BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]
2番組同時の11倍フルHD録画/500GB HDDを備えたBlu-rayレコーダー搭載ハイビジョン液晶TV(26V型)



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]
今朝、TVの電源を入れて見て居たら、突然に電源が落ち、待機ランプも点いてない
、全く通電しない状態になってしましました。
本体側に付いてる電源ボタンを押してもウンともスントもいいません。
通電してない状況です。
TVのコンセント側の問題無いです。TV本体の故障です。
今朝までは何の問題も無く使い続けてました。
寿命なのは判ってますが、何が原因でしょうか?
書込番号:23671942
0点

電源ユニット?
レコーダー部が故障してもTVは点く仕組みなんで。
気休めですが、電源コード抜いて暫く放置する。
別のコンセントに繋いでみるをやってみては?
サポートまだやってたっけ?
どちらにせよ買い直すくらい費用がかかるかも。
書込番号:23671952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tsuyoshi555さん おはようございます。 寿命なんでしょうね。
TVのコンセント抜いて数分後、挿して電源オン。反応無ければ購入店と ご相談されますよう。
(他社のTVを使ってます。8年経ちました。大量の番組をHDD数個に残してます。
TV本体の寿命が来ると全部観られなくなると思うと憂鬱です。
昔のVHSテープが良かった。NASにするといいのかな〜)
書込番号:23671965
1点

まあ、この機種は内蔵HDDとBDドライブが付いているのが利点ですが電源が入らないとお手上げですからね。
新しく買い替えるなら、SeeQVault対応レコーダーなら同一メーカー同士で(異メーカー間での互換は殆ど実例無し)継承出来る可能性はありますけど。
書込番号:23671972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRDさん
>ACテンペストさん
返信ありがとうございます。
>気休めですが、電源コード抜いて暫く放置する。
>別のコンセントに繋いでみるをやってみては?
>TVのコンセント抜いて数分後、挿して電源オン。
上記の件、ダメ元で試行してみます。
書込番号:23671976
0点

>ACテンペストさん
>BRDさん
な、な、な、なんと!!! 電源入りました!!! 録画も保存されてました!!!
有難う御座いました。
>ACテンペストさん
SeeQVault対応レコーダーというのがあるのですね!?調べてみます。
つい先日もバッファローのDVR-1/1.0Tという録画機能付きHDDが壊れたばっかりです。
NTT-Xで1万円で買って6年半持ちましたが、外付けHDDにも大量の録画がしてありましたが、もう見れません。
安物買いの録画失い(笑)です。
>ACテンペストさん
>BRDさん
パナソニックのVHS&DVD録画機能付きのレコーダーDMR-XP20V(2006年10月20日 発売)がまだ健在です。
プレミアム価格はついてないでしょうか(笑)!?
書込番号:23672039
0点

>SeeQVault対応
一応、統一規格で対応機器は互換を謳ってますが、その実各メーカーの録画画質変換方式や放送側の著作権保護の形態に依るようなので、異メーカ間はほぼ互換例はないです。
同一メーカー同士なら対応外付けHDDを付け替えるだけで視られますが、ダビングはダビングカウントがあっても1回ムーブなるのでご注意を。
SONYレコーダーの場合SeeQVault対応HDDを登録した機体なら内蔵HDDからのダビングカウント維持して移すことはできますし、前面USBに挿してても後面USBと殆ど同じ運用が出来ます。
書込番号:23672060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRDさん
NASってTV録画も保存できるのですか?
ちょっと調べてみました。
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/nas-life.html#a01
書込番号:23672063
0点

ああ、あと、4K放送は規格的に未対応です。
各メーカー採用はしても、メーカー同士の親和や規格の改善に取り組む姿勢は見られないので規格自体が未来永劫かは覚束ないです。
書込番号:23672064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NAS
NAS自体が録画機器を示す言葉ではありませんが、録画機能を持つと謳っているNASならば。当然チューナーは入って無ければなりませんので。
もう一つは映像をネットワークを介して視られる端末が要りますが、このTVのような古いSONYのTVは所謂DLNAクライアント(著作権保護映像をネットワークを介して受けて表示する機能)が無いので、このTVのままでは出来ません。
ただ、今時はどのメーカーのTVもだいたい(著しく廉価モデルは無い可能性もありますが)DLNAクライアント機能は付いていますが。
ただしそのNASを使えるかはメーカーの対応次第なのでNAS側の動作確認表などをよくよく確認してTVを買うなりしてください。
もちろんスマホやタブレットでWi-Fiを介して視るという方法もありますが。
書込番号:23672088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





