BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年2月11日 19:19 | |
| 0 | 0 | 2011年2月11日 16:52 | |
| 1 | 4 | 2011年2月11日 17:11 | |
| 3 | 1 | 2011年2月11日 13:01 | |
| 0 | 5 | 2011年2月11日 19:14 | |
| 1 | 11 | 2011年2月17日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入して使っています。
5、6年程前に東芝ヴァルディアを購入して使っていましたが、取説に、HDDに良くないので、チャプター削除はなるべくしないように(必要な分だけプレイリストを作成して)というようなことが書いてあったと記憶していますが、BDZ-AT700についてはチャプター削除という機能があり、取説にもそのような説明はないようです。
チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?
どなたかおわかりになる方教えて下さいm(__)m
テレビ番組のCMや、自分で撮った映像のいらない部分を削除するために、チャプター削除を頻繁に使いたいと思っているのですが、なんとなく心配です。
0点
>チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?
どなたかおわかりになる方教えて下さいm(__)m
問題無い,でも安全にCM抜きして焼きたいならPリスト使った方が良いぞ。
書込番号:12639980
1点
>チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?
東芝機とは違います。
全く心配する必要はありませんよ。
書込番号:12639990
1点
>BDZ-AT700についてはチャプター削除という機能があり、取説にもそのような説明はないようです。
「チャプター削除」という項目は、無くなり、チャプター編集に統合されました。
>チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?
ないかどうかは知りませんが、過去からソニーとパナは、懸念のHDDトラブルは問題になったことがありません。
安心して部分削除をされればよいと思います。
自分は、過去〜現在まで6代のソニーレコを使っていますが、気にしたことはないですし、トラブったこともないです。
書込番号:12640036
![]()
1点
やっぱりRDは最高で最強さん、デジタル貧者さん、エンヤこらどっこいしょさん、さっそくの返信ありがとうございますm(__)m
安心しました。
実は、前述した東芝機ですが、そのように取説に書いてあっても実際は大丈夫だろうと思ってチャプター削除を割と頻繁に行っていたら、(実際はそれが原因かはわかりませんが)、約2年ほど使ったところでHDDが壊れてしまった苦い経験があり、同じ過ちを繰り返してはいけないと思い質問させて頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12640204
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日ひかりTVを導入してHDDに色々撮りまくってはいるのですが、
撮っている最中に同時に見れない事もあり、見ていないものが溜まりまくりです。
そこで質問ですが、ひかりTVはこの機種で録画できますか?
以前からTORNE+PSP GOで通勤時間に地デジは見ていたので
同様にPSP GOでおでかけ転送出来るならば購入を検討したいと思っています。
初期投資をなるべく少なくしたいので、
この機種以外でお勧めのものがあれば教えてください。
基本的に撮って、見て、消す、って感じで使っています。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>デフォルトで「ショッピング」と入っているのが邪魔なので消したいのですが
初期設定時にその項目を選んだのでは?
確か最初のセッティング時にいくつか選ぶようになっていたと思いますよ。
変更方法は、そのショッピングの項目の上で、オプションボタンを押せば、変更や削除が出来ます。
ソニー機は、オプションボタンが操作の肝になってますので、いろんなシーンで操作してみると良いです。
書込番号:12639394
1点
画像ファイルつけたほうが良かったかもしれませんね。
この部分です。
オプションボタンはwindowsでいう右クリックのようなものと思っていたので
この上でオプションを押そうとしたのですが、ここでは空振りのようです(無反応)
書込番号:12639460
0点
この部分でしたか。
あまり気にしていないもので、
残念ながら、この部分は、意図的には消せないようです。
一種の候補文字列みたいなものです。
ここに出てくる文字列は、直前等で気になるワードとかで検索させた文字列です。
(試し操作で検索させませんでしたか?)
ですので、他の検索を行えば、押し流される形で移動して消えます(プールされる文字列が5個までのため)
どうしても消す場合は、設定の初期化を行えば、消えると思います。
書込番号:12639536
![]()
0点
なるほど。
漢字変換の変換候補みたいなものなんですね
ありがとうございました。
書込番号:12639603
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日,知人からWOWOWのドラマをダビングしたDVD(VRモード)を借りました。
2枚だったので,HDDに取り込んで,BDにダビングできればやってみようかな?と思い試にやってみました。
DVD→HDDのダビングの画面は何事もなく操作でき,実際にダビングが始まりました。
ダビング時間は番組の長さと同じ1時間40分,ダビングの進捗状況も何%と表示されたので,あ〜ダビングできるんだぁと思い。そのまま寝てしまいました。でもディスクは一層のDVDなのにタイトルの容量が6.5Gだったのは何でかな?と気にはなりましたけど。
翌朝確認すると,なぜか録画時間9月のフォルダに入っていました。おそらく,DVDにダビングしたのが9月だったからでしょうか?
でも,実際に再生すると,冒頭の一瞬だけが出て終わりでした。中身は0分でした。
コピーワンスのCPRMのタイトルだったんたんですかね?
ダビング開始の時点で,「これはできません」と表示されればありがたかったです(泣)
ダビング10のタイトルであれば,これは問題なくダビングできたのでしょうか?
あと,一層DVDにダビングしたものでしたが,容量が6.5Gと表示されたのはなぜでしょうか?
0点
デジタルWOWOWならコピーワンスです
コピーワンスのWOWOWから作ったDVDでも
ダビング10の地デジから作ったDVDでも同じものです
ダビング10はそのDVDが10枚作れるって違いだけです
そのDVDを高速ダビングしてるなら(実際は出来ません)
HDDでもDVDの容量と同じ容量ですが
実時間で録画し直してるんだからその時のモードに合わせた容量になります
これは普通にTV番組を録画したHDDからBDへのダビング時点でも起きます
放送そのままのDRで録画した地デジの容量より
それをXRで実時間ダビングした容量が多いです(しかも画質は下がる)
書込番号:12638423
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700本機のHDDに
ソニーのハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を
USBで接続して、ダビングしました。
HDDの容量の残りがなくなったので、
ブルーレイディスクにいったん保存しようと思っています。
そこで質問なのですが、
HDD→BD→HDD→BD……
のように、本機のハードディスクとブルーレイディスクの間で
同じ映像のダビングを何度も繰り返した場合、
映像は劣化するのでしょうか。
HDDの容量がなくなったので
早くBDに正式に保存したいのですが、
しかし、正式の保存には映像にチャプターを付けたりして編集したものを
保存したいのです。
しかし今は、その時間がありません。
そこで、いったんはBDに映像を避難させておいて、
HDDの映像は削除して、
時間ができたらBDからHDDにまたその映像を戻して、
映像を編集し、それをBDに移し、
また時間ができたらそれをまたBDからHDDに戻して
さらに編集して……
ということを考えているのですが、
このようにHDD→BD→HDDのダビングを
繰り返した場合、VHSビデオのように
映像がどんどん劣化していくのでしょうか。
それとも、「データの移動」ということで
まったくの劣化は起きない、ということなのでしょうか。
0点
>そこで質問なのですが、
>HDD→BD→HDD→BD……
>のように、本機のハードディスクとブルーレイディスクの間で
>同じ映像のダビングを何度も繰り返した場合、
>映像は劣化するのでしょうか。
理論上は劣化しません。
但しPCでデータをコピーする場合でもそうですが、実際には100%完璧にデータをコピー出来ない場合がありますから、データとしては劣化する場合も有ります。(それが画質の劣化に即結びつく訳ではないですが。)
書込番号:12638345
0点
いまはAT700のHDDとビデオカメラに
同じ映像があるんですか?
仮にビデオカメラから消してるなら
単純にHDDが壊れただけでもカメラの映像は全部パーです
タイミングによってはブレーカーが落ちただけで起こります
ビデオカメラの映像は最低でも2ヶ所保存が鉄則です
カメラとAT700のHDD
カメラから消す前にはBDを最低1枚作ってHDDとBD
HDDから消す前には最低BDが2枚って状態にします
書込番号:12638378
0点
思い出ディスクダビングでメニュー付きを選んでデータを退避し、
編集時にはそこから書き戻します。
普通のダビングや、思い出ディスクダビングでもメニュー無しは
選ばないようにして下さい。
書込番号:12638415
0点
HDDに戻さなくても編集はBDでできますし
HDDできる編集は全て BDでできます
BDでプレイリストも便利ですよ
HDDに戻すのは もう一枚作る時ぐらいですね
書込番号:12638890
0点
jimmy88さん
理論上は映像の劣化はないということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
はい、現在は念のためビデオカメラの内蔵メモリには
まだ映像は残してあります。
BDは2枚作るようにします。
ありがとうございました。
うめづさん
思い出ディスクダビングでやってみようと思います。
ありがとうございました。
VROさん
BDで編集ができるとは知りませんでした。
でも予備も含めて2枚以上で同じディスクを
作ろうと思うのでHDDで編集したものを
BD2枚にダビングしようと思います。
でも、BD上で編集できることを知りました。
ありがとうございました。
書込番号:12640180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
コピー制限の無いDVDをBDにまとめて整理する為に昨晩、当機を購入してきたのですが、SONY機は、初めてなので御教授ください。
BD/DVD→HDDダビングでの録画モードがDVD内の全タイトルがSRに成っています。
この録画モードをLSRなどに設定出来ないのでしょうか?
オプションモードで各タイトルを1つずつ変更するしか無いのでしょうか?
取説をみて見ましたが答えを見つけられませんでした。
見逃し等がありましたらお許し下さい。
ご指導よろしくお願いいたします。
しかし、パナ機が誰にでも使い安い機種だと思ってましたが、SONY機は至れり尽くせりの使いやすさですね。
ついついパナ機と比較してしまい、戸惑う時もありますが、レコーダーが初めての方はパナより簡単ですね。
0点
>オプションモードで各タイトルを1つずつ変更するしか無いのでしょうか?
今、AX1000で確認してみましたが、それしかなさそうですね。
デフォルトがSRなので、それが生きる仕様みたいです。
>パナ機が誰にでも使い安い機種だと思ってましたが、SONY機は至れり尽くせりの使いやすさですね。
そうですね。感覚的な、違いもあると思いますが、操作の一覧性を重視する人や感覚的な操作を期待する人には、ソニー機は合います。
特に何となく操作を始めたりする場合は、ソニー機はスムースに入っていけます。
逆にパナ機は、○○をする。と言う一種の意気込みで使うレコです。
ソニー機に慣れた人が、パナ機を使おうとすると、最初のメニュー段階で面倒になったり、機能選択で迷うことが時々あります(笑)。
書込番号:12637828
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん。
やっぱり各タイトルごと1つずつ変更するしかないんですね。
ありがとうございました。
パナ機に慣れちゃった性も有るんだけど違和感だらけですが、初めての方には本当にお奨めですね。
メニュー画面がパナが縦スクロールなのに、SONYは横スクロールなんで、初っぱなから、『えっ?』ってな感じでした。
でも、パナよりSONYの方が感覚的に使えますね。
番組視聴中などはオプションキーだけで「気になる人名」や「気になるワード」や「番組説明」はかなり便利かも。
チャプター編集はパナと、かなり違うので手間取ってしまいますね。
まっ、徐々にいじって覚えていきたいと思います。
慣れたらワタシのレコライフはパナとSONYで死角なしかな(笑)。
書込番号:12638323
0点
>コピー制限の無いDVDをBDにまとめて整理する為に昨晩、当機を購入してきたのですが、
パナが良かったんじゃ?...,
>慣れたらワタシのレコライフはパナとSONYで死角なしかな(笑)。
デジタルコンテンツをBD焼きするならそうかも。
書込番号:12639786
0点
やっぱりRDは最高で最強さん。
こんばんは。
S1004KのタイトルBD化の為に、パナ機を買い増し予定でしたが、友達から大量のK-POP関連の現地番組DVDを借りた為、BD保存で枚数を減らそうと考えたんです。
そこで画像劣化を最小限にする必要性が出まして、SONY機が必要に成ったのです。
それにSONY機の4月のファームアップを見越して物欲が一気に沸き上がりまして。
更に、我が家ではブラウン管テレビに、まだまだ、頑張って貰うつもりなので、D端子対応の機種が必要という理由も有ります。
まだ大丈夫だと思っていたら、パナの新機種からBD再生でD1になってしまうとのことで慌てた訳です。
今年発売される他メーカーも同じでしょうから。
で給料日の昨日、福沢さん達(6.5人)とラビ店(ヤマダ)にダッシュ(奪取?)した次第です。
S1004Kにはスイッチ付きハブで2台の外付けHDD(各2T)で更に暫く我慢して貰うことに致しました。
そしてSONY機の登場でBW690が暇になる時が増えるでしょうから、その時にかまって貰えばいいのかな(笑)。
書込番号:12640342
0点
>S1004KのタイトルBD化の為に、パナ機を買い増し予定でしたが、友達から大量のK-POP関連の現地番組
DVDを借りた為、BD保存で枚数を減らそうと考えたんです。そこで画像劣化を最小限にする必要性が
出まして、SONY機が必要に成ったのです。それにSONY機の4月のファームアップを見越して物欲が一気に
沸き上がりまして。更に、我が家ではブラウン管テレビに、まだまだ、頑張って貰うつもりなので、
D端子対応の機種が必要という理由も有ります。
ビミョーな話だな〜,パナはDVD-VR(ビデオ知らん)はDVD→HDDは高速書き戻し出来るから
VR→AVC が出来るなら画質的に有利なんだけど,ソニーはDVDは全て等速限定だから,
枚数の問題を妥協出来るならRD(X8系までの機種全て)かパナでVR焼きするのが画質的に
一番理想的なんだけど,
>S1004Kにはスイッチ付きハブで2台の外付けHDD(各2T)で更に暫く我慢して貰うことに致しました。
電源はハブまかせは避けて付属のアダプターで供給させた方が良いと思うぞ,
>そしてSONY機の登場でBW690が暇になる時が増えるでしょうから、その時にかまって
貰えばいいのかな(笑)。
BW690ならS1004から直でLANムーブ出来るからコレはコレで持つ意味はある。
書込番号:12640689
0点
書いた後気づいたので訂正,
X,コレはコレで持つ意味はある。
O,コレはコレで持つ価値はある。
書込番号:12640709
0点
友達から借りたDVDはVIDEOモードでパナで実時間ダビングしか出来ませんでした。
S1004Kでは再生は出来るがダビングはどういう訳か出来ませんでした(ダビング元が表示されないんです)。
そんな訳でSONY機となった訳です。
外付けHDDのスイッチ付きハブは単に切り替えの為のスイッチで、電源スイッチではありません。
USBケーブルの差し替えを不要にしただけです。
書込番号:12640780
0点
>友達から借りたDVDはVIDEOモードでパナで実時間ダビングしか出来ませんでした。
S1004Kでは再生は出来るがダビングはどういう訳か出来ませんでした(ダビング元が表示されないんです)。
あ〜そりゃRDはラインUでしか取り込めないってパターンだわ(等速)
>そんな訳でSONY機となった訳です。
納得,
>外付けHDDのスイッチ付きハブは単に切り替えの為のスイッチで、電源スイッチではありません。
USBケーブルの差し替えを不要にしただけです。
それなら言う事無い,
いやね 中にはいるんだよ増設HDDをハブ経由でUSBケーブル(だけ)繋げて使う輩が。
書込番号:12641304
0点
>いやね 中にはいるんだよ増設HDDをハブ経由でUSBケーブル(だけ)つなげて使う輩が。
試したこと無いからわからないけど出来るんですか?
どう考えてても、出来たとしてもアンペア数が足らないんじゃないかなー。
RD機側内部の配線か基板が焼けるんじゃないかな?
書込番号:12641697
0点
>どう考えてても、出来たとしてもアンペア数が足らないんじゃないかなー。
RD機側内部の配線か基板が焼けるんじゃないかな?
同感,我輩増設HDDは録画には使わないが(もっぱら内蔵HDDで録った物の保管庫的用途)
HDDはケースで使用(2台)でUSBケーブルは現在は差し替え(ハブは将来導入予定)
電源も専用アダプター1個でHDD変更の度に差し替えて使っている,
使ってるハコ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
>試したこと無いからわからないけど出来るんですか?
レグザ(テレビ)/RD と HDDケース板 にたまに現れる連中の中に実際にやってるのがいる
我輩はやる気は起きんけどね。
書込番号:12642054
![]()
0点
また、何か解らないことがあれば追加質問しようと放置してましたが、DVDダビング作業で忙しく、他の機能を使って無いので、一旦閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょさん。
SONY機は全くの初心者なので、また次回、?ってなことが出ましたら質問させて頂くことが有るかも知れませんので、その時は、また、よろしくご指導お願い致します。
やっぱりRDは最高で最強さん。
RD機のアドバイス色々とありがとうございました。
またの機会や次世代RD購入時などの時に意見交換など致しましょう。
書込番号:12669391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







