BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年2月10日 23:46 | |
| 6 | 4 | 2011年2月9日 22:35 | |
| 10 | 4 | 2011年2月10日 13:37 | |
| 16 | 7 | 2011年2月8日 20:13 | |
| 8 | 7 | 2011年2月9日 01:59 | |
| 14 | 6 | 2011年2月7日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
モニタによって見え方が違うので全て再生環境によって違います。
自分で実際に録画して試すしかないでしょう。
同じ圧縮率でも動きの早い番組ならノイズは目立ちます。
私の環境ならSRなら問題ないですw
書込番号:12631955
![]()
2点
SR(AVCの標準)までなら余り劣化は感じ無いと思います。
ERまで録画レートを落とすとかなり劣化は感じます。
映す画面の大きさなどで感じ方にも個人差が出ます。
書込番号:12631956
![]()
1点
某電気店にて長時間録画の画質確認してきました。あいにくソニー製品は接続されておらず
SH○○Pで確認しました。5倍録画でも画質きれいでしたので、ソニーではそれ以上だろうと勝手に解釈しました。今週末にでも購入しようと思います。返答頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:12636368
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
明日会社帰りにこちらの機種を購入しますが、
自宅の液晶テレビがKDL-32S2500と古いタイプなのでいわゆるHDMIでのリンク機能が
出来るのでしょうか?
ネットで調べても今ひとつ理解できなかったのですいませんが教えていただけないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
1点
KDL-32S2500はHDMIリンクには対応していません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021365
書込番号:12630871
1点
ブラビアリンク対応は
2007年秋モデルからです。
こちらで
http://www.sony.jp/bravialink/link/
以前のモデルをクリックしてもわかると思います。
書込番号:12630881
1点
>ハヤシもあるでヨ!さん
早速教えていただきましてありがとうございます。
残念ながらリンクはできないようですが・・・
新しいテレビを買うまでは今までのアナログレコーダーみたいな使い方をして満喫しようと思います。
書込番号:12630926
1点
スレ主さん。そんなに落胆することもないと思います。
ソニーのレコのリモコンなら、TV操作のほとんどが可能です。
また、レコのリモコンは、操作切替をTV用やレコ用に固定できます。
自分は、過去V2500とD87で結構快適に使っていました。
書込番号:12631537
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
地域にもよるからな〜(関西方面はほとんど付けないらしいけど)
書込番号:12625915
2点
本日、池袋ヤマダで交渉しました。
41,000円分のエコポイントJCBギフトカードを使い、現金値引きで最安値交渉を開始。
値札は71,800円+ポイント20%で出ていました。
レコーダー売場の店員は20分交渉して65,000円が限界でしたが・・・
テレビ売り場(一緒に売っているので)の店員はすぐに奥に引っ込んで出した数字は60,000円でした!!
売り場の違いなのか、店員の違いなのか5,000円の差は大きいですよね!!
これに延長保証とHDMIケーブルのどちらかをサービスで付けて欲しいという交渉もしましたがだめでした。
在庫が無くて1週間待ちという状況とビックやヨドバシの.com価格(64,400円+10%)をそれぞれの店舗でぶつけて交渉するのも悪くはないかなと思い購入しないで帰宅しました。
始めにJCBギフトカードを使って購入だと通常の現金値引きよりは
2,000円ぐらい少ないようです。
これはJCBに換金手数料を払うのでその分を確保するため値引きができないようです。
同じ店舗でも店員なのか、売り場なのか・・・違いがあることがはっきりと分かったので自分自身良い勉強になりました。
書込番号:12626692
4点
店頭表示価格は、ヤマダ電機より、ケーズデンキの方が安かったですよ。単体交渉では無かったのですが、見積もり書に書いてあった金額は、ヤマダ電機より、遥に安かったです。
在庫も山積みになっていました。
ギフト券、たしか使えた気がします。昔、JCBのギフト券で買い物した記憶があります。
使えなかったら、ごめんなさい。
書込番号:12627770
1点
茨城のヤマダ電機で交渉したら、ポイントなしで64,400円でした。
60,000円まで頑張って交渉してみます。
書込番号:12633982
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
叔母宅の液晶TV(5年前くらい前の地デジ対応TV(SONY製)+最近購入したBDZ-AT700の
事なのですが
前のレコーダより不便だと言うので叔母宅に行ってみたのですが、
設定をまったくしてなく、自分が設定をやり直し
連動の設定はTV、レコーダ両方してあります、
HDMIケーブルも新品のHDMIケーブルが取り付けてあり、ケーブルの不具合でも無いようです。
1)BDレコーダの電源を入れても、TVと連動しない
2)TV電源をリモコンで切った状態(待機状態)でBDレコーダー電源を入れてもTVと連動しません。
HDMIケーブルでTV−BDレコーダーを繋げているのに連動しないのは何が考えれるでしょうか?
他のメーカは使ったことがないので分からないのですが
REGZAではTV電源(待機状態にしていて)レコーダの電源を入れればTVが連動したり、
レコーダの電源を入れれば、連動してレコーダの画面に切り替わります。
1点
>5年前くらい前の地デジ対応TV(SONY製)
型番は?設定って何の設定をしたのですか?
大切な部分が抜けているので分かりません。TVがBRAVIAリンクに対応していなければ、電源連動リンクはしません。
書込番号:12622480
2点
5年前のTVでHDMI−CECに対応してるTVなんてないはずですが?
そもそもこのリンク機能は最近です。5年前の機種なら連動は無理ですよww
書込番号:12622505
1点
D2XXXさん
>そもそもこのリンク機能は最近です。5年前の機種なら連動は無理ですよww
HDMI端子が付いてるだけでは駄目なんですね・・・
5年前とはっきり聞いたわけではないのですが4,5年くらいと言っていたので・・・
書込番号:12622539
1点
ウダウダ訊いてないで、
TVの型番をもとに、HDMIリンクに対応してるか調べれば済むこと。
書込番号:12622903
5点
前のレコーダより不便って事ですが、何が不便なんでしょう。
流れからすると以前のレコーダーはリンクしてたとも読めますね。
何らかの連動機能があってそれが新しい機種では利かないって事かな。
いずれにしてもTVの型式分からないと何とも言えませんね。
書込番号:12623329
2点
私もそれが気になります。
以前のレコだとリンクできていたとも読み取れますね。
ただ、4,5年前はまだリンクはきかなかったはずです。
うちにも5年くらい前に買った東芝のレクザがあります。これはPS3の購入に合わせてかったTVですが、機能は今のTVと比較するとそれこそ見るだけのTVでDLNAもなければリンクもないし当時はまだリンクどころかHDMI端子が1つしかないのが当たり前でそのレクザはHDMIが2つ付いていたので買ったTVです。
型番が気になりますねww
書込番号:12623617
2点
型番をGoogleで検索すればリンク機能の有無は簡単に確認出来ます。
見つかったサイトの一番下の所に添付した画像と同じロゴがあれば
そのテレビはリンク機能に対応してますので、
きちんと説明書を確認しながら もう一度設定をやり直して下さい。
※HDMIケーブルが正しく接続されているかどうかも確認して下さい。
上記作業を行ってもリンク出来ないのであれば 故障の可能性が高いです。
サポートに連絡して修理依頼を出しましょう。
書込番号:12625719
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ブラビア 26J5とHDMIで接続しています。
AT700のリモコンの電源ボタン(●の方)を押すと
一緒にテレビの電源も入ってしまいます。
リモコンの設定などは何もしていません。
AT700だけ電源が入るようには出来ないのでしょうか?
1点
J5ってブラビアリンク対応でしたっけ?
取りあえず、AT700のHDMIリンクを切ってみてください。
書込番号:12620049
1点
マニュアルは読みましたか?
今のHDMI製品はリンク機能がついてるので電源は連動しますよww
設定を見直してくださいww
書込番号:12620535
1点
自分でビデオの電源を入れた場合、テレビを点ける必要がない状況ってない様な気が^^;
書込番号:12620617
1点
電源が連動して入るのがブラビアリンクです。 だから便利な機能なんですが。
テレビ側のHDMI機器制御を「切」にすれば連動しません。
>AT700だけ電源が入るようには出来ないのでしょうか?
レコだけ電源入れる目的は??? ダビングでも?
書込番号:12620638
![]()
2点
HDMI連動便利だと思いますけどね。
うちはパナですが、レコーダーの番組表とか録画一覧ボタンで連動して画面が出ます。
入力切替も必要ないのですごく楽だと思います。
スレ主さんは何かお困りなんでしょうか。
それとも素朴な疑問って事だけですかね。
書込番号:12623506
![]()
1点
ブラビア側のHDMIリンクを切ればよいのですが、そもそもレコーダーの電源のみ
入れなければならない具体的状況がわかりません。
書込番号:12624229
1点
リンク機能でテレビの電源まで付くとは知らず
疑問だったので質問してしまいました。
みなんが言うとおり、レコーダーの電源を入れたら
テレビの電源が入れば手間が省けて便利ですねー
ありがとうございます。
書込番号:12627711
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
購入を考えていますが、500GBのAT700か1TBのAT900か迷っています。基本的にテレビを録画して見たら消す使い方です。今の日立製DVD250GBで不足気味なので買い替えたいのですが、500GBで容量は十分でしょうか?因みに日立製は高画質で録画してます(古い機種なので画質落とすととても見苦しい)宜しくお願いします。
1点
使い方は人によって違うので500GBで十分かどうかは他人には全くわかりませんww
パナソニックなら録画後にHDD内で圧縮ができますので心配ならパナソニックを買った方がいいのでは?
書込番号:12619324
3点
500Gのもので地デジのみなら大体60時間 それ以下は自分で任意に圧縮設定で増えます
考え方はDVDレコーダーのレート変更録画と同じです
なのでそれで足りるか足り無いか判断してみてください
今何時間HDDに見てないものが溜まっているかそれが目安でしょうね
ちなみにアナログより地デジから受信した場合のほうが同じ圧縮設定でも綺麗に見えます
書込番号:12619376
![]()
2点
古い機種で250GBだとDR(TS)で30時間程度しか録画できませんでしたね。
古い機種だとハイビジョンはDRでしか録れなかったと思います。
最近の機種は長時間モードでもハイビジョン録りが出来ます。
2007年くらいの製品から各社MPEG4 AVCのハイビジョン録画が可能になりました。
よほど動きの激しい番組で無い限り、普通に見て画質に違和感は無いと思います。
この機種だと標準のSRで117時間、最長ERで469時間ですね。
書込番号:12619380
![]()
2点
見て消し利用なら、なおさら録画番組を貯めこむ度合かと・・・
すぐに見て消せるなら500GBでも問題ないかもですが、録画数が多い人は見る時間も結構かかりますからね。。
予算的な問題がないなら大は小をかねる・・・ってことだと思いますよ。。
足りなくなったときにすぐにダビングして逃がしたり消せたりできれば良いですけどね。。
書込番号:12619473
3点
この機種はLRでもそこそこな画質なので、
年末に大量の特番を片っ端から録画してもパンクはしなかったですよ。
まぁ、LRだと動きの激しい映像の場合、
ブロックノイズが気になるので 物によってはLSRにしてましたけどね。
因みに、年末以外は基本LSRで、ダビングする可能性がある物はSR(多重放送の場合はDR)で録画してます。
※4月のアップデートでブルーレイにダビングしたタイトルをHDDに戻せる「ムーブ機能」が追加されるので、
「一時的にブルーレイに退避させておいて、必要があればHDDに戻す」事が可能になります。
書込番号:12620779
![]()
2点
返信して頂いた方々大変参考になりました。私の様な使い方だと500GBのAT700で充分だと感じました。親に譲ろうと思っていたDVDレコーダーをサブ機に使えば1TBの必要もないですし。返信して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:12622095
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







