3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D映像/モーションフロープロ240Hz/Blu-ray 3D再生/2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月22日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月22日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月17日 18:16 |
![]() |
5 | 8 | 2011年12月27日 07:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月24日 15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年12月23日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]

iPhoneアプリで操作してないので未確認ですが
ドコモアプリでチャンネル変更出来たので大丈夫かと思います。
外出先での録画予約はLANケーブル接続して
リモート設定していればOKです!!
因みに
ドコモのスマホ以外に搭載しているアプリ
『Gガイド番組表リモコン』
ネット&iPhoneでは
『テレビ番組表【Gガイド.テレビ王国】』
http://tv.so-net.ne.jp/
から録画予約が可能です!!
書込番号:14055547
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
お持ちの方又はこの機種についてご存知の方に質問です。
アクオスから買い替えましたが、画面隅に常時時計を表示させる事は出来ないでしょうか?
私は毎週競馬中継を見るのですが、頻繁に時間を見るので同じ視線の方向に時計がなくなり、かなりの不便を感じています。小さい子が2人いるので時計を置く訳にもいかず、やはりTV後方の壁に新たに時計を掛けるしかないのでしょうか?
また、同じく子供から保護するためにアクリルパネルを付けたいのですが市販のものでサイズの合うものがなかなか見つかりません。土台から頭までの高さが589mmしかないのですが、私が見つけたものは620mmぐらいがほとんどです。こちらも良い商品をご存知の方教えて下さい。1万円ぐらいまでならDIYよりも購入で検討しています。
0点

こんにちは
時計の件だけですので、申し訳ないのですが、メーカー情報ページによりますと、
残念ながら、時計の常時表示は出来ないようです。
現在時刻を知りたい場合は、「番組表」 ボタンを押して、番組表を表示させると
右上に現在時刻が表示されるようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036498/?p=KDL-40HX80R&q=%u6642%u8A08%u8868%u793A&rt=qasearch
保護パネルの方、どなたかお詳しい方の書き込みが来るといいのですが…
ご参考まで
書込番号:14053514
0点

流星104さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり無理なんですね・・・時計に関してはあきらめます。
保護パネルは書き込み後も探し続けていたら、セミオーダー出来る
ところがみつかりHX80R用もできる様なのでそこで決めました。
有難うございます。
書込番号:14054012
1点

こんにちは
そうでしたか。
時計の方は残念ですが、保護パネルだけでも見つかって良かったですね。^^
小さいお子様がいる場合は、私も必要だと思いますので、ホント良かったと思います。
快適なTVライフを送れますように!(^-^)♪
返信、ありがとうございました。
書込番号:14054221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
ビデオ入力端子の物とかでも良いんですが
この機器は外部入力映像のHDD録画って可能なんでしょうか
あとSONYの録画形式は初めてなのでよく解らないんですが
HDDの録画形式にDR XR XSR SR LSR LR ERと記載されていたんですが
これらは全てハイビジョン形式という事になるのでしょうか
DVDへの録画一覧の所にSPやLPなどの形式が記載されていますが
HDDへこの形式を使って映像を残すといった事は出来ませんか?
あとDVDへはハイビジョン映像での録画は出来ないのでしょうか
質問多くなってしまって申し訳ないです
回答の方宜しくお願いします
0点

>外部入力映像のHDD録画って可能なんでしょうか
出来ないです。(取説P105に記述有り)
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
>全てハイビジョン形式という事になるのでしょうか
>HDDへこの形式を使って映像を残すといった事は出来ませんか?
はい、そうです。
レコーダースレの過去ログを見れば解りますが、SONYの場合、録画時にDVDへの記録と同じフォーマットは選べません。
故に、DVDへの記録は、すべて変換しながら(要は等速ダビング)となります。
>DVDへはハイビジョン映像での録画は出来ないのでしょうか
こちらも、SONYはAVCRECに対応していません。
書込番号:14028715
0点

補足
ソニーはレコーダーも含め
HDDには必ずBD用のレートで記録します
したがってBDには高速ダビング出来ても
DVDには高速ダビングできない仕様です
つまりこの機種で仮に外部入力を録画出来ても
相手がDVDだと必ず画質が劣化します
HDDへの録画で画質劣化1回と
DVDへのダビングで画質劣化1回のダブルパンチってわけです
ゆえに最初からBD化したほうがいいって話になります
ちなみにDVDにハイビジョン=AVCRECに対応しているのは
パナ・三菱・東芝の3社ですが
以下はレコーダースレで書いた内容のコピペです
たとえばの話ですが
東芝DBR-Z110でBDメディアにAVC録画(AF〜AEモード)すれば
最長で約17時間記録出来るわけですが
(注意:BD-R/REにAEモードで記録した場合)
DVDメディアだと約3時間少々
ぼくが推奨しているパナのREで1枚当たり約150円くらいですが
DVD-Rで1枚当たり約80円です
(注意:太陽誘電のDVD-Rの場合)
つまり同じレートで計算するなら
DVD-Rだと1枚当たり30円未満でないと「時間」との採算が取れず
それに該当する「信頼出来る」DVD-Rはありません
要するに「録画可能時間」で考えるなら
BDメディアの方がはるかに割安ってことになります
それにDVDメディアの場合…
再生しようとするプレーヤー次第で
どのタイプのDVDを作ったらいいかが変わるけど
(注意:しかもファイナライズが要ります)
BDメディアならBDプレーヤーであれば
どのメーカーのプレーヤーでも再生出来るし
(注意:ただし海外製の安物は要確認)
デジタル放送を録画したBDメディアからはHDDに戻せるけど(ムーブバック)
(注意:この機種で対応しているかどうかは未確認&クローズしているBD-Rを除く)
デジタル放送を録画したDVDメディアからはそこから一切動かせません
オマケに動かせるようになる見込みも皆無です
要するに今となっては
DVDメディアよりBDメディアの方が「普通」と言っても
過言ではありません
DVDはBDを再生出来ない機器で使用するときだけ
しかたな〜く使うってカンジになってきています
書込番号:14028832
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]
無線LAN初心者です。教えてください。
現状 無線LAN親機にバッファローWZR-HP-AG300Hで、ブラビアCX400にUWA-BR100を接続して、インターネットを楽しんでいます。以前からあるブラビアHX80R55Vを、ブラビアCX400とルームリンクで接続しようと考えています。HX80R55Vで録画したものをCX400で鑑賞したいのです。この場合、HX80R55Vに繋げる子機は、何を購入したらいいでしょうか?バッファロー製で考えています。初心者ですので、分かりやすくご説明お願い致します。
1点

ルームリンク(クライアント機能)搭載の〈ブラビア〉のみ。
HX80R/EX30R/BX30Hシリーズは非対応。
※ 「USB無線LANアダプター」UWA-BR100には対応していません。
日本語がご不自由ですか?
メーカーの説明では理解できないのでしょうか?
書込番号:13943730
0点

ん?
HX80Rはサーバーを持っているから
環境さえ整えればCX400(クライアント)で視聴出来るのでは?
http://www.sony.jp/support/dlna/server/hx80r.html#step1
でここからが本題
例えばこういうのを使えば出来そうな気がするけど
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design
今度は純正無線LANアダプターの行き場所がなくなるかも?
(LAN端子を使うのでUSB接続のアダプターが不要になる?)
書込番号:13943774
0点

万年睡眠不足王子さんご返答ありがとうございます。
そうなんです。実はわたしもご提案していただいた子機を見ていました。
おっしゃる通り、純正のUWA-BR100が不要になるのは、もったいないと思いまして・・・。
WLAE-AG300NとUWA-BR100では、無理なんでしょうか?
書込番号:13943854
0点

そういえば…と思ってみてみたら
単体モデルもありますね
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-design
書込番号:13943988
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
ここが本題になりますが、
WLAE-AG300N(単体)とUWA-BR100とWZR-HP-AG300H で、うまくリンクするのでしょうか?
書込番号:13944022
0点

無線親機とそれぞれのテレビの設置場所にもよりますが、
たとえばHX80Rのほうを親機と有線接続するというようなことは出来ませんか?
もし有線接続可能であればその方が安定して見られるかと思います。
あるいはCX400とHX80RをWLAE-AG300Nを介して
有線接続(UWA-BR100が不要になりますが)出来ませんか?
もしCX400とHX80Rどちらも無線接続したいのでしたら、
どちらか一方のTVを11a/nにもう一方のTVを11g/nというように使用する周波数帯を変えるとよいかと思います。
TVだったかBDレコーダーだったか忘れましたが、
以前の書き込みで2台の機器を無線接続してみたがうまく行かなかったのが、
それぞれの機器の周波数帯を変えることで解決したというのがあったと記憶しています。
設定はPCからエアステーション設定ツールで行えます。
ただ無線接続はやってみないとうまくいくかどうかは判らないですね。
書込番号:13944890
2点

>HX80R55Vに繋げる子機は、何を購入したらいいでしょうか?バッファロー製で考えています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
の「WLAE-AG300N/V2」(2個組),「WLAE-AG300N/V」,「WLI-TX4-AG300N」ですね。
>WLAE-AG300NとUWA-BR100では、無理なんでしょうか?
>WLAE-AG300N(単体)とUWA-BR100とWZR-HP-AG300H で、うまくリンクするのでしょうか?
無線LANの規格的にはOK。
リンクと言われていますが、接続的には、
WZR-HP-AG300H=WLAE-AG300N/V
WZR-HP-AG300H=UWA-BR100:現在出来ている。
ただ、UWA-BR100として、Q&Aに下記が有り、
Qソニー製 USB無線LANアダプター 「 UWA-BR100 」 でソニールームリンクはできますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035001/
対象型名に今年のモデルが入っていないものの、「ソニーブルーレイディスクレコーダーなどはビットレート可変方式を採用しているため、録画モードによらず映像・音声がとぎれる場合があります。 」を信じれば、”大丈夫?”という疑念は有ります。
あと、お決まりですが、無線は設置環境に左右されます。
ルームリンク=DLNAは、動作的(ストリーミング)に安定したな転送速度を求められる上に、DRモード録画映像だと、約24Mbps以上と高い転送速度を要求されます。
(少なくともYouTube以上の速度)
更に、
イーサーネットコンバータ(HX80R)→<無線>→WZR-HP-AG300H→<無線>→UWA-BR100(CX400)
となり、無線が2カ所(2系統)になります。
転送速度が見えないのが2系統ということと、n規格の高速化は、複数チャンネルによるもので有り、そうでなくとも2.4GHz帯は、他で使用されて周波数帯(近所で無線LAN使用でも同じ)で、空チャンネル不足例やそれによる速度不足が指摘されているので、無線の2系統は、それに拍車を掛ける可能性が有ることは頭に入れておいてください。
(ここら辺がそろそろ起きなさいさんの返信)
まあ、WZR-HP-AG300HもUWA-BR100も有る訳ですし、WLAE-AG300N/Vなら汎用性が高い製品ですから、やってみるのが一番でしょうね。
書込番号:13946267
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
はじめまして このテレビで録画した番組をスマートホンで見るにはどのようにすればいいでしょうか?無理でしょうか?
スマートホンはドコモのgalaxy s2です
よろしくお願いいたします
書込番号:13935055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応してないと思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036351/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251258/SortID=13169374/
書込番号:13935088
0点

動作確認は出来てないから無理かと思われます
http://www.sony.jp/support/tv/connect/odekake/hx80r/mobile.html
書込番号:13935096
0点

皆様 早速の回答ありがとうございました。
無理みたいですね
書込番号:13935359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
ソニーブラビアKDL-46HX80R(DLNA、サーバー機能あり)とパナソニックビエラTH-L32X1(クライアント機能なし)をバッファローのリンクシアターで接続、ビエラ側で自宅にあるPCなどのファイルは閲覧可能・・・ソニー側のビデオを再生すると(タイトル表示あり、処理中、しばらくお待ちください)と出て再生されず・・・やはり・・・ソニー側の録画処理の問題でしょうか?
0点

>バッファローのリンクシアター
の型番は?
あと、ネットワークですが、無線を使っているなら、一度有線で接続してみる。
HX80Rの方は、
・圧縮録画しているならDRモードで試してみる。
・ホームサーバー設定内、「登録機器一覧」にリンクシアターが有るか?
書込番号:13883635
2点

クチコミありがとうございました。解らないことが多々ありますがクチコミを参考に色々と試してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:13930200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





