BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年6月15日 15:07 | |
| 19 | 10 | 2012年1月3日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2011年6月13日 18:10 | |
| 10 | 7 | 2011年6月12日 09:47 | |
| 23 | 10 | 2011年6月12日 07:16 | |
| 2 | 1 | 2011年6月12日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
地デジ化に伴い、ブルーレイレコーダーの購入検討しておりますが
どの機種を購入すればよいのか相談させてください。
miniDVテープで撮影した子供の記録(30本ほど)を画質を劣化させずにブルーレイディスクにコピーできる機種の購入を検討しています。
先日、電気屋さんに相談したところ、miniDVテープだと、DV端子がついているもののみしか、ハイビジョンで取り込めないと教えてもらいました。だとすると、ソニーのBDZ−AX1000か2000の機種らしいのですが、価格が10万超えでためらっています。
価格的にはBDZ−AT700辺りを希望(5万前後)なのですが、この機種なら、どんな方法を使っても、画質は劣るのでしょうか?
ビデオカメラを購入の際、店員さんに、将来、ブルーレイにコピーすることを考えているのでしたら、miniDVテープで撮影しておいたほうが良いとお聞きし、ビデオカメラをminiDVテープタイプにしました。
あまり、家電には詳しくないため、よくわかりにくい質問ですみません。
テレビはがソニーなので、ブルーレイもソニーのほうが良いのかな?と思ったんですが、劣化せずにコピーができる方法がある機種なら、メーカーはこだわりません。
【環境】
所有している機材
ビデオカメラ:キャノンiVIS HV20
テレビ:ソニーBRAVIA 32型テレビKDL-32J5000
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
たとえDVケーブルを使ったとしても
元のテープよりは劣化します
無劣化となるとそれはPCの仕事で
敷居が高いって話になるでしょうが
それは横に置いといて…
いずれにせよDV端子経由だろうと
S端子+赤白経由だろうと
画質の劣化の度合いはさほど変わらないようですが
HDVとなると話は別です
HDVとなればS端子+赤白経由だと
ハイビジョンじゃなくなるから画質はさらに落ちます
ちなみに非公式ではあるけど
パナならハイビジョンのままBD化できます
(注意:BW690およびBRT300/BWT500/BZT系の機種のみ)
書込番号:13134967
0点
データがHDVなら無劣化でBD化出来ますが
HDVのデータはi.LINKが無いとハイビジョンでは取り込めません
ソニーだとAX1000かAX2000の二択しかありません
メーカーの正式対応じゃなくて良いなら
パナ機も取り込めます
一番安いのはこれです
http://kakaku.com/item/K0000216988/
書込番号:13134973
0点
将来ブルーレイにしたいなら、今後はAVCHD(内蔵メモリー、SDカードなどのフルハイビジョン・ビデオカメラ)にしておいたほうが良いと思いますが。
もうiLink搭載機種も少なくなりつつあるので。
AVCHDならほとんどのブルーレイで(USBにより)簡単に取込めますので。
(iLinkでHDVを取込む場合)
HDV正式対応機種はシャープ(一部を除く)、とソニーAX1000だけで、他では(HDV取り込み出来た物でも)サポート外で説明書の記載もなく、手動で取込みをやる必要があります。
DV(のiLink取込み)も正式対応しているAX1000が、初めて使うなら、使いやすいと思いますが。(他社はサポート外なので、サービスに問い合わせても答えはないでしょうから)
ブルーレイレコーダーとしても値段は高いですが、AX1000はお勧めできる機種ですが。
この件(HDV取り込み)過去ログに結構ありますのでごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=8283398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128775/
書込番号:13135010
0点
私もivis20所有してますが、シャープHDW65にI-link経由でダビングできました。
但し、この機種はI-link・USB(AVCHD用)が標準ですがあまりお勧めできません
フリーズが何回か有り、テクニカルSに修理依頼しましたが、異常なしとの事で
基盤・HDDを交換して納品、異常なのに異常なしで返却され信頼性に疑問を感じ
ました。
先日、息子の所でパナのBWT500を購入したのでIvis20を持ってI-link経由でダビ
ングしたところスムーズにダビングできましたので、この機種のほうが価格も手頃
でよろしいかと思います。
書込番号:13135164
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
不要な番組をこまめに消してはいたのですがついにHDDの残りが1GBに…。
空き容量を作る手段として”おでかけ転送用動画ファイル”の削除をしようと思ったんですがどこにもそれらしきメニューが無い…。
もしかして”おでかけ転送用動画ファイル”だけを削除(可能であればまとめて削除)というのはできないのでしょうか?
0点
結果から言えば出来ません。
転送用ファイルを作らない様にする設定はあります。
裏技的な手法としては多少面倒ですが、片っ端からBD-RかBD-REにダビングしてHDDから削除し、ムーブバックすれば転送用ファイル無しのタイトルが生生成されます。
もとより転送用ファイルの容量というのも大したものではありませんので、つまるところ溜め込みすぎなだけで、転送用ファイルを削除した所で大差ありません。
書込番号:13132848
![]()
4点
hirocubeさんのコメントにもありますが、転送用のファイルを削除しても高が知れています。
BD-RE等に録画品を逃がし、絶対的な容量を空けた方が良いと思います。
書込番号:13133028
2点
やはりできませんか…。
裏技まで教えていただきありがとうございます。
確かにその方法ならできそうですが手間を考えるとさすがに現実的じゃないですね。
あと、転送用ファイルですがかなりサイズは大きいと思います。
PSPに転送して容量を調べたんですが、画質の設定にもよりますが1時間あたり数百MBあります。
積もり積もればかなりの容量になるかと思います。
”おでかけ転送用動”おでかけ転送用動画ファイル”の削除は諦めることにしました。
おとなしくBDにダビングしていきます…。
hirocubeさん、エンヤこらどっこいしょさん、御回答ありがとうございました。
書込番号:13133053
1点
ほんの1コマでもいいからAB消去すれば消滅します
ただし、削除前に転送していたものは戻せません
書込番号:13133495
3点
>カス1さん
なるほど、そういう消し方もあるんですね。
hirocubeさんの方法より効率的ですが、大量のファイルを消すには手間がかかりすぎかも…。
転送用データのみを消す機能をソニーさん付けてくれ下さい!
書込番号:13139649
0点
転送用ファイルを細々と消して容量をかせぐくらいなら、
HDDに貯めこまないで、BD-REに保存したほうが・・・。
書き戻しも出来るようになったことですし。
書込番号:13139669
3点
チャプター削除では別データとしては扱われず
転送用ファイルは消えないはずです
その為おかえり転送も可能で、おでかけ転送は新たなチャプターに更新されて送られます
書込番号:13153811
3点
>カス2さん
そうなんですか!!
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13154640
0点
>紅秋葉さん
細々とおっしゃいますが、実は結構容量大きいですよ。
利便性を考えるとBDへの移動は最終手段という感じです。
書込番号:13974965
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
地デジで昨日6/1114:30からの番組表配信局の「action!」で放送開始48分39秒から2秒音切れしました。LRで録っていました。
局に確認しましたが、送り出しで異常はないとの回答です。他にも音切れがあるやも知れませんので、またなっちまってる、という事例があればお伺いしたいと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
DVDを再生中DVDに傷が付いていたのか?映像が止まりそこから何をしてもダメです、巻き戻しも出来ず、ディスクも開かず電源も切れず説明書にも記載されておらず、そのまま放置しております、映像が止まったままです、何か対策方法は無いのでしょうか?
1点
ネットで公開されている本機の説明書をみたところ、リセットボタンで再起動できるようですが、試されましたか?p135
あとは、本機ではないですが、旧型のマシンでは電源ボタンを長押しすると、強制終了出来た気がします。
書込番号:13120907
1点
レコーダの下の蓋をあけて、
リセットと書いてある上にあるへこんだボタンを
ボールペン等で押して下さい。
書込番号:13120909
3点
みなさん色々と有り難うございます。電源の長押しは何も変わりが有りませんでした、リセットボタンは今までHDDに録画したものも消えてしまうのではないかとちょっと不安で押せませんです。
書込番号:13121577
1点
>リセットボタンは今までHDDに録画したものも消えてしまうのではないかとちょっと不安で押せませんです。
変換の学習内容が消えてしまうという軽い弊害はありますが、
(他にも、気づかない程度の弊害はあるかも)
HDDの内容は消えませんよ。
私も興味本位でなんでもないときにリセットしたことはありますが、
録画は消えてません。
書込番号:13121610
0点
もろもっこりさん
もう解決されたかもしれませんがソニー機での取り出せなくなったディスクの取り出し方法と
取り出し後の対処について書きます。
原因は色々あります(本体のフリーズ、ディスクそのものに不具合を起こすデータがある場合、
ディスクの読み込み不良)
ディスクが取り出せなくなった場合は電源ボタンを押し続け本体を再起動させ表示窓に「Welcome」
と表示が出る前にディスクの開/閉ボタンを押し続けることでディスクを取り出せます。
ディスクの取り出し後、電源ボタンを押し続け本体を再起動してください。
再起動の方法は上記の他にリセットボタンもあります。
基本的にソニー機は過去機においてもこれで対処できます。
書込番号:13121768
3点
mamiさん解決はしましたが色々と詳しくありがとうございました、今度また同じ様な事が起こった時に試してみたいと思います、本当にありがとうございます。
書込番号:13121787
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
明日、購入したいなあと考えているものです。下取りとは、ビデオデッキだけでしょうか?DVDプレイヤーでは無理なのでしょうか?まったく詳しくないのでよろしくお願いします。
1点
下取りはレコーダー買い替えの為のお店のサービスでしょう
なので対象はレコーダーですよ
お客にとっては安く買い替えできるし、古いレコーダーの処分もできると
いいことばかりですね
厳しいですが
実際にお店に行ってPOPでも読めば質問しなくとも理解できるでしょう
書込番号:13120553
0点
はじめまして。
ケーズデンキやヤマダ電機が店頭で実施している
「レコーダー下取りキャンペーン」のことでしょうか?
これに該当するのはビデオデッキもしくはDVDレコーダーで
かつ内蔵チューナーにて録画ができる製品に限定されます。
ですのでDVDプレーヤー(再生専用)ではこのキャンペーンの対象外になります。
参考までに。
書込番号:13120557
![]()
0点
皆さんのおっしゃる通り、録画機能つきでないとダメみたいですね。
ちなみにヤマダ上大岡は、下取り前61800円ポイント10%だったかな?に
値上がりしてましたorz
書込番号:13120583
3点
>厳しいですが
>実際にお店に行ってPOPでも読めば質問しなくとも理解できるでしょう
わざわざプレーヤ持ってお店に行ってだめだったら、
そのまま持って帰れってことですか?
それをしないために質問してるんじゃないですか。
しかも情報間違ってるし。
ま、インターネットで調べられるんですけどね。
書込番号:13120723
5点
>maochannさん
はじめまして
下取りキャンペーンのチラシには「今もお使いのDVDレコーダーかビデオデッキ」と謳っていますので、皆さんの回答は確かに間違ってはいません・・
しかし、まだ諦めるのは早いですよ!
私も半分駄目もとでしたが、本日(6/11)テックランド戸塚店へDVDレコーダーを持ち込んだところ・・
「DVDプレーヤーですね。中にディスクは入ってますか?入っていても処分されますので返却はできません。それを了承するということでこの書類にサインしてください。ありがとうございました」
という感じで、録画機能のない機器でもあっさり下取りしてくれましたよ!
もちろんNGも想定してDVDレコーダー(東芝RD-E300)も車に積んでいましたが、使えるレコーダーを下取りに出すのは勿体ないですから。
ヤマダ全店がこの対応OKとは言い切れませんが、どのみち処分するようなので購入時にそれとなく相談してみては?
書込番号:13120804
5点
情報間違っていますか
それはすいませんでした
>わざわざプレーヤ持ってお店に行ってだめだったら、そのまま持って帰れってことですか?
私は1度で買うことは無いので、買う前になんどか現物を見るほうですから
駄目だったらとか以前に何度か通うためその発想はありませんでした
書込番号:13120807
2点
肝心なところを間違えました
正しくは、「本日(6/11)テックランド戸塚店へDVDプレーヤーを持ち込んだところ・・」です。
書込番号:13120821
0点
白黒猫団子さん、チリズさん、mifmif2005さん親切にありがとうございました!
レコーダーは当方は持っていなかったので・・家電に詳しくないので教えて頂きありがとうございます!とりあえず、だめもとで、プレイヤーを持っていくことにします!
書込番号:13120889
0点
>下取りとは、ビデオデッキだけでしょうか?DVDプレイヤーでは無理なのでしょうか?
下取りの定義は、新しい商品を購入することを条件に、それまで使用していた古い商品を買い取る契約のこと。 で、家電の専門用語ではないです。
これだけみると、一般的な定義となってしまうので、どっちでもいいはずとしか言えません。で、特定の店ならば、その店に電話して聞けばいいのではないかと思います。いった方が楽と思うならそれで構いませんが、そうでないなら電話した方がいいと思いますよ。
書込番号:13121075
2点
白黒猫団子さんは間違いを指摘するぐらいなら
間違いの部分を訂正するぐらいしないと意味不明
私には何が間違っているのかがわからないですな
チリズさんの経験は本人も書いているように
店員(店舗)次第で変わる可能性がありますのです
書込番号:13121385
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
昨日、梅田と難波の3件を見てきましたが、横浜や東京の値段とは比べ物にならないものでした。
やすくなるのはいつの事やら…。
書込番号:13122008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








