BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2011年11月10日 17:49 | |
| 4 | 2 | 2011年10月30日 15:32 | |
| 15 | 12 | 2011年10月31日 23:45 | |
| 2 | 14 | 2011年10月22日 18:26 | |
| 0 | 2 | 2011年10月17日 20:21 | |
| 4 | 2 | 2011年10月15日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
よろしくお願いします。
本機で録画したデジタル放送の番組をDVDにダビングして、友人に送りたいと思いますが、うまくダビングできません。方法をお教えください。
友人のDVDプレイヤーは古いようです。
よろしくお願いいたします。
3点
こんにちわ。
CPRM(VR)対応のDVDプレイヤーを、お友達に買っていただくか、プレゼントしてあげてください。
メーカー問わなければ2〜3千円で買えます。
つまり、お友達の古いプレイヤーではデジタル放送を録画したDVDは再生出来ないということです。
レコーダー側でどうにかなる問題ではありません。
書込番号:13716071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダビング方法でしたね。
取説p52のやり方を読んで下さい。
初期化はVRモードで最後にファイナライズすればいいだけです。
書込番号:13716089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のアドバイスありがとうございます。
私自身がDVDにダビングすることができないのです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:13716092
0点
>うまくダビングできません。
どういう操作をしたのかサッパリ分からないから
どの部分に問題があるのかも分かりません
うまくダビング出来たとしても
そのDVDを友人のDVDプレーヤーが再生出来るかどうかは
別の話です
友人のDVDプレーヤーの型番を調べて
どのDVDに焼けば再生出来るとか出来ないとか事前に調べるか
DVD-RWを使って再生出来なければ諦めるかです
ソニーはDVD焼きには必ず実時間かかり
その間は録画も再生も何も出来ない状態になるから
友人にはBDプレーヤーを買ってもらった方が楽です
BDなら高速ダビングで作れるしその間録画も再生も出来ます
書込番号:13716095
4点
これって解決したの?
取扱説明書p52 で分からなかったら、サポートの利用を!親切に教えてくれます。
0120-333-020 ブルーレイのコードは 100#
書込番号:13721703
0点
銀メダルの方は、このレコーダーがDVDにはVRモードでしか
ダビング出来ない事も知らないで回答してるんだね
>うまくダビング出来たとしても って何?
書込番号:13747575
2点
>うまくダビング出来たとしても って何?
正常にVRモードでダビング出来たとしても ってことでしょ?
それくらい想像出来ませんか?
VRモードでダビングしてファイナライズまでしても
それを再生出来ない機器は「ゼロ」ではないと思いますが何か?
書込番号:13747599
0点
CB750Foさん
万年睡眠不足王子さんのレスの通りで
>友人のDVDプレイヤーは古いようです。
って情報だけではVRモードのDVDを
再生出来るかどうかはわかりません
ってのを知らない上に
もしかしたらAVCRECを想定してるって勘違いしてるんですか?
RWはAVCRECを避けるためではなく
VRモードの場合Rより再生互換が高いからです
古いパナのようにコピー制限がある場合は
RAM(VRモード)しか再生出来ないのもありますが
ソニーではRAM使えないからRWで作って
それを再生出来ないなら諦めてって意味です
書込番号:13747766
1点
そこまでメダルをネタにして執着する人も珍しいです
レコーダーの知識無し・執着・嫌味
のラベルに分類しときます
書込番号:13747872
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
量販店に行ったらこちらの後続機(?)が展示してあり、側にはUSBからのSONY製1TB外付けHDD対応と書いてありましたが、本機AT700は外付けHDD非対応なのでしょうか?家電にはうとい者でお手柔らかにお願いします。
0点
ソニーで外付HDD対応は今月発売の1TB機以上と
スカパー!HDチューナー内蔵のBDZ-SKP75(500GB)だけです
ちなみにこの機種の後継機と思われるAT770Tは非対応です
ついでにAT750Wも非対応です
書込番号:13698813
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
地デジをDVDに録画した映像・音声が一瞬から数秒分飛んでしまいます。
何度も再生しても同じところで飛んでおり、またスローで再生しても
同じところで飛んでしまっています。
地デジの電波受信状態が悪いのは原因ではないようです。
受信状態が悪い時は悪い画像で録画されていますから。
同じ経験のある方、治す方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
7点
>同じ経験のある方、治す方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
今のソニーユーザーでDVDを使ってる人は皆無に近いのでは?
一応DVDの種類とブランド、生産国は?
DVD-Rなら太陽誘電(含むOEM)の日本製(しかないですが)で
同様ならドライブの不良では?
RWならビクターの日本製で問題出ればやはりドライブの不良を
メーカーに言えると思います。
書込番号:13694866
4点
全く同じと言う訳ではありませんが、私はDVD再生時にリモコンの決定ボタンを繰り返す事でコマ送りの様な動作をする事が多いのですがその際に時折音声だけが再生されないと言う症状が購入当初から(今年の1月5日)から出続けています 当然そのごメーカーにも新品交換等の対応をして貰いましたが改善はみられません・・・。
書込番号:13694904
1点
放送局によってはマルチチャンネルのSD放送から単チャンネルのHD放送に切り替わる瞬間を録画/再生すると飛ぶような動作をするけど違うかな?。
その放送局の番組表を見て確かめてみては如何でしょうか。
書込番号:13694952
2点
皆さんどうもありがとうございました。
それと、ごめんなさい。
DVDへの録画ではなく、HDDへの録画でした。
お詫びとともに、訂正いたします。
書込番号:13695262
1点
>DVDへの録画ではなく、HDDへの録画でした。
では素直に修理依頼して下さい。
ユーザーで出来る事はありません。
書込番号:13698100
0点
>DVDへの録画ではなく、HDDへの録画でした。
まあ自分の回答はデジタル貧者さんのようにDVDドライブの故障を疑ったのでなくではなく録画時の放送波を疑ったものなので関係ないのですが、結局原因は分かったのでしょうか?
ちょっと何かあるとすぐフェードアウトしちゃうスレ多いのでしっかり解決してから終わって欲しいです。
さっき見たらブルーレイ・DVDレコーダーのクチコミって未解決スレの方が多くて何だかな〜と思った次第です。
書込番号:13698321
0点
AT750Wです
>録画した映像・音声が一瞬から数秒分飛んでしまいます。
家は音声だけ跳んだのが 二つの番組で一箇所ずつだけ 見つかってます
もう1台有る BDZ-RS15と一番組だけ平行で再生したところ 音声だけ跳んでる(同じ番組録画してるので)
跳んでるというより ほんの数秒 音声が切れてる状態
2回出てるから 他にもある可能性は有るけど まだ見つかってないです
とりあえず チューナのアッテネーター 入りにして 様子見です
でもアンテナレベル50前後で高くはないのだけど(NHK総合は26)
書込番号:13702641
0点
皆さん、どうもありがとうございます。
私の場合は、映像、音声ともに飛んでしまいます。
録画の番組によって、飛ぶ番組は最初から最後まで頻繁に飛びますが、飛ばない番組は最後まで飛びません。
HDDに問題があるとすると、同じ番組でも途中飛ばなくなったり、途中から飛ぶようになるんではないかと思いますが・・・。
SONYのホームページに投稿して得られた回答は、「一度リセットを試みてください」とのことで、試してみたところやはり再発しました。
やはり、修理へ出すしかないように思います。
書込番号:13703533
0点
アンテナ線等からノイズを拾ってませんか?
AX2000で経験があります。
アンテナ線の交換で解消しました。
書込番号:13703607
0点
>受信状態が悪い時は悪い画像で録画されていますから。
アンテナ設備の状況が、かなり悪いですね、
>録画の番組によって、飛ぶ番組は最初から最後まで頻繁に飛びますが、飛ばない番組は最後まで飛びません。
ノイズが飛び込んだ時の症状です。
アンテナ線や、分配器、分波器、壁の直列ユニットを、一つずつ交換していって、ようすを見ながら、改善していくことをお奨めします。
書込番号:13703812
0点
上のお二方の言う通りかと思います。
ちょうど昨日2台のレコーダーで録画し両方に1秒ほど飛んだ番組があったのでPCに取り込んで確認した所やはりデータが壊れていました。
コンマ数秒程度ならブロックノイズとして確認できるのですがそれ以上になるとその間静止画として表示されてしまうようです。
基本的にはアンテナ〜レコーダーのアンテナ線の断線や壁のアンテナコネクタ・分配器・分波器等が緩んでないか確かめることになると思いますが、集合住宅の場合は最悪大元の分配機器の不具合だったりします(ケーブル局パススルーで経験あり)。
これらを確認せずSONYの出張修理を受けてしまうと出張料金を取られてしまうかも知れませんのでよくよくご注意を。
書込番号:13704707
0点
ありがとうございます。
ノイズの面から色々調べて様子を見てみます。
これまで時々しか発生していなかったので、原因箇所の
確信を持てるまで時間がかかりそうですが。
書込番号:13705359
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
HDDへ地デジを録画する場合はDRで行っていますが、
HDDからBD-REにコピーする時はDRでは出来ません、XRでは出来ます。
マニュアルのP144にはできるように書いてありますが
やり方があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点
オプションキーを押し「ダビングモード」を変えてもダメなんですか?
(取説P52とP56)
書込番号:13658855
0点
容量オーバーしてませんか?
BDにDRでダビング出来ない場合は録画番組のデーターサイズがBDの容量を超えてるからだと思いますよ
書込番号:13658877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D2XXXさん
>容量オーバーしてませんか?
自分もそう思ったのだけれども、XRのレートなら、地デジの実際放送されている
レートより大きいんじゃないかと、DRより容量食いませんか?
映像ソースがBSデジタルの場合や、レコーダーの録画モードがXSRやSRなら
合点がいくのですが。
書込番号:13658992
![]()
0点
BD 25GBに
地DR 17Mbps 3時間
XR 16Mbps 3時間10分
入るから、わずかに容量オーバーでは?
書込番号:13659101
0点
>やり方があれば教えて下さい。
容量内であれば通常は可能ですが、実際にダビングしようとしたの容量は何GBでしょうか?
書込番号:13659214
0点
どうなんでしょうね?
でも、これそんなに設定で困るような事ではないので単純な事だと思いますけどw
書込番号:13659232
0点
>地DR 17Mbps 3時間
XR 16Mbps 3時間10分
地デジの17bpsは最大値で、実際このレートで放送している局は無かったと思います。
レートは局によって異なりますが、25GBのBD−Rに3時間半くらいは入るはずです。
書込番号:13659291
1点
万年睡眠不足王子さん
D2XXXさん
油 ギル夫さん
masa2009kh5さん
早速回答ありがとうございます。
P52、P56は実行しています。
25Gでは容量不足の可能性があるので50Gでも試しました。
私のテレビはソニーのアナログ(型番KV-21DA55)ですが関係しますか?
書込番号:13659310
0点
>地デジの17bpsは最大値で、実際このレートで放送している局は無かったと思います。
そうですね。録画時間がわかれば解決できそう。
書込番号:13659329
0点
>容量内であれば通常は可能ですが、実際にダビングしようとしたの容量は何GBでしょうか?
上記はわかりませんか?
ソニーの場合はオプションキーで容量がすぐわかるので、わかれば容量が問題なのかかどうかは解決します。
書込番号:13659454
![]()
0点
基本的な話で、DRへ変換する機能は無いです。(何処のメーカーにもです)
ダビング時に高速を選べば、DR録画ならDRでXRならXRでダビングされます。
こういう話では?
書込番号:13660012
![]()
0点
HDD
タイトル情報9.8GB
ダビング
タイトル名(DR)⇒高速9.8GB
次にオプションキーで
ダビングするタイトル名を選択
ダビングモード設定
ダビングモード
▲ (設定)
高速9.8GB
▼ (中止)
カーソルを動かすと
高速9.8GB(実はDR)を理解していませんでした
XR11.4GB
XSR7.9GB
SR5.9GB
LSR2.9GB
LR2.1GB
ER1.4GB
自分は理解していなかったのでXR11.4GBを選択して高速のDR9.8GBよりBDを効率的に使用していませんでした。
この場合HDDでDR録画していればDR以外でBDにダビングしてもムーブでHDDに読み戻し、再度高速でBDにダビング可能でしょうか?
書込番号:13660157
0点
とりあえずは問題解決ということですね。
>この場合HDDでDR録画していればDR以外でBDにダビングしてもムーブでHDDに読み戻し、
再度高速でBDにダビング可能でしょうか?
可能です。
ただ、ダビングは等速で操作制限も多く、パナのようにHDD内での変換も出来ないので出来れば
録画時にAVCで録画したほうが効率的かと思います。
地デジだとSRからLSR程度でよろしいのでは。
書込番号:13660176
0点
皆さんありがとうございました。
BDへのDRのダビングのやり方が良く理解出来ました。
書込番号:13663048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
イーサネットコンバータ使えば理論的には可能ですよw
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:13640710
0点
ちょっと、質問の意図が計りかねるのですが。
DLNA対応テレビをお持ちなら、録画した番組は視聴可能です。
放送中の番組を見たいと言うのならば、パナソニックのディーガと対応機器を揃えれば可能になります。
書込番号:13640834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










