3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D映像/モーションフロープロ240Hz/Blu-ray 3D再生/2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 10:30 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月3日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月1日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月28日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月24日 17:46 |
![]() |
14 | 13 | 2010年11月21日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]
11/26仙台泉 ケーズ電気で本体\318,000-3Dメガネ10,000-×2個で\338,000で購入しました。
納期は12/15-21の予定だそうで、配送設置費込、既存テレビの別部屋移動入ってのプライス。
3Dのトランスミッターはキャンペーンでソニーの3Dモデルはオマケで付くみたいですね。
以前購入したWEGAの55インチが100万近くしたのを記憶していますが、同じサイズでBD付き、3Dまで対応するものが、30万チョットになっちゃうなんて・・・安くなったモノです。(笑)
0点

トランスミッターキャンペーンでおまけって本当ですか?
別の店でネットで注文してしまったのですが、それは、ケーズだけでしょうか。
書込番号:12309116
0点

>トランスミッターキャンペーンでおまけって本当ですか?
本当・・・って。ウソではありませんよ。
>別の店でネットで注文してしまったのですが、それは、ケーズだけでしょうか。
ケーズだけかどうかわかりませんが、少なくても私はその条件で購入できました。
また、納期は大幅に早まりまして、現在すでに店舗までの入荷したそうです。
配送・設置スケジュールの関係上、土日はもういっぱいだとのことで、直近では月曜日の午後になるとのことでしたが、当初より2週間ほど早まったので、嬉しいばかりです。
納期も早まったことで、早速PS3の3D対応ソフトとBDをなにかゲットしに行こうかと思います。
書込番号:12317688
0点

表現が硬かったですね。
トランスミッターに関してですが、
ウソではなく、ソニー3Dモデル購入の方へプレゼントということでした。
また、そのプレゼントがケーズだけの特典かどうかは、
すべての店舗を確かめたのではないのでわかりませんが、私はその条件で購入することができました。
少なくても同店舗でのソニー3Dモデル購入者であれば、誰でも得られた特典であると思います。
書込番号:12317765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
11/3に大阪のミドリ電化でこの機械の価格を尋ねたところ、\217,000-とのことでした。ただ、発売前の登録価格なので価格はまだ下げられそうとのことでした。.comの最安値には及ばないものの、なかなか安く出るんですね・・・発売が11/25で、テレビだけのHX800の納期が11/27以降になると言われたので、もし、レコーダーも同時購入しようとお考えの方がいたらこちらの機械の方が安く買えるかもしれませんねw
0点

私も今日、ヤマダ電機店頭で予約しました。
HX800を買う予定でしたが、今注文すると納品が年明け1月3日になることと、
元々、ブルーレイデッキも一緒に買う予定だったので
HX800+ブルーレイデッキ両方買って20万くらいにはなるので
店員さんに駄目もとで20万円なら買うとぶつけたらO.Kとのことで衝動買いしました。
この40HX80Rなら12月1日で納品できるので、エコポイント23000も今なら付くので
お徳かなと思います。
ただ、恐らく年明けになると最近のSONYのテレビの相場を見てると18万はすぐに
切るでしょうね。
書込番号:12217340
0点

私も今日、購入してきました。
決めては、納品時期と3Dでしたね。
大阪のミドリで商談開始で、208,000円。
3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネを付けての条件でした。
次にヤマダ電機で商談した結果、一発回答180,000円。
「ミドリは3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネを付けてくれた」と言ったら、
少し悩んでました。たたみ掛けるように夫婦で見れるように3Dメガネをさらに1個要求。
さらに悩んで、193,000円!
ここで落ち着いて考える為、一旦帰宅して1時間後に再トライ。
別の店員を捕まえて、「君ならさらにいくらで売るの?」というトドメの一言!
190,000ジャストでニコニコ成約となりました。
どうやらヤマダの店員によると、
ジョーシンとミドリは3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネがセットでサービスでつくらしいです。
書込番号:12236847
0点

らくてぃーさん、ミドリとヤマダはそれぞれ何店か参考までに教えていただいてもよろしいですか。
HX800で検討中ですが、そこまでHX80Rがお安くなっているのであれば交渉の参考にしたいと考えています。
書込番号:12243754
0点

HX800とHX80Rの性能は基本同じと店員さんには説明されましたが、
パンフレットで調べてみたら、
HX80Rは
ブラビアネットチャンネルが見れない
無線LANアダプターが使えない(インターネットワイヤレス接続非対応)
タイマー機能がない
など、画質は同じでも、機能は簡略化されている部分があるので、HX800と迷う方は
注意が必要かと思われます。
書込番号:12252124
0点

ヴァルドロさんの言う通り、HX800と比較すると機能は簡略化していますね。
私は、なくても困らない為HX80を選択しました。
ちなみに購入はヤマダ東大阪店です。
商談開始のミドリは八尾南店でした。
今日納品されたんですが、満足してますよ♪
書込番号:12306651
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
20日にヤマダで購入しましたが配達は12月20日になり
ラックの方は購入しないで本日、テレビ本体は購入していない
ヤマダ2店とコジマ1店にラックを観に行ってきましたが、最後に行ったヤマダで
ソニーのシアターラックG11を観ていたら、隣に46HX80Rがあり盛んにソニーのベストを着た30代の男性とプロバイダーのジャンバーを着た20代の女性の店員2人にいろいろと
大声で質問をぶつける20代の女性と50代の男性、両方とも元ヤンキーと思われる親子の話が聞こえてきましたが娘の方が「ハードディスクが壊れたらどうするの」と言う質問にソニーのベストを着た店員は「ハードディスク部分だけ取り外して修理します」と言ったので
横から口を挟み、「レコーダー部分もですか」と聞いたら「そうです」と言われました。
ハードディスク部とレコーダー部は取り外し可能で修理の時は壊れた部分だけ取り外して
修理する言う話でした。(素人は外さないで下さいと言われましたが)
ハードディスク部分や
レコーダー部分が故障した場合、てっきり本体丸ごと修理するのかと思っていたので安心しました。ハードディスク部分とレーコーダー部分が故障してもテレビは見られるようです。
1点

>(素人は外さないで下さいと言われましたが)
ということは故障したらテレビ丸ごと修理に出す必要があるということですね・・・
ユーザーが外して故障ユニットだけ修理に出せるんだと楽なんですけどね
書込番号:12286960
0点

修理に来た人がハードディスク部分やレコーダー部分が故障の場合は、そのユニットだけ外して持ち帰って修理するようなので本体はそのままのようです。
書込番号:12286994
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
198000円で3Dを見るためのシンクロ付きです。
エコポイント需要で在庫が無く、12月17日頃の納期です。
価格コムより安かったので、即決しました。
エコポイントも23000円相当付きますし。
エコポイントが終わったら、もっと安くなるのでしょうか?
別々に買って、HX800とレコーダーをリンクさせるのか、当機種のみの購入か迷いました。
当機種のメリットって何かありますか?(HX800&レコーダーとブラビアリンクさせるのを比較して)
0点

実は、私は3Dが見たくて当機種を買い増ししました。
最初はHX800に、既存のBDレコーダーをつなぐことを考えていましたが、3D録画はどうなるのだろうか?と疑問を持って、答えに詰まってしまいました。
それに、既存BDレコーダーでは3D 再生もできないのは確かだろうと思いました。
もちろん、手持ちのBDレコーダーには3Dチューナーは付いていませんから、単体では3D 録画はできません。。
結局、3D放送の予約録画と再生を考えると、この機種が良いなと結論付けました。
最初はソニーのカメラに付いている「3Dパノラマ」で撮った立体写真を楽しみます。これも立体のまま録画できるのかしら?
書込番号:12267298
0点

今回発売されたブルーレイのセールスポイントでもある、
「一発予約録画ボタン」がこのTVのリモコンに付いているのが便利。
デッキと別々に購入した場合は、TVとリンクさせたとしても
このボタンを使う場合はデッキのリモコンを使わなければならない。
書込番号:12268292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]
年末ぐらいにテレビ購入を検討しています。
この機種も候補なのですが、ちょっと迷う点があります。
前情報では、KDL-46HX80RはTV機能は
KDL-46HX800とほぼ同じ、レコーダ機能はBDZ-AT700とほぼ同じ
ということのようです。
現時点での価格を比較すると
KDL-46HX80R 約30万円
KDL-46HX800+BDZ-AT700 約30万円ぐらい
と大体似通った感じです。
予算も30万円ぐらいなので(ZG147は少し予算オーバ?)
このへんかなとは思うのですが、
それぞれにメリット・デメリットとあるでしょうが
何かこれが違うという決め手があるでしょうか?
アドバイスでも頂ければ助かります。
0点

一体型のメリットは省スペースくらいだろうか?
デメリットはどちらか故障すると修理の際に両方使えなくなる。また、廃熱の関係上壊れるリスクも増す。
TVが使えてレコーダーが壊れる分にはまだ救いようがあるが、TVが壊れてレコーダーが使えてももう合わせて処分するしかない。
小さなもので複合機能のものはいいと思うが、こういう大きなものの場合は別々のほうが何かと使い勝手がいいだろう。
書込番号:12132321
6点

細かい操作や機能の違いは判りませんが、本機はW録可能ですがチューナー数が2個なので、W録時に裏番組が見れない事だと思いますよ。。
テレビ+W録レコならW録時に裏番組も見れます。
あとはやはり、細かい部分で専用機にはかなわないのが一般的な印象ですね。。
書込番号:12132417
2点

私はディスクに焼いてまでTV放送を保存したいとは思っていませんのでHDD内蔵のWoooを使用しています。
同様の考えの人には一体型をおすすめしますが、それ以上の事を要求するのであれば個別に揃えるほうが賢明であると考えます。
書込番号:12132483
1点

BDが一体型のデメリット
BDを入れ替えする際にテレビ本体まで歩いていかないといけないです
また、三菱のように足の部分にトレーがあれば正面からディスクの出し入れができますが
三菱以外は側面に挿入口があり、側面に入れるために立ち上がったり回り込んだり
側面挿入は便利ではないです
書込番号:12132742
1点

私も圧倒的に一体型はデメリットの方が多いと思いますが、数少ない?一体型のメリット・・・
@ごちゃごちゃした配線が無く裏側がすっきりしている。
A一回の買い物で全てが揃う(当たり前?)
まあそんなところですかねえ・・・
細かい機能は必要としないで面倒な事が嫌な年配な方などには向いているかもしれませんが、少なくとも
カカクに質問するくらいに、それなりに気にする方にはあまりお勧め出来ないような気がします・・・
書込番号:12135455
1点

・省スペース
・リモコンが一つ
・操作が簡単
・配線が少ないのでテレビ周りがスッキリする更に掃除機もかけやすそう
書込番号:12143432
0点

いろいろとご意見ありがとうございます。
そうですね、やはり
テレビとレコーダー別々の購入の方が
応用が効くというかメリットが多そうですよね。
はじめは新製品ということもあり、
一体型に感心があったのですが
別の方がいい気がしてきました。
見てて気づいたのですが、
別々の購入だと
DLNA機能がサーバーとクライアントと揃うんですよね?
一体型だとサーバー機能だけですもんね。
価格交渉でも新型は不利だろうし、だいぶ固まってきました。
有難うございました。
書込番号:12147485
0点

>一体型だとサーバー機能だけですもんね。
サーバー機能はクライアント機能も兼ねてます。
クライアント機能はサーバー機能がないですが
書込番号:12148189
0点

モザンピークさんへ
>サーバー機能はクライアント機能も兼ねてます。
そうなんですか、初めて知りました。
日立WOOO ZPの仕様にはDLNAの項目でサーバ/クライアント機能、
ソニー46HX80Rの仕様ではサーバ機能
と表示が異なっていたので、
違うものだと思っていました。
では、上記2機種のDLNA機能は
表示が違っても同じということなのですね。
また少し悩んでしまいそうです。
書込番号:12152964
0点

こんにちは。
Sonyのルームリンクでは、
サーバー機能とクライアント機能は基本的に別物です。
ですので、ソニールームリンクの対応表での、
BDZ-AT700と同等と考えられたほうがいいと思います。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
仕様やスペックから見るとHX80Rの中身はBDZ-AT700ですね。
BDZ-AT700は、サーバー機能がありますが、クライアント機能は持ち合わせていません。
そのためHX80RのDLNAについては、
レコーダーに備わっているサーバー機能だけと想定できます。
書込番号:12213965
1点

海野さん、有難うございます。
そうですか。
では、やはり
この機種のDLNA機能は
「サーバー機能だけでクライアント機能はない」
という理解でいいんですね。
サーバ機能はクライアント機能も兼ねるということになると、
DLNA対応レコーダはほぼクライアントにもなると言う話になってしまうからやはり別なんでしょうね・・・。
いろいろな話があり、
やはり実際に発売されてからの確認が確実というところでしょうか。
多くのご意見、有難うございました。
書込番号:12214272
0点

もう解決されているかもしれませんが、公式ページの商品のところに
* ルームリンク(クライアント機能)搭載の〈ブラビア〉のみ。HX80R/EX30R/BX30Hシリーズは非対応
となってますので、クライアント機能はありませんね。
一応既に購入致しましたので、(他にサーバ機能付きレコーダーは所持しておりませんが)もし確認する点があれば見てみます。
書込番号:12243867
1点

HX800とHX80Rの性能は同等かもしれませんが、
ネットチャンネルが使えない
ワイヤレス接続機能がない
ケーブルテレビを使用している場合、ケーブルテレビ番組の予約録画が
できない可能性がある
など、いろいろ簡略化されているところがあるので
注意が必要かと思われます。
あくまでもHX800とブルーレイレコーダーを別々に買ったほうが
機能は増えます。HX80Rはあくまでも初心者向けといったところでしょうか。
書込番号:12252302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





