BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年4月29日 19:39 | |
| 4 | 7 | 2011年4月29日 17:43 | |
| 1 | 6 | 2011年5月1日 00:24 | |
| 5 | 7 | 2011年5月6日 12:50 | |
| 0 | 1 | 2011年4月28日 00:47 | |
| 2 | 4 | 2011年4月28日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらの機種でホームビデオを外部入力(赤白黄)から取り込んで
直接DVDにダビングできますでしょうか。
一度HDDに取り込めば可能と思いますがビデオ取り込みで実時間、
さらにDVDダビングで実時間かかりますよね。
画質も2度劣化する?
直接DVDへ書き込めれば時間短縮になると思い、質問させていただきました。
パナならできると思いますが、デッキ自体はソニーの方が良いなと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
出来ません
っていうかソニーはDVDに直接録画さえできません
(BDなら可)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026664
ちなみにカメラの機種は?
それによっては
直接「BD」になら録画できますが
いずれにせよ相手がDVDなら直接は絶対無理と思ってください
書込番号:12950885
![]()
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
カメラはビクターの古いカメラです。
機種はGR−D200です。
やはりDVDへの直接ダビングは無理でしたか・・・
ありがとうございました。
書込番号:12951010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
番組表の順番について質問です。
地上波デジタルの番組表で、
私の持っているAT700の番組表では
局の順番が、アナログ放送のチャンネルの順番で表示されています。
すなわち、左から
日本テレビ(4ch)→TBS(6ch)……テレビ朝日(10ch)という順番で表示されています。
しかし、パナソニックのテレビ(V2)では
きちんと地上波デジタル放送のチャンネル順に並んでいます。
日本テレビ(4ch)→テレビ朝日(5ch)→TBS(6ch)…
デジタル放送のチャンネルの順番に表示されないのでしょうか。
設定の方法があるのでしょうか。
0点
あじゃーんさん こんにちは
>デジタル放送のチャンネルの順番に表示されないのでしょうか。
>設定の方法があるのでしょうか。
取説ざっと見ましたが、設定方法ない様ですので、(見落としあったら、すみません)
「アナログ放送のチャンネルの順番で固定」が仕様の様に思います。
ちなみに、
私の保有しているパナレコBW690:アナログ放送のチャンネルの順番で固定
東芝TV32A1:アナログ放送のチャンネルの順番、デジタル放送のチャンネルの順番で、選択可。
の様です。
書込番号:12950332
0点
むらのくまさん
DIGAはチャンネルポジションを変えることによって、局の順番を並び替えれますよ。
書込番号:12950363
0点
AT700ユーザーです。
番組表は、放送受信設定のチャンネル設定登録のプリセットチャンネル登録(リモコンの数字)の番号順に左から表示されます。
私はアナログ時代のチャンネル順が好きと慣れで、リモコンの数字をアナログと一緒にしています。
書込番号:12950372
0点
のら猫ギンさん
余分7兄弟さん
訂正スレありがとうございます。
あじゃーんさん
スレ汚してしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:12950533
0点
みなさまコメントありがとうございます。
いま、ソニーの相談室に電話して聞きました。
(祭日もやっているとは知りませんでした)
どうやらアナログの順番で固定とのことでした。
余分7兄弟さん、アドバイスありがとうございます。
いま、「放送受信設定」→「チャンネル設定登録」の
「プリセットチャンネル登録」の番号を見てみたのですが、
ここでは、テレビ朝日は「051」のところに「5」で登録されていました
(いじってないので初期状態です)。
プリセット登録では
日テレ4、テレ朝5、TBS6 フジ8 テレ東7
となっていて、リモコン操作もその順番でチャンネル操作ができるのに
番組表は、
日テレ4、TBS6、フジ8、テレ朝5、テレ東7
と、アナログ放送の順番(テレ朝10、テレ東12)になっているのです。
書込番号:12950548
3点
むらのくまさん
いえ、アドバイスありがとうございます。
上の投稿、タイムラグがありました。
むらのくまさんのコメントを見ずに再投稿しました。
先に書きましたように、番組表の順番は「アナログチャンネル数字の順番で固定」の
ようです。変更もきかないようです。
でも、ソニーはどうして地デジの番組表なのに、
アナログの順番にしたんでしょうか。
不思議ですね。
書込番号:12950564
1点
むらのくまさん
あじゃーんさん
私の方こそ、スレ汚してしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:12950652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
お世話になります。
当機を購入したことによりビデオカメラの買い替えも検討しており、SONYのHDR-CX560VかパナのHDC-TM90もしくはHDC-TM85に絞りました(広角が絶対欲しいので他社に選択肢が無いので)。
お店でいじってみた感想ではパナ機のほうが手振れ補正の効きが良いのと光学ズーム比が高いので(あと、ちょっとだけ小さい)パナ機に傾いているのですが、BDZ-AT700にUSB接続して取り込みができるでしょうか?規格が一緒だから大丈夫だとは思うのですが心配です、HPの動作確認機種にはHDC-TM30Kというのしか載っていませんでした。
どなたかHDC-TM90かHDC-TM85を使ってる方がいらっしゃいましたら接続の可否・メーカーが違うことによる制限事項などありましたら教えていただけないでしょうか?
また、バッテリーの持ちはいかがでしょうか?自分の環境では最も長丁場になるのは子供の運動会でそれ以外は一日数分〜数十分くらいです。
あ、あとショルダーストラップってどこに付けるのですか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点
AVCHD対応BDレコーダーなのに
AVCHDを取り込めないって話は聞いた事ありません
確実になら量販店の店頭で試してもらえば一発です
制限事項っていうか注意点として
1080/60pはAVCHDではありません
カメラ側がパナでもソニーでも1080/60pで撮影したら
AT700には取り込めないと思います
書込番号:12948519
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>AVCHD対応BDレコーダーなのに
AVCHDを取り込めないって話は聞いた事ありません
そうですよね、出来なければ規格の意味が無いですよね。
撮影日などもちゃんと引き継がれるでしょうか?
>1080/60pはAVCHDではありません
規格化する動きがあるようなので1080/60pで撮影して、パソコンなどに保存しておくっていうのは有効でしょうか?
AT700がアップデートで対応するなんて夢ですかね?
まだブラウン管テレビなので昔のムービーとハイビジョンの差がよく分からなくて、どの撮影モードが自分に合っているのか謎なんです…
書込番号:12949244
0点
>撮影日などもちゃんと引き継がれるでしょうか?
特に但し書きがないから
引き継がれると考えていいです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28027
>1080/60pで撮影して、パソコンなどに保存しておくっていうのは有効でしょうか?
無効 とはいいませんが
現時点でレコーダーで扱えないから
正直どうかと思います
面倒なことになるからおススメはしません
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036712
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036798
書込番号:12949266
![]()
0点
>規格化する動きがあるようなので1080/60pで撮影して、パソコンなどに保存しておくっていうのは有効でしょうか?
私は有りだと思いますよ。
パソコンであれば、1080/60iに変換してレコに取り込むことも可能ですし。
>AT700がアップデートで対応するなんて夢ですかね?
これは、かなり厳しいと思われます。
ソニーの場合は、1080/60pを取り込むことも再生することもできませんから。
パナレコでしたら、HDDに取り込んで再生は可能です。SDカードからの直接再生もできたと思います。
ただ、メディア化できないのです。
BDに1080/60pと言う規格がないので書き出しができません。
パナレコだったら、BD化の部分だけなので規格ができたら対応できるかも知れませんが。
まあ、PCに保存しておいて、規格が出来たらPC用のBDドライブを追加購入するとかが一番安上がりかも知れませんね。
書込番号:12949426
![]()
0点
★イモラさん
>PCに保存しておいて、規格が出来たらPC用のBDドライブを追加購入するとかが一番安上がりかも知れませんね。
うーん、編集して書き出し用にドライブ買おうと思っていたのですがまだ早いのかな?
でもスチルと違ってビデオにはそれほど高画質を求めていないので、1080/60pは使わなくても良いような気もします。
とりあえずAVCHDの互換性は問題無いようなのでこのスレはお開きにさせていただこうと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12951723
0点
1080の60Pを記録できる民生用BD機はありません。残すにはパソコンでの保存しか現在のところありません。3Dカメラが本格的に各社発売しますからBDレコーダーに保存できる規格が登場する可能性はあります。記録できるレコーダーが発売されてカメラの発売が自然のような感じがしますがHDVカメラ登場のときと同じです。保存できるBDはありませんでした。しばらくして出てきましたが高額で初期のディスクでした。このディスクは、今のBD機では再生できないです。
書込番号:12956187
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
以前、ソニーBDZ-RX30とヤマハのホームシアターアンプ(型番不明すみません)を光ケーブルで接続し、dts5.1で視聴できていたのですが、この度、BDZ-AT700に入れ替え、同様に接続しても、アンプのEFFECT表示が「DTS」となりません。映像ソフトの音声メニュー画面でdtsを選択すれば、アンプはオートにて「DTS」表示となり、視聴できていたのですが。
同様に設定して再生して、音は出ているのですが、どうもスッキリしないもので。
つたない質問の仕方で恐縮ですが、ご教授いただければと思います。
0点
再生しているソフトはDTS音声収録でメニューからDTSを選択していますよね。
ビットストリーム出力ではなくPCM出力になっていませんか。
書込番号:12946676
![]()
1点
早速にありがとうございます。
ソフトやメニュー設定は間違いないんです。
ビットストリームとは、どこで設定するのでしょうか?
以前は何もしなかったとは思うのですが。素人で本当にすみませんです。
書込番号:12946688
0点
XMBの音声設定の項目から
・音声出力設定→デジタル音声
・DTS→DTS
以上でビットストリームになります。
デフォルトでは音声出力設定がHDMIになっていると思いますので
ここを変更すればDTS出力できると思います。
書込番号:12946767
![]()
1点
ありがとうございます。
工場出荷の初期設定のままだったかと思いますので、アドバイスいただいた
設定にしてみます。
また、ご報告、ご相談させていただきます。
書込番号:12946914
0点
こういった部分の初期設定は、少々古い周辺機器でも使えるように設定されています。
新しめの設定は、自分で切り替えておく必要が有ります。
DTSに限らず、他にも設定がありますので、確認された方が良いです。
書込番号:12947015
3点
なるほどありがとうございます!
と、帰省先への新幹線に乗り込む前に試したかったのですが、間に合わなかった
ので、5/3にやってみます。また、報告させていただきます。。
書込番号:12948085
0点
皆さま、アドバイス誠にありがとうございました。
ご報告遅くなり申し訳ございませんが、アドバイスいただいた通りに
設定変更しましたら、無事dts視聴出来ました。
エントリーモデルのシアターシステムなので、音の違いを私ごときが聞き分けられる
とはいえませんが、やはりスッキリしたという実感です。
ありがとうございました!
書込番号:12977507
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
録画したアニメをブルーレイディスクにダビングし、パソコンで再生しました。
再生ソフトは「PowerDVD DX」です。
再生はできたのですが、タイトルリストが表示できず困っています。
ディスクメニューを押すと「このディスクを再生できません。」とエラーが出ます。
このソフトには録画したブルーレイのタイトルリストを表示する機能はないのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
0点
PowerDVD はバージョンやグレードによって、結構違うので同じかどうか分からないのですが。
とりあえず、私の所では、PowerDVDの画面上で右クリックをします。
すると、そこに「移動」と言うメニューがあると思います。
その下に、タイトルの一覧が表示されます。
我が家にあるPowerDVDでタイトルリストを見る方法って、これくらいですねぇ。
書込番号:12945162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最初に「ガッ」っと小さな音がしてから読み込む音「キュイーン」??ってするのですが、ご使用になられてる皆さんはこのような「ガッ」って音がするのでしょうか??
説明の仕方が下手で申し訳ありません↓
あとDVD再生には何の問題もありません。
0点
レスがつかないようですので
自分のは経験がないです。
気になるなら、ソニーに問い合わせてみては?
電話だと、適当にあしらわれることがあるので、メールが確実と思います。
書込番号:12945025
0点
私も同機を使用していますが、そのような音は全くしませんねぇ〜!!
書込番号:12945183
0点
ディスクが読み取れない時など
DVDプレイヤーやレコーダーでそんな音しましたよ
自分の経験ではそのメデディアは他機種で再生可能だったので
その機器のドライブの劣化が起こっているのではないかな
書込番号:12945987
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






