BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年2月10日 23:46 | |
| 3 | 5 | 2011年2月11日 13:45 | |
| 0 | 3 | 2011年2月18日 04:44 | |
| 0 | 7 | 2011年2月10日 21:47 | |
| 0 | 16 | 2011年2月11日 22:02 | |
| 0 | 8 | 2011年2月10日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この商品はHDMIとコンポジットを同時に出力することはできますでしょうか。
TWINBIRDの浴室モニタを使用しており、TVはHDMI、浴室モニタはコンポジットで、両方同時に出力したいです。
もし試せる方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点
レスが付かないようですので、と言うか、こう条件を絞られると、レスが付かないと思います。
自分は、デジタルではD87に始まり、今はX95,AX1000と使ってます。
面倒なので、AX1000で確認していませんが、従来機種の傾向からして、基本的には、HDMIでD5出力時にD端子での出力制限(信号停止)が有ることを除けば、それ以外の出力制限は有りません。黄色端子・S端子は出力しています。
書込番号:12636365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
非常に気になり、取説も見ているのですが、
よく分からないので、質問させて頂きます。
映画を録画して、それを再生すると、右下辺りに“シーンセレクトを切り替えました。”
と表示されます。(少し薄暗くなる感じです)
これって解除できないのでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点
シーンセレクトはテレビの方の設定じゃなかったっけ?
書込番号:12635431
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
テレビはSONYのブラビアHX800です。
テレビではシーンセレクト切りにはしているのですが…汗
書込番号:12635519
0点
BRAVIAのシーンセレクトは放送と各HDMIごとに独立して設定可能だから、レコの接続に使ってるHDMIに切り替えてオフにしないと意味ないよ?
書込番号:12636036
![]()
1点
以前、同じようなスレがあった気がします。
ATかAXで『シーンセレクト』で検索してみてください。
書込番号:12637213
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
DVDを見ているときに早送りや15秒送りを結構使うのですが
動作がもっさりしていてすぐに動いてくれない気がします。
早送りした後再生を押してももっさりしていてパッとは再生してくれません。
HDDを再生するときも同じです。
以前は東芝X5、RD-XD72を使っていてそんなもっさり感はありませんでした。
ソニー機は初めて購入したのですがどの機種も
もっさりしている物でしょうか?
0点
私もソニーのDVDプレーヤー、BDプレーヤー、BDレコを愛用してますが
DVDプレーヤー以外の機種の早送りにはなめらかさは無いですね。 残念ながら。
書込番号:12634991
![]()
0点
>ソニー機は初めて購入したのですがどの機種ももっさりしている物でしょうか?
ソニーの今のBD機は、そんなものです。
パナ機だと、もう少しスムースです。基本的な動作だけなら、パナ機の方がスムースです。
ただ、個人的にパナ機はオーソドックスには良いレコですが、面白味が少ないレコに感じています。
あとは好みでしょう。
スレ主さんのような使い方なら、パナ機の方が合っているかも
書込番号:12635643
![]()
0点
そーですかー
もう少し速ければよかったのですが・・・
こっそりファームアップとかで速くなってれば良いのですが
ありがとうございました。
書込番号:12671535
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
いつもお世話になっております。
PCを使わずに「DSC-HX5V」で撮った動画(赤ちゃん)をDVDやBDに残したいと思い今回この機種を購入する予定です。
同時に必要なケーブル等を調べていたのですが、分からなくなってしまいました。
カメラを購入後、取説どおりPCにPMBをインストールしてカメラとケーブルをつないで
動画を取り込もうとしたところ全然動かなくなり諦めました。
途中でやめてしまったので、動画データもほとんど「ファイルエラー」となってしまいました。
(画像は取り込めました。)
なので、私でも簡単?に安全に動画が残せる方法としてこの機種(予算的にも)を選びました。
PC・・・FMV-BIBLO NF70U
TV・・・REGZA 37H9000
自宅・・・マンション
アンテナ端子の形状・・・F型のアンテナ端子 x 2(地上波・BSの端子が別々)
現在TVに接続しているケーブルはどういう訳か上段のアンテナ端子のみに接続して
以前のブラウン管TV+ビデオデッキで使用していた分派器を使用しています。
(地元のケーブルTVは入居当初から観れます)
今回http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/connect/index.jspで調べたところ
アンテナケーブル4本、HDMIケーブル1本が必要となっていますが
全部でこの5本のケーブルを同時に購入すれば良いのしょうか?
(交渉が苦手なのと時間的にネットで購入予定です)
長くなりましたが宜しくお願いいたします。
0点
BSも地デジもレグザのチューナーで直接受信出来てますか?
ケーブルTVの専用チューナー(STB)を使っていませんか?
購入はアンテナケーブル2本(TVとレコーダー間の地デジ用とBS用)と
HDMIケーブル1本で良いです
書込番号:12633517
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん 早速のご回答有り難うございます。
>BSも地デジもレグザのチューナーで直接受信出来てますか?
はい、受信出来ています。
>ケーブルTVの専用チューナー(STB)を使っていませんか?
はい、使っていません。直接壁からTVに分派器の付いたアンテナケーブルで繋いでいます。
>購入はアンテナケーブル2本(TVとレコーダー間の地デジ用とBS用)と
>HDMIケーブル1本で良いです
では壁からTVまでのアンテナは現在使用中の分派器の付いたアンテナケーブルで大丈夫という事でしょうか。
書込番号:12633835
0点
よこやりですみませんね。
>では壁からTVまでのアンテナは現在使用中の分派器の付いたアンテナケーブルで大丈夫という事でしょうか。
そのとおりです。壁から出ているアンテナケーブルを、BDZ-AT700にぶち込みます。
BDZ-AT700には、テレビとBDZ-AT700を接続するUHFアンテナケーブルが付属しています。
従って、必要なアンテナケーブルは、テレビとBDZ-AT700を接続するBS用アンテナケーブルのみです。F5Cのネジ止めタイプあたりがよいのでは。
それと、BDZ-AT700には、音声、画像の3ピンプラグケーブルが付属しています。
#ルームリンクで、画像との音ずれが、気になるなあ〜♪
書込番号:12634076
0点
(新)ぽろろんさん ご回答有難うございます。
>BDZ-AT700には、テレビとBDZ-AT700を接続するUHFアンテナケーブルが付属しています。
>従って、必要なアンテナケーブルは、テレビとBDZ-AT700を接続するBS用アンテナケーブルのみです。F5Cのネジ止めタイプあたりがよいのでは。
壁のアンテナ端子から「BDZ-AT700」へ現在使用中の分派器の付いたアンテナケーブルをつないで
「テレビ」と「BDZ-AT700」を接続するにはUHFアンテナケーブルが付属しているので
BS/CS用アンテナケーブル1本とHDMIケーブル1本を購入すればよいのでしょうか?
書込番号:12634397
0点
>壁のアンテナ端子から「BDZ-AT700」へ現在使用中の分派器の付いたアンテナケーブルをつないで
>「テレビ」と「BDZ-AT700」を接続するにはUHFアンテナケーブルが付属しているので
>BS/CS用アンテナケーブル1本とHDMIケーブル1本を購入すればよいのでしょうか?
分波器があるなら、基本的には、それでOKです。ただ、付属のアンテナ線って確認用の安物ですので、BS/CSデジタル用のねじ込み式を2本購入して使った方が良いとは思います。
書込番号:12634585
0点
ぐえっ!確かに、付属のアンテナ線って安物っぽい。
細いし。まるで、かよわな私のよう。♪
アンテナ線も市販のできあいのものは高いですからね。よく考えて。
私なら、同軸ケーブルを自分で端末処理しますけど。皮むくのは得意♪
>BS/CS用アンテナケーブル1本とHDMIケーブル1本を購入すればよいのでしょうか?
BDZ-AT700付属のケーブルを使うのであれば、そのとおりです。
#ルームリンクで、画像との音ずれが、気になるなあ〜♪
#原因は、ルーターかな〜♪、5eのケーブルかな〜♪ テレビかな〜♪
書込番号:12635083
0点
エンヤこらどっこいしょさん ご回答有難うございます。
現在使用中の分派器の付いたアンテナケーブルが使えるんですね。
よかったです。
BS/CSデジタル用のねじ込み式のケーブルを2本とHDMIケーブル1本を購入します。
(新)ぽろろんさん 再度のご回答有難うございます。
付属のアンテナ線は細くて安っぽいんですね!
>アンテナ線も市販のできあいのものは高いですからね。よく考えて。
わかりました。
比較的、安価なアンテナ線を購入します。
皆様、本当に助かりました。有難うございました。
早速、ビックカメラ.comで購入したいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:12635694
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日アンテナの地デジ化が済み、地デジチューナーとアナログレコーダーの組み合わせで楽しんでおります。
しかし、上記だと録画予約を2台でやらなければならず面倒だし今日はチューナーが不安定なのか画面が真っ黒で「受信できません」とメッセージが出ていました・・・
そんなわけでこのレコーダー購入を考えているのですが、カタログやホームページを見てもDVD再生の際アップコンバーターが働くのかどうか判りませんでした、実際使われてみた感じはいかがでしょうか?
当分テレビはブラウン管のを使うのでしばらくは問題ないのですが、これが壊れたらもうブラウン管テレビは手に入らないかと思うので気になりまして・・・
0点
>今日はチューナーが不安定なのか画面が真っ黒で「受信できません」とメッセージが出ていました・・・
アップコンバーターの心配するより、まずは受信環境の改善が先でしょうね〜。
チューナーが不安定というところで間違ってると思いますよん。
書込番号:12632887
![]()
0点
余程奇妙な壊れ方か初期不良でも起こさない限りアップコンバーター機能は自動的に働きますよ、しかも、他メーカーより優れていると言う声が少なくありません。
書込番号:12632940
0点
やっぱりRDは最高で最強さん・田中かがみさんレスありがとうございます。
最近はアップコンバーター機能が当たり前なのか、どこにもその名前が出ていなかったのでDVDは見捨てられたのか?と思ってしまいましたがこれで安心できました。
伊豆の助さん
同時に2系統出力ができるという理由で、あまり評判の良くないIO-DATAのHVT-T100というチューナーを買ったのですがファームウェアのバージョンアップが出来ておらず(地デジ配信は終了、ダウンロードは32BIT用しかなく64BITのウィンドウズでは出来なかった)結構不具合報告がされているものです。
別の部屋の液晶テレビは何も問題なく受信できていますので環境は問題ないと考えています、自分は液晶が嫌いなので壊れるまではブラウン管とは思っていますので安心して留守録ができるようにチューナー内蔵のレコーダーに買い換えようかなと思いまして・・・(それにダビング10以前のレコなので一回ダビングするとHDDから消えてしまうし)
書込番号:12633057
0点
>DVD再生の際アップコンバーターが働くのかどうか判りませんでした
ブラウン管TVにD端子接続では市販DVDにはアップコン
は働きません。
アップコン自体はもはや説明不要なほど「あって
当たり前」の機能ですので、HD出力できる機器には
必ずあります。
HDブラウン管なら録画DVDにはD端子接続でもアップコン
OKです。
書込番号:12633068
0点
ありゃ?田中かがみさんにGoodアンサー付けるつもりが間違えて伊豆の助さんに付けてしまいました。
お二人とも大変失礼しました。
書込番号:12633072
0点
デジタル貧者さん
>ブラウン管TVにD端子接続では市販DVDにはアップコンは働きません。
そうですよね、将来やむを得ず液晶テレビにした際の事を今から心配してしまいました。
>「あって当たり前」の機能ですので
やっぱりそうなんですね?ちょっと前のカタログではすごい技術のように必ず大々的に載っていたので心配してしまいました。
書込番号:12633084
0点
なぁんだ、IO-DATAのHVT-T100の話ですか。
不具合が直るといいですね。
ソニーのアプコンはいいらしいですね。
でも今の環境では働かないようですね。
悩みますね。
書込番号:12634116
0点
伊豆の助さん
>ソニーのアプコンはいいらしいですね。
でも今の環境では働かないようですね。
そうなんです、でもいずれは液晶買わなきゃいけないだろうし…
ファームアップについてはメーカーに問い合わせているのですが、誰かの32BITパソコンでやらせてもらうしかないかもです。
先ほどケーズデンキに見に行ったのですが期間限定特価という割には¥76,800、AT-500でも¥62,800と手の出ない値段でした、しばらくいまのレコ(壊れかけの東芝RD-XS30)で行くしかなさそうです。
書込番号:12634190
0点
おー、そうですか!
うちのは大分前から手助けしてやらないとディスクトレイが出ないんですよ。
東芝機はRAMだったので好きだったんですが、パナ以外は手を引いてしまいましたね。でも再生はできるのでメーカーにはこだわらないことにしました、大事なデータは今後もパソコンでRAMに焼きますよ〜。
あ、ハイビジョンは別です。
書込番号:12634252
0点
>手助けしてやらないとディスクトレイが出ないんですよ
ウチのはDVDをセットするとペッと吐き出してしまいます(笑)
何度も飲み込ませようとして5〜6回でようやく飲み込みます。
そこからジーコジーコと認識作業。
たいていは認識しますが運が悪いとディスクをチェックしてくださいとなっていったん吐き出させてから再度飲み込ませます。
するとまたペッと吐き出して(爆)
こんなことを何度かしているうちにDVDを認識して焼くことができます。
まぁ末期といえば末期なんですけどディーガ830と41で3番組同録しなくてはならないときがあるんで捨てられません(^^ゞ
新しいパナかソニーが欲しいですね。
残念ながら東芝は今のところ眼中にありませんです。
書込番号:12634977
0点
伊豆の助さん
そうですか、やはりお互いにドライブがへたっているんですね、そういえば自分のもマクセルのRAMだけが認識できなくなってます。
いまさらドライブ交換もできないし、もうお亡くなりになるまで付き合うしかないですね(笑)。
いやあ、本題とはずれまくりましたが楽しいやり取りができて良かったです。
ありがとうございました、またどこかでお会いしたときはよろしくお願いします。
書込番号:12638102
0点
またお会いしましょう〜。
本当は かくれキリシタン ならぬ かくれ東芝です(現在深く潜行中です)
X2、XS-41とも現役で使ってます。
東芝、そろそろ浮上せよ〜 ! !
書込番号:12640598
0点
おっと、ここはソニーの板でしたね(^^ゞ
KYでしたm(__)m
ソニーとパナ 悩みますねぇ。
今のところトリプルのパナに傾いてますが、ソニーがトリプル出したらかなり悩みますね。
書込番号:12640640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在KDL-32F1のテレビを持っており、HDDレコーダーBDZ-AT500の購入を検討中です。
F1のリモコンRMF-JD004では「見て録」「予約する」等の操作が効かない事がわかりました。
レコーダーの購入と一緒にRMF-JD008のリモコン(KDL-○○LX900用)を買えば、テレビもレコーダーも操作できるのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
F1のリモコンでは効かないというのは「ボタンがない」という事ですよね?
ボタンがないという事は、その機種には「該当の機能がない」という事なので
リモコンを変え「機器登録」をして、例え使えたとしても、
「見て録」や「予約する」等、F1に搭載されていない項目は機能しないと思いますよ。
書込番号:12632479
0点
アレ・・・?
解像度の荒い画像しか見つからなかったので、アレですが、
「KDL-32F1」ですと、「見て録」や「予約する」等のボタンはある様な?
「ボタンがあるのに効かない」って事なんですかね?
書込番号:12632546
0点
↑いい加減な事を書かないように!
ATシリーズではおき楽リモコンの「見て録」「予約する」は動作しません。
BDZ−RX55までは使えたのですが。
我が家も40X1、40F1で同じ状態です。 でも「リンクメニュー」ボタンから
起動出来ますのでわざわざ高価なリモコンを買わなく不便は無いですよ。
レコのリモコンでも使えますし。
書込番号:12632810
0点
「見て録」「予約する」はあくまでテレビ本体とレコーダーが対応してないと機能しません。
リモコン変えても無駄ですよ。
AT700の画面で録画、AT700の番組表で予約する方向で考えて下さい。
リモコンに関してはAT700の新おまかせリモコンはテレビ側の操作がかなり出来ます。
電源、チャンネル、音量、入力切換、番組表、数字ボタン、カラーキー、カーソル、ホーム、オプション
これくらい出来ればF1のリモコンはほとんど必要ないと思います。
書込番号:12633074
0点
ちなみに、「おしらくリモコン」ではなく「おき楽リモコン」です。
書込番号:12633551
0点
あきれたボーイズさん ひまJINさん
ありがとうございます。
わざわざテレビにリモコンを向けなくても操作できる無線式のおき楽リモコン
が気に入っていたので、すべての操作ができればな〜と思った次第です。
できないことがわかりましたので、無駄な出費をせずにすみました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12634078
0点
参考までに・・・。
「見て録」「予約する」が使えるBDレコを2台接続するとこの機能は働かなくなります。
私は追加購入して知りました。 「リンクメニュー」とレコのリモコンで十分ですよ。
習慣と言うのはなかなか・・・。 気がつくとおき楽リモコンをテレビに向けて操作しています。(笑)
書込番号:12634670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






