3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D映像/モーションフロープロ240Hz/Blu-ray 3D再生/2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月27日 23:21 |
![]() |
6 | 2 | 2010年11月27日 03:34 |
![]() |
11 | 5 | 2010年11月24日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月28日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月18日 12:17 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月9日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
初めて、HDD内蔵のテレビを購入しようと思ってましたが
販売員さんに、ケーブルテレビの放送だと、CS関係は録画できないと言われました。
この機種だけでなく、他のHDD内蔵テレビも同様だと言われ・・・
CSを主に録画したかった私には、テレビとレコーダーが別々の物を選択するしかないのでしょうか?
この機種のホームページを見ていても、それらしい文章が見当たらない気がするんですが
本当に、録画出来ないんでしょうか?
教えてください!
1点

ケーブルテレビを解約して、自前でCSアンテナをたててCS放送を見るようにするしかないと思われます。
ケーブルテレビはそれぞれで独自のSTBがあります。STB次第で条件がかわります。
ケーブルテレビの相談窓口やコミュニティで聞けばいろいろわかるのではないでしょうか。
書込番号:12281637
0点

対象型名:
KDL-55HX80R
KDL-46HX80R
KDL-40HX80R
KDL-32EX30R
KDL-26EX30R
KDL-32BX30H
KDL-26BX30H
KDL-22BX30H
Q 外部入力端子に他機器を接続して、録画やダビングはできますか?
A
外部入力端子 * からの信号は録画できません。
* ビデオ入力端子 (映像入力、音声入力)、HDMI入力端子、コンポーネント入力端子 (D5映像入力、音声入力)、PC入力端子 (RGB入力、PC/HDMI 音声入力) を指します。
とあるので、CATV STB経由でCSを視聴している場合、KDL-40HX80Rでの録画は無理でしょう。
解決法は澄み切った空さんのおっしゃる通り、自前でパラボラアンテナを建てるか、CATV会社が取り扱っている(と思われる)、録画機能付きSTBに借り換えるかです。
書込番号:12281650
2点

ドルフィンズブルーさんこんにちは
>この機種だけでなく、他のHDD内蔵テレビも同様だと言われ・・・
こちらの記述が少し気になったので書き込みします。
一応、同じような機能を持っている三菱のLCD-40MDR1は外部入力の録画にも対応していますし更にi-LinK端子も装備していますのでケーブルテレビのチューナーにもi-LinK端子があればハイビジョンでの連動予約も可能ですよ!
一度、チェックしてみては如何ですか?
書込番号:12282187
1点

>この機種だけでなく、他のHDD内蔵テレビも同様だと言われ・・・
ぼくも気になります
これが販売員の台詞なら
それは知識のまるでない人だと思っていいです
実際問題としては
モザンビーグさんのレスどおり
できる機種はあります
書込番号:12282270
0点

>澄み切った空さん
返信ありがとうございました。
ケーブルテレビの解約は、事情があって出来ないんです。
STBの中にDVDに焼けるタイプもあった気がするので、
容量とか確認しながら検討してみたいと思います。
書込番号:12286436
0点

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えていただき助かりました。
HPにて、できない内容がみつけられなかったので
販売員さんの言葉を呑み込めなかったんです。
やっとスッキリできました。
残念ですが、この機種は諦めようと思います。
書込番号:12286482
0点

>モザンビークさん
>万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
なるほど。。全てがダメな訳ではないのですね。
かなり売り場が混雑してる中の接客で、担当外な販売員さんも
駆り出されてるイメージでしたから知識が不足してたのかも・・・。
三菱の機種も気になりますので検討してみます。
教えていただき助かりました。
書込番号:12286551
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
何方か詳しい方教えてください。
現在REGZAの32型液晶を使用しておりまして、40型前後のTVに買い替えを検討しております。
現在使用しているDVDプレイヤーも再生だけの古いもので録画機能付属のBlue-Rayも購入しようと当サイトを見ていたらこの3D BRAVIA KDL-40HX80R にいきつきました。
しかしながら(素人同士の話ですが)オールインワンのTVが壊れ易いとの話も出てきており、
これ一台を買うかtvとBlue-Ray別々で購入するか悩んでおります。
個人的にあと気になるのはデザイン的にはLGのINFINIA 42LE8500でLED REGZA 42ZG1も全体的には悪くなさそうかと思っております。
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点

基本的には部品点数が多いほど、技術的に高度であるほど故障の確率は高くなります。
ですから"内蔵型 vs 非内蔵型"という見方であれば、内蔵型の方が確率は高くなります。
しかしながら"内蔵型 vs 非内蔵型+レコーダー"という見方で「あなた自身が故障に遭遇する確率」と考えた場合は.....あれ?大差ないのでは?という事になりませんか(^^;
むしろ液晶テレビやレコーダーの故障の多さを考えると、"故障するか否か"よりも"故障したらどうなるか&どうするか"を考えた方が良いと思いますm(__)m
(長期保証の加入など)
書込番号:12271315
4点

ソニーのブルーレイレコーダーは、今年の秋モデルから部品点数が大幅に削減されています。
このテレビにはAT700相当のレコーダー機能が実装されていますが、メイン基板はたったの1枚です。
テレビ部分も基板1枚なので壊れやすいかと言われれば、従来モデルのBDレコーダーやテレビに比べれば、
可能性はうんと低いと思います。
中身から判断するとBDZ-AT700+KDL-HX800のチューナーレスという構成です。
他のモデルよりHDMIが1系統少ないのは、内部のBDレコがHDMI接続されているためで、
CREAS 3とBRAVIAエンジン併用というのもそれが理由ですね。
で、壊れた場合ですが持ち込み修理じゃなく出張修理だし、部品は少ないので基板ごと交換とか、
ドライブ交換とかになるのですぐに修理完了するのではないかと思われます。(液晶パネルとかなら駄目ですが…)
書込番号:12281668
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
3D VIERA TH-P42RT2B と悩んでいます。価格.com上では2〜4万円ほどの価格差もヤマダ電機では約10万円ほども違います。液晶とプラズマ、40インチと42インチの違い以外はさほど違いを感じないのですが、なんでこれほどの価格差があるのかわかりません。以前からずっとプラズマ、VIERAを使用してきたものとしてここで液晶に乗り換えるのには抵抗があるのですが、40HX80Rに悪いところが見当たりません。HDD内蔵でBDも見れる機種としてどちらがオススメでしょうか?
0点

私も昨日3D VIERA TH-P42RT2Bと悩んでいて、WOOOのプラズマを使用していたからTH-P42RT2Bで決めようと店に行きました・・・。
下記に書き込みましたが、特に価格にやられましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12247625/#12264507
ユニオン(テレビラック)にパナの42型が入らず(ユニオンの棚を1段上げれば済む事ですが。)、本製品ならすんなり入ります。
本製品は、液晶で残像(応答速度?)を気にしていましたが、4倍速で今のWOOOと違和感がなかったです。発色も違和感がなかったです。
ただ、この商品は、液晶画面にガラスパネルがないので、画面を押せば「あ、液晶」とわかります。ガラスパネルが無い分、価格が安いそうです。
あとデザインですが、好みがあると思いますが、私はSONYのが良かったです。特に画面を支える足の部分がパナは丸型で、SONYは四角です。あとフレームが光沢系かマッド系の違いがあります。私はマッド系が好きなのでSONYにしました。
私はプラズマ派でしたが、その拘りを超える商品だと思います。(拘るところは、拘って後悔しない買い物をして下さい)
書込番号:12266749
1点

おそらく、プラズマは負け技術だから高くなったのだと思います。
世界のハイビジョンTVは液晶です。製造1位・2位・3位が液晶であり、下位の業者が大型だけ液晶とプラズマを両方製造しているだけです。
したがって、プラズマの台数シェアは3%程度でしょう。 これでは価格は安くなりません。技術投資が1社だけの肩にかかってきますからね。
このプラズマ業者も、昔は大型はプラズマしか作っていなかったのですが、形成不利と見るや、液晶と両方作り出しました。
今のプラズマTVはプラズマファンに利益を確保できる価格で売るだけです。
競争が無いので安くならない。プラズマファンは高くても買ってくれるからです。
私も最近、追加購入のために量販店で見ました。 プラズマも液晶も変わりませんね。 むしろ、ソニーの4倍速液晶とシャープの4色液晶の二つの方が綺麗に見えました。当然、私は3Dが使えるこの機種を買いました。コストパフォーマンスも良いですし、サービスに3Dメガネセットを1個つけてもらいました(ドライバーも含めて)。
プラズマ神話はとっくに終わっています。
昔の神話を信じている人がいるので、高い値をつけて何とか生き延びようとしているだけでしょう。
目覚めた人は、コストパフォーマンスの良い方を選ぶでしょう。
自分の目を信じることですね。
書込番号:12267225
6点

値段の違いは在庫量でしょ。
モノが無くなれば無理して安値で売る必要性がなくなる。
あと、パナは12月末までキャンペーンで3D眼鏡2個
プレゼント(郵送なんでタイムラグあるけど)してるの
で、それを買って揃えるとソニーとの価格差は減少。
さらに、今ならアバターもプレゼント中!
でも、3Dみたいならパナのほうがいいと思うけどなぁ・・
まぁ来年になればもっと進化するんだろうけど、今の3D
で長時間視聴に耐えられそうなのはパナだけだったので、
私はパナにしました。まぁ3Dそのものがダメって人も居る
のでパナなら大丈夫とまでは保証できないが。
液晶3Dよりは見やすいと思う。
書込番号:12267510
2点

価格は単にサイズの違いです。
って言うか生産コストはプラズマのほうが安いし
書込番号:12267840
2点

色々な理由が隠されているんですね。同じ質問をヤ○ダ電気に店員に聞いたら(ものすごい混んでて30分以上待たされたあげく)「あっそうですね。気がつきませんでした。」との返事。ダメだこりゃと次の店員に聞くわけに行かず。帰ってきました。パナにはすごく愛着ありますが、今回はsonyにしようと思います。パナファンの方々ごめんなさい。皆さん色々詳しく教えていただき、ありがとうございました。感謝、感謝です。
書込番号:12268863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
昨日思い切ってブラビアHX80Rこうにゅうしてきました。
今買うと3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが特典であると、値段も今がお得だと思い予算を大オーバーしたのですが後々を考えると3Dが見れたほうが良いと考えて。。。
値段は¥212、000でした。
まだ、まだ発売前だとのこと、これから、もっと安くなりますか?
0点

ご購入おめでとうございます。
>まだ、まだ発売前だとのこと、これから、もっと安くなりますか?
安くなるでしょう。
発売当初は、どの製品でもやはり、高いですね。
>後々を考えると3Dが見れたほうが良いと考えて。。。
確かにそうですね。
でも一般的に申しますと3Dテレビ自体が、まだ普及率が少ない為、テレビ放送自体に反映するのはまだまだでしょう。
テレビ自体が、進化の途中といえます。
書込番号:12255179
0点

購入おめでとうございます。その価格でも安いと思います。もちろんこれからも価格は下がっていきますがいいですね。
書込番号:12255460
0点

返信ありがとうございます。少し不安だったのですがホッとしました。
応援ありがとうございます。
書込番号:12288310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX80R [40インチ]
繋ぐのは不可能なんですか?
シャープのDRシリーズはVHS等もHDDに落とせるようですが・・・
早い話がこの機種かDR3のどちらかを購入したいと思ってる次第で
ソニーの取説にHX80のはまだ発売前なのか項目が無いので確かめようがないんです
0点

繋ぐのは接続端子があれば可能ですよ
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/feature_7.html
主な接続端子
[ビデオ入力端子]×2(側面:1、背面:1)
[HDMI入力端子]×3(側面:2、 背面:1)
[光デジタル音声出力端子(MPEG2 AAC(デジタル放送)/ドルビーデジタル/PCM/DTS)]×1(背面)
[USB端子]×1(側面)
[LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)]×1(背面)
[D5端子]×2(背面)
[PC入力端子 D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)]×1(背面)
となっているので
今までのDVDレコーダの出力端子は黄色い端子あるからビデオ入力端子に接続可能
それ以外にも多分D端子出力があるのではないかとおもわれるのでその場合D端子とD5端子で接続可能
おそらくHDMIはないんじゃないかと思いますが、今後買うものはHDMIに接続すれば併用可能です
書込番号:12230789
0点

接続はできますが、そのレコーダーがアナログチューナー機ならデジタル放送の録画はできないです。
テレビに録画出力端子が無いので。
レコーダーで録画できるのは今まで通りレコーダー内蔵チューナーで受信した番組だけですね。
既存レコーダーは将来は再生専用になります。
書込番号:12231015
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]

>期待はできないのでしょうか…
現在、まだ販売開始していないので・・・
開始されれば、取説が公開されるので、ゲームモードの有無くらいは、確認出来るかも?
ベースは、HX800と聞いています。
HX800にはゲームモードは有るみたいですが、某大型掲示板では、そのゲームモードonでも遅延が多いと言われています。
ただ、HX800のユーザーの中には、遅延を感じないと言っている人もいるので、最終的には各自次第かも?
ちなみに、REGZAのゲームダイレクト2は、国内大手内では、東芝が唯一遅延量を公開してアピールしている機能です。
書込番号:12187100
1点

ありがとうございます。
レグザとこちらかで考えていますので販売後の情報を期待します。
書込番号:12187244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





