り扱っている(と思われる)、録画機能付きSTBに借り換えるかです。
書込番号:12281650
2点

ドルフィンズブルーさんこんにちは
>この機種だけでなく、他のHDD内蔵テレビも同様だと言われ・・・
こちらの記述が少し気になったので書き込みします。
一応、同じような機能を持っている三菱のLCD-40MDR1は外部入力の録画にも対応していますし更にi-LinK端子も装備していますのでケーブルテレビのチューナーにもi-LinK端子があればハイビジョンでの連動予約も可能ですよ!
一度、チェックしてみては如何ですか?
書込番号:12282187
1点

>この機種だけでなく、他のHDD内蔵テレビも同様だと言われ・・・
ぼくも気になります
これが販売員の台詞なら
それは知識のまるでない人だと思っていいです
実際問題としては
モザンビーグさんのレスどおり
できる機種はあります
書込番号:12282270
0点

>澄み切った空さん
返信ありがとうございました。
ケーブルテレビの解約は、事情があって出来ないんです。
STBの中にDVDに焼けるタイプもあった気がするので、
容量とか確認しながら検討してみたいと思います。
書込番号:12286436
0点

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えていただき助かりました。
HPにて、できない内容がみつけられなかったので
販売員さんの言葉を呑み込めなかったんです。
やっとスッキリできました。
残念ですが、この機種は諦めようと思います。
書込番号:12286482
0点

>モザンビークさん
>万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
なるほど。。全てがダメな訳ではないのですね。
かなり売り場が混雑してる中の接客で、担当外な販売員さんも
駆り出されてるイメージでしたから知識が不足してたのかも・・・。
三菱の機種も気になりますので検討してみます。
教えていただき助かりました。
書込番号:12286551
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
何方か詳しい方教えてください。
現在REGZAの32型液晶を使用しておりまして、40型前後のTVに買い替えを検討しております。
現在使用しているDVDプレイヤーも再生だけの古いもので録画機能付属のBlue-Rayも購入しようと当サイトを見ていたらこの3D BRAVIA KDL-40HX80R にいきつきました。
しかしながら(素人同士の話ですが)オールインワンのTVが壊れ易いとの話も出てきており、
これ一台を買うかtvとBlue-Ray別々で購入するか悩んでおります。
個人的にあと気になるのはデザイン的にはLGのINFINIA 42LE8500でLED REGZA 42ZG1も全体的には悪くなさそうかと思っております。
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点

基本的には部品点数が多いほど、技術的に高度であるほど故障の確率は高くなります。
ですから"内蔵型 vs 非内蔵型"という見方であれば、内蔵型の方が確率は高くなります。
しかしながら"内蔵型 vs 非内蔵型+レコーダー"という見方で「あなた自身が故障に遭遇する確率」と考えた場合は.....あれ?大差ないのでは?という事になりませんか(^^;
むしろ液晶テレビやレコーダーの故障の多さを考えると、"故障するか否か"よりも"故障したらどうなるか&どうするか"を考えた方が良いと思いますm(__)m
(長期保証の加入など)
書込番号:12271315
4点

ソニーのブルーレイレコーダーは、今年の秋モデルから部品点数が大幅に削減されています。
このテレビにはAT700相当のレコーダー機能が実装されていますが、メイン基板はたったの1枚です。
テレビ部分も基板1枚なので壊れやすいかと言われれば、従来モデルのBDレコーダーやテレビに比べれば、
可能性はうんと低いと思います。
中身から判断するとBDZ-AT700+KDL-HX800のチューナーレスという構成です。
他のモデルよりHDMIが1系統少ないのは、内部のBDレコがHDMI接続されているためで、
CREAS 3とBRAVIAエンジン併用というのもそれが理由ですね。
で、壊れた場合ですが持ち込み修理じゃなく出張修理だし、部品は少ないので基板ごと交換とか、
ドライブ交換とかになるのですぐに修理完了するのではないかと思われます。(液晶パネルとかなら駄目ですが…)
書込番号:12281668
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





